JP2006522098A - 炎症の治療に有用なベンゾピラン化合物 - Google Patents

炎症の治療に有用なベンゾピラン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006522098A
JP2006522098A JP2006506460A JP2006506460A JP2006522098A JP 2006522098 A JP2006522098 A JP 2006522098A JP 2006506460 A JP2006506460 A JP 2006506460A JP 2006506460 A JP2006506460 A JP 2006506460A JP 2006522098 A JP2006522098 A JP 2006522098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
chromene
carboxylic acid
chloro
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006506460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522098A5 (ja
Inventor
ジェフリー・スティーヴン・カーター
カール・ウィリアム・アストン
デイヴィッド・ルイス・ブラウン
アンジェラ・デプロウ
テリーザ・フレッチャー
イー・アン・ハリナン
ブルース・カメロン・ハムパー
レニー・ハフ
ジェイムズ・リチャード・キーファー・ジュニア
フランシス・コーシク
スティーヴン・クレイマー
スーボー・リャウ
デイヴィッド・クリストファー・リムバーグ
シンディ・ラドウィグ
ジョン・マイクル・マコール
ジョン・ロバート・スプリンガー
ジョン・ジェイ・タリー
リージュアン・ジェイン・ワン
リー・シン
イー・ユー
Original Assignee
ファルマシア・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・コーポレーション filed Critical ファルマシア・コーポレーション
Publication of JP2006522098A publication Critical patent/JP2006522098A/ja
Publication of JP2006522098A5 publication Critical patent/JP2006522098A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/64Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with oxygen atoms directly attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2が介在する疾患に関連する状態の治療に有用性を有する方法及び化合物に関する。特に注目すべき化合物は、式(1)で定義されるベンゾピラン類及びそれらの類似体である。ここで、Z、X、R1、R2、R3及びR4は、明細書に記載される通りである。
【化1】

Description

本発明は抗炎症医薬品の分野に関し、具体的には炎症及び炎症関連疾患等のシクロオキシゲナーゼ−2が介在する疾患の治療のための化合物、組成物及び方法に関する。
プロスタグランジン類は炎症過程で主要な役割を演じており、プロスタグランジンの産生、特にPGG2、PGH2及びPGE2の産生の阻害は抗炎症剤探索の共通の標的になっている。しかし、プロスタグランジンで誘導される疼痛及び炎症過程に伴う腫脹の低減作用を有する一般的な非ステロイド性抗炎症剤(NSAID類)は、同時に炎症過程に関係の無いプロスタグランジンが制御する他の過程にも影響を与える。従って、殆どの一般的なNSAID類は、高投与量使用により生命を脅かす潰瘍等の重篤な副作用を生じうるため、その治療能力には限界がある。NSAID類に代わるものとして副腎皮質ステロイド(コルチコステロイド)の使用があるが、特に長期間の治療が必要な場合には、むしろより激烈な副作用をもたらす。
前記のNSAID類は、ヒトのアラキドン酸/プロスタグランジン経路内のシクロオキシゲナーゼ(COX)等の酵素類を阻害することにより、プロスタグランジンの産生を防止することが見出されている。炎症に付随した誘導性の酵素(「シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)」又は「プロスタグランジンG/HシンターゼII」と呼ばれる)に関する最近の発見は、炎症を効果的に低減させ激烈な副作用をより少なくそしてより程度を低くする阻害の実現可能な標的を提供している。
米国特許第6,034,256号には、炎症状態の治療に有用な幾つかのベンゾピラン化合物が記載されている。米国特許第6,077,850号には、炎症状態の治療に有用なベンゾピラン化合物が更に記載されている。炎症状態の治療に有用な更に幾つかのベンゾピラン化合物が、米国特許第6,271,253号に記載されている。
本明細書に開示した新規なベンゾピラン誘導体は、安全で、且つ、効果的な抗炎症剤である。本明細書に開示した置換ベンゾピラン誘導体は、好ましくはシクロオキシゲナーゼ−1よりもシクロオキシゲナーゼ−2を選択的に阻害する。
本発明の化合物は、これまで抗炎症性シクロオキシゲナーゼ阻害剤として報告されていない。
本発明を当業者が実施する際の助けとして、以下の説明を提供する。しかしながら、この詳細な説明は、通常の当業者が、本発明の発見の精神又は範囲を逸脱することなく本明細書で論じられる実施態様の改良や変更を実施するためのものであり、本発明を不当に制限するものと解釈すべきではない。
本明細書に引用した各文献の内容は、それら一次文献内に引用される文献の内容を含めて、参照によりその全文が本明細書の一部に組み込まれる。
多くの実施態様の中で、本発明は式1の化合物:
Figure 2006522098
ここで、
XはH、アルキル及び薬学的に許容されるカチオンから成るグループから選択され;
ZはO、S及びNHから成るグループから選択され;
1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に、H、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルヘテロアリール、アルキルスルフォニルアルキル、アルキルチオ、アルキニル、アミノカルボニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルキルアミノ、アリールアルキニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、シアノ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシ及びヒドロキシアルキルから成るグループから選択され;
ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ及びニトロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される;
又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明は、更に、X、Z、R1、R2、R3及びR4がそれぞれ独立に上述した通りの式1の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、更に、COX−2が介在する疾患の治療又は予防を必要とする患者に対し治療又は予防するための方法であって、その方法がX、Z、R1、R2、R3及びR4がそれぞれ独立に上述した通りの式1の化合物又はその薬学的に許容される塩のある量を投与することを含み、且つ、その量が、COX−2が介在する疾患の治療又は予防に効果のある量であることを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、患者の炎症の治療及びシクロオキシゲナーゼ−2が介在する他の疾患の治療に、例えば、疼痛や偏頭痛等の頭痛の治療における鎮痛剤として、或いは発熱治療用の解熱剤として有用であるが、これらに限定されない。例えば、本発明の化合物は、関節リュウマチ、脊椎関節症、通風性関節炎、変形性関節症、全身性エリトマトーデス及び若年性関節炎を含む関節炎の治療に有用であるが、これらに限定されない。本発明のこのような化合物は、喘息、気管支炎、生理痛、陣痛、腱炎、滑液嚢炎、アレルギー性神経炎、サイトメガロウイルス感染、HIV誘導アポト−シス等のアポトーシス、腰痛、肝炎等の肝疾患、乾癬のような皮膚関連状態、湿疹、にきび、紫外線傷害、火傷及び皮膚炎の治療に有用である。本発明の化合物は、又、炎症性腸疾患のような胃腸の状態、クローン病、胃炎、過敏性腸症候群及び潰瘍性大腸炎にも有用である。本発明の化合物は、例えば偏頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、強皮症、リウマチ熱、1型糖尿病、重症筋無力症等の神経筋接合部疾患、多発性硬化症等の白質疾患、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット病、多発性筋炎、歯肉炎、腎炎、過敏症、脳浮腫等の負傷後発生の腫脹、心筋虚血等の炎症を治療する上で有用である。本化合物は、又、例えば、網膜炎、結膜炎、網膜症(糖尿病性網膜症等)、ブドウ膜炎、眼の羞明、眼圧上昇を伴う状態(緑内障等)、サルコイドーシス、黄斑変性症(湿性黄斑変性及び乾性黄斑変性等)、眼球新血管形成、網膜新血管形成(傷害又は感染後の新血管形成等)、角膜移植片拒絶、水晶体後線維増殖症、眼科手術後炎症(白内障手術、網膜剥離手術、水晶体埋め込み手術、角膜移植手術及び屈折矯正手術等)、眼瞼炎、眼内炎、上強膜炎、角膜炎、角結膜炎、乾性角結膜炎、モーレン潰瘍、黄斑浮腫、術中縮瞳、眼球痛及び眼組織の急性損傷等の眼科疾患の治療に有用である。本化合物は、又、例えばウイルス感染や嚢胞性線維症に伴うような肺の炎症、及び骨粗しょう症に伴うような骨再吸収の治療に有用である。
本化合物は、又、或る種の中枢神経系疾患、例えばアルツハイマー病等の皮質痴呆、統合失調症、神経変性、及び脳卒中、局所貧血及び外傷から生じる中枢神経系傷害等の治療に有用である。「治療」という用語には、アルツハイマー病、血管性痴呆症、多発脳梗塞性痴呆、初老期痴呆、アルコール性痴呆及び老人性痴呆を含めた痴呆の部分的又は全体的な抑制が含まれる。
本発明の化合物は、例えば関節炎治療のための、有害な副作用が著しく少ないというもう一つの利点を有する抗炎症剤として有用である。これらの化合物は、又、アレルギー性鼻炎、呼吸窮迫症候群、内毒素性ショック症候群及び肝臓疾患の治療にも有用である。本化合物は、又、それは術後疼痛、歯痛、筋肉痛及び癌性疼痛等の疼痛の治療にも有用であるが、これらに限定されない。
上記の方法は、患者の炎症関連心臓血管疾患の治療及び予防のために有用であるが、それに限定されない。本方法は、血管系の疾患、冠動脈疾患、動脈瘤、血管拒絶、動脈硬化、心臓移植アテローム性動脈硬化等のアテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、塞栓症、脳梗塞、静脈血栓等の血栓症、不安定狭心症等の狭心症、冠動脈プラーク炎症、クラミジア性炎症、ウイルス性炎症等の細菌性炎症、及び冠動脈バイパス手術等の血管移植のような外科的処置、血管形成、ステント留置、動脈内膜切除等の血管再開通処置、又は他の動脈、静脈及び毛細血管に関わる侵襲的処置に伴う炎症の治療及び予防に有用である。
本化合物は、患者の血管新生に関連する疾患の治療に有用であるが、それに限定されない。本発明に従って、本化合物を血管新生の阻害が必要な患者に投与することができる。その方法は、転移等の腫瘍形成;角膜移植片拒絶、眼球新血管形成、傷害又は感染に続く新血管形成等の網膜新血管形成、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、水晶体後線維増殖症及び血管新生緑内障;胃潰瘍等の潰瘍性疾患;幼児血管腫等の血管腫、鼻咽頭の血管線維腫及び骨の虚血壊死等のような病的だが悪性でない状態;及び子宮内膜炎のような女性生殖器管の疾患の治療に有用である。
本発明の化合物は、例えば、結腸直腸癌、脳腫瘍、骨腫瘍、基底細胞癌のような上皮細胞由来の腫瘍形成(上皮癌)、腺癌、例えば口唇癌、口腔癌、食道癌、小腸癌及び胃癌等の消化器癌、大腸癌、肝癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、及び例えば扁平上皮細胞及び基底細胞癌等の皮膚癌、前立腺癌、腎細胞癌、及び他の全身の上皮細胞に発生する既知の癌種等、良性及び悪性の腫瘍/腫瘍形成の予防又は治療に有用である。好ましくは、腫瘍形成は、消化器癌、バレット食道、肝癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮頸癌、肺癌、乳癌、及び扁平上皮細胞及び基底細胞癌のような皮膚癌から選択される。本化合物は、又、放射線治療に伴って起こる線維症の治療にも使うことができる。本方法は、家族性の腺腫性ポリープ(FAP)を有する人々を含む、腺腫性ポリープを有する患者の治療に使うことができる。又、本方法は、FAPの危険のある患者にポリープが形成するのを予防するために使うことができる。更に、本発明の化合物は、放射線療法や化学療法等の腫瘍学関連療法の副作用を治療又は予防するために有用である。例えば、本発明の化合物は、トポイソメラーゼ(例えばイリノテカン)を使った化学療法によって起こる下痢を軽減するのに役立つと思われる。
ヒトの治療に有用である以外に、これらの化合物は、又、哺乳類、げっ歯類等のペット動物、外来動物及び家畜の獣医学的治療にも有用である。より好ましい動物として、馬、犬及び猫が挙げられる。
定義
「予防」という用語には、個体における臨床的に明白な心臓血管疾患類の発病を全体的に予防する、或いは前臨床的に明白な段階の心臓血管疾患の発病を予防することが含まれる。これには、例えば心臓血管疾患、痴呆又は癌等の病気になる危険のある個体に対する予防的な処置が含まれる。
「治療的に有効である」という語句は、各薬剤自体による治療に関して、別の療法に通常付随する悪い副作用を回避しながら、疾患の重症度や発生頻度の改善目標が達成される各薬剤の量を限定することを意味する。
本明細書で使われる用語の「COX−2選択的」は、生体外(インビトロ)のアッセイで、化合物がCOX−1を阻害する以上にCOX−2を阻害する化合物の能力を意味する。本発明は、COX−2選択的である化合物を含む。好ましくは、COX−2選択的化合物は、インビトロCOX−2のIC50が約0.5μM(micromolar)未満のものである。好ましくは、COX−2選択的化合物は、COX−1阻害に対するCOX−2阻害の選択比率が少なくとも2であり、好ましくは少なくとも5であり、より好ましくは少なくとも10であり、更により好ましくは少なくとも20であり、更により一層好ましくは少なくとも50であり、その上更により好ましくは少なくとも100である。なお一層好ましくは、COX−2選択的な化合物は、約5μM(micromolar)より大きいCOX−1のIC50を有する。このような好ましい選択性は、一般的なNSAIDで誘導される副作用の発生頻度を低減させる能力の指標となる。
本明細書で使われる用語の「COX−1選択的」は、インビトロのアッセイで、化合物がCOX−2を阻害する以上にCOX−1を阻害する化合物の能力を意味する。本発明は、COX−1選択的である化合物も含む。好ましくは、COX−1選択的化合物はインビトロCOX−1のIC50が約0.5μM未満のものである。好ましくは、COX−1選択的化合物は、COX−2阻害に対するCOX−1阻害の選択比率が少なくとも2であり、好ましくは少なくとも5であり、より好ましくは少なくとも10であり、更により好ましくは少なくとも20であり、更により一層好ましくは少なくとも50であり、その上更により好ましくは少なくとも100である。なお一層好ましくは、COX−1選択的化合物は、約5μMより大きいCOX−2のIC50を有する。そのような好ましい選択性は、例えばCOX−1酵素産物が患者に有害な影響をもたらすような組織で役に立つと思われる。
用語の「ベンゾピラン」及び「クロメン」は、互換的に使われる。
本発明における「アルキル」、「アルケニル」及び「アルキニル」は、特に断らない限り直鎖状又は分枝鎖状の炭化水素であり、アルキルは炭素数が1〜20、又アルケニル及びアルキニルは炭素数が2〜20であり、従って、例えばそれぞれ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシル、及びエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル又はヘキセニル、及びエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル又はヘキシニル、並びにそれらの異性体を意味する。
「アリール」は、完全不飽和の単環又は多環の炭素環を意味し、置換又は非置換のフェニル、ナフチル又はアントラセニルを含むがこれらに限定されない。
「複素環」は、1個又はそれ以上の炭素原子がN、S、P、又はOで置換された飽和又は不飽和の単環又は多環の炭素環を意味する。これには例えば以下の構造が含まれる:
Figure 2006522098
ここで、Z、Z1、Z2又はZ3はC、S、P、O又はNであるものとする。但し、Z、Z1、Z2又はZ3の一つは炭素以外の原子であるが、別のZ原子と二重結合で結合している場合、又は別のO又はS原子と結合している場合はO又はSではないものとする。更に、任意の置換基は、Z、Z1、Z2又はZ3の各々がCである場合にのみそれらに結合すると理解される。
用語の「ヘテロアリール」は、完全に不飽和の複素環を意味する。
「複素環」又は「ヘテロアリール」のいずれにおいても、対象とする分子に結合できる位置は、環内のヘテロ原子又は他のいずれかの位置である。
用語の「ヒドロキシ」は、−OH構造を有する基を意味する。
用語の「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素基、塩素基、臭素基又はヨウ素基を意味する。
用語の「ハロアルキル」は、1個又はそれ以上のハロゲンで置換されたアルキルを意味する。
用語の「シクロアルキル」は、各々の環が3〜10個の炭素原子を含み、何れの環も1個又はそれ以上の二重結合又は三重結合を持ち得る単環又は多環の炭素環を意味する。例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロアルケニル、及びシクロヘプチル等のラジカルが挙げられる。用語の「シクロアルキル」の意味には更にスピロ環系が含まれ、ここで、シクロアルキル環はベンゾチエピンの7員複素環と共有する炭素環原子を有する。
用語の「オキソ」は、二重結合で結合した酸素を意味する。
用語の「シクロアルキリデン」は、環構造中の炭素が環構造外の原子と二重結合で結合している単環又は多環の炭素環を意味する。
用語の「ニトロ」は、式−NO2を有する基を意味する。
用語の「スルホ」は、スルホン酸基、−SO3H、又はその塩を意味する。
用語の「チオ」は、式−SHを有する基を意味する。
用語の「スルホアルキル」は、スルホネート基が結合したアルキル基であり、ここで、該アルキルは対象とする分子に結合していることを意味する。
用語の「アミノスルホニル」は、式−SO2NH2を有する基を意味する。
用語の「アルキルチオ」は、メチルチオラジカルのような硫黄原子に結合したアルキルラジカルを含む部分構造を意味する。アルキルチオ部分構造は、アルキルチオの硫黄原子の位置で対象とする分子と結合する。
用語の「アリールオキシ」は、フェノキシラジカルのような酸素原子に結合したアリールラジカルを含む部分構造を意味する。アリールオキシ部分構造は、アリールオキシの酸素原子の位置で対象とする分子と結合する。
用語の「アルケニルオキシ」は、3−プロペニルオキシラジカルのような酸素原子に結合したアルケニルラジカルを含む部分構造を意味する。アルケニルオキシ部分構造は、アルケニルオキシの酸素原子の位置で対象とする分子と結合する。
用語の「アリールアルキル」は、ベンジルのようなアリールで置換したアルキルラジカルを意味する。用語の「アルキルアリールアルキル」は、アリールアルキル基がアリール基上で1個またはそれ以上のアルキル基で置換されたアリールアルキルラジカルを意味する。
用語の「アミノ」は、−NH2の構造を有する基を意味する。場合によってアミノ基は、例えば1個、2個又は3個の、例えばアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール等の基で置換されうる。
用語の「シアノ」は、−CNの構造を有する基を意味する。
用語の「ヘテロシクリルアルキル」は、1個またはそれ以上の複素環グループで置換されたアルキルラジカルを意味する。
用語の「ヘテロアリールアルキル」は、1個またはそれ以上のヘテロアリール基で置換されたアルキルラジカルを意味する。
用語の「アルキルヘテロアリールアルキル」は、1個またはそれ以上のアルキル基で置換されたヘテロアリールアルキルラジカルを意味する。
用語の「アルコキシ」は、メトキシラジカルのような酸素原子に結合したアルキルラジカルを含む部分構造を意味する。アルコキシ部分構造は、アルコキシの酸素原子の位置で対象とする分子と結合する。例えばその様なラジカルとして、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ及び第3級ブトキシが挙げられる。
用語の「カルボキシ」は、カルボキシル基、−CO2H、又はその塩を意味する。
用語の「カルボニル」は、単独でも、「アルコキシカルボニル」のように他の用語と一緒に用いられても、−(C=O)−を意味する。
用語の「アルカノイル」は、−C(=O)H基を意味する。このアルカノイルラジカルの例として、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、及びコハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマール酸、ピルビン酸、マンデル酸、パントテン酸、β−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸及びガラクツロン酸から形成されるラジカルが挙げられる。
用語の「カルボキシアルキル」は、1個またはそれ以上のカルボキシル基で置換されたアルキルラジカルを意味する。好ましいカルボキシアルキルラジカルは、炭素数1〜6のアルキルラジカルに結合した1個またはそれ以上のカルボキシル基を有する「低級カルボキシアルキル」ラジカルである。
用語の「カルボキシ複素環」は、1個またはそれ以上のカルボキシル基で置換された複素環ラジカルを意味する。
用語の「カルボキシヘテロアリール」は、1個またはそれ以上のカルボキシル基で置換されたヘテロアリールラジカルを意味する。
用語の「カルボアルコキシアルキル」は、1個またはそれ以上のアルコキシカルボニルグループで置換されたアルキルラジカルを意味する。好ましいカルボアルコキシアルキルラジカルは、炭素数1〜6のアルキルラジカルに結合した1個又はそれ以上のアルコキシカルボニル基を有する「低級カルボアルコキシアルキル」ラジカルである。
用語の「カルボキシアルキルアミノ」は、カルボキシアルキルで一置換又は二置換されたアミノラジカルを意味する。好ましくは、カルボキシアルキル置換基は、炭素数1〜6のアルキルラジカルにカルボキシル基が結合した「低級カルボキシアルキル」ラジカルである。
例えば「アルキルアリール」又は「アリールアルキル」のように組み合わせて使用した場合、上記の個々の用語の意味は上に記載した通りである。
多数の実施態様の中で、本発明は式1の化合物:
Figure 2006522098
ここで、
XはH、アルキル、及び薬学的に許容されるカチオンから成るグループから選択され;
ZはO、S及びNHから成るグループから選択され;
1、R2、R3、及びR4は、それぞれ独立に、H、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルヘテロアリール、アルキルスルフォニルアルキル、アルキルチオ、アルキニル、アミノカルボニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルキルアミノ、アリールアルキニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、シアノ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシ及びヒドロキシアルキルから成るグループから選択され;
ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、及びニトロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される;
又はその薬学的に許容される塩を提供する。
一つの実施態様では、ZはOである。
一つの実施態様では、
1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C2〜C10)−アルケニル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシカルボニル−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C1〜C10)−アルキルカルボニル、(C1〜C10)−アルキルヘテロアリール、(C1〜C10)−アルキルスルフォニル−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルチオ、(C2〜C10)−アルキニル、アミノカルボニル−(C1〜C10)−アルキル、アリール、アリール−(C2〜C10)−アルケニル、アリール−(C1〜C10)−アルコキシ、アリール−(C1〜C10)−アルキル、アリール−(C1〜C10)−アルキルアミノ、アリール−(C2〜C10)−アルキニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、シアノ、ジ−(C1〜C10)−アルキルアミノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルコキシ、ハロ−(C1〜C10)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C1〜C10)−アルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシ及びヒドロ
キシ−(C1〜C10)−アルキルから成るグループから選択され;
各アリールは、それがどの位置であれ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキルアミノ、シアノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルキル、ヒドロキシ、及びニトロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される。
一つの実施態様では、
1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C2〜C10)−アルケニル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C1〜C10)−アルキルカルボニル、(C1〜C10)−アルキルヘテロアリール、(C1〜C10)−アルキルスルフォニル−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルチオ、(C2〜C10)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C10)−アルキル、アリール−(C2〜C10)−アルキニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、ジ−(C1〜C10)−アルキルアミノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルコキシ、ヘテロアリール、及びヘテロアリール−(C1〜C10)−アルコキシから成るグループから選択され;
各アリールは、それがどの位置であれ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキルアミノ、シアノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルキル、ヒドロキシ、及びニトロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される。
一つの実施態様では、
1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C2〜C10)−アルケニル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C1〜C10)−アルキルスルフォニル−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルチオ、(C2〜C10)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C10)−アルキル、アリール−(C2〜C10)−アルキニル、アリールカルボニル、ジ−(C1〜C10)−アルキルアミノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルコキシ、及びヘテロアリールから成るグループから選択され;
各アリールは、それがどの位置であれ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシ、及びハロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される。
一つの実施態様では、
1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルチオ、(C2〜C10)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C10)−アルキル、アリール−(C2〜C10)−アルキニル、アリールカルボニル、ハロ、及びハロ−(C1〜C10)−アルコキシから成るグループから選択され;
各アリールは、それがどの位置であれ、(C1〜C10)−アルキル及びハロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される。
一つの実施態様では、
1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C1〜C8)−アルコキシ、(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C8)−アルキルスルフォニル−(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C8)−アルキルチオ、(C2〜C8)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C8)−アルキル、アリール−(C2〜C8)−アルキニル、アリールカルボニル、ハロ、及びハロ−(C1〜C8)−アルコキシから成るグループから選択され;
各アリールは、それがどの位置であれ、(C1〜C8)−アルキル及びハロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される。
一つの実施態様では、
1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C1〜C5)−アルコキシ、(C1〜C5)−アルキル、メチルアルキルスルフォニル−(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C5)−アルキルチオ、(C2〜C5)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C5)−アルキル、アリール−(C2〜C5)−アルキニル、アリールカルボニル、ハロ、及びハロ−(C1〜C5)−アルコキシから成るグループから選択され;
各アリールは、それがどの位置であれ、(C1〜C5)−アルキル及びハロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される。
本発明の一つの実施態様において、本化合物は、式1の2位の炭素において、S−、R−またはS−及びR−の混合した絶対配置を有する。一つの実施態様では、本化合物は2位の炭素においてS−絶対配置を有する。他の実施態様では、本化合物は2位の炭素においてR−絶対配置を有する。別の実施態様では、本化合物は2位の炭素においてS−及びR−絶対配置を有する混合体を含む。更に別の実施態様において、本化合物はラセミ体である。
別の実施態様において、本発明は、XがHである式1の化合物を提供する。代わりに、Xは薬学的に許容されるカチオンでもよい。Xの例として、アンモニウムカチオン、アルキルアンモニウムカチオン、ジアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルアンモニウムカチオン、テトラアルキルアンモニウムカチオン、アルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金属カチオンを挙げることができるがこれらに限定されない。薬学的に許容されるカチオンは、アルカリ金属カチオンである。一つの実施態様において、アルカリ金属カチオンは、ナトリウム及びカリウムから成るグループから選択される。他の実施態様において、アルカリ金属カチオンはナトリウムである。代わりに、アルカリ金属カチオンはカリウムでもよい。
更に別の実施態様において、薬学的に許容されるカチオンはアルカリ土類金属カチオンである。例えばアルカリ土類金属カチオンはカルシウムであり、別の例として、アルカリ土類金属カチオンはマグネシウムでもよい。
一つの実施態様において、本化合物は以下のグループから選択される:
(2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ブトキシ−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンゾイル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ペンタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(メチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,7−ジクロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(フェニルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−クロロ−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−5,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;及び
(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;又はそれらの異性体、及びそれらの薬学的に許容される塩。
一つの実施態様において、本化合物は以下のグループから選択される:
(2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ブトキシ−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン
−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;及び
(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;又はそれらの異性体、及びそれらの薬学的に許容される塩。
一つの実施態様において、本化合物は以下のグループから選択される:
7−ベンゾイル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(ピリジン−3−イルカルボニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート;
7−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−5,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(ベンジルオキシ)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−(3,3−ジメチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(ベンジルオキシ)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−tert−ブトキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−tert−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−イソプロペニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−tert−ブチル−5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(ジプロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−8−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−イソプロピル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(エトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−tert−ブチル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(4−メチルチエン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−ピリジン−4−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(2−ナフチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−ピリジン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(1H−インドール−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−キノリン−8−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボ
ン酸;
6−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
2−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
2−(トリフルオロメチル)−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(2−ナフチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(1H−インドール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−キノリン−8−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(3−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(3−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボ
ン酸;
6−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸 ;
6−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−(フェニルエチニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−シアノ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−アセチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−アリル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−メチルブタ−1−イニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(2−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−8−[3−(トリフルオロメチル) フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−8−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−エトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−シアノフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロ
メン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−エトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(2−エトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−ピリジン−4−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−8−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−シアノフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−ピリジン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3,5−ジメチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(4−tert−ブチルフェニル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−メチル−3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(4−ブチルフェニル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(4−アセチルフェニル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3, 4−ジメチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−8−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチ
ル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−イソブチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−(3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(3−フリル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−(3−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(2−フリル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−(3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(3−イソプロピルフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−(2−ナフチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−ピリジン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−キノリン−8−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(2−クロロフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−ク
ロメン−3−カルボン酸;
6−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチニル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−アセチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−6−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−エトキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−7−(ピリジン−4−イルメトキシ)−2−トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)
−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
5,7,8−トリクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(フェニルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−プロパ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ペンタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−エチニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−イソブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−8−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(2−フェニルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−シアノ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ブタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−クロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−クロロ−8−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(ベンジルオキシ)−5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−クロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,6−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジクロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(3−フリルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,6,7−トリクロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ブトキシ−5,6,7−トリクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,6,7−トリクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,7−ジクロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(ベンジルオキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−tert−ブトキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び(1S)−1−フェニルエタンアミンとの化合物(1:1);
(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(1R)−1−フェニルエタンアミンとの化合物(1:1);
5−クロロ−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−
カルボン酸;
6−(1,1−ジフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−tert−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(1−フェニルビニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(1−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−(メチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−イソブトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ブトキシ−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
2−(トリフルオロメチル)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(S)−8−エチル−2−(トリフルオロメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
2−(トリフルオロメチル)−8−フェネチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−tert−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−フリルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(エチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソペンチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(プロピルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−[エチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−[ブチル(エチル)アミノ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−[ベンジル(メチル)アミノ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(ベンジルアミノ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
4,6−ジクロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン
−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び(1R)−1−フェニルエタンアミンとの化合物(1:1);
6,8−ジブロモ−2−(トリフルオロ−メチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸;
8−ブロモ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸;
6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2,3−ジメトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,3−ジメトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(5−イソプロピル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,6−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン
−3−カルボン酸;
7−(メシチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,4−ジブロモフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−ブロモ−4−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−ヨード−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−
クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,3−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(3−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2,3−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(3−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(4−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(3,4−ジクロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2−ナフチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(1−ナフチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
2−(トリフルオロメチル)−5−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−ク
ロメン−3−カルボン酸;
5−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2,6−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(4−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5−(2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2,3−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(3−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2,3−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(3−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−フルオロ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,3−ジメチルフェニル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−イソブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−エチルフェニル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−エチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−フルオロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−7−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−クロロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(3−クロロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−メトキシフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−
クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−エチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,6−ジメチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(メシチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(3,4−ジクロロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−7−(4−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−エトキシフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メチル−7−(1−ナフチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン
−3−カルボン酸;
(2S)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−7−(2−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
7−(4−エチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−{[イソプロピル(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート;
6−クロロ−7−[(ジイソプロピルアミノ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート;
6−クロロ−7−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート;
(2R)−6−クロロ−8−メチル−7−(3−メチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−メチル−7−(3−メチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(4−シアノベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(メトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(エトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,8−ジカルボン酸;
8−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(1−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−イソプロピル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(ブチルアミノ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(イソペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロ
メン−3−カルボン酸;
7−(sec−ブチルアミノ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(5−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3−クロロ−2−メトキシ−5−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−ブロモ−7−(2−ブロモベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3−メチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(ベンジルオキシ)−7−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−メチル−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロ
メン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−(ペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−ヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ブロモ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−ベンジル−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−ブロモ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−エトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−[イソブチル(メチル)アミノ]−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−(イソブチルアミノ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
7−tert−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−5,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−メトキシ−8−(メトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ベンジル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−
クロメン−3−カルボン酸;
8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(2−ヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−イソプロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−メトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
8−エトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−(ベンジルオキシ)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチ
ル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2S)−6−クロロ−8−メチル−7−(3−メチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−メチル−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−クロロ−7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−イソプロピル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−エチル−8−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
(2R)−6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2S)−6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
5−クロロ−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(エトキシメチル)−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(ヒドロキシメチル)−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(3−フルオロ−4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−エチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−エチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−エチル−8−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
(2R)−6−エチル−8−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
6−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5−(エトキシメチル)−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
6−クロロ−5,7−ビス(エトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;及び
(2R)−6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
又はそれらの異性体及びそれらの薬学的に許容される塩。
本発明は、更に本明細書に記載された化合物の互変異性体を含む。
別の実施態様において、本発明は、治療的に有効な量の式1の化合物及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を含む。例えば、賦形剤には担体、アジュバント又は希釈剤を含み得る。
本発明は、又、ある患者における炎症等のシクロオキシゲナーゼ−2が介在する疾患の治療方法を含み、その方法は、そのような疾患を有するか罹り易い患者を、治療的に有効な量の式1の化合物を用いて治療することを含む。
又、式1の化合物のファミリーには、それらの立体異性体も含まれる。本発明の化合物は、1個又はそれ以上の不斉炭素原子を持つ可能性があり、従ってそれらの光学異性体の形態、並びにラセミ体又は非ラセミ体の混合物の形態で存在し得る。従って、本発明化合物のいくつかは、本発明に包含されるラセミ体の混合物として存在してもよい。光学異性体は、従来の方法に従ってラセミ体混合物の分割により得られる。例えば、ラセミ体混合物を光学活性の塩基で処理してジアステレオアイソマー塩を形成し、そして結晶化によってジアステレオアイソマー混合物を分離し、続いてこれらの塩から光学活性塩基を脱離することによって得られる。適切な塩基の例としては、ブルシン、ストリキニーネ、デヒドロアビエチルアミン、キニーネ、シンコニジン、エフェドリン、α−メチルベンジルアミン、アンフェタミン、デオキシエフェドリン、クロラムフェニコール中間体、2−アミノ−1−ブタノール及び1−(1−ナフチル)エチルアミンが挙げられる。光学異性体を分
離する別の方法には、鏡像異性体の分離が最大になるように選択したキラル・クロマトグラフィー・カラムの使用がある。更に利用できる別の方法として、共有結合のジアステレオアイソマー分子の合成がある。合成したジアステレオアイソマーは、例えばクロマトグラフィー、蒸留、結晶化又は昇華等の従来の手段で分離し、次いで加水分解して鏡像異性体的に純粋な化合物を得ることができる。式1の光学活性化合物は、光学活性な出発原料を使うことにより、同じように得ることができる。これらの異性体は、遊離の酸、遊離の塩基、エステル又は塩の形態でもよい。光学異性体を分割する更に他の方法は、当業者の知るところである。
又、式1の化合物のファミリーには、その保護された酸、例えばエステル、ヒドロキシアミノ誘導体、アミド及びスルホンアミド等も含まれる。従って、第一級及び第二級アミンを式1のクロメン−3−カルボン酸と反応し、プロドラッグとして有用なアミドを形成することができる。好ましいアミンは複素環アミン類であり、任意に置換したアミノチアゾール類、任意に置換したアミノイソオキサゾール類、及び任意に置換したアミノピリジン類;アニリン誘導体類;スルホンアミド類;アミノカルボン酸類等が挙げられる。更に、1−アシルジヒドロキノリン類は、1H−ジヒドロキノリンのプロドラッグとして作用する。エステル類、ヒドロキシアミノ誘導体類及びスルホンアミド類は、当業者に公知の方法によりその酸から製造することができる。
本発明の化合物は、シクロオキシゲナーゼが関連する(例えば、COX−1関連又はCOX−2関連の)疾患又は状態の予防及び治療のために、これらの化合物と体内の作用部位との接触をもたらすいかなる手段によっても、好ましくは経口によって、投与することができる。前記の状態の予防又は治療のために、本発明の化合物は化合物それ自体として使用される。薬学的に許容される塩は、その親化合物に比べて水溶性が優れているため特に医療用に適している。そのような塩は明らかに薬学的に許容されるアニオン又はカチオンを持たなければならない。薬学的に許容される式1の化合物の好適な酸付加塩は、無機酸又は有機酸から製造することができる。そのような無機酸の例として、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸及び燐酸が挙げられる。適切な有機酸は、脂肪族酸、脂環式酸、芳香族酸、アラリファティック酸(araliphatic acid)、複素環酸、カルボン酸及びスルホン酸類の有機酸から選ぶことができ、その例として、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマール酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、サリシル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモン酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルゲン酸、β−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸及びガラクツロン酸が挙げられる。薬学的に許容される式1の化合物の好適な塩基付加塩には、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から作られるような金属塩;又は第一級、第二級及び第三級アミン;カフェイン、アルギニン、ジエチルアミン、N−エチルピペリジン、ヒスチジン、グルカミン、イソプロピルアミン、リジン、モルホリン、N−エチルモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、トリエチルアミン及びトリメチルアミン等の環状アミンを含む置換アミン類を含む有機塩基から作られる塩が挙げられる。これらの全ての塩は、本発明の対応する化合物から、従来の手段により、例えば式1の化合物と適切な酸又は塩基を反応させることにより、製造することができる。
或いは又、薬学的に許容される塩は、例えばその分子にアンモニウム基等のカチオン性官能基がある場合は、アニオン性の対イオンを含むことができる。アニオンも、又、当然薬学的に許容される必要があり、上記のリストから選択される。
本発明の化合物は、単味の化合物として単独で患者に投与することができる。代わりに、本発明の化合物は、1種又はそれ以上の薬学的に許容される賦形剤を加えて医薬組成物の形で提供することができる。有用な賦形剤には、例えば担体がある。勿論、担体は組成物の他の成分との相溶性において許容できるものであり、受容者に有害であってはならない。担体は固体又は液体、又はその両者であってもよく、例えば0.05〜95重量%の活性化合物を含む錠剤のように、1投与単位の組成物として本化合物と共に製剤化することが好ましい。他の本発明の化合物を含めて、他の薬理学的に活性な物質も又存在することができる。本発明の医薬組成物は、基本的に成分を混合することから成るいかなる既知の製薬技術によっても製造することができる。
これらの化合物は、個々の治療用化合物として或いは治療用化合物の組み合わせのいずれにおいても、医薬品と共に使用するのに用いられる、いかなる従来の手段によっても投与することができる。
所望の生物学的な効果を達成するのに必要な化合物の量は、勿論、選択された具体的な化合物、それを使用する意図、投与の様式及び受容者の臨床状態等多数の要因に依存する。
一般に、日用量は、約0.01〜約100mg/kg体重/日の範囲がよく、別の実施態様ではその範囲が約0.05〜約50mg/kg体重/日であり、別の実施態様ではその範囲が約0.01〜約20mg/kg体重/日である。更に別の実施態様ではその範囲が約0.01〜約10mg/kg体重/日である。この総日用量は、単回投与又はそれに見合う複数の小量分割投与で患者に投与することができる。分割投与は、1日当たり2〜6回にすることができる。所望の結果を得るのに有効な徐放性の形態で投与することができる。
経口投与できる錠剤やカプセル等の単位用量製剤は、例えば、約0.1mg〜約1000.0mgの本化合物を、別の実施態様では約1.0mg〜約500.0mgの化合物を、別の実施態様では約2.0mg〜約400.0mgの化合物を、別の実施態様では約2.0mg〜約200.0mgの化合物を、別の実施態様では約2.0mg〜約100.0mgの化合物を、別の実施態様では約2.0mg〜約50.0mgの化合物を含有することができる。薬学的に許容される塩の場合、上記の重量はその塩から誘導されるイオンの重量を指す。
本発明化合物の経口による送達には、当技術分野で周知のように、薬剤を長期的又は持続的に消化管に送達するための、多数のメカニズムに基づく製剤化が含まれる。それらには、小腸でのpH変化に基づく剤形からのpH感受的放出、錠剤又はカプセルの遅い浸食作用、製剤の物理的特性に基づく胃内滞留、剤形の腸管粘膜内層への生物学的付着、又は剤形から活性薬の酵素的放出が含まれるが、これに限定されない。目的とする効果は、剤形を操作することによって薬剤の活性分子が作用部位に送達される時間を延長させることである。従って、腸溶性のコートされた又は腸溶性のコートされた調節性製剤は本発明の目的の範疇にある。好適な腸溶性の塗膜剤としては、酢酸フタル酸セルロース、酢酸フタル酸ポリビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメタクリル酸とメタクリル酸メチルエステルとのアニオン性ポリマーが挙げられる。
静脈内投与の場合、日投与量は、例えば、約0.1mg〜約20mg/kg体重の範囲であればよく、別の実施態様では約0.25mg〜約10mg/kg体重の範囲、更に別の実施態様では約0.4mg〜約5mg/kg体重の範囲であればよい。この用量は、約10mg〜約2000ng/kg体重/分の点滴で簡単に投与することができる。この目的に好適な注入液は、1mL当たり、例えば約0.1ng〜約10mg、別の実施態様で
は約1ng〜約200mg含むことができる。単位投与量には、例えば約1mg〜約200gの本発明化合物が含まれる。従って、注射用アンプルには、例えば約1mg〜約200mgの本化合物が含まれる。
本発明による医薬組成物として、経口、直腸、局所、口腔(例えば、舌下)、及び非経口(例えば、皮下、筋肉内、皮内、又は静脈内)の投与に好適な組成物が挙げられるが、症例毎の最も好適な投与経路は、治療すべき状態の性質及び重篤度及び使用する特別の化合物の性質に依存する。大抵の場合、好ましい投与経路は経口投与である。
目への局所投与に好適な製剤には、活性成分を好適な担体、特に水性溶媒に溶解又は懸濁させた点眼液が挙げられる。その製剤中の抗炎症性活性成分は、好ましくは0.1〜25重量%、有利には0.5〜10重量%、特に好ましくは約1.5重量%の濃度で存在する。
経口投与に好適な医薬組成物は、所定の量の本発明の化合物を少なくとも1種含む、例えばカプセル、カシェ剤、舐剤、トローチ剤、又は錠剤のようなの不連続な単位の中に、粉末又は顆粒として、水又は非水液体中の溶液又は懸濁液として、又は水中油型又は油中水型エマルジョンとして提供することができる。前に示したように、このような組成物は、製薬に関する好適ないかなる方法によっても調製することができ、その方法には活性化合物と担体(1つ又はそれ以上の副成分が含まれてもよい)を結びつける工程が含まれる。一般に、組成物は、活性化合物を液体又は微粉末化した固体の担体、又はその両者と均一且つ念入りに混合し、次いで必要に応じて生成物を成型することにより製造される。例えば、錠剤は、本化合物の粉末又は顆粒を任意の1種又はそれ以上の副成分と共に圧縮又は成型して製造される。圧縮錠剤は、任意に結合剤、滑沢剤、不活性な希釈剤及び/又は界面活性剤/分散剤と混合した、粉末や顆粒のような自由流動性の形態をした本化合物を、好適な機械で圧縮することにより製造することができる。成型錠剤は、不活性な希釈剤で湿らせた粉末状の化合物を、好適な機械で成型して製造することができる。
口腔(舌下)投与に好適な医薬組成物には、通常は蔗糖、アラビアゴム又はトラガカントで風味を付けた基剤に混合した本発明化合物を含む舐剤、及びゼラチンとグリセリン又は蔗糖とアラビアゴムのような不活性な基剤に混合した本化合物を含むトローチ剤が挙げられる。
非経口投与に好適な医薬組成物は、簡便的には本発明の化合物の無菌的な水性製剤を含む。これらの製剤は、皮下、筋肉内又は皮内注射による投与も効果的ではあるが、好ましくは静脈内へ投与される。そのような製剤は、本化合物と水を混合し、得られた溶液を滅菌し血液と等張にすることにより容易に製造できる。本発明の注射可能な組成物は、一般に本明細書に開示した化合物を0.1〜5重量%含有する。
直腸内投与に好適な医薬組成物は、好ましくは単位投与量の座剤として提供される。これらは、本発明化合物と1種又はそれ以上の従来の固体の担体、例えばココアバター、を混合し、得られた混合物を成型して製造することができる。
皮膚への局所投与に好適な医薬組成物は、好ましくは軟膏、クリーム、ローション、練り粉、ジェル、噴霧剤、エアゾール、又はオイルの形態をとる。使用できる担体として、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール類、及びそれらの2種またはそれ以上の組み合わせが挙げられる。活性化合物は一般に組成物の0.1〜15重量%、例えば0.5〜2重量%の濃度で存在する。
経皮投与も可能である。経皮投与に好適な医薬組成物は、受容者の表皮と密接な接触が
長時間保たれるように適応した不連続なパッチとして提供される。そのようなパッチは、粘着剤に溶解及び/又は分散した、又はポリマーに分散した形態の、任意に緩衝化した水性溶液中に、本発明の化合物を好適に含有する。活性化合物の好適な濃度は、約1%〜35%、別の実施態様では約3%〜15%である。一つの特別な可能性として、例えばPharmaceutical Research、3(6)、318(1986)に記載されているように、本化合物を電子輸送(electrotransport)又はイオントフォレシス(iontophoresis)によりパッチから送達することができる。
いずれの場合も、単回投与の剤形を製造するために担体材料と組み合わされる活性成分の量は、治療を受ける受容者及び特別の投与形態によって変わる。
経口投与のための固形の剤形としては、上記のカプセル、錠剤、丸薬、粉末、及び顆粒が挙げられ、それらは蔗糖、乳糖又は澱粉等の少なくとも1種の不活性希釈剤と混和した、本発明の1種又はそれ以上の化合物を含む。そのような剤形は、又、通常の慣行として、不活性な希釈剤以外に、更に例えばステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤のような追加物質を含むことができる。カプセル、錠剤及び丸薬の場合、この剤形には緩衝剤を含むことができる。錠剤及び丸薬の場合、更に腸溶性の被膜剤を使って製造することができる。
経口投与のための液状の剤形には、水等の一般的に業界で使われる不活性な希釈剤を含む薬学的に許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが含まれる。このような組成物は、又、湿潤剤、乳化及び懸濁剤、甘味剤、風味料及び香料等の補助剤を含むことができる。
例えば無菌の水性又は油性の注射用懸濁液のような注射用製剤は、好適な分散剤又は硬化剤及び懸濁化剤を使って、公知の技術によって製剤化することができる。無菌の注射用製剤は、例えば1,3−ブタンジオール溶液のような、毒性の無い非経口的に容認される希釈剤又は溶媒を用いた無菌注射用溶液又は懸濁液であってもよい。許容される媒体及び溶媒の中で使用できるのは、水、リンゲル溶液及び等張の食塩水である。更に、無菌の不揮発性油は、溶媒又は懸濁化媒体として従来から使用されている。この目的のためには、合成のモノ又はジグリセリドを含めた無刺激性の不揮発性油を使うことができる。更に、オレイン酸等の脂肪酸に注射剤調製への使い道が見出されている。
薬学的に許容される担体には、前記した全て及びそれらの類似物が包含される。
治療計画
本発明の化合物及び/又は組成物を使った、病気の状態の予防、病気の状態からの解放、又は病気の状態を改善するための投与計画は、種々の要因に従って選定される。その要因として、体型、年齢、体重、性別、食習慣、及び患者の病状、病気の重篤度、投与経路、薬理活性、有効性、薬物動態及び使われる特別の化合物の毒性プロフィール等の薬理学的考慮、薬物送達システムが使われるか、及び本化合物は混合薬の一部として投与されるのか、等が挙げられる。このように、実際に採用される投与計画は広範囲に変わってよく、従って上記の好ましい投与計画から逸れてもよい。
治療的状態を患う患者の初期治療は上記の投与量で開始することができる。一般に治療は、病気の状態が鎮まるか除かれるまで数週間から数ヶ月又は数年にわたって、必要なだけ続けなければならない。本明細書に開示された化合物又は組成物で治療を受ける患者は、例えば血清コレステロールのレベルを当技術分野で公知のいずれかの方法で測定し、治療の効果を判定するために定期的に監視することができる。そのようなデータの継続的な解析により、治療中の治療計画変更が可能になり、その結果、いつの時点でも最適な本発明の化合物の有効量が投与され、治療の期間も決めることができる。このようにして、治療計画/投薬スケジュールが治療過程全体にわたって合理的に修正され、その結果、本発明化合物が満足な効果を発揮する最少量が決定され、状態を首尾よく治療するために必要な期間だけ投与が継続される。
本発明の化合物の投与は、腫瘍形成の予防又は治療において、単独で又は当業者に周知の他の療法と併せて用いられる。代わりに、本明細書に記載した化合物は合接療法に使われる。例として、本化合物は、単独で、又は他の抗腫瘍剤、他の増殖阻害剤、他の薬物若しくは栄養素と併せて投与することができる。
抗腫瘍剤には、商業的に使用できるもの、臨床評価及び前臨床開発中のもの等が非常に多数あり、それらを併用化学療法による腫瘍形成の治療のために選択することができる。それらの抗腫瘍剤は数種の主要な部類、即ち、抗生物質型の薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫学的薬剤、インターフェロン型の薬剤及びその他の薬剤の部類に分けられる。或いは又、メタロマトリックス・プロテアーゼ(MMP)、スーパーオキシド・ディスムターゼ(SOD)の模擬物又はαvβ3阻害剤等の他の抗腫瘍剤を使うこともできる。
本発明の化合物と組み合わせて使うことのできる第一の抗腫瘍剤ファミリーは、代謝拮抗型の抗腫瘍剤から成る。好適な代謝拮抗型の抗腫瘍剤は、5−FU−フィブリノーゲン、アカンサス葉酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール(aminothiadiazole)、ブレキナールナトリウム(brequinar sodium)、カルモフール(carmofur)、チバ・ガイギー CGP−30694,シクロペンチルシトシン(cyclopentyl cytosine)、リン酸ステアリン酸シタラビン(cytarabine phosphate stearate)、シタラビン配合体(cytarabine conjugate)、リリイ DATHF、メレル・ダウ DDFC,デザグアニン(dezaguanine)、ジデオキシシチジン(dideoxycytidine)、ジデオキシグアノシン(dideoxyguanosine)、ジドックス(didox)、吉冨製薬 DMDC,ドキシフルリジン(doxifluridine)、ウエルカム EHNA、メルク EX−015、ファザラビン(fazarabine)、フロックスウリジン(floxuridine)、リン酸フルダラビン(fludarabine phosphate)、5−フルオロウラシル(5−fluorouracil)、N−(2’−フラニジル)−5−フルオロウラシル(N−(2’−furanidyl)−5−fluorouracyl)、第一製薬 FO−152、イソプロピルピロリジン(isoproryl pyrrolizine)、リリイ LY−188011、リリイ LY−264618、メトベンザプリン(methobenzaprim)、メトトレキサート(methotrexate)、ウエルカム MZPES、ノルスペルミジン(norspermidine)、NCI NSC−127716、NCI NSC−264880、NCI NSC−39661、NCI NSC−612567、ワーナー・ランバート PALA、ペントスタチン(pentostatin)、ピリトレキシム(piritrexim)、プリカマイシン(plicamycin)、旭化成 PL−AC、武田薬品 TAC−788、チオグアニン(thioguanine)、ティアゾフリン(tiazofurin)、エルバモント TIF、トリメテルキサート(trimeterxate)、チロシンキナーゼ阻害剤、チロシンプロテインキナーゼ阻害剤及び大鵬薬品 UFT及びウリシチン(uricytin)から成るグループから選択することができる。
本発明の化合物と組み合わせて使うことのできる第二の抗腫瘍剤ファミリーは、アルキル化型の抗腫瘍剤から成る。好適なアルキル化型の抗腫瘍剤は、塩野義製薬 254−S、アルド−ホスファミド類似体(aldo−phosphamide analogues)、アルトレタミン(altretamine)、アナキシロン(anaxirone)、ベーリンガー・マンハイム BBR−2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン(budotitane)、湧永製薬 CA−102、カルボプラチン(carboplatin)、カルムスチン(carmustine)、チノイン−139、チノイン−153、クロラムブシル(chlorambucil)、シスプラチン(cisplatin)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、アメリカンシアナミド CL−286558、サノフィ CY−233、シプラタート(cyplatate)、デグサ D−19−384、住友化学 DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン(diphenylspiromustine)、ジプラチナムサイトスタティク(diplatinum cytostatic)、エルバジスタマイシン誘導体(Erba distamycin derivatives)、中外製薬 DWA−2114R、ITI E09、エルムスチン(elmustine)、エルバモント FCE−24517、リン酸エストラムスチンナトリウム(estramustine phosphate sodium)、フォテムスチン(fotemustine)、ユニメド(Unimed) G−6−M、チノイン GYKI−17230、ヘプスル−ファム(hepsul−fam)、イフォスファミド(ifosfamide)、イプロプラチン(iproplatin)、ロムスチン(lomustine)、マフォスファミド(mafosfamide)、ミトラクトール(mitolactol)、日本化薬 NK−121、NCI NSC−264395、NCI NSC−342215、オキサリプラチン(oxaliplatin)、アップジョン PCNU、プレドニムスチン(prednimustine)、プロター PTT−119、ラニムスチン(ranimustine)、セムスチン(semustine)、スミスクライン SK&F−101772、ヤクルト本社 SN−22、スピロムスチン(spiromustine)、田辺製薬 TA−077、タウロムスチン(tauromustine)、テモゾロミド(temozolomide)、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチン(tetraplatin)及びトリメラモル(trimelamol)から成るグループから選択することができる。
本発明の化合物と組み合わせて使うことのできる第三の抗腫瘍剤ファミリーは、抗生物質型の抗腫瘍剤から成る。好適な抗生物質型の抗腫瘍剤は、大鵬薬品 4181−A、アクラルビシン(aclarubicin)、アクチノマイシンD(actinomycin D)、アクチノプラノン(actinoplanone)、エルバモント ADR−456、アエロプリシニン誘導体(aeroplysinin derivative)、味の素 AN−201−II、味の素 AN−3、日本曹達 アニソマイシン(anisomycins)、アンスラサイクリン(anthracycline)、アジノマイシンA(azinomycin−A)、ビスカベリン(bisucaberin)、ブリストル・マイヤーズ BL−6859、ブリストル・マイヤーズ BMY−25067、ブリストル・マイヤーズ BMY−25551、ブリストル・マイヤーズ BMY−26605、ブリストル・マイヤーズ BMY−27557、ブリストル・マイヤーズ BMY−28438、硫酸ブレオマイシン(bleomycin sulfate)、ブリオスタチン−1(bryostatin−1)、大鵬薬品 C−1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン(chromoximycin)、ダクチノマイシン(dactinomycin)、ダウノルビシン(daunorubicin)、協和発酵 DC−102、協和発酵 DC−79、協和発酵 DC−88A、協和発酵 DC89−A1、協和発酵 DC92−B、ジトリサルビシンB(ditrisarubicin B)、塩野義製薬 DOB−41、ドキソルビシン(doxorubicin)、ドキソルビシン−フィブリノーゲン(doxorubicin−fibrinogen)、エルサミシンA(elsamicin−A)、エピルビシン(epirubicin)、エルブスタチン(erbstatin)、エソルビシン(esorubicin)、エスペラミシンA1(esperamicin−A1)、エスペラミシンA1b(esperamicin−A1b)、エルバモント FCE−21954、藤沢薬品 FK−973、フォストリエシン(fostriecin)、藤沢薬品 FR−900482、グリドバクチン(glidobactin)、グレガチンA(gregatin−A)、グリンカマイシン(grincamycin)、ハービマイシン(herbimycin)、イダルビシン(idarubicin)、イルジンス(illudins)、カズサマイシン(kazusamycin)、ケサリロージンス(kesarirhodins)、協和発酵 KM−5539、キリンビール KRN−8602、協和発酵 KT−5432、協和発酵 KT−5594、協和発酵 KT−6149、アメリカンシアナミド LL−D49194、明治製菓 ME−2303、メノガリル(menogaril)、マイトマイシン(mitomycin)ミトキサントロン(mitoxantrone)、スミスクライン M−TAG、ネオエナクチン(neoenactin)、日本化薬 NK−313、日本化薬 NKT−01、SRI インターナショナル NSC−357704、オキサリシン(oxalysine)、オキサウノマイシン(oxaunomycin)、ペプロマイシン(peplomycin)、ピラチン(pilatin)、ピラルビシン(pirarubicin)、ポロスラマイシン(porothramycin)、ピリンダマイシンA(pyrindamycin A)、東菱薬品 RA−I、ラパマイシン(rapamycin)、リゾキシン(rhizoxin)、ロドルビシン(rodorubicin)、シバノミシン(sibanomicin)、シウェンマイシン(siwenmycin)、住友化学 SM−5887、雪印 SN−706、雪印 SN−07、ソランギシンA(sorangicin−A)、スパルソマイシン(sparsomycin)、エスエス製薬 SS−21020、エスエス製薬 SS−7313B、エスエス製薬 SS−9816B、ステフィマイシンB(steffimycin B)、大鵬製薬 4181−2、タリソマイシン(talisomycin)、武田薬品 TAN−868A、テルペンテシン(terpentecin)、スラジン(thrazine)、トリクロザリンA(tricrozarin A)、アップジョン U−73975、協和発酵 UCN−10028A、藤沢薬品 WF−3405、吉冨製薬 Y−25024及びゾルビシン(zorubicin)から成るグループから選択することができる。
本発明化合物と組み合わせて使うことのできる第四の抗腫瘍剤ファミリーは、多種多様の抗腫瘍剤から成り、それはα−カロチン(alpha−carotene)、α−ジフルオロメチルアルギニン(alpha−difluoromethyl−arginine)、アシトレチン(acitretin)、バイオテック AD−5、杏林製薬 AHC−52、アルストニン(alstonine)、アモナファイド(amonafide)、アムフェチニル(amphethinile)、アムサクリン(amsacrine)、アンギオスタット(Angiostat)、アンキノマイシン(ankinomycin)、アンチネオプラストンA10(anti−neoplaston A10)、アンチネオプラストンA2(antineoplaston A2)、アンチネオプラストンA3(antineoplaston A3)、アンチネオプラストンA5(antineoplaston A5)、アンチネオプラストンAS2−1(antineoplaston AS2−1)、ヘンケル APD、アフィディコリン・グリシナート(aphidicolin glycinate)、アスパラギナーゼ(asparaginase)、アバロール(Avarol)、バッカリン(baccharin)、バトラシリン(batracylin)、ベンフルロン(benfluron)、ベンゾトリプト(benzotript)、イプセン・ビューフォア(Ipsen−Beaufour) BIM−23015、ビサントレン(bisantrene)、ブリスト・マイヤーズ BMY−40481、ビスターボロン−10(Vestar boron−10)、ブロモフォスファミド(bromofosfamide)、ウエルカム BW−502、ウエルカム BW−773、カラセミド(caracemide)、塩酸カルメチゾール(carmethizole hydrochloride)、味の素 CDAF、クロルスルファキノキサロン(chlorsulfaquinoxalone)、ケメス(Chemes) CHX−2053、ケメックス(Chemex) CHX−100、ワーナー・ランバート CI−921、ワーナー・ランバート CI−937、ワーナー・ランバート CI−941、ワーナー・ランバート CI−958、クランフェヌール(clanfenur)、クラビリデノン(claviridenone)、ICN 化合物1259、ICN 化合物4711、コントラカン(Contracan)、ヤクルト本社 CPT−11、クリスナトール(crisnatol)、クラデルム(curaderm)、サイトカラシンB(cytochalasin B)、シタラビン、シトシチン(cytocytin)、メルツ(Merz) D−609、デービス・マレエート(DABIS maleate)、ダカルバジン(dacarbazine)、ダテリプチニウム(datelliptinium)、ジデムニンB(didemnin−B)、ジヘマトポルフィリンエーテル(dihaematoporphyrin ether)、ジヒドロレンペロン(dihydrolenperone)、ジナリン(dinaline)、ジスタマイシン(distamycin)、東洋ファルマー DM−341、東洋ファルマー DM−75、第一製薬 DN−9693、エリプラビン(elliprabin)、酢酸エリプチニウム(elliptinium acetate)、ツムラ EPMTC、エルゴタミン(ergotamine)、エトポシド(etoposide)、エトレチナート(etretinate)、フェンレチニド(fenretinide)、藤沢薬品 FR−57704、硝酸ガリウム(gallium nitrate)、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、中外製薬 GLA−43、グラクソ GR−63178、グリフォランNMF−5N(grifolan NMF−5N)、ヘキサデシルホスホコリン(hexadecylphosphocholine)、緑十字(Green Cross) HO−221、ホモハリングトニン(homoharringtonine)、ヒドロキシウレア(hydroxyurea)、BTG ICRF−187、イルモフォシン(ilmofosine)、イソグルタミン(isoglutamine)、イソトレチノイン(isotretinoin)、大塚製薬 JI−36、ラモト(Ramot) K−477、大塚製薬 K−76COONa、呉羽化学 K−AM、メクト(MECT Corp) KI−8110、アメリカンシアナミド L−623、ロイコレグリン(leukoregulin)、ロニダミン(lonidamine)、ルンドベック LU−23−112、リリイ LY−186641、NCI(US)MAP、マリシン(marycin)、メレル・ダウ MDL−27048、メドコ MEDR−340、メルバロン(merbarone)、メロシアニン誘導体(merocyanine derivatives)、メチルアニリノアクリジン(methylanilinoacridine)、モレキュラージェネティックス MGI−136、ミナクチビン(minactivin)、ミトナフィド(mitonafide)、ミトキドン(mitoquidone)、モピダモール(mopidamol)、モトレチニド(motretinide)、全薬工業 MST−16、N−(レチノイル)アミノ酸(N−(retinoyl)amino acid)、日清製粉 N−021、N−アシル化デヒドロアラニン(N−acylated−dehydroalanines)、ナファザトロム(nafazatrom)、大正製薬 NCU−190、ノコダゾール誘導体(nocodazole derivative)、ノルモサング(Normosang)、NCI NSC−145813、NCI NSC−361456、NCI NSC−604782、NCI NSC−95580、オクトレオチド(octreotide)、小野製薬 ONO−112、オキザノシン(oquizanocine)、アクゾ Org−10172、パンクラチスタチン(pancratistatin)、パゼリプチン(pazelliptine)、ワーナー・ランバート PD−111707、ワーナー・ランバート PD−115934、ワーナー・ランバート PD−131141、ピエールファブレ PE−1001、ICRT ペプチド D、ピロキサントロン(piroxantrone)、ポリヘマトポルフィリン(polyhaematoporphyrin)、ポリプレイン酸(polypreic acid)、エファモル(Efamol) ポルフィリン(porphyrin)、プロビマン(probimane)、プロカルバジン(procarbazine)、プログルミド(proglumide)、インビトロン(Invitron) プロテアーゼ ネキシンI(protease nexin I)、東菱薬品 RA−700、ラゾキサン(razoxane)、サッポロビール RBS、レストレクチン−P(restrictin−P)、レテリプチン(retelliptine)、レチノール酸(retinoic acid)、ローヌプーラン RP−49532、ローヌプーラン RP−56976、スミスクライン SK&F−104864、住友化学 SM−108、クラレ SMANCS、シーファーム(SeaPharm) SP−10094、スパトール(spatol)、スピロシクロプロパン誘導体(spirocyclopropane derivatives)、スピロゲルマニウム(spirogermanium)、ユニメド(Unimed)、エスエス製薬 SS−554、ストリポルジノン(strypoldinone)、スチポルヂオン(Stypoldione)、サントリー SUN−0237、サントリー SUN−2071、スーパーオキシド・ディスムターゼ(superoxide dismutase)、富山薬品 T−506、富山薬品 T−680、タクソール(taxol)、帝人 TEI−0303、テニポシド(teniposide)、タリブラスチン(thaliblastin)、イーストマン・コダック TJB−29、トコトリエノール(tocotrienol)、トポスチン(Topostin)、トポイソメラーゼ阻害剤(イリノテカン及びトポテカンを含む)(topoisomerase inhibitors(including irinotecan and topotecan))、帝人 TT−82、協和発酵 UCN−01、協和発酵 UCN−1028、ウクライン(ukrain)、イーストマン・コダック USB−006、硫酸ビンブラスチン(vinblastine sulfate)、ビンクリスチン(vincristine)、ビンデシン(vindesine)、ビネストラミド(vinestramide)、ビノレルビン(vinorelbine)、ビントリプトール(vintriptol)、ビンゾリジン(vinzolidine)、ウィザノリド(withanolides)及び山之内製薬 YM−534から成るグループから選択される。
本発明化合物と組み合わせて使うことのできる放射線防護剤の例として、AD−5、アドクノン(adchnon)、アミフォスチン類似体(amifostine analogues)、デトクッス(detox)、ディメスナ(dimesna)、1−102、MM−159、N−アシル化−デヒドロアラニン(N−acylated−dehydroalanines)、TGF−ゲネンテック(Genentech)、チプロチモド(tiprotimod)、アミフォスチン(amifostine)、WR−151327、FUT−187、経皮ケトプロフェン(ketoprofen transdermal)、ナブメトン(nabumetone)、スーパーオキシド・ジスムターゼ(Chiron)(superoxide dismutase(Chiron))及びスーパーオキサイド・ジスムターゼ Enzon(superoxide dismutase Enzon)が挙げられる。
本化合物は、又、悪性腫瘍を含む腫瘍形成を治療するための放射線療法との併用に有用である。
本化合物は、又、部分的又は全面的な共同療法として、他の抗炎症薬に加えて用いることができ、例えば、ステロイド剤、NSAID、一酸化窒素合成酵素阻害剤(iNOS阻害剤を含むNOS阻害剤)、キナーゼ阻害剤(IKK阻害剤及びMK−2阻害剤を含む)、p−38阻害剤、TNF阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、LTB4レセプターアンタゴニスト及びLTA4ヒドロラーゼ阻害剤等と共に用いることができる。好適なLTA4ヒドロラーゼ阻害剤として、RP−64966、(S,S)−3−アミノ−4−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシ酪酸ベンジルエステル(Scripps Res.Inst.)、N−(2(R)−(シクロヘキシルメチル)−3−(ヒドロキシカルバモイル)プロピオニル)−L−アラニン(Searle)、7−(4−(4−ウレイドベンジル)フェニル)ヘプタン酸(Rhone−Poulenc Rorer)、及び3−(3−(1E,3E−テトラデカジエニル)−2−オキシラニル)安息香酸リチウム塩(Searle)が挙げられる。好適なLTB4レセプターアンタゴニストとして、とりわけ、エブセレン(ebselen)、リナゾラスト(linazolast)、オンタゾラスト(ontazolast)、バイエル Bay−x−1005、チバ・ガイギー 化合物CGS−25019C、レオ・デンマルク(Leo Denmark) 化合物ETH−615、メルク 化合物MAFP、テルモ 化合物TMK−688、田辺製薬 化合物T−0757、リリイ 化合物LY−213024、LY−210073、LY−223982、LY−233469、LY−255283、LY−293111、LY−264086及びLY−292728、小野製薬 化合物ONO−LB457、小野製薬−4057及び小野製薬−LB448、塩野義製薬 化合物S−2474、カルシトロール(calcitrol)、リリイ 化合物、サール(Searle) 化合物SC−53228、SC−41930、SC−50605及びSC−51146、ワーナー・ランバート 化合物BPC15、スミスクライン・ビーチャム 化合物SB−209247及びSK&F 化合物SKF−104493が挙げられる。好ましくは、LTB4レセプターアンタゴニストは、カルシトロール(calcitrol)、エブセレン(ebselen)、バイエル Bay−x−1005、チバ・ガイギー 化合物CGS−25019C、レオ・デンマルク(Leo Denmark) 化合物ETH−615、Lilly 化合物LY−293111、小野製薬 化合物ONO−4057及びテルモ 化合物TMK−688から選択される。好適な5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤としては、とりわけ、アボット 化合物A−76745、78773及びABT761、バイエル Bay−x−1005、シトメド(Cytomed) CMI−392、エーザイ E−3040、スコシア(Scotia Pharmaceutica) EF−40、富士レビオ(Fujirebio) F−1322、メルクレ ML−3000、パーデューフレデリック(Purdue Frederick)PF−5901、3Mファーマ R−840、リロピロックス(rilopirox)、フロブフェン(flobufen)、リナソラスト(linasolast)、ロナポーレン(lonapolene)、マソプロコル(masoprocol)、オンタソラスト(ontasolast)、テニダプ(tenidap)、ジロイトン(zileuton)、プランルカスト(pranlukast)、テポキサリン(tepoxalin)、リロピロックス(rilopirox)、塩酸フレゼラスチン(flezelastine hydrochloride)、リン酸エナザドレム(enazadrem phosphate)及びブナプロラスト(bunaprolast)が挙げられる。
本化合物は、又、オピオイド及び他の鎮痛薬との併用療法に使うことができ、それらにはとりわけ麻酔性鎮痛剤、ミュー(μ)レセプターアンタゴニスト、 カッパ(κ)レセプターアンタゴニスト、非麻酔性(非中毒性)鎮痛剤、モノアミン取り込み阻害剤、アデノシン調節剤、カナビノイド誘導体、サブスタンスPアンタゴニスト、ニューロキニン−1レセプターアンタゴニスト及びナトリウム・チャンネル遮断剤が挙げられる。より好ましくは、モルヒネ、メペリジン、コデイン、ペンタゾシン、ベプレノルフィン、ブトルファノール、メプタジノール、ヒドロコドン、オキシコドン、メタドン、トラマドール[(+)鏡像異性体]、DuP 747、ダイノルフィンA、エナドリン、RP−60180、HN−11608、E−2078、ICI−204448、アセトアミノフェン(パラセタモール)、プロポキシフェン、ナルブフィン、E−4018、フィレナドール(filenadol)、ミルフェンタニル(mirfentanil)、アミトリプチリン、DuP−3269、トラマドール[(−)鏡像異性体]、GP−531、アカデシン、AKI−1、AKI−2、GP−1683、GP−3269、4030W92、トラマドール・ラセミ酸塩、ダイノルフィンA、E−2078、AXC−3742、SNX−111、ADL2−1294、ICI−204448、CT−3及びCP−99,994から選択される化合物との併用である。
本化合物は、又、HMG Co−A還元酵素阻害剤(プラバスタチン、シムバスタチン、ロバスタチン、ZD4522、アトロバスタチン、セリバスタチン及びフルバスタチン等を含む)、胆汁酸金属イオン封鎖剤(コレスチラミン及びコレステポール(cholestepol)等を含む)、ニコチン酸誘導体(ナイアシン等を含む)、フィブラート系薬剤(クロフィブラート、ゲムフィブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート及びベンザフィブラート等を含む)、MTP阻害剤、ACAT阻害剤及びCETP阻害剤等の脂質低化薬との治療的併用に有用であると思われる。
本化合物は、又、トルテロジン、ティオトロピウム、イプラトロピウム、ピレンゼピン、ホマトロピン、スコポラミン及びアトロピンのような抗ムスカリン用作用薬との併用による、泌尿器状態及び他のムスカリン性レセプター関連状態の調節に有用であると思われる。
本化合物は、又、月経痛の治療又は予防のための性ステロイドとの併用療法に有用であると思われる。
本化合物は、又、偏頭痛の治療又は予防のための、単独使用又は他の治療薬との併用に有用であると思われる。そのような併用薬には、カフェイン、麦角アルカロイド(エルゴタミン又はジヒドロエルゴタミン等)、5−HTIB/IDレセプターアンタゴニスト(スマトリプタン等)及びGABA−類似体(ガボペンチン等)が含まれる。
本化合物は、従来の抗炎症薬の代わりに、抗ヒスタミン剤、充血除去剤、利尿剤、鎮咳剤との併用、又は抗炎症剤との併用で効果があることが知られている他の薬剤との併用による共同療法に使用することができる。
一般的合成手順
本発明の化合物は、以下に示すスキーム1〜16の手順に従って合成することができる。ここで、R1〜R6の置換基は、特に記載されている場合を除いて、上記の式I〜IIで定義した通りである。
Figure 2006522098
合成スキーム1は、広範囲の置換2H−1−ベンゾピラン誘導体類3及び4の製造の一般的な方法を例示する。第一段階では、代表的なオルト−ヒドロキシベンズアルデヒド(サリチルアルデヒド)誘導体1を、炭酸カリウムのような塩基の存在下、ジメチルホルミアミドのような溶媒中で、アクリレート誘導体2と縮合し、目的とする2H−1−ベンゾピランエステル3を得る。この縮合反応のための代わりの塩基及び溶媒の組み合わせとしては、トリエチルアミン、ジアゾビシクロノナンのような有機塩基とジメチルスルホキシドのような溶媒との組み合わせ又は無溶媒が挙げられる。種々の化学量論的組み合わせの有機及び無機塩基類、及び追加の溶媒を含む又は含まない混合物も、又、用いることができる。第二段階では、例えば、エタノール又はTHF/アルコール混合液のような好適な溶媒中で、塩基水溶液(水酸化ナトリウム)で処理することにより、上記エステルを対応する酸に加水分解し、酸性にして置換−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸4を得る。
Figure 2006522098
合成スキーム2は、選択された2H−1−ベンゾピラン類を官能化するための一般的な方法を示す。2H−1−ベンゾピラン−カルボン酸4又はエステル3を求電子試薬で処理することにより、6−置換−2H−1−ベンゾピラン5を生成する。広範囲の求電子試薬が、2H−1−ベンゾピラン4と選択的に6位において反応し、新規な同類体を高い収率で与える。ハロゲン(塩素又は臭素)のような求電子試薬は6−ハロ誘導体を与え、クロロスルフォン酸は反応して6位のスルホニルクロリドを与え、これは更にスルホンアミド又はスルホンに転換することができる。4をフリーデル−クラフト反応でアシル化することにより、6−アシル化−2H−1−ベンゾピランを良好〜優秀な収率で得ることができる。この他多数の求電子化合物を用いて、同様にこれらの2H−1−ベンゾピラン類と選択的に反応することができる。6位の求電子的置換反応に対して記載されたのと同様の化学反応を用いて、6−置換−2H−1−ベンゾピランを求電子試薬と8位において反応させることができる。この反応は、6位及び8位の両者において置換された2H−1−ベンゾピランを与える。
もしR2がアリール類を求電子的置換反応に向けて活性化するような部分構造であれば、ベンゾピラン核の5、6、7又は8位においてこの反応が起こり得る。従って、6−メトキシ置換基は、求電子的置換反応を5又は7位に導くことができる。ベンゾピラン−5,6,7又は8位に関して、異なる位置の同様のオルト/パラ配向基は、置換が可能であれば、オルト又はパラの位置(その置換基に対して)を置換に向けて活性化することができる。
Figure 2006522098
合成スキーム3は、2H−1−ベンゾピランの4位の置換を可能にする、置換 2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸の、第二の一般的合成法を例示する。この場合は、市販の又は合成により入手可能な置換オルト−ヒドロキシアセトフェノン6を、テトラヒドロフラン(THF)のような溶媒中で、2当量またはそれ以上のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのような強塩基で処理した後、炭酸ジエチルと反応させてβ−ケトエステル7を得る。エステル7を、炭酸カリウムのような塩基の存在下、トルエンのような溶媒中で加熱して、酸クロリド又は酸無水物と縮合し、4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン8を得る。オレフィンの還元は、エタノール及びテトラヒドロフラン(THF)の混合溶媒中、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)を含む多くの試薬によって、若しくはトリフルオロ酢酸のような溶媒中でトリエチルシランを使用することにより、又はエタノールのような溶媒中、パラジウム−チャーコール及び水素ガスを用いて接触還元することにより達成することができ、新規なβ−ケトエステル9(互変異性体構造で示す)を生成する。2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジンのような塩基の存在下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物のようなアシル化剤及び塩化メチレンのような溶媒を用いて、ケトンエノラートの酸素をアシル化するとエノール−トリフレート10が得られる。トリフレート10は、トリ−n−ブチルスズヒドリド、塩化リチウムのような試薬及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のようなパラジウム(0)触媒を用い、テトラヒドロフランのような溶媒中で還元し、R”が水素である2H−1−ベンゾピランエステル11を得ることができる。エステル11は、テトラヒドロフラン/エタノール/水(7:2:1)のような混合溶媒中、2.5Nの水酸化ナトリウムのような塩基で鹸化し、目的とする置換2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸を得ることができる。
炭素断片R3を取り込むために、トリフレート10を、テトラヒドロフランのような溶
媒中で、「クロス・カップリング」を行うことが知られている試薬、例えば、トリブチルエチレンスズ、塩化リチウム、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のようなパラジウム(0)触媒を用いて処理し、R3がビニル部分構造である2H−1−ベンゾピランエステル11を生成することができる。エステル6は、テトラヒドロフラン/エタノール/水(7:2:1)のような混合溶媒中で、2.5Nの水酸化ナトリウムのような塩基を用いて鹸化し、目的とする4−ビニル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(12,R”=CH2CH−)を生成することができる。同様にトリフレート10は、トリ−n−ブチルフェニルスズを用いて同様の条件下で、R3=フェニルである2H−1−ベンゾピランに転換することができ、このエステルを加水分解することにより、R3=フェニルであるカルボン酸に転換することができる。同様の反応戦略を用いて、置換基R3のように取り込まれる置換基としては、置換オレフィン、置換芳香族、置換ヘテロアリール、アセチレン及び置換アセチレンが挙げられる。
構造8においてR1=Hの場合、フッ素を有するCF3Si(CH33(又は類似のCF3シリル試薬)で処理することにより、Rl=CF3である構造9が得られる。
Figure 2006522098
合成スキーム4は、4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン8の製造のための別の一般的手順を示す。オルト−フルオロベンゾイルクロリドを、トルエンのような溶媒中炭酸カリウムのような塩基を用いて、適切に置換したβ−ケトエステル14で処理することにより、4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン8が得られる。4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン8は、スキーム3に記載されたようにして2H−1−ベンゾピラン12に転換することができる。
Figure 2006522098
合成スキーム5は、2H−1−ベンゾピランの芳香環を置換するための一般的方法を示す。これは、有機パラジウムが介在する「クロス・カップリング」反応によって達成することができ、パラジウム(0)触媒を用いて、ベンゾピラン15のYの位置(ここで、Yはヨウ素、臭素、塩素、ボロン酸及びそのエステル、置換ボラン、亜鉛、マグネシウム又
はトリフレートである)で、アルキル、アセチレン、オレフィン、ニトリル(シアニド)、又はアリールのカップリング剤とカップリングを行う。適切なカップリング剤としては、官能化アルキル、アルケニル、ボラン置換アリール基、ボロン酸及びボロン酸エステル、亜鉛、錫、銅又はマグネシウムが挙げられる。アルコール、フェノール、アニリン又はアミンを用いて、ベンゾピラン15のYの位置でカップリングを行うパラジウム・カップリング戦略も実施することができる。更に、酸クロリド又は一酸化炭素との適切なカップリング剤を使用して、対応するケトン類を生成することもできる。これらの適切なカップリング剤のあるものは、適切な金属及び反応性の有機前駆体を用いて、その場で作ることができる。カップリング剤としての置換アセチレンは、対応する置換アセチレンを与える。置換アリール部分構造は、アリールボロン酸又はそのエステルを用いて取り込むことができ、ニトリルは亜鉛(II)シアニドを用いることにより取り込むことができる。得られたエステル16は、スキーム1に記載したようにしてカルボン酸17に転換することができる。
ベンゾピラン15のアリール部分構造を置換する他の手法は、Y(ここで、Yはヨウ素又は臭素である)をペルフルオロアルキル部分構造に転換することである。この転換の例として、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)中でペンタフルオロプロピオン酸カリウム及び銅(I)ヨージドを用いて行う、15(Y=ヨウ素)から16(R2`=ペンタフルオロエチル)への転換がある。得られたエステル16は、スキーム1に記載したようにしてカルボン酸15に転換することができる。
同様な方法が、ジヒドロキノリン−3−カルボキシラートの芳香環の置換に加わる。これは、アリールヨージド、アリールブロミド又はトリフレート及び各種のカップリング剤を用いる、有機パラジウム・カップリングにより達成することができる[R.F.Heck,Palladium Reagents in Organic Synthesis, Academic Press (1985)]。この反応において、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)のような好適なパラジウム触媒を用いる場合、アルキンのようなカップリング剤は二置換アルキン類を与え、フェニルボロン酸はビフェニル化合物を与え、そしてシアニドはアリールシアノ化合物を与える。他の多数のパラジウム触媒及びカップリング剤を使用して、適切に置換したジヒドロキノリン−3−カルボキシラートと類似の方法で選択的に反応することができる。
Figure 2006522098
合成スキーム6は、市販の又は合成的に入手可能な置換フェノールを置換サリチルアルデヒドに転換するための、一般的な合成ルートを示す。ホルムアルデヒド又は化学的に等価の試薬を使用するいくつかの異なる方法を、以下に詳細に記載する。
適切に置換したフェノール18を、塩基性の媒体中でホルムアルデヒド(又は化学的に等価の化合物)と反応させることにより、対応するサリチルアルデヒド1を生成する。中間体のオルト−ヒドロキシメチルフェノール19は、適切な反応条件下でサリチルアルデ
ヒド1にその場で酸化される。この反応は、一般に、塩基としてエチルマグネシウムブロミド又はマグネシウムメトキシド(1当量)、溶媒としてトルエン、ホルムアルデヒド供給源としてパラホルムアルデヒド(2当量またはそれ以上)を使用し、そしてヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)又はN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を使用する(参照:Casiraghi,G.et al.,J.C.S.Perkin I,1978,318−321)。関連する方法として、MgCl2
及びホルムアルデヒド(又は化学的に等価の化合物)をフェノール18と共に用いて、サリチルアルデヒド1を得る方法がある。
これに代わって、適切に置換したフェノール18を、水性の塩基性条件下でホルムアルデヒドと反応させ、置換オルト−ヒドロキシベンジルアルコール19を形成してもよい[参照:(a)J.Leroy and C. Wakselman,J., Fluorine Chem.,40,23−32(1988).(b)A.A.Moshfegh,et al.,Helv.Chim.Acta.,65,1229−1232(1982)]。一般に使用される塩基としては、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムの水溶液が挙げられる。ホルムアルデヒド供給源としてホルマリン(38%ホルムアルデヒド水溶液)が通常使用される。得られたオルト−ヒドロキシベンジルアルコール19は、メチレンクロリド又はクロロホルムのような溶媒中で、二酸化マンガン(IV)のような酸化剤によりサリチルアルデヒド1に転換することができる[参照:R−G.Xie,et al.,Synthetic Commun.24,53−58(1994)]。
適切に置換されたフェノール18を、酸性条件下でヘキサメチレンテトラミン(HMTA)で処理することにより、サリチルアルデヒド1を製造することができる[Duff反応;参照:Y.Suzuki,and H.Takahashi,Chem.Pharm.Bull.,31,1751−1753 (1983)]。この反応は、一般に、酢酸、ボロン酸、メタンスルホン酸又はトリフルオロメタンスルホン酸等の酸を使用する。通常使用されるホルムアルデヒド供給源は、ヘキサメチレンテトラミンである。関連する手順により、MgCl2(無水)及びパラホルムアルデヒド及び適宜に置換されたフェノール18を使用してサリチルアルデヒド1を製造する。
Figure 2006522098
合成スキーム7はReimer−Tiemann反応を示し、この反応では、市販の又は合成的に入手可能な適切に置換したフェノール18が、塩基性の条件下でクロロホルムと反応して置換サリチルアルデヒド1を生成する(参照:Cragoe,E.J., Schultz,E.M., U.S.Patent 3 794 734,1974)。
Figure 2006522098
合成スキーム8は、市販の又は合成的に入手可能な適切に置換したサリチル酸21を、中間体の2−ヒドロキシベンジルアルコール19を経由して、それぞれのサリチルアルデヒド1に転換する方法を示す。サリチル酸21の還元は、テトラヒドロフランのような溶媒中で、ヒドリド還元剤例えばボランを用いて達成することができる。中間体2−ヒドロキシベンジルアルコール19を、塩化メチレン又はクロロホルムのような溶媒中で、酸化マンガン(IV)のような酸化剤を用いて処理することにより、サリチルアルデヒド1が得られる。
Figure 2006522098
合成スキーム9は、広範囲の置換2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸類(25)の製造のための、一般的な合成方法を例示する。第一段階において、市販の又は合成的に入手可能な適切に置換したチオフェノール22は、TMEDA(N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)を使用し、n−ブチルリチウムのような塩基を用いてオルトメタル化を行い、その後ジメチルホルムアミドで処理して2−メルカプトベンズアルデヒド23を与える。2−メルカプトベンズアルデヒド23を塩基の存在下でアクリレート2と縮合することにより、エステル24が得られ、これを塩基水溶液の存在下で鹸化して置換2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸類25が得られる。
Figure 2006522098
合成スキーム10は、市販の又は合成的に入手可能な適切に置換したサリチルアルデヒドから、置換2−メルカプトベンズアルデヒドを製造するための方法を示す。第一段階において、サリチルアルデヒド1のフェノール性ヒドロキシル基は、ジメチルホルムアミドのような溶媒中トリエチルアミンのような塩基を用いて、N,N−ジメチルチオカルバモイルクロリドのような適切に置換したチオカルバモイルクロリドでアシル化することにより、対応するO−アリールチオカルバメート26に転換される。第二段階において、O−アリールチオカルバメート26は、無溶媒又はN,N−ジメチルアニリンのような溶媒を用いて、200℃程度に十分加熱することにより転移して、S−アリールチオカルバメート27になる。[参照:A.Levai and P.Sebok,Synth.Commun.22, 1735−1750(1992)]。S−アリールチオカルバメート27は、テトラヒドロフラン/エタノールのような混合溶媒中で、2.5Nの水酸化ナトリウムのような塩基を用いて加水分解して置換2−メルカプトベンズアルデヒド23を生成し、これをスキーム9に記載したようにして、置換2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸類25に転換することができる。
Figure 2006522098
合成スキーム11は、広範囲のジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体類30を製造するための、一般的な方法を例示する。R2は、市販の又は合成的に入手可能な2−アミノベンズアルデヒド28の芳香環の置換基を表す。2−アミノ−ベンズアルデヒド誘導体28(ここで、R2は各種の置換基を表す)は、ジメチルホルムアミドのような溶媒中、炭酸カリウム、トリエチルアミン又はジアザビシクロ[2.2.2]ウンデカ−7−エンのような塩基の存在下で、アクリレート誘導体と縮合しジヒドロキノリン−3−カルボン酸エステル類29を生成する。エステル29は、加水分解して対応する酸に変換することができ、例えば、エタノールのような好適な溶媒中、2.5Nの水酸化ナトリウムのような無機塩基水溶液で処理し、酸性にすることにより、目的のジヒドロキノリン−3−カルボン酸30を得ることができる。
Figure 2006522098
合成スキーム12は、2−アミノ安息香酸31からのジヒドロキノリン−3−カルボン酸30の製造を例示する。R2は、市販の又は合成的に入手可能な2−アミノ安息香酸31の芳香環の置換基を表す。代表的な2−アミノ安息香酸31を還元して目的の2−アミノベンジルアルコール32を得ることは、テトラヒドロフランのような溶媒中で、ボランのようなヒドリド還元剤を用いることにより達成することができる。目的とする2−アミノベンジルアルコール32を、塩化メチレンのような溶媒中酸化マンガン(IV)のような酸化剤で処理することにより、代表的な2−アミノベンズアルデヒド類28が生成する[C.T.Alabaster, et al., J. Med.Chem. 31, 2048− 2056(1988)]。2−アミノベンズアルデヒド類は、スキーム11に記載したようにして、目的のジヒドロキノリン−3−カルボン酸30に転換される。
Figure 2006522098
合成スキーム13は、イサチン33から広範囲のジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体類30を製造するための、一般的な方法を例示する。R2は、市販の又は合成的に入
手可能なイサチン33の芳香環の置換基を表す。代表的なイサチン33は、過酸化水素及び水酸化ナトリウムのような塩基から生成される塩基性ペルオキシドで処理することにより、目的とする代表的な2−アミノ安息香酸31を与える[M.S.Newman and M.W.Lougue, J. Org. Chem.,36,1398−1401(1971)]。2−アミノ安息香酸31は、続いて合成スキーム12に記載したようにして、目的とするジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体30に転換される。
Figure 2006522098
合成スキーム14は、ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体30を製造するためのもう一つの一般的な方法である。第一段階において、市販の又は合成的に入手可能な適切な置換アニリン34を、ピバリン酸クロリドのようなアシル化試薬で処理することにより、アミド35が生成する。アミド35を、テトラヒドロフラン中低温でn−ブチルリチウム又はtert−ブチルリチウムのような有機リチウム塩基で処理することにより、アミド35のオルト−ジアニオンを製造することができる。ジアニオンをジメチルホルムアミドでクエンチすると、アシル化−2−アミノ−ベンズアルデヒド36が得られる[J.Turner,J.Org.Chem.,48,3401−3408(1983)]。これらのアルデヒド類を、水素化リチウムのような塩基の存在下でアクリレートと反応させ、次いで無機塩基水溶液で処理して加水分解することにより、例えば、エタノールのような好適な溶媒中で塩基(水酸化ナトリウム)水溶液で処理し、酸性化することにより、ジヒドロキノリン−3−カルボン酸30が得られる。
Figure 2006522098
合成スキーム15は、ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エステル誘導体類29の窒素をアルキル化するための、一般的な方法を示す。この段階は、ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エステル誘導体29を、ジクロロメタンのような溶媒中、テトラブチルアンモニウムヨージドのような相間移動触媒及びアルカリ(50%水酸化ナトリウム水溶液)のような塩基の存在下で、ヨードエタンのようなハロゲン化アルキルで処理することを含む。これらの条件下で、N−アルキル化ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エステル類37が得られる。37を塩基水溶液で鹸化することにより、N−アルキル化−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体38が得られる。
Figure 2006522098
合成スキーム16は、5若しくは7−エーテル(Z1=O)、チオエーテル(Z1=S)又はアミン(Z1=NH若しくはNR)で置換されたベンゾピラン−3−カルボン酸エステルを製造するための、一般的な方法を示す。適切に置換されたフェノール、チオフェノール、ヒドロキシ−ヘテロ環、メルカプトヘテロ環、アルコール、アルキルチオール及びアミン(モノまたはジ−置換)は、ジメチルスルホキシドのような溶媒中、室温より高い温度、例えば100℃で、炭酸カリウムのような塩基性の条件下で、適切に置換した7−フルオロベンゾピラン誘導体30と縮合して、対応するエーテル又はチオエーテルを生成することができる。テトラヒドロフラン/エタノール/水のような混合溶媒中、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムのような塩基水溶液でこのエステルを加水分解することにより、酸40が得られる。適切な場合には、エステルの加水分解の前又は後のいずれにおいても、OXONE(R)又はm−CPBA等のような酸化剤を用いて、チオエーテル(Z2=S)をスルホキシド(Z2=SO)又はスルホン(Z2=SO2)に酸化することができる。この反応においては、Rdは、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環式基、脂環式基、分枝状又は直鎖状脂肪族基及び分枝状又は直鎖状ペルフルオロ脂肪族部分構造を含むことができる。
これに代わるサリチルアルデヒド前駆体を製造するための方策を、スキーム17に示す。フェノール21は、いずれかのオルト配向保護基(DoM)から成る適切な保護基(P)でO−アルキル化される。これらの基として、メチル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチル、テトラヒドロピラニル(THP)又は
他のエーテル類を挙げることができる。これらの保護されたフェノールは、ブチルリチウムを含むアルキルリチウムのような好適な塩基、又はリチウムジイソプロピルアミド若しくはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなリチウムアミドを用いて、C−脱プロトン化することができる。このアニオンは、DMF(ジメチルホルムアミド)のようなホルミル化剤を用いて直接ホルミル化することができる。フェノールの処理及び脱保護によりサリチルアルデヒド1が得られる。上記のフェノールアルキルエーテルの脱保護は、酸性の条件下で達成することができる。代わりに、得られたオルトアニオンを反応性の求電子的試薬(Re)と反応させることができる。これらの試薬として、ハロゲン化アルキル類、アルキル又はアリールエステル類、アルキル又はアリールアルデヒド類、シリルハライド類又はハロゲン化試薬を挙げることができる。適切な場合には、得られた保護された(更に置換された)フェノールを再び脱プロトン化し、DMF又は他のホルミル化剤との反応によりホルミル化することができる。このフェノールの処理及び脱保護により、置換−サリチルアルデヒド44が得られる。
Figure 2006522098
前記の反応は、スキーム18に示すように固相の方式にも応用することができる。そのような戦略の例として、共有結合によるカルボン酸のポリマーへの結合(45)がある。この化合物の結合は、エステル結合を介して行うことができるが、この官能基に限定されない。樹脂の官能基Xは、ハロゲン化アルキル、アルコール又は他の官能基であり得る。この結合に続いて、更なる化学的変換を達成することができ、置換基を変換して異なる置換基を有する生成物46を形成し、又は更に官能基を付加して生成物48を形成することができる。生成物46及び48のそれぞれの切断により、遊離のカルボン酸47及び49が生成する。この切断は、酸性条件、塩基性条件、ルイス酸又はルイス塩基、求核試薬及び加溶媒分解を用いた種々の条件のよって達成することができる。
Figure 2006522098
詳細な製造方法
以下の略号を使用する:
a:アルファ
ACN:アセトニトリル
BBr3:ボロントリブロミド
9−BBN:9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン
Br2:臭素
n−BuLi:n−ブチルリチウム
(BzO)2:過酸化ベンゾイル
Calc'd:計算値
CH2Cl2又はDCM:塩化メチレン又はジクロロメタン
CD:円二色性
CDCl3:重水素化クロロホルム
CD3OD:重水素化メタノール
Cl2:塩素ガス
CCl4:四塩化炭素
con、conc、concd又はconc'd:濃
CuI:ヨウ化銅(I)
DMAP:N,N−ジメチルアミノピリジン
DME:エチレングリコールジメチルエーテル
DMF:ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DPPP:1,3−ビス−ジフェニルホスフィノプロパン
Et2O:ジエチルエーテル
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
Et3SiH:トリエチルシラン
ESHRMS:電子スプレー高分解能マススペクトル
h:時間
HBr:臭化水素酸
HCl:塩酸
HF:フッ化水素
HMPA:ヘキサメチルリン酸トリアミド
HMTA:ヘキサメチレンテトラアミン,メテナミン
2O:水
HOAc:酢酸
IPA:イソプロパノール
KCN:シアン化カリウム
2CO3:炭酸カリウム
KHSO4:硫酸カリウム
3PO4:リン酸カリウム
LCMS:液体クロマトグラフィー・マススペクトル
LiOH:水酸化リチウム
MeOH:メタノール
MgSO4:硫酸マグネシウム
MTBE:メチルt−ブチルエーテル
M+H:M+1
M−H:M−1
m/z:質量/電荷
NaBH4:水素化ホウ素ナトリウム
NBS:N−ブロモスクシンイミド
NaHCO3:重炭酸ナトリウム
NH4Cl:塩化アンモニウム
NH4F:フッ化アンモニウム
NaN3:ナトリウムアジド
NaOH:水酸化ナトリウム
NaOD:重水素化水酸化ナトリウム
Na2SO4:硫酸ナトリウム
OXONE:ペルオキシモノ硫酸カリウム
Pd(dba)2:ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム
PdCl2(PPh32:ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド
Pd(dppf)Cl・CH2Cl2:[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]クロロパラジウムとジクロロメタンとの錯体
Pd(Ph34:テトラ−トリフェニルホスフィンパラジウム
[(t−Bu3P)PdBr]2:パラジウム(I)トリ−tert−ブチルホスフィンブロミド二量体
PPh3:トリフェニルホスフィン
25:五酸化リン
psi:ポンド/平方インチ
RPHPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリド
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TiCl4:塩化チタン(IV)
TMAF:テトラメチルアンモニウムフルオリド
TMEDA:テトラメチルエチレンジアミン
TMSCF3:トリメチル(トリフルオロメチル)シラン
TFP:トリフリルホスフィン
u:マイクロ(例えば、uL又はuM)
Zn:亜鉛末
ZnCl2:塩化亜鉛
以下の実施例において、NMRのケミカルシフト値は、TMSから高磁場側へのシフトをppmで表す(δ)。
以下の実施例において、各化合物に付けられた特別の数字は特に意味があるわけではなく、単に発明者によって付けられた数字である。順序がとんでいるのは、いずれかの実施例が開示されていないということを意味するものではない。
実施例1a
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(20.0g、0.145mole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(36.58g、0.217mole)の混合物を無水DMF(40mL)中に溶解した。溶液を60℃に加温し、無水K2CO3(40.0g、0.290mole)で処理した後、80℃に48時間保った。反応液を室温に冷却し、3NのHClで希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して油状物質を得た。この油状物質をシリカ・プラグを通過させ、プラグを20%EtOAc/ヘキサンで洗浄して黄色固体(13.22g、収率31.6%)を得た。LCMS m/z:311.05(M+Na);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.67(s,1H),7.09(d,1H,J=8.8Hz),6.46(m,2H),5.67(q,1H,J=6Hz),4.29(q,2H,J=7.2Hz),1.33(t,3H,J=7.2Hz)。
第二段階:6,8−ジクロロ−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステル(2.1g、7.29mmole)の酢酸(30mL)溶液を10℃で攪拌した。予め調製したCl2(ガス)の酢酸(31mL、8.7mmol)溶液を上記の溶液に加えた。混合液を2時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、Zn粉末(5当量)を混合液に添加し、混合液を10分間攪拌した。Zn塩類を除去し、濾液を蒸発乾固した。残留物を順相シリカ・クロマトグラフィーにより、溶出液として20%EtOAc/ヘキサンを用いて精製して、ジクロロ化合物として白色固体(0.22g、収率8%)を得た。LCMS m/z:356.95(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.60(s,1H),7.16(s,1H),5.80(q,1H,J=6.8Hz),4.30(q,2H,J=7.2Hz),1.33(t,3H,J=7.2Hz)。
第三段階:6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステル(0.20g、0.56mmole)の溶液を3mLのMeOH/ACN/H2O(1:1:1)混合液に溶解し、水酸化リチウム(81mg、3.36mmole)で処理し、室温で2日攪拌した。反応混合液を1.0NのHClでpH=1の酸性とし、EtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥後濾過した。濾液を減圧下で蒸発し乾燥して、標記の化合物を黄色固体(0.11g、収率60%)として得た。ESHRMS m/z:326.9438(M−H,C11443Cl2,計算値:326.9433);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.82(s,1H),7.46(s,1H),6.00(q,1H,J=7.0Hz)。
実施例1b
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
PPh3を担持した重合体をTHF中で15分間懸濁した。実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.0g、6.94mmole)及び2−エチル−l−ブタノール(1.3mL、10.35mmole)を上記のスラリーに加え、混合液を室温で15分間攪拌した。アゾジカルボン酸エチル(1.6mL、10.35mmole)を上記の混合液に滴下しながら加えた後、混合液を室温で一夜攪拌した。LCMSは生成物の形成及び微量の出発物質の存在を示唆した。重合体をセライトパッドを通して濾別し、パッドをエーテルで洗浄した。濾液を濃縮し生成物の混合物をヘキサン中に懸濁した。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で蒸発し乾燥して黄色油状物質(2.37g、収率92%)を得た。LCMS m/z:394.95(M+Na)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステル(1.2g、3.2mmole)の酢酸(40mL)溶液に、酢酸ナトリウム(1.0g、12.1mmole)を添加した。Cl2(ガス)を上記の溶液に沈殿が見られるまで泡立たせて通じた。混合液を2時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、Zn末(5当量)を混合液に加えて30分間攪拌した。Zn塩類を濾過で除去した後濾液を蒸発乾固した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィーにより10%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し、透明な油状物質(0.77g、収率49%)を得た。これは、NMRによれば、ジクロロ化合物(84%)とモノクロロ化合物(16%)の混合物を含有していた。このエステル混合物は、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第三段階:6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステル(0.75g、1.70mmole)をメタノール(4mL)及びTHF(4mL)に溶解した。2.5Nの水酸化ナトリウム(1.6mL、4mmole)を上記溶液に添加し、溶液を室温で5時間攪拌した。反応混合液を1.5NのHClでpH=1の酸性とし、目的の化合物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後濾過した。濾液は減圧下で蒸発し乾燥して、未精製の黄色固体(0.6g、85%)を得た。この固体を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)で精製して、標記の化合物を白色固体(0.16g、収率28.4%)として得た。ESHRMS m/s:411.0343(M−H,C171643Cl2,計算値:411.0372);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.89(s,1H),7.62(s,1H),5.98(q,1H,J=7.0Hz),4.01(d,
1H,J=5.6Hz),1.71(m,1H),1.61(m,2H),1.53(m,2H),0.971(t,6H,J=7.2Hz)。
実施例1c
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−(シクロペンチルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1aの第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例1bに記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−(シクロペンチルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:409.0187(M−H,C171443Cl2,計算値:409.0216);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.60(s,1H),5.98(q,1H,J=7.0Hz),3.96(d,1H,J=5.6Hz),2.45(m,1H),1.85(m,2H),1.(m,2H),1.84(m,3H),1.57(m,3H)。
実施例1d
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−(3,3−ジメチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1aの第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例1bに記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−(3,3−ジメチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した: ESHRMS m/z:411.0414(M−H,C171634Cl2,計算値:411.0372);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.92(s,1H),7.66(s,1H),6.13(q,1H,J=7.0Hz),4.19(t,1H,J=5.6Hz),1.89(t,2H),1.05(s,9H)。
実施例1e
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1aの第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例1bに記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:383.0016(M−H,C151243Cl2,計算値:383.0059);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.60(s,1H),5.97(q,1H,J=7.2Hz),3.86(d,1H,J=6.4Hz),2.15(m,1H),1.07(d,6H,J=6.4Hz)。
実施例1f
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−(シクロヘキシルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1aの第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例1bに記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−(シクロヘキシルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:423.0324(M−H,C181643Cl2,計算値:423.0372);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.89(s,1H),7.61(s,1H),5.98(q,1H,J=7.0Hz),3.88(d,2H,J=5.6Hz),1.77(m,3H),1.68(m,3H),1.29(m,2H),1.22(m,3H)。
実施例1g
Figure 2006522098
7−(ベンジルオキシ)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1aの第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例1bに記載された方法に類似の手順により7−(ベンジルオキシ)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:416.9899(M−H,C181043Cl2,計算値:416.9903);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.90(s,1H),7.64(s,1H),7.57(m,2H),7.40(m,3H),5.99(q,1H,J=7.0Hz),5.14(s,2H)。
実施例1h
Figure 2006522098
7−tert−ブトキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−tert−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1aの第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.0g、6.94mmole)を、シクロヘキサン中室温でトリクロロアセトイミド酸t−ブチルで処理した。触媒量の三フッ化ホウ素エーテラート(139uL)を添加後、混合液(橙色固体沈殿形成)を室温で一夜攪拌した。固体の重炭酸ナトリウム(2.33g、 27.76mmole)を混合物に添加した。混合液をシリカ・プラグを通過させ、6%酢酸エチル/ヘキサンで洗浄した。目的の生成物を含有する濾液を蒸発し、90%を超える純度の黄色油状物質(1.34g、収率56%)を得た。LCMS m/z:367.00(M+Na);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.70(s,1H),7.12(m,1H),6.63(s,1H),6.61(m,1H),5.68(q,1H,J=7.2Hz),4.30(q, 2H,J=7.2Hz),1.33(t,3H,J=7.2Hz)。このエステルは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:7−tert−ブトキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステル(0.60g、1.74mmole)の酢酸(30mL)溶液
に酢酸ナトリウム(0.71g、8.72mmole)を添加した。上記の溶液にCl2(ガス)を沈殿が生成するまで通じた。混合液を2時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、Zn末(5当量)を混合液に加え15分間攪拌した。Zn塩類を濾過により除去し、濾液を蒸発乾固した。残留物をビオテージ(Biotage)・シリカ・クロマトグラフィーにより、10%酢酸エチル/ヘキサンを溶出液として用いて精製し、透明な油状物質(0.12g)を得た。この物質は、モノ−及びジ−クロロ生成物の混合物であり、その中のあるものはtert−ブチル基を有していなかった。
第三段階:7−tert−ブトキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たモノ−及びジ−クロロエステル(0.11g、0.28mmole)をメタノール(0.75mL)及びTHF(0.75mL)に溶解した。2.5Nの水酸化ナトリウム(0.3mL、0.75mmole)を上記の溶液に添加し、室温で一夜攪拌した。反応混合液を1.5NのHClでpH=2の酸性にした。目的の化合物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した。濾液を減圧下で蒸発し乾燥して黄色固体を得た。混合物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)で精製し、目的の6,8−ジクロロ生成物を白色固体(29mg、収率約28%)として得た。ESHRMS m/z:383.0082(M−H,C1512643Cl2,計算値:383.0059);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.60(s,1H),5.97(q,1H,J=6.8Hz),1.51(s,9H)。加えて、6−モノクロロ生成物も白色固体(29mg、収率約28%)として得られた。
実施例2a
Figure 2006522098
7−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.50g、1.73 mmole)、 1,2−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(0.30g、1.91mmole)及び炭酸セシウム(0.62g、1.91mmole)をDMF(2mL)中で混合した。上記混合液に銅(I)−トリフルオロメタンスルホナートベンゼン錯体(5mg)を添加した。混合液を90℃で6時間加熱した。LCMSは、生成物が形成し出発物質が存在しないことを示唆した。反応を重炭酸ソーダ(飽和)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した。濾液を減圧下で蒸発し乾燥して、褐色の油状物質を得、これをビオテージ(Biotage)・シリカ・クロマトグラフィーにより、20%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製して淡黄色油状物質(0.62g、収率84%)を得た。 LCMS m/z:449.65(M+Na);1HNMR(CDCl3/400MHz):8.05(m,2H),7.70(s,1H),7.24(m,1H),7.17(dd,1H,J=8.8,8Hz),6.66(m,1H),6.65(s,1H),5.69(q,1H,J=6.8Hz),4.30(q,2H,J=7.2Hz),1.33(t,3H,J=7.2Hz)。
第二段階:7−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステル(0.5g、1.17mmole)の酢酸溶液を10℃で攪拌した。上記の溶液に、予め調製したCl2(ガス)/酢酸(10mL、4.0mmole)溶液を加えた。混合液を2時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、Zn末(5当量)を混合液に加え、30分間攪拌した。Zn塩類を濾過により除去し、濾液を蒸発乾固した。残留物を順相のシリカ・クロマトグラフィーにより、20%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し目的のエステルを黄色油状物質として得、これを放置して固化した(0.43g、収率85%)。LCMS m/z:431.75(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.61(s,1H),7.27(s,1H),6.95(dd,1H,J=8.4Hz),6.50(dd,1H,J=12,2.4Hz),6.42(m,1H),5.61(q,1H,J=6.8Hz),4.30(q,2H,J=7.2Hz),1.33(t,3H,J=7.2Hz)。
第三段階:7−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステル(0.10g、0.23mmole)をメタノール(0.5mL)及びTHF(0.5mL)に溶解した。上記溶液に2.5Nの水酸化ナトリウム(0.2mL、0.46mmole)を加え室温で一夜攪拌した。反応混合液を0.5NのHCLで酸性にし、目的の化合物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し無水MgSO4で乾燥した。濾液を減圧下で蒸発し乾燥して、標記の化合物を黄色の固体(0.07g、収率75%)として得た。LCMS m/z:402.85(M+H);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.89(s,1H),7.73(s,1H),7.67(dd,1H,J=10.8,2.4Hz),7.53(dd,1H,J=10,1.6Hz),7.47(m,1H),5.81(q,1H,J=7.0Hz)。
実施例2b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用い、実施例1b、第一段階に記載された方法に類似の手順で7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。LCMS m/z:331.05(M+H)。このエ
ステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステル(0.4g、1.2mmole)の酢酸(10mL)溶液を、予め調製した0.5MのCl2(ガス)/HOAc溶液(7.3mL、3.6mmole)で処理した。混合液を3時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、Zn末(3当量)を混合液に加え、30分間攪拌した。Zn塩類を濾過により除去し、濾液を蒸発乾固した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィーにより、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し透明な油状物質(0.33g、収率69%)を得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第三段階:6−クロロ−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2a、第三段階に記載された方法に類似の手順で、6−クロロ−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:335.0334(M−H,C141143Cl,計算値:335.0292);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.81(s,1H),7.51(s,1H),6.78(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.10(m,2H),1.85(m,2H),1.05(q,3H,J=7.0Hz)。
実施例2c
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用い、実施例1bに記載された方法に類似の手順で6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:423.0585(M−H+2Na,C171743ClNa2,計算値:423.0557);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.83(s,1H),7.53(s,1H),6.84(s,1H),5.79(q,1H,J=7.2Hz),4.08(m,2H),1.72(m,1H),1.53(m,4H),0.95(t,6H,J=6.8Hz)。
実施例2d
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(シクロペンチルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用い、実施例1cに記載された方法に類似の手順で6−クロロ−7−(シクロペンチルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:375.0595(M−H,C171543Cl,計算値:375.0605);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.83(s,1H),7.53(s,1H),6.81(s,1H),5.79(q,1H,J=7.2Hz),4.08(d,2H,J=6.8Hz),2.42(m,1H),1.67(m,2H),1.63(m,2H),1.59(m,2H),1.47(m,2H)。
実施例2e
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用い、実施例1dに記載された方法に類似の手順で6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:377.0750(M−H,C171743Cl,計算値:377.0762);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.59(s,1H),6.92(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),4.24(t,1H,J=5.6Hz),4.30(m,2H),1.89(t,2H),1.05(s,9H)。
実施例2f
Figure 2006522098
7−(ベンジルオキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用い、実施例1gに記載された方法に類似の手順で7−(ベンジルオキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:383.0277(M−H,C181143Cl,計算値:383.0292);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.89(s,1H),7.62(s,1H),7.58(m,2H),7.46(m,3H),6.98(s,1H),5.87(q,1H,J=7.0Hz),5.37(s,2H)。
実施例2g
Figure 2006522098
7−tert−ブトキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用い、実施例1hに記載された方法に類似の手順で7−tert−ブトキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:349.0480(M−H,C151343Cl,計算値:349.0449);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.84(s,1H),7.56(s,1H),6.89(s,1H),5.80(q,1H,J=6.8Hz),1.46(s,9H)。
実施例2h
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメ
ン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1a、第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用い、実施例1b、第一段階に記載された方法に類似の手順で7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルを製造した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により10〜30%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し、透明な油状物質(2.0g、収率83%)を得た。LCMS m/z:333.10(M+H)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステル(1.0g、3.0mmole)の酢酸(100mL)溶液を、予め調製した0.5MのCl2(ガス)/HOAc溶液(8.0mL、4.0mmole)で処理した。混合液を18時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、Zn末(3当量)を混合液に加え、30分間攪拌した。Zn塩類を濾過により除去し、濾液を蒸発乾固した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、10〜15%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し白色固体(0.82g、収率75%)を得た。LCMS m/z:367.00(M+H)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第三段階:6−クロロ−7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2a、第三段階に記載された方法に類似の手順で6−クロロ−7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:351.0280(M−H,C141153Cl,計算値:351.0242);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.73(s,1H),7.25(s,1H),6.60(s,1H),5.65(q,1H,J=7.0Hz),4.20(m,2H),3.82(m,2H),3.48(s,3H)。
実施例2i
Figure 2006522098
6−クロロ−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
DMF(155mL)中2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(50.1g、329mmole)、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(58.7mL、394mmole)及びK2CO3(49.9g、0.361mmole)の混合物を、N2雰囲気下80℃で2時間攪拌した。H2Oを加え混合液をEtOAcで抽出した。粗生成物をシリカゲル・プラグを通して濾過して精製し再結晶して、目的の生成物を黄色結晶状固体として得た。EIHRMS m/z:302.0748(M+,C1413ClF34,計算値:302.0766)。
第二段階:6−クロロ−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階と同様に製造したエステル(5.04g、16.7mmole)の氷酢酸溶液に、Cl2ガスを3分間徐々に加えた。8分間放置した後、亜鉛末(2.25g、34.4 mmole)を加えた。混合液の温度は僅かに上昇した。GCMSがポリ塩素化副生物が除去されたことを示すまで、混合液を攪拌した。H2Oを加え、混合液をEtOAcで抽出した。抽出液をNaHCO3水溶液、H2O及びNH4Cl水溶液で洗浄し、減圧下乾燥し濃縮した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)で精製して、目的の生成物を不純物を含んだ混合物として得た。この生成物は更に精製することなく使用した。EIHRMS m/z:336.0376(M+,C1412ClF34,計算値:336.0376)。
第三段階:6−クロロ−7−メトキシ−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステル(4g、12mmole)をTHF:MeOH:H2O混合液に溶解した。LiOH・H2O(4g、95mmole)を加え、混合液を室温で2時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。混合液を10%HClで酸性にしEtOAcで抽出した。EtOAc層をH2O及びNH4Cl水溶液で二度洗浄し、Na2SO4で乾燥して減圧濃縮して目的の生成物(1.3g、収率36%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.48(s,1H),7.09(s,1H),6.47(s,1H),5.56(q,1H,J=6.9Hz),3.79(s,3H);ESHRMS m/z:307.0012(M−H,C127ClF34,計算値:306.9985)。
実施例3a
Figure 2006522098
6−クロロ−7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒドの製造
2,4−ジメトキシ−3−メチルベンズアルデヒド(3.75g、20.8mmole)及び塩化ベリリウム(5.0g、62.5mmole)/無水トルエン(50mL)の混合物を3.5時間加熱還流した。溶媒を減圧下に溜去して橙色の残留物を得、それを2NのHClで処理した。目的の化合物をメチレンクロリドで抽出し、有機層を無水MgSO4で乾燥した。濾液を減圧下で蒸発し乾燥して、橙色の固体(3.4g、収率99%)を得た。LCMS m/z:168.05(M+H);1HNMR(CDCl3/300MHz):11.45(s,1H),9.72(s,1H),7.37(d,1H,J=8.7Hz),6.57(d,1H,J=8.7Hz),3.92(s,3H),2.10(s,3H)。
第二段階:7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たベンズアルデヒド(3.0g、18.07mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(4.5g、27.11mmole)の混合物を無水DMF(20mL)に溶解し、60℃に加温して無水K2CO3(4.99g、36.14m
mole)で処理した。溶液を90℃に24時間保った。LCMS分析の結果は反応が完結していることを示唆した。反応液を室温に冷却した後、溶液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせ食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後濾過し、減圧下に濃縮して褐色の固体を得た。この固体をMeOH(40mL)に溶解し、13mLの水を加えて沈殿を形成した。懸濁液を濾過し減圧乾燥して淡褐色の固体(4.37g、収率76.6%)を得た。LCMS m/z:339.10(M+Na);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.68(s,1H),7.03(d,1H,J=8.7Hz),6.50(d,1H,J=8.7Hz),5.70(q,1H,J=6Hz),4.29(q,2H,J=7.2Hz),3.84(s,3H),2.09(s,3H),1.33 (t,3H,J=7.2Hz)。
第三段階:6−クロロ−7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階で得たエステル(0.50g、1.58mmole)の酢酸(30mL)溶液に酢酸ナトリウム(0.65g、7.9mmole)を加えた。上記の溶液にCl2(ガス)を沈殿が認められるまで通じた。混合液を0.5時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、Zn末(5当量)を混合液に加え30分間攪拌した。Zn塩類を濾過で除去し、濾液を蒸発し乾燥して褐色の油状物質(0.54g、収率97%)を得た。 1HNMR(CDCl3/300MHz):7.64(s,1H),7.13(s,1H),5.75(q,1H,J=6Hz),4.33(q,2H,J=7.2Hz),3.86(s,3H),2.22(s,3H),1.37(t,3H,J=7.2Hz)。
第四段階:6−クロロ−7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第三段階で得たエステル(0.50g、1.43mmole)をメタノール(3.5mL)及びTHF(4mL)に溶解した。上記の溶液に2.5Nの水酸化ナトリウム(1.7mL、4.28mmole)を加え、室温で一夜攪拌した。 反応混合液を1.5NのHCLで酸性にした。目的の化合物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後濾過した。濾液を減圧下に蒸発し乾燥して淡褐色の固体(0.4g、収率87%)を得た。この固体は約20%の6−モノクロロ化合物を含有していた。混合物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)で精製し、標記の化合物を白色固体(0.16g、28.4%)として得た。ESHRMS m/z:321.0129(M−H,C13943Cl,計算値:321.0136);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.83(s,1H),7.43(s,1H),5.85(q,1H,J=7.0Hz),3.83(s,3H),2.18(s,3H)。
実施例3b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−
2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ヒドロキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
実施例3a、第二段階で得た7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(3.0g、9.49mmole)をメチレンクロリド(120mL)に溶解した。溶液を−78℃まで冷却し、上記の溶液にBBr3(94.9mL、CH2Cl2中1M溶液)を徐々に添加した。反応溶液をゆっくり室温まで加温し、一夜攪拌した。反応液を−78℃まで冷却し、MeOH(30mL)を加えた。溶液を室温で2時間攪拌した後、反応液を蒸発乾固し約90%の純度を有する褐色がかった固体を得た。粗生成物をシリカ・プラグを通すことによって更に精製し、黄色固体(2.7g、収率80%)を得た。LCMS m/z:311.05(M+Na);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):9.11(s,1H),7.75(s,1H),7.11(d,1H,J=8.4Hz),6.59(d,1H,J=8.4Hz),5.78(q,1H,J=6 Hz),3.79(s,3H),2.09(s,3H)。
第二段階:7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
PPh3を担持した重合体をTHF中で15分間懸濁した。第一段階で得た7−ヒドロキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチル(1.5g、5.21mmole)及び2−エチルブタノール(0.96mL、7.81mmole)を上記のスラリーに加え、15分間攪拌した。アゾジカルボン酸エチル(1.23mL、7.81mmole)を上記の混合液に滴下しながら加えた後、混合液を室温で一夜攪拌した。LCMSは生成物が形成し出発物質が存在しないことを示唆した。重合体をセライトパッドを通して濾別し、パッドをエーテルで洗浄した。濾液を濃縮し生成物の混合物をヘキサン中に懸濁した。未溶解の固体を濾過により除去し、濾液を減圧下で蒸発し乾燥して黄色固体(1.76g、収率98%)を得た。LCMS m/z:395.15(M+Na);1HNMR(CDCl3/400 MHz):7.68(s,1H),7.00(d,1H,J=8.4Hz),6.48(d,1H,J=8.4Hz),5.68(q,1H,J=7.2Hz),3.89(m,2H),3.82(s,3H),2.09(s,3H),1.72(m,1H),1.53(m,4H),0.95(m,6H)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第三段階:6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
第二段階で得たエステル(1.2g、3.2mmole)の酢酸(100mL)溶液に、酢酸ナトリウム(2.1g、25.8mmole)を添加した。Cl2(ガス)を上記の溶液に沈殿が見られるまで通気した。混合液を1時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、Zn末(5当量)を混合液に加えて30分間攪拌した。Zn塩を濾過で除去した後濾液を蒸発乾固した。残留物をビオテージ・シリカ・クロマトグラフィーにより10%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し、透明な油状物質(0.60g、収率49%)を得た。LCMS m/z:407.15(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.63(s,1H),7.08(s,1H),5.70(q,1H,J=7.2Hz),3.84(s,3H),3.80(m,2H),2.17(s,3H),1.68(m,1H),1.53(m,4H),0.95(m,6H)。
第四段階:6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第三段階で得たエステル(0.55g、1.35mmole)をメタノール(3.5m
L)及びTHF(3.5mL)に溶解した。2.5Nの水酸化ナトリウム(1.6mL、4mmole)を上記溶液に添加し、室温で一夜攪拌した。反応混合液を1.5NのHCLで酸性とし、目的の化合物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後濾過した。濾液は減圧下で蒸発し乾燥して、EtOH及び水で再結晶して黄色固体(0.31g、収率59%)を得た。ESHRMS m/s:391.0884(M−H,C181943Cl,計算値:391.0918);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.84(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.92(m,2H),2.17(s,3H),1.71(m,1H),1.61(m,2H),1.53(m,2H),0.971(t,6H,J=7.2Hz)。
実施例3c
Figure 2006522098
6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3bに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:349.0447(M−H,C151343Cl,計算値:349.0449);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.85(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.92(m,2H),2.21(s,3H),1.84(m,2H),1.07(t,6H,J=7.2Hz)。
実施例3d
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(シクロプロピルメトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3bに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(シクロプロピルメトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:361.0455(M−H,C161343Cl,計算値:361.0449);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.86(m,2H),2.21(s,3H),1.31(m,1H),0.59(m,2H),0.35(m,2H)。
実施例3e
Figure 2006522098
6−クロロ−7−イソブトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3bに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−イソブトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:363.0636(M−H,C161543Cl,計算値:363.0605);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.75(m,2H),2.21(s,3H),2.13(m,1H),1.08(d,6H,J=6.9Hz)。
実施例3f
Figure 2006522098
7−ブトキシ−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3bに記載された方法に類似の手順により7−ブトキシ−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸 を製造した。ESHRMS m/z:363.0631(M−H,C161543Cl,計算値:363.0605);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.75(m,2H),2.21(s,3H),1.86(m,2H),1.58(m,2H),0.98(t,3H,J=7.2Hz)。
実施例3g
Figure 2006522098
6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3bに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:377.0758(M−H,C171743Cl,計算値:377.0762);1HNMR(アセトン−d6/300 MHz):7.84(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.65(d,1H,J=8.3Hz),3.61(d,1H,J=8.3 Hz),2.21(s,3H),1.12(s,9H)。
実施例3h
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3bに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:377.0765(M−H,C171743Cl,計算値:377.0762);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.62(t,2H,J=6.6Hz),2.21(s,3H),1.96(m,1H),1.75(m,2H),1.12(s,6H,J=6.3Hz).
実施例3i
Figure 2006522098
6−クロロ−7−ヒドロキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3bに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−ヒドロキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸 を製造した。ESHRMS m/z:306.9996(M−H,C12743Cl,計算値:306.9979);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=70Hz),2.21(s,3H)。
実施例4a
Figure 2006522098
7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
3,4−ジメトキシサリチルアルデヒド(5g、27mmole)/DMF(50mL)の溶液に炭酸カリウム(3.79 g、27.5mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(5.08g、30mmole)を加えた。混合液を65℃に4時間加熱した。反応液を室温に冷却した後、H2O(150mL)中に注加し、酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。有機相を合わせNaHCO3水溶液(2x50mL)、3NのHCl水溶液(2x50mL)及び食塩水(2x50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、目的とするエチルエステル(6.3g、収率70%)を琥珀色の油状物質として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.86(s,1H),7.23(d,1H,J=8.6Hz),6.75(d,1H,J=8.6Hz),5.95(q,1H,J=7.1Hz),4.23(m,2H,J=3.4Hz),3.81(s,3H),3.67(s,3H),1.24(t,3H,J=7.1Hz)。
第二段階:7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
エステル(第一段階)にTHF/EtOH/H2O(7:2:1)を加えた後LiOH(1.5当量)を加え、40℃で4時間加熱した。反応液を室温に冷却し、減圧濃縮し、HClでpH=1の酸性にした後固体を濾別し、その固体を分取用逆相液体クロマトグラフィーで処理して、標記の化合物(350mg、収率99%)を得た。ESHRMS m/z:303.0435(M−H,C131035,計算値:303.0475);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.23(s,1H),7.86(s,1H),7.23(d,1H,J=8.6Hz),6.75(d,1H,J=8.6Hz),5.95(q,1H,J=7.1Hz),3.81(s,3H),3.67(s,3H),1.24。
実施例4b
Figure 2006522098
6−クロロ−7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例4a、第一段階で得たエステル(365mg、1mmole)を酢酸(25mL)に溶解した。塩素ガスをこの溶液に15分間通気した。溶液を室温で30分間静置した。反応液を室温に冷却し、H2O(150mL)に投入し、酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。有機相を合わせNaHCO3水溶液(2x50mL)、3NのHCl水溶液(2x50mL)及び食塩水(2x50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して目的とするエチルエステル(385mg、収率95%)を琥珀色の油状物質として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:367(M+H)。
第二段階:7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例4a、第二段階に記載された方法に類似の方法により、エステル(第一段階)を加水分解して目的のカルボン酸(317mg、収率99%)を形成した。ESHRMS m/z:337.0037(M−H,C139ClF35,計算値:337.0055);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.33(brs,1H),7.79(s,1H),7.44(s,1H),6.00(q,1H,J=7.1Hz),3.80(s,3H),3.70(s,3H)。
実施例5a
Figure 2006522098
7−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例2a、第三段階に記載された方法に類似の手順を用い、実施例2a、第一段階で得た7−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの加水分解により、7−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:398.0242(M−H,C17846N,計算値:398.0282);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.20(m,1H),8.16(m,1H),7.89(s,1H),7.45(m,1H),7.31(m,1H),6.81(m,2H),5.69(q,1H,J=6.8 Hz)。
実施例5b
Figure 2006522098
7−tert−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1h、第三段階に記載された方法に類似の手順を用い、実施例1h、第一段階で得た7−tert−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの加水分解により、7−tert−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:315.0840(M−H,C151443,計算値:315.0839);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.84(s,1H),7.35(d,1H,J=8.4Hz),7.35(dd,1H,J=8.4,2.4Hz),6.62(d,J=2 1H),5.75(q,1H,J=6.8Hz),1.39(s,9H)。
実施例5c
Figure 2006522098
7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1h、第三段階に記載された方法に類似の手順を用い、実施例3a、第二段階で得た7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの加水分解により、7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:287.0502(M−H,C131043,計算値:287.0526);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.82(s,1H),7.29(d,1H,J=8.4Hz),6.72(d,1H,J=8.4Hz),5.80(q,1H,J=6.8Hz),3.90(s,3H),2.08(s,3H)。
実施例5d
Figure 2006522098
7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメ
ン−3−カルボン酸
実施例1h、第三段階に記載された方法に類似の手順を用い、実施例3b、第二段階で得た7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの加水分解により、7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:357.1325(M−H,C182043,計算値:357.1308);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.81(s,1H),7.26(d,1H,J=8.4Hz),6.71(d,1H,J=8.4Hz),5.80(q,1H,J=6.8Hz),3.99(m,2H),2.09(s,3H),1.07(m,1H),1.51(m,4H),0.94(t,6H,J=6.8 Hz)。
実施例5e
Figure 2006522098
7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1aの第一段階で得た7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用い、実施例1b、第一段階に記載された方法に類似の手順により、7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、10〜30%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し、透明な油状物質(2.0g、収率83%)を得た。LCMS m/z:333.1(M+H)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2a、第三段階に記載された方法に類似の手順により、7−(2−メトキシエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:317.0648(M−H,C141235,計算値:317.0631);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.78(s,1H),7.14(d,1H,J=8.4Hz),6.52(m,2H),5.63 (q,1H,J=7.0Hz),4.12(m,2H),3.74(m,2H),3.44(s,3H)。
実施例5f
Figure 2006522098
7−(2−フリルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例5eに記載された方法に類似の手順により、7−(2−フリルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:339.0461(M−H,C161035,計算値:339.0475);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.82(s,1H),7.45(s,1H),7.14(d,1H,J=8.4Hz),6.64(m,2H),6.42(m,2H),5.65(q,1H,J=7.0Hz),5.02(m,2H)。
実施例5g
Figure 2006522098
7−(カルボキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例5eに記載された方法に類似の手順により、7−(カルボキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:317.0247(M−H,C13836,計算値:317.0267);1HNMR(DMSO/300MHz):13.05(brs,2H),7.79(s,1H),7.39(d,1H,J=8.4Hz),6.60(m,2H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),4.73(s,2H)。
実施例6
Figure 2006522098
6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:3−クロロ−6−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2−メチルベンズアルデヒドの製造
4−クロロ−2−イソプロピル−5−メチルフェノール(5.00g、27.08mmole)の無水アセトニトリル(150mL)溶液に、MgCl2(3.87g、40.61mmole)、TEA(10.28mL、101.55mmole)及びパラホルムアルデヒド(5.48g、182.79mmole)を加え、得られた混合液を乾燥N2雰囲気下で18時間還流した。次いで混合液を冷却し、2.4NのHClで酸性にし、EtOAc(2x250ml)で抽出した。抽出液を合わせ食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥した後濾過し、減圧下で濃縮して暗橙色の油状物質を得た。この物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により25%ヘキサン/CH2Cl2を用いて溶出して、目的の生成物(5.8g、収率99%)を浅黄色の油状物質として得た。GCMS m/z:212.0(M+)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得た3−クロロ−6−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2−メチルベンズアルデヒド(5.21g、24.56mmole)、K2CO3(6.78g、49.12mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(6.19g、36.84mmole)を無水DMF(30.0mL)に混合した混合液を乾燥N2雰囲気下で90℃に18時間加熱した。次いで混合液を冷却し、1.2NのHCl(100ml)中に投入し、EtOAc(2x100mL)で抽出した。抽出液を合わせ食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥した後濾過し、減圧濃縮して暗橙色の油状物質を得た。この物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により50%ヘキサン/CH2Cl2を用いて溶出して、目的の生成物(3.94g、収率44%)を橙色の油状物質として得た。GCMS m/z:362.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.98(s,1H),7.26(s,1H),5.75(q,1H,J=7.0Hz),4.36(m,2H),3.28(m,1H),2.45(s,3H),1.39(m,3H),1.23(m,6H)。
第三段階:6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2a、第三段階に記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン− 3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:333.0538(M−H,C151333Cl,計算値:333.0500);1HNMR(CDCl3/400MHz):8.08(s,1H),7.34(s,1H),5.87(q,1H,J=7.0Hz),3.28(m,1H),2.46(s,3H),1.22(m,6H)。
実施例7a
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(フルオロ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−
カルボン酸
第一段階:5−クロロ−4−エチルチオ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
4−クロロ−3−フルオロフェノール(25g、171mmole)にメタンスルホン酸(130mL)を加え、混合液を室温で攪拌した。氷水浴を用いて攪拌混合液の温度を10℃まで冷却した。メテナミン(47.8g、341mmole)の固体が溶解するのに合わせて3gずつ分けて添加し、温度を40℃未満に保持した。90分で添加を完了した。注意:添加が早すぎると固体が酸と発熱反応を行い分解する。混合液を100℃に加熱した。70℃で反応混合液の色に変化が認められ、固体が生成した。温度が100℃に達したら加熱マニホールドを取り除き、混合液を室温に冷却した。反応混合液を1Lの氷水中に注加し、CH2Cl2(3x)で抽出した。抽出液を合わせシリカ・プラグ(4.5x9cm)を通して濾過し、追加のCH2Cl2で洗浄し濃縮して未精製の黄色固体を得た。クーゲルロール蒸留(100ミリトール、60℃)により白色固体(18.06g、収率60.0%)を得た。1HNMRの結果は、95%を超える純度であることを示した。1HNMR(CDCl3):6.79(d,1H,J=10.3Hz),7.62(d,1H,J=7.9Hz),9.80(s,1H),11.23(d,1H,J=1.5Hz)。
第二段階:6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
DMF(25mL)中第一段階で得たアルデヒド(17.46g、100mmole)に、K2CO3(15.2g、110mmole)を添加した。混合液を攪拌し70℃に加熱し、トリフルオロクロトン酸エチル(22.4mL、150mmole)で処理した。2時間後混合液を95℃に加熱した。合計で4時間後、追加のクロトン酸エステル16mLを加えて混合液を95℃で4時間攪拌し、室温で更に12時間攪拌した。LCMSの結果により反応の完了を確認した。この反応混合液をINのHCl(300mL)で処理し、CH2Cl2(4x)で抽出した。抽出液を合わせシリカ(4.5x6cm)を通して濾過し、シリカ・プラグを追加のCH2Cl2で洗浄した。抽出液を濃縮し、未精製の固体を冷メタノールで摩砕し、この固体を収集して風乾して黄褐色の固体19.1gを得た。母液を濃縮し、CH2Cl2に溶解し、新しいシリカ・プラグを通して濾過した後上記の操作を繰り返して、更に4.1gの固体を得た。母液をH2Oで希釈し、生成した固体を収集して更に3.16gの固体を得た。総収量は26.36g(収率81.2%)であった。1HNMRの結果では、第1回分及び第2回分の固体は95%を超える純度を、第3回分の固体は90%を超える純度を有していた。1HNMR(CDCl3):1.35(t,3H,J=7.1Hz),4.33(m,2H),5.71(q,1H,J=6.7Hz),6.82(d,1H,J=9.4Hz),7.28(d,1H,7.9Hz),7.63(s,1H).19FNMR(CDCl3):−78.9(d,3F,J=6.7Hz),−106.7(t,1F,J=8.7Hz);13CNMR(CDCl3):14.2,61.7,70.9(q,C2,J=33.3Hz),105.5(d,C8,J=25.5Hz),114.9(d,J=18.7Hz),116.4,117.1,123.1(q,CF3,J=287.2Hz),130.4(d,J=1.5Hz),134.9(d,J=1.9Hz),152.9(d,J=11.4Hz),160.1(d,C7,J=255.2Hz),163.4(C=O)。
第三段階:6−クロロ−7−(エチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階で得た6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.5g、1.54mmole)及びエタンチオール(0.1g、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱してK2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。溶液を90℃に48時間維持した後室温に冷却し、セライトで濾過し濃縮して粘度の高い油状物質を得た。この油状物質を、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、10〜40%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製し、淡黄色固体(0.24g、収率43%)を得た。GCMS:366.00(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.60(s,1H),7.27(s,1H),6.77(s,1H),5.67(q,1H,J=7.0Hz),4.29(m,2H),2.96(m,2H),1.40(m,3H),1.35(m,3H)。
第四段階:6−クロロ−7−(エチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例1h、第三段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(エチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:336.9886(M−H,C13933ClS,計算値:33
6.9908);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.86(s,1H),7.54(s,1H),6.98(s,1H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),3.12(q,2H,J=7.2Hz),1.39(t,3H,J=7.2Hz)。
実施例7b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソペンチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例7aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(イソペンチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:379.0420(M−H,C161533ClS,計算値:379.0377);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.85(s,1H),7.52(s,1H),6.99(s,1H),5.82(q,1H,J=7.0Hz),3.10(t,2H,J=8.0Hz),1.84(m,1H),1.64(m,2H),1.59(m,3H),0.93(m,3H)。
実施例7c
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(プロピルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例7aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(プロピルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:351.0076(M−H,C141133ClS,計算値:351.0064);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.86(s,1H),7.54(s,1H),6.99(s,1H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),3.09(t,2H,J=8.0Hz),1.76(m,2H),1.12(m,3H)。
実施例7d
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例7aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。LCMS:367.10(M+H);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.86(s,1H),7.54(s,1H),6.99(s,1H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),2.99(m,2H),1.99(m,1H),1.10(m,6H)。
実施例7e
Figure 2006522098
7−(ベンジルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例7aに記載された方法に類似の手順により、7−(ベンジルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:399.0036(M−H,C181133ClS,計算値:399.0064);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.86(s,1H),7.54(m,3H),7.32(m,3H),7.08(s,1H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),4.40(s,2H)。
実施例7f
Figure 2006522098
7−(ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例7aに記載された方法に類似の手順により、7−(ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:365.0208(M−H,C151333ClS,計算値:365.0221);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.85(s,1H),7.53(s,1H),6.98(s,1H),5.82(q,1H,J=7.0Hz),3.10(m,2H),1.72(m,2H),1.53(m,2H),0.96(m,3H)。
実施例7g
Figure 2006522098
7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例7aに記載された方法に類似の手順により、7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:365.0226(M−H,C151333ClS,計算値:365.0221);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.86(s,1H),7.54(s,1H),7.04(s,1H),5.82(q,1H,J=7.0Hz),3.57(m,1H),1.72(m,2H),1.37(m,3H),1.05(m,3H)。
実施例8a
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例7a、第二段階で得た6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.5g、1.54mmole)及び3,5−ジメチルピペリジン(0.17g、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱してK2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。溶液を90℃に48時間維持した後室温に冷却し、セライトを通して濾過し濃縮して粘度の高い油状物質を得た。この油状物質を、ビオテージ・シリカ・クロマトグラフィーにより30%メチレンクロリド/ヘキサンを用いて精製し、淡黄色の油状物質(0.6g、収率93%)を得た。GCMS m/z:417.00(M+);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.61(s,1H),7.18(s,1H),6.60(s,1H),5.67(q,1H,J=7.0Hz),4.67(m,2H),3.40(m,2H),2.18(m,2H),1.86(m,2H),1.31(m,3H),1.04(m,1H),0.90(m,6H),0.68(m,1H)。
第二段階:6−クロロ−7−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2a、第三段階に記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:390.1048(M+H,C182033ClN,計算値:390.1078);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.80(s,1H),7.47(s,1H),6.71(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),3.38(m,2H),2.27(m,2H),1.84(m,2H),1.04(m,1H),0.92(m,6H),0.76(m,1H)。
実施例8b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3−メチルピペリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(3−メチルピペリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:376.0931(M+H,C171833ClN,計算値:376.0922);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.82(s,1H),7.48(s,1H),6.71(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),3.41(m,2H),2.38(m,1H),1.75(m,5H),1.10(m,1H),0.93(m,3H)。実施例8c
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:364.0897(M+H,C161833ClN,計算値:364.0922);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.81(s,1H),7.46(s,1H),6.76(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),3.04(m,2H),2.95(s,3H),1.96(m,1H),0.96(m,6H)。
実施例8d
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:376.0924(M+H,C171833ClN,
計算値:376.0922);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.81(s,1H),7.48(s,1H),6.72(s,1H),5.79(q,1H,J=7.0Hz),3.48(m,2H),2.72(m,2H),1.75(m,2H),1.58(m,1H),1.38(m,2H),0.98(m,3H)。
実施例8e
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:360.0592(M+H,C161433ClN,計算値:360.0609);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.81(s,1H),7.49(s,1H),6.74(s,1H),5.79(m,3H),3.68(m,2H),3.39(m,1H),3.22(m,1H),2.30(m,2H)。
実施例8f
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[エチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−[エチル(メチル
)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:336.0574(M+H,C141433ClN,計算値:336.0609);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.81(s,1H),7.46(s,1H),6.71(s,1H),5.77(q,1H,J=7.0Hz),3.21(m,2H),2.84(s,3H),0.96(m,3H)。
実施例8g
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(シクロプロピルメチル)(プロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−[(シクロプロピルメチル)(プロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−
カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:390.1040(M+H,C182033ClN,計算値:390.1078);1HNMR(アセトン−d6/300 MHz):7.83(s,1H),7.48(s,1H),6.84(s,1H),5.79(q,1H,J=7.0Hz),3.33(m,2H),3.11(m,2H),1.53(m,2H),1.00(m,1H),0.90(m,3H),0.45(m,2H),0.10(m,2H)。
実施例8h
Figure 2006522098
7−[ブチル(エチル)アミノ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、7−[ブチル(エチル)アミノ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:378.1058(M+H,C172033ClN,計算値:378.1078);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.83(s,1H),7.49(s,1H),6.79(s,1H),5.79(q,1H,J=7.0Hz),3.24(m,4H),1.51(m,2H),1.31(m,2H),1.10(m,3H),0.91(m,3H)。
実施例8i
Figure 2006522098
7−[ベンジル(メチル)アミノ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、7−[ベンジル(メチル)アミノ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:398.0788(M+H,C191633ClN,計算値:398.0765);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s,1H),7.53(s,1H),7.36(m,5H),6.77(s,1H),5.79(q,1H,J=7.0Hz),4.36(m,2H),2.77(s,3H)。
実施例8j
Figure 2006522098
7−アゼチジン−1−イル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、7−アゼチジン−1−イル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:334.0441(M+H,C141233ClN,計算値:334.0452);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.75(s,1H),7.28(s,1H),6.09(s,1H),5.72(q,1H,J=7.0Hz),4.23(m,4H),2.35(m,2H)。実施例8k
Figure 2006522098
7−(ベンジルアミノ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aに記載された方法に類似の手順により、7−(ベンジルアミノ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:384.0583(M+H,C181433ClN,計算値:384.0609);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.73(s,1H),7.40(m,6H),6.28(s,1H),5.66(q,1H,J=7.0Hz),4.58(m,2H)。
実施例8l
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1a、第一段階に記載された方法に類似の手順により、7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:343.0(M+)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1h、第二段階に記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:377.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.59(s,1H),7.17(s,1H),6.59(s,1H),5.65(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),3.19(m,4H),1.32(m,3H),1.09(m,6H)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第三段階:6−クロロ−7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2a、第三段階に記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:350.0774(M+H,C151633ClN,計算値:350.0765);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.73(s,1H),7.20(s,1H),6.59(s,1H),5.63(q,1H,J=7.0Hz),3.23(m,4H),1.10(m,6H)。
実施例9a
Figure 2006522098
7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−4−ヨードベンズアルデヒドの製造
市販の2−ヨードフェノール(30g、136mmole)の冷却したACN溶液に、温度を10℃未満に保ちながらMgCl2(19.5g、204mmole)を何回かに分けて加え、次いでパラホルムアルデヒド(28.6g、954mmole)及びTEA(76mL、545mmole)を加えた。発熱により温度は15℃上昇した。溶液を72℃で2時間加熱した。反応液を室温に冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液(500mL)中に投入し、酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。有機相を合わせNaHCO3水溶液(2x150mL)、1NのHCl水溶液(2x150mL)及び食塩水(2x150mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮した。未精製の物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル/ヘキサン溶液)で精製した。目的の画分を収集して合わせ、減圧下で溶媒を除去して目的のエチルエステル(27g、収率79%)を黄色固体として得た。このサリチルアルデヒドは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):10.95(s,1H),10.19(s,1H),7.33(m,3H),4.31(m,1H)。
第二段階:7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たアルデヒド(25g、114mmole)を、実施例4a、第一段階に記載された方法に類似の方法により縮合した(15g、収率52%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESHRMS m/z:361.1040(M−H,C139IF33,計算値:361.1046)。
第三段階:7−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
9−BBN/THF(6.53mL、6.5mmole)中に1−ブテンを15分間通気し、得られた溶液を室温で一夜攪拌した。この溶液に第二段階で得たエステル(2.0g、5mmole)のTHF(25mL)溶液、Pd(dppf)Cl・CH2Cl2(0.133g、5mole%)及びK3PO4(水溶液)(3.5mL、7.1mmole)を加えた。反応液を60℃で4時間加熱した。反応液を室温に冷却し、H2O(150mL)中に投入し、酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。有機相を合わせNaHCO3水溶液(2x50mL)、3NのHCl水溶液(2x50mL)及び食塩水(2x50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮した。未精製の物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、2%酢酸エチル/ヘキサン溶液)で精製した。目的の画分を収集して合わせ、減圧下で溶媒を除去して目的のエチルエステル(600mg、収率56%)を琥珀色の油状物質として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:329(M+H)。
第四段階:7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法に類似の方法により塩素化した(収率91%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.60(s,1H),7.02(s,1H),5.92(q,1H,J=7.1Hz),2.62(m,2H),1.49(m,2H),1.25(m,2H),0.866(t,3H,J=7.3 Hz)。
第五段階:7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第四段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法に類似の方法により加水分解して、標記カルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:333.0497(M−H,C1513ClF33,計算値:333.0500);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(s,1H),7.79(s,1H),7.56(s,1H),7.00(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.62(t,2H,J=7.5Hz),1.50(m,2H),1.30(m,2H),0.860(t,3H,J=7.3Hz)。
実施例9b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(3,3−ジメチルブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
9−BBN/THF(6.53mL、6.5mmole)溶液中にネオヘキセンを加え、得られた溶液を室温で一夜攪拌した。この溶液に実施例9a、第二段階で得たエステル(2.0g、5mmole)のTHF(25mL)溶液、Pd(dppf)Cl・CH2Cl2(0.133g、5mole%)及びK3PO4(水溶液)(3.5mL、7.1mmole)を加えた。反応液を60℃で4時間加熱した。実施例9a、第一段階に従って反応液の処理及び精製を行い、目的のエチルエステル(720mg、収率62%)を琥珀色の油状物質として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z: 357(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法に類似の方法により塩素化した(収率87%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:376(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法に類似の方法により加水分解して、標記カルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:361.0801(M−H,C1717ClF33,計算値:361.0813);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.23(brs,1H),7.80(s,1H),7.55(s,1H),7.01(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.30(m,2H),2.56〜2.60(m,2H),1.31〜1.37(m,2H),0.91(s,9H)。
実施例9c
Figure 2006522098
6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9a、第三段階に記載された方法に類似の方法によりイソブチレンを適切に置換してこの化合物を製造し、精製して目的のエチルエステル(720mg、収率58%)を琥珀色の油状物質として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。EILRMS m/z:328(M+)。
第二段階:6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法に類似の方法により塩素化した(収率92%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:363(M+H);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.61(s,1H),5.96(q,1H,J=7.1Hz),4.18〜4.27(m,2H),2.51〜2.53(d,2H,J=7.2Hz),1.84〜1.91(m,2H),1.240(t,1H,J=7.1Hz),0.842(m,6H)。
第三段階:6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法に類似の方法により加水分解して、標記カルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:333.0496(M−H,C1513ClF33,計算値:333.0500);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.31(brs,1H),7.81(s,1H),7.5(s,1H),6.97(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.51(d,2H,J=6.7Hz),1.85〜1.89(m,1H),0.843(m,6H)。
実施例9d
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9c、第三段階で製造した化合物のラセミ混合体を、キラルセル(Chiralcel)OJカラムを用いたキラル・クロマトグラフィーによりEtOH/ヘプタン/TFA=5:95:0.1で溶出し、光学分割した。、254nmで、保持時間6.60分のピーク1として検出した。ESHRMS m/z:333.0496(M−H,C1513ClF33,計算値:333.0500);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.31(brs,1H),7.81(s,1H),7.5(s,1H),6.97(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.51(d,2H,J=6.7Hz),1.85〜1.89(m,1H),0.843(m,6H)。
実施例9e
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9c、第三段階で製造した化合物のラセミ混合体を、キラルセル(Chiralcel)OJカラムを用いたキラル・クロマトグラフィーによりEtOH/ヘプタン/TFA=5:95:0.1で溶出し、光学分割した。254nmで、保持時間9.77分のピーク2として溶出した。ESHRMS m/z:333.0496(M−H,C1513ClF33,計算値:333.0500);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.31(brs,1H),7.81(s,1H),7.5(s,1H),6.97(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.51(d,2H,J=6.7Hz),1.85〜1.89(m,1H),0.843(m,6H)。
実施例9f
Figure 2006522098
6−クロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−4−イソプロピルベンズアルデヒドの製造
市販の3−イソプロピルフェノール(5g、36.7mmole)の冷却したACN溶液に、温度を10℃未満に保ちながらMgCl2(5.24g、55mmole)を何回かに分けて加え、次いでパラホルムアルデヒド(7.72g、257mmole)及びTEA(20.47mL、146mmole)を加えた。発熱により温度は15℃上昇した。溶液を72℃で2時間加熱した。反応液を室温に冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液(200mL)中に注加し、酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。有機相を合わせNaHCO3水溶液(2x50mL)、1NのHCl水溶液(2x50mL)及び食塩水(2x50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮した。未精製の生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル/ヘキサン溶液)で精製した。目的の画分を収集して合わせ、減圧下で溶媒を除去して目的のエチルエステル(4.6g、収率76%)を黄色固体として得た。このサリチルアルデヒドは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。EILRMS m/z:164(M+)。
第二段階:7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たこのサリチルアルデヒドを、実施例4a、第一段階と類似の方法により、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチルと縮合し、目的のエチルエステル(8.21g、収率84%)を黄色固体として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:315(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階で得たこのエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率82%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:349(M+H)。
第四段階:(2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第三段階で得たこのエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESLRM m/z:319.0309(M−H,C1411ClF33,計算値:319.0343);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.26(brs,1H),7.81(s,1H),7.57(s,1H),7.01(s,1H),5.90(q,1H,J=7.1Hz),3.29(m,1H),1.14〜1.17(m,6H)。
実施例9g
Figure 2006522098
4,6−ジクロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:4,6−ジクロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9f、第三段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率29%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLCMS m/z:383(M+H)。
第二段階:4,6−ジクロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:352.9934(M−H,C1410Cl233,計算値:352.9954);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):14.1(brs,1H),7.64(s,1H),7.11(s,1H),6.15(q,1H,J=7.1Hz),3.27(m,1H),1.175(m,6H)。
実施例9h
Figure 2006522098
6−クロロ−7−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9a、第三段階に記載された方法に類似の方法によりプロペンを適切に置換してこの化合物を製造し、精製して目的のエチルエステル(1.24g、収率78%)を琥珀色の油状物質として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:315(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:349(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:319.0326(M−H,C1411ClF33,計算値:319.0343);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.35(brs, 1H),7.80(s,1H),7.56(s,1H),7.00(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.59(m,2H),1.52(m,2H),0.873(m,3H)。
実施例9i
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−シクロヘキシルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−シクロヘキシルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9b、第一段階に記載された方法に類似の方法によりプロペンを適切に置換してこの化合物を製造し、精製して目的のエチルエステル(1.21g、収率63%)を黄褐色の固体として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:383(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(2−シクロヘキシルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率85%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:417(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−(2−シクロヘキシルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:387.0969(M−H,C1919ClF33,計算値:387.0996);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.20(brs,1H),7.77(s,1H),7.54(s,1H),6.98(s,1H),5.88(q,1H,J=7.1Hz),2.61(m,2H),1.55〜1.70(m,5H),1.38(m,2H),1.09〜1.20(m,4H),0.860〜0.917(m,2H)。
実施例9j
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9b、第一段階に記載された方法に類似の方法によりp−クロロスチレンを適切に置換してこの化合物を製造し、精製して目的のエチルエステル(1.15g、収率55%)を黄色の固体として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:397(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率82%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:431(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:415.0110(M−H,C1912Cl233,計算値:415.0098);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.25(brs,1H),7.82(s,1H),7.61(s,1H),7.33(d,2H,J=8.3),7.20(d,2H,J=8.3Hz),7.03(s,1H),5.91(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H)。
実施例9k
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
β−ベンジル9−BBN(20mL、10mmol)/THF(20mL)溶液中に、実施例9a、第三段階で得たエステルのTHF(25mL)溶液、Pd(dppf)Cl・CH2Cl2(0.133g、5mole%)及びK3PO4(水溶液)(3.5mL、7.1mmole)を加えた。反応液を60℃で4時間加熱した。実施例9a、第一段階に従って反応液の処理及び精製を行い、目的のエチルエステル(1.4g、収率76%)を浅黄色の固体として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z: 363(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率80%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:397(M+H)。
第三段階:7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:367.0343(M−H,C1811ClF33,計算値:367.0329);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.34(brs,1H),7.81(s,1H),7.61(s,1H),7.25〜7.29(m,2H),7.17〜7.19(m,3H),6.99(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H)。
実施例9l
Figure 2006522098
(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9k、第三段階で製造した化合物のラセミ混合体を、実施例9d、第一段階と同
じプロトコルを用い、保持時間5.76分のピーク2として光学分割した。ESHRMS
m/z:367.0343(M−H,C2011ClF33,計算値:367.0329);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.34(brs,1H),7.81(s,1H),7.61(s,1H),7.25〜7.29(m,2H),7.17〜7.19(m,3H),6.99(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H);[a]25 589=+2.0度(MeOH)。
実施例9m
Figure 2006522098
(2S)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9k、第三段階で製造した化合物のラセミ混合体を、実施例9d、第一段階と同じプロトコルを用い、保持時間4.27分のピーク1として光学分割した。ESHRMS
m/z:367.0343(M−H,C1811ClF33,計算値:367.0329);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.34(brs,1H),7.81(s,1H),7.61(s,1H),7.25〜7.29(m,2H),7.17〜7.19(m,3H),6.99(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H);[a]25 589=−1.4度(MeOH)。
実施例9n
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9a、第二段階で得たエステル(2.0g、5mmole)のTHF(25mL)溶液に、Pd(dba)2(58mg、2mole%)及びtfp(47mg、4mole%)を加え、次いで2−クロロベンジル亜鉛クロリドをシリンジで添加した。反応液を65℃で6時間加熱した。実施例9a、第一段階に従って反応液の処理及び精製を行い、目的のエチルエステル(1.4g、収率70%)を黄色の固体として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:397(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(2−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法によ
り塩素化した(収率78%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:431(M+H);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):1.98(brs,1H),7.91(s,1H),7.70(s,1H),7.47(m,1H),7.29(m,2H),7.11(m,1H),6.68(s,1H),5.95(q,1H,J=7.1Hz),4.23(m,2H),4.11(d,2H,J=6.3Hz),1.24(t,3H,J=7.1Hz)。
第三段階:6−クロロ−7−(2−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:400.9984(M−H,C1810Cl233,計算値:400.9954);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.34(brs,1H),7.79(s,1H),7.64(s,1H),7.27(m,2H),7.11(m,1H),6.66(s,1H),5.88(q,1H,J=7.1Hz),4.1(d,2H,J=6.3Hz)。
実施例9o
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9n、第一段階に記載された方法に類似の方法により4−クロロベンジル亜鉛クロリドを適切に置換してこの化合物を製造し、精製して目的のエチルエステル(1.4g、収率70%)を黄色の固体として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:397(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率81%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。EILRMS m/z:430(M+)。
第三段階:6−クロロ−7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:400.9993(M−H,C1810Cl233,計算値:400.9954);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.21(brs,1H),7.82(s,1H),7.61(s,1H),7.33(d,2H,J=8.3Hz),7.20(d,2H,J=8.3Hz),7.03(s,1H),5.91(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H)。
実施例9p
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(4−クロロ−2−メチルフェニル)(3−メトキシフェニル)メタノンの製造
3−メトキシベンゾイルクロリド(5.0g、29.3mmole)とアセトン/水(3:1)との冷却した溶液に、4−クロロ−2−メチルフェニルボロン酸(5.0g、29.3mmole)を攪拌下に加え、次いでPdCl2(0.259g、5mole%)及び炭酸ナトリウム(23.87mL、47mmole)を加えた。溶液を室温で一夜攪拌した。実施例9a、第一段階に従って反応液の処理及び精製を行い、標記の化合物(5.8g、収率76%)を得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:261.1(M+H)。
第二段階:3−(4−クロロ−2−メチルベンジル)フェニルメチルエーテルの製造
第一段階で得たメチルエーテル(5.8g、122mmole)のジクロロメタン(15mL)溶液にトリエチルシラン(14.2mL、88.9mmole)を加え、次いでTFA(25.36mL、222mmole)を加えた。溶液を室温で一夜攪拌した。NH4Cl飽和水溶液で反応をクエンチし、ジクロロメタン(2x150 mL)で抽出した。有機相を合わせてNaHCO3水溶液(2x50mL)、3NのHCl水溶液(2x50mL)及び食塩水(2x50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮した。未精製の物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル/ヘキサン溶液)で精製した。目的の画分を収集して合わせ、減圧下で溶媒を除去して標記の化合物(4.5g、収率82%)を透明油状物質として得た。このメチルエーテルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:247.1(M+H)。
第三段階:3−(4−クロロ−2−メチルベンジル)フェノールの製造
第二段階で得たメチルエーテル(3.01g、12mmole)の−20℃に冷却した溶液に、攪拌下1MのBBr3(121.99 mL、121mmole)/CH2Cl2を加えた。得られた溶液を室温まで昇温して一夜攪拌した。反応液を−20℃に冷却し、シリンジを用いてメタノールを添加した。溶媒を減圧下で除去し、未精製の物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、10%酢酸エチル/ヘキサン溶液)で精製した。目的の画分を収集して合わせ、溶媒を減圧下除去して標記の化合物(2.18g、収率77%)を透明な油状物質として得た。このメチルエーテルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。EILRMS m/z:232(M+)。
第四段階:4−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
第三段階で得たフェノールを、実施例9f、第一段階に記載された方法に類似の方法によりホルミル化した。ESLRMS m/z:261.1(M+H)。
第五段階:7−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第四段階で得たアルデヒドを、実施例4a、第一段階に記載された方法に類似の方法により縮合した。このアルデヒドは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESHRMS m/z:409.0862(M−H,C1913ClF33,計算値:409.0813)。
第六段階:6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第五段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率68%)。このエステルは、更に精製することなく使用でするのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:445.2(M+H)。
第七段階:6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第六段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:415.0119(M−H,C1912Cl233,計算値:415.0110);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.35(brs,1H),7.81(s,1H),7.65(s,1H),7.27(s,1H),7.17(d,1H,J=10.4Hz),6.9(d,1H,J=10.4Hz),6.65(s,1H),5.88(q,1H,J=7.1Hz),3.96(m,2H),2.17(s,3H)。
実施例9q
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9n、第一段階に記載された方法に類似の方法により4−クロロ−2−メチルベンジル亜鉛クロリドを適切に置換してこの化合物を製造し、精製して目的のエチルエステル(2.95g、収率81%)を黄色の固体として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:393.2(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率62%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:427(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:397.0452(M−H,C1913ClF34,計算値:397.0449);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.16(brs,1H),7.78(s,1H),7.35(d,1H,J=7.6Hz),7.29(s,1H),7.15(d,1H,J=8.3Hz),7.03(d,1H,J=8.3Hz),6.89(m,2H),5.83(q,1H,J=7.1Hz),3.83(s,2H),3.67(s,3H)。
実施例9r
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9q、第二段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率23%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:461(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:431.0079(M−H,C1912Cl234,計算値:431.0059);1HNMR(DMSO−d6/400MHz);13.32(brs,1H),7.81(s,1H),7.61(s,1H),7.39(s,1H),7.24(d,1H,J =2.0Hz),7.12(d,1H,J=2.0Hz),7.10(d,1H,J=2.0Hz),7.04(t,1H,J=8.0Hz),5.86(q,1H,J=7.1Hz),3.94(s,2H),3.78(s,3H)。
実施例9s
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(2,4−ジメトキシフェニル)(3−メチルフェニル)メタノンの製造
実施例9p、第一段階に記載した方法に類似の方法により、カップリングして標記の化合物を得た(収率89%)。このケトンは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:241(M+H)。
第二段階:3−(2,4−ジメチルベンジル)フェニルメチルエーテルの製造
第一段階で得たケトンを、実施例9p、第二段階に記載された方法と類似の方法により還元した(収率92%)。このメチルエーテルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。EILRMS m/z:226(M+)。
第三段階:3−(2,4−ジメチルベンジル)フェノールの製造
第一段階で得たメチルエーテルを、実施例9p、第三段階に記載された方法と類似の方法により脱保護した(収率98%)。このフェノールは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。EILRMS m/z:212(M+)。
第四段階:4−(2,4−ジメチルベンジル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
第三段階で得たフェノールを、実施例9f、第一段階に記載された方法と類似の方法によりホルミル化した(収率78%)。このアルデヒドは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:241(M+H)。
第五段階:7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第四段階で得たアルデヒドを、実施例4a、第一段階に記載された方法と類似の方法により縮合した。このアルデヒドは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:391(M+H)。
第六段階:6−クロロ−7−(2,4−ジメチルベンジル)−3,8a−ジヒドロ−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第五段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率83%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:425(M+H)。
第七段階:6−クロロ−7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第六段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:395.0676(M−H,C2015ClF33,計算値:395.0656);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.25(s,1H),7.81(s,1H),7.64(s,1H),7.00(s,1H),6.92(d,1H,J=8.0Hz),6.81(d,1H,J=7.7Hz),6.53(s,1H),5.86(q,1H,J=7.1Hz),3.91(s,2H),2.22(s,3H),2.10(s,3H)。
実施例9t
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(5−クロロ−2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(5−クロロ−2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9s、第四段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率18%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:459(M+H)。
第二段階:6‐クロロ−7−(5−クロロ−2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:429.0290(M−H,C2014Cl233,計算値:429.0267);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.25(s,1H),7.82(s,1H),7.66(s,1H),7.17(s,1H),6.91(s,1H),6.64(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.93(s,2H),2.23(s,3H),2.10(s,3H)。
実施例9u
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3−クロロ−2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(3−クロロ−2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9s、第四段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率23%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:459(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(3−クロロ−2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:429.0259(M−H,C2014Cl233,計算値:429.0267);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.39(sbrs,1H),7.82(s,1H),7.66(s,1H),7.17(s,1H),6.91(s,1H),6.94(s,1H),5.88(q,1H,J=7.1Hz),3.98(s,2H),2.23(s,1H),2.10(s,1H)。
実施例9v
Figure 2006522098
(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(lR)−1−フェニルエタンアミンとの(1:1)化合物
実施例9lで得た(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(50mg、0.135mmole)を1%酢酸エチル/ヘキサン(2mL)に溶解した。溶液に(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(0.017mL、0.135mmole)を加え、室温で結晶が析出するまで1週間静置した。小分子X線回折により絶対配置を決定した。
実施例9w
Figure 2006522098
7−(3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9n、第一段階に記載された方法に類似の方法により3−メトキシベンジル亜鉛クロリドを適切に置換してこの化合物を製造し、精製して目的のエチルエステル(2.95g、収率81%)を黄色の固体として得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:393(M+H)。
第二段階:7−(3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例4a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸を形成した(収率99%)。ESHRMS m/z:363.0827(M−H,C191434,計算値:363.0839);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.17(brs,1H),7.78(s,1H),7.35(d,1H,J=7.7Hz),7.17(t,1H,J=7.9Hz),6.89(m,2H),6.74(m,3H),(q,1H,J=7.1Hz),3.86(s,2H),3.68(s,3H)。
実施例9x
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(4−メチルベンゾイル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9a、第二段階で得た7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(3.0g、7.53mmol)、4−メチルフェニルボロン酸(1.11g、8.26mmol)、K2CO3(3.12g、22.59mmol)及びPdCl2(PPh32(159mg、0.225mmol)を、スターリング・ボンベ(sterling bomb)中でジオキサン(30mL)と混合した。一酸化炭素を通気して40psiとした。反応液を80℃で5時間加熱した。濾過後、NH4Clを
加えて反応をクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾液を減圧下で蒸発し乾燥して、黄色の固体(1.2g、41%)を得た。LCMS
m/z:391.10(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.75(s,1H),7.69(d,2H,J=8.0Hz),7.39(d,1H,J=8.0Hz),7.36(s,1H),7.31(d,1H,J=8.0Hz),7.28(d,2H,J=8.0Hz),7.25(s,1H),5.78(q,1H,J=6Hz),4.33(m,2H),2.43(s,3H),1.35(t,3H,J=7.2Hz)。
第二段階:7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルをTFA(18mL)に溶解した。室温でEt3SiHを滴下して加えた。反応液を室温で一夜攪拌した。NaHCO3を加えて反応をクエンチし、エーテルで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥した。濾液を濃縮し黄色の油状物質を得た。この物質を、ビオテージ(Biotage)・クロマトグラフィーにより、3〜5%EtOAc/ヘキサンを用いて精製し、透明な油状物質を定量的に得た。LCMS m/z:377.15(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.68(s,1H),7.08(m,4H),6.79(d,1H,J=6.4Hz),5.68(q,1H,J=7.2Hz),4.29(m,2H),3.89(s,2H),2.31(s,3H),1.35(t,3H,J=7.2Hz)。
第三段階:6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階で得たエステル(0.95g、2.53mmole)の酢酸(30mL)溶液に、酢酸ナトリウム(1.03g、12.6 mmol)を加えた。上記の溶液に沈殿が認められるまでCl2(ガス)を通気した。混合液を2時間攪拌した。Cl2(ガス)を吹き飛ばして除去した後、混合液にZn(5当量)を加え30分間攪拌した。Zn塩を除去し、濾液を蒸発して黄色の油状物質(1.0g、97%)を得た。LCMS:モノ塩素化物(C211833Cl):409.10(M+H),ジ−塩素化物(C211733Cl2):443.05(M+H)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第四段階:6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2
H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第三段階で得たエステル(1.0g、2.44mmole)をメタノール(4mL)及びTHF(4mL)に溶解した。上記の溶液に2.5Nの水酸化ナトリウム(2.4mL、6.1mmole)を加え、50℃で6時間攪拌した。粗生成物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)により60%ACN/水を用いて精製し、灰色を帯びた白色の固体(0.324g、35%)を得た。ESHRMS m/z:391.0474(M−H,C191333Cl,計算値:381.0500);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.56(s,1H),7.13(m 4H),6.91(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.07(d,1H,J=14.7Hz),4.01(d,1H,J=14.7Hz),2.27(s,3H)。
実施例9y
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3−クロロ−4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9p、第四段階と同じ手順により、6−クロロ−7−(3−クロロ−4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:415.0087(M−H,C191233Cl2,計算値:415.0110);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.57(s,1H),7.28(m,2H),7.13(m,1H),6.99(s,1H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),4.08(m,2H),2.30(s,3H)。
実施例9z
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Pd(dba)2(57.5mg、0.100mmole)及びtfp(46.7mg、0.201mmole)/無水THF(10.0mL)の溶液を、室温で20分間攪拌した後0℃に冷却した。実施例9a、第二段階と同様にして製造した7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.00g、5.02mmole)を固体のまま加えた後、3,4−ジフルオロベンジル亜鉛ブロミド/無水THF溶液(20.0mL、0.5M、0.100mmole)を5分間かけて滴下しながら加えた。混合液を0℃で0.5時間、次いで室温で24時間攪拌した後、飽和NH4Cl(100mL)中に投入し、EtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄し、MgO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮して橙色の油状物質(3.45g)を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=92.5:7.5)により精製して、目的の生成物(1.81g、収率91%)を黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:398.0955(M+,C201553,計算値:398.0941)。
第二段階:6−クロロ−7−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階と同様にして製造したエステル(0.920g、2.31mmole)の氷酢酸(50mL)溶液に、Cl2ガスを1分間加えた。室温で25分間静置した後溶媒を減圧下で除去し、残留物を氷酢酸(50mL)に再度溶解した。亜鉛末(0.250g、3.82mmole)を加え、混合液を20分間攪拌した。固形物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮して結晶性の固体を得た。粗生成物をEtOAc−ヘキサンで再結晶して精製し、目的の生成物(0.95g、収率95%)を無色の針状結晶として得た。EIHRMS m/z:432.0573(M+,C2014ClF53,計算値:432.0552)。
第三段階:6−クロロ−7−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階と同様にして製造したエステル(0.84g、1.94mmole)とTHF/EtOH/H2O(7:2:1)混合溶媒(10mL)との溶液に、LiOH・H2O(0.122g、2.91mmole)を添加した。混合液を50℃で75分間攪拌した後、溶媒を減圧下で除去した。残留物をH2Oに再度溶解し、濾過した後1NのHClで酸性にした。生成した固形物を濾過し、H2Oで洗浄し、減圧乾燥して目的の生成物(763mg、収率97%)を灰色を帯びた白色の固体として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.40(brs,1H),7.80(s,1H),7.62(s,1H),7.24〜7.39(m,2H),7.00〜7.05(m,2H),5.92(q,1H,J=7.3Hz),4.01(s,2H);ESHRMS m/z:403.0140(M−H,C189ClF53,計算値:403.0155)。
実施例9aa
Figure 2006522098
7−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9z、第一段階で得たエステルを出発物質として用い、実施例9z、第三段階に記載された方法に類似の方法により、7−(3,4−ジフルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を黄色の固体として製造した。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.18(brs,1H),7.28〜7.80(m,3H),7.06〜7.10(m,1H),6.91〜6.93(m,2H),5.85(q,1H,J=7.3Hz),3.91(s,1H);ESHRMS m/z:369.0545(M−H,C181053,計算値:369.0516)。
実施例9bb
Figure 2006522098
7−(4−フルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(4−ジフルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Pd(dba)2(53.7mg、0.0934mmole)及びtfp(43.3mg、0.187mmole)と無水THF(8.0mL)との溶液を室温で5分間攪拌した後、0℃に冷却した。実施例9a、第二段階と同様にして製造した7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.86g、4.67mmole)を無水THF(7.0 mL)の溶液として加え、次いで4−フルオロベンジル亜鉛クロリド/無水THF溶液(14.0mL、0.5M、0.700mmole)を加えた。混合液を室温まで温めた。17.5時間攪拌した後、追加の4−フルオロベンジル亜鉛クロリド(10.0 mL、0.5M/THF、0.500mmole)を室温で加え更に45分間攪拌を継続した。更に追加の4−フルオロベンジル亜鉛クロリド(5.0mL、0.5M/THF、0.250mmole)を室温で加えて、出発物質が消失するまで攪拌を継続した。次いで混合液をNH4Cl飽和水溶液(100mL)中に注加し、EtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後、減圧濃縮して、赤褐色の油状物質(2.41g)を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)により精製して、目的の生成物(1.58g、収率89%)を黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:380.0999(M+,C201643,計算値:380.1036)。
第二段階:7−(4−フルオロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で製造したエステルを、実施例9x、第三段階に記載された方法に類似の方法により加水分解し、目的の生成物を白色結晶性の固体として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.18(brs,1H),7.80(s,1H),7.37(d,1H,J=7.7Hz),7.24〜7.29(m,2H),7.07〜7.14(m,2H),6.88〜6.91(m,2H),5.85(q,1H,J=7.3Hz),3.91(s,1H);ESHRMS m/z:351.0623(M−H,C181143,計算値:351.0639)。
実施例10
Figure 2006522098
7−ベンゾイル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カル
ボン酸
第一段階:7−ベンゾイル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例9k、第三段階で得た酸(100mg、0.271mmole)を氷酢酸(10mL)に溶解した。無水クロム酸(5当量)を加えた。反応液を90℃で1時間加熱した後、反応液を0℃に冷却し、水(100mL)で希釈した。酢酸エチル(2x50mL)で抽出し、有機層を合わせて食塩水(2x25mL)で、続いてNaHCO3(2x50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮した。固形物を逆相クロマトグラフィーにより5〜95%勾配ACN/水で溶出した。目的の画分を収集し合わせて減圧濃縮し、目的のベンジルケトン(22mg、21%)を得た。ESHRMS
m/z:381.0138(M−H,C189ClF34,計算値:381.0136)。
実施例11
Figure 2006522098
7−(ピリジン−3−イルカルボニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(ピリジン−3−イルカルボニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9a、第二段階で得た7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.0g、2.51mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(0.34g、2.76mmol)、K2CO3(1.04g、7.53mmol)及びPdCl2(PPh32(53mg、0.075mmol)を、スターリング・ボンベ(sterling bomb)中でジオキサン(10mL)と混合した。反応器に一酸化炭素(40psi)を供給した。反応液を80℃で6時間加熱した後、室温で一夜静置した。濾過後、NH4Clを加えて反応をクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾液を減圧下で蒸発し乾燥して粗生成物を得、これを逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)により50〜95%ACN/水を用いて精製して、黄色の固体(39mg、収率4%)を得た。LCMS m/z:378.10(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):9.08(s,1H),8.97(d,1H,J=5.2Hz),8.48(d,1H,J=8.0Hz),7.81(dd,1H,J=7.6,5.2Hz),7.75(s,1H),7.40(m,3H),5.76(q,1H,J=6Hz),4.34(m,2H),1.36(t,3H,J=7.2Hz)。
第二段階:7−(ピリジン−3−イルカルボニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステル(38mg、0.08mmole)をメタノール(0.5mL)及びTHF(0.5mL)に溶解した。上記の溶液に2.5Nの水酸化ナトリウム(0.2mL、0.5mmole)を加え、50℃で4時間攪拌した。粗生成物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)により45%ACN/水を用いて精製し、白色の固体(15mg、収率41%)を得た。LCMS m/z:350.05(M+H);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):8.87(s,1H),8.83(d,1H,J=6.8Hz),8.11(d,1H,J=10.4Hz),7.94(s,1H),7.69(d,1H,J=14Hz),7.60(m,1H),7.42(d,1H,J=10.4Hz),7.34(s,1H),6.03(q,1H,J=9.6Hz)。
実施例12
Figure 2006522098
7−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9a、第二段階で得た7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.0g、5.02mmol)、2−フリルボロン酸(0.62g、5.52mmol)、K2CO3(2.08g、15.06mmol)及びPdCl2(PPh32(106mg、0.15mmol)を、スターリング・ボンベ(sterling bomb)中でジオキサン(20mL)と混合した。一酸化炭素を供給して40psiとした。反応液を80℃で12時間加熱した。濾過後、NH4Clを加えて反応をクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾液を減圧下で蒸発し乾燥して粗生成物を得、これをビオテージ・クロマトグラフィーにより10〜20%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製して、黄色の固体(350mg、収率21%)を得た。LCMS m/z:339.05(M+H);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.74(s,1H),7.51(s,1H),8.97(m,3H),6.76(d,1H,J=3.3Hz),6.51(m,1H),5.73(q,1H,J=6.9Hz),4.34(m,2H),1.36(t,3H,J=7.2Hz)。
第二段階:7−(ピリジン−3−イルカルボニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステル(340mg、1.0mmole)をメタノール(2.5mL)及びTHF(2.5mL)に溶解した。上記の溶液に2.5Nの水酸化ナトリウム(1.0mL、2.5mmole)を加え、50℃で4時間攪拌した。粗生成物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)により45%ACN/水を用いて精製し、白色の固体(293mg、収率95%)を得た。ESHRMS m/z:309.0320(M−H,C15843N,計算値:309.0369);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.69(d,1H,J=1.6Hz),7.50(d,1H,J=8.0Hz),7.44(dd,1H,J=8.0,1.3Hz),7.34(s,1H),7.05(d,1H,J=2.4Hz),6.59(m,1H),7.34(s,1H),5.82(q,1H,J=7.2Hz)。
実施例13
Figure 2006522098
7−ベンジル−5,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−5,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9k、第二段階で得たエステルを、実施例4b、第一段階に記載された方法と類似の方法により塩素化した(収率18%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:431(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−5,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例4a、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的のカルボン酸(収率99%)を形成した。ESHRMS m/z:400
.9947(M−H,C1810Cl233,計算値:400.9954);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.12(brs,1H),7.67(s,1H),7.25(m,2H),7.18(m,3H),7.09(s,1H),6.14(q,1H,J=7.1Hz),4.04(s,2H)。
実施例14a
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:酢酸3−ベンゾイル−2−メチルフェニルの製造
酢酸3−(クロロカルボニル)−2−メチルフェニル(10.0g、47.0mmole)、PdCl2(83.4mg、0.470mmole)、Na2CO3(8.13g、76.7mmole)及びフェニルボロン酸(6.02g、49.4mmole)とアセトン/H2O(3:1)混合溶媒(300mL)との混合液を、室温で5日間攪拌した。アセトンを減圧下で除去し、水性混合液をEtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮して、目的の生成物(7.68 g、収率64%)を白色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:254.0939(M+,C16143,計算値:254.0943)。
第二段階:(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)(フェニル)メタノンの製
2O(100mL)中、第一段階と同様にして製造した酢酸3−ベンゾイル−2−メチルフェニル(6.85g、26.9mmole)及びKOH(15.0g、267mm
ole)の混合液を、室温で18時間攪拌した。次いでその水性混合液をエチルエーテル(3x200mL)で洗浄し、0℃に冷却して濃HClで酸性にした。生成した固体を濾過し、H2Oで洗浄し、減圧乾燥して目的の生成物(0.99g、収率17%)を灰色を帯びた白色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:212.0829(M+,C14122,計算値:212.0837)。
第三段階:3−ベンジル−2−メチルフェノールの製造
第二段階と同様にして製造した(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)(フェニル)メタノン(1.60g、7.54mmole)の無水CH2Cl2(70mL)溶液を0℃に冷却し、トリエチルシラン(32.5mL、203mmole) 及びTFA(52.3mL、679mmole)を何回かに分けて3日間かけて0℃で添加し、各添加の後に混合液を還流した。3日後、混合液を冷却し、NH4Cl飽和水溶液(200mL)に投入し、CH2Cl2(3x200mL)で抽出した。抽出液を合わせてH2O(200mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して、黄色の油状物質を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=95:5)で精製して目的の生成物(1.19g、収率80%)を浅黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:198.1072(M+,C1414O,計算値:198.1045)。
第四段階:4−ベンジル−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒドの製造
第三段階と同様にして製造した3−ベンジル−2−メチルフェノール(1.06g、5.36mmole)と無水アセトニトリル(25mL)との溶液に、MgCl2(0.776g、8.04mmole)、TEA(2.80mL、20.1mmole)及びパラホルムアルデヒド(1.09g、36.2mmole)を加え、得られた混合液を乾燥N2雰囲気下で3時間還流した。次いで混合液を冷却し、1NのHClで酸性にし、EtOAc(2x100ml)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して、目的の生成物(1.10g、収率91%)を浅黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:226.1008(M+,C15142,計算値:226.0994)。
第五段階:7−ベンジル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
無水DMF(5.0mL)中、第四段階と同様にして製造した4−ベンジル−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(1.07g、4.73mmole)、K2CO3(0.654g、4.73mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(484uL、5.67mmole)の混合液を、乾燥N2雰囲気下85℃で2.75時間加熱した。次いで混合液を冷却し、1NのHCl(100mL)に投入し、EtOAc(2x100ml)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して、黄色油状物質(1.86g)を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=95:5)で精製して目的の生成物(1.04g、収率59%)を淡黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:376.1310(M+,C211933,計算値:376.1286)。
第六段階:7−ベンジル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第五段階で製造したエステルを、実施例9z、第二段階に記載された方法と類似の方法により塩素化し、目的の生成物を浅黄色結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:410.0928(M+,C15142,計算値:410.0897)。
第七段階:7−ベンジル−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H
−クロメン−3−カルボン酸の製造
第六段階で製造したエステルを、実施例9z、第三段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して、白色固体の粗生成物を得た。目的の生成物を浅黄色結晶性固体として得た。IPA/EtOH/CH2Cl2/ヘキサンから再結晶して精製し、目的の生成物を淡黄色の固体として得た。ESHRMS m/z:381.0545(M−H,C1913ClF33,計算値:381.0500);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.35(brs,1H),7.84(s,1H),7.57(s,1H),7.14〜7.28(m,3H),7.02〜7.04(m,2H),5.96(q,1H,J=7.3Hz),4.17(m,2H),2.10(s,3H)。
実施例14b
Figure 2006522098
7−ベンジル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例14a、第五段階で製造した7−ベンジル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを、実施例18a、第二段階に記載された方法と類似の方法により加水分解して、目的の生成物を灰色を帯びた白色固体として得た。ESHRMS m/z:347.0879(M−H,C191433,計算値:347.0890);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.15(brs,1H),7.80(s,1H),7.10〜7.29(m,6H),6.85(d,1H,J=7.7Hz),5.89(q,1H,J=7.3Hz),3.97(s,2H),2.07(s,3H)。
実施例16
Figure 2006522098
7−[(ブチリルアミノ)メチル]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒド(50.0g、0.367mole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(308.8g、1.84mole)の混合物を60℃に加温した無水DMF(10mL)及びEt3N(20mL)に溶解し、無水K2CO3(81g、0.58mole)で処理した。その溶液を90℃に2時間保持した。LCMSの結果は60%転換したことを示唆した。混合液に追加のEt3N(10mL)を加え、反応液を更に2時間加熱した。反応液を室温に冷却し、水で希釈した。溶液
を酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮し、褐色の油状物質を得た。この物質は静置により固化した。この結晶性の固体を収集し、ヘキサンで洗浄し乾燥して灰色を帯びた白色の結晶性固体(40.2g)を得た。母液を濃縮して粗生成物を得、EtOH及び水から再結晶して灰色を帯びた白色の固体(48.5g)を得た(総収率84%)。LCMS m/z:287.15(M+H);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.70(s,1H),7.11(d,1H,J=8.1Hz),6.80(m,2H),5.67(q,1H,J=6Hz),4.29(m,2H),1.33(t,3H,J=7.2Hz)。
第二段階:6−クロロ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1a、第二段階に記載した方法に類似の手順により、6−クロロ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。EtOHから再結晶して白色の結晶性化合物(3.6g、収率80%)を得た。LCMS m/z:321.25(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.62(s,1H),7.18(s,1H),6.85(s,1H),5.67(q,1H,J=6.8Hz),4.30(q,2H,J=7.2Hz),1.33(t,3H,J=7.2Hz)。
第三段階:7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階で得たエステル(2.0g、6.24mmole)をCCl4(10mL)に溶解し、溶液を加熱した。上記の加温した溶液にNBS及び(BzO)2を加え、反応液を一夜加熱還流した。反応液を冷却し固体を濾過して除去した。濾液をNaHCO3及び食塩水で洗浄した。有機層を無水MgSO4で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィーにより10%EtOAc/ヘキサンを用いて精製し、白色固体(2.11g、収率85%)を得た。LCMS m/z:397.05(M+H);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.62(s,1H),7.25(s,1H),7.06(s,1H),5.66(q,1H,J=7.0Hz),4.47(m,2H),4.31(m,2H),1.34(m,3H)。
第四段階:7−(アジドメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第三段階で得たエステル(2.2g、5.5mmole)及びアジ化ナトリウム(1.79g、27.5mmole)をDMF(15mL)に溶解した。混合液を窒素雰囲気下で50℃で一夜加熱した。固体を濾過して除去し、EtOAcで洗浄した。有機層を水で洗浄し無水MgSO4で乾燥した。濃縮して得たエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第五段階:7−(アミノメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第四段階で得たエステル(0.93g、2.57mmole)をEtOH(30mL)に溶解した。この溶液に窒素を通気した後、10%Pd−C(0.11g、11重量%)を加えた。混合液を水素雰囲気下で一夜攪拌した。Pdを濾過して除去し、濾液を濃縮して黄色の油状物質(0.9g、収率100%)を得た。LCMS m/z:336.05(M+H)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第六段階:[(ブチリルアミノ)メチル]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第四段階で得たアミン(0.9g、2.68mmole)を室温でDMF(10mL)に溶解し、この溶液にブチリルクロリド(0.39mL、3.76mmole)を加えた。溶液にEt3N(0.52mL、7.08mmol)を添加した後、室温で一夜攪拌した。NH4Clで反応をクエンチし、目的の化合物をEtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。粗生成物をビオテージ・シリカ・フラッシュ・クロマトグラフィーにより、20〜30%EtOAc/ヘキサンを用いて精製し、黄色固体(0.70g、収率64.5%)を得た。LCMS m/z:406.10(M+H);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.62(s,1H),7.25(s,1H),6.98(s,1H),5.83(bs,1H),5.68(q,1H,J=6.6Hz),4.47(m,2H),4.31(m,2H),2.20(m,2H),1.68(m,2H),1.32(m,3H),0.97(m,3H)。
第七段階:7−[(ブチリルアミノ)メチル]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例1a、第三段階に記載した方法に類似の手順により7−[(ブチリルアミノ)メチル]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:376.0598(M−H,C161434ClN,計算値:376.0558);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.85(s,1H),7.66(bs,1H),7.53(s,1H),7.04(s,1H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),4.45(m,2H),2.28(t,2H,J=7.3Hz)1.67(m,2H),0.931(t,3H,J=7.3Hz)。
実施例17a
Figure 2006522098
8−クロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:3−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒドの製造
乾燥N2雰囲気下、2−クロロ−4−メトキシフェノール(25.0g、158mmole)/無水アセトニトリル(625mL)の溶液に、MgCl2(22.5g、236mmole)及びTEA(82.3mL、591mmole)を加えた。MgCl2を加えるに従い混合液は僅かに昇温した。次いでパラホルムアルデヒド(32.0g、1.06mole)を加え、混合液を4.5時間還流した後室温で一夜静置した。追加のパラホルムアルデヒド(14.2g、474mmole)を加え、再度還流した。4時間後混合液を冷却し、更に追加のパラホルムアルデヒド(32.0g、1.06mmole)を加えて更に2.25時間還流した。次いで混合液を室温に冷却し、1NのHClで酸性にし、エチルエーテル(4x500mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(250mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して、黄色の結晶性固体(30.3g)を得た。イソプロパノール/H2Oから再結晶して、目的の生成物(11.9g、収率41%)を黄色結晶性固体として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):10.47(brs,1H),10.11(s,1H),7.36(d,1H,J=3.0Hz),7.19(d,1H,J=3.0Hz),3.73(s,3H)。
第二段階:8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−
3−カルボン酸エチルの製造
乾燥N2雰囲気下、第一段階と同様に製造した3−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(9.00g、48.2mmole)、K2CO3(6.67g、48.2mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(8.65mL、57.9mmole)の無水DMF(20mL)との混合液を、室温で30分間攪拌し、次いで85℃で3時間加熱した。次いで追加の4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(3.00mL、20.1mmole)を加え、混合液を85℃で一夜攪拌した。次いで混合液を冷却し、1NのHCl(200mL)中に投入した。EtOAc(3x200mL)で抽出した後、抽出液を合わせて洗浄液が塩基性を示すまで0.25NのNaOHで、次いで食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮した。粗生成物をエタノールから結晶化して精製し、目的の生成物(11.0g、収率68%)を黄色の結晶性固体として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.92(s,1H),7.18(d,1H,J=2.8Hz),7.13(d,1H,J=2.8Hz),6.05(q,1H,J=7.3Hz),4.21〜4.29(m,2H),3.73(s,3H),1.26(t,3H,J=7.1Hz)。
第三段階:8−クロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階と同様に製造した8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.41g、4.19mmole)と無水CH2Cl2(80mL)との溶液を−78℃に冷却し、乾燥N2雰囲気下でBBr3/CH2Cl2溶液(42mL、1.0M、42.0mmole)を滴下しながら加えた。ドライアイス浴を取り外し、混合液を静置して室温にした。3時間後混合液を−78℃に冷却し、無水MeOH(20mL)を加えて反応をクエンチした。溶媒を減圧で除去し、残留物をEtOAc(200mL)で抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して淡褐色の固体を得た。粗生成物をエタノールから結晶化して精製し、目的の生成物(11.0g、収率68%)を黄色の結晶性固体として得た。シリカ・クロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=98:2)で精製して目的の生成物(1.10g、収率82%)を暗黄色の固体として得た。EIHRMS m/z:322.0215(M+,C1310ClF34,計算値:322.0220);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):9.79(s,1H),7.89(s,1H),6.78〜6.91(m,2H),5.99(q,1H,J=7.3Hz),4.17〜4.32(m,2H),1.26(t,3H,J=7.05Hz)。
第四段階:8−クロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
乾燥N2雰囲気下、第三段階と同様に製造した8−クロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.500g、1.55mmole)と無水DMF(5.0mL)との溶液に、KI(26mg、0.155mmole)、K2CO3(0.643g、4.65mmole)及びエチルヨージド(272uL、4.65mmole)を加えた。室温で一夜攪拌した後、混合液をH2O(150mL)中に投入し、固体のNaClを飽和させ、EtOAc(200mL)で抽出した。次いで抽出液を食塩水(2x200mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して、目的の生成物を定量的に黄褐色の固体として得た。EIHRMS m/z:350.0564(M+,C1514ClF34,計算値:350.0533);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.93(s,1H),7.18(d,1H,J=
3.0Hz),7.13(d,1H,J=2.8Hz),6.06(q,1H,J=7.3Hz),4.23〜4.31(m,2H),4.01(q,2H,7.0Hz),1.29(q,6H,J=7.0Hz)。
第五段階:8−クロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第四段階で得たエステル(250mg、0.713mmole)とTHF/EtOH/H2O(7:2:1)混合溶媒(10mL)との溶液に、LiOH・H2O(44.9mg、1.07mmole)を加えた。混合液を室温で15分間、次いで50℃で75分間攪拌した。室温で2.75日静置した後、減圧下で溶媒を除去した。残留物をH2O(20mL)に再溶解し、エチルエーテル(20mL)で洗浄した。水層の容積を5mLに濃縮し、1NのHClで酸性にした。生成した固形物を濾過し、H2Oで洗浄し、減圧乾燥して目的の生成物(216mg、収率94%)を黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:321.0135(M−H,C139ClF34,計算値:321.0136);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.45(brs,1H),7.88(s,1H),7.13〜7.16(m,2H),6.02(q,1H,J=7.3Hz),4.03(q,2H,J=6.9Hz),1.32(t,3H,J=6.9Hz)。
実施例17b
Figure 2006522098
8−クロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例17a、第三段階で得たエステルを実施例17a、第五段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS
m/z:292.9848(M−H,C115ClF34,計算値:292.9823);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.40(brs,1H),9.80(s,1H),7.86(s,1H),6.90〜6.92(m,2H),5.97(q,1H,J=7.2Hz)。
実施例17c
Figure 2006522098
8−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
乾燥N2雰囲気下、実施例17a、第三段階と同様に製造した8−クロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.500g、1.55mmole)と無水DMF(5.0mL)との溶液に、KI(26mg、0.155mmole)、K2CO3(0.321g、2.33mmole)及び2,2,2−トリフルオロエチルヨージド(0.458mL、4.65 mmole)を加え、混合液を室温で1時間、次いで40℃で1時間攪拌した。混合液に追加のK2CO3(0.647g、4.65mmole)及び2,2,2−トリフルオロエチルヨージド(0.458mL、4.65 mmole)を加え、温度を50℃に上げて一夜おいた。更に追加の2,2,2−トリフルオロエチルヨージド(0.458mL、4.65mmole)を加え、温度を85℃に上げて18.5時間おいた。次いで混合液をNaHCO3飽和水溶液(100mL)に投入しEtOAc(2x200mL)で抽出した。次いで抽出液を合わせて食塩水(2x200mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して、褐色の油状物質を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=6:1)で精製して目的の生成物(0.237g、収率41%)を淡黄色結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:404.0246(M+,C1511ClF64,計算値:404.0250)。
第二段階:8−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例9z、第三段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:374.9855(M−H,C136ClF64,計算値:374.9853);1HNMR(DMSO−d6/300 MHz):13.54(brs,1H),7.88(s,1H),7.37(d,1H,J=2.7Hz),7.32(d,1H,J=2.8Hz),6.09(q,1H,J=7.1Hz),4.81(q,2H,J=8.9Hz)。
実施例17d
Figure 2006522098
6−(ベンジルオキシ)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−(ベンジルオキシ)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例17a、第三段階と同様に製造した8−クロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、3.10mmole)と無水DMF(10.0mL)との溶液に、KI(51.5mg,0.310mmole)、K2CO3(1.29g、9.30mmole) 及びベンジルブロミド(1.11ml、9.30mmole)を加えた。懸濁液を室温で2時間攪拌した後H2O(150mL)中に投入し、EtOAc(3x100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(2x100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥した後減圧濃縮して、黄色の油状物質を得た。シリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=6:1)で精製して目的の生成物(1.12g、収率87.5%)を黄色結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:412.0689(M+,C2016ClF34,計算値:412.0680)。
第二段階:6−(ベンジルオキシ)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階で得たエステルを実施例9z、第三段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、粗生成物を粘着性を有する固体として得た。食塩水を加え、混合液をEtOAc(20mL)で抽出した。EtOAc溶液をMgSO4で乾燥し減圧濃縮して、目的の生成物を黄色結晶性固体として定量的に得た。ESHRMS m/z:383.0311(M−H,C1811ClF34,計算値:383.0292);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.49(brs,1H),7.90(s,1H),7.34〜7.50(m,5H),7.27(s,2H),6.05(q,1H,J=7.2Hz),5.12(s,2H)。
実施例17e
Figure 2006522098
8−クロロ−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−クロロ−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例17d、第一段階に記載した方法と類似の方法により、目的のエステルを製造した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=6:1)で精製して目的の生成物を黄色油状物質として得た。EIHRMS m/z:404.1147(M+,C1922ClF34,計算値:404.1159)。
第二段階:8−クロロ−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例9z、第三段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色の固体として得た。ESHRMS m/z:377.0771(M−H,C1717ClF34,計算値:377.0762);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.47(brs,1H),7.89(s,1H),7.15〜7.18(m,2H),6.04(q,1H,J=7.25Hz),3.98(t,2H,J=6.2Hz),1.69〜1.74(m,2H),1.32〜1.43(m,6H),0.89〜0.91(m,3H)。
実施例17f
Figure 2006522098
8−クロロ−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−クロロ−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例17d、第一段階に記載した方法と類似の方法により、目的のエステルを製造した。粗生成物をEtOAc/ヘキサンから再結晶して、目的の生成物を黄褐色固体として得た。EIHRMS m/z:364.0711(M+,C1616ClF34,計算値:364.0689)。
第二段階:8−クロロ−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例9z、第三段階に記載した方法と類似の方法により70℃で加水分解し、目的の生成物を黄色の固体として得た。ESHRMS m/z:335.0263(M−H,C1411ClF34,計算値:335.0292);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.48(brs,1H),7.90(s,1H),7.16〜7.18(m,2H),6.04(q,1H,J=7.3Hz),3.95(t,2H,J=6.4Hz),1.71〜1.78(m,2H),1.00(t,3H,J=7.3Hz)。
実施例17g
Figure 2006522098
8−クロロ−6−(シクロヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−クロロ−6−(シクロヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例17a、第三段階と同様に製造した8−クロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、3.10mmole)と無水DMF(10.0mL)との溶液に、KI(51.5 mg、0.310mmole)、K2CO3(1.29g、9.30mmole)及びシクロヘキシルヨージド(1.20mL、9.30mmole)を加えた。懸濁液を50℃で17時間加熱した後、温度を徐々に上げて80℃とし一夜攪拌した。追加のシクロヘキシルヨージド(1.20mL、9.30mmole)を加え、温度を100〜120℃に3日間保持した。次いで混合液を冷却し、H2O(200mL)中に投入し、固体のNaClを飽和させた。EtOAc(2x100mL)で抽出した後、抽出液を合わせて食塩水(3x100mL)で洗浄し減圧濃縮した。シリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=6:1)で精製して目的の生成物(45mg、収率3.5%)を得た。EIHRMS m/z: 404.0999(M+,C1920ClF34,計算値:404.1002)。
第二段階:8−クロロ−6−(シクロヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例9z、第三段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:375.0642(M−H,C1715ClF34,計算値:375.0605);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.39(brs,1H),7.84(s,1H),7.15(d,1H,J=2.8Hz),7.10(d,1H,J=2.8Hz),5.98(q,1H,J=7.3Hz),4.20〜4.35(m,1H),1.14〜1.87(m,10H)。
実施例17h
Figure 2006522098
(2R)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
米国特許第6,271,253B1号、実施例40で得たラセミ体の8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を、キラルパック(ChiralPak)ADカラムを用いEtOH/ヘプタン/TFA=5:95:0.1で溶出したキラル分割により光学分割し、254nmで検出して、保持時間8.55分のピーク1として(2R)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:306.9953(M−H,C12834Cl,計算値:306.9979);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.08(m,2H),5.87(q,1H,J=7.0Hz),3.82(s,3H)。
実施例17i
Figure 2006522098
(2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
米国特許第6,271,253B1号、実施例40で得たラセミ体の8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を、キラルパック(ChiralPak)ADカラムを用いEtOH/ヘプタン/TFA=5:95:0.1で溶出したキラル分割により光学分割し、254nmで検出して、保持時間10.58分のピーク2として(2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:306.9963(M−H,C12734Cl,計算値:306.9979);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.08(m,2H),5.87(q,1H,J=7.0Hz),3.82(s,3H)。
実施例18a
Figure 2006522098
5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
米国特許第6,271,253B1号、実施例40と同様に製造した8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.32g、6.89mmole)と氷酢酸(100mL)との溶液に、Cl2ガスを0.5分間加えた。20分間静置した後、減圧下で溶媒を除去し残存する酢酸をヘキサンで共沸して、位置異性体混合物を含有する結晶性固体を得た。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して精製し、目的の生成物(189mg、収率7.4%)を無色の針状結晶として得た。EIHRMS m/z:369.9986(M+,C1411Cl234,計算値:369.9986)。
第二段階:5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステル(0.174g、0.469mmole)とTHF/ EtOH/H2O(7:2:1)混合溶媒(10mL)との溶液に、LiOH・H2O(29.5mg、0.704mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した後溶媒を減圧下で除去した。残留物をH2Oに再溶解し、濾過(0.45 PTFE)し、1NのHClで酸性にした。生成した固形物を濾過し、H2Oで洗浄し減圧乾燥して、目的の生成物(134mg、収率83%)を黄色固体として得た。ESHRMS m/z:340.9607(M−H,C126Cl234,計算値:340.9590);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.70(brs,1H),7.90(s,1H),7.41(s,1H),6.10(q,1H,J=7.1Hz),3.86(s,3H)。
実施例19
Figure 2006522098
7,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例18a、第一段階と同様に目的のエステルを製造し、EtOAc/ヘキサンから再結晶した後、シリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3:1)で精製して、目的の生成物(0.292g、収率11%)を黄色結晶性固体として得た。EIHR
MS m/z:369.9986(M+,C1411Cl234,計算値:369.9986)。
第二段階:7,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例18a、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を浅黄色の固体として得た。ESHRMS m/z:340.9567(M−H,C126Cl234,計算値:340.9590);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.45(brs,1H),7.89(s,1H),7.42(s,1H),6.07(q,1H,J=7.1Hz),3.87(s,3H)。
実施例20a
Figure 2006522098
5,7,8−トリクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5,7,8−トリクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
米国特許第6,271,253B1号、実施例40と同様に製造した8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.500g、1.49mmole)と氷酢酸(25mL)との溶液に、Cl2ガスを飽和させた。室温で一夜静置した後、減圧下で溶媒を除去し残存する酢酸をヘキサンで共沸した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=9:1)で精製した後、ヘキサンから結晶化して、目的の生成物(0.244g、収率41%)を無色の針状結晶として得た。EIHRMS m/z:403.9564(M+,C14101334,計算値:403.9597)。
第二段階:5,7,8−トリクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例17a、第五段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を白色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:374.9178(M−H,C12534Cl3,計算値:374.9200);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.86(brs,1H),7.90(s,1H),6.28(q,1H,J=7.1Hz),3.86(s,3H)。
実施例21a
Figure 2006522098
8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−3−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドの製造
2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(5.09g、24.7mmole)及びN−ヨードスクシンイミド(13.9g、61.8mmole)と無水DMF(50mL)との混合液を、乾燥N2雰囲気下、室温で2日間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残留物をEtOAc(200mL)に溶解し、0.5NのHCl(200mL)、H2O(200mL)、チオ硫酸ナトリム水溶液(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して黄色固体を得た。減圧下85℃で昇華して精製し、目的の生成物(7.97g、収率97%)を白色固体として得た。EIHRMS m/z:331.9159(M+,C883IO4,計算値:331.9157)。
第二段階:8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階と同様に製造した2−ヒドロキシ−3−ヨード−5−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(60.0g、181mmole)、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(108mL、723mmole)及びTEA(50.4mL、361mmole)の混合液を85℃で66時間加熱した。混合液を減圧濃縮し、生成物をEtOH/H2Oで結晶化して、目的の生成物(78.0g、収率90%)を淡黄色針状結晶として得た。1HNMR(DMSO−d6,300MHz):7.95(s,1H),7.86(d,1H,J=2.4Hz),7.70(d,1H,J=1.8Hz),6.17(q,1H,J=7.0Hz),4.18〜4.34(m,2H),1.26(t,3H,J=7.0Hz)。
第三段階:8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3− カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により60℃で加水分解し、目的の生成物を淡黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS
m/z:452.9012(M−H,C12464,計算値:452.9053);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.51(brs,1H),7.87(s,1H),7.84(1,1H,J=2.2Hz),7.76(d,1H,J=1.8Hz),6.10(q,1H,J=7.1Hz)。
実施例21b
Figure 2006522098
8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.500g、1.04mmole)、トリメチルボロキシン(145uL、 1.04mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(0.084mg、0.104mmole)及びCs2CO3(1.01g、3.11mmole)と10%ジオキサン水溶液(2.5mL)との混合液を、乾燥N2雰囲気下、110℃ で6時間加熱した。混合液をEtOAc(100mL)に投入し、食塩水(2x50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して油状の黄色固体を得た。シリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)で精製して、目的の生成物(0.320g、収率83%)を黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:370.0650(M+,C151264,計算値:370.0640)。
第二段階:8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例9z、第三段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を白色の固体として得た。ESHRMS m/z:341.0268(M−H,C13764,計算値:341.0243);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.40(brs,1H),7.87(s,1H),7.43(s,1H),7.31(s,1H),5.99(q,1H,J=7.3Hz),2.20(s,3H)。
実施例21c
Figure 2006522098
8−(フェニルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(フェニルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、2.07mmole)、フェニルアセチレン(0.455mL、4.15mmole)、CuI(39.5mg、0.207mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(169mg、0.207mmole)及びTEA(0.867mL、6.22mmole)と無水トルエン(10mL)との混合液を室温で18.5時間攪拌した。次いで混合液を食塩水(100mL)中に投入し、EtOAcで抽出した。EtOAc層を分液し、
MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮した。残留物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)で精製して、目的の生成物(0.802g、収率85%)を黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:456.0781(M+,C141464,計算値:456.0796)。
第二段階:8−(フェニルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例18a、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色の固体として得た。ESHRMS m/z:427.0375(M−H,C20964,計算値:427.0400);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.53(brs,1H),7.92(s,1H),7.44〜7.87(m,7H),6.15(q,1H,J=7.1Hz)。
実施例21d
Figure 2006522098
8−プロパ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−プロパ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.500g、1.04mmole)、CuI(20mg、0.104mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(84.5mg、0.104mmole)及びTEA(434uL、3.11mmole)と無水トルエン(10 mL)との混合液を含有するパーボトル(Parr bottle)に、−78℃でプロピン(2ml)を加えボトルを密封した。室温で23時間攪拌した後追加のプロピン(5ml)を加え、混合液を室温で更に23時間攪拌した。追加のPdCl2(dppf)2・CH2Cl2(120mg、0.147mmole)を加え、混合液を室温で更に24時間攪拌した。次いで混合液を食塩水(100mL)中に投入し、EtOAc(200mL)で抽出した。EtOAc層を分液し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮した。残留物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)で精製して、目的の生成物(0.363g、収率89%)を黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:394.0644(M+,C171264,計算値:394.0640)。
第二段階:8−プロパ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄褐色の結晶性固体として定量的に得た。 ESHRMS m/z:365.0275(M−H,C15764,計算値:365.0243);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.49(brs,1H),7.88(s,1H),7.59(s,1H),7.42(d,1H,J=2.2Hz),6.09(q,1H,J=7.2Hz),2.08(s,3H)。
実施例21e
Figure 2006522098
8−ペンタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−ペンタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.500g、1.04mmole)、1−ペンチン(0.205mL、2.08mmole)、CuI(20mg、0.104mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(84.5mg、0.104mmole)及びTEA(0.434mL、3.11mmole)と無水トルエン(5mL)との混合液を、室温で23時間攪拌した。次いで追加の1−ペンチン(2.0ml、20.3mmole)を加え、混合液を更に24時間攪拌した。その後追加のPdCl2(dppf)2・CH2Cl2(120mg、0.147mmole)を加え、混合液を更に24時間攪拌した。次いで混合液を食塩水(100mL)中に投入し、EtOAc(200mL)で抽出した。EtOAc層を分液し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮した。残留物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)で精製して、目的の生成物(0.41g、収率93%)を黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:422.0946(M+,C191664,計算値:422.0953)。
第二段階:8−ペンタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を得た。ESHRMS m/z:393.0566(M−H,C171164,計算値:393.0556);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.48(brs,1H),7.88(s,1H),7.59(d,1H,J=2.2Hz),7.41(d,1H,J=2.4Hz),6.06(q,1H,J=7.0Hz),2.43(1,2H,J=6.9Hz),1.48〜1.90(m,2H),0.99(t,3H,J=7.5Hz)。
実施例21f
Figure 2006522098
8−エチニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−8−[(トリメチルシリル)エチニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(25.0g、51.9mmole)、エチニル(トリメチル)シラン(36.6mL、256mmole)、CuI(0.988g、5.19mmole)、Pd(PPh34(5.99g、5.19mmole)及びTEA(21.7mL、156mmole)と無水トルエン(200mL)との混合液を、室温で2日間攪拌した。追加のCuI(0.99g、5.19mmole)を加え、攪拌を更に1日継続した。再度、追加のCuI(2.0g、10.5mmole)を加え、攪拌を更に3日間継続した。次いで混合液を食塩水(500mL)中に投入し、EtOAc(500mL)で抽出した。EtOAc層を分離し、MgSO4で乾燥し、シリカゲル・プラグ(ヘキサン/EtOAc=95:5)で濾過して、目的の生成物を黄褐色の固体として定量的に得た。EIHRMS m/z:452.0853(M+,C191864Si,計算値:452.0879)。
第二段階:8−エチニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階と同様に製造した6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−8−[(トリメチルシリル)エチニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(22.8g、50.3mmole)と無水CH2Cl2(200mL)との溶液に、乾燥N2雰囲気下でTBAF(62.9mL、THF中1.0M、62.9mmole)の溶液を加えた。混合液を10分間攪拌した後、飽和NH4Cl中に投入し、EtOAc(500mL)で抽出した。EtOAc抽出液を食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮して、暗褐色の油状物質(40g)を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/CH2Cl2=98:2)で精製して、目的の生成物(13.9g、収率73%)を黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:380.0505(M+,C161064,計算値:380.0483)。
第三段階:8−エチニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色の油状物質として得た。ESHRMS m/z:351.0110(M−H,C14564,計算値:351.0087);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.52(brs,1H),7.90(s,1H),7.68(s,1H),7.54(s,1H,J=2.6Hz),6.11(q,1H,J=7.1Hz),4.57(s,1H)。
実施例21g
Figure 2006522098
8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21f、第二段階と同様に製造した8−エチニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(12.2g、32.0mmole)及び10%Pd/C(1.22g)と無水EtOH(250mL)との混合液を、30psiで3時間水素化した。次いで触媒を濾過して除去し、溶液を減圧濃縮して目的の生成物を灰色を帯びた白色の固体としてほぼ定量的に得た。この固体は、更に精製することなく次の反応に使用された。EIHRMS m/z:384.0759(M+,C161464,計算値:384.0796)。
第二段階:8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を淡黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:355.0389(M−H,C14964,計算値:355.0400);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.39(brs,1H),7.88(s,1H),7.44(d,1H,J=2.2Hz),7.28(d,1H,J=2.4Hz),6.00(q,1H,J=7.3Hz),2.54〜2.68(m,2H),1.12(t,3H,J=7.5Hz)。
実施例21h
Figure 2006522098
8−イソブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−イソブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
0.5Mの9−BBN(3.32mL、1.66mmole)/THFの溶液に0℃で15分間イソブチレンを通気し、温度を0℃に保ちながら混合液を15分間攪拌した。溶液にイソブチレンを再度15分間通気し、混合液を室温で1時間攪拌した。実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.400g、0.830mmole)の無水THF(3.0mL)との溶液、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(33.9mg、0.0415 mmole)及びK3PO4溶液(0.934mL、2.0M、1.87mmole)を混合液に加えた。得られた混合液を室温で45分間攪拌した後、NaHCO3飽和水溶液(100mL)中に投入し、EtOAc(100mL)で抽出した。EtOAc溶液を1NのHCl(100mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し減圧濃縮した。シリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)の後逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/0.5%TFA含有H2O)で精製して、目的の生成物(110 mg、収率32%)を白色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:411.1109(M+,C181864,計算値:411.1140)。
第二段階:8−イソブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:383.0710(M−H,C161364,計算値:383.0713);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.37(brs,1H),7.88(s,1H),7.45(d,1H,J=2.4Hz),7.24(d,1H,J=2.4Hz),5.98(q,1H,J=7.1Hz),2.36〜2.58(m,2H),1.84〜1.93(m,1H),0.85(d,3H,J=3.2Hz),0.83(d,3H,J=3.0Hz)。
実施例21i
Figure 2006522098
8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
パーボトル(Parr bottle)に実施例21d、第二段階と同様に製造した8−プロパ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(150mg、0.409mmole)、10%Pd/C(75mg)及び無水EtOH(10mL)を加えた。混合液を30psiで2時間水素化した。触媒を濾過して除去し、溶媒を減圧下で溜去し、得られた油状の固体をヘキサン中で磨砕して、目的の生成物(76mg、収率50%)を灰色を帯びた白色の固体として得た。ESHRMS m/z:369.0559(M−H,C151164,計算値:369.0556);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.38(brs,1H),7.87(s,1H),7.43(s,1H),7.26(s,1H),5.99(q,1H,J=7.3Hz),2.51〜2.66(m,2H),1.48〜1.60(m,2H),0.86(t,3H,J=7.3Hz)。
実施例21j
Figure 2006522098
8−ペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21e、第二段階と同様に製造した8−ペンタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を、実施例21i、第一段階に記載したように水素化した。逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/0.5%TFA含有H2O)で精製して、目的の生成物を褐色の油状物質として得
た。ESHRMS m/z:397.0846(M−H,C171564,計算値:397.0869);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.39(brs,1H),7.87(s,1H),7.42(d,1H,J=2.2Hz),7.25(s,1H,J=2.4Hz),5.98(q,1H,J=7.3Hz),2.46〜2.65(m,2H),1.47〜1.57(m,2H),1.21〜1.33(m,4H),0.83(t,3H,J=6.8Hz)。
実施例21k
Figure 2006522098
(2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21g、第二段階と同様に製造したラセミ体の8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(10.1g)を、キラルセル(Chiralcel)OJカラムを用いEtOH/ヘプタン/TFA=5/95/0.1で溶出してキラル分割により光学分割し、254nmで検出して、保持時間5.03分のピーク1として、目的の生成物(4.65g、収率46%)を灰色を帯びた白色の固体として得た。ESLRMS m/z:357.1(M+H,C141164,計算値:357.1);1HNMR(DMSO−d6,400MHz):13.39(brs,1H),7.87(s,1H),7.43(d,1H,J=2.4Hz),7.27(d,1H,J=2.7Hz),5.99(q,1H,J=7.3 Hz),2.50〜2.67(m,2H),1.11(t,3H,J=7.5Hz)。
実施例21l
Figure 2006522098
(2R)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21g、第二段階と同様に製造したラセミ体の8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3− カルボン酸(10.1g)を、キラルセル(Chiralcel)OJカラムを用いEtOH/ヘプタン/TFA=5/95/0.1で溶出してキラル分割により光学分割し、254nmで検出して、保持時間5.55分のピーク2として、目的の生成物(4.41g、収率44%)を淡黄色の固体として得た。ESLRMS m/z:357.2(M+H,C141164,計算値:357.1);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.39(brs,1H),7.88(s,1H),7.44(d,1H,J=2.2Hz),7.27(d,1H,J=2.4Hz),6.00(q,1H,J=7.3Hz),2.54〜2.67(m,2H),1.12(t,3H,J=7.5Hz)。
実施例21m
Figure 2006522098
(2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(1R)−1−フェニルエタンアミンとの化合物
実施例21kと同様に製造した(S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(17.8mg、0.0500mmole)及び(1R)−1−フェニルエタンアミン(12.7uL、0.0500mmole)を数滴のイソプロパノールに加えた。次いでヘプタン(0.30mL)を加え、蓋をゆるく締めたガラス瓶から溶媒を徐々に揮散させた。室温で1日放置した後、溶液中に結晶が形成した。X線による結晶構造解析の結果、標記の化合物が(S)鏡像異性体であることを確認した。
実施例21n
Figure 2006522098
6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−8−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−8−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
乾燥N2雰囲気下、実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、2.07mmole)及びPd(PPh34(0.239g、0.207mmole)と無水トルエン(50mL)との混合液に、トリブチルビニル錫(0.665mL、2.28mmole)を加えた。混合液を3時間還流した後、室温で18時間攪拌した。更に21時間還流した後NH4F飽和溶液(50mL)を加え、混合液を30分間攪拌し、EtOAc(200mL)で抽出した。抽出液を食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮した。シリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=95:5)で精製して、目的の生成物(0.510g、収率64%)を結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:382.0620(M+,C161264,計算値:382.0640)。
第二段階:6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−8−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:353.0246(M−H,C14733,計算値:353.0243);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.45(brs,1H),7.89(s,1H),7.63(d,1H,J=2.7Hz),7.54(2,1H),6.84(dd,1H,J=11.3,18.0Hz),6.04(q,1H,J=7.0Hz),6.03(d,1H,J=17.2Hz),5.47(d,1H,J=11.7Hz)。
実施例21o
Figure 2006522098
8−(2−フェニルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21c、第二段階と同様に製造した8−(フェニルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を、実施例21jに記載した方法と類似の方法により水素化し、目的の生成物を淡黄褐色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:431.0698(M−H,C201364,計算値:431.0713);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.41(brs,1H),7.89(s,1H),7.44(d,1H,J=2.4Hz),7.23〜7.28(m,2H),7.14〜7.18(m,4H),6.04(q,1H,J=7.3 Hz),2.80〜2.96(m,4H)。
実施例21p
Figure 2006522098
8−シアノ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−シアノ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.00g、4.15mmole)、CuI(158mg、0.830mmole)、KCN(1.08g、16.6mmole)及びPd(PPh34(480mg、0.415mmole)と無水THF(5.0mL)との混合液を、乾燥N2雰囲気で2.5日間還流した。次いで混合液を食塩水(100mL)中に投入し、EtOAc(100mL)で抽出し、MgSO4で乾燥し減圧濃縮した。シリカ・クロマトグラフィーで精製した後EtOAc/ヘキサンから結晶化して、目的の生成物(1.30g、収率82%)を黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:399.0812(M+NH4,C159NO46NH4,計算値:399.0774)。
第二段階:8−シアノ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例18a、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、未精製の目的の生成物を灰色を帯びた白色の固体として得た。1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.69(brs,1H),8.05(d,1H,J=2.2Hz),7.99(d,1H,J=2.0Hz),6.29(q,1H,J=7.0Hz),4.16(q,1H,J=7.3Hz),1.56(d,3H,J=7.3Hz);ESHRMS m/z:352.0048(M−H,C13464,計算値:352.0039).
実施例21q
Figure 2006522098
8−ブタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−ブタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、2.07mmole)、CuI(39mg、0.207mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(167mg、0.207mmole)及びTEA(867uL、6.22mmole)と無水トルエン(10mL)との混合液を含有するパーボトルに、−78℃で1−ブチン(5ml)を加えボトルを密封した。室温で一夜攪拌した後追加のCuI(390mg、2.07mmole)及びPdCl2(dppf)2・CH2Cl2(1.67g、2.07mmole)を加え再度容器を密封した。2.5日間攪拌した後、混合液を−78℃に冷却し、追加のCuI(200mg、1.05mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(0.500g、0.613mmole)、無水トルエン(10mL)及び1−ブチン(5ml)を加え、再度容器を密封した。室温で4日間攪拌した後、追加のCuI(390mg、2.07mmole)及びPdCl2(dppf)2・CH2Cl2(0.500g、0.613mmole)を加え、再度容器を密封して、室温で一夜攪拌した。次いで混合液を食塩水(100mL)中に投入し、EtOAc(200mL)で抽出した。抽出液をMgSO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮した。シリカ・クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=95:5)で精製して、目的の生成物を結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:408.0773(M+,C181464,計算値:408.0796)。
第二段階:8−ブタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、未精製の目的の生成物を黄色の固体として得た。1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.48(brs,1H),7.89(s,1H),7.60(d,1H,J=2.2Hz),7.41(d,1H,J=2.4Hz),6.08(q,1H,J= 7.0Hz),2.45(q,2H,J=7.5Hz),1.16(t,3H,J=7.5Hz);ESHRMS m/z:379.0389(M−H,C16964,計算値:379.0400)。
実施例21r
Figure 2006522098
8−ブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−ブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21q、第一段階と同様に製造した8−ブタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(450mg、1.10mmole)及び10%Pd/C(45mg)と無水EtOHとの混合液を、30psiで1.5時間水素化した。触媒を濾過して除去し、溶媒を減圧下で溜去して、目的の生成物(310mg、収率68%)を黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:412.1099(M+,C181864,計算値:412.1109)。
第二段階:8−ブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例17d、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、未精製の目的の生成物を黄色の固体として得た。1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.39(brs,1H),7.88(s,1H),7.43(d,1H,J=2.3Hz),7.26(d,1H,J=2.4Hz),5.99(q,1H,J=7.3Hz),2.49〜2.68(m,2H),1.45〜1.55(m,2H),1.21〜1.33(m,2H),0.86(t,3H,J=7.5Hz);ESHRMS m/z:383.0742(M−H,C161364,計算値:383.0713)。
実施例21s
Figure 2006522098
8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
乾燥N2雰囲気下、実施例21a、第二段階と同様に製造した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、2.07mmole)及びPd(PPh34(0.239g、0.207mmole)と無水トルエン(50mL)との混合液に、トリブチルアリル錫(0.707mL、2.28mmole)を加えた。混合液を16時間還流し、20%NH4F溶液(50mL)を加えた。混合液を1時間攪拌し、EtOAc(200mL)で抽出した。抽出液を食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し濾過した後減圧濃縮した。シリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)で精製して、目的の生成物(0.770g、収率94%)を黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:396.0769(M+,C171464,計算値:396.0796)。
第二段階:8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例9x、第三段階に記載した方法と類似の方法により加水分解し、目的の生成物を黄色の結晶性固体として得た。逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/0.5%TFA含有H2O)で精製して、目的の生成物(439mg、収率68%)を灰色を帯びた白色の固体として得た。1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.43(brs,1H),7.90(s,1H),7.50(s,1H),7.27(s,1H),5.86〜6.05(m,2H),5.02〜5.08(m,2H),3.29〜3.45(m,2H);ESHRMS m/z:367.0437(M−H,C15963,計算値:367.0400)。
実施例21t
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
米国特許第6,271,253B1号、実施例38と同様に製造したラセミ体の6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(10.0g)を、キラルセル(Chiralcel)OJカラムを用いEtOH/ヘプタン/TFA=5/95/0.1で溶出してキラル分割により光学分割し、254nmで検出して、保持時間6.05分のピーク1として目的の生成物(4.94g、収率49%)を固体として得た。X線による結晶構造解析の結果、標記の化合物が(S)鏡像異性体であることを確認した。1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.36(brs,1H),7.82(s,1H),7.44(d,1H,J=2.7Hz),7.33(d,1H,J=2.0Hz),5.95(q,1H,J=7.3Hz),2.16(s,3H);ESLRMS m/z:293(M+H,C129Cl133,計算値:293)。
実施例21u
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
米国特許第6,271,253B1号、実施例38と同様に製造したラセミ体の6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(10.0g)を、キラルセル(Chiralcel)OJカラムを用いEtOH/ヘプタン/TFA=5/95/0.1で溶出してキラル分割により光学分割し、254nmで検出して、保持時間7.68分のピーク2として目的の生成物(3.99g、収率40%)を固体として得た。ESLRMS m/z:293(M+H,C12933,計算値:293)。
実施例22
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−4−ヨードベンズアルデヒドの製造
実施例9f、第一段階に記載された方法に類似の方法により、市販の3−ヨードフェノールをホルミル化した。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):10.95(s,1H),10.19(s,1H),7.33(m,3H),4.31(m,1H)。
第二段階:6,8−ジクロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たサリチルアルデヒド(6.05g、24.4mmole)を、実施例4b、第一段階に記載された方法に類似の方法により塩素化し、目的の生成物(3.91g、収率51%)を得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。1HNMR(CDCl3/300MHz):11.55(s,1H),9.84(s,1H),7.6(s,1H)。
第三段階:7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階で得たエステル(3.85g、12.1mmole)を、実施例4a、第一段階に記載された方法に類似の方法により縮合し、目的の生成物(2.83g、収率50%)を得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.64(s,1H),7.30(d,1H,J=9.2Hz),5.83(q,1H,J=7.1Hz),4.32〜4.40(m,2H),1.36〜1.57(m,3H)。
第四段階:6,8−ジクロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第三段階で得たエステルを実施例4a、第二段階に記載した方法と類似の方法により加水分解して目的のカルボン酸(収率99%)を形成した。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.95(s,1H),7.78(s,1H),6.05(q,1H,J=7.1z)。
実施例23a
Figure 2006522098
5−クロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1a、第一段階に記載した方法に類似の手順により、2,3−ジヒドロキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。LCMS m/z:289.15(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.72(s,1H),6.98(dd,1H,J=1.6,8.0Hz),6.88(m,1H),6.79(dd,1
H,J=1.6,7.6Hz),5.76(q,1H,J=6Hz),4.29(m,2H),1.33(t,3H,J=7.2Hz)。
第二段階:5−クロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2bに記載した方法に類似の手順により、第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、5−クロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:335.0253(M−H,C141143,計算値:335.0292);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.02(s,1H),7.14(d,1H,J=8.8Hz),7.10(d,1H,J=8.8Hz),5.90(q,1H,J=7.0Hz),4.03(m,2H),1.78(m,2H),1.07(t,3H,J=7.2Hz)。
実施例23b
Figure 2006522098
5−クロロ−8−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例23aに記載した方法に類似の手順により、5−クロロ−8−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:377.0761(M−H,C171743Cl,計算値:377.0762);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.02(s,1H),7.14(d,1H,J=8.8Hz),7.10(d,1H,J=8.8Hz),5.90(q,1H,J=7.0Hz),4.03(m,2H),1.66(m,1H),1.49(m,4H),0.93(t,6H,J=7.2Hz)。
実施例23c
Figure 2006522098
8−(ベンジルオキシ)−5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−
3−カルボン酸
実施例23aに記載した方法に類似の手順により、8−(ベンジルオキシ)−5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:383.0326(M−H,C181143Cl,計算値:383.0303);1HNMR(CDCl3/300MHz):8.17(s,1H),7.34(m,5H),6.92(d,1H,J=8.8Hz),6.92(d,1H,J=8.8Hz),5.79(q,1H,J=7.0Hz),5.16(d,1H,J=12Hz),5.14(d,1H,J=12Hz)。
実施例23d
Figure 2006522098
5−クロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(3.05g、20mmol)をDMSO(9mL)に溶解し、この溶液にTEA(4.09g、40mmol) 及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(6.93g、40mmol)を加えた。反応溶液を70℃に加熱し、反応が完結するまでTLC及びGCMSで監視した。10%HClで反応をクエンチした。目的の化合物をEtOAcで抽出し、水及びNH4Clで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥した。濃縮後、粗生成物をフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製した。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:5−クロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2b、第二段階及び第三段階に記載した方法に類似の手順により、5−クロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:307.0006(M−H,C12743Cl,計算値:306.9979);1HNMR(CDCl3/300MHz):8.17(s,1H),7.02(d,1H,J=8.7Hz),6.91(d,1H,J=8.7Hz),5.77(q,1H,J=7.0Hz),3.89(s,3H);元素分析:C128ClF34の計算値:C:46.70,H:2.61,測定値:C:46.40,H:2.71。
実施例23e
Figure 2006522098
5,6−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1b、第二段階及び第三段階に記載した方法に類似の手順により、実施例23d、第一段階で得た8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、5,6−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:340.9600(M−H,C12643Cl2,計算値:340.9590);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.93(s,1H),6.92(s,1H),5.67(q,1H,J=7.0Hz),3.78(s,3H)。
実施例23f
Figure 2006522098
5,7−ジクロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例2bに記載した方法に類似の手順により、実施例23a、第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、5,7−ジクロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:368.9950(M−H,C141043Cl2,計算値:368.9903);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.02(s,1H),7.30(s,1H),5.90(q,1H,J=7.0Hz),4.03(m,2H),1.78(m,2H),1.07(t,3H,J=7.2Hz)。
実施例24a
Figure 2006522098
5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例23d、第一段階に記載した方法に類似の手順により、5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.98(s,1H),7.18(d,1H,J=8.7Hz),6.83(d,1H,J=8.7Hz),5.78(q,1H,J=7.0Hz),4.39(m,2H),1.37(m,3H)。
第二段階:5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2a、第三段階に記載した方法に類似の手順により、5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:350.9495(M−H,C12843Br,計算値:350.9474);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.85(s,1H),7.05(d,1H,J=8.8Hz),6.71(d,1H,J=8.8Hz),5.65(q,1H,J=7.0Hz),3.75(s,3H)。
実施例24b
Figure 2006522098
5−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例41、第一段階に記載した方法に類似の方法により、実施例28d、第二段階で得たエステルを臭素化した(収率76%)。EIHRMS m/z:394.0028(M−H,C1514ClF34,計算値:393.9979)。
第二段階:5−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例4a、第二段階に記載した方法に類似の方法により、第一段階で得たエステルを加水分解した(収率99%)。1HNMR(CDCl3/400MHz):8.13(s,1H),7.16(d,1H,J=8.6Hz),6.86(d,1H,J=8.6Hz),5.77(q,1H,J=7.1Hz),4.07〜4.14(m,2H),1.41〜1.46(m,3H)。
実施例25a
Figure 2006522098
8−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例5aに記載した方法に類似の手順により、実施例23a、第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、8−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:398.0264(M−H,C17864N,計算値:398.0282);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.85(dd,1H,J=10.8,2.8Hz),8.07(m,1H),7.96(s,1H),7.50(dd,1H,J=8.0,1.6Hz),7.40(dd,1H,J=8.0,1.6Hz),7.21(t,1H,J=8.0Hz),7.02(t,1H,J=8.0Hz),5.84(q,1H,J=7.0Hz)。
実施例25b
Figure 2006522098
8−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例2aに記載した方法に類似の手順により、実施例23a、第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、8−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:368.0560(M−H,C171044N,計算値:368.0540);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.98(s,1H),7.37(m,1H),7.25(m,1H),7.14(m,1H),7.05(m,2H),6.87(m,1H),6.62(m,1H),5.84(q,1H,J=7.0Hz)。
実施例25c
Figure 2006522098
8−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例2aに記載した方法に類似の手順により、実施例23a、第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、8−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(TFA塩)を製造した。ESHRMS m/z:402.0158(M−H,C17944NCl,計算値:402.0151);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.75(dd,1H,J=8.0,1.0Hz),7.59(dd,1H,J=10.6,2.3Hz),7.39(dd,1H,J=8.3,1.5Hz),7.37(m,1H),7.25(m,1H),7.10(m,1H),5.98(q,1H,J=7.0Hz)。
実施例25d
Figure 2006522098
8−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例2a、第二段階に記載した方法に類似の手順により、実施例25bで得た8−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を塩素化して、8−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:436.9560(M−H,C17754Cl2,計算値:436.9601);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.93(s,1H),7.35(dd,1H,J=7.2,1.2Hz),7.21(dd,1H,J=8.1,1.5Hz),7.08(m,2H),7.05(m,2H),5.84(q,1H,J=7.0Hz)。
実施例25e
Figure 2006522098
8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例5eに記載した方法に類似の手順により、実施例23a、第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:301.0691(M−H,C141243,計算値:301.0682);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.89(s,1H),6.98(m,3H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.05(m,2H),1.88(m,2H),1.08(t,3H,J=7.4Hz)。
実施例25f
Figure 2006522098
8−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例5eに記載した方法に類似の手順により、実施例23a、第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、8−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:315.0815(M−H,C151443,計算値:368.0540);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.85(s,1H),6.98(m,3H),5.76(q,1H,J=7.0Hz),4.06(m,2H),1.82(m,2H),1.50(m,2H),0.97(t,3H,J=7.4Hz)。
実施例25g
Figure 2006522098
8−(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例5eに記載した方法に類似の手順により、実施例23a、第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用して、8−(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:349.0710(M−H,C181243,計算値:349.0682);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.86(s,1H),7.34(m,5H),7.00(m,1H),6.89(m,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),5.22(d,1H,J=12.3Hz),5.19(d,1H,J=12.3Hz)。
実施例25h
Figure 2006522098
8−(3−フリルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例23aの第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例5eに記載された方法に類似の手順により8−(3−フリルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:339.0510(M−H,C161053,計算値:339.0457);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.85(s,1H),7.47(s,1H),7.41(m,1H),7.02(m,1H),6.90(m,2H),6.48(s,1H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),5.07(q,1H,J=11.7Hz),5.01(q,1H,J=11.7Hz)。
実施例26
Figure 2006522098
6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−ブロモ−3−エトキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
30%HBr/HOAcに溶解した3−エトキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.30g、31.9mmol)の溶液を攪拌しながら,臭素(2.95g、15.95mmol)を添加した。この溶液を室温で1.5時間攪拌した。反応をH2Oでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩化アンモニウム飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、溶出液として5%EtOAc/ヘキサンを用いて精製して、標記の化合物(1.56g、収率20%)を無色の油状物質として得た。ESHRMS m/z:242.9657(M−H,C993Br,計算値:242.9662)。
第二段階:6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たアルデヒドを出発物質として用いて、実施例23dの第一段階に記載された方法に類似の手順により6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:394.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.63(s,1H),7.06(s,1H),6.99(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),4.34(m,2H),4.11(m,2H),1.45(m,3H),1.37(m,3H)。
第三段階:6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第三段階に記載された方法に類似の手順により6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:364.9637(M−H,C13943Br,計算値:364.9631);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.74(s,1H),7.07(s,1H),7.00(s,1H),5.74(q,1H,J=7.0Hz),4.10(m,2H,J=7.0Hz),1.43(q,3H,J=7.0Hz)。
実施例27
Figure 2006522098
6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例26の第二段階で得た6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例1hの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:464.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):8.03(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.34(m,2H),4.10(m,2H),1.42(m,3H),1.37(m,3H)。
第二段階:6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第三段階に記載された方法に類似の手順により6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:432.8829(M−H,C13743BrCl2,計算値:432.8851);1HNMR(CDCl3/400MHz):8.18(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),4.12(m,2H),1.43(m,3H)。
実施例28a
Figure 2006522098
5,6,7−トリクロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例23aの第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例2bに記載された方法に類似の手順により5,6,7−トリクロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:402.9
490(M−H,C14943Cl3,計算値:402.9513);1HNMR(CDCl3/300MHz):8.19(s,1H),5.79(q,1H,J=7.0Hz),4.02(m,2H),1.83(m,2H),1.07(t,3H,J=7.2Hz)。
実施例28b
Figure 2006522098
8−ブトキシ−5,6,7−トリクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例23aの第一段階で得た8−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例2bに記載された方法に類似の手順により8−ブトキシ−5,6,7−トリクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:416.9670(M−H,C151143Cl3,計算値:416.9649);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.04(s,1H),6.06(q,1H,J=6.8Hz),4.10(m,2H),1.83(m,2H),1.54(m,2H),0.96(t,3H,J=7.6Hz)。
実施例28d
Figure 2006522098
5,6,7−トリクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの合成
市販の3−エトキシサリチルアルデヒド(15g、90.26mmole)を、実施例4aの第一段階に記載された方法に類似の方法を用いて縮合した(18g、収率64%)。このエステルは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。EIHRMS m/z:316.0887(MH,C1515ClF34,計算値:316.0922)。
第二段階:5,6,7−トリクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステルを実施例4bの第一段階に記載された方法に類似の方法を経由して塩素化した(収率98%)。このエステルは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。EIHRMS m/z:417.9753(M−H,C1512Cl334,計算値:417.9785)。
第三段階:5,6,7−トリクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第三段階で得たエステルを実施例4aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して加水分解し、目的のカルボン酸を製造した(収率99%)。ESHRMS m/z:388.9384(M−H,C137Cl334,計算値:388.9357);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.89(brs,1H),7.84(s,1H),6.20(q,1H,J=7.1Hz),4.07〜4.14(m,2H),1.41〜1.46(m,3H)。
実施例29
Figure 2006522098
6,7−ジクロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例24aの第一段階に記載された方法に類似の手順により5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.98(s,1H),7.18(d,1H,J=8.7Hz),6.83(d,1H,J=8.7Hz),5.78(q,1H,J=7.0Hz),4.39(m,2H),1.37(m,3H)。
第二段階:5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1hの第二段階に記載された方法に類似の手順により5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。1HNMR(CD3OD/300MHz):8.02(s,1H),7.25(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.34(m,2H),3.91(s,3H),1.37(m,3H)。
第三段階:6,7−ジクロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
1,4−ジオキサンに溶解した5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.38g、0.85mmol)の溶液を攪拌しながら、Pd(PPh34(0.13g、0.85mmol),K2CO3(0.34g、0.85mmol)及びトリメチルボロキシン(0.14g、0.85mmol)を添加し、加熱、還流を24時間続けた。この溶液を室温まで放冷し、セライトで濾過してからEtOAcで洗浄した。得られた溶液を減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、溶出液として10%EtOAc/ヘキサンを用いて精製して、標記の化合物(0.18g、収率56%)を非晶質固体として得た。GCMS m/z:384.0(M+);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.92(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.35(m,2H),3.89(s,3H),2.47(s,3H),1.36(m,3H)。
第四段階:6,7−ジクロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第三段階に記載された方法に類似の手順により6,7−ジクロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:354.9782(M−H,C13843Cl2,計算値:354.9746);1HNMR(CDCl3/300 MHz):8.08(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),3.90(s,3H),2.49(s,3H)。
実施例30
Figure 2006522098
5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1aの第一段階に記載された方法に類似の手順により5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.98(s,1H),7.18(d,1H,J=8.7Hz),6.83(d,1H,J=8.7Hz),5.78(q,1H,J=7.0Hz),4.39(m,2H),1.37(m,3H)。
第二段階:5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1hの第二段階に記載された方法に類似の手順により5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。1HNMR(CD3OD/300MHz):8.02(s,1H),7.25(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.34(m,2H),3.91(s,3H),1.37(m,3H)。
第三段階:5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第三段階に記載された方法に類似の手順により5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:420.8657(M−H,C12543Cl2Br
,計算値:420.8672);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.87(s,1H),5.67(q,1H,J=7.0Hz),3.77(s,3H)。
実施例31
Figure 2006522098
8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例26の第二段階に記載された方法に類似の手順により6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:394.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.63(s,1H),7.06(s,1H),6.99(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),4.34(m,2H),4.11(m,2H),1.45(m,3H),1.37(m,3H)。
第二段階:8−エトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例29の第三段階に記載された方法に類似の手順により8−エトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.66(s,1H),6.78(s,1H),6.65(s,1H),5.74(q,1H,J=7.0Hz),4.31(m,2H),4.11(m,2H),2.27(s,3H),1.42(m,3H),1.34(m,3H)。
第三段階:8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第三段階に記載された方法に類似の手順により8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:301.0667(M−H,C141243,計算値:301.0682);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.80(s,1H),6.81(s,1H),6.68(s,1H),5.73(q,1H,J=7.0Hz),4.11(m,2H),2.28(s,3H),1.43(m,3H)。
実施例32a
Figure 2006522098
6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンズアルデヒドの製造
0℃の2,4−ジメチルフェノール(24.9g、204mmole)の無水トルエン(75mL)溶液に、温度を10℃未満に保ちながら、HMPA(35mL)を添加し、次いで3Mの臭化エチルマグネシウム/エチルエーテル溶液(61mL、0.183mmole)を添加した。次いで、パラホルムアルデヒド(13g、0.43mole)を添加し、冷却を停止した。エチルエーテルを蒸留によって除去し、混合液を還流した。混合液を10%のHClでクエンチし、EtOAcを添加した。このEtOAc溶液をH2Oで2回、NH4Cl水溶液で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥後、減圧濃縮した。シリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=98:2)によって精製し、目的の生成物(17.9g、収率59%)を黄色油状物質として得た。ESHRMS m/z:147.0619(M−H,C992,計算値:147.0603)。
第二段階:6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
DMSO(10mL)中に、第一段階と同様に製造した2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンズアルデヒド(6.16g、0.411mole)、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(13.4g、0.970mole)及びTEA(8.3g、0.82mole)を溶解した混合液を90℃に加熱した。遅い反応速度がGCMSにより観測された。次いで、K2CO3を添加し、反応がほぼ完了した段階で10%のHCl、次いでEtOAcを添加した。分液を行い、EtOAc層をH2Oで2回、NH4Cl水溶液で2回洗浄した後、Na2SO4で乾燥、濾過して減圧濃縮し、橙色の油状物質を得た。この粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)により精製し、の目的の生成物(5.47g、収率44%)を得た。EIHRMS m/z:300.0938(M+,C151533,計算値:300.0973)。
第三段階:6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得られたエステルを、実施例17dの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して加水分解し、目的の生成物を得た。1HNMR(CDCl3/400 MHz):7.79(s,1H),7.01(s,1H),6.88(s,1H),5.68(q,1H,J=6.9Hz),2.24(s,3H),2.20(s,3H);ESHRMS m/z:271.0575(M−H,C131033,計算値:271.0582)。
実施例32b
Figure 2006522098
(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例32aで得たラセミ体の6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のキラル分割によって、(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を光学分割した。キラルセル(Chiralcel)OJカラムを使用し、溶出液としてEtOH/ヘプタン/TFA(5:95:0.1)の混合液を用いて254nmで検出し、表記化合物を保持時間が6.36分のピーク2として得た。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.81(s,1H),7.09(s,2H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),2.25(s,3H),2.21(s,1H);[a]25 589 =+3.2度(MeOH)及び[a]25 436=+37.8度(MeOH)。
実施例32c
Figure 2006522098
(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例32aで得たラセミ体の6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のキラル分割によって(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を光学分割した。キラルセル(Chiralcel)OJカラムを使用し、溶出液としてEtOH/ヘプタン/TFA(5:95:0.1)の混合液を用いて254nmで検出し、表記化合物を保持時間が4.38分のピーク1として得た。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.81(s,1H),7.09(s,2H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),2.25(s,3H),2.21(s,1H);[a]25 589=−7.6度(MeOH)及び[a]25 436=−40.4度(MeoH)。
実施例32d
Figure 2006522098
(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(lS)−1−フェニルエタンアミンとの(1:1)化合物
実施例32cで得た(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H
−クロメン−3−カルボン酸(138.5mg、0.51mmol)を酢酸エチル(2mL)及びIPA(2mL)に溶解した。(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(61.6mg、0.51mmol)をその溶液に添加した。ヘキサン(12mL)を、上述の溶液を撹拌しながら添加した。その溶液をカバーなしで、結晶が生じるまで放置した。その複合体の絶対配置を小分子X線回折で決定した。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.76(s,1H),7.39(d,2H,J=7.2Hz),7.27(t,2H,J=7.2Hz),7.17(t,1H,J=6.8Hz),7.06(s,2H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),2.23(s,3H),2.19(s,1H)。
実施例32e
Figure 2006522098
(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(1R)−1−フェニルエタンアミンとの(1:1)化合物
実施例32dに記載された方法に類似の手順により(2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(1R)−1−フェニルエタンアミンとの(1:1)化合物を製造した。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.76(s,1H),7.39(d,2H,J=7.2Hz),7.27(t,2H,J=7.2Hz),7.17(t,1H,J=6.8Hz),7.06(s,2H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),2.23(s,3H),2.19(s,1H)。
実施例32f
Figure 2006522098
(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(1R)−1−フェニルエタンアミンとの(1:1)化合物
実施例32dに記載された方法に類似の手順により(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(1R)−1−フェニルエタンアミンとの(1:1)化合物を製造した。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.76(s,1H),7.39(d,2H,J=7.2Hz),7.27(t,2H,J=7.2Hz),7.17(t,1H,J=6.8Hz),7.06(s,2H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),2.23(s,3H),2.19(s,1H)。
実施例33
Figure 2006522098
5−クロロ−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−クロロ−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例4bの第一段階に記載された方法に類似の方法を経由して、実施例32aの第二段階で得たエステルを塩素化した(収率91%)。このエステルは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。1HNMR(クロロホルム−d6/400MHz):8.09(s,1H),7.02(s,1H),5.71(q,1H,J=7.1Hz),4.28〜4.35(m,2H),2.27(s,3H),2.17(s,3H),1.33〜1.37(m,3H)。
第二段階:5−クロロ−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例4aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して、第一段階で得たエステルを加水分解し、カルボン酸を生成した(132mg、収率99%)。ESHRMS m/z:305.0171(M−H,C139ClF33,計算値:305.0187);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.86(s,1H),6.83(s,1H),5.49(q,1H,J=7.1Hz),2.06(s,3H),1.96(s,3H)。
実施例34a
Figure 2006522098
6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸エチルの製造
オーバーヘッドメカニカル攪拌機、コンデンサー、熱電対/加熱マントル及び窒素送入口を備えた三口フラスコに、サリチルアルデヒド(56.03g、458.81mmole)及びDMF(200mL)を充填した。攪拌しながらK2CO3(63.41g、458.81mmol)を添加し、黄色の懸濁液を得た。温めながら4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチルを添加した。最初、温度を106℃まで上昇し、その後20時間、90℃を保持するように加熱した。反応溶液を室温まで放冷し、水で希釈した後、分液漏斗に移した。この混合液をEt2Oで抽出し、有機相を合わせた。エーテル相を水、NaHCO3飽和水溶液及び食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過後、濃縮して透明な褐色の油状物質を得た。bp:116℃,〜2mm;1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.89(s,1H),7.52〜7.38(m,2H),7.09(dt,1H,J=1.0,7.7Hz),7.03(d,1H,J=8.3Hz),5.84(q,1H,J=7.3Hz),4.39〜4.23(m,2H),1.33(t,3H,J=7.0Hz);GCMS m/z:272(M+)。
第二段階:6−アセチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
500mLの三口丸底フラスコに攪拌棒、熱電対付き加熱マントル、コンデンサー及び窒素送入口を装備し、ジクロロメタン(150mL)、2−トリフルオロメチル−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(14.94g、54.882mmole)及びAlCl3(18.29g、137.21mmole)を充填した。反応溶液を攪拌しながら0℃まで冷却した後、アセチルクロリド(5.85mL、6.46g、82.32mmole)を添加した。反応溶液を室温で3日間攪拌し、次いで6日間還流した。この反応溶液を氷上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過後、減圧濃縮し固体を得た。この固体にヘキサンを加えて磨砕し、スラリー状物質を得た。このスラリーを真空濾過し、標記の化合物を白色固体として得た(11.78g、68.3%)。mp:101〜103℃;1HNMR(アセトン−d6/300MHz):8.14(s,1H),8.04(dd,1H,J=8.7,2.2Hz),7.98(s,1H),7.13(d,1H,J=8.6Hz),5.95(q,1H,J=6.8Hz),4.38〜4.23(m,2H),2.57(s,3H),1.33(t,3H,J=7.0Hz);GCMS m/z:314(M+)。
第三段階:6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
50mLの一口丸底フラスコに6−アセチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.465g、4.662mmole)、ジクロロメタン(4mL)及びトリエチルシラン(1.71mL、1.25g、10.72mmole)を充填し、室温で一夜攪拌した。未精製反応溶液を水中に注ぎ、ジクロロメタンで数回抽出した。有機相を合わせ、水で、次いで10%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄後、MgSO4で乾燥、濾過し、減圧濃縮して無色の油状物質を得た。この油状物質をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9:1)で精製し、標記の化合物を透明な無色の油状物質として得た(1.25g、89%)。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s,1H),7.30(d,1H,J=2.0Hz),7.26(dd,1H,J=8.3,2.0Hz),6.93(d,1H,J=8.3Hz),5.79(q,1H,J=7.3Hz),4.37〜4.24(m,2H),2.60(q,2H,J=7.6Hz),1.32(t,3H,J=7.3Hz),1.20(t,3H,J=7.6Hz);GCMS m/z:300(M+)。
第四段階:6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
15mLの一口丸底フラスコに、6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.238g、0.932mmole)、THF/EtOH/H2O(容量比7:2:1)混合液(3mL)及び2.5NのNaOH水溶液(0.41mL、1.026mmole)を充填した。反応溶液を窒素雰囲気下、室温で3日間攪拌し、減圧(高真空)濃縮して、半固体を得た。この半固体をH2Oに溶解し、ジエチルエーテルで洗浄し、穏やかに加熱しながら、窒素で噴霧した。得られた、有機溶媒を含まない水相を攪拌しながら濃HClで酸性にして、スラリーを得た。このスラリーを真空濾過し白色の固体を得た。この固体を高真空で乾燥して、標記の化合物を白色の粉末として得た(0.178g、収率70%)。mp:145〜149℃;LCMS m/z:273.15(M+H);HRMS m/z:271.0600(M−H,C13103O,計算値:271.0577);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.86(s,1H),7.30(d,1H,J=2.0Hz),7.27(d,1H,J=8.3Hz),6.94(d,1H,J=8.3Hz),5.77(q,1H,J=7.0Hz),2.61(q,2H,J=7.5Hz),1.21(t,3H,J=7.5Hz)。
実施例34b
Figure 2006522098
(2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例34aで得たラセミ体の6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のキラル分割によって(2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を光学分割した。キラルセル(Chiralcel)OJカラムを使用し、溶出液としてEtOH/ヘプタン/TFA(5:95:0.1)の混合液を用いて254nmで検出し、保持時間が6.50分のピーク2として表記化合物を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.84(s,1H),7.29(d,1H,J=2.0Hz),7.24(dd,1H,J=8.4,2.4Hz),6.92(d,1H,J=8.4Hz),5.90(q,1H,J=7.0Hz),2.59(q,2H,J=7.6Hz),1.19(t,3H,J=7.6Hz);[a]25 589=+32.3度(MeOH中)及び[a]25 436=+146.5度(MeOH中)。
実施例34c
Figure 2006522098
(2R)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3− カルボン酸
実施例34aで得たラセミ体の6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のキラル分割によって、(2R)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を光学分割した。キラルセル(Chiralcel)OJカラムを使用し、溶出液としてEtOH/ヘプタン/TFA(5:95:0.1)の混合液を用いて254nmで検出し、保持時間が5.16分のピーク1として標記化合物を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.84(s,1H),7.29(d,1H,J=2.0Hz),7.24(dd,1H,J=8.4,2.4Hz),6.92(d,1H,J=8.4Hz),5.90(q,1H,J=7.0Hz),2.59(q,2H,J=7.6Hz),1.19(t,3H,J=7.6Hz);[a]25 589=−33.9度(MeOH)及び[a]25 436=−134.9度(MeOH)。
実施例34d
Figure 2006522098
6−(1,1−ジフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−(1,1−ジフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
窒素送入口、熱電対/加熱マントル及び栓類を備えた15mLの三口丸底フラスコに、実施例34aの第二段階で得た6−アセチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.997g、3.173mmole)及びデオキソフルオールTM(2mL、2.4g、10.8mmole)を充填し、65℃で24時間、次いで75℃で5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈した後、水で洗浄した。得られた酢酸エチル相を2NのHCl溶液、水、10%炭酸ナトリウム溶液及び食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。得られた懸濁液を濾過し、溶液を減圧濃縮して褐色の油状物質を得た。この油状物質をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9:1)で精製し、標記の生成物を油状の白色結晶状固体(0.410g、収率38%)として得た。融点:48〜51℃;1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.95(s,1H),7.72(s,1H),7.61(d,1H,J=8.5Hz),7.13(d,1H,J=8.5Hz),5.91(q,1H,J=7.1Hz),4.41〜4.2(m,2H),1.96(t,3H,J=18.4Hz),1.33(t,1H,J=7.1Hz);GCMS m/z:336(M+)。
第二段階:6−(1,1−ジフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
500mLの丸底フラスコに、第一段階で得られた6−(1,1−ジフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.385g、1.145mmole)、THF/EtOH/H2O(容量比7:2:1、3ml)及びNaOH水溶液(0.55mL、1.374mmole)を充填し、室温で2日間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、半固体を得た。この半固体を水に溶解し、ジエチルエーテルで洗浄して、得られた水相を温めながら窒素で噴霧した。得られた、有機溶媒を含まない水相を濃HCl溶液で酸性にしてpH=1とし、ゴム状の固体を得た。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせてMgSO4で乾燥、濾過し、イソオクタンで希釈後、減圧濃縮して油状物質を得た。この油状物質を静置し、白色の結晶状粉末(0.159g、収率45%)を生成した。融点:156〜158℃(分解を伴う);LCMS m/z:309(M+H);HRMS m/z:307.0408(M−H,C13853,計算値:307.0388);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):12.2〜11.2(brs,〜0.5H(又は1H),7.97(s,1H),7.72(s,1H),7.61(dd,1H,J=8.5,2.2Hz),7.13(d,1H,J= 8.7Hz),5.89(q,1H,J=7.0Hz),1.97(t,3H,J=18.3Hz)。
実施例34e
Figure 2006522098
6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−ホルミル−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸エチルの製造
50mLの丸底フラスコに、5−ホルミルサリチルアルデヒド(3.21g、21.39mmol)、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(3.50mL、3.96g、23.53mmol)、ジメチルホルムアミド(15mL)及び炭酸カリウム(2.95g、21.39mmol)を充填し、加熱して12時間、60℃に保持した。4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(3.50mL、3.96g、23.53mmol)を追加し、反応溶液を加熱して16時間、75℃に保持した。室温に冷却後、反応溶液をH2Oとジエチルエーテルに分配した。有機相をNaHCO3飽和水溶液、KHSO4溶液(0.25M)及び食塩水で洗浄し、(穏やかに加熱しながら)脱色炭で処理した。得られた黒色の懸濁液をMgSO4で乾燥し、珪藻土に通して真空濾過後、減圧濃縮して、橙色、結晶状の塊りを得た。この物質を温ヘキサンにより再結晶し、エステル(1.51g、24%)を橙色の結晶として得た。mp:84.3〜86.2℃;1HNMR(アセトン−d6/300MHz):9.96(s,1H),8.06(d,1H,J=2Hz),8.02(s,1H),7.99(dd,1H,J=8.5,2.0Hz),7.24(d,1H,J=8.5Hz),5.99(q,1H,J=7.1Hz),4.43〜4.25(m,2H),1.34(t,3H,J=7.3Hz);FABLRMS m/z:301(M+H);EIHRMS m/z:300.0605(M+,計算値:300.0609);元素分析値:C141134に対する計算値:C:56.01,H:3.69,実測値:C:56.11,H:3.73。
第二段階:6−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階のアルデヒド(0.89g、3.0mmol)を0℃まで冷却し、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(8.4mL、4.2mmol)の0.5M溶液で処理した後、テトラブチルアンモニウムフルオリドの1.0M溶液を4滴添加した。反応溶液が室温まで温まってから21.1時間攪拌した。反応溶液を3NのHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した後、水、次いで食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後、減圧濃縮して褐色の油状物質(1.02g)を得た。この油状物質を、溶出液として10%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルによるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製し、褐色の油状物質(0.77g、収率58%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.72(d,1H,J=3.4Hz),7.34(m,2H),6.99(d,1H,J=8.5Hz),5.71(q,1H,J=6.8Hz),4.83(q, 1H,J=6.4Hz),4.33(m,2H),1.35(t,3H,J=7.1Hz),0.11(s,9H);FABLRMS m/z:443(M+H)。
第三段階:6−{2,2,2−トリフルオロ−1−[(1H−イミダゾール−1−イルカルボノチオイル)オキシ]エチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階のアルコール(1g、2.7mmol)をCH2Cl2に溶解した。この溶液に
チオカルボニルジイミダゾール(0.72g、4.05mmol)、次いでDMAP(105mg、0.86mmol)を添加した。この混合液を2時間室温で攪拌した。混合液をシリカ・プラグに通し、そのシリカを15%〜30%EtOAc/ヘキサンで洗浄して、淡黄色の油状物質(2.5g、59%)を得た。LCMS m/z:481.05(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):8.37(s,1H),7.72(d,1H,J=6.4Hz),7.65(s,1H),7.45(m,1H),7.34(m,1H),7.08(s,1H),7.04(d,1H,J=8.4Hz),6.66(m,1H),5.71(q,1H,J=6.8Hz),4.33(m,2H),1.35(t,3H,J=7.1Hz)。
第四段階:6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第三段階で得たエステル(2.4g、5mmol)をトルエン(15mL)に溶解した。この溶液にEt3SiH(30mL、0.18mol)を添加した。混合液を加熱還流した。過酸化ベンゾイル(1.21g、5mmol)のトルエン(15mL)溶液を15分毎に4回に分けて添加した。この混合液を2時間加熱還流した。混合液をシリカ・プラグに通し、そのシリカを10%〜20%EtOAc/ヘキサンで洗浄して、淡黄色の油状物質を得た。このエステルは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。
第五段階:6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例1aの第三段階に記載された方法に類似の手順により6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:325.0294(M−H,C13763,計算値:325.0251);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.47(s,1H),7.41(d,1H,J=5.6Hz),7.04(d,1H,J=8.4Hz),5.84(q,1H,J=7.0Hz),3.54(t,2H,J=11.2Hz)。
実施例35
Figure 2006522098
6−tert−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−tert−ブチル−3−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
5−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを出発物質として用いて、実施例1aの第二段階に記載された方法に類似の手順により5−tert−ブチル−3−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを製造した。このアルデヒドは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−tert−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得た5−tert−ブチル−3−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを出発物質として用いて、実施例1aの第一段階に記載された方法に類似の手順により6−tert−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。このエステルは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。
第三段階6−tert−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得た6−tert−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として用いて、実施例1aの第三段階に記載された方法に類似の手順により6−tert−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:333.0485(M−H,C151333Cl,計算値:333.0500);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.93(s,1H),7.52(m,2H),5.90(q,1H,J=7.0Hz),1.33(s,9H)。
実施例36
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(3−メチルブタ−3−エン−1−イニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−8−(3−メチルブタ−3−エン−1−イニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
米国特許第6,271,253B1号、実施例73の第二段階と同様に製造した6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.342g、0.790mmole)の脱気無水トルエン溶液に、Pd(PPh34(54mg、0.47mmole)、CuI(15mg、0.079mmole)、TEA(0.275mg、2.72mmole)及び2−メチルブタ−1−エン−3−イン(0.247g、3.74mmole)を添加し、得られた混合液をN2雰囲気下で攪拌した。反応が完了したことをGCMSによって確認後、H2O及びEtOAcを添加し分液した。EtOAc層を10%のHClで洗浄し、更にH2Oで2回、NH4Cl水で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥後、減圧濃縮した。この粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=95:5)によって精製し、の目的生成物(155mg、収率53%)を白色の結晶状固体として得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.62(s,1H),7.37(d,1H,J=2.4Hz),7.14(d,1H,J=2.4Hz),5.80(q,1H,J=6.6Hz),5.44(m,1H),5.35〜5.36(m,1H),4.31〜4.34(m,2H),1.99(s,3H),1.36(t,3H,J=7.1Hz)。
第二段階:6−クロロ−8−(3−メチルブタ−3−エン−1−イニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステル(96.4mg、0.260mmole)を、実施例17dの
第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して加水分解し、温ヘキサンから結晶として取り出して目的生成物を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.76(s,1H),7.41(d,1H,J=2.4Hz),7.19(d,1H,J=2.4Hz),5.79(q,1H,J=6.6Hz),2.00(s,3H);ESHRMS m/z:341.0197(M−H,C169ClF33,計算値:341.0187)。
実施例37a
Figure 2006522098
7−(1−フェニルビニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:フェニル(3−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}フェニル)メタノンの製造
0℃に保たれた(3−ヒドロキシフェニル)(フェニル)メタノン(30.0 g、151mmole)の無水THF(300mL)溶液に、カリウム−t−ブトキシド溶液(200mL、THF中1M、0.200mmole)を徐々に添加し、次いで [2−(クロロメトキシ)エチル](トリメチル)シラン(32.1mL、182mmole)を徐々に添加した。混合液を2時間攪拌した後、溶媒を減圧除去し、残留物をH2O(200mL)/EtOAc(200mL)の混合液に再溶解した。水層を更にEtOAc(2×100mL)で抽出した。抽出液を合わせてH2O(200mL)、0.1NのHCl(500mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮して橙色の油状物質を得た。この粗生成物をヘキサンに再溶解し、シリカゲル・プラグを通して濾過して、目的生成物を浅黄色の純粋でない油状物質として得たが、これを更に精製することなく操作を続けた。ESHRMS m/z:329.1586(M+H,C19253Si,計算値:329.1567)。
第二段階:3−(1−フェニルビニル)フェノールの製造
乾燥N2雰囲気下にあるTiCl4(4.01mL、36.5mmole)の無水CH2Cl2(100mL)溶液に、0℃で2.0Mのトリメチルアルミニウム/トルエン溶液(36.5mL、73.0mmole)を添加した。この混合液を30分間攪拌し、−40〜−50℃に冷却した後、75重量%のフェニル(3−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メトキシ}フェニル)メタノン(13.33g、30.4mmole)/無水CH2Cl2(20mL)の溶液を添加し、混合液を一夜攪拌しながら室温まで戻した。次いでこの混合液を0℃まで冷却し、H2Oを滴加した。この混合液を1NのHClを用いてpH1まで酸性とした後、EtOAc(2×300mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過後、減圧濃縮して目的生成物(4.22g、収率71%)を黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:196.0894(M+,C1412O,計算値:196.0888)。
第三段階:2−ヒドロキシ−4−(1−フェニルビニル)ベンズアルデヒドの製造
第二段階で得たフェノール(4.15g、21.1mmole)、MgCl2(3.02g、31.7mmole)、TEA(11.1mL、79.3mmole)及びパラホルムアルデヒド(4.29g、143mmole)の混合物と無水アセトニトリル(100mL)との溶液を17時間還流した。次いで更にMgCl2(1.5g、15.8mmole)、TEA(5.6mL、40mmole)及びパラホルムアルデヒド(2.23g、74mmole)を添加して、2時間還流を続けた。次いでこの混合液を冷却し、1NのHClで酸性とした後、EtOAc(2×200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲル・プラグ(ヘキサン/EtOAc=9:1)に通して濾過して精製し、目的生成物(4.28g、収率:91%)を黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:224.0837(M+,C15122,計算値:224.0837)。
第四段階:7−(1−フェニルビニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第三段階と同様に製造した2−ヒドロキシ−4−(1−フェニルビニル)ベンズアルデヒド(4.17g、18.6mmole)、K2CO3(2.57g、 18.6mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(3.34mL、22.3mmole)の混合物と無水DMF(20mL)との溶液を乾燥N2雰囲気下で85℃に加熱し、16.5時間保持した。次いで、この混合液を冷却し、1NのHCl(100mL)中に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(CH2Cl2/ヘキサン=3:1)によって精製し、目的生成物(2.33g、収率33%)を淡黄色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:374.1120(M+,C211733,計算値:374.1130)。
第五段階:7−(1−フェニルビニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例18aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して、第四段階で得られたエステルを加水分解し、目的生成物を白色の結晶状固体として得た。1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.26(brs,1H),7.87(s,1H),7.46(d,1H,J=2.9Hz),7.34〜7.40(m,3H),7.25〜7.28(m,2H),6.96(dd,1H,J=1.6,7.9Hz),6.89(s,1H),5.99(q,1H,J=7.3Hz),5.63(s,1H),5.51(s,1H);ESHRMS m/z:345.0722(M−H,C191233,計算値:345.0733)。
実施例37b
Figure 2006522098
7−(1−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(1−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例50aの第四段階と同様に製造した7−(1−フェニルビニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.13g、5.69mmole)及び10%Pd/C(150mg)の混合物と無水EtOH(30mL)との混合液を30psiで3時間水素化した。触媒を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。粗
目的生成物をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=92:5)によって精製し、目的生成物(1.62g、収率75%)を無色の油状物質として得た。EIHRMS m/z:376.1279(M+,C211933,計算値:376.1286)。
第二段階:7−(1−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルを実施例18aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して水素化し、未精製の目的生成物を固体として得た。逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/0.5%TFA含有H2O)によって精製し、目的生成物を、灰色を帯びた白色の結晶状固体として得た。1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.20(brs,1H),7.81(s,1H),7.36〜7.40(m,1H),7.28〜7.30(m,4H),7.16−7.23(m,1H),6.92〜7.00(m,2H),5.87(q,1H,J=7.3Hz),4.16(q,1H,J=7.3Hz),1.56(d,3H,J=7.3Hz);ESHRMS m/z:347.0864(M−H,C191433,計算値:347.0890)。
実施例38a
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例8aの第一段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:391.0(M+);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.61(s,1H),7.19(s,1H),6.60(s,1H),5.66(q,1H,J=7.0Hz),4.30(m,2H),2.96(m,2H),2.93(s,3H),1.96(m,1H),1.33(m,3H),0.96(m,6H)。
第二段階:6,8−ジクロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カ
ルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:425.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.57(s,1H),7.06(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),3.38(m,2H),3.21(s,3H),1.85(m,1H),1.32(m,3H),0.96(m,6H)。
第三段階:6,8−ジクロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:396.0371(M+H,C161733Cl2N,計算値:396.0376);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.86(s,1H),7.53(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),3.02(m,2H),2.86(m,3H),1.82(m,1H),0.90(m,6H)。
実施例38b
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−(メチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H− クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例8aの第一段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:391.0(M+);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.61(s,1H),7.19(s,1H),6.60(s,1H),5.66(q,1H,J=7.0Hz),4.30(m,2H),2.96(m,2H),2.93(s,3H),1.96(m,1H),1.33(m,3H),0.96(m,6H)。
第二段階:6,8−ジクロロ−7−(メチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例1bの第二段階に記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−(メチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。GCMS m/z:425.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.57(s,1H),7.06(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),3.21(s,3H),1.32(m,3H)。
第三段階:6,8−ジクロロ−7−(メチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例8aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−(メチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:339.9777(M+H,C12933Cl2N,計算値:339.9750);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.80(s,1H),7.41(s,1H),5.89(q,1H,J=7.0Hz),3.25(m,3H)。
実施例38c
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例38bに記載された方法に類似の手順により6,8−ジクロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:382.0242(M+H,C151533Cl2N,計算値:382.0219);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.82(s,1H),7.45(s,1H),5.91(q,1H,J=7.0Hz),3.45(m,2H),1.86(m,1H),0.95(m,6H)。
実施例39a
Figure 2006522098
8−[4−(アミノスルホニル)フェニル]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
クロロスルホン酸(5mL)を−20℃に冷却し、これに米国特許第6,271,253B1号、実施例129の第二段階と同様に製造した6−クロロ−8−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(61.7mg、0.174mmole)を固体として添加した。この明るい橙色の混合液を冷水酸化アンモニウム溶液に滴加し、EtOAcを添加して、混合液を1時間攪拌した。EtOAc層を分液し、H2O及びNH4Cl水溶液で洗浄、Na2SO4で乾燥後、減圧濃縮し、ヘキサンを加えて磨砕して、目的生成物を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):7.95(d,2H,J=8.6Hz),7.81(s,1H),7.66(d,2H,J=8.6Hz),7.46(d,1H,J=2.6Hz),7.42(d,1H,J=2.6Hz),5.80(q,1H,J=7.0Hz);ESHRMS m/z:431.9945(M−H,C1710ClF3NO5S,計算値:431.9915)。
実施例39b
Figure 2006522098
8−{[4−(アミノスルホニル)フェニル]エチニル}−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:4−[(トリメチルシリル)エチニル] ベンゼンスルホンアミドの製造
75℃に保持された4−ブロモベンゼンスルホンアミド(4.51g、19.1mmole)のトルエン(900mL)溶液に、エチニル(トリメチル)シラン(4g、40mmole)、Pd(PPh34(1.3g、1.1mmole),CuI(0.46g、2.42mmole)及びTEA(5.7g、56 mmole)を添加し、混合液を攪拌しながら室温まで放冷した。Pd(PPh34(1g、0.9mmole)を追加し、混合液を室温で攪拌した。5日後、エチルエーテルを添加し、混合液を10%HCl、H2O及びNH4Cl飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、減圧濃縮し、目的生成物(2.93g、収率61%)を得た。ESHRMS m/z:271.0935(M+NH4,C1115NO2SSiNH4,計算値:271.0937)。
第二段階:4−エチニルベンゼンスルホンアミドの製造
2雰囲気下、第一段階と同様に製造した4−[(トリメチルシリル)エチニル]ベンゼンスルホンアミド(1.69g、3.13mmole)の無水THF溶液に、1.0MのTBAF/THF溶液(10mL、10mmole)を添加し、得られた混合液を室温で攪拌した。シリカTLC(ヘキサン/EtOAc=1:1)により反応が完了したことが判明した段階で、10%HCl及びEtOAcを添加した。EtOAc層を分液し、H2O及びNH4Cl水溶液で各2回洗浄、Na2SO4で乾燥後、減圧濃縮し、目的生成物(0.748g、収率62%)を得た。ESHRMS m/z:199.0506(M+NH4,C87NO2SNH4,計算値:199.0541)。
第三段階:8−{[4−(アミノスルホニル)フェニル]エチニル}−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
米国特許第6,271,253B1号、実施例73の第二段階と同様に製造した6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを、実施例21fの第一段階に記載された方法に類似の方法を経由して、第二段階と同様に製造した4−エチニルベンゼンスルホンアミドと反応させ、目的生成物を得た。ESHRMS m/z:503.0686(M+NH4,C2115ClF35SNH4,計算値:503.0655)。
第四段階:8−{[4−(アミノスルホニル)フェニル]エチニル}−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第三段階で得たエステルを、実施例17dの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して加水分解し、目的生成物を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):7.
88(d,2H,J=8.6Hz),7.64(d,2H,J=8.6Hz),7.45(s,1H),7.39(d,1H,J=2.4Hz),7.26(d,1H,J=2.6Hz),5.98(q,1H,J=7.0Hz);ESHRMS m/z:455.9885(M−H,C1910ClF3NO5S,計算値:455.9915)。
実施例40a
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例1bで得た6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。この溶液に0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸に対して1当量)をビューレットを介して滴加した。溶媒を減圧除去し、得られた固体を水に再溶解した。溶媒を減圧除去し、残留物を高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.58(s,1H),7.10(s,1H),6.20(q,1H,J=7.0Hz),3.95(m,2H),1.65(m,1H),1.51(m,4H),0.971(m,6H)。
実施例40b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例9c、第三段階で得た酸の無水EtOH(10mL)溶液に、攪拌しながらNaOH(0.5006N)を添加した。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧除去して目的のナトリウム塩(99%)を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400
MHz):7.81(s,1H),7.5(s,1H),6.97(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.51(d,2H,J=6.7Hz),1.85〜1.89(m,1H),0.843(m,6H)。
実施例40c
Figure 2006522098
8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例31で得たカルボン酸を用いて、実施例40aに記載された方法に類似の手順により8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/300MHz):7.26(s,1H),6.83(d,1H,J=1.2Hz),6.68(d,1H,J=1.2Hz),5.67(q,1H,J=7.2Hz),4.02(q,2H,J=6.9Hz),2.13(s,3H),1.24(t,3H,J=7.0Hz)。
実施例40d
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例3bで得たカルボン酸を用いて、実施例40aに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.54(s,1H),7.01(s,1H),6.18(q,1H,J=7.0Hz),3.78(m,2H),2.07(s,3H),1.61(m,5H),1.51(m,4H),0.971(m,6H)。
実施例40e
Figure 2006522098
(2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例34bで得たカルボン酸を用いて、実施例40aに記載された方法に類似の手順により(2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カル
ボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.54(s,1H),6.99(dd,1H,J=8.0,2.0Hz),6.94(d,1H,J=1.6Hz),6.73(d,1H,J=8.4Hz),5.95(q,1H,J=7.0Hz),2.46(q,2H,J=7.6Hz),1.10(t,3H,J=7.6Hz)。
実施例40f
Figure 2006522098
(2R)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例34cで得たカルボン酸を用いて、実施例40aに記載された方法に類似の手順により(2R)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.54(s,1H),6.99(dd,1H,J=8.0,2.0Hz),6.94(d,1H,J=1.6Hz),6.73(d,1H,J=8.4Hz),5.95(q,1H,J=7.0Hz),2.46(q,2H,J=7.6Hz),1.10(t,3H,J=7.6Hz)。
実施例40g
Figure 2006522098
8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例21gの第二段階と同様に製造したカルボン酸(85mg、0.239mmole)のEtOH溶液に、0.5017NのNaOH水溶液(0.4756mL、0.239mmole)を添加した。溶媒を減圧除去し、目的生成物(81.5mg、収率90%)を灰色を帯びた白色の結晶状固体として得た。ESLRMS m/z:357.1(M+H,C141064,計算値:357.1)。
実施例40h
Figure 2006522098
(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カル
ボン酸ナトリウム
実施例32bで得たカルボン酸を用いて、実施例40aに記載された方法に類似の手順により(2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/300MHz):7.18(s,1H),6.87(s,1H),6.78(s,1H),5.60(q,1H,J=7.5Hz),2.07(s,3H),2.03(s,3H)。
実施例40i
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例9xで得たカルボン酸を出発物質として用いて、実施例40aに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/300MHz):7.09(s,1H),6.88(s,1H),6.66(m,4H),6.36(s,1H),5.53(q,1H,J=6.3Hz),3.47(q,2H,J=14Hz),1.87(s,3H)。
実施例40j
Figure 2006522098
7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例40aに記載された方法に類似の手順により7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを、実施例7gで得た7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸から製造した。ESHRMS m/z:365.0221(M−H,C151433ClS,計算値:365.0222);1HNMR(CD3OD/400MHz):7.34(s,1H),7.25(s,1H),6.90(s,1H),5.82(q,1H,J=7.0Hz),3.36(m,1H),1.65(m,2H),1.30(m,3H),1.03(m,3H)。
実施例40k
Figure 2006522098
8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例21iで得たカルボン酸を用いて、実施例40gに記載された方法に類似の方法を経由して8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造し、目的生成物を灰色を帯びた白色の固体として得た。ESLRMS m/z:371.0(M+H,C151264,計算値:371.1)。
実施例40l
Figure 2006522098
(2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例21kで得たカルボン酸を用いて、実施例40gに記載された方法に類似の方法を経由して、(2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造し、目的生成物を白色の固体として得た。ESLRMS m/z:357.1(M+H,C141064,計算値:357.1)。
実施例40m
Figure 2006522098
(2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H− クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例40aに記載された方法に類似の手順により(2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを、(2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(実施例17i)から製造した。ESHRMS m/z:307.0004(M−H,C12734Cl,計算値:306.9979);1HNMR(D2O/300MHz):7.16(s,1H),6.83(s,1H),6.68(s,1H),5.
66(q,1H,J=7.0Hz),3.64(s,3H)。
実施例40n
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例40aに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを、実施例7dで得た6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸から製造した。1HNMR(CD3OD/300MHz):7.33(s,1H),7.22(s,1H),6.82(s,1H),5.79(q,1H,J=7.0Hz),2.83(m,2H),1.94(m,1H),0.84(m,6H)。
実施例40o
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例40aに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを、実施例8eで得た6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸から製造した。1HNMR(D2O/400 MHz):7.18(m,2H),6.69(s,1H),5.68(m,3H),3.36(m,2H),3.04(m,2H),2.13(m,2H)。
実施例40p
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(シクロプロピルメチル)(プロピル)アミノ]−2−(トリフルオロ
メチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例40aに記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−[(シクロプロピルメチル)(プロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを、実施例8gで得た6−クロロ−7−[(シクロプロピルメチル)(プロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸から製造した。ESHRMS m/z:390.1066(M+H,C181933ClN,計算値:390.1078);1HNMR(CD3OD/300MHz):7.38(s,1H),7.19(s,1H),6.70(s,1H),5.73(q,1H,J=7.0Hz),3.18(m,2H),2.97(m,2H),1.47(m,2H),1.00(m,4H),0.45(m,2H),0.10(m,2H)。
実施例40q
Figure 2006522098
8−(2−フェニルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例21oと同様に製造したカルボン酸(43.2mg、0.0999mmole)のEtOH(1.0mL)溶液に、0.5006NのNaOH水溶液(199.6uL、0.0999mmole)を添加した。溶媒を減圧除去し、残留物をH2Oに再溶解後凍結乾燥して、目的生成物(40.3mg、収率89%)を固体として得た。ESLRMS
m/z:433.3(M+H,C201464,計算値:433.1)。
実施例40r
Figure 2006522098
6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例3cで得たカルボン酸を用いて、実施例40gに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/400MHz):7.12(s,1H),6.98(s,1H),5.63(q,1H,J=7.2Hz),3.70(m,2H),1.94(s,3H),1.65(m,2H),0.86(t,3H,J=7.6Hz)。
実施例40s
Figure 2006522098
6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例3gで得たカルボン酸を用いて、実施例40aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/400MHz):7.11(s,1H),6.89(s,1H),5.60(q,1H,J=7.2Hz),3.27(s,2H),1.88(s,3H),0.83(s,9H)。
実施例40t
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例21tで得たカルボン酸を出発物質として用いて、実施例40gに記載された方法に類似の方法を経由して、(2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造し、目的生成物を浅黄色の固体として得た。ESLRMS m/z:293.0(M+H,C12933,計算値:293.0)。
実施例40v
Figure 2006522098
8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例21sの第二段階で得たカルボン酸を出発物質として用いて、実施例40gに記載された方法に類似の方法を経由して、8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造し、目的生成物を灰色を帯びた白色の固体として得た。ESLRMS m/z:369.4(M+H,C151164,計算値:369.1)。
実施例41
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9kの第一段階で得たエステルを氷酢酸(20mL)に溶解し、Br2を添加後、この溶液を室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物に水(50mL)を添加後、反応液を酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。有機層を合わせて食塩水(2x50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過後、減圧濃縮して、ブロモエステル(収率93%)を製造した。ESLRMS m/z:441(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例4aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して、エステル(第一段階)を加水分解し、目的のカルボン酸(収率99%)を得た。ESHRMS m/z:410.9841(M−H,C1811BrF33,計算値:410.9838);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.34(brs,1H),7.91(s,1H),7.71(s,1H),7.42〜7.54(m,2H),7.28〜7.39(m,3H),6.99(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H)。
実施例42a
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
DMF溶液(15mL)に攪拌しながら実施例41の第一段階で得たエステル(1.0g、2.2mmole)を添加した。トリメチルボロキサン(0.316mL、2.2mmole)をPd(PPh34(0.261g、10mole%)と共に添加し、次いでK2CO3を添加した。この溶液を100℃に8時間加熱した。溶液を水(50mL)の中に注ぎ、酢酸エチル(2x50mL)で抽出し、有機層を合わせて1NのHCl(2x50mL)、次いで食塩水(2x50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮してエステル(収率67%)を製造した。ESLRMS m/z:377(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例4aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して、第一段階で得たエステルを加水分解し、目的のカルボン酸(収率99%)を得た。ESHRMS m/z:347.0896(M−H,C191433,計算値:347.0890);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.19(brs,1H),7.74(s,1H),7.11〜7.27(m,6H),6.74(q,1H,J=7.1Hz),3.91(s,2H),2.11(s,3H)。
実施例42b
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
トリエチルボラン(4.53mL、4.5mmole)及びPd(dppf)Cl2・CH2Cl2(0.092g、5mole%)とTHF(20mL)との溶液に攪拌しながら実施例41の第一段階で得たエステル(1.0g、2.2mmole)を添加し、次いで 2MのK3PO4水溶液(2.49mL、4.9mmole)を添加した。この溶液を4時間70℃に加熱した。溶液を水(50mL)の中に注ぎ、酢酸エチル(2x50mL)で抽出し、有機層を合わせて1NのHCl(2x50mL)で洗浄し、次いで食塩水(2x50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル/ヘキサン)にかけ、目的の画分を収集し減圧濃縮して、目的のエステル(325mg、収率37%)を製造した。このエステルは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:391(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例4aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して、エステル(第一段階)を加水分解し、目的のカルボン酸を得た。ESHRMS m/z:361.1056(M−H,C201633,計算値:361.1046);1HNMR(DMSO−d6/400MHz)13.18(brs,1H),7.79(s,1H),7.10〜7.28(m,6H),6.73(s,1H),5.79(q,1H,J=7.1Hz),3.94(s,2H),2.61(m,2H),1.03(t,3H,J=7.1Hz)。
実施例42c
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
この化合物は実施例9aの第三段階に記載された方法に類似の方法を経由し、プロペンを適切に代えて製造し、精製し、目的のエステル(425mg、収率45%)を得た。このエステルは更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:405(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例4aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して、エステル(第一段階)を加水分解し、目的のカルボン酸(収率99%)を得た。ESHRMS m/z:375.1195(M−H,C211833,計算値:375.1203);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.15(brs,1H),7.77(s,1H),7.10〜7.28(m,6H),6.72(s,1H),5.79(q,1H,J=7.1Hz),3.94(s,2H),2.38〜2.44(m,2H),1.32〜1.44(m,2H),0.835(t,3H,J=7.2Hz)。
実施例42d
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例42bの第一段階に記載された方法に類似の方法で、トリブチルボランを適切に代えて、この化合物を製造し、精製し、目的のエステル(423mg、収率45%)を得た。ESLRMS m/z:419(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例4aの第二段階に記載された方法に類似の方法を経由して、エステル(第一段階)を加水分解し、目的のカルボン酸を得た。ESHRMS m/z:389.1372(M−H,C222033,計算値:389.1359);1HNMR(DMSO−d6/4
00MHz):13.14(s,1H),7.77(s,1H),7.09〜7.28(m,6H),6.73(s,1H),5.80(q,1H,J=7.1Hz),3.94(s,2H),2.61(t,2H,J=7.0Hz),1.20〜1.29(m,2H),1.30〜1.37(m,2H),0.810(t,3H,J=7.1Hz)。
実施例44
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(メチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5−クロロサリチルアルデヒド(20.02g、0.128mole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(23.68g、0.14mole)を無水DMFに溶解し、60℃に加熱して、無水K2CO3(17.75g、0.128mole)で処理した。この溶液を60℃で20時間保持した後、室温まで冷却し、水で希釈した。溶液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮し、油状物質(54.32g)を得た。この油状物質をメタノール(250mL)/水(100mL)に溶解し、生成した白色の固体を濾過によって単離した。得られた固体を水で洗浄し、減圧乾燥して、目的のエステル(24.31g、収率62%)を黄色の固体として得た。融点:62〜64℃;1HNMR(CDCl3/90MHz):7.64(s,1H),7.30〜7.21(m,2H),6.96(d,1H,J=Hz),5.70(q,1H,J=Hz),4.30(q,2H,J=7.2Hz),1.35(t,3H,J=7.2Hz)。
第二段階:6−クロロ−8−(クロロスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
氷冷し、攪拌しているクロロスルホン酸(15mL)に、第一段階で得た6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸エチル(2.0g、6.5mmol)を分割添加し、室温まで自然に戻し、60時間攪拌した。得られた暗褐色の均一な溶液を、攪拌している氷水(200mL)に滴加し、懸濁液を得た。生成した沈殿物を真空濾過により捕集した。この生成物をシリカ・クロマトグラフィーで精製した。得られた混合物を酢酸エチルに溶解し、NaHCO3溶液及び食塩水で洗浄し、M
gSO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮し、標記の化合物を固体として得た。この固体は以降の段階で使用するのに十分な純度を有していた。
第三段階:6−クロロ−8−(メチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階で得た6−クロロ−8−(クロロスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.68g、1.68mmol)、ヨウ素(0.1lg、0.84mmol)及びトリフェニルホスフィン(4.41g、16.8mmol)をベンゼン(溶媒)に添加し、得られた混合液を4時間加熱還流した後、室温まで放冷し、48時間放置した。この未精製の反応液に、Et3N(0.58mL、0.424g、4.20mmol)及びヨウ化メチル(0.06mL、0.13g、0.92mmol)を添加した。抽出操作及びシリカ・クロマトグラフィーの後、標記の化合物(0.215g、収率36%)を黄色の結晶状の塊りとして得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.59(s,1H),7.07(d,J=2.4Hz,1H),6.98(d,J=2.4Hz,1H),5.78(q,1H,J=6.8Hz),4.20〜4.40(m,3H),2.42(s,3H),1.33(t,3H,J=7.3Hz)。
第四段階:6−クロロ−8−(メチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第三段階で得た6−クロロ−8−(メチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.203g、0.575mmol)とTHF/EtOH/H2O(7:2:1)混合溶媒(5mL)との溶液に攪拌しながら2.5Nの水酸化ナトリウム水溶液(0.25mL、0.63mmol)を添加し、2日間攪拌した。得られた透明で黄色の溶液を減圧濃縮し、水(35mL)で希釈後、濃HClで酸性として、黄色の懸濁液を得た。この懸濁液を真空濾過して、標記の化合物(0.132g、収率71%)を黄色の粉末として得た。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.87(s,1H),7.34(d,J=2.2Hz,1H),7.25(d,J=2.2Hz,1H),5.93(q,1H,J=7.05Hz),2.53(s,3H);LRMS m/z:323(M−H);ESHRMS m/z:322.9782(M−H,C12733ClS,計算値:322.9757);元素分析値:C12833ClSに対する計算値:C:44.39,H:2.48,実測値:C:44.63,H:2.52.)。
実施例45
Figure 2006522098
6,8−ジブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
第一段階:6,8−ジブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチルの製造
2−アミノ−3,5−ジブロモベンズアルデヒド(6.50g、23.3mmol)、トリエチルアミン(6.96g、69.9mmol)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(7.85g、46.6mmol)を、ジメチルスルホキシド(12.0mL)中で90℃で混合し、48時間保持した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)の中に注いだ。溶液を塩化アンモニウム飽和水溶液(2x100mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮した。シリカによるフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、6,8−ジブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(4.3g、10.0mmol、収率43%)を黄色の固体として単離した。MS m/z:428(M−H,計算値:428)。
第二段階:6,8−ジブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の製造
6,8−ジブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(732.0mg、1.70mmol)を、メタノール/テトラヒドロフ
ラン/水(7:2:1)混合液(5mL)中に懸濁させた。水酸化リチウム(214mg、5.108mmol)を添加し、この混合液を2時間、穏やかに加熱還流した。反応溶液を室温まで冷却し、pH=1になるまで1Nの塩酸水を加えた。有機溶媒を減圧除去し、黄色の未精製の固体の懸濁液を得た。ジエチルエーテル(50mL)を添加した溶液を水(2×50mL)及び塩化アンモニウム飽和水溶液(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮して、6,8−ジブロモ−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(633.0mg、1.52mmol、収率89%)を黄色の固体として得た。1HNMR(CD3OD,300MHz):7.07(s,1H),7.57(d,1H,J=2.0Hz),7.39(d,1H,J=2.0Hz),5.26(m,1H);元素分析値:C116Br23NO3に対する計算値:C:32.95,H:1.51,N:3.49,実測値:C:32.88,H:1.51,N:3.46。
実施例46
Figure 2006522098
8−ブロモ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
第一段階:(2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルフェニル)メタノールの製
2−アミノ−3−ブロモ−5−メチル安息香酸(20.0g、86.0mmol)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、0℃に冷却した。ボラン・ジメチルスルフィド錯体(15.6mL、156.0mmol)の溶液をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解し、上記の0℃に冷却した液に滴下しながら加えた。この溶液を更に30分間0℃に保持した後、室温まで戻して2時間保持し、最後に16時間還流した。溶液を室温まで冷却し、ガスの発生を抑えながら徐々にメタノール(10mL)を添加した。この溶液を室温で30分間攪拌し、1Nの塩酸を添加した。溶液を3時間攪拌し、溶媒を除去して約100mLの体積とした。水(200mL)を加え、その溶液をジエチルエーテル(200mL)で抽出した。水層を収集し、1Nの水酸化ナトリウムを用いてpH=12に調整することにより、溶液中に固体が生成した。この固体を収集して、酢酸エチル(100mL)に溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を除去した。(2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルフェニル)メタノール(9.5g、43.9mmol、収率51%)を灰色を帯びた白色の固体として得た。HRMS m/z:216.0047;M+Hに対する計算値:216.0024。
第二段階:2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルベンズアルデヒドの製造
(2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルフェニル)メタノール(7.80g、 36.1mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。ジクロロメタン(50mL)を活性炭(16.3g)と共に添加した。二酸化マンガン(9.4g、108mmol)を添加し、この溶液を40℃で16時間攪拌した。溶液を室温まで冷却し、セライトを通して真空濾過した。溶媒を減圧下で除去し、ジエチルエーテル/ヘキサン(1:10、100mL)から再結晶して、2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルベンズアルデヒド(6.10g、28.5mmol、収率78%)を得た。融点:99.6〜101.2℃;1HNMR(CDCl3、300MHz):9.77(s,1H),7.46(s,1H),7.26(s,1H),6.48(bs,2H),2.76(s,3H);HRMS m/z:213.9902;M+Hに対する計算値:213.9962。
第三段階:8−ブロモ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチルの製造
2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルベンズアルデヒド(5.60g、26.2mmol)、ジアザビシクロ[2.2.2]−ウンデカ−7−エン(9.2g、61.3mmol)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(10.9g、65.4mmol)を、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(12.0mL)中で60℃で混合し、8時間保持した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)混合液(100mL)中に注いだ。溶液を2.5Nの塩酸水(2x50mL)及び塩化アンモニウム飽和水溶液(2x50mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた暗黄色の油状物質をヘキサン(30mL)中に取り込み、放置することにより黄色の粉末状結晶が生成した。8−ブロモ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(7.2g、19.9mmol、収率75%)を真空濾過により収集した。融点:122.2〜123.6℃;HRMS m/z:364.0142;M+Hに対する計算値:364.0155。
第四段階:8−ブロモ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の製造
8−ブロモ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(1.8g、4.95mmol)をメタノール/テトラヒドロフラン/水(7:2:1)混合液(20mL)中で懸濁させた。水酸化リチウム(414mg、9.88mmol)を添加し、この混合液を2時間穏やかに加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、pH=1になるまで1Nの塩酸水溶液を添加した。有機溶媒を減圧除去し、未精製の黄色固体の懸濁液を得た。ジエチルエーテル(50mL)を添加した溶液を水(2×50mL)及び飽和硫酸アンモニウム(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過した。濾液を減圧濃縮して、8−ブロモ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(1.3g、4.05mmol、収率82%)を黄色の固体として得た。1HNMR(CDCl3,300MHz):7.78(s,1H),7.82(s,1H),6.59(s,1H),5.20(m,2H),5.13(bs,1H),2.34(s,1H);HRMS m/Z:334.9763(M+,C129BrF3NO2,計算値:334.9769)。
実施例47
Figure 2006522098
6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
第一段階:2−アミノ−5−クロロ−3−メチル安息香酸の製造
5−クロロ−7−メチル−1H−インドール−2,3−ジオン(25.0g、 0.13mol)、水酸化カリウム(8.4g、0.15mmol)及び30% 過酸化水素(21.6g、0.18mol)を共に、メタノール(300mL)中で、0℃で混合して2時間保持し、次いで室温で16時間保持した。この溶液を酢酸エチル(500mL)中に注ぎ、1Nの塩酸(3x200mL)で抽出し、次いで食塩水(1x50mL)で抽出した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。2−アミノ−5−クロロ−3−メチル安息香酸(18.0g、0.10mmol、収率75%)を黄色の固体として単離した。HRMS m/z:185.0238;計算値:185.0244。
第二段階:(2−アミノ−5−クロロ−3−メチルフェニル)メタノールの製造
2−アミノ−5−クロロ−3−メチル安息香酸(15.6g、84.3mmol)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、0℃に冷却した。ボラン・ジメチルスルフィド錯体(16.8mL、16.8mmol)の溶液をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解し、上記の0℃に冷却した液に滴加した。この溶液を更に30分間0℃に保持した後、室温まで戻し2時間保持し、最後に16時間還流した。溶液を室温まで冷却し、メタノール(10mL)をゆっくり添加しガスの発生を抑制した。この溶液を室温で30分間攪拌し、1Nの塩酸を添加した。溶液を3時間攪拌し、溶媒を除去して約100mLの容積とした。水(200mL)を加え、その溶液をジエチルエーテル(200mL)で抽出した。水層を収集し、1Nの水酸化ナトリウムを用いてpH=12に調整することにより、溶液中に固体が生成した。この固体を収集して、酢酸エチル(100mL)に溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を除去した。(2−アミノ−5−クロロ−3−メチルフェニル)メタノール(10.8g、63.1mmol、収率75%)を淡黄色の固体として得た。HRMS m/z:172.0544;M+Hに対する計算値:172.0524。
第三段階:2−アミノ−5−クロロ−3−メチルベンズアルデヒドの製造
(2−アミノ−5−クロロ−3−メチルフェニル)メタノール(10.8g、 63.1mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。ジクロロメタン(50mL)を活性炭(16.3g)と共に添加した。更に活性二酸化マンガン(16.8g、189mmol)を添加し、この溶液を40℃で16時間攪拌した。溶液を室温まで冷却し、セライトを通して真空濾過した。減圧下で溶媒を除去し、ジエチルエーテル/ヘキサン(1:10)(100mL)から再結晶して2−アミノ−5−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド(7.90g、46.0mmol)を得た。HRMS m/z:169.0280;計算値:169.0294。
第四段階:6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチルの製造
2−アミノ−5−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド(5.60g、33.1mmol)、ジアザビシクロ[2.2.2]−ウンデカ−7−エン(12.1g、82.0mmol)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(13.9g、82.7mmol)を、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(12.0mL)中で60℃で混合し、8時間保持した。この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)(100mL)中に注いだ。溶液を2.5Nの塩酸水溶液(2x50mL)及び塩化アンモニウム飽和水溶液(2x50mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた暗黄色の油状物質をヘキサン(30mL)中に取り込み、放置することにより黄色の粉末状結晶が生成した。6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(6.6g、20.7mmol、収率60%)を真空濾過により収集した。融点:154〜155℃;HRMS m/z:216.0047;M+Hに対する計算値:216.0024。
第五段階:6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−
3−カルボン酸エチル(4.5g、0.51mmol)をメタノール/テトラヒドロフラン/水(7:2:1)(50mL)中に懸濁した。水酸化リチウム(1.70g、42.3mmol)を添加し、この混合液を2時間穏やかに加熱還流した。反応溶液を室温まで冷却し、pH=1になるまで1Nの塩酸水を添加した。有機溶媒を減圧除去し、未精製の黄色固体の懸濁液を得た。ジエチルエーテル(200mL)を添加し、その溶液を水(2×200mL)及び飽和硫酸アンモニウム(2×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過した。濾液を減圧濃縮して、6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(3.8g、13.4mmol、収率95%)を黄色の固体として得た。(CDCl3,300MHz):7.56(s,1H),6.93(s,1H),6.90(s,1H),5.11(q,1H,J=7.2Hz),4.78(bs,1H),2.08(s,3H);HRMS m/z:291.0286(M+,C129ClF3NO2,計算値:291.0274)。
実施例48
Figure 2006522098
6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
第一段階:6−ヨード−1,2−ジヒドロ−2−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボン酸エチルの製造
前記の文献(Alabaster,C.J.Med.Chem,1988,10,2048−2056)に記載された手順を用いて、市販の5−ヨード−2−アミノ安息香酸から5−ヨード−2−アミノベンズアルデヒドを製造した。5−ヨード−2−アミノベンズアルデヒド(24.0g、96.7mmol)、 ジアザビシクロ[2.2.2]ウンデカ−7−エン(32.2g、212.0mmol)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(35.7g、212.0mmol)を、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(48mL)中で60℃で混合し、8時間保持した。 この溶液を室温まで冷却し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)(500mL)中に注いだ。溶液を2.5Nの塩酸水溶液(2x200mL)及び塩化アンモニウム飽和水溶液(2x200mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた暗黄色の油状物質をヘキサン(100mL)中に取り込み、放置することにより黄色の粉末状結晶が生成した。6−ヨード−1,2−ジヒドロ−2−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボン酸エチル(19,3g、48.8mmol、収率50%)を真空濾過により収集した。mp:137〜138℃;1HNMR(CDCl3,300MHz):7.62(s,1H),7.36〜7.48(m,2H),6.43(d,J=8.2Hz),5.36(brs,1H),5.11(q,1H,J=7.1Hz),4.25〜4.35(m,2H),1.34(t,3H,J=7.0Hz);HRMS m/z:395.9716;M−Hに対する計算値:395.9708。
第二段階:6−(4−フルオロフェニル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチルの製造
6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(700mg、1.76mmol)、パラ−フルオロフェニ
ルボロン酸(257mg、1.85mmol)、酢酸パラジウム(II)(3.48mg、0.015mmol)、トリフェニルホスフィン(12.2mg、0.045 mmol)及び重炭酸ナトリウム(222mg、2.11mmol)を、n−プロパノール/水(9:1)(5.0mL)中で1時間還流した。この溶液を酢酸エチル(50mL)中に注ぎ、水(2x25mL)、1Nの塩酸(2x25mL)及び塩化アンモニウム飽和水溶液(2x25mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。エステルをシリカによるフラッシュ・クロマトグラフィー(0〜25%酢酸エチル/ヘキサン)によって単離した。6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(243mg、0.66mmol、収率26%)をヘキサン中で磨砕し、黄色の固体として得た。HRMS m/z:364.0989;M−Hに対する計算値:394.0960。
第三段階:6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1, 2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(189mg、0.51mmol)をメタノール/テトラヒドロフラン/水(7:2:1)(10mL)中に懸濁させた。水酸化リチウム(42mg、1.0mmol)を添加し、この混合液を2時間穏やかに加熱還流した。反応溶液を室温まで冷却し、pH=1になるまで1Nの塩酸水を添加した。有機溶媒を減圧除去し、未精製の黄色固体の懸濁液を得た。ジエチルエーテル(20mL)を添加し、その溶液を水(2×20mL)及び硫酸アンモニウム飽和水溶液(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過した。濾液を減圧濃縮して、6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(152mg、0.45mmol、収率88%)を黄色の固体として得た。1HNMR(CD3OD3,300MHz):7.81(s,1H),7.40〜7.56(m,4H),7.10(t,1H,J=9.1Hz),6.78(d,1H,J=8.3Mz),5.12(m,1H);HRMS m/z:337.0732;計算値:337.0726。
実施例100
Figure 2006522098
6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:3−クロロ−6−ヒドロキシ−2,4−ジメチルベンズアルデヒドの製造
MgCl2(9.12g、95.8mmol)、TEA(23.9g、32.9mL,236mmol)及び(CH2O)n(13.4g、304mmol)を、4−クロロ−3,5−ジメチル−フェノール(10.0g、63.9mmol)/CH3CN(400mL)の溶液に添加した。反応液を還流下で4時間加熱した。室温に冷却後、反応液がpH3になる迄2NのHClを添加した。水層を、のEt2O(300mL)で2回抽出した。有機層を濾過し、濾液を飽和食塩水で1回洗浄し、次いでMgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。未精製の目的生成物(12.6g)を単離した。フラッシュ・クロマトグラフィーの条件下で、純粋の化合物(6.9g、収率59%)を単離した。
第二段階:6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメ
ン−3−カルボン酸エチルの製造
3−クロロ−6−ヒドロキシ−2,4−ジメチルベンズアルデヒド(6.9g、37.4mmol)/DMF(80mL)の溶液に、乾燥した微粉末のK2CO3(11.36g、82.2mmol)を添加した。機械的攪拌をしながら、反応液を65℃に加熱した。この懸濁液に、トリフルオロクロトン酸エチル(7.54g、44.9mmol)を滴加した。反応液を攪拌しながら90℃で1.5時間加熱した。K2CO3を、冷却した反応液から濾別した。減圧下で反応液からDMFを除去した。得られた残留物をEtOAc(400mL)に溶解した。有機溶液を、1MのKHSO4水溶液(100mL)、KHCO3飽和水溶液(70mL)、食塩水(100mL)で洗浄し、続いてMgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。未精製の目的の生成物(13.8g)を単離した。フラッシュ・クロマトグラフィーの条件を使用して、純粋の化合物(9.8g、収率78%)を単離し、その構造をNMR及びLC−MSにより確認した。
第三段階:6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(4.00g、11.9mmol)/EtOH(40mL)の懸濁液に、NaOH(1.2g、30mmol)/H2O(18mL)の溶液を添加した。反応液を還流下で1.5時間加熱した。冷却した後、反応液を2NのHClで中和した。溶液から沈殿した生成物を濾過し、H2Oで洗浄した。50℃の真空オーブンで乾燥後、6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(3.46g、収率95%)を浅黄色の固体として単離した。1HNMR(MeOH−d4):7.93(s,1H),6.76(s,1H),5.65(q,1H,J=7.15Hz),2.39(s,3H),2.31(s,3H);DSC:203.59℃。
実施例101
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
(2R)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の単離
6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の異性体を、キラルセル(Chiralcel)AS又はADを使用するキラル・クロマトグラフィーにより分割した。(2R)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸は、負の比旋光度を有した。キロビオテックT(Chirobiotic T)(MeOH/H2O/HOAc/TEA)を用いたキラル・高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析により、保持時間6.03分で(2R)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。
実施例102
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
(2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の単離
実施例101を参照。(2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸は、正の比旋光度を有した。キロビオテックT(Chirobiotic T)(MeOH/H2O/HOAc/TEA)を用いたキラル・高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析により、保持時間8.02分で(2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。
実施例103
Figure 2006522098
6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−3,4−ジメチルベンズアルデヒドの製造
出発物質が2,3−ジメチルフェノールであること以外は、実施例100の第一段階に記載されたのと同様の方法で、2−ヒドロキシ−3,4−ジメチルベンズアルデヒドを製造した。
第二段階:7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
出発物質が6−ヒドロキシ−2,4−ジメチルベンズアルデヒドであること以外は、実施例100の第二段階と同様の方法で、7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第三段階:6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(4.0g、13.3mmol)/HOAc(75mL)の溶液に、溶媒上に緑色の塩素の曇りが示される程に飽和するまでCl2を添加した。2時間後、反応液をN2でフラッシュし、続いて過剰のZn末で1.5時間処理した。反応混合液をデカントしてZnから分離し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をEtOAc(300mL)中に溶解し、1MのKHSO4水溶液(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの収量は5.2gであった。
第四段階:6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
出発物質が6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルであること以外は、実施例100の第三段階と同様の方法で、6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(MeOH−d4):7.68(s,1H),7.20(s,1H),5.78(q,1H,J=7.08Hz),2.36(s,3H),2.23(s,3H);DSC:216.32℃。
実施例104
Figure 2006522098
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメチルベンズアルデヒドの製造
2,3,5−トリメチルフェノール(11.2g、82.0mmole)/アセトニトリル(400mL)の溶液に、パラホルムアルデヒド(17.2g、574mmole)、無水MgCl2(11.7g、123mmole)及びTEA(43mL、31g、308mmole)を添加した。混合液を攪拌下で6時間還流した。冷却後、混合液をある程度濃縮し、水を添加し、混合液を希薄なHCl水溶液で酸性にした。混合液をEt2Oで3回抽出し、有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液としてDCMを使用して残留物を精製し、6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメチルベンズアルデヒド(8.8g)を油状物質として得た。
第二段階:5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメチルベンズアルデヒド(2.77g、17.1mmole)/乾燥DMF(50mL)の溶液に、無水K2CO3(5.19g、37.6mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(3.16g、18.8mmole)を添加した。混合液を乾燥管中で、100℃で3時間迅速に攪拌した。冷却後、混合物をDMFで希釈し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液としてDCMを使用して残留物を精製し、5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(3.75g)を油状物質として得た。
第三段階:6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル/HOAc(50mL)の溶液に、Cl2の外観が連続的に溶液上に見えるようになるまで、Cl2気流を通気した。混合液を1時間攪拌し、その後過剰のCl2を追い出すために、N2ガスを通気した。Zn末(731mg、11.2mg−atm)を添加し、混合物を30分間攪拌し、蒸発させた。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液としてDCMを使用して残留物を精製し、6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2
−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(3.01g)を油状物質として得た。
第四段階:6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階と同様の方法で、6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(3.01g、8.62mmole)を処理した。これにより、6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を白色の固体(2.52g)として得た。1HNMR(アセトン−d6):8.07(s,1H),5.85(q,1H,J=7.2Hz),2.50(s,3H),2.40(s,3H),2.24(s,3H)。
実施例105
Figure 2006522098
6−クロロ−5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−ヒドロキシ−2,5−ジメチルベンズアルデヒドの製造
出発フェノールとして2,5−ジメチルフェノールを使用したこと以外は、実施例104の第一段階の方法により、6−ヒドロキシ−2,5−ジメチルベンズアルデヒドを製造した。
第二段階:5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメチルベンズアルデヒドの代わりに6−ヒドロキシ−2,5−ジメチルベンズアルデヒドを使用したこと以外は、実施例104の第二段階の方法により、5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第三段階:6−クロロ−5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用したこと以外は、実施例104の第三段階の方法により、6−クロロ−5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第四段階:6−クロロ−5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに6−クロロ−5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用したこと以外は、実施例104の第四段階の方法により、6−クロロ−5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を、非常に淡い黄色がかった固体として得た。1HN
MR(アセトン−d6):8.06(s,1H),7.34(s,1H),5.87(q,1H,J=7.2Hz),2.48(s,3H),2.23(s,3H)。
実施例106
Figure 2006522098
7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロパンニトリルの製造
DMSO(190mL)に50%のNaOH水溶液(55mL)を加え、攪拌可能なペースト状の塊を形成した。3−メトキシフェニルアセトニトリル(25.0g、270mmole)/DMSO(25mL)の溶液を攪拌しながらゆっくりと加えた。数分後ヨードメタン(32mL)を加えたところ、発熱を生じた。ヨードメタンの更なる一部を加え、混合液が冷却するまで攪拌を続け、混合液を室温に保持した。氷を加え、混合液をEt2Oで何回かに分けて抽出した。有機抽出物を合わせ、水で2回、食塩水で1回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させて、標記の化合物(27.7g)を油状物質として得た。
第二段階:2−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロパナールの製造
2−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(27.7g、158mmole)/THF(250mL)の溶液を氷冷攪拌しながら、1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド/ヘプタン溶液(202mL)を滴下して加えた。混合液を室温に戻し一夜保持した。冷却後、濃H2SO4(21.5mL)/水(85mL)の溶液を少量ずつに分けて、注意深く添加した。得られた混合液をEt2Oと水に分配し、水層を更に抽出し、有機抽出物を合わせて、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させて、2−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロパナール(21.7g)を油状物質として得た。
第三段階:1−(1,1−ジメチルプロパ−2−エニル)−3−メトキシベンゼンの製造
ヘキサンで洗浄したNaH(4.89g、122mmole)/ミネラルオイルの溶液(60%)をDMSO(120mL)に、60℃に加熱しながら溶解して、ジムシル酸ナトリウム(sodium dimsylate)溶液を調製した。この溶液(40mL)に固体状のメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(14.5g、40.7mmole)を添加し、濃厚なペーストを形成した。2−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロパナール(5.00g、28.1mmole)/DMSO(6mL)の溶液を添加し、混合液を一夜攪拌した。混合液をEt2O及び水に分配し、水層を更にEt2Oで抽出した。有機抽出物を合わせて、水及び食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液としてDCMを使用して残留物を精製し、1−(1,1−ジメチルプロパ−2−エニル)−3−メトキシベンゼン(4.25g)を油状物質として得た。
第四段階:1−メトキシ−3−tert−ペンチルベンゼンの製造
5%のパラジウム/炭素を使用して、エタノール中5psiの水素ガス雰囲気下で1−(1,1−ジメチルプロパ−2−エニル)−3−メトキシベンゼンを水素化し、1−メトキシ−3−tert−ペンチルベンゼン(3.27g)を得た。
第五段階:3−tert−ペンチルフェノールの製造
1−メトキシ−3−tert−ペンチルベンゼン(3.22g、18.1mmole)/DCM(100mL)の溶液に、−78℃の浴で攪拌しながら、BBr3(2.14mL、5.68g)を滴下して加えた。混合液を、室温に温めながら攪拌した。3時間後氷を添加し、有機層を分液し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、3−tert−ペンチルフェノール(2.77g)を油状物質として得た。
第六段階:2−ヒドロキシ−4−tert−ペンチルベンズアルデヒドの製造
2,3,5−トリメチルフェノールの代わりに3−tert−ペンチルフェノールを使用すること以外は、実施例104の第一段階の方法により、2−ヒドロキシ−4−tert−ペンチルベンズアルデヒドを製造した。
第七段階:7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメチルベンズアルデヒドの代わりに2−ヒドロキシ−4−tert−ペンチルベンズアルデヒドを使用すること以外は、実施例104の第二段階の方法により、7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第八段階:7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第三段階の方法により、7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(アセトン−d6):7.98(s,1H),7.41(d,1H,J=8.0Hz),7.11(dd,J=8.0Hz,J=1.8Hz),7.01(d,J=1.8Hz),5.80(q,1H,J=7.2Hz),1.68(q,2H,J=5.5Hz),1.30(s,6H),0.69(t,3H,J=5.5Hz)。
実施例107
Figure 2006522098
6−クロロ−7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第三段階の方法により、6−クロロ−7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第二段階:6−クロロ−7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−
クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、6−クロロ−7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用したこと以外は、実施例104の第四段階の方法により、6−クロロ−7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(CDCl3):7.76(s,1H),7.23(s,1H),7.02(s,1H),5.67(q,1H,J=7.2Hz),2.00(m,1H),1.94(m,1H),1.42(s,3H),1.41(s,3h),0.66(t,3H,J=7.5Hz)。
実施例108
Figure 2006522098
7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:3−[(2Z)−1,1−ジメチルブタ−2−エニル]フェニルメチルエーテルの製造
メチルトリフェニルホスホニウムブロミドの代わりにエチルトリフェニルホスホニウムブロミドを使用すること以外は、実施例106の第三段階の方法により3−[1,1−ジメチルブタ−2−エニル]フェニルメチルエーテルを製造した。
第二段階:3−(1,1−ジメチルブチル)フェニルメチルエーテル
1−(1,1−ジメチルプロパ−2−エニル)−3−メトキシベンゼンの代わりに3−[1,1−ジメチルブタ−2−エニル]フェニルメチルエーテルを使用すること以外は、実施例106の第四段階の方法により3−(1,1−ジメチルブチル)フェニルメチルエーテルを製造した。
第三段階3−(1,1−ジメチルブチル)フェノールの製造
1−メトキシ−3−tert−ペンチルベンゼンの代わりに3−(1,1−ジメチルブチル)フェニルメチルエーテルを使用すること以外は、実施例106の第五段階の方法により3−(1,1−ジメチルブチル)フェノールを製造した。
第四段階:4−(1,1−ジメチルブチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
3−tert−ペンチルフェノールの代わりに3−(1,1−ジメチルブチル)フェノールを使用すること以外は、実施例106の第六段階の方法により標記のベンズアルデヒドを製造した。
第五段階:7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−4−tert−ペンチルベンズアルデヒドの代わりに4−(1,1−ジメチルブチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用すること以外は、実施例106の第七段階の方法により、7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第六段階:7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロ
メン−3−カルボン酸の製造
7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例106の第八段階の方法により、7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(アセトン−d6):7.85(s,1H),7.39(2H,J=8Hz),7.06(dd,J=8Hz,J=1.8Hz),7.00(d,1H,J=1.8Hz),5.79(q,1H,J=7.2Hz),1.61(m,2H),1.30(s,6H),1.08(m,2H),0.83(t,3H,J=5.5Hz)。
実施例109
Figure 2006522098
7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:1−[(2Z)−1,1−ジメチルペンタ−2−エニル]−3−メトキシベンゼンの製造
メチルトリフェニルホスホニウムブロミドの代わりにプロピルトリフェニルホスホニウムブロミドを使用すること以外は、実施例106の第三段階の方法により標記の化合物を製造した。
第二段階:1−(1,1−ジメチルペンチル)−3−メトキシベンゼンの製造
1−(1,1−ジメチルプロパ−2−エニル)−3−メトキシベンゼンの代わりに1−[(2Z)−1,1−ジメチルペンタ−2−エニル]−3−メトキシベンゼンを使用すること以外は、実施例106の第四段階の方法により標記の化合物を製造した。
第三段階:3−(1,1−ジメチルペンチル)フェノールの製造
1−メトキシ−3−tert−ペンチルベンゼンの代わりに1−(1,1−ジメチルペンチル)−3−メトキシベンゼンを使用すること以外は、実施例106の第五段階の方法により3−(1,1−ジメチルペンチル)フェノールを製造した。
第四段階:4−(1,1−ジメチルペンチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
3−tert−ペンチルフェノールの代わりに3−(1,1−ジメチルペンチル)フェノールを使用すること以外は、実施例106の第六段階の方法により4−(1,1−ジメチルペンチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを製造した。
第五段階:7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−4−tert−ペンチルベンズアルデヒドの代わりに4−(1,1−ジメチルペンチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用すること以外は、実施例106の第七段階の方法により7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第六段階:7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−ク
ロメン−3−カルボン酸の製造
7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例106の第八段階の方法により7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(アセトン−d6):7.88(s,1H),7.40(d,1H,J=8Hz),7.11(dd,J=8Hz,J=1.8Hz),7.01(d,1H,J=1.8Hz),5.80(q,1H,J=7.2Hz),1.65(m,2H),1.31(s,6H),1.23(m,2H),1.07(m,2H),0.83(t,J=5.5Hz);LCMS m/z:343.2(M+H)。
実施例110
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第三段階の方法により6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第二段階:6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第四段階の方法により6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(アセトン−d6):7.87(s,1H),7.51(s,1H),7.07(s,1H),5.84(q,1H,J=7.2Hz),1.95(m,2H),1.46(s,6H),1.25(m,2H),1.02(m,2H),0.83(t,3H,J=5.5Hz)。
実施例111
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−ク
ロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第三段階の方法により6−クロロ−7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第二段階:6−クロロ−7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、6−クロロ−7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第四段階の方法により6−クロロ−7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。 1HNMR(アセトン−d6):7.83(s,1H),7.47(s,1H),7.03(s,1H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),1.92(m,2H),1.41(s,6H),0.99(m,2H),0.80(t,3H,J=5.5Hz)。
実施例112
Figure 2006522098
7−tert−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:4−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒドの製造
2,3,5−トリメチルフェノールの代わりに3−t−ブチル−4−メトキシフェノールを使用すること以外は、実施例104の第一段階の方法により4−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒドを製造した。
第二段階:7−tert−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメチルベンズアルデヒドの代わりに4−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒドを使用すること以外は、実施例104の第二段階の方法により7−tert−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第三段階:7−tert−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、7−tert−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第四段階の方法により7−t−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメ
チル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。
実施例113
Figure 2006522098
6−クロロ−7−イソプロペニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパナールの製造
2−(3−メトキシフェニル)−2−メチルプロパナール(20.0g、112mmole)/N−メチルピロリジノン(90mL)の溶液に、チオフェノール(11.5mL、112mmole)及び無水K2CO3(1.55g、11.2mmole)を添加した。混合物を210〜215℃で3時間攪拌した。冷却後、混合物をEt2O及び5%NaOH水溶液に分配した。水層を希薄HClで酸性とし、DCMで抽出した。有機抽出物を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィーにより、溶出液として25%EtOAc/ヘキサンを使用して残留物を精製し、標記の化合物(10.3g)を浅黄色の油状物質として得た。
第二段階:4−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
2,3,5−トリメチルフェノールの代わりに2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパナールを使用すること以外は、実施例104の第一段階の方法により4−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを製造した。
第三段階:7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメチルベンズアルデヒドの代わりに4−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用すること以外は、実施例104の第二段階の方法により7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造した。
第四段階:6−クロロ−7−イソプロペニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第三段階の方法により標記の化合物を製造した。
第五段階:6−クロロ−7−イソプロペニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、6−クロロ−7−イソプロペニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第四段階の方法により標記の化合物を製造した。1HNMR(アセトン−d6):7.82(s,1H),7.50(s,1H),6.87(s,1H),5.78(q,1H,J=7.2Hz),5.23(br s,1H),4.94(br s,1H),2.02(br s,3H)。
実施例114
Figure 2006522098
7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第四段階の方法により7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(CDCl3):9.50(s,1H),7.83(s,1H),7.25(d,1H,J=8.0Hz),6.94(br s,1H),6.91(dd,J=8.0Hz,J=7.2Hz),5.70(q,1H,J=7.2Hz),1.46(s,6H)。
実施例115
Figure 2006522098
7−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−[3−(エトキシカルボニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−7−イル]−2−メチルプロパン酸の製造
7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(500mg、1.46mmole)/ジオキサン(20mL)の溶液に、80%NaClO2[727mg(582mg)、6.43mmole]/水(5mL)の溶液を添加した。得られた混合液を油浴中90℃で1.5時間攪拌した後冷却した。混合液をDCM及び水に分配し、更に抽出し、有機抽出物を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液として30%EtOAc/ヘキサン/1%HOAcを使用して残留物を精製し、標記の化合物(400mg)を油状物質として得た。
第二段階:7−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例115の第一段階の標記生成物(400mg、1.12mmole)とHOAc(20mL)との溶液に、混合液を光から保護しながらCl2ガスを通気した。3分後、混合液を30分間攪拌し、N2を少しの間通気し、Zn末(500mg、7.6mmol
e)を加え、混合液を30分間攪拌した。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出
液として30%EtOAc/ヘキサン/1%HOAcを使用して残留物を精製し、適切な画分を合わせて蒸発させ、塩素化生成物と出発物質の混合物を得た。残留物を上記のように再処理し、クロマトグラフィーにより、生成物/出発物質(85:15)の混合物(241mg)を得、それを次の段階で使用した。
上記混合物(241mg、0.613mmol)/エタノール(15mL)の溶液を50%のNaOH/水(3mL)の溶液(366mg)で処理した。混合液を還流させた後冷却した。希薄HCl水溶液でpH1に酸性化した後、混合液をある程度濃縮し、純粋な白色の固体を得、それを濾過によって単離し、洗浄し、乾燥して、塩素化及び非塩素化二酸の混合物(85:15)を得、それを次の段階で使用した。
上記酸(85:15)をHOAc(10mL)に溶解し、Cl2ガスを通気した。得られた混合液を5時間攪拌し、N2を少しの間通気して、Zn末(200mg、3.1mg−atm)を加え、混合液を1時間攪拌した後濃縮した。クロマトグラフィーにより、溶出液として1%HOAc/EtOAcを使用して残留物を精製し、標記の化合物(125mg)を白色の結晶性固体として得た。1HNMR(CDCl3):7.76(s,1H),7.07(s,1H),5.69(q,1H,J=7.2Hz),1.66(s,6H)。
実施例116
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
氷浴中で攪拌しながら、7−(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(6.90g、20.2mmole)/MeOH(200mL)の溶液に、固体のNaBH4(763mg、20.2mmole)を少量ずつ添加した。25分後、HOAcを慎重に添加し、溶液を濃縮した。残留物をDCM及び水に分配し、有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液として勾配0〜10%EtOAc/DCMを使用して残留物を精製し、標記の化合物(5.4g)を非常に淡い浅黄色の油状物質として得た。
第二段階:6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例115の第二段階に記載されるようにして、Cl2を用いる7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(5.4g、16mmole)の単回処理を行った。クロマトグラフィーにより、溶出液として勾配0〜10%EtOAc/DCMを使用して残留物を精製し、標記の化合物(3.7g)を殆ど無色の油状物質として得た。
第三段階:6−クロロ−7−(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(205mg、0.584mmole)/乾燥DMF(8mL)の溶液に、NaH(60%、86mg)及びヨードメタン(0.5mL)を添加した。混合液を室温で一夜攪拌した。水を加え、混合液をDCMで抽出し、有機抽出物を合わせて、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液としてDCMを使用して残留物を精製し、標記の化合物(49mg)を油状物質として得た。
第四段階:6−クロロ−7−(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの代わりに、6−クロロ−7−(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを使用すること以外は、実施例104の第四段階の方法により標記の化合物を製造した。1HNMR(CDCl3):7.64(s,1H),7.20(s,1H),7.05(s,1H),5.64(q,1H,J=7.2Hz),3.97(d,1H,J=9Hz),3.56(d,1H,J=9Hz),3.35(s,3H),1.47(s,3H),1.46(s,3H)。
実施例117
Figure 2006522098
7−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び
7−tert−ブチル−5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び7−tert−ブチル−5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例115に記載されるようにして、7−tert−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(500mg、1.40mmole)の単回塩素化を行った。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液として25%EtOAc/ヘキサンを使用して残留物を精製し、モノクロロ及びジクロロ生成物の混合物を得、これらを次の反応に使用した。
第二段階:7−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び7−tert−ブチル−5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例104の第四段階に記載されるようにして、7−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び7−tert−ブチル−5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの混合物(330mg)を加水分解した。
ラジアルシリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液として40%EtOAc/ヘキサン/1%HOAcを使用して残留物を精製し、標記の化合物を白色の固体として得た。異性体117−1:(7−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸):16mg;1HNMR(アセトン−d6):8.02(s,1H),6.94(s,1H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),3.89(s,3H),1.37(s,9H);LCMS m/z:365(M+H)。
異性体117−2:(7−tert−ブチル−5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸):18mg;1HNMR(アセトン−d6):8.07(s,1H),6.02(q,1H,J=7.2Hz),3.78(s,3H),1.66(s,9H);LCMS m/z:399,400,401(M,M+H,M+2H)。
実施例118
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(1−シアノ−1−メチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパンニトリルの製造
実施例106の第一段階の標記生成物(520mg、2.97mmole)及びピリジニウム塩酸塩(2g、17.3mmol)の混合液を、乾燥管中、200〜220℃の油浴中で攪拌し、3時間保持した。冷却後、混合液をDCM及び水に分配し、更に抽出し、有機抽出物を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、標記化合物(416mg)を褐色がかった油状物質として得た。
第二段階:2−(4−ホルミル−3−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパンニトリルの製造
2,3,5−トリメチルフェノールの代わりに実施例118の第一段階のフェノールを使用すること以外は、実施例104の第一段階の方法により標記のベンズアルデヒドを製造した。
第三段階:7−(1−シアノ−1−メチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例104aの標記生成物の代わりに実施例118の第二段階の標記生成物を使用したこと以外は、実施例104の第二段階の方法により標記のベンゾピランを製造した。
第四段階:6−クロロ−7−(1−シアノ−1−メチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例118の第三段階の標記生成物を実施例115の第二段階に記載された方法で単回処理した。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液としてDCMを使用して残留物を精製し、標記化合物と出発物質の混合物(3:1)を油状物質として得、これを次の反応に使用した。
第五段階:6−クロロ−7−(1−シアノ−1−メチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例118の第四段階に記載された混合物(111mg)及び50%NaOH水溶液/水(0.5mL)及びMeOH(8mL)の混液(127mg)を、室温で4時間攪拌した。混合液をHCl水溶液で酸性にし、DCMで2回抽出した。有機抽出物を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をヘキサン/EtOAcに溶解し、結晶化した。濾過により標記化合物(44mg)を純粋な白色の結晶性固体として単離した。1HNMR(CDCl3):7.77(s,1H),7.35(s,1H),7.13(s,1H),5.71(q,1H,J=7.2Hz),1.87(s,6H);LCMS m/z:346.0(M+H)。
実施例119
Figure 2006522098
9−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−6H−[l,3]ジオキソロ[4,5−g]クロメン−7−カルボン酸エチル
第一段階:6−ヒドロキシ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボアルデヒドの製造
2,3,5−トリメチルフェノールの代わりにセサモールを使用したこと以外は、実施例104の第一段階の方法により標記化合物を製造した。
第二段階:6−(トリフルオロメチル)−6H−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]クロメン−7−カルボン酸エチルの製造
実施例104の第一段階のベンズアルデヒドの代わりに、実施例119の第一段階の標記ベンズアルデヒドを使用したこと以外は、実施例104の第二段階の方法により標記のベンゾピランを製造した。
第三段階:9−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−6H−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]クロメン−7−カルボン酸エチルの製造
6−(トリフルオロメチル)−6H−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]クロメン−7−カルボン酸エチル(500mg、1.58mmole)/TFA(6mL)の溶液に、Cl2(6mL、0.28M)/TFAの溶液を添加した。30分後に追加のCl2溶液(6mL)を添加し攪拌を続けた。Zn末(1.00g、15.3mmole)を添加し、一夜攪拌した。濃縮後、シリカゲル・クロマトグラフにより、溶出液として20%EtOAc/ヘキサンを使用して残留物を精製し、標記化合物(460mg)を黄色の固体として得た。
第四段階:9−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−6H−[1,3]ジオキソロ[4,5−g]クロメン−7−カルボン酸の製造
実施例104の第三段階の代わりに実施例119の第三段階の標記化合物を使用したこと以外は、実施例104の第四段階の方法により標記化合物を製造した。標記化合物は黄色の固体であった。1HNMR(アセトン−d6):7.98(s,1H),6.73(s,1H),6.24(s,2H),6.02(q,1H,J=7.2Hz).LCMS m/z:323.0,325.0(M+H,M+2H)。
実施例120
Figure 2006522098
7−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:3−(2−アミノ−1,1−ジメチルエチル)フェノールの製造
実施例118の第一段階の標記生成物(19.9g、121mmole)を、HOAc中で、触媒としてPtO2を使用し、60psiの水素雰囲気下で、室温で24時間還元した。濾過後、溶液を濃縮し、標記化合物を次の反応に使用した。
第二段階:2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロピルカルバミド酸tert−ブチルの製造
実施例120の第一段階の標記生成物(凡そ121mmole)、NaHCO3(37g、440mmol)/EtOAc(250mL)の溶液及び水(250mL)の混合液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(33g、151mmole)を添加した。混合液を迅速に3日間攪拌した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、標記化合物(36g)を褐色の油状物質として得た。
第三段階:2−(4−ホルミル−3−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロピルカルバミド酸tert−ブチルの製造
2,3,5−トリメチルフェノールの代わりに実施例120の第二段階の標記生成物を使用したこと以外は、実施例104の第一段階の方法により標記のベンズアルデヒドを製造した。
第四段階:7−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例104の第二段階の標記生成物の代わりに実施例120の第三段階の標記生成物を使用したこと以外は、実施例104の第二段階の方法により標記ベンゾピランを製造した。
第五段階:7−{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例104の第三段階の標記生成物の代わりに実施例120の第四段階の標記生成物を使用したこと以外は、実施例104の第四段階の方法により標記化合物を製造した。1HNMR(CDCl3−DMSO−d6):7.69(s,1H),7.18(d,1H,J=8.0Hz),6.99(d,1H,J=8.0Hz),6.95(br s,1H),5.72(q,1H,J=7.2Hz),4.67(t,1H,J=6.0Hz),3.28(d,2H,J=6.0Hz),1.39(s,9H),1.29(s,6H);LCMS m/z:360,361(M+H,M+2H)。
実施例121
Figure 2006522098
7−[1,1−ジメチル−2−(プロピルアミノ)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩
第一段階:7−[1,1−ジメチル−2−(プロピルアミノ)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例113の第三段階の標記生成物(198mg、0.579mmole)とMeOH(8mL)/HOAc(1mL)混合液との溶液に、n−プロピルアミン(68mg、1.2mmole)、1Mのナトリウムシアノボロヒドリド/THF(0.9mL)の溶液、及び活性化モレキュラーシーブ(4オングストローム、1g)を添加した。得られた混合液を室温で一夜攪拌した。混合液をMeOHで希釈し、セライトを通して濾過し、濃縮し、トルエンと共に共沸蒸留した。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液として10%MeOH/DCMを使用して残留物を精製し、標記化合物(220mg)を無色の油状物質として得た。
第二段階:7−[1,1−ジメチル−2−(プロピルアミノ)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例121の第一段階の標記生成物(88mg、0.23mmole)とMeOH(5mL)との溶液に、50%のNaOH/水(1mL)の溶液(243mg)を添加した。混合液を1時間還流した後冷却し、pH1まで酸性にした。反応液を濃縮し、残留溶媒を凍結させた。得られた白色固体を水中で磨砕し、固形物を濾過により単離し、水で洗浄し、乾燥し、標記化合物(23mg)を白色の固体として得た。1HNMR(DMSO−d6):7.74(s,1H),7.42(d,1H,J=8Hz),7.12(dd,1H,J=8Hz,J=1.6Hz),7.10(br s,1H),5.88(q,1H,J=7.2Hz),3.13(dd,2H,J=13Hz,J=6Hz),2.73(dd,2H,J=8Hz,J=8Hz),1.58(m,2H),1.36(s,3H),1.34(s,3H),0.83(t,3H,J=8Hz)。
実施例122
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[1,1−ジメチル−2−(プロピルアミノ)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩
第一段階:6−クロロ−7−[1,1−ジメチル−2−(プロピルアミノ)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例104の第二段階の標記生成物の代わりに実施例121の第一段階の標記生成物を使用したこと以外は、実施例104の第三段階の方法により標記化合物を製造した。
第二段階:6−クロロ−7−[1,1−ジメチル−2−(プロピルアミノ)エチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩の製造
実施例121の第一段階の標記生成物の代わりに実施例122の第一段階の標記生成物を使用したこと以外は、実施例121の第二段階の方法により標記化合物を製造した。1HNMR(DMSO−d6):7.68(s,1H),7.56(s,1H),7.01(s,1H),5.92(q,1H,J=7.2Hz),2.78(m,2H),2.51(m,2H),1.58(m,2H),1.50(s,6H),0.84(t,3H,J=5.5Hz);LCMS m/z:392.0,394.0(M+H)。
実施例123
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル
第一段階:(2S)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例110の第一段階の標記生成物を、キラルパック(Chiral Pak)ADカラムを使用する分取用キラル・クロマトグラフィーにより、溶出液としてイソプロパノール/ヘプタン(2:98)を使用してS及びRのエナンチオマーに分割し、実施例123及び124の標記化合物を得た。
実施例124
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル
実施例123を参照。
実施例125
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(2S)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例123の標記化合物(123mg、0.304mmole)/MeOH(8mL)の溶液に、50%のNaOH(163mg)/水(1.5mL)水溶液を加えた。4時間攪拌後、混合液を希HCl水溶液で酸性にし、DCMで抽出した。有機抽出物を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させて、標記化合物(99mg)を浅黄色の固体として得た。1HNMR(CDCl3):7.76(s,1H),7.22(s,1H),7.01(s,1H),5.67(q,1H,J=7.2Hz),1.99(m,1H),1.87(m,1H),1.43(s,3H),1.42(s,3H),1.25(m,2H),0.98(m,2H),0.83(t,3H,J=7.0Hz)。
実施例126
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(2R)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルペンチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例123の標記生成物の代わりに実施例124の第一段階の標記化合物を使用したこと以外は、実施例125の第一段階の方法により標記生成物を製造した。1HNMR(CDCl3):7.76(s,1H),7.22(s,1H),7.01(s,1H),5.67(q,1H,J=7.2Hz),1.99(m,1H),1.87(m,1H),1.43(s,3H),1.42(s,3H),1.25(m,2H),0.98(m,2H),0.83(t,3H,J=7.0Hz)。
実施例127
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例104の第三段階の標記生成物の代わりに実施例116の第二段階の標記生成物を使用したこと以外は、実施例104の第四段階の方法により標記化合物をラセミ混合物として製造した。
実施例128
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(2R)−6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例127の標記生成物を、キラルパック(Chiral Pak)ADカラムを使用する分取用キラル・クロマトグラフィーにより、溶出液としてイソプロパノール/ヘプタン/TFA(20:80:1)を使用して、そのエナンチオマーに分割した。実施例128の標記生成物を単一の異性体として得た。1HNMR(CDCl3):7.61(s,1H),7.23(s,1H),7.09(s,1H),5.66(q,1H,J=7.2Hz),4.23(d,1H,J=11Hz),3.87(d,1H,J=11Hz),1.48(s,3H),1.47(s,3H)。
実施例129
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(2S)−6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
キラル・クロマトグラフィーから、ヒドロキシ化合物とトリフルオロ酢酸エステルの混合物を得た。混合物(113mg)/MeOH(5mL)の溶液にトリエチルアミン(0.5mL)を加え、得られた混合液を室温で一夜攪拌した。濃縮後、混合物をDCMに取り、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させて、標記化合物(59mg)を灰色を帯びた白色の固体として得た。1HNMR(CDCl3):7.61(s,1H),7.23(s,1H),7.09(s,1H),5.66(q,1H,J=7.2Hz),4.23(d,1H,J=11Hz),3.87(d,1H,J=11Hz),1.48(s,3H),1.47(s,3H)。
実施例130
Figure 2006522098
6−クロロ−7−{2−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−{2−[アミノ]−1,1−ジメチルエチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル・塩酸塩の製造
実施例120の第四段階の標記生成物(3.47g、7.83mmole)/HOAc(50mL)の溶液にCl2ガスを通気した。4時間後、N2ガスを通気し、Zn末(2.1g、32.1mg・atm)を添加し、混合液を1時間攪拌した。混合液を濃縮し、シリカゲル・クロマトグラフにより、溶出液として10%MeOH/DCMを使用して残留物を精製し、標記化合物(3.61g)を白色の泡状物として得た。
第二段階:6−クロロ−7−{2−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例130の第一段階の標記生成物(150mg,0.397mmole)のピリジン(5mL)溶液に、4−クロロベンゾイルクロリド(90mg、0.51mmole)/DCM(1mL)の溶液を添加した。混合物を2時間攪拌し、トリスアミン樹脂(750mg)を添加した。一夜攪拌後、混合物を濾過し、濃縮して標記化合物を得、それを次の段階で使用した。
第三段階:6−クロロ−7−{2−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−1,1−ジメチルエチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例130の第二段階の標記生成物をMeOH(5mL)に溶解し、50%のNaOH/水(1mL)の水溶液(244mg)を添加した。2時間攪拌後、混合液を酸性にし、DCMで抽出し、有機抽出物を合わせてNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル・クロマトグラフィーにより、溶出液として25%EtOAc/ヘプタン/1%HOAcを使用して残留物を精製し、標記化合物(65mg)を純粋な白色結晶状の固体として得た。1HNMR(DMSO−d6):8.34(t,1H,J=4.6Hz),7.86(s,1H),7.72(d,2H,J=8.8Hz),7.60(s,1H),7.48(d,2H,J=8.8Hz),7.03(s,1H),5.93(q,1H,J=7.2Hz),3.78(m,2H),1.44(s,6H);LCMS m/z:488.0。
実施例131
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:3−クロロ−2−ヒドロキシ−6−メチルベンズアルデヒドの製造
実施例100の第一段階の方法により、2−クロロ−5−メチルフェノール(2.85g、20mmol)から3−クロロ−6−メチルサリチルアルデヒド(0.96g、5.6mmol)を製造した。生成物の構造は、1H及び13CNMRの両分析結果と一致した。
第二段階:8−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例100の第二段階の方法により、実施例131の第一段階のサリチルアルデヒド(0.86g、5mmol)から8−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.47g、1.46mmol)を製造した。生成物の構造は、1H及び19FNMRの両分析結果と一致した。
第三段階:6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例131の第二段階のモノクロロエステル(0.47g、1.46mmol)とHOAc(10mL)との溶液に、緑黄色が持続的に観察されるまで凡そ12分間、Cl2
ガスを通気し、室温で1時間攪拌した。この混合液を、Znが10分より長く反応液中に存在するようになるまで、何回かに分けてZn末で処理した。混合液を室温で一夜攪拌した。未反応のZnを濾過し、固形物をEtOAcで洗浄した。濾液を減圧濃縮し、ヘプタンと共に共沸再濃縮し、灰色を帯びた白色の未精製の固体(0.63g)を得たが、それらは1H、19F及び13CNMRの分析によれば、目的のジクロロエステルと一致した。
第四段階:6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.61g、1.46mmol)から実施例131の第四段階の標記生成物(0.12g、0.37mmol)を製造した。1HNMR(MeOH−d4):8.00(s,1H),7.50(s,1H),5.88(q,1H,J=7.1Hz),2.45(s,3H);19FNMR(MeOH−d4):−78.49。
実施例132
Figure 2006522098
6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒドの製造
実施例100の第三段階の方法により、3,4−ジメトキシフェノール(7.71g、50mmol)から2−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド(5.72g、31.8mmol)を製造した。生成物の構造は、1H及び13CNMRの両分析の結果と一致した。
第二段階:6,7−ジメトキシ−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例100の第二段階の方法により、2−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド(5.50g、30.2mmol)から6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(8.32g、25.0mmol)を製造した。生成物の構造は、1H及び19FNMRの両分析の結果と一致した。
第三段階:6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、実施例132の第二段階のエステル(2.0g、6mmol)から標記化合物(1.73g、5.7mmol)を製造した。1HNMR(MeOH−d4):7.74(s,1H),6.87(s,1H),6.63(s,1H),5.67(q,1H,J=7.0Hz),3.88(s,3H),8.83(s,3H);19FNMR(MeOH−d4):−78.34。
実施例133
Figure 2006522098
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例131の第三段階の方法により、6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.0g、6mmol)から5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.48g、1.19mmol)を製造し、次いでクロマトグラフィーによる精製を行った。生成物の構造は、1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第二段階:5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.48g、1.2mmol)から5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.36g、0.95mmol)を製造した。1HNMR(MeOH−d4):8.00(s,1H),5.90(q,1H,J=7.1Hz),3.99(s,3H),3.87(s,3H);19FNMR(MeOH−d4):−78.55。
実施例134
Figure 2006522098
5−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び8−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.67g、2mmol)をTFA(4mL)に溶解し、0℃に冷却し、続いて0.28MのCl2/TFA飽和溶液(全量13mL)で処理した。0℃で15分間、室温で更に45分間攪拌後、Zn末を、固体が10分間存在するようになるまで、何回かに分けてゆっくり添加した。混合液を一夜攪拌した。この混合液を濾過し、減圧濃縮し、MTBEで希釈し、希釈食塩水で2回、次いで飽和食塩水で洗浄し、乾燥した。溶媒を除去した後、残留物をクロマトグラフィーで精製し、5−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.35g、1.03mmol)及び8−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.09g、0.26mmol)を得た。生成物の構造は、いずれも1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第二段階:5−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、実施例134の第一段階の5−クロロエステル(0.30g、0.82mmol)から5−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.24g、0.71mmol)を製造した。1HNMR(CDCl3):8.03(s,1H),6.53(s,1H),5.68(q,1H,J=6.9Hz),3.91(s,3H),3.82(s,3H);19FNMR(CDCl3):−77.24(M+1,2:339,340)。
実施例135
Figure 2006522098
8−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、実施例134の第一段階の8−クロロエステル(0.09g、0.27mmol)から標記のクロメン(0.08g、0.24mmol)を製造した。1HNMR(CDCl3):7.69(s,1H),6.73(s,1H),5.76(q,1H,J=6.8Hz),3.93(s,3H),3.86(s,3H);19FNMR(CDCl3):−77.32;LCMS m/z=339,340。
実施例136
Figure 2006522098
6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−6−メチルベンズアルデヒドの製造
Noguchi,Satoshi et al, Biosci.Biotechnol.Biochem.1997, 61, 1546−1547の方法によって2−ヒドロキシ−6−メチルベンズアルデヒドを製造した。
第二段階:5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例100の第二段階の方法により、実施例136の第一段階のベンズアルデヒド(1.56g、6.9mmol)から5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.28g、4.47mmol)を製造した。生成物の構造は、1H及び19FNMRの両分析結果と一致した。
第三段階:6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル
実施例103の第三段階の方法により、5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.26g、4.4mmol)から6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.94g、2.9mmol)を製造した。生成物の構造は、1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第四段階:6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例100の第三段階の方法により、6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.60g、1.9mmol)から6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(MeOH−d4):8.02(s,1H),7.37(d,1H,J=8.6Hz),6.85(d,1H,J=8.6Hz),5.74(q,1H,J=7.1Hz),2.43(s,3H);19FNMR(MeOH−d4):−78.36。
実施例137
Figure 2006522098
5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、実施例136の第二段階に記載されたエステルから標記化合物を製造した。1HNMR(MeOH−d4):7.74(s,1H),7.12(t,1H,J=7.9Hz),6.82(d,1H,J=7.6Hz),6.75(d,1H,J=8.1Hz),5.80(q,1H,J=7.4Hz),2.41(s,3H)。
実施例138
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルのキラル分割
実施例136の第三段階のエステル異性体を、キラルパック(Chiralpak)ADカラムを使用したキラル・クロマトグラフィーによって分割した。レステック(Restek)Rt−BDEX_smカラム(30m、内径0.32mm、フィルム0.25μm)、温度プログラム:175〜215℃、速度2.5℃/分−Heキャリアーガスを用いたキラルGC分析は、以下の保持時間を示した;第1異性体:7.19分、第2異性体:7.35分。
第二段階:(2S)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、実施例138の第一段階の第1異性体(0.10g、0.32mmol)を対応する酸(0.09g、0.31mmol)に転換した。実施例138の第二段階は正の比旋光度を示した。キロビオテック(Chirobiotic)T(MeOH/H2O/HOAc/TEA)を用いたキラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による分析結果は、5.76分の保持時間を示した。1HNMR(CDCl3):8.11(s,1H),7.33(d,1H,J=8.6Hz),6.83(d,1H,J=8.6Hz),5.65(q,1H,J=7.1Hz),2.47(s,3H);19FNMR(CDCl3):−76.83。
実施例139
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(2R)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、実施例138の第一段階の第2異性体(1.03g、3.2mmol)を対応する酸((0.89g,3.04mmol)に転換した。実施例139は、負の比旋光度を示した。キロビオテック(Chirobiotic)T(MeOH/H2O/HOAc/TEA)を用いたキラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による分析結果は、5.33分の保持時間を示した。1HNMR(CDCl3):8.11(s,1H),7.33(d,1H,J=8.6Hz),6.83(d,1H,J=8.6Hz),5.65(q,1H,J=7.1Hz),2.47(s,3H);19FNMR(CDCl3):−76.82。
実施例140
Figure 2006522098
7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.40g、1.0mmol)をトルエン(3mL)に溶解し、続いてアルゴンで置換された密封管中で、Pd(OAc)2(23mg)、10重量%のP(t−Bu)3(0.21g)/ヘキサン、Cs2CO3(0.56g、1.7mmol)及びピロリジン(0.10g、1.4mmol)を添加し、75℃に加熱しながら21時間激しく攪拌した。反応液を冷却し、濾過し、洗浄し、暗赤橙色の油状物質を得、それをフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製し、7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.27g、0.79mmol)を黄色の固体として得た。生成物の構造は、1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第二段階:7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法により、実施例138の第一段階のエステル(0.21g、0.60mmol)から7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(MeOH−d4):7.68(s,1H),7.1(d,1H,J=8.2Hz),6.22(dd,1H,J=8.2,2.1Hz),6.11(d,1H,J=2.1Hz),5.61(q,1H,J=7.2Hz),3.31(m,4H),2.01(m,4H);19FNMR(MeOH−d4):−78.66。
実施例141
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び6,8−ジクロロ−7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例103の第三段階の方法に従って、実施例140の第一段階のエステル(0.35g、1.0mmol)をCl2で処理し、その後クロマトグラフィーによる分離によって、6,8−ジクロロエステル(0.11g、0.27mmol)を先に、次いで6−クロロエステル誘導体(0.14g、0.37mmol)を溶出した。生成物の構造は1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第二段階:6,8−ジクロロ−7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法によって、実施例141の第一段階の6,8−ジクロロエステル(0.10g、0.25mmol)を6,8−ジクロロ−7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.09g、0.24mmol)に転換した。1HNMR(CDCl3):7.64(s,1H),7.15(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),3.33−3.68(m,4H),1.95−1.99(m,4H);19FNMR(CDCl3):−73.35;LCMS m/z:383,384(M+H,M+2H)。
実施例142
Figure 2006522098
6−クロロ−7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法によって、実施例141の第二段階の6−クロロエステル(0.13g、0.35mmol)を6−クロロ−7−ピロリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.11g、0.32mmnol)に転換した。1HNMR(MeOH−d4):7.66(s,H),7.22(s,1H),6.42(s,1H),5.68(q,1H,J=7.1Hz),3.58(m,4H),1.99(m,4H);19FNMR(MeOH−d4):−78.60;LCMS m/z:348,349(M+H,M+2H)。
実施例143
Figure 2006522098
6−クロロ−7−ピペリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ピペリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例138の第一段階の方法によって、7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.60g、1.5mmol)を7−ピペリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.38g、1.06mmol)に転換した。生成物の構造は、1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第二段階:6−クロロ−7−ピペリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例103の第三段階の方法に従って、実施例143の第一段階のエステル(0.38g、1.06mmol)をCl2で処理し、6−クロロ−7−ピペリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.16g、0.41mmol)を得た。生成物の構造は、1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第三段階:6−クロロ−7−ピペリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法によって、実施例143の第二段階の6−クロロエステル(0.16g、0.41mmol)を6−クロロ−7−ピペリジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.13g、0.36mmol)に転換した。1HNMR(CDCl3):7.74(s,1H),7.21(s,1H),6.61(s,1H),5.65(q,1H,J=6.9Hz),3.10−3.16(m,2H),3.00−3.05(m,2H),1.71−1.76(m,4H),1.59−1.64(m,2H);19FNMR(CDCl3):−77.14;LCMS m/z:362,363(M+H,M+2H)。
実施例144
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例140の第一段階の方法によって、7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.60g、1.5mmol)を7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.38g、1.06mmol)に転換した。生成物の構造は、1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第二段階:6−クロロ−7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例131の第三段階の方法に従って、7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.38g、1.06mmol)をCl2で処理し、6−クロロ−7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.16g、0.41mmol)を得た。生成物の構造は、1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第三段階:6−クロロ−7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の方法によって、6−クロロ−7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.16g、0.40mmol)を6−クロロ−7−(ジプロピルアミノ)−1−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.13g、0.35mmol)に転換した。1HNMR(CDCl3):7.74(s,1H),7.20(s,1H),6.60(s,1H),5.65(q,1H,J=6.9Hz),3.11〜3.19(m,4H),1.25−1.58(m,4H),0.85〜0.89(m,6H);19FNMR(CDCl3):−77.08;LCMS m/z:378,379(M+H,M+2H)。
実施例145
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(2−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−8−(2−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−8−(2−フェニルエチニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.30g、0.74mmol)をエタノール中に溶解し、Pt2O触媒と混合し、20psiの水素雰囲気下、室温で4時間還元した。混合物を濾過し、洗浄し、シリカゲルによるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製し、6−クロロ−8−(2−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.21g、0.51mmol)を得た。生成物の構造は、1H、19F及び13CNMRの分析結果と一致した。
第二段階:6−クロロ−8−(2−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例100の第三段階の方法によって、実施例145の第一段階の6−クロロエステル(0.20g、0.49mmol)を6−クロロ−8−(2−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.16g、0.42mmol)に転換した。1HNMR(CDCl3):7.17−7.32(m,5H),7.11(d,1H,J=2.5Hz),7.08(d,1H,J=2.5Hz),5.76(q,1H,J=6.8Hz),2.83−2.97(m,4H);19FNMR(CDCl3):−76.97;LCMS m/z:384,385(M+H,M+2H)。
実施例146
Figure 2006522098
7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.50g、3.9mmol)/EtOH(5mL)の懸濁液に、NaOH(0.46g、11.6mmol)/H2O(2.5mL)の水溶液を添加した。1.5時間加熱後、反応溶媒を減圧下で除去した。得られたナトリウム塩を直ちに使用した。
第二段階:7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
(9−BBN)2(1.96g、8.7mmol)とTHF(10mL)との懸濁液に、プロパルギルブロミド(0.53g、4.4mmol)を添加した。2時間加熱し、室温迄冷却後、NaOH(0.52g、13mmol)/H2O(4.3mL)の水溶液を添加し、反応液を1時間攪拌した。アルゴン雰囲気下の別のフラスコに、実施例146の第一段階の標記生成物/THF(5mL)の溶液及びPd(PPh34を加えた。元のフラスコからの反応液を、カニューレを経て第2のフラスコに移した。18時間還流し、室温迄冷却後、H2O(25mL)を加えた。反応液から有機溶媒を減圧下で除去した。水層をEtOAc(70mL)で3回抽出した。有機抽出物を合わせて1NのHCl(50mL)で1回、飽和食塩水(50mL)で1回洗浄した。MgSO4で乾燥し、減圧濃縮後、生成物をフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー及びMeOH/H2Oを溶出液とするYMC ODS−AQを用いた逆相クロマトグラフィーによって精製し、目的の生成物(0.40g、収率40%)を得た。
実施例147
Figure 2006522098
6−クロロ−7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例146の第二段階の生成物(0.28g、1.0mmol)とHOAc(5mL)との溶液に、Cl2/HOAcの溶液(3.0mL、約1.5mmol)を添加した。0.75時間後、反応液をZn末で1.5時間処理した。反応混合液をデカントしてZn末を除去し、減圧濃縮した。得られた残留物をH2O中で磨砕し、濾過し、H2Oで洗浄した。6−クロロ−7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の収量は、50℃の真空オーブンで一夜乾燥後、0.26g(82%)であった。1HNMR(MeOH−d4):7.74(s,1H),6.57(s,1H),5.73(q,1H,J=7.06Hz),2.21(dd,2H,J=2.0,8.5Hz),0.75(m,2H)。
実施例148
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−4,6−ジメチルベンズアルデヒドの製造
実施例100の第一段階の記載と同様の方法により、3,5−ジメチル−フェノールを出発物質として、実施例148の第一段階の標記生成物を製造した。
第二段階:5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例100の第二段階の記載と同様の方法により、実施例148の第一段階の標記生成物を出発物質として、実施例148の第二段階の標記生成物を製造した。
第三段階:6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例103の第三段階の記載と同様の方法により、5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として、実施例148の第三段階の標記生成物を製造した。
第四段階:6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の記載と同様の方法により、6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として、6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(MeOH−d4):7.93(s,1H),5.81(q,1H,J=6.98Hz),2.49(s,3H),2.43(s,3H)。
実施例149
Figure 2006522098
5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例100の第三段階の記載と同様の方法により、5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として、5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。1HNMR(MeOH−d4):7.95(s,1H),6.72(bs,1H),6.6
5(s,1H),5.67(q,1H,J=7.18Hz),2.39(s,3H),2.31(s,3H)。
実施例150
Figure 2006522098
6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:4−エチル−2−メチルフェノールの製造
3−メチル−4−ヒドロキシアセトフェノン(12.0g、79.9mmol)及び20%のPd(OH)2−C/HOAcの混合物を、25℃、60psiの水素雰囲気下で水素化した。16時間後、触媒を濾過によって反応液から除去した。濾液を濃縮した。生成物を高真空下で18時間乾燥し、透明な油状物質(10.1g、収率93%)を得た。
第二段階:5−エチル−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒドの製造
実施例150の第一段階のフェノール(5.0g、36.7mmol)とCH3CN(200mL)との溶液に、MgCl2(5.25g、55.1mmol)、TEA(13.9g、19.2mL、137.6mmol)及び(CHO)n(8.3g、280mmol)を加えた。反応液を還流下で3時間加熱した。冷却後、反応液をEtOAc(500mL)で希釈し、反応液がpH4になる迄2NのHCl水溶液で酸性にした。反応液をH2O(300mL)で希釈した。有機層をH2O、次いで食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残留物をSiO2を用いたフラッシュ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=94:6)によって精製し、目的の生成物(3.2g、収率53%)を透明な油状物質として得た。
第三段階:6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例150の第二段階で得たベンズアルデヒド(1.8g、11.0mmol)及び微粉砕したK2CO3(3.34g、24.2mmol)/DMF(20mL)の混合液に、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(2.2g、13.2mmol)を添加した。反応液を85℃に加熱した。2時間後、反応液を25℃に冷却し、EtOAc(200mL)及びH2O(200mL)で希釈した。有機層を飽和NaHCO3(150mL)、H2O(100mL)及び食塩水(150mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、褐色の残留物を得た。残留物を高真空下で乾燥し、褐色の結晶性の固体(2.7g、収率78%)を得た。
第四段階:6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.6g、8.3mmol)/EtOH(90mL)の溶液に、1NのNaOH(24.8mL、24.8mmol)を添加した。反応液を25℃で18時間攪拌した。エタノールを減圧下で反応液から除去した。残留物を2NのHClで酸性にした。生成物をEtOAc(300mL)で抽出し、その後食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をEtOAc(20mL)に溶解し、次い
でヘキサン(150mL)で希釈した。得られた溶液を0℃で30分間冷却した。溶液から沈殿した生成物を濾過によって収集した。目的の生成物(1.6g、収率68%)を、灰色を帯びた白色の固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):1.15(t,3H,J=7.56Hz),2.16(s,3H),2.51(q,2H,J=7.6Hz),5.89(q,1H,J=7.4Hz),7.11(d,1H,J=2.1Hz),7.14(d,1H,J=2.1Hz),7.79(s,1H)。
実施例151
Figure 2006522098
(2S)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(+)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例150の第四段階の生成物(異性体)を、キラルパック(Chiral Pak)ADカラムを使用するキラル・クロマトグラフィーにより、移動相としてiPrOH/ヘプタン/TFA(5:95:0.1)を使用して分割した。実施例151の第一段階の生成物は、5.58分の保持時間及び正の比旋光度を示した。1HNMR(DMSO−d6):1.15(t,3H,J=7.56Hz),2.16(s,3H),2.51(q,2H,J=7.6Hz),5.89(q,1H,J=7.4Hz),7.11(d,1H,J=2.1Hz),7.14(d,1H,J=2.1Hz),7.79(s,1H)。
実施例152
Figure 2006522098
(2R)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:(−)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例151の第一段階を参照。実施例152は、4.58分の保持時間及び負の比旋光度を示した。1HNMR(DMSO−d6):1.15(t,3H,J=7.56Hz),2.16(s,3H),2.51(q,2H,J=7.6Hz),5.89(q,1H,J=7.4Hz),7.11(d,1H,J=2.1Hz),7.14(d,1H,J=2.1Hz),7.79(s,1H)。
実施例153
Figure 2006522098
6−エチル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−エチル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
2−メチル−4−ヒドロキシアセトフェノンを出発物質として使用し、実施例150の手順を用いて、記載と同様の方法で6−エチル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を合成した。1HNMR(DMSO−d6):1.14(t,3H,J=7.5Hz),2.25(s,3H),2.51(q,2H,J=7.5Hz),5.83(dd,1H,J=7.4Hz),6.84(s,1H),7.24(s,1H),7.80(s,1H)。
実施例154
Figure 2006522098
6−エチル−8−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
3’−アリル−4’−ヒドロキシアセトフェノンを出発物質として使用し、実施例150の手順を用いて、記載と同様の方法で6−エチル−8−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を合成した。
1HNMR(MeOH−d4):0.93(t,3H,J=7.3Hz),1.20(t,3H,J=7.6Hz),1.60(hextet,2H,J=7.5Hz),2.45−2.65(m,4H),5.73(q,1H,J=7.2Hz),6.96(d,1H,J=2.1Hz),7.03(d,1H,J=2.1Hz),7.73(s,1H)。
実施例155
Figure 2006522098
6−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−5−イソプロピルベンズアルデヒドの製造
4−イソプロピルフェノール(5.0g、36.7mmol)を使用して、実施例150の第二段階の記載と同様の方法でホルミル化反応を行なった。清浄な生成物(5.2g、収率86%)を黄金色の油状物質として単離した。
第二段階:6−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例155の第一段階の生成物(3.0g、18.3mmol)を使用して、実施例150の第三段階の記載と同様の方法で環化反応を行なった。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)によって精製し、清浄な生成物(4.54g、収率79%)を得た。
第三段階:6−イソプロピル(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例155の第二段階の生成物(2.1g、6.7mmol)を、実施例150の第四段階の手順に従って酸に転換した。目的の生成物(1.6g、収率68%)を、灰色を帯びた白色固体として単離した。1HNMR(DMSO−d6):1.17(s,3H),1.19(s,3H),2.79−2.88(m,1H),5.86(q,1H,J=7.3Hz),6.94(d,2H,J=8.4Hz),7.25(dd,1H,J=6.3Hz,J=2.2Hz),7.37(d,1H,J=2.2Hz),7.83(s,1H)。
実施例156
Figure 2006522098
6−イソプロピル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−イソプロピル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
4−イソプロピル−3−メチルフェノールを出発物質として使用し、実施例155に記載された手順を用いて同様に6−イソプロピル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を合成した。1H NMR(DMSO−d6):1.14(s,3H),1.16(s,3H),2.26(s,1H),2.95〜3.06(m,1H),5.81(q,1H,J=7.5Hz),6.76(s,1H),7.24(s,1H),7.58(s,1H)。
実施例157
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩
第一段階:5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒドの製造
実施例150、第二段階に記載された手順を用い、4−クロロ−3−メチルフェノール(10.0g、70.1mmole)をアルデヒドに転換した。目的の生成物(8.8g、収率74%)を淡黄色の固体として単離した。
第二段階:6−クロロ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例150、第三段階に記載された手順を用い、実施例157、第一段階の生成物(8.9g、52.2mmole)をクロメンに転換した。目的の生成物(9.9g、収率59%)を黄色の固体として単離した。
第三段階:7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例157、第二段階の生成物(4.0g、12.5mmole)、N−ブロモスクシンイミド(2.3g、13.1mmole)及びベンゼン(21mL)の混合液に過酸化ベンゾイル(145mg、0.6mmole)を加えた。反応液を84℃で5時間加熱
した後25℃に冷却して一夜保管した。反応液から固形物を濾過して除去し、ベンゼン(4mL)で洗浄した。濾液にN−ブロモスクシンイミド(1.0g、5.7mmole)及び過酸化ベンゾイル(145mg、0.6mmole)を加えた。反応液を84℃で2.5時間加熱した後25℃に冷却した。反応液から固形物を濾過して除去し、濾液を濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(トルエン/EtOAc=9:1)で精製し、十分な純度を有する黄色の固体(3.9g)を得た。この物質は、更に精製することなく使用した。
第四段階:6−クロロ−7−[(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル) メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
NaH(32mg、0.81mol、60%鉱物油分散液)の混合液に、0℃、アルゴン雰囲気下で2−プロピルイミダゾール(76mg、0.69mmole)/DME(1mL)の溶液を加えた。20分後、実施例157、第三段階の生成物(250mg、0.62mol)とDME(2mL)との溶液を0℃で加えた。反応液を25℃に昇温した。1.5時間後、セライト(1”)の層を通して濾過し、EtOAc(20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、淡褐色の油状物質(0.21g、収率80%)を得た。
第五段階:6−クロロ−7−[(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル) メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例150、第四段階の手順に従い、実施例157、第四段階の生成物(0.21g、0.5mmole)を目的の酸に転換した。高速液体クロマトグラフィー[カラム:デルタパック(Delta Pak)300x50mm内径、C18、15μM]により、H2O−CH3CN勾配(条件:30分間で10〜50%CH3CN−H2O)を用いて粗生成物を精製し、灰色を帯びた白色(off−white)の固体(66mg、収率30%)を得た。1HNMR(MeOH−d4):0.99(t,3H,J=7.41Hz),1.73(hextet,2H,J=7.8Hz),3.00(t,2H,J=7.8Hz),5.51(s,2H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.86(s,1H),7.46(d,1H,J=2.1Hz),7.54(d,1H,J=2.1Hz),7.81(s,1H),7.89(s,1H)。
実施例158
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩
出発物質のアミンとしてイミダゾールを用い、実施例157に記載した手順を使って、6−クロロ−7−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩を合成した。1HNMR(MeOH−d4):5.44〜5.52(m、2H),5.76(q,1H,J=6.94Hz),7.02(s,1H),7.53(s,1H),7.56(s,1H),7.73(s,1H),9.00(s,1H)。
実施例159
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート・塩酸塩
出発物質のアミンとして2−メチルイミダゾールを用い、実施例157に記載した手順を使って、6−クロロ−7−[(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート・塩酸塩を合成した。1HNMR(MeOH−d4):2.66(s,3H),5.41〜5.51(m,2H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.90(s,1H),7.42(d,1H,J=2.2Hz),7.49 (d,1H,J=2.2Hz),7.59(s,1H),7.81(s,1H)。
実施例160
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(2−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩
出発物質のアミンとして2−イソプロピルイミダゾールを用い、実施例157に記載した手順を使って、6−クロロ−7−[(2−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩を合成した。1HNMR(MeOH−d4):1.35(s,3H),1.37(s,3H),3.45〜3.54(m,1H),5.54(s,2H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.82(s,1H),7.44(d,1H,J=2.1Hz),7.55(d,1H,J=2.1Hz),7.59(s,1H),7.80(s,1H)。
実施例161
Figure 2006522098
7−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩
出発物質としてベンゾイミダゾールを用い、実施例157に記載した手順を使って、7−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩を合成した。1HNMR(DMSO−
6):5.80(s,2H),5.98(q,1H,J=7.1Hz),7.05(s,1H),7.55〜7.59(m,2H),7.77〜7.80(m,2H),7.88〜7.90(m,2H)。
実施例162a及び162b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩及び
6−クロロ−5−[(2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩
第一段階:5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒドと5−クロロ−2−ヒドロキシ−6−メチルベンズアルデヒドの製造
実施例150、第二段階に記載された手順を用い、4−クロロ−3−メチルフェノール(10.0g、70.1mmole)を目的のアルデヒドに転換した。フラッシュ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9:1)により不純物を除去した。位置異性体を94:6の比率で含むアルデヒドの混合物を得、淡黄色の固体(8.8g、収率74%)として単離した。
第二段階:6−クロロ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例150、第三段階の手順を用い、実施例162、第一段階の生成物(8.9g、52.2mmole)をクロメンに転換した。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=8:2)で精製し、クロメンの混合物を黄色の固体(9.9g、収率59%)として得た。
第三段階:7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び5−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例157、第三段階の手順を用い、実施例162、第二段階の生成物(4.0g、12.5mmole)を臭化物に転換した。残留物ををフラッシュ・クロマトグラフィー(トルエン/EtOAc=9:1)で精製し、目的の生成物の混合物を黄色の固体(3.9g、収率78%)として得た。
第四段階:6−クロロ−7−[(2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び6−クロロ−5−[(2−エチル−1H−イミダゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例157、第四段階の手順を用い、実施例162、第三段階の生成物(300mg
、0.75mmole)を2−エチル−イミダゾールに転換した。生成物は淡褐色の油状物質(320mg、収率70%)であった。
第五段階:6−クロロ−7−[(2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩及び6−クロロ−5−[(2−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩の製造
実施例150、第四段階の手順に従い、実施例162、第四段階の生成物をそれぞれの酸に転換した。逆相高速液体クロマトグラフィー[カラム:デルタパック(Delta Pak)300x50mm内径、C18、15μM]により、CH3CN−H2O勾配(条件:30分間で10〜50%CH3CN−H2O)を用いて粗生成物を精製した。生成物162−1を淡黄色の固体として100mgの収量で単離した。生成物162−2を淡黄色の固体として15mgの収量で単離した。
162−1:1HNMR(MeOH−d4):1.37(t,2H,J=7.4Hz),3.08(q,2H,J=7.6Hz),5.48〜5.56(m,2H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),6.90(s,1H),7.47(d,1H,J=2.1Hz)7.55(d,1H,J=2.1Hz),7.62(s,1H),7.85(s,1H);
162−2:1HNMR(MeOH−d4):1.44(t,2H,J=7.5 Hz),3.17(q,2H,J=7.7Hz),5.68〜5.74(m,2H),5.89(q,1H,J=7.0Hz),6.98(d,1H,J=2.1Hz),7.22(d,1H,J=8.8Hz),7.45(d,1H,J=2.1Hz),7.59(d,1H,J=8.8Hz),8.05(s,1H)。
実施例163a及び163b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩及び
6−クロロ−5−[(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−[(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩及び6−クロロ−5−[(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩の製造
実施例162に記載した方法と同様にして、4,5−ジクロロイミダゾールをアルキル化反応に使用し、6−クロロ−7−[(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩及び6−クロロ−5−[(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩を合成した。
163−1:1HNMR(DMSO−d6):5.27〜5.37(m,2H),5.97(q,1H,J=7.2Hz),6.55(s,1H),7.75(s,1H),7.87(s,1H),7.93(s,1H);
163−2:1HNMR(DMSO−d6):5.47〜5.56(m,2H),5.85(q,1H,J=7.0Hz),7.16(d,1H,J=8.83Hz),7.40(s,1H),7.55(d,1H,J=8.8Hz),8.07(s,1H)。
実施例164
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
NaH(30mg、0.75mmole)/DMF(1mL)の混合液に、0℃、アルゴン雰囲気下でフェノール(117mg、0.69mmole)/DMF(1mL)の溶液を加えた。30分後、実施例157、第三段階に記載の7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(250mg、0.62mmole)とDMF(2mL)との溶液を滴下しながら加えた。反応液を25℃に昇温した。18時間後、反応液をセライト(1”)の層を通して濾過し、EtOAc(20mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、淡黄色の固体(230mg)を得た。
第二段階:6−クロロ−7−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例150、第四段階の手順に従い、実施例164、第一段階の生成物(0.22g、0.53mmole)を酸に転換し、逆相高速液体クロマトグラフィー[カラム:デルタパック(Delta Pak)300x50mm内径、C18、15μM]により、CH3CN−H2O勾配(30分間で10〜50%)を用いて精製して、淡黄色の固体(80mg、収率40%)を得た。1HNMR(DMSO−d6):5.12(s,2H),5.98(q,1H,J=7.3Hz),6.98(t,1H,J=7.4Hz),7.04(d,2H,J=7.8Hz),7.26(s,1H),7.32(dt,2H,J=2.0Hz,J=7.4Hz),7.72(s,1H),7.89(s,1H)。
実施例165
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(エトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(エトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
NaH(38mg、0.83mmole)/DME(1mL)の混合液に、0℃、アルゴン雰囲気下でピロール(55mg、0.75mmole)/DME(1.5mL)の溶液を加えた。反応液を0℃で10分間攪拌し、次いで25℃に昇温した。30分後、実施例162、第三段階で得た7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(300mg、0.75mmole)とDME(2.5mL)との溶液を滴下しながら加えた。3時間後、反応液をセライト(1”)の層を通して濾過し、EtOAc(10mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、褐色の油状物質(350mg、収率100%)を得た。
第二段階:6−クロロ−7−(エトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例150dの手順に従い、実施例165aの生成物(350mg、0.75mmole)を酸に転換し、逆相高速液体クロマトグラフィー[カラム:デルタパック(Delta Pak)300x50mm内径、C18、15μM]により、CH3CN−H2O勾配(30分間で10〜50%)を用いて精製して、標記の生成物(60mg)を淡褐色の固体として得た。1HNMR(MeOH−d4):1.27(t,3H,J=7.0Hz),3.63(q,2H,J=7.0Hz),4.54(s,1H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),7.12(s,1H),7.39(s,1H),7.77(s,1H)。
実施例166
Figure 2006522098
6−エチル−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−(4−エチル−2−メトキシフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピランの製造
エチルグアヤコール(10g、65mmole)をEtOAc(100mL)に溶解し、この溶液に3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(8.9mL、8.2g、97.5mmole)、次いで触媒量の4.0MのHCl/ジオキサン溶液を加えた。反応液を25℃で一夜攪拌し、翌日、反応液を1NのNaOH水溶液で洗浄したのち蒸発乾固した。未精製の混合物をエーテルに再溶解し、次いで1NのNaOH水溶液と共に短時間攪拌した後停止し、一夜放置した。二相を分液し、有機相をH2O及び食塩水で洗浄した。得られた溶液をNa2SO4で乾燥し、濾過した後蒸発乾固して、無色の油状物質(9.9g、収率64%)を得た。この物質は、更に精製することなくそのまま使用した。
第二段階:5−エチル−3−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ベンズアルデヒドの製造
実施例166、第一段階で得た生成物(1.0g、4.2mmole)及びTMEDA(0.70mL、543.2mg、4.6mmole)とヘキサン(7mL)との溶液を−78℃に冷却し、1.6Mのn−BuLi/ヘキサン溶液(2.9mL)を加えた。添加後、反応液を25℃に昇温した。5時間後、DMF(0.5mL)/ヘキサン(3mL)の溶液を加えた。反応をH2Oでクエンチし、得られた溶液をH2Oで洗浄した。有機相の抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発して、黄金色の油状物質(1.1g、収率100%)を得た。この物質は、1HNMRの結果から判断して十分な純度を有していたため、更に精製することなしにそのまま使用した。
第三段階:5−エチル−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒドの製造
実施例166、第二段階で得た標記の生成物(1.1g、4.1mmole)をCH3OH(10mL)に溶解し、この溶液に2NのHCl(10mL)を加えた。反応液を25℃で一夜攪拌した。反応液をEtOAc(25mL)で希釈し、NaHCO3飽和水溶液で洗浄した。有機抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過した後減圧濃縮して、1HNMRの結果から判断して非常に純度が高い生成物(660mg、収率85%)を得た。この生成物は、更に精製することなしに、そのまま使用した。
第四段階:6−エチル−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例166、第三段階で得た生成物(410mg、2.27mmole)を無水DMF(4.1mL)に溶解し、無水K2CO3(658.8mg、4.76mmole)及び粉砕した4オングストロームのモレキュラーシーブを加えた後、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(450.5mg、0.40mL、2.68mmole)を加えた。反応液を80〜85℃で2時間加熱した。追加の4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(0.17mL)を加え、得られた溶液を一夜加熱した。翌日、反応液をEtOAc(200mL)及びH2O(200mL)で希釈した。層が見分けられるようになるまで更にEtOAcを加えた。有機抽出液をNaHCO3飽和水溶液(50mL)、H2O(100 mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した後減圧下に蒸発して暗褐色の油状物質を得た。これをフラッシュ・クロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)で精製して目的の生成物(450mg、収率38%)を得、これを静置して結晶化した。
第五段階:6−エチル−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例150、第四段階の手順に従い、実施例166、第四段階で得たエステルを酸に転換して、6−エチル−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(137mg、収率90%)を黄色の固体として得た。1HNMR(MeOH−d4):7.75(s,1H),6.94(d,1H,J=1.8Hz),6.79(d,1H,J=1.9Hz),5.77(q,1H,J=7.1Hz),3.87(s,3H),2.61(q,2H,J=7.6Hz),1.25(t,3H,J=7.6Hz)。
実施例167a及び167b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び
6−クロロ−5− [(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−[(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び6−クロロ−5−[(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシピリジン(140.3mg、1.4mmole)及び実施例157、第三段階で得た臭化物(592.3mg、1.4mmole)を用いて、実施例157、第四段階に記載した方法と同様にして反応を行った。粗生成物の混合物をフラッシュ・クロマトグラフィー(トルエン/EtOAc=10:90〜50:50)により精製して、黄色の油状物質(209mg、収率35%)を得た。
第二段階:6−クロロ−7−[(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び6−クロロ−5−[(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例150、第四段階の手順に従い、実施例167、第一段階で得たエステルを酸に転換した。粗生成物を、逆相高速液体クロマトグラフィー[カラム:デルタパック(Delta Pak)300x50mm内径、C18、15μM]により、H2O−CH3CN勾配(30分間で90/10〜50/50)を用いて精製して、二つの生成物、167−1及び167−2を得た。
167−1:1HNMR(DMSO−d6):7.90(s,1H),7.75(d,d,1H,J=6.8Hz,1.9Hz),7.72(s,1H),7.52(d,d,d,1H,J=9.1Hz,7.4Hz,2.2Hz),6.47(d,1H,J=9.2Hz),6.38(s,1H),6.32(t,d,1H,J=6.6Hz,1.3Hz),5.94(q,1H,J=7.2Hz),5.16(d,1H,J=15.9Hz),5.10(d,1H,J=16.0Hz);
167−2:1HNMR(DMSO−d6):8.16(s,1H),7.54(d,1H,J=8.8Hz),7.39(d,d,d,1H,J=9.0Hz,6.7Hz,2.0Hz),7.33(d,d,1H,J=6.8Hz,1,7Hz),7.15(d,1H,J=8.8Hz),6.39(d,1H,J=8.8Hz),6.19(t,d,1H,J=6.6Hz,1.3Hz),5.95(q,1H,J=7.2Hz)5.39(d,1H,J=15.0Hz),5.24(d,1H,J=15.0Hz)。
実施例168a及び168b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び
6−クロロ−5−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び6−クロロ−5−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の
製造
ピラゾール(76.0mg、1.11mmole)及び実施例157、第三段階で得た臭化物(592.3mg、1.4mmole)を用いて、実施例157、第四段階に記載した方法と同様にして反応を行った。粗生成物(油状物質)をフラッシュ・クロマトグラフィー(トルエン/EtOAc=90:10)により精製して、目的の物質(144mg、収率33%)を得た。
第二段階:6−クロロ−7−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び6−クロロ−5−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例166、第五段階の手順に従い、実施例168、第一段階で得たエステル(106mg)を酸に転換し、二つの生成物、168−1及び168−2を得た。
168−1:1HNMR(MeOH−d4):7.79(2H),7.62(d,1H,J=1.7Hz),7.49(s,1H),6.42(t,1H,J=2.1Hz),6.36(s,1H),5.77(q,1H,J=7.0Hz),5.52(d,1H,J=16.8Hz),5.46(d,1H,J=16.8Hz);
168−2:1HNMR(MeOH−d4):8.22(s,1H),7.56(d,1H,J=2.0Hz),7.51〜7.48(3H),7.07(d,d,1H,J=8.2Hz,0.6Hz),6.30(t,1H,J=2.1Hz),5.80(q,1H,J=7.1Hz),5.66(d,1H,J=15.3Hz),5.63(d,1H,J=15.2Hz)。
実施例169
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(5−クロロ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−[(5−クロロ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例157、第四段階に概説した手順に従い、5−クロロ−2−ピリジノール(97mg)、水素化ナトリウム(60%鉱物油分散液、20.7mg)及び実施例157、第三段階で得た臭素化物(300mg)から出発して標記のエステルを形成した。フラッシュマスター(Flash Master、登録商標)・クロマトグラフィー・システムを使い、25%EA/ヘキサン、次いで50%EA/ヘキサンで溶出して化合物を精製し、目的の化合物(128mg、収率38%)を得た。
第二段階:6−クロロ−7−[(5−クロロ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例150の手順に従い、実施例169、第一段階で得たエステルを酸に転換し、目的の酸、169(75mg、収率60%)を得た。1HNMR(DMSO−d6):8.05(d,1H,J=2.8Hz),7.87(s,1H),7.72(s,1H),7.59(d,d,1H,J=9.7Hz,2.9Hz),6.53(d,1H,J=9.8Hz),6.47(s,1H),5.95(q,1H,J=7.2Hz),5.12(d, 1H,J=16.0Hz),5.07(d,1H,J=16.2 Hz)。
実施例170
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(チエン−2−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−ホルミル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例157cで得た臭素化物(1.6g、4.0mmole)の粗生成物を無水DMSO(9mL)に溶解し、この溶液に固体のNaHCO3(383.4 mg、4.5mmole)を加えた。溶液を100℃で1.5時間加熱した。反応液を熱源から外し、25℃で一夜静置した。翌日、反応液を食塩水(300mL)に投入し、EtOAc(3x200mL)で抽出した。有機抽出液を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した後濾過し、褐色の固体を得た。これをフラッシュ・クロマトグラフィー(トルエン/EtOAc=97:3)で精製した。目的の生成物を含む全ての画分を収集し、黄色の固体を得た。これをヘキサンで洗浄し、目的の生成物(382mg)を得た。
第二段階:6−クロロ−7−[ヒドロキシ(チエン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例170、第一段階で得た標記の生成物(100mg、0.31mmole)をEt2O(1.0mL)に溶解し、−30℃に冷却した。この溶液に、1.0Mのチオフェン−2−イルマグネシウムブロミド/THF溶液(0.31mL)を加えた。10分後、反応混合液をピペットで氷上に滴下し、エーテル及びH2SO4の希釈溶液で希釈した。有機抽出液をNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した後減圧下で蒸発乾固し、黄色の油状物質(112mg)を得た。この油状物質は、更に精製することなくそのまま使用した。
第三段階:6−クロロ−7−(チエン−2−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例170、第二段階で得た未精製の油状物質をDCM(1mL)に溶解した。この溶液に、トリエチルシラン(41μL、0.26mmole)及びTFA(20μL)を加え、25℃で攪拌した。24時間後、固体のNaHCO3及びH2Oを加えて激しく攪拌し反応をクエンチした。5分後攪拌を止め、溶液が二層に分離するのを待った。反応混合液をこの状態で1日放置した後次の処理を行った。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過した後減圧下で蒸発し、橙色の油状物質を得た。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィーで精製し、十分な純度を有する化合物を得た。
第四段階:6−クロロ−7−(チエン−2−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例150、第四段階の手順に従い、実施例170、第三段階で得たエステルを酸に転換した。この生成物(20mg)は、主要な不純物を14%含有し、これは7−メチル
−6−クロロクロメンと同定された。この不純物を、逆相高速液体クロマトグラフィー[カラム:デルタパック(Delta Pak)300x50mm内径、C18、15μM]により、H2O−CH3CN勾配(条件:30分間で90:10〜50:50)を用いて除去し、純粋な生成物を得た。1HNMR(MeOH−d4):7.54(s,1H),7.14(s,1H),7.07(d,1H,J=4.3Hz),6.76〜6.73(3H),5.55(q,1H,J=6.9Hz),4.15(d,1H,J=16.7Hz),4.05(d,1H,J=16.1Hz)。
実施例171
Figure 2006522098
8−tert−ブチル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例155に記載した手順と同じ手順により、2−tert−ブチル−4−エチルフェノールを出発物質として使用して、8−tert−ブチル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩を合成した。1HNMR(DMSO−d6):1.16(t,3H,J=7.6Hz),1.34(s,9H),2.54(q,2H,J=7.6Hz),5.96(q,1H,J=7.4Hz),7.17(d,1H,J=2.2Hz),7.18(d,1H,J=2.0Hz),7.78(s,1H)。
実施例172
Figure 2006522098
6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例150に記載した手順を用いて、5−エチル−2−ヒドロキシアセトフェノンを出発物質として使用して、6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を合成した。1HNMR(DMSO−d6):1.20(t,3H,J=7.5Hz),1.22(t,3H,J=7.6Hz),2.54〜2.66(m,4H),5.70(q,1H,J=7.0Hz),6.92(d,1H,J=2.1Hz),7.06(d,1H,J=2.1Hz,7.84(s,1H)。
実施例173
Figure 2006522098
7,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[h]クロメン−3−カルボン酸
実施例100に記載した手順を用いて、5,5−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オールを出発物質として使用して、実施例173の標記の化合物を製造した。1HNMR(MeOH−d4):7.75(s,1H),7.10(q,2H,J=8.1Hz),5.77(q,1H,J=7.2Hz),2.66(m,2H),1.82(m,2H),1.68(m,2H),1.31(s,3H),1.30(s,3H)。
実施例174
Figure 2006522098
6−クロロ−7,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[h]クロメン−3−カルボン酸
実施例103、第三段階及び第四段階に記載された方法と同様にして、実施例174の標記化合物を製造した。但し、出発物質として、実施例173の目的化合物の製造における中間体である、7,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[h]クロメン−3−カルボン酸エチルを使用した。1HNMR(MeOH−d4):7.63(s,1H),7.13(s,1H),5.72(q,1H,J=7.1Hz),2.61(m,2H),1.67(m,2H),1.62(m,2H),1.44(s,3H),1.43(s,3H)。
実施例175
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩
2−フェニルイミダゾールを使用して、実施例157に記載した手順により、6−クロロ−7−[(2−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・塩酸塩を合成した。1HNMR(DMSO−d6):5.47〜5.56(m,2H),5.98(q,1H,J=7.2Hz),6.84(s,1H),7.60〜7.71(m,6H),7.83〜7.87(m,3H)。
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
パラレルケミストリー一般:分析用LCMS逆相クロマトグラフィーは、内径2.1mmx30mmのC18カラムを用い、4.5分間で5%〜95%直線勾配アセトニトリル/0.1%TFA含有水、及び流速1mL/分の条件で行った。4.5分から5分までの間、溶出液組成は95%アセトニトリル/0.1%TFA含有水に固定した。LCMSには、ダイオード・アレイ検出器、マススペクトル検出器(MSD)及び蒸発光散乱検出器を装備した。UVダイオード・アレイ検出器の下流にフロー・スプリッターを取り付け、マススペクトル検出器(MSD)及びELSへの流れを可能にした。マススペクトルは、アジレント(Agilent)社のMSDを用い、電子スプレー・ポジティブ・モードで測定した。分取用逆相クロマトグラフィーは、内径41.4mmx長さ50mm、10mm又は300mmのC18カラムを用いて行った。
パラレル合成法で製造した化合物を適切な表に記録し、純度の測定、分子量の確認、分析用高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の保持時間(LC、分)及び収量の重量測定により特性付けた。HPLCの保持時間は、分析用LCMS逆相分析を用いて定量し、目的の分子イオンを有する化合物に対して得られた時間を表す。保持時間は、UVクロマトグラムで実測された時間に基づいている。表に挙げられた分子イオンは、特に断らない限りベースライン(100%)のピークである。パラレル合成で製造した化合物の純度は、目的の分子イオンのピークを検出し、254nmにおけるUV又はELSのいずれかによって検出した対応するピークの積分によって定量した。純度はパーセントで記載され、クロマトグラム中の全てのピークの総面積に対する目的ピークの面積比である。パーセント収率は、適切に精製した後の最終生成物の重量測定による定量結果に基づいている。
6位及び8位に置換基を有する化合物ライブラリーのパラレル合成
Figure 2006522098
(中間化合物及び実施例201〜261の製造)
6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
第一段階:2−ヒドロキシ−5−ヨードベンズアルデヒドの製造
4−ヨードフェノール(20g、91mmole)及び無水塩化マグネシウム(25.1g、264mmole)と無水アセトニトリル(455mL)との混合液に、トリエチルアミン及びパラホルムアルデヒドを加えた。混合液を4時間加熱して還流した後室温に冷却し、5%HCl(500mL)で処理した。溶液をEtOAcで3回抽出した。有機抽出液を合わせて食塩水(3x)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥した有機溶液を蒸発して油状物質を得、これをシリカゲル・クロマトグラフィーによりEtOAc/ヘキサン(2:8)を用いて精製した。目的の画分を濃縮して黄色の固体(15g、収率66%)を得た。この物質は、更に精製することなく次の段階で直接使用した。
第二段階:6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−5−ヨードベンズアルデヒド(6.0g、24mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(5mL、33.3mmole)と無水DMF(20mL)との溶液に、60℃で炭酸カリウムを一度に加えた。混合液を60℃で一夜攪拌した。室温に冷却した後、固形物を濾過しEtOAcで洗浄した。濾液を合わせEtOAc(300mL)を加えて希釈し、食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発して油状物質を得た。この物質をシリカゲル・クロマトグラフィーによりEtOAc/ヘキサン(1:9)を用いて精製した。目的の画分を濃縮して淡黄色の固体(4.7g、収率49%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.65〜7.55(m,3H),6.78(d,J=8.4Hz,1H),5.72(q,J=6.6Hz,1H),4.34(m,2H),1.37(t,J=6.9Hz,3H);MS(ES+):398.9(M+H,100)。
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
第一段階:3−クロロ−2−ヒドロキシ−5−ヨードベンズアルデヒドの製造
5−ヨードサリチルアルデヒド(24g、96.8 mmole)/酢酸(320mL)の溶液に、過剰の塩素ガスを加えた。約10gのCl2を加えた後、溶液中に白色の固体が見られた。混合液を70℃に加熱し3時間攪拌した。加温した溶液は均一であり、室温に冷却後も均一な状態を保持した。混合液を水1200mLに加え、1時間攪拌した。得られた固体を濾過して収集し、水で洗浄し、濾過し、風乾して黄色の個体(27.3g)を得た。この固体を加温したメタノール(250mL)に溶解し、H2O(80mL)を加えて再結晶した。一夜静置した後、結晶性の固体を収集し風乾して黄色の個体(20.3g、収率74.2%)を得た。この生成物は少量(1HNMRによれば約9%)の不純物を含んでいたが、更に精製することなしに次の段階に使用した。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.78(d,1H,J=2.1Hz),7.88(d,1H,J=1.8Hz),9.83(s,1H),11.40(s,1H);13C NMR(CDCl3/100MHz):79.5,122.8,123.7,140.3,144.4,156.9,194.8;MS(ESI+):283(M+1,100);HRMS(EI)m/z:(C742ICl)の計算値:281.8945,実測値:281.8899。
第二段階:8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
3−クロロ−2−ヒドロキシ−5−ヨードベンズアルデヒド(18g、63.7mmole)/DMF(16mL)の溶液に、トリフルオロクロトン酸エチル(14.3mL、16.1g、95.6mmole)及びK2CO3(9.69g、70mmole)を加えた。混合液を100℃で2時間加熱した。混合液を放冷した後H2O(300mL)で処理し、Et2Oで3回抽出した。抽出液を合わせて水で洗浄し、シリカ・プラグ(4.5
x6cm)を通して濾過した。シリカを塩化メチレンで洗浄し、濾液を合わせて濃縮して黄色の固体(10.39g)を得た。ヘキサンから再結晶して黄色の結晶性固体(6.64g、収率24.1%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.35(t,3H,J=7.1Hz),4.33(m,2H),5.81(q,1H,J=6.6Hz),7.44(d,1H,J=2.0Hz),7.62(s,1H),7.66(d,1H,J=2.0Hz);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.0(d,3F,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/100MHz):13.1,60.8,70.4(q,J=33.7Hz),82.6(C−I),117.7,121.2,121.8,121.9(q,J=287.2Hz),133.6,134.9,139.9,147.9,162.0;MS(ESI+):433(M+1,100);HRMS(EI) m/z:(C1393IClF3)に対する計算値:431.9237,実測値:431.9221。
6−ブロモ−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階:8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造と類似の方法で、6−ブロモ−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを5−ブロモ−3−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドから製造した。
実施例201
Figure 2006522098
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(180mg、0.42mmole)に、LiOH・H2O(100mg)及びTHF/MeOH/H2O(7:2:1)の混合溶媒(5mL)を加えた。混合液を30分間加熱還流した後、室温まで放冷した。一夜静置した後、混合液を減圧濃縮し、1NのHCl(20mL)で処理し、攪拌した。混合液をEt2Oで3回抽出し、抽出液を合わせて乾燥した後減圧濃縮し、灰色を帯びた白色の固体(150mg、収率88.3%)を得た。1HNMR(CDCl3/アセトン−d6/400MHz):5.86(q,1H,J=6.7Hz),7.60(s,1H),7.70(s,1H),7.75(s,1H);19FNMR(CDCl3/アセトン−d6/400MHz):−79.2(d,3F,J=6.8Hz);MS(ESI+):405(M+1,100,単一Clパターン); HRMS(ES−)m/z:(C1143IClF3)に対する計算値:402.8840,実測値:402.8850。
6−アリール−2−トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例202
Figure 2006522098
6−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.3g、0.75mmole)/ジメチルアセチルアミド(10mL)の溶液に、窒素雰囲気下で、テトラキストリフェニルホスフィン(87mg、0.0075mmole)、3,5−ジトリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.29g、1.13mmole)及び2.0Mの炭酸ナトリウム水溶液を加えた。混合液に窒素ガスを2分間通気した後95℃に一夜加熱した。室温に冷却後、EtOAc/MeOH(4:1)の混合溶媒(50mL)を加えた。得られた混合液に食塩水(50mL)を加えた。目的の生成物を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発成分を除去した後、残留物をシリカゲル・カラムによりEtOAc/ヘキサン(1:9)を用いて精製し、淡灰色の固体(0.20g、収率56%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.94(s,2H),7.83(s,1H),7.80(s,1H),7.55(dd,J=2.4Hz,8.4Hz,1H),7.46(s,J=2.4Hz,1H),7.31(s,1H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),5.75(q,J=6.4Hz,1H),4.32(m,2H),1.35(t,J=7.2Hz);MS(ES+):485.0(M+1,100);HRMS(EI) m/z:(C211393)に対する計算値:484.0721,実測値:484.0687。
第二段階:6−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(150mg、0.31mmole)/テトラヒドロフラン(5mL)の溶液に、水酸化リチウム(LiOH・2H2O)(51mg、1.24mmole)/水(5mL)の溶液を加えた。得られた混合液を1時間加熱還流した。室温に冷却後、揮発成分を除去した。残留物を水で希釈し、次いで0℃で希塩酸を用いて酸性にしてpH=1.5とした。次に、目的の生成物をエチルエーテルで抽出した。有機抽出液を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥有機溶液を蒸発し、淡黄色の固体(0.13g、収率92%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.89(s,2H),7.78(s,1H),7.77(s,1H),7.51(dd,J=2.4Hz,8.4Hz,1H),7.41(d,J=2.4Hz,1H),7.06(d,J=8.4Hz,1H),5.69(m,1H);MS(ES+):457.0(M+1,100)。
パラレル法による6−アリール−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例203
Figure 2006522098
6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
全ての反応は、コンデンサー、不活性雰囲気及び24個の容器用スペースを備えたアルミニウム反応ブロック(Prep Reactor:J−Kem,St.Louis,MO)を用いて行った。6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.20g、0.5mmole)/無水ジメチルアセトアミド(3mL)の溶液を、セプタム・スクリュー・キャップ(septum screw cap)を装備したガラス製遠心チューブ(50mL)の中で調製した。溶液に窒素ガスを10分間泡立たせて通じることにより脱気した。溶液を4−メトキシベンゼンボロン酸(0.11mL、0.75 mmole)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(58mg、0.1当量、0.05mmole)及び脱気した2MのNa2CO3水溶液(2.0mL、4.0当量、2.0mmole)で処理した。溶液を窒素でガス置換し、蓋を閉め、コンデンサーを備えた窒素雰囲気下のアルミニウム反応ブロックの中で、95℃で16時間加熱した。室温に冷却後食塩水を加え、混合液を酢酸エチルで4回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、窒素気流下で乾燥した。生成物は、更に精製することなく次の段階で使用した。
第二段階:6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た生成物をエタノール(5mL)/THF(1mL)の混合液に溶解した。水酸化リチウム一水和物(165mg)/水(6mL)の溶液を調製し、上記エステル溶液に加えた。容器に栓をし80℃で1時間加熱した。室温に冷却後、混合液を窒素気流下で濃縮した。塩基性の溶液を3NのHClで酸性にしてpH=2とし、酢酸エチルで4回抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した後濃縮した。試料を逆相クロマトグラフィー・システムで精製し、黄色の固体(63.2mg、収率36%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/400MHz):3.78(s,3H),5.64(q,1H,J=6.8Hz),6.89(d,2H,J=8.8Hz),6.95(d,1H,J=8.8Hz),7.32(s,1H),7.40〜7.44(m,3H),7.72(s,1H);MS(ES+):351(M+1,100);LC−MS:純度100%(UV及びELSD);HRMS(ES−) m/z:(M−1:C181243)に対する計算値:349.0682,実測値:349.0678。
パラレル法による6−アリール−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成装置及び6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル又は8−クロロ−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として使用し、前記した6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と同様にして、以下に示した表2の実施例を製造した。
表2:パラレル合成法1)で製造した6−アリール−2−(トリフルオロメチル)−2H
−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
1) 記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。純度(%)はUVスペクトル(254nm)で定量した値を示す。
実施例232
Figure 2006522098
8−クロロ−6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
パラレル合成法で得た試料を逆相クロマトグラフィー・システムで精製し、黄色の固体(150.6mg、収率75%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/300MHz):3.87(s,3H),5.85(q,1H,J=6.3Hz),7.0(d,1H,J=8.1Hz),7.36(s,1H),7.48(d,2H,J=8.7Hz),7.58(s,1H),7.82(s,1H);MS(ES+):385(M+1,100)。
6−アルキル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例247
Figure 2006522098
8−クロロ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−クロロ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(500mg、1.16mmole)/無水DMF(3mL)の溶液に、炭酸カリウム(0.481g、3.48mmole、3.0当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(0.134g、0.116mmole、0.1当量)及び1Mのトリエチルボラン/THF溶液(1.74mL、1.74mmole、1.5当量)を加えた。容器を窒素雰囲気下110℃で5時間加熱した。室温に冷却後混合液を水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で4回、次いで食塩水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した後減圧濃縮した。生成物は、更に精製することなく次の段階に使用した。
第二段階:8−クロロ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルをエタノール(5mL)/THF(1mL)の混合液に溶解した。水酸化リチウム一水和物(165mg)/水(6mL)の溶液を調製し、エステルの溶液に加えた。容器に栓をし、80℃で1時間加熱した。室温に冷却後、エタノール及びテトラヒドロフランを窒素気流を用いて除去した。次いで塩基性の溶液を3NのHClで酸性にしてpH=2とし、酢酸エチルで4回抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した後溶媒を除去した。試料を逆相クロマトグラフィー・システムで精製し、淡褐色の固体(153mg、収率70%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/400MHz):1.22(t,3H,J=7.6Hz),2.58(q,2H,J=7.6Hz),5.78(q,1H,J=6.8Hz),6.97(s,1H),7.21(s,1H),7.70(s,1H);MS(ES+):307(M+1,50);LC−MS:純度95%,3.026分にて(UV),100%(ELSD);HRMS(ES−) m/z:(M−1:C1393ClF3)に対する計算値:305.0187,実測値:305.0210。
実施例248
Figure 2006522098
6−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載された方法を用いて、褐色の固体(10.2mg、収率12%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/400MHz):0.85(t,3H,J=7.2Hz),1.26(m,2H),1.49(m,2H),2.47(t,2H,J=7.6Hz),5.58(m,1H),6.80(d,1H,J=8Hz),6.95(s,1H),7.05(d,1H,J=8Hz),7.65(s,1H);MS(ES+):301(M+1,100);LC−MS純度:100%(ELSD),3.263分にて95%(UV)。
実施例249
Figure 2006522098
6−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載された方法を用いて、黄褐色の固体(232.9mg、収率50%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/300MHz):0.93(t,3H,J=7.2Hz),1.37(m,2H),1.59(m,2H),2.53(t,2H,J=7.8Hz),5.29(q,1H,J=6.9Hz),6.95(d,1H,J=2.1Hz),7.19(d,1H,J=1.8Hz),7.71(s,1H);MS(ES+):335(M+1,100);LC−MS純度:3.430分にて95%(UV),100%(ELSD);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C15133ClF3):333.0500,実測値:333.0491。
6−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例250
Figure 2006522098
8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.86g、2.0mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(46mg、0.040mmole)、脱気したトルエン(6mL)及びトリブチル(エチニル)スズ(0.64mL、0.69g、2.2mmole)を加えた。攪拌混合液を3時間加熱還流した。反応液を放冷した後、混合液を20%フッ化アンモニウム水溶液で洗浄し、水層をジエチルエーテルで3回抽出した。抽出液を合わせてシリカを通して濾過し、そのシリカをジエチルエーテルで洗浄して有機画分を減圧濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ:70g、5%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して固体を得、これをヘキサンで磨砕して結晶性固体(0.50g、収率75.6%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):1.32(t,3H,J=7.1Hz),3.73(s,1H),4.32(m,2H),6.04(q,1H,J=6.9Hz),7.60(m,2H),7.90(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.6(d,3F,J=6.8Hz);MS(ESI+):331(M+1,100,単一Clパターン)。
第二段階:8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(450mg、1.36 mmole)にTHF/MeOH(7:2)の混合溶媒(9mL)を加え、次いでLiOH・H2O(172 mg)/H2O(1mL)の溶液を加えた。混合液を室温で30分攪拌した。混合液を濃縮し、水(10mL)で処理し、濃塩酸(約0.4mL)を加えて酸性にした。生成物は溶液から油状に分離し、これをジエチルエーテルで3回抽出した。抽出液を合わせて乾燥し濃縮して、未精製の黄色固体(0.32g)を得た。クロマトグラフィー(C18、ギルソン(Gilson)社、10x4cm、50mgずつ7回注入)で精製して、白色固体(0.18g、収率43.7%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):3.74(s,1H),6.03(q,1H,6.8Hz),7.61(m,2H),7.92(s,1H);13CNMR(アセトン−d6/400MHz):72.0(q,J=33.2Hz),80.0,81.6,118.3,119.6,121.7,121.8(q,J=0.7Hz),124.2(q,J=286.6Hz),132.5,136.1,136.7,149.9,164.6;19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.6(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):303(M+1,27),291(65),289(51),235(100),233(79);MS(ES−):301(M−1,100),303(35);HRMS(EI−) m/z:計算値(C1353ClF3):300.9874,実測値:300.9837。
パラレル反応法による8−クロロ−6−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
先に、8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルに対して記載した、パラレル合成装置を用いる方法と同様にして、且つ、各反応を1.0mmoleスケールで行って、表3の以下の実施例の化合物を製造した。
表3:パラレル合成法1)により製造した8−クロロ−6−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。純度(%)はELSで定量した値を示す。2)E及びZ異性体の1:1混合物(HNMR及びLCMSで定量)が合計収率3.1%で得られた。
6−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例257
Figure 2006522098
6−[(1E)−3−アミノ−3−オキソプロパ−1−エニル]−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−[(1E)−3−アミノ−3−オキソプロパ−1−エニル]−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ブロモ−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボ
ン酸エチル(0.4g、1.0mmole)、酢酸パラジウム(45mg、0.2mmole)、トリ−o−トリルホスフィン(122mg、0.4mmole)及び酢酸ナトリウム(451mg、5.5mmole)の混合物に、窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド(6mL)を加え、次いでアクリルアミド(107mg、1.5mmole)を加えた。得られた混合液を110℃で85時間振盪した。LC−MSは反応が完結したことを示唆した。この反応液に、酢酸エチル(50mL)を加えた。得られた有機溶液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発成分を除去した後、残留物を逆相クロマトグラフィーで精製し、灰色を帯びた白色の固体(0.23g)を得、これを次の段階で使用した。
第二段階:6−[(1E)−3−アミノ−3−オキソプロパ−1−エニル]−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た生成物をTHF(3mL)に溶解し、水酸化リチウム水和物(0.13g、2.55mmole)/水(3mL)の溶液で処理した。混合液をエタノール(3mL)で処理し、80℃で2時間加熱した。揮発成分を除去し、残留物に0℃で希塩酸を加えてpH=1.0の酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機画分を濃縮し、灰色を帯びた白色の固体(0.169g、収率48.6%)を得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.87(s,1H),7.70(d,J=2.1Hz,1H),7.55(d,J=2.1Hz,1H),7.48(d,J=15.9Hz,1H),6.63(d,J=15.9Hz,1H),5.96(q,J=6.6Hz,1H);MS(ESI+):348.0(M+l,100);MS(ES−):346.0(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C148ClF3NO4):346.0088,実測値:346.0078。
実施例258
Figure 2006522098
8−クロロ−6−[(1E)−オクタ−1−エニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−[(1E)−オクタ−1−エニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−[(1E)−3−アミノ−3−オキソプロパ−1−エニル]−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造法を用いて、この実施例の化合物を製造し、黄色の固体(55mg、収率14.1%、純度100%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.70(s,1H),7.26(d,J=1.8Hz,1H),6.98(s,J=1.8Hz,1H),6.16〜5.98(m,2H),5.65(q,J=6.6Hz,1H),2.06(m,2H),1.34〜1.16(m,8H),0.76(m,3H);MS(ESI+):389.1(M+1,100);MS(ES−):387.1(m−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C1919ClF33):387.0969,実測値:387.0963。
実施例259
Figure 2006522098
8−クロロ−6−[(E)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−[(E)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6− [(1E)−3−アミノ−3−オキソプロパ−1−エニル]−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造法を用いて、この実施例の化合物を製造し、黄色の固体(140mg、収率34.1%、純度100%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.73(s,1H),7.49(s,1H),7.42〜7.40(m,2H),7.23(s,1H),6.98〜6.77(m,4H),5.79(q,J=6.6Hz,1H),3.82(s,3H);MS(ESI+):411.0(M+1,100);MS(ES−):409.0(M−1);HRMS(ES−) m/z: 計算値(M−H;C2013ClF34):409.0449,実測値:409.0428.
実施例260
Figure 2006522098
8−クロロ−6−[(E)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エテニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−[(E)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エテニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6− [(1E)−3−アミノ−3−オキソプロパ−1−エニル]−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造法を用いて、この実施例の化合物を製造し、白色の固体(130mg、収率35%、純度94%)を得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):8.84(s, 1H),7.61(s,2H),7.52〜7.22(m,4H),7.21(s,1H),6.93(d,J=14.7Hz,1H),5.70(q,J=6.6 Hz,1H);MS(ESI+):371.0(M+1,100)。
実施例261
Figure 2006522098
8−クロロ−6−(3−オキソ−ブタニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−(3−オキソ−ブタニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6− [(1E)−3−アミノ−3−オキソプロパ−1−エニル]−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造法を用いて、この実施例の化合物を製造し、灰色を帯びた白色の固体(130mg、収率37.3%、純度95%)を得た。
1HNMR(CDCl3/300MHz):7.84(s,1H),7.28(s,1H),7.05(s,1H),5.81(q,J=6.6Hz, 1H),2.83(m,4H),2.20(s,3H);MS(ESI+):291.0(M−58,100),371.0(M+23,52),349.0(M+1,40);MS(ES−):347.0(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C1511ClF34):347.0292,実測値:347.0296。
6及び8位に置換基を有する化合物ライブラリーのパラレル合成
Figure 2006522098
(中間体及び実施例262〜356の製造)
Sonagashiraカップリング反応による6−クロロ−8−アルキニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例262
Figure 2006522098
6−クロロ−8−[(4−メチルフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメ チル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−8−[(4−メチルフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−
3−カルボン酸エチル(0.150g、0.347 mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg、0.017mmole)、ヨウ化銅(I)(6.6mg、0.035mmole)、脱気したトルエン(3mL)、脱気したTEA(0.15mL、1.041mmole)及び4−エチニルトルエン(0.066mL、0.521mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、得られた油状物質をシリカを通して濾過し、そのシリカをヘキサン、酢酸エチル及びジクロロメタンで洗浄した。透明な画分を集めて結晶性の固体(0.114g)を得た。MS(ES+):421(M+1,100)。
第二段階:6−クロロ−8−[(4−メチルフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−8−[(4−メチルフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.114g、0.271mmole)に、THF/EtOH/H2O(7:2:1)の混合溶媒(1.5mL)を加え、続いてLiOH・H2O(22mg、0.524mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、水(2mL)で処理し、0.5NのHCIで酸性にした。目的の生成物は溶液から沈殿を形成し、これを水で3回洗浄した。得られた固体を乾燥し、未精製の緑色の固体(0.103g、2段階の総収率76%)を得た。1HNMR(DMF−d7/400 MHz):2.36(s,3H),6.11(q,1H,J=7.2Hz),7.30(d,2H,J=8.4Hz),7.48(d,2H,J=8.0Hz), 7.66(d,1H,J=2.4Hz),7.74(d,1H,J=2.4Hz),7.98(s,1H);MS(ES+):393(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C20123ClF3):391.0343,実測値:391.0294。
パラレル反応法による6−クロロ−8−アルキニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
先に、6−クロロ−8−[(4−メチルフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載された、パラレル合成装置を使用する方法と同様にして、表4の以下の実施例の化合物を製造し、必要に応じて濾過、抽出又は逆相クロマトグラフィーにより精製した。
表4:パラレル反応法1)で製造した6−クロロ−8−アルキニル−2−(トリフルオロ
メチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度、マススペクトル・データ
Figure 2006522098
Figure 2006522098
1) 記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。2)電子スプレー・ポジティブ・モードでのM+1イオン。3)電子スプレー・ポジティブ・モードでのM+H+H2Oイオン。4)高速液体クロマトグラフィーの保持時間、0.1%TFA/水中、時間=0分で40%アセトニトリル、4.5分で95%アセトニトリルの線形勾配で測定。5)電子スプレー・ポジティブ・モードでのM+NH4イオン。6)純度100%はUVスペクトル(254nm)で定量。7)電子スプレー・ポジティブ・モードでのM−NH3イオン。
実施例290
Figure 2006522098
6−クロロ−8−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−8−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.50g、1.160mmole)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(67mg、0.058mmole)、ヨウ化銅(I)(22mg、0.116mmole)、脱気したトルエン(10mL)及び脱気したTEA(0.484mL、3.48mmole)の混合液を−78℃に冷却し、過剰の凝縮したプロピレンガスで処理した。混合液を−78℃で30分間攪拌した後、室温に温まるまで放置した。次いで混合液を一夜攪拌した。反応混合液を濃縮し、得られた油状物質をシリカを通して濾過した。そのシリカをヘキサン及びジクロロメタンで洗浄し、透明な画分を集めて結晶性の固体(0.320g、収率80%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.33(t,3H,J=7.2Hz),2.09(s,3H),4.27〜4.35(m,2H),5.77(q,1H,J=6.8Hz),7.10(d,1HJ=2.4Hz),7.31(d,1H,J=2.4Hz),7.59(s,1H);MS(ES+):345(M+1,100)。
第二段階:6−クロロ−8−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−8−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.320g、1.01mmole)に、THF/EtOH/H2O(7:2:1)の混合溶媒(5mL)を加え、続いてLiOH・H2O(64mg、1.52mmole)を加えた。混合液を60℃で2時間攪拌した。混合液を濃縮し、水で処理し、0.5NのHClで酸性にした。目的の生成物は溶液から沈殿を形成し、これを水で3回洗浄した。得られた固体を乾燥し、褐色の固体(0.050g、収率16%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.83(s,3H),5.77(q,1H,J=6.8Hz),6.89(d,1H,J=2.4Hz),7.03(d,1H,J=2.4Hz),7.35(s,1H);MS(ES−):315(M−l,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1483ClF3):315.0030,実測値:315.0048。
実施例285
Figure 2006522098
6−クロロ−8−[(4−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−8−[(4−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.350g、0.809mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(47mg、0.040mmole)、ヨウ化銅(I)(15mg、0.081mmole)、脱気したトルエン(5mL)、脱気したTEA(0.338mL、2.43mmole)及び1−エチニル−4−フルオロベンゼン(0.139mL、1.21mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、結晶性の固体を得た。MS(ES+):425(M+1,100)。
第二段階:6−クロロ−8−[(4−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−8−[(4−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.344g、0.809mmole)に、THF/EtOH/H2O(7:2:1)の混合溶媒(5.0mL)を加え、続いてLiOH・H2O(51mg、1.21mmole)を加えた。混合液を60℃で2時間攪拌した。混合液を濃縮し、水で希釈し、0.5NのHClで酸性にした。この未精製の物質
を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.138g、2段階通算収率43%)を得た。1HNMR(DMF−d7/400MHz):6.11(q,1H,J=7.2Hz),7.31〜7.36(m,2H),7.64〜7.69(m,3H),7.75(d,1H,J=2.4Hz),7.98(s,1H);MS(ES−):395(M−l,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1993ClF4):395.0093,実測値:395.0100。
実施例291
Figure 2006522098
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、2.31mmole)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(134mg、0.116mmole)、ヨウ化銅(I)(44mg、0.231mmole)、脱気したトルエン(20mL)及び脱気したTEA(0.965mL、6.94mmole)の混合液を−78℃に冷却し、過剰の凝縮した1−ブチンガスで処理した。混合液を−78℃で30分間攪拌した後、室温に温まるまで放冷し、一夜攪拌した。反応混合液を濃縮し、得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーを用いて精製して、結晶性の固体(0.768g、収率93%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.24(t,3H,J=7.2Hz),1.34(t,3H,J=7.2Hz),2.45(q,2H,J=7.6Hz),4.27〜4.35(m,2H),5.78 (q,1H,J=6.8Hz),7.10(d,1H,J=2.4Hz),7.32(d,1H,J=2.4Hz),7.59(s,1H);MS(ES+):359(M+l,100)。
第二段階:8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.768g、2.14mmole)に、THF/EtOH/H2O(7:2:1)の混合溶媒(11mL)を加え、続いてLiOH・H2O(135mg、3.22mmole)を加えた。混合液を60℃で2時間攪拌した。混合液を濃縮し、水で処理し、0.5NのHClで酸性にした。未精製の固体を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.575g、収率81%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.24(t,3H,J=7.2Hz),2.46(q,2H,J=7.6Hz),5.74(q,1H,J=6.8Hz),7.16(d,1H,J=2.8Hz),7.39(d,1H,J=2.4Hz),7.81(s,1H);MS(ES+):331(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C15103ClF3):329.0187,実測値:329.0202。
実施例292
Figure 2006522098
6−クロロ−8−[(2−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−8−[(2−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.502g、1.161mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(67mg、0.060mmole)、ヨウ化銅(I)(22mg、0.116mmole)、脱気したトルエン(10mL)、脱気したTEA(0.484mL、3.48mmole)及び2−フルオロフェニルアセチレン(0.199mL、1.74mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、結晶性の固体(0.440g、収率89%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.35(t,3H,J=6.8Hz),4.26〜4.38(m,2H),5.83(q,1H,J=6.8Hz),7.08〜7.15(m,2H),7.18(d,1H,J=2.4 Hz),7.31〜7.37(m,1H),7.45(d,1H,J=2.4Hz),7.49〜7.53(m,1H),7.63(s,1H);(ES+):425(M+1,100)。
第二段階:6−クロロ−8−[(2−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−8−[(2−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.387g、0.911mmole)に、THF/EtOH/H2O(7:2:1)の混合溶媒(5.0mL)を加え、続いてLiOH・H2O(57mg、1.37mmole)を加えた。混合液を60℃で2時間攪拌した。混合液を濃縮し、水で希釈し、0.5NのHCIで酸性にした。未精製の物質を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.289g、収率80%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):5.80(q,1H,J=6.4Hz),7.09〜7.16(m,2H),7.24(d,1H,J=2.4Hz),7.32〜7. 38(m,1H),7.50〜7.54(m,2H),7.83(s,1H);MS(ES+):397(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1993ClF4):395.0093,実測値:395.0094。
実施例293
Figure 2006522098
6−クロロ−8−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−8−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.502g、1.161mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(67mg、0.060mmole)、ヨウ化銅(I)(22mg、0.116mmole)、脱気したトルエン(10mL)、脱気したTEA(0.484mL、3.48mmole)及び3−フルオロフェニルアセチレン(0.199mL、1.74mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、結晶性の固体(0.440g、収率89%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.35(t,3H,J=6.8Hz),4.28〜4.37(m,2H),5.83(q,1H,J=6.8Hz),7.04〜7.09(m,1H),7.18(d,1H,J=2.4Hz),7.20〜7.23(m,1H),7.30〜7.33(m,2H),7.44(d,1H,J=2.8Hz),7.63(s,1H);MS(ES+):425(M+1,100)。
第二段階:6−クロロ−8−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−8−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.440g、1.036mmole)に、THF/EtOH/H2O(7:2:1)の混合溶媒(5.2mL)を加え、続いてLiOH・H2O(65mg、1.55mmole)を加えた。混合液を60℃で2時間攪拌した。混合液を濃縮し、水で希釈し、0.5NのHClで酸性にした。未精製の物質を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.387g、収率94%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):5.79(q,1H,J=6.4Hz),7.04〜7.09(m,1H), 7.21〜7.23(m,2H),7.31〜7.33(m,2H),7.50(d,1H,J=2.4Hz),7.84(s,1H);MS(ES+):397(M+l,100);HRMS(ES−)m/z:計算値(C1993ClF4):395.0093,実測値:395.0092。
実施例294
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(フェニルエチニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.000g、4.624mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(267mg、0.231mmole)、ヨウ化銅(I)(88mg、0.462mmole)、脱気したトルエン(40mL)、脱気したTEA(1.930mL、13.87mmole)及びフェニルアセチレン(0.762mL、6.94mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、黄色の結晶性固体(1.648g、収率88%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.35(t,3H,J=7.2Hz),4.27〜4.39(m,2H),5.83(q,1H,J=6.4Hz),7.17(d,1H,J=2.4Hz),7.34〜7.37(m,3H),7.45(d,1H,J=2.4Hz),7.51〜7.55(m,2H),7.63(s,1H);MS(ES+):407(M+1,100);MS(EI):406(M+,39),337(100),309(45)。
実施例295
Figure 2006522098
6−クロロ−8−[(4−メチルフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメ チル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.000g、4.624mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(267mg、0.231mmole)、ヨウ化銅(I)(88mg、0.462mmole)、脱気したトルエン(40mL)、脱気したTEA(1.930mL、13.87mmole)及び4−エチニルトルエン(0.880mL、6.94mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、黄色の結晶性固体(1.193g、収率61%) を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.35(t,3H,J=7.2Hz),2.36(s,3H),4.28〜4.37(m,2H),5.82(q,1H,J=6.8 Hz),7.14〜7.17(m,3H),7.41〜7.43(m,3H),7.62(s,1H);MS(ES+):421(M+1,100);MS(EI):420(M+,42),351(100),323(49)。
実施例296
Figure 2006522098
6−クロロ−8−[(4−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.000g、4.624mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(267mg、0.231mmole)、ヨウ化銅(I)(88mg、0.462mmole)、脱気したトルエン(40mL)、脱気したTEA(1.930mL、13.87mmole)及び1−エチニル−4−フルオロベンゼン(0.833g、6.94mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、黄褐色の結晶性固体(1.804g、収率92%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.35(t,3H,J=7.2Hz),4.27〜4.39(m,2H),5.82(q,1H,J=6.8Hz),7.02〜7.08(m,2H),7.17(d,1H,J=2.4Hz),7.43(d,1H,J=2.4Hz),7.49〜7.53(m,2H),7.63(s,1H);MS(ES+):425(M+1,100);MS(EI):424(M+,34),355(100),327(55)。
実施例297
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(3−メチルブタ−1−イニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.000g、4.624mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(267mg、0.231mmole)、ヨウ化銅(I)(88mg、0.462mmole)、脱気したトルエン(40mL)、脱気したTEA(1.930mL、13.87mmole)及び3−メチル−1−ブチン(0.473g、6.94mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。混合液を濃縮し、得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーで精製して、黄色の結晶性固体(1.573g、収率91%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.26(d,6H,J=6.8Hz),1.34(t,3H,J=7.2Hz),2.80(7重項,1H,J=6.8Hz),4.27〜4.35(m,2H),5.78(q,1H,J=6.8Hz),7.09(d,1H,J= 2.4 Hz),7.31(d,1H,J=2.4Hz),7.59(s,1H);MS(ES+):373(M+1,100);MS(EI):372(M+,22),303(100),275(35)。
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸Wang樹脂エステルの製造
Figure 2006522098
臭素化Wang樹脂(4−(ブロモメチル)フェノキシメチルポリスチレン, Nova Biochem、cat#01−64−0186、1.20meq/g)(53g、63.6mmole)/無水ジメチルアセトアミド(1L)のスラリーに、炭酸セシウム(31.1g、95.5mmole)及び6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(38.62g、95.5mmole)を加えた。スラリーを室温で一夜攪拌した。混合液を濾過し、樹脂をDMF、MeOH及びCH2Cl2でそれぞれ3回ずつ洗浄した。樹脂を収集し風乾して黄白色の樹脂(73.75g)を得た。樹脂結合量(resin loading)は、樹脂(73.4mg)を、CDCl3/TFA(1:1)混合溶媒中5.85Mのヘキサメチルジシロキサン溶液(1.00mL)で処理することによる直接切断NMRで定量した。1時間後濾液を集め、樹脂を最少量のCDCl3で3回洗浄した。濾液を合わせてNMRで解析し、樹脂結合量(loading)及び分析結果を得た。1HNMRによる直接切断結合量=1.071meq/gであった。1HNMR(CDCl3+TFA/400MHz):5.79(q,1H,J=6.6Hz),7.27(d,1H,J=2.2Hz),7.81(m,2H)。
Suzukiカップリング反応による6−クロロ−8−アリール−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例298
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸Wang樹脂エステル(0.400g、0.428mmole)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg、0.043mmole)、4−フルオロフェニルボロン酸(0.180g、1.285mmole)、2Mの脱気したK2CO3溶液(0.857mL)及び脱気したDMF(4mL)を加えた。反応混合液を100℃で18時間加熱した。反応混合液を移動し、DMF(x5)、H2O(x5)、MeOH(x5)及びCH2Cl2(x5)で洗浄した。樹脂をTFA/CH2Cl2(1:1)混合溶媒(2mL)で30分間処理した。濾液を集め、処理を繰り返した。樹脂をCH2Cl2(x2)で洗浄した。全ての濾液を合わせて濃縮した。得られた油状物質を逆相クロマトグライーで精製し、黄色の結晶性固体(0.055g、収率34%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):5.66(q,1H,J=6.8Hz),7.10〜7.15(m,2H),7.26(d,1H,J=2.4Hz),7.37(d,1H,J=2.4Hz),7.42〜7.47(m,2H),7.90(s,1H);MS(ES+):373(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1793ClF4):371.0093,実測値:371.0067。
パラレル反応による6−クロロ−8−アリール−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
先に、6−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した、パラレル合成装置を使用する方法と同様にして、表5の以下の実施例の化合物を製造し、必要に応じて逆相クロマトグラフィーで精製した。
表5:パラレル合成法により製造した6−クロロ−8−アリール−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。2)LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示し、0.1%TFA/水中、時間=0分で5%アセトニトリル、4.5分で95%アセトニトリルの線形勾配で測定。3)電子スプレー・ポジティブ・モードでのM+1イオン。4)電子スプレー・ポジティブ・モードでのM+NH4イオン。
実施例319
Figure 2006522098
6−クロロ−8−[4−(エチルチオ)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−[4−(エチルチオ)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
パラレル合成法で得られた試料を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.039g、収率22%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.36(t,3H,J=7.2Hz),3.00(q,2H,J=7.2Hz),5.68(q,1H,J=6.8Hz),7.22(d,1H,J=2.4Hz),7.34〜7.41(m,5H),7.81(s,1H);MS(ES+):415(M+1,1
00)。
実施例323
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
パラレル合成法で得られた試料を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.066g、収率39%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):5.69(q,1H,J=6.8Hz),6.82〜6.87(m, 1H),6.99〜7.05(m,2H),7.31(d,1H,J=2.4 Hz),7.38(d,1H,J=2.8Hz),7.91(s,1H);MS(ES−):389(M−1,100);HRMS(ES−) m/z :計算値(C1783ClF5):388.9998,実測値:388.9970。
実施例335
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
パラレル合成法(0.536mmoleスケール)で得られた試料を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.079g、収率38%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):2.32(d,3H,J=1.6Hz),5.66(q,1H,J=6.8Hz),7.13〜7.16(m, 2H),7.25〜7.27(m,2H),7.37(d,1H,J=2.4Hz),7.89(s,1H);MS(ES+):387(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C18113ClF4):385.0249,実測値:385.0288。
実施例334
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
パラレル合成法(0.536mmoleスケール)で得られた試料を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.087g、収率42%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.28(t,3H,J=7.6Hz),2.70(q,2H,J=7.6Hz),5.68(q,1H,J=6.8Hz),7.21(d,1H,J=2.8Hz),7.27〜7.29(m,2H),7.36(d,1H,J=2.4Hz),7.39〜7.41(m,2H),7.82(s,1H);MS(ES+):383(M+l,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C19143ClF3):381.0500, 実測値:381.0509。
実施例346
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
パラレル合成法(0.536mmoleスケール)で得られた試料を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.085g、収率39%)を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):2.36(s,3H),5.73(q,1H,J=6.8Hz),7.21〜7.23(m,1H),7.28〜7.29(m,1H),7.32〜7.35(m,3H),7.75(s,1H);MS(ES−):401(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C18113Cl23):400.9954,実測値:400.9926。
実施例356
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
パラレル合成法(0.536mmoleスケール)で得られた試料を逆相クロマトグラフィーを用いて精製し、黄色の結晶性固体(0.124g、収率58%)を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):2.20(s,3H),3.84(s,3H),5.74(q,1H,J=6.8Hz),6.92(d,1H,J=8.0Hz),7.25〜7.29(m,4H),7.76(s,1H);MS(ES+):399(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C19144ClF3):397.0449,実測値:397.0442。
6及び7位に置換基を有する化合物ライブラリーのパラレル合成
Figure 2006522098
(中間体の製造及び実施例370〜483の合成)
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
第一段階:5−クロロ−4−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
4−クロロ−3−フルオロフェノール(25g、171mmole)に、メタンスルホン酸(130mL)を加え、混合液を室温で攪拌した。攪拌中の混合液の温度を氷浴を用いて10℃にした。メテナミン(47.8g、341mmole)を3gずつ分割して加えて固形物を溶解させ、温度を40℃未満に維持した。添加は90分後に完了した。注意:添加を急ぎすぎると、固形物が酸と発熱を伴って反応し分解する。混合液を100℃に加温した。70℃で反応混合液の色に変化が認められ、固形物が形成した。温度が100℃に達したら加熱マニホールドから外し、混合液を室温まで放冷した。反応混合液を氷水(1L)中に投入し、CH2Cl2で3回抽出した。抽出液を合わせてシリカ・プラグ(4.5x9cm)を通して濾過し、追加のCH2Cl2で洗浄後濃縮して、未精製の黄色の固体を得た。これをクーゲルロール蒸留(100mtorr、60℃)で精製して、白色の固体(18.06g、収率60.6%)を得た。1HNMR(CDCl3):6.79(d,1H,J=10.3Hz),7.62(d,1H,J=7.9Hz),9.80(s,1H),11.23(d,1H,J=1.5Hz)。
第二段階:6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たアルデヒド(17.46g、100mmole)のDMF(25mL)溶液に、K2CO3(15.2g、110mmole)を加えた。混合液を攪拌し、70℃に加温した後トリフルオロクロトン酸エチル(22.4mL、150mmole)で処理した。2時間後、混合液を95℃に加温した。合計で4時間後、追加のトリフルオロクロトン酸エチル(16mL)を加えた。混合液を95℃で4時間、室温で更に12時間攪拌した。反応の完了はLCMSで確認した。この混合液を1NのHCl(300mL)で処理し、CH2Cl2で4回抽出した。抽出液を合わせてシリカ(4.5x6cm)を通して濾過し、シリカ・プラグを追加のCH2Cl2で洗浄した。抽出液を濃縮し、未精製の固体を冷メタノールで磨砕した。この固体を集めて風乾し、黄褐色の固体(19.1g)を得た。母液を濃縮し、上記と同様にしてCH2Cl2に溶解し、新しいシリカ・プラグを通して濾過して2回目の固体(4.1g)を得た。母液を水で希釈し、生成した固体を集めて3回目の固体(3.16g)を得た。総収量は26.36g、総収率は81.2%であった。1HNMRによる純度は、1回目及び2回目の生成物が>95%、3回目の生成物が>90%であった。1HNMR(CDCl3):1.35(t,3H,J=7.1Hz),4.33(m,2H),5.71(q,1H,J=6.7Hz),6.82(d,1H,J=9.4Hz),7.28(d,1H,7.9Hz),7.63(s,1H);19FNMR(CDCl3):−78.9(d,3F,J=6.7Hz),−106.7(t,1F,J=8.7Hz);13CNMR(CDCl3):14.2,61.7,70.9(q,C2,J=33.3Hz),105.5(d,C8,J=25.5Hz),114.9(d,J=18.7Hz),116.4,117.1,123.1(q,CF3,J=287.2Hz),130.4(d,J=1.5Hz),134.9(d,J=1.9Hz),152.9(d,J=11.4Hz),160.1(d,C7,J=255.2Hz),163.4(C=O);MS(ES+):325(M+1,100)。
6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例370
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(325mg、1.0mmole)/DMF(2.5mL)の溶液に、2−クロロ−4,5−ジメチルフェノール(172mg、1.1mmole)及び炭酸カリウム(193.5mg、1.4mmole)を加えた。懸濁液をガラス瓶の中に調製して栓をし、振盪器を装着したアルミニウムの加熱ブロック内に置いた。アルミニウム・ブロックを110℃で16時間加熱した。ガラス瓶を放冷した後、混合液を水(10mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を取り出し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機抽出液を合わせてシリカ(5g)を通して濾過し、そのシリカをジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。濾液をN2気流下で濃縮して、灰色を帯びた白色の固体を得、それを更に精製することなく次の段階で使用した。1HNMR(CDCl3/300MHz):1.36(t,3H,J=7.2Hz),2.25(s,3H),2.27(s,3H),4.32(m,2H),5.66(q,1H,J=6.8Hz),6.27(s,1H),6.93(2,1H),7.25(s,1H),7.33(s,1H),7.66(s,1H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−78.9(d,3F,J=6.2Hz)。
第二段階:6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
適切なガラス瓶中の第一段階で得た濃縮した生成物に、水酸化リチウム一水和物(400mg、mmole)、水(1mL)、メタノール(2mL)及びTHF(7mL)を加えた。ガラス瓶に栓をし、アルミニウム加熱ブロック内に置き、アルミニウム・ブロックを100℃で30分間加熱した。ガラス瓶を室温まで放冷した後、混合液を1NのHCl(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を取り出し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機抽出液を合わせてN2気流下で溶媒を蒸発して濃縮し、次いで減圧濃縮して、黄色の固体(150mg、収率34.6%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):2.26(s,3H),5.64(q,1H,J=6.8Hz),6.27(s,1H),6.94(s,1H),7.26(s,1H),7.3H(s,1H),11.28(hs,1H);MS(ES−):431(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C1912Cl234):431.0059,実測値:431.0048。
パラレル法による6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
先に、6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した、パラレル合成装置を使用する方法と同様にして、各反応を1.0又は0.5mmoleスケールで行い、表6の以下の実施例の化合物を製造した。生成物は、必要に応じて逆相クロマトグラフィー
(C18カラム、40mm内径x100mm、勾配CH3CN/0.1%TFA含有H2O)で生成した。
表6:パラレル合成法1)で製造した6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度、マススペクトル・データ及びHPLC保持時間
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。純度(%)はUVスペクトル(254nm)で定量された。2)記載したイオンはCl3クラスターのM+1;(M+1,100;M+3、97)。3)記載したイオンはClBrクラスターのM+1;(M+1,77;M+3,100)。4)記載したイオンはClBr2クラスターのM+1;(M+1、44;M+3,100)。5)429(M+1,65),397(100)。6)記載したイオンはCl2BrクラスターのM+1;(M+1,61;M+3,100)。7)383(M−OCH3,100)、詳細な特徴はES、1HNMR及びHRMSにより得られた(以下を参照)。8)383(M−OH,100)、詳細な特徴はES、1HNMR及びHRMSにより得られた(以下を参照)。
実施例395
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
パラレル合成法(表2)で得られた試料を濃縮し、灰色を帯びた白色の固体(141.8mg、収率68.3%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):1.37(t,3H,J=7.0Hz),4.06(q,2H,J=7.0Hz),5.77(q,1H,J=7.1Hz),6.38(s,1H),7.01(d,2H,J=6.8Hz),7.09(d,2H,J=6.8Hz),7.64(s,1H),7.85(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.4(d,3F,J=7.7Hz);13CNMR(アセトン−d6/100MHz):15.0,64.4,71.5(q,J=32.7Hz),105.3,115.5,116.6,117.5,122.2,124.5(q,J=287.1Hz),131.6,136.1,148.8,153.7,157.5,158.6,163.3;MS(ES−):413(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1913ClF35):413.0398,実測値:413.0396.
実施例432
Figure 2006522098
6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−7−{[8−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]オキシ}−2H−クロメン−3−カルボン酸
表2のパラレル合成法で得た試料を濃縮して、灰色を帯びた白色の個体(11.7mg、収率4.8%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.93(q,1H,J=7.0Hz),6.86(d,1H,J=5.1Hz),7.24(s,1H),7.82(m,2H),7.98(d,1H,J=7.4Hz),8.25(d,1H,J=7.2Hz),8.65(d,1H,J=8.5Hz),8.88(d,1H,J=5.1Hz);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−60.9(s,3F),−79.3(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES−):488(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C219ClF6NO4):488.0119,実測値:488.0112。
実施例443
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
表2のパラレル合成法で得た試料を濃縮して、灰色を帯びた白色の個体(56.8mg、収率28.5%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):1.22(t,3H,J=7.6Hz),2.66(q,2H,J=7.6Hz),5.78(q,1H,J=7.1Hz),6.45(s,1H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),7.31(d,2H,J=8.5Hz),7.67(s,1H),7.88(s,1H);MS(ES−):397(M−l,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1913ClF34):397.0449,実測値:397.0484。
実施例444
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(5−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
表2のパラレル合成法で得た試料を濃縮して、灰色を帯びた白色の個体(72.7mg、収率36.1%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):2.22(s,3H),5.85(q,1H,J=7.0Hz),6.53(s,1H),6.88(dd,1H),7.02(dt,1H),7.43(t,1H),7.75(s,1H),7.94(s,1H);MS(ES−):401(M−l,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C1810ClF44):401.0198,実測値:401.0187。
実施例454
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
表2のパラレル合成法で得た試料を濃縮して、灰色を帯びた白色の個体(63.2mg、収率31.7%)を得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):2.13(s,3H),2.35(s,3H),5.73(q,1H,J=7.0Hz),6.18(s,1H),6.83(s,1H),7.05(d,1H,J=7.8Hz),7.24(d,1H,J=7.7Hz),7.54(s,1H),7.79(s,1H);MS(ES−):397(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1913ClF34):397.0449,実測値:397.0419。
実施例467
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[4−(メトキシメチル)フェノキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
表2のパラレル合成法で得た試料を濃縮して、灰色を帯びた白色の個体(86.3mg、収率41.7%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):3.39(s,3H),4.49(s,2H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),6.57(s,1H),7.14(d,2H,J=6.6Hz),7.48(d,2H,J=8.6Hz),7.72(s,1H),7.93(s,1H);MS(ES−):413(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C1913ClF35):413.0398,実測値:413.0443。
実施例468
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
表2のパラレル合成法で得た試料を濃縮して、灰色を帯びた白色の個体(59.2mg、収率29.6%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):2.67(s,1H),4.71(s,2H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.52(s,1H),7.13(d,2H,J=6.6Hz),7.51(d,2H,J=8.6Hz),7.72(s,1H),7.92(s,1H);MS(ES−):399(M−l,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C1811ClF35):399.0242,実測値:399.0267。
実施例469
Figure 2006522098
7−[4−(2−カルボキシエチル)フェノキシ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルからの2段階パラレル合成経路を使って、2成分の混合物を得、2つの生成物を逆相クロマトグラフィー(
C18、4cm内径x10cm、5〜95%勾配CH3CN/H2O/0.1%TFA)で分離した。保持時間の短い成分(分析用LC保持時間=3.40分、ELS純度>99%)を減圧濃縮して白色の固体(61.1mg、収率27.6%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.59(t,2H,J=7.6Hz),2.92(t,2H,J=7.6Hz),5.78(q,1H,J=7.1Hz),7.04(d,2H,J=8.6Hz),7.36(d,2H,J=8.6Hz),7.66(s,1H),7.82(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/100MHz):−79.2(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):443(75%,M+1),465(100%,M+Na);MS(ES−):441(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C20136ClF3):441.0347,実測値:441.0347。
実施例470
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)フェノキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル及び3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルからの2段階パラレル合成経路を使って、2成分の混合物を得、2つの生成物を逆相クロマトグラフィー(C18、4cm内径x10cm、5〜95%勾配CH3CN/H2O/0.1%TFA)で分離した。保持時間の長い成分(分析用LC保持時間=3.83分,ELS純度>99%)を減圧濃縮して、白色の固体(66.0mg、収率29.0%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.64(t,2H,J=7.6Hz),2.94(t,2H,J=7.6Hz),3.82(s,3H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),7.04(d,2H,J=8.6Hz),7.36(d,2H,J=8.6Hz),7.67(s,1H),7.86(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/100MHz):−79.5(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES+):457(M+1,100);MS(ES−):455(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C21166ClF3):455.0504,実測値:455.0490。
実施例471
Figure 2006522098
5,6−ジクロロ−7−(3−クロロ−4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(135mg、0.32mmole)/氷酢酸(3mL)の溶液に過剰(凡そ1g)の塩素ガスを添加した。一夜攪拌した後、混合物を水(20mL)に
加えた。反応混合物を水/Et2Oで3回抽出し、乾燥濃縮した。分取用逆相クロマトグラフィーで精製して灰色を帯びた白色固体(38mg、収率24%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):1.41(t,3H,J=7.0Hz),4.15(q,2H,J=7.0Hz),5.44(q,1H,J=6.6Hz),6.50(s,1H),7.05(dd,1H,J=3.0Hz,J=8.9Hz),7.17(d,1H,J=9.0Hz),7.21(d,1H,J=2.8Hz),7.66(s,1H);13CNMR(アセトン−d6/100MHz):14.9,65.8,77.7(q,J=31.5Hz),106.6,115.5,117.1,118.3,120.1,122.5,123.3(q,J=283.6Hz),124.0,131.6,149.4,151.6,152.8,155.7,164.4;MS(ES+):483(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C19136Cl33):498.9724,実測値:498.9712(M−H+H2O)。
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−ブロモフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.5g、4.61mmole)、2−クロロ−4−ブロモフェノール(1.04g、6.44mmole)及び炭酸カリウム(0.89g、8.76mmole)の混合物に無水DMF(10mL)を加え、得られた混合液を110℃で5時間加熱した。室温まで冷却後、反応液を酢酸エチル(150mL)で処理した。有機相を重炭酸ナトリウム飽和溶液で3回、食塩水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発物を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを使ってEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製し、淡黄色の固体(1.8g、収率76.3%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.69(s,1H),7.68(s,1H),7.47(dd,1H,J=2.4Hz,8.7Hz),7.37(s,1H),7.00(d,J=8.7Hz,1H),6.38(s,1H),5.70(q,1H,J=6.6Hz),4.35(m,2H),1.38(t,3H,J=7.2Hz);MS(ESI+):511(M+1,60),513(M+3,100);HRMS(EI) m/z:計算値(C1912BrCl234):509.9248,実測値:509.9274。
6−クロロ−7−(2−フルオロ−4−ブロモフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを得る一般的手順に従って、目的の化合物を黄色の固体(収率79%
)として得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.63(s,1H),7.39(dd,J=2.4Hz,l0Hz,1H),7.32−7.29(m,2H),7.00(t,J=8.4Hz,1H),6.38(s,1H),5.65(q,J=6.8Hz,1H),4.30(m,2H),1.33(t,J=7.2Hz,3H);LC−MS(ES+):496.9(+2,100),494.9(M+1,73);HRMS(EI+) m/z:計算値(C1912ClBrF44):493.9544,実測値:493.9551。
6−クロロ−7−(2−メチル−4−ヨードフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを得る一般的手順に従って、目的の化合物を淡黄色の固体(収率56%)として得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.63(s,1H),7.61(d,J=1.2Hz,1H),7.52(dd,J=1.6Hz,8.8Hz,1H),7.30(s,1H),6.68(d,J=8.4Hz,1H),6.28(s,1H),5.63(q,J=7.2Hz,1H),4.30(m,2H),2.15(s,3H),1.33(t,J=7.2Hz,3H);LC−MS(ES+):538.9(M+1,100);HRMS(EI) m/z:計算値(C2015ClF3IO4):537.9656,実測値:537.9634。
6−クロロ−7−(2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを得る一般的手順に従って、目的の化合物を淡黄色の固体(収率56%)として得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.63(s,1H),7.44(dd,J=9.6Hz,J=6.2Hz,1H),7.32(s,1H),6.88(dd,J=8Hz,J=6.8Hz,1H),6.47(s,1H),5.66(q,J=6.4Hz,1H),4.31(m,1H),1.34(t,J=6.8Hz,3H)。
パラジウムカップリング反応による6−クロロ−7−(置換)フェニルオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例472
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(2−クロロ−4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
窒素気流下6−クロロ−7−(2−クロロ−4−ブロモフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.3g、0.59mmole、1.0当量)、炭酸カリウム(0.32g、2.3mmole)、テトラキストリフェニル−ホスフィンパラジウム(0)(68mg、0.059mmole)及び無水DMF(2.5mL)の混合物に、1.0Mのトリエチルボラン(0.83mL、0.83mmole)/THFの溶液を加えた。混合物を110℃に加熱し、5時間振盪した。LC−MSは反応が完結したことを示唆した。室温まで冷却後反応液を酢酸エチル(50mL)に加えた。得られた有機相を食塩水で3回洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを使ってEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製し、淡黄色の固体(0.23g、収率84.7%)を得た。この生成物をそのまま次の段階で使用した。
第二段階:6−クロロ−7−(2−クロロ−4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
単離した淡黄色の固体(230mg、0.5mmole)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解した。得られた溶液に、水酸化リチウム(LiOH・2H2O)(104mg、2.5mmole)/水(3mL)の溶液を加え、更に、エタノール(3mL)を加えた。得られた溶液を80℃で1時間加熱し、LC−MSは反応の完結を示唆した。揮発物を除去し、水性の残留物を水で希釈し、0℃で希塩酸を加えてpH=1.0の酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発物を除去後、残留物を逆相HPLCで精製して、淡黄色の固体(90mg、収率41%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.83(s,1H),7.40(s,1H),7.37(s,1H),7.19(d,J=8.1Hz,1H),7.10(d,J=8.1Hz,1H),6.32(s,1H),5.65(m,1H),2.71(q,J=7.5Hz,2H),1.31(t,J=7.5Hz,3H);MS(ES+):433.0(M+1,100);MS(ES−):431.0(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C1912Cl234):431.0059,実測値:431.0022。
パラレル法による6−クロロ−7−(置換)フェニルオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
先に、パラレル合成装置を使用した6−クロロ−7−(2−クロロ−4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した方法と同様にして、表7の以下の実施例化合物を製造した。
表7:パラレル合成法1)により製造した6−クロロ−7−(置換)フェニルオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ。
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。純度(%)はUVスペクトル(254nm)で定量した値を示す。
実施例474
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エチル−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載された一般的なパラレル合成法を用いて、この生成物を製造した。試料をギルソン(Gilson)社の逆相クロマトグラフィー・システムで精製し、淡黄色の固体(18.7mg、収率28%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/300MHz):1.16(t,3H,J=7.5Hz),2.57(q,2H,J=7.5Hz),5.46(m,1H),6.24(s,1H),6.93(m,2H),7.22(d,1H,J=1.5Hz),7.30(s,1H),7.56(s,1H);MS(ES+):417(M+1,100);LC−MS純度:3.553分に於いて99%(UV),100%ELSD;HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C19124ClF4):415.0355,実測値:415.0376。
実施例477
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エチル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載された一般的なパラレル合成法を用いて、この生成物を製造した。逆相クロマトグラフィーによる精製で淡黄色の固体(67.5mg、収率49%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/400MHz):1.26(t,3H,J=7.6Hz),2.15(s,1H),2.65(q,2H,J=7.6 Hz),5.62(q,1H,J=3.2Hz),6.25(s,1H),6.91(d,1H,J=8.4Hz),7.07(d,1H,J=8Hz),7.19(s,1H),7.35(s,1H),7.67(s,1H);MS(ES+):413(M+1,100);LC−MS純度:滞留時間3.779分にて100%(UV及びELSD);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C2015ClF34):411.0605,実測値:411.0584。
スティル(Stille)反応による6−クロロ−7−(置換)フェニルオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例478
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エチニル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(4−エチニル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフル
オロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−(2−メチル−4−ヨードフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.28g、0.52mmole)及びテトラキストリフェニルホスフィン−パラジウム(12mg、0.0104mmole)と無水トルエン(3.5mL)との溶液に、トリブチル(エチニル)スズ(168uL、0.586mmole)を加えた。得られた溶液を110℃に加熱し、3時間振盪した。LC−MSは反応の完結を示唆した。室温まで冷却後、20%のフッ化アンモニウム水溶液を加えて反応をクエンチした。目的の生成物を酢酸エチルで抽出し、有機相を分離して食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカゲル・クロマトグラフィーによりEtOAc/ヘキサン(1:9)を用いて精製した。この生成物を次の段階で使用した。
第二段階:6−クロロ−7−(4−エチニル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た生成物(230mg、0.53mmole)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解した。得られた溶液に、水酸化リチウム(111mg、2.6mmole)/水(3mL)の溶液を加え、次いでエタノール(3mL)を加えた。得られた溶液を80℃で1時間加熱し、LC−MSで反応の完結を確認した。揮発分を除去し、残留物を水で希釈し、0℃で希塩酸を加えてpH=1.0の酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、粗生成物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で精製し、淡黄色の固体(70mg、収率28.8%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.82(s,1H),7.48(s,1H),7.42〜7.40(m,2H),6.93(d,J=8.1Hz,1H),6.36(s,1H),5.66(q,J=6.9Hz,1H),3.11(s,1H),2.23(s,3H);MS(ESI+):409.0(M+1,100);MS(ES−):407.0(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C2011ClF34):407.0292,実測値:407.0317。
実施例479
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エチニル−2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−エチニル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した一般的方法を使って、目的の生成物を淡黄色の固体(収率35.8%)として得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):7.70(s,1H),7.37−7.32(m,2H),6.80(t,J=8.4Hz,1H),6.56(s,1H),5.69(q,J=6.3Hz,1H),3.38(s,1H);MS(ES+):430.9(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−l:C197ClF54):428.9948,実測値:428.9902。
実施例480
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−メチル−4−ビニルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−エチニル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した一般的方法を使って、目的の生成物を淡黄色の固体(161.7mg、収率31%)として得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):2.21(s,3H),5.27(d,1H,J=11.1Hz),5.77(m,2H),6.28(s,1H),6.77(dd,1H,J=11.1Hz,17.7Hz),6.94(d,1H,J=8.4Hz),7.38(dd,1H,J=0.9Hz,8.1Hz),7.45(s,1H),7.56(s,1H),7.80(s,1H);MS(ES+):411(M+l,100);LC−MS純度:3.605分にて100%(UV及びELSD);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C20134ClF3):409.0449,実測値:409.0447。
実施例481
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−ビニルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−エチニル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した一般的方法を使って、目的の生成物を淡黄色の固体(157.5mg、収率27%)として得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):5.35(d,1H,J=10.8Hz),5.74(q,1H,J=6.9Hz),5.84(d,1H,J=17.7Hz),6.33(s,1H),6.75(dd,1H,J= 11.1Hz,17.7Hz),7.10(d,1H,J=8.4Hz),7.46(dd,1H,J=2.1Hz,6.3Hz),7.54(s,1H),7.65(d,1H,J=2.1Hz),7.79(s,1H);MS(ES+):432(M+1,100);LC−MS純度:3.539分にて100%(UV及びELSD);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C19104Cl23):428.9903,実測値:428.9895。
実施例482
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2,5−ジフルオロ−4−ビニルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−エチニル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した一般的方法を使って、目的の生成物を淡黄色の固体(190.5mg、収率37%)として得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):5.48(d,1H,J=11.1Hz),5.81(m,1H),5.94(d,1H,J=17.7Hz),6.65(s,1H),6.89(dd,1H,J=5.7Hz,9Hz),7.13(dd,1H,J=7.2Hz,9Hz),7.61(s,1H),7.71(dd,1H,J=6.3 Hz,9.9Hz),7.83(s,1H);MS(ES+):433(M+1,100);LC−MS純度:3.493分にて100%(UV及びELSD);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C1994ClF5):431.0104,実測値:431.0099。
実施例483
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−シアノ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−シアノ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−7−(2−メチル−4−ヨードフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.34g、0.63mmole)及びシアン化銅(I)(68mg、0.76mmole)と無水ジメチルホルムアミド(4mL)との溶液を、130℃で一夜攪拌した。LC−MSは反応の完結を示唆した。室温に冷却後、反応液を酢酸エチル(100mL)中に投入した。次いで、有機溶液を30%のエチレンジアミン水溶液で3回洗浄して銅を除去し、更に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを使ってEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製した。得られた化合物(0.14g、0.32mmole)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解した。得られた溶液に水酸化リチウム(LiOH・2H2O)(67.2mg、1.6mmole)/水(3mL)の溶液を加え、更にエタノール(3mL)を加えた。得られた溶液を50℃で1時間加熱し、更に1時間室温とした。揮発分を除去し、残留物を水で希釈し、0℃で希塩酸を加えてpH=1の酸性にし、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で精製し、目的の生成物を白色固体(70mg、純度100%、収率27%)として得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.66(s,1H),7.56(d,1H),7.46(dd,J=1.5,8.4Hz,1H),7.34(s,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),6.51(s,1H),5.66(q,J=6.9Hz,1H),2.31(s,3H);MS(ES+):410(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C1910ClF3NO4):408.0245,実測値:408.0227。
6−置換−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
(中間体及び実施例484から515の合成)
6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(8g、26.5mmole)/エタノール(60mL)の溶液にヨウ素(2.8g、11.2mmole)を加え、次いで、過ヨウ素酸(9.0g、39.5mmole)/水(25mL)の溶液を加え、70℃で5時間加熱した。室温に冷却後、揮発分を除去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、有機相を亜硫酸ソーダ飽和水溶液と飽和食塩水で洗浄した。得られた溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、揮発分を除去した。残留物をシリカゲル・クロマトグラフィーによってヘキサン/酢酸エチル混液を用いて精製し、淡黄色の固体(9.8g、収率70%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.62(s,1H),7.60(s,1H),6.49(s,1H),5.69(q,J=6.9Hz,1H),4.30(m,2H),3.89(s,3H),1.34(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI+):428.9(M+1,100);HRMS(EI) m/z:計算値(C14123IO4):427.9732,実測値:427.9741。
Suzukiカップリング反応による7−メトキシ−6−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例484
Figure 2006522098
7−メトキシ−6−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−メトキシ−6−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造

6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.20g、0.47mmole)/無水DMA(3mL)の溶液を調製し、窒素ガスで10分間バブリングした。その溶液をフェニルボロン酸(86mg、0.70mmole)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(54mg、0.1当量、0.0467mmole)及び2Mの脱気したNa2CO3水溶液(1.2mL、4.8当量、2.24mmole)で処理した。この溶液を窒素ガスでフラッシュし、栓をして95℃で16時間加熱した。室温に冷却後、食塩水を加え、混合物を酢酸エチルで4回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、窒素気流下で濃縮した。この生成物は、次の段階でそのまま使うのに充分な純度であった。
第二段階:7−メトキシ−6−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステルをエタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(1mL)に溶解して加水分解し酸を得た。水酸化リチウム(165mg)/水(6mL)の溶液を調製し、有機溶液に加えた。容器に栓をして80℃で1時間加熱した。室温に冷却後、溶液を窒素気流を使って濃縮した。そのアルカリ溶液に3NのHClを加えてpH=2の酸性とし、酢酸エチルで4回抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を除去し、逆相クロマトグラフィーで精製して、淡黄色の固体(107.8mg、収率66%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/300MHz):3.77(s,3H),5.61〜5.68(m,1H),6.56(s,1H),7.09(s,1H),7.24〜7.39(m,5H),7.68(s,1H);MS(ES+):351(M+1,100;LC−MS純度:2.978分にて100%(UV及びELSD);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C181243):349.0682,実測値:349.0663。
パラレル方法による7−メトキシ−6−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
先に、パラレル合成装置を使用した7−メトキシ−6−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した方法と同様にして、表8の以下の実施例化合物を製造した。
表8:パラレル合成法1)で製造した7−メトキシ−6−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ。
Figure 2006522098
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラ
フィーでの保持時間を分で示す。純度(%)はUVスペクトル(254nm)で定量した
値を示す。
実施例508
Figure 2006522098
6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(3.0g、7.0mmole)/テトラヒドロフラン(50mL)の溶液に水酸化リチウム水和物(1.2g、28mmole)/水(55mL)の溶液を加え、その溶液を4時間加熱還流した。揮発分を除去後、残留物を水で希釈し、その溶液を0℃で希塩酸を加えてpH=1.5の酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後濃縮して、淡黄色の固体(2.5g、収率81%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.56(s,1H),7.52(s,1H),6.42(s,1H),5.60(q,J=6.8Hz,1H),3.81(s,3H);MS(ESI+):400.9(M+l,100);MS(ES−):398.9(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1273IO4)M−H:398.9336,実測値398.9359。
6−置換−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例509
Figure 2006522098
6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸Wang樹脂エステルの製造
炭酸セシウム(208mg、0.64 mmole)及び6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(516mg、1.28mmole)の混合物にメタノール(5mL)を加えた。30分間攪拌した後、混合液は、途中から泡立ちを見せながら、透明な淡黄色の溶液に変わった。この溶液を濃縮し、残留物を減圧下で3時間乾燥し、セシウム塩を得た。臭素化Wang樹脂(4−(ブロモメチル)フェノキシメチルポリスチレン、NovaBiochem cat#;01−64−0186、1.20ミリ当量/g)をCH2Cl2と無水DMFで連続的に洗浄し、濾過し、セシウム塩/DMF(2mL)の溶液で処理した。得られた樹脂スラリーを60℃に加熱し、2時間振盪した。室温に冷却後、過剰の試薬を排出し、樹脂をDMF/H2O(1:1)、DMF、DCM及び無水DMFで、それぞれ3回ずつ洗浄した。樹脂への結合量は1HNMR(内部標準:HMDS)により0.40mmole/gと定量された。樹脂はそのまま次の段階で使用した。
第二段階:6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た樹脂に、炭酸カリウム(343mg、2.48mmole)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(78mg、0.067mmole)、無水DMF(2mL)及び1.0Mのトリエチルボラン/THF溶液(1.92mL、1.92mmole)を加えた。混合物を110℃で15時間振盪した。室温に冷却後、3mLの水を加えた。反応容器を5分間振盪し、過剰の試薬と溶媒を排出した。樹脂をDMF/水(1:1)で5回、DMFで5回、そしてDCMで3回洗浄し、樹脂を95%TFA/DCM(2x5mL)で45分間処理した。濾液を集め、樹脂をDCMで洗浄した。濾液を合わせて濃縮し、シリカ・クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3:7)で精製して、淡黄色の固体(52mg、収率81%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.83(s,1H),7.00(s,1H),6.50(s,1H),5.66(q,J=6.8Hz,1H),3.86(s,3H),2.55(q,J=7.6Hz,2H),1.17(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI+):303.1(M+1,100);MS(SE−):301.1(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C141234)M−H:301.0682,実測値:301.0649。
実施例510
Figure 2006522098
6−メチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造と同じ手順を用いて標記化合物を製造し、淡黄色の固体(48mg、収率65%、純度95%)を得た。。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.80(s,1H),7.00(s,1H),6.49(s,1H),5.65(q,J=6.8Hz,1H),3.86(s,3H),2.13(s,3H);MS(ES+):289(M+1,100);LC−MS(ES−):287(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C131134):287.0458,実測値:287.0450。
Stilleカップリング反応による7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−置換−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例511
Figure 2006522098
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
窒素気流下6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.3g、0.7mmole)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(16mg、0.0139mmole)と無水トルエン(4.2mL)との溶液に、トリブチル(ビニル)スズ(228uL、0.785mmole)を加えた。得られた溶液を115℃で3時間加熱した。冷却後、反応混合物に20%フッ化アンモニウム(20ml)を加えた。15分間撹拌後、生成物を3回抽出した。有機抽出物を合わせて20%フッ化アンモニウムで2回洗浄し、更に食塩水で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィーによってEtOAc/ヘキサン(1:9)を用いて精製し、そのまま次の段階に使用した。
第二段階:7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で単離した中間体(150mg、0.46mmole)をTHF(3mL)に溶解し、得られた溶液に、水酸化リチウム(2.3mmole)/水(3mL)の溶液を加え、その混合物にエタノール(3mL)を加えた。得られた溶液を80℃で3時間加熱した。混合液を減圧濃縮し、残留物に希塩酸を加えてpH=1.0の酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。その溶液を減圧濃縮して最終生成物(110mg、収率52%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.80(s,1H),7.48(s,1H),6.98〜6.88(dd,J=17.7Hz,11.2Hz,1H),6.66(s,1H),5.80〜5.69(m,2H),5.20(d,J=11.4Hz,1H),3.90(s,3H);MS(ESI+):301.1(M+l,100);MS(ES−):299.1(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C141034)M−H:299.0526,実測値:299.0500。
実施例512
Figure 2006522098
6−エチニル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造する一般的方法で本実施例の生成物を、淡黄色の固体(93mg、収率44.6%)として得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):7.77(s,1H),7.44(s,1H),6.71(s,1H),5.80(q,J=6.9 Hz,1H),3.92(s,3H),3.58(s,1H);MS(ESI+):299.1(M+1,100)。
実施例513
Figure 2006522098
6−アセチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造と同じ手順を用いて本実施例の生成物を、黄色の固体(40mg、収率62.9%)として得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.62(s,1H),7.61(s,1H),6.49(s,1H),5.61(q,J=6.6Hz,1H),3.84(s,3H),2.46(s,3H);MS(ESI+):317.0(M+1,100)。
実施例514
Figure 2006522098
7−メトキシ−6−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3カルボン酸
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造と同じ手順を用いて本実施例の生成物を、黄色の固体(50mg、収率22.9%)として得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.69(s,1H),7.26(s,1H),6.53(s,1H),5.68(q,J=6.9Hz,1H),3.92(s,3H),2.11(s,3H);MS(ESI+):313.0(M+1,100)。
実施例515
Figure 2006522098
7−メトキシ−6−(フェニルエチニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造と同じ手順を用いて本実施例の生成物を、黄色の固体(56mg、収率21.4%)として得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.73(s,1H),7.57−7.54(m,2H),7.39−7.29(m,4H),6.58(s,1H),5.73(q,J=6.9Hz,1H),3.96(s,3H);MS(ESI+):749.1(2M+1,100),375.1(M+1,88);MS(ES−):373.1(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C201234):373.0682,実測値:373.0701。
6−置換−7−置換オキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
(中間体及び実施例516から526の合成)
実施例516
Figure 2006522098
7−ヒドロキシ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載したのと同じ手順を用いて本実施例の生成物を製造した。6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを出発物質として、黄色の固体(2.2g、収率81%)を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):7.69(s,1H),7.63(s,1H),6.45(s,1H),5.69(q,J=6.8Hz,1H);MS(ES−):386.9(M+H,100)。
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
実施例517
Figure 2006522098
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(13.2g、30.9mmole)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(3.6g、3.1mmole)及び炭酸カリウム(12.8g、93mmole)と無水DMF(83mL)との混合液に1.0Mのトリエチルボラン/THF溶液(43.3mL、43.3mmole)を加えた。得られた混合液を110℃(オイルバス)で加熱し7時間攪拌した。室温に冷却後、反応液に700mLの酢酸エチルを加え、有機相を食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカ・クロマトグラフィーによって酢酸エチル/ヘキサンで精製し、淡黄色の固体(6.9g、収率68%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.68(s,1H),6.96(s,1H),6.48(s,1H),5.67(q,1H),4.30(m,2H),3.03(s,3H),2.53(q,J=7.6Hz,2H),1.33(t,J=6.8Hz,3H),1.15(t,J=7.6HZ,3H);MS(ESI+):331.1(M+1,100);HRMS(EI) m/z:計算値(C161734):330.1079,実測値:330.1063。
第二段階:6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
ドライアイス/アセトン浴中−78℃で、6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(6.8g、20.6mmole)/無水DCM(30mL)の溶液に、1.0Mのボロントリブロミド/DCM溶液(206ml、206mmole)を滴下しながら加えた。添加完了後、ドライアイス/アセトン浴を除去し、反応液を室温で一夜攪拌した。次いで、反応液を再度ドライアイス/アセトン浴で−78℃に冷却し、メタノール(250mL)を滴下して加えた。その後、反応液を室温に温めて引き続き減圧濃縮した。残留物をシリカ・クロマトグラフィーによってEtOAc/ヘキサン(2:8)で精製し、収集した画分を濃縮して、そのまま第三段階で使用した。
第三段階:6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得た生成物にエタノール(80mL)を加え、次いで、水酸化リチウム水和
物(3.5g、83mmole)/水(80mL)の溶液を加え、得られた溶液を3時間加熱還流した。混合液を濃縮し、残留物を水(50mL)で処理した後、希塩酸でpH=1.0の酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物を更にシリカ・クロマトグラフィーによって1%HOAc含有EtOAc/ヘキサン(2:8)で精製し、緑黄色の固体(5.6g、収率94%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.80(s,1H),7.01(s,1H),6.43(s,1H),5.62(q,J=6.8Hz,1H),2.56(q,J=7.6Hz,2H),1.26(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI+):289.1(M+1,100);MS(ES−):287.1(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C131034):287.0526,実測値:287.0504。
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸Wang樹脂エステルの製造
Figure 2006522098
市販の4−(ブロモメチル)フェノキシメチルポリスチレン(13g、NovaBiochem、#01−64−0186、100〜200メッシュ、1.20mmole/g)を無水DMF中で1.5時間膨潤させた。樹脂を無水DMFで2回洗浄し、次いで、無水DMF(180mL)、6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(4g、13.9mmole)及び炭酸セシウム(7.6g、23.1mmole)で処理した。その樹脂を室温で2時間オーバーヘッド攪拌機で攪拌した。スラリーを濾過し,樹脂を酸(4.0g)及び炭酸セシウム(7.6g)で再度処理した。室温で18時間攪拌後、樹脂を濾過し、50%DMF/H2O、DMF、MeOH及びDCMでそれぞれ3回ずつ洗浄した。少量の(凡そ100mg)の樹脂を50%TFA/DCMで30分間処理することにより切断した。その樹脂をDCMで2回洗浄し、濾液を収集して減圧濃縮して、遊離した6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。1HNMR(CDCl3,TFA/400MHz):1.23(t,3H,J=7.6),2.58(q,2H,J=7.6Hz),5.61(q,1H,J=6.8 Hz),6.49(s,1H),7.07(s,1H),7.92(s,1H);LC−MS純度:84%(UV),95%(ELSD)。
7−アルコキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例518
Figure 2006522098
7−エトキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
Wang樹脂の6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エステル(100mg、0.096mmole)/DCMのスラリーを固相反応ポリプロプレン管で調製し、2時間放置した。樹脂を濾過し、無水THFで2回洗浄し、次いで、THF(1mL)、PPh3(126mg、0.483mmole、5当量)、エタノール(28uL、0.483mmole、5当量)及びDEAD(77uL、0.483mmole、5当量)で処理した。次いでこの樹脂を室温で窒素気流下で一夜振盪した。28時間後、樹脂を排出してTHF、DMF、MeOH及びDCMで各4回洗浄した。樹脂(凡そ100mg)を50%TFA/DCMによる30分間の処理により切断した。その樹脂をDCMで3回洗浄し、濾液を合わせてシリカを通して濾過し、その濾液を減圧濃縮して黄色の固体(24.8mg、収率26%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/300MHz):1.20(t,3H,J=7.5Hz),1.46(t,3H,J=6.9Hz),2.60(q,2H,J=7.8Hz),4.16−4.20(m,2H),5.78(q,1H,J=7.2Hz),6.64(s,1H),7.24(s,1H),7.84(s,1H);MS(ES+):317(M+1,100);LC−MS純度:3.163分にて72%(UV),100%(ELSD);HRMS(ES−)m/z:計算値(M−1;C151443):315.0839,実測値:315.0832。
パラレル法による7−アルコキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
先に、パラレル合成装置を使用した7−エトキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載した方法と同様にして、表9の以下の実施例の生成物を製造した。
表9:パラレル合成法1)で製造した7−アルコキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマス・スペクトル・データ。
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。純度(%)はUVスペクトル(254nm)で定量した値を示す。
実施例524
Figure 2006522098
6−エチル−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−エトキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸について記載した方法に従って、標記の生成物を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィーによって1%TFA含有酢酸エチル/ヘキサン(2:8)で精製して、淡黄色の固体(60mg、収率24.2%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.83(s,1H),7.00(s,1H),6.50(s,1H),5.66(q,J=6.8Hz,1H),3.93〜3.85(m,2H),2.58〜2.53(m,2H),1.69(m,1H),1.54〜1.43(m,4H),1.19−1.15(m,3H),0.97〜0.93(m,6H);MS(ES+):373.1(M+1,100)。
実施例525
Figure 2006522098
6−エチル−7−[(4−メチルベンジル)オキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−エトキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸について記載した方法に従って、標記の生成物を得た。濾液を濃縮して淡黄色の固体(13mg)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.83(s,1H),7.25(s,1H),7.14−7.09(m,4H),6.95(s,1H),5.70(q,J=7.2Hz,1H),4.00(m,2H),2.51(q,J=7.6Hz,2H),2.30(s,3H),1.19(t,J=7.2Hz,3H);MS(ES+):393.1(M+1,100)。
6−エチル−7−{[2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル]オキシ}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
実施例526
Figure 2006522098
6−エチル−7−{[2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル]オキシ}−2−(トリフ
ルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.3g、1.04mmole)/無水ジメチルホルムアミド(5mL)の溶液に、炭酸セシウム(255mg、0.78mmole)を一度に加え、次いで、エチルブロミド(103uL、1.7mmole)を加えた。反応液を室温で一夜攪拌し、その反応液を酢酸エチル(100mL)に加えて有機相を食塩水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカ・クロマトグラフィーによってEtOAc/ヘキサン(3:7)で精製し、淡黄色の固体(0.21g、収率67%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.68(s,1H),7.00(s,1H),6.42(s,1H),5.63(q,J=7.2Hz,1H),5.38(s,1H),4.28(m,2H),2.54(q,J=7.2Hz,2H),1.31(t,J=7.2Hz,3H),1.20(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI+):317(M+1,100)。
第二段階:6−エチル−7−{[2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル]オキシ}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(172mg、0.54mmole)及び炭酸カリウム(320mg、1.95 mmole)と無水ジメチルホルムアミド(3mL)との混合物に、4−クロロ−2−メチルチオピリミジン(270uL、2.3mmole)を加えた。混合液を130℃で半時間加熱した。室温に冷却後、反応液を食塩水(50mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカ・クロマトグラフィーによってEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製して、黄色の固体(102mg、収率43%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):8.35(d,5.2Hz,1H),7.72(s,1H),7.13(s,1H),6.74(s,1H),6.54(d,J=5.6Hz,1H),5.66(q,J=6.8Hz,1H),4.30(m,2H),2.45(q,J=7.6Hz,2H),2.27(s,3H),1.33(t,J=7.2Hz,3H),1.12(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI+):441(M+1,100)。
第三段階:6−エチル−7−{[2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル]オキシ}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で単離された中間体(100mg、0.23mmole)/テトラヒドロフラン(1.5mL)の溶液に、水酸化リチウム(48mg、1.2mmole)/水(2.5mL)の溶液を加え、次いで、エタノール(2.5mL)を加えた。次いで反応液を1時間加熱還流した。室温に冷却後、揮発分を除去し、残留物を水で希釈し、次いで、0℃で希塩酸を加えてpH=1.0.の酸性にした。生成物をエチルエーテルで抽出し、有機相を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮して黄色の固体(50mg、収率53%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):8.40(d,J=6Hz,1H),7.85(s,1H),7.17(s,1H),6.78(s,1H),6.58(d,J=5.6Hz,1H),5.66(q,J=7.2Hz,1H),2.48(q,J=7.2Hz,2H),2.29(s,3H),1.14(t,J=7.6Hz,3H);MS(ES+):413(M+1,100);HRMS(EI) m/z:計算値(C1816324S):413.0777,実測値:413.0768。
8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボ
ン酸の製造
Figure 2006522098
実施例527
Figure 2006522098
8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−3−ヨード−4−メトキシベンズアルデヒドの製造
2−ヒドロキシ−1−4−メトキシベンズアルデヒド(4.0g、26.3mmole)/エタノール(30mL)の溶液に、ヨウ素(1.87g、7.4mmole)を加え、次いで、過ヨウ素酸(6g、26.3mmole)/水(10mL)の溶液を加えた。得られた暗黄色の溶液を68℃で2時間加熱した。室温に冷却後、反応液を酢酸エチル(300mL)に加えた。得られた有機溶液を亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、更に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、粗生成物をシリカ・クロマトグラフィーで精製し、淡黄色の固体(1.8g、収率49%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz,):12.18(s,1H),9.63(s,1H),7.53(d,J=8.4Hz,1H),6.56(d,J=8.4Hz,1H),3.99(s,3H);13CNMR(CDCl3/400MHz):194.2,165.3,163.0,136.3,116.1,103.6,57.2;MS(ESI+):278.9(M+1,100)。
第二段階:8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−3−ヨード−4−メトキシベンズアルデヒド(1.5g、5.4mmole)、トリフルオロメチルクロトン酸エチル(3.1mL、20.6mmole)及び炭酸セシウム(4.2g、12.9mmole)の混合液に無水N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)を加えた。混合液を90℃で一夜加熱した。室温に冷却後、反応液に酢酸エチル(150ml)を加え、その有機溶液を濾過して、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカ・クロマトグラフィーによっ
て酢酸エチル/ヘキサン(2:8)で精製して、淡黄色の固体(0.3g、14%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz)7.65(s,1 H),7.17(d,J=8.4Hz,1H),6.50(d,J=8.4Hz,1H),5.80(q,J=6.8 Hz,1H),4.30(m,2H),3.92(s,3H),1.33(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI+):429.0(M+1,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C14123IO4):427.9732,実測値:427.9715。
第三段階:8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.4g、0.93 mmole)/テトラヒドロフラン(8mL)の溶液に、水酸化リチウム水和物(LiOH・H2O)(155mg、3.7mmole)/水(15mL)の溶液を加えた。その溶液を1時間加熱還流した。室温に冷却後、揮発物を除去し、残留物を0℃で希塩酸を加えてpH=1.5の酸性にした。生成物をエチルエーテルで抽出し有機抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、淡黄色の固体(0.30g、収率81%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.67(s,1H),7.18(d,J=8.4Hz,1H),6.51(d,J=8.4Hz,1H),5.78(q,J=6.8Hz,1H),3.92(s,3H);MS(ESI+):400.9(M+1,100);MS(ES−):398.9(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H;C1273IO4):398.9336,実測値:398.9368。
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の塩素化及び誘導体化
実施例528〜531
Figure 2006522098
実施例528
Figure 2006522098
5−クロロ−6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメ
ン−3−カルボン酸
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(100mg、0.35mmole)/無水ジクロロメタン(5mL)の混合液に、1.0Mのスルフリルクロリド/ジクロロメタンの溶液(0.42mL、0.42mmole)を滴下して加えた。その溶液を室温で1時間攪拌した。試料を濃縮し、残留物をシリカゲル・カラムによって酢酸エチル/ヘキサン/酢酸で精製して、淡黄色の固体(60mg、収率52%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.71(s,1H),6.71(s,1H),5.99(s,1H),5.65(q,J=6.0Hz,1H),2.38(m,1H),2.06(m,1H),0.84(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI+):323.0(M+1,100);LCMS(ES−):321(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値:(M−1;C139ClF34):321.0136,実測値:321.0118。
実施例529
Figure 2006522098
5,8−ジクロロ−6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(1.5g、5.2mmole)/無水ジクロロメタン(45mL)の懸濁液に、1.0Mのスルフリルクロリド(22.75mmole、4.4当量)溶液を滴下して加えた。その懸濁液を室温で12時間攪拌することのより、反応液は透明な黄色の溶液に変化した。試料を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解し、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶出液として酢酸エチル/ヘキサン/酢酸を用いたシリカ・クロマトグラフィーによって、白色の固体(0.12g、収率21.5%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.72(s,1H),6.68(s,1H),5.79(q,J=5.6Hz,1H),2.42(m,1H),2.11(m,1H),0.85(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI+):357.0(M+1,100);MS(ES−):355.0(M−H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値:(C138Cl234)M−H:354.9746,実測値:354.9724。
実施例530
Figure 2006522098
8−クロロ−6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カ
ルボン酸(1.0g、3.4mmole)/無水ジクロロメタン(30mL)の混合液に、1.0Mのスルフリルクロリド/DCM溶液(4.2mL、22mmole)を滴下して加えた。得られた混合物を室温で24時間攪拌した。試料を濃縮し、残留物を30mLの酢酸に溶解し、次いで0.5gの粒状Znを加えた。混合液を室温で3時間攪拌し、濾過して、濾液を蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーで精製して、白色の固体(0.20g、収率18%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.79(s,1H),7.26(s,1H),5.77(q,J=6.8Hz,1H),2.63(q,J=7.6Hz,2H),1.21(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI+):323.0(M+1,100)。
実施例531
Figure 2006522098
8−クロロ−6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−クロロ−6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
8−クロロ−6−エチル−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.16g、0.5mmole)及びメタノール(49uL、2.4mmole)/無水テトラヒドロフラン(3mL)の溶液に、トリフェニルホスフィン(0.31g、1.2mmole)及びアザジカルボン酸ジエチル(474uL、1.2mmole)を加えた。得られた黄色の溶液を室温で1時間攪拌した。揮発分を除去し、残留物をシリカゲル・カラムによって酢酸エチル/ヘキサンで精製して、白色の固体(162mg、収率92.4%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.66(s,1H),6.96(s,1H),5.76(q,J=6.6Hz,1H),3.86(s,3H),3.84(s,3H),2.60(q,J=7.5 Hz,2H),1.19(t,J=7.8Hz,3H);MS(ES+):351.0(M+1,100)。
第二段階:8−クロロ−6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチル(0.14g、0.4mmole)/テトラヒドロフラン(5mL)の溶液に、水酸化リチウム(82mg、1.95mmole)/水(8mL)の溶液を加え、次いで、エタノール(3mL)を加えた。得られた溶液を2時間加熱還流し、混合液を減圧濃縮した。残留物を水で希釈し、希塩酸でpH=1.0の酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮して、目的の生成物(86mg、収率64%)を白色の固体として得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.80(s,1H),7.01(s,1H),5.77(q,J=6.8Hz,1H),3.89(s,3H),2.62(q,J=7.6Hz,2H),1.21(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI+):337.0(M+1,100);MS(ES−):335.0(M−H,100);HRMS(ES−) m/z: 計算値(C1411ClF34)M−H:335.0292,実測値:335.0297。
6,8−ジクロロ−7−置換オキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
中間体及び実施例532〜535の合成
5,7−ジクロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
第一段階:6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(10g、72.5mmole)、4−トリフルオロメチルクロトン酸エチル(15.3mL、101.4mmole)及び炭酸カリウム(20g、145mmole)と無水ジメチルホルムアミド(25mL)との混合液を、90℃で3時間加熱した。室温に冷却後、反応液に酢酸エチル(500mL)を加えた。有機相を食塩水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。EtOAc/ヘキサン(3:7)を用いたシリカ・クロマトグラフィーによって、黄色の固体(19.0g、収率98%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):7.63(s,1H),6.85(d,J=8.8Hz,1H),6.79(dd,J=8.8Hz,2.8Hz,1H),6.70(d,J=2.8Hz,1H),5.63(q,J=6.8Hz,1H),4.31(m,2H),1.34(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI+):289.1(M+1,100)。
第二段階:5,7−ジクロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.0g、3.5mmole)/無水ジクロロメタン(10mL)の溶液に、ヨードモノクロリド(1.5mL、30mmole)/無水ジクロロメタン(5mL)の溶液を加えた。得られた茶色の溶液を室温で1時間攪拌し、反応液を酢酸エチル(50mL)に加えた。有機溶液を亜硫酸ナトリウム飽和水溶液で3回洗浄し、食塩水で3回洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを減圧濃縮して、黄色の固体(0.8g、収率64%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):8.00(s,1H),7.01(s,1H),5.81(s,1H),5.70(q,J=6.6Hz,1H),4.38(m,2H),1.40(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI+):357.0(M+1,100)。
5,7−ジクロロ−6−アルコキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3
−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例532
Figure 2006522098
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5,7−ジクロロ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.10g、0.28mmole)/無水DMF(2mL)の溶液に、炭酸カリウム(77mg、0.56mmole)及びエチルブロミド(23uL、0.31mmole)を加えた。
得られた溶液を室温で18時間攪拌した。その溶液を酢酸エチルに注ぎ込み、食塩水で3回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。この粗エステルは、更に精製することなくそのまま次の段階で使用した。
第二段階:5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た生成物をTHF(5mL)及びエタノール(1mL)に溶解した。その有機溶液に、水酸化リチウム一水和物(61mg)/水(6mL)の溶液を加えた。反応容器に栓をして80℃で1時間加熱した。室温に冷却後、試料を窒素気流を使って濃縮した。次いで、そのアルカリ溶液を3NのHClを加えてpH=2まで酸性にし、酢酸エチルで4回抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して溶媒を除去した。試料を逆相クロマトグラフィーで精製して、茶色の固体(72.6mg、収率70%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/300MHz):1.46(t,3H,J=6.6Hz),4.08(q,2H,J=7.2Hz),5.71(q,2H,J=6.9Hz),7.01(s,1H),8.08(s,1H);MS(ES+):357(M+1,100),359(M+3,68);LC−MS純度:3.166分にて100%(UV及びELSD);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C1384Cl23):354.9746,実測値:354.9744。
実施例533
Figure 2006522098
5,7−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のために開発した方法を用いて、標記の化合物を得た。揮発分を除去後、残留物を逆相HPLCで精製して白色の固体(60mg、収率41%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):8.19(s,1H),7.06(s,1H),5.71(q,J=6.9Hz,1H),3.92(s,3H);MS(ESI+):343.0(M+1,100)。
実施例534
Figure 2006522098
6−(アリルオキシ)−5,7−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造のために開発した方法を用いて標記の化合物を得た。揮発分を除去後、残留物を逆相HPLCで精製して象牙色の固体(79.6mg、収率73%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/300MHz):4.46(d,2H,J=6Hz),5.24(dd,1H,J=0.9Hz,10.2Hz),5.37(dd,1H,J=1.5Hz,17.1Hz),5.63(q,1H,J=6.6Hz),6.02−6.07(m,1H),6.94(s,1H),7.97(s,1H);MS(ES+):369(M+1,100),371(M+3,64);LC−MS純度:3.212分にて95%(UV),100%(ELSD);HRMS(ES−)m/z:計算値(M−1;C1484Cl23):366.9746,実測値:366.9753。
実施例535
Figure 2006522098
5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造のために開発した方法を用いて、標記の化合物を得た。揮発分を除去後、残留物を逆相HPLCで精製して象牙色の固体(67.2mg、収率70%)を得た。1HNMR(CDCl3,CD3OD/300 MHz):1.37(m,6H),4.55(m,1H),5.69(m,1H),7.00(s,1H),8.05(s,1H);MS(ES+):371(M+1,100),373(M+3,65);LC−MS純度:3.321分にて100%(UV及びELSD);HRMS(ES−)m/z:計算値(M−1;C14104Cl23):368.9903,実測値:386.9929。
6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
実施例536
Figure 2006522098
6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:1−クロロ−2−フルオロ(メトキシメトキシ)ベンゼンの製造
2気流下3−フルオロ−4−クロロフェノール(51.3g、350mmole)/
CH2Cl2(700mL)の溶液を調製して5℃に冷却した。混合液を攪拌しながらクロロメチル=メチル=エーテル(35.3mL、37.5g、465mmole)で処理した。反応器には熱伝対及び滴下濾斗が装備されていた。攪拌中の混合液にDIEA(61mL、45.2g、350mmole)を液温が10℃を超えないように滴下しながら加えた。30分後、DIEA(30mL)を追加して滴加し、混合液を一夜放置した。溶液を1NのHCl(900mL)で洗浄し、水層をEt2Oで3回抽出した。抽出液を合わせてMgSO4で乾燥し、9トールの減圧下78〜81℃で注意深く濃縮、蒸留して、透明な無色の液体(62.5g、収率93.7%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):3.46(s,3H),5.13(s,2H),6.77(ddd,J=1H,8.9Hz,2.8Hz,1.3Hz),6.87(dd,1H,J=10.7Hz,2.8Hz),7.26(t,1H,J=8.7Hz);19FNMR(CDCl3/400MHz):−113.5(t,1F,J=9.7Hz);13CNMR(CDCl3/100MHz):56.1,94.6,105.2(d,J=24.2Hz),112.8(d,J=3.4Hz),130.5(d,J=1.1Hz),156.9(d,J=9.7Hz),158.3(d,J=248.1Hz);MS(EI+):190(M+,12),129(8),117(8),45(100);HRMS(EI) m/z:計算値(C882ClF):190.0197,実測値190.0175。
第二段階:3−クロロ−2−フルオロ−6−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒドの製造
TMEDA(4.39mL、3.38g、29.1mmole)とTHF(40mL)との溶液を−78℃に冷却し、続いて1.3Mの第二級ブチルリチウム(22.4mL、29.1mmole)/シクロヘキサン溶液で処理した。混合液を15分間攪拌して、溶液を1−クロロ−2−フルオロ(メトキシメトキシ)ベンゼン(3.7g、19.4mmole)で処理し、30分間攪拌し続けた。次いで反応混合液をDMF(2.25mL、29.1mmole)で処理した。氷浴を外して30分間攪拌を続けた。反応液をAcOH(4.0mL)、次いでH2O(100mL)で処理して、混合液をEt2Oで3回抽出し、抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して透明な黄色の油状物質(4.26g、収率100%)を得た。この油状物質を放置することにより固化した。融点:44〜49℃;1HNMR(CDCl3/400MHZ):3.52(s,3H),5.29(s,2H),7.01(dd,1H,J=9.0Hz,1.5Hz),7.51(dd,J=1H,9.0Hz,8.0Hz),10.42(d,1H,J=1.3Hz);19FNMR(CDCl3/400MHz):−116.5(d,1F,J=8.7Hz);13CNMR(CDCl3/100MHz):56.7,95.2、111.5(d,J=4.5MHz),114.7(d,J=17.7Hz),115.8(d,J=9.0Hz),135.7(d,J=2.3Hz),157.9(d,J=264.6Hz),158.2(d,J=4.4Hz),186.3(d,J=2.1Hz);MS(ESI+):187(M−OCH3,100)。
第三段階:3−クロロ−2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
3−クロロ−2−フルオロ−6−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド(3.25g、14.9mmole)にTHF(30mL)、2−プロパノール(30mL)、H2O(15mL)及び濃HCl(15mL)を加えた。混合液を一夜攪拌してから、減圧下に濃縮して水性スラリーを得た。スラリーをEt2Oで3回抽出し、食塩水で洗浄し、濃縮して黄色の固体(2.56g)を得た。試料を40mLの温メタノールに溶解し、40mLの水で処理して冷却し、濾過後風乾して黄色の結晶性固体(1.22g、収率35.8%)を得た。融点:78〜79℃;1HNMR(CDCl3/400MHz):6.76(d,1H,J=9.1Hz),7.51(t,1H,J=8.7Hz),10.27(s,1H),11.39(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−123.5(d,1F,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/100MHz):110.6(d,J=17.0Hz),111.1(d,J=11.1Hz),114.6(d,J=4.4Hz),138.4(d,J=2.7Hz),159.6(d,J=260.2Hz),161.3(d,J=2.9Hz),191.7(d,J=9.0Hz);MS(EI):174(M,100),176(M+2,30);元素分析:計算値(C74ClFO2):C:48.16,H:2.31,実測値:C:48.34,H:2.45。
第四段階:6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
3−クロロ−2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.1g、6.7mmole)/DMF(2mL)に炭酸カリウム(1.0g、7.2mmole)及び3オングストロームのモレキュラー・シーブを加えた。混合液を攪拌しながら70℃に加熱し、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(1.5mL、1.69g、10.0mmole)で処理した。1時間後、更に4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(1.5mL)を追加し、一夜反応させた。冷却した混合液に1NのHClを加え、混合液を塩化メチレンで3回抽出し、有機画分を合わせて乾燥、濃縮した。得られた油状物質をエーテルに溶解し、水で3回洗浄し、濃縮して油状物質を得た。シリカ・クロマトグラフィー(5〜10%EtOAc/ヘキサン)で精製して透明な黄色の油状物質(0.76g、収率35%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.37(t,3H,J=7.2Hz),4.34(m,2H),5.72(q,1H,J=6.8Hz),6.77(d,1H,J=8.8Hz),7.32(t,1H,J=8.5Hz),7.92(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.7(d,3F,J=6.8Hz),−119.6(d,1F,J=7.7Hz);13CNMR(CDCl3/100MHz):14.2,61.9,70.8(q,J=33.4Hz),110.0(d,J=18.1Hz),112.6(d,J=4.0Hz),114.4(d,J=17.3Hz),118.2(J=2.3Hz),123.2(q,J=287.3Hz),129.2(d,J=4.6Hz),133.2(d,J=1.3Hz),152.2(d,J=4.4Hz),154.9(d,J=256.4Hz),163.3;MS(ESI+):325(M+1,100);MS(EI):324(M+,21),255(100),227(83);HRMS(EI) m/z:計算値(C1393ClF4):324.0176,実測値:324.0171。
第五段階:6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(162.3g、0.5mmole)に、フェノール(75mg、0.80mmole)及び炭酸カリウム(120mg、0.87mmole)のDMF(1.5mL)溶液を加えた。混合液を110℃に加熱して一夜攪拌した。冷却後、混合液を水で希釈しジエチルエーテルで3回抽出した。有機画分を合わせて水で洗浄し、乾燥、濃縮して未精製の油状物質を得た。分取用逆相クロマトグラフィー(C18、4.0cmx25cmカラム、50%〜100%勾配CH3CN)で透明な無色の油状物質(50mg、収率25.1%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.28(t,3H,J=7.1Hz),4.26(m,2H),5.70(q,1H,J=6.7Hz),6.82(d,2H,J=7.9Hz),6.87(d,1H,J=8.7Hz),7.06(t,1H,J=7.4Hz),7.31(t,2H,J=8.1Hz),7.38(d,1H,J=8.9Hz),7.79(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.7(d,3F,6.8Hz);MS(ESI+):399(M+1,100);MS(EI):398(M+,50),329(100),283(79),231(32);HRMS(EI)m/z:計算値(C19144ClF3):398.0533,実測値:398.0538。
第六段階:6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第5段階で得た試料に、THF(3.5mL)、メタノール(1mL)及びLiOH・H2O(100mg)/H2O水溶液(0.5mL)を加えた。混合液を攪拌し、100℃で30分間加熱した。室温で一夜攪拌後、混合液を1NのHClで希釈し、Et2Oで3回抽出した。抽出液を合わせて減圧下で乾燥、濃縮して黄色の固体(49.5mg、定量的収率)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.89(q,1H,J=7.0Hz),6.88(d,2H,J=7.8Hz),7.06〜7.12(m,2H),7.37(t,2H,J=8.1Hz),7.61(d,1H,J=9.0Hz),7.77(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.3(d,3F,J=6.7Hz);13CNMR(アセトン−d6/100MHz):71.2(q,J=33.0Hz),115.1,115.8,116.6(q,J=1.1Hz),119.3(q,J=0.8Hz),122.0,123.8,124.5(q,J=286.9Hz),130.9,131.2,134.7,148.7,153.6,158.8,164.4;MS(ES+):283(M+1,100);MS(ES−):369(M−H,100);HRMS(ES−)m/z:計算値(C1794ClF3):369.0136,実測値:369.0159。
ナトリウム塩形成の一般的手順
実施例537
Figure 2006522098
8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(56.5mg、0.187mmole)/エタノール(1.5mL)の溶液を0.1008NのNaOH(1.85mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して灰色を帯びた白色の固体(59mg、定量的収率)を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):5.97(q,1H,J=7.0Hz),7.31(d,1H,J=1.7Hz),7.39(s,1H),7.41(d,1H,J=1.9Hz),アルカリ条件下でアセチレンのプロトン交換;MS(ES+):303(M+1,100)。
実施例538
Figure 2006522098
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(75.8mg、0.229mmole)/エタノール(2mL)の溶液を、0.1008NのNaOH(2.274mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して黄色の固体を定量的収率で得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):1.22(t,3H,J=7.6Hz),2.44(q,2H,J=7.6Hz),5.88(q,1H,J=7.2Hz),7.17−7.19(m,2H),7.32(s,1H)。
実施例539
Figure 2006522098
6−クロロ−8−[(2−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−8−[(2−フルオロフェニル)エチニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(84.3mg、0.213mmole)/エタノール(2.0mL)の溶液を、0.1008NのNaOH(2.108mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して定量的な収率で黄色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):5.97(q,1H,J=7.2Hz),7.14〜7.20(m,2H),7.28〜7.30(m,1H),7.36〜7.42(m,3H),7.51〜7.54(m,1H)。
実施例540
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(52.0mg、0.135 mmole)/エタノール(2.0mL)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.334mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して定量的な収率で黄色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):2.29(d,3H,J=1.6Hz),5.84(q,1H,J=7.2Hz),7.17〜7.20(m,2H),7.24〜7.29(m,3H),7.40(s,1H)。
実施例541
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(51.9mg、0.136mmole)/エタノール(2.0mL)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.345mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して定量的な収率で黄色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):1.25(t,3H,J=7.6Hz),2.67(q,2H,J=7.6Hz),5.82(q,1H,J=7.2Hz),7.21〜7.25(m,4H),7.38〜7.40(m,3H)。
実施例542
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(31.5mg、0.078mmole)/エタノール(2.0mL)の溶液を、0.1008NのNaOH(0.775mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して定量的な収率で黄色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):2.39(s,3H),5.77(q,1H,J=6.8Hz),7.25−7.28(m,1H),7.34(d,1H,J=2.4 Hz),7.37−7.40(m,3H),7.79(s,1H)。
実施例543
Figure 2006522098
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(46.6mg、0.117 mmole)/エタノール(2.0mL)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.160mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して定量的な収率で黄色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):2.20(s,3H),3.85(s,3H),5.77(q,1H,J=6.8Hz),6.93(d,1H,J=8.0Hz),7.26〜7.32(m,4H),7.78(s,1H)。
実施例544
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(47.6mg、0.119 mmole) /エタノール(1.5mL)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.18mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して灰色を帯びた白色の固体(51mg、定量的収率)を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):1.25(t,3H,J=7.7Hz),2.68(q,2H,J=7.7Hz),5.79(q,1H,J=7.2Hz),6.92(d,2H,J=8.6Hz),7.25(d,2H,J=8.6Hz),7.37(m,2H);MS(ES+):399(M+1,100)。
実施例545
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(5−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
ナトリウム塩形成の一般的手順に従って、灰色を帯びた白色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):2.22(s,3H),5.85(q,1H,J=7.2Hz),6.38(s,1H),6.64(dd,1H),6.92(m,1H),7.34(m,1H),7.42(s,1H),7.45(s,1H)。
実施例546
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例545の一般的手順に従って、灰色を帯びた白色の固体を得た。1H NMR(CD3OD/300MHz):2.15(s,3H),2.34(s,3H),5.81(q,1H,J=7.2Hz),6.18(s,1H),6.79(s,1H),7.02(d,1H,J=7.6Hz),7.22(d,1H,J=7.8Hz),7.40(s,2H)。
実施例547
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例545の一般的手順に従って、灰色を帯びた白色の固体を得た。1H NMR(CD3OD/300MHz):1.43(t,3H,J=6.9Hz),4.08(q,2H,J=7.0Hz),5.81(q,1H,J=7.1Hz),6.32(q,1H),7.00(s,4H),7.39(s,1H),7.40(s,1H)。
実施例548
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
ナトリウム塩形成の一般的手順に従って、灰色を帯びた白色の固体を得た。LC−MS(ES−):431(M−H,100);HRMS(ES−)m/z:計算値(M−1;C1912Cl234):431.0059,実測値:431.0025。
実施例549
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−フルオロ−4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
ナトリウム塩形成の一般的手順に従って、象牙色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):1.45(t,3H,J=5.7Hz),2.90(q,2H,J=5.4Hz),5.90(q,1H,J=4.8Hz),6.46(s,1H),7.29(d,2H,J=3.9Hz),7.36(d,1H,J=9Hz),7.70(s,1H),7.94(s,1H);MS(ES+):417(M+1,100);LC−MS純度:3.515分にて99%(UV),100%ELSD。
実施例550
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−エチニル−2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリム
ナトリウム塩形成の一般的手順に従って、淡黄色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):7.49〜7.44(m,3H),6.85(dd,J=6.6Hz,9.5Hz,1H),6.68(s,1H),5.89(q,J=7.2Hz,1H),アルカリ条件下でアセチレンのプロトン交換。
実施例551
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−シアノ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロ−メチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
ナトリウム塩形成の一般的手順に従って、淡黄色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):7.71(s,1H),7.59〜7.56(dd,J=2.1Hz,8.4Hz,1H),7.49(s,1H),7.45(s,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.68(s,1H),5.99(d,J=7.2Hz,1H),2.39(s,3H)。
実施例552
Figure 2006522098
6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.785g、2.51mmole)/エタノール(20mL)の溶液に、0.1008Nのカセイソーダ水溶液(24.9mL)を加えた。得られた溶液を室温で半時間攪拌し、揮発分を除去し、残留物を水(20mL)に溶解した。得られた溶液を凍結乾燥して淡黄色の固体を得た。LC−MS(ES−):301(M−H,100);HRMS(ES−)m/z:計算値(M−1;C141234):301.0790,実測値:301.0810。
実施例553
Figure 2006522098
6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(110mg、0.297mmole)/エタノール(3.0mL)の溶液を、0.1008NのNaOH(2.94mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥して灰色を帯びた白色の固体(116mg、定量的収率)を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):5.90(q,1H,J=7.2 Hz),6.81(d,2H,J =8.3Hz),6.93(d,1H,J=8.9Hz)7.05(t,1H,J=7.5Hz),7.32(t,2H,J=8.6Hz),7.42(d,1H,J=8.9H),7.56(s,1H);MS(ES+):371(M+1,100)。
実施例601a
Figure 2006522098
(2R)−6,8−ジクロロ−7−(シクロヘキシルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1fで製造した化合物のラセミ混合物を、キラルパック(Chiralpak)ADカラムを使用したキラル分割により、溶出液としてiPA/ヘプタン/TFA=5:
95:0.1を用いて分割し、254nmで検出し、保持時間3.29分のピーク1としてR−エナンチオマーを得た。ESHRMS m/z:423.0344(M−H,C181643Cl2,計算値:423.0372):1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.89(s,1H),7.61(s,1H),5.98(q,1H,J=7.0Hz),3.88(d,2H,J=5.6Hz),1.77(m,3H),1.68(m,3H),1.29(m,2H),1.22(m,3H);19FNMR(ベンゼン−d6;6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン/400MHz):−78.14(d、3F,J=7.8Hz,S−エナンチオマー),−78.26(d,3F,J=7.5Hz,R−エナンチオマー)。
実施例601b
Figure 2006522098
(2S)−6,8−ジクロロ−7−(シクロヘキシルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1fで製造した化合物のラセミ混合物を、キラルパック(Chiralpak)ADカラムを使用したキラル分割により、溶出液としてiPA/ヘプタン/TFA=5:95:0.1を用いて分割し、254nmで検出し、保持時間6.56分のピーク2としてS−エナンチオマーを得た。ESHRMS m/z:423.0392(M−H,C181643Cl2,計算値:423.0372):1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.89(s,1H),7.61(s,1H),5.98(q,1H,J=7.0Hz),3.88(d,2H,J=5.6Hz),1.77(m,3H),1.68(m,3H),1.29(m,2H),1.22(m,3H);19FNMR(ベンゼン−d6;6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン/400MHz):−78.14(d、3F,J=7.8Hz,S−エナンチオマー),−78.26(d,3F,J=7.5Hz,R−エナンチオマー)。
実施例601c
Figure 2006522098
(2R)−6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1eで製造した化合物のラセミ混合物を、キラルパック(Chiralpak)ADカラムを使用したキラル分割により、溶出液としてiPA/ヘプタン/TFA=10:90:0.1を用いて分割し、254nmで検出し、保持時間3.99分のピーク1としてR−エナンチオマーを得た。ESHRMS m/z:383.0016(M−H,C151243Cl2,計算値:383.0059);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.60(s,1H),5.97(q,1H,J=7.2Hz),3.86(d,1H,J=6.4Hz),2.15(m,1H),1.07(d,6H,J=6.4Hz);19FNMR(ベンゼン−d6;6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン/400MHz):−78.17(d,3F,J=7.2Hz,S−エナンチオマー),−78.30(d,3F,J=7.2Hz,R−エナンチオマー)。
実施例610d
Figure 2006522098
(2S)−6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例1eで製造した化合物のラセミ混合物を、キラルパック(Chiralpak)ADカラムを使用したキラル分割により、溶出液としてiPA/ヘプタン/TFA=10:90:0.1を用いて分割し、254nmで検出し、保持時間4.80分のピーク2としてS−エナンチオマーを得た。ESHRMS m/z:383.0016(M−H,C151243Cl2,計算値:383.0059);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.60(s,1H),5.97(q,1H,J=7.2Hz),3.86(d,1H,J=6.4Hz),2.15(m,1H),1.07(d,6H,J=6.4Hz);19FNMR(ベンゼン−d6;6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン/400MHz):−78.17(d,3F,J=7.2Hz,S−エナンチオマー),−78.30(d,3F,J=7.2Hz,R−エナンチオマー)。
実施例602a
Figure 2006522098
6−クロロ−7−{[イソプロピル(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
第一段階:6−クロロ−7−{[イソプロピル(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例16、第三段階(01597/1PR)で得た7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.0g、2.5mmole)をDMF(5mL)に溶解した。溶液を窒素気流下で氷浴で冷却し、イソプロピル(メチル)アミン(0.26mL、2.5mmole)を溶液に加え、更に炭酸カリウム(0.345g、2.5mmole)を加えた。混合液を室温で3時間攪拌後、LCMSは生成物の形成を示唆した。反応液を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥して濾過した。濾液を濃縮して粗生成物
を得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−7−{[イソプロピル−(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステル溶液を、MeOH/THF=1:1の混合液(10mL)に溶解し、2.5Nのカセイソーダ(2.5mL)で処理して、室温で一夜攪拌した。反応混合液を1.0NのHClでpH=1の酸性にし、生成物をEtOAcで抽出し、有機層を水で洗浄して無水MgSO4で乾燥した。濾液を濃縮して、逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)(40%〜95%ACN/0.05%TFA含有水)により精製して、灰色を帯びた白色の固体(0.5g、2段階通算の収率57%)を得た。ESHRMS m/z:364.0922(M+H,C16I833NCl,計算値:364.0959);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.82(s,1H),7.67(s,1H),7.54(s,1H),5.82(q,1H,J=6.8Hz),4.56(s,2H),3.85(m,1H),2.86(s,3H),1.50(d,6H,J=6.8Hz)。
実施例602b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(ジシプロピルアミノ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例602aで記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−[(ジイソプロ
ピルアミノ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを白色の泡状物質(2段階通算の収率37%)として得た。ESHRMS m/z:392.1266,(M+H,C182233ClN,計算値:392.1235);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.89(s,1H),7.72(s,1H),7.51(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),4.71(s,2H),4.10(m,2H),1.57(d,12H,J=6.4Hz)。
実施例602c
Figure 2006522098
6−クロロ−7− [(2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例602aで記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−[(2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを黄色の泡状物質(2段階通算の収率38%
)として得た。ESHRMS m/z:404.1242(M+H,C192233ClN,計算値:404.1235);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.71(d,1H,J=4.0Hz),7.50(d,1H,J=13Hz),5.87(q,1H,J=7.0Hz),4.62(d,2H,J=13Hz),3.5(m,2H),2.86(m,2H),2.4(m,1H),1.8(m,2H),1.6(m,1H),0.96(m,6H)。
実施例602d
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例602aで記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−[(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを黄色の油状物質(2段階通算の収率23.6%)として得た。ESHRMS m/z:390.1085(M+H,C182033ClN,計算値:390.1078);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.89(m,1H),7.71(m,2H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),4.72(s,2H),3.91(m,2H),2.40(m,2H),1.9(m,2H),1.40(m,6H)。
実施例602e
Figure 2006522098
6−クロロ−7−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例602aで記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを灰色を帯びた白色の泡状物質(2段階通算の収率18%)として得た。ESHRMS m/z:350.0792(M+H,C151633ClN,計算値:350.0765);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.59(s,1H),7.34(s,1H),7.07(s,1H),5.66(q,1H,J=6.8Hz),4.35(m,1H),4.10(m,1H),3.16(m,2H),2.66(s,3H),1.22(m,3H,J=6.8Hz)。
実施例603a
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3hで製造した化合物のラセミ混合物を、キラルパック(Chiralpak)ADスプリング・カラムを使用したキラル分割により、溶出液としてiPA/ヘプタン/TFA=5:95:0.1を用いて分割し、254nmで検出し、保持時間4.74分のピーク1としてR−エナンチオマーを得た。ESHRMS m/z:377.0777(M−H,C171743Cl,計算値:377.0762);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s,1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.62(t,2H,J=6.6Hz),2.21(s,3H),1.96(m,1H),1.75(m,2H),1.12(s,6H,J=6.3Hz);19FNMR(ベンゼン−d6;6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン/300MHz):−78.20(d,3F,J=7.8Hz,S−エナンチオマー),−78.35(d,3F,J=7.5Hz,R−エナンチオマー)。
実施例603b
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例3hで製造した化合物のラセミ混合物を、キラルパック(Chiralpak)ADスプリング・カラムを使用したキラル分割により、溶出液としてiPA/ヘプタン/TFA=5:95:0.1を用いて分割し、254nmで検出し、保持時間6.61分のピーク2としてS−エナンチオマーを得た。ESHRMS m/z:377.0765(M−H,C171743Cl,計算値:377.0762);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.84(s、1H),7.45(s,1H),5.88(q,1H,J=7.0Hz),3.62(t,2H,J=6.6Hz),2.21(s,3H),1.96(m,1H),1.75(m,2H),1.12(s,6H,J=6.3Hz);19FNMR(ベンゼン−d6;6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン/300MHz):−78.20(d、3F,J=7.8Hz,S−エナンチオマー)、−78.35(d,3F,J=7.5Hz,R−エナンチオマー)。
実施例604a
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
第一段階:6−クロロ−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
ブロモ−(5−メチルピリジン−2−イル)マグネシウム(10.4mL、2.6mmole)を窒素気流下でTHF(5mL)で希釈し、その溶液を−78℃に冷却した。ZnCl2(340mg、2.5mmole)をその溶液に加えて混合液を0.5時間攪拌した。その混合液に実施例16、第三段階(01597/1PR)で得た7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.0g,2.5mmole)を加え、続いてPdCl2(PPh32(18mg、0.025mmole)を加えた。混合液を室温に温め、50℃で3時間加熱した。LCMSは生成物が凡そ15%生成したことを示唆した。固形物を濾別し、濾液を濃縮して粗混合物を得、その混合物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)(10%〜95%ACN/0.05%TFA含有水)で精製して、茶色の油状物質として目的の生成物(150mg、収率15%)を得た。この生成物は更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートの製造
実施例602aの第二段階で記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを茶色の油状物質(収率29%)として得た。ESHRMS m/z:384.0608(M+H,C181433ClN,計算値:384.0609);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.73(m,1H),8.27(dd,1H,J=8.4,1.6 Hz),7.88(s,1H),7.63(d,1H,J=8.5Hz),7.63(s,1H),7.20(s,1H),5.84(q,1H,J=7.2Hz),4.58(d,2H,J=3.2Hz),2.53(s,3H)。
実施例604b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
第一段階:6−クロロ−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
ブロモ(4−メチルピリジン−2−イル)マグネシウム(10.4mL、2.6mmole)をTHF(5mL)で希釈し、その溶液を−78℃に冷却した。ZnCl2(340mg、2.5mmole)をその溶液に加え、ゆっくりと室温に温め、50℃で3時間加熱した。混合液を再び−78℃に冷却し、実施例16の第三段階で得た7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.0g、2.5mmole)をその混合液に加え、続いてPdCl2(PPh32(18mg,0.025mmole)を加え、その混合液を50℃で3時間温めた。LCMSは生成物が凡そ40%に達したことを示唆した。反応液を1NのHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾液を濃縮して粗生成物を得、これを逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)(10%〜95%ACN/0.05%TFA含有水)で精製して、茶色の油状物質として目的の生成物(50mg、収率5%)を得た。この生成物は更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−7−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートの製造
実施例602aの第二段階で記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを白色の固体(収率45%)として得た。ESHRMS m/z:384.0628(M+H,C181433ClN,計算値:384.0609)。
実施例604c
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例604bで記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを黄色の固体(2段階通算の収率4.2%)として得た。ESHRMS m/z:384.0628(M+H,C181433ClN,計算値:384.0609);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):8.11(t,1H,J=7.0Hz),7.88(s,1H),7.62(s,1H),7.55(d,1H,J=7.0Hz),7.33(d,1H,J=7.0Hz),7.15(s,1H),5.84(q,1H,J=7.2Hz),4.53(d,2H,J=3.2Hz),2.73(s,3H)。
実施例604d
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例604bで記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを、黄色の固体(2段階通算の収率5.3%)として得た。ESHRMS m/z:400.0565(M+H,C181463ClN,計算値400.0558);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.60(t,1H,J=7.2Hz),7.55(s,1H),7.08(s,1H),6.82(d,1H,J=7.2Hz),6.60(d,1H,J=7.2Hz),5.81(q,1H,J=7.2Hz),4.15(s,2H),3.80(s,3H)。
実施例604e
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9xで製造した化合物のラセミ混合物を、キラルパック(Chiralpak)ADカラムを使用したキラル分割により、溶出液としてiPA/ヘプタン/TFA=20:80:0.1を用いて分割し、254nmで検出し、保持時間4.90分のピーク1としてR−エナンチオマーを得た。ESHRMS m/z:381.0536(M−H,C191333Cl,計算値381.0500);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.56(s,1H),7.13(m 4H),6.91(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.07(d,1H,J=14.7Hz),4.01(d,1H,J=14.7Hz),2.27(s,3H);19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン/300MHz):−78.20(d,3F,J=7.5Hz,S−エナンチオマー),−78.35(d,3F,J=7.5Hz,R−エナンチオマー)。
実施例604f
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9xで製造した化合物のラセミ混合物を、キラルパック(Chiralpak)ADカラムを使用するキラル分割により、溶出液としてiPA/ヘプタン/TFA=20:80:0.1を用いて分割し、254nmで検出し、保持時間6.61分のピーク2としてS−エナンチオマーを得た。ESHRMS m/z:381.0540(M−H,C191333Cl,計算値:381.0500);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.56(s,1H),7.13(m 4H),6.91(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.07(d,1H,J=14.7Hz),4.01(d,1H,J=14.7Hz),2.27(s,3H);19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン/300MHz):−78.20(d,3F,J=7.5Hz,S−エナンチオマー),−78.35(d,3F,J=7.5Hz,R−エナンチオマー)。
実施例604g
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−ホルミルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(4−ホルミルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例16の第三段階で得た7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.0g、5.0mmole)とPd(PPh34(174mg、0.15mmole)をDME(50mL)に混合し、その混合液を50℃で10分間加熱した。この溶液に、4−ホルミルフェニルボロン酸(1.12g、7.5mmole)とEtOH/DME(1:1)混合液(4mL)との溶液を加え、次いで2MのNa2CO3(5mL,10mmole)を加えた。次いで混合液を90℃で一夜加熱し、反応液を水でクエンチしてEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥して濾過した。濾液を濃縮して粗生成物を得た。その粗生成物をビオテージ(Biotage)・クロマトグラフィーにより、溶出液としてEtOAc/ヘキサン(5/95〜10/90)を用いて精製し、目的の生成物(1g、収率47%)を黄色の固体として得た。それは、更に精製することなしに使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−7−(4−ホルミルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第二段階で記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−(4−ホルミルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を白色の固体(収率44%)として得た。ESHRMS m/z:395.0327(M−H,C191143Cl,計算値:395.0292):1HNMR(アセトン−d6/400MHz):10.00(s,1H),7.88(s,1H),7.87(d,2H,J=7.6Hz),7.59(s,1H),7.48(d,2H,J=7.6Hz),7.04(s,1H),5.82(q,1H,J=7.2Hz),4.23(d,2H,J=4.4Hz)。
実施例604h
Figure 2006522098
7−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例604hに記載した方法に類似の方法により、7−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を黄色の固体(第一段階収率44%、第二段階収率54%)として得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.34(bs,1H),7.87(s,1H),7.56(s,1H),7.50(d,1H,J=8.4 Hz),7.17(d,1H,J=8.4Hz),6.61(s,1H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),4.04(m,2H),1.46(s,9H)。
実施例604i
Figure 2006522098
7−(4−アミノベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
7−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(300mg、0.62mmole)をジオキサン(3mL)及び4MのHCl/ジオキサン溶液(0.62mL)中で6時間攪拌した。1HNMRは、反応混合液が出発物質と生成物を1:1比で含むことを示唆した。更に12NのHCl/水(2mL)の水溶液(0.3mL)をその溶液に加えた。混合液を一夜攪拌した後、12NのHCl(0.3mL)を加えた。更に一夜攪拌後、12NのHCl(3mL)/MeOH(3mL)及び水(3mL)の混合液を加えて6時間攪拌した。その混合液を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)(20%〜65%ACN/0.1%TFA含有水)で精製して、目的の生成物(純度>95%)を白色の固体として得た。ESHRMS m/z:384.0594(M+H,C181433ClN,計算値:384.0609);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.58(s,1H),7.39(d,1H,J=8.4 Hz),7.22(d,1H,J=8.4Hz),6.02(s,1H),5.82(q,1H,J=7.2Hz),4.15(m,2H)。
実施例604j
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[4−(ヒドロキシメチル)ベンジル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例604gで得た6−クロロ−7−(4−ホルミルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(210mg、0.49mmole)をMeOH/THF(1:1)混合液(3mL)に溶解し、その溶液にNaBH4(20mg、0.49mmole)を少量ずつに分けて加えた。15分間攪拌後、反応は完結した。反応液をNH4Cl飽和水溶液でクエンチし、有機層をEtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して標記の化合物を油状物質として得、その油状物質を放置して白色の固体(200mg、収率95%)を得た。ESHRMS m/z:397.0457(M−H,C191343Cl,計算値:397.0449);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.57(s,1H),7.31(d,2H,J=8.2Hz),7.22(d,2H,J=8.2Hz),6.92(s,1H),5.80(q,1H,J=7.2Hz),4.59(s,2H),4.09(d,2H,J=4.3Hz)。
実施例604k
Figure 2006522098
7−(4−アセチルベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例604hに記載した方法に類似の方法により、7−(4−アセチルベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を白色の固体(2段階通算収率40%)として得た。ESHRMS m/z:409.0432(M−H,C201343Cl,計算値:409.0449);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.93(d,2H,J=8.4Hz),7.88(s,1H),7.59(s,1H),7.39(d,2H,J=8.4Hz),7.01(s,1H),5.83(q,1H,J=7.2Hz),4.19(d,2H,J=3.6Hz),2.55(s,3H)。
実施例604l
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−シアノベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメ
ン−3−カルボン酸
実施例604hに記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−(4−シアノベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を灰色を帯びた白色の固体(第一段階収率49%、第二段階収率99%)として得た。ESHRMS m/z:392.0289(M−H,C191033ClN,計算値:392.0296);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.72(d,2H,J=8.0Hz),7.59(s,1H),7.47(d,2H,J=8.0Hz),7.06(s,1H),5.83(q,1H,J=7.2Hz),4.22(d,2H,J=3.6Hz).
実施例604m
Figure 2006522098
7−(4−カルボキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例604hに記載した方法に類似の方法により、7−(4−カルボキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を白色の固体(2段階通算収率6%)として得た。ESHRMS m/z:411.0207(M−H,C191153Cl,計算値:411.0242);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.98(d,2H,J=8.4Hz),7.87(s,1H),7.56(s,1H),7.39(d,2H,J=8.4Hz),7.01(s,1H),5.81(q,1H,J=7.2Hz),4.20(d,2H,J=3.6Hz)。
実施例604n
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[4−(ジメチルアミノ)ベンジル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例604hに記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−[4−(ジメチルアミノ)ベンジル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートを黄色の油状物(2段階通算収率6.5%)として得た。ESHRMS m/z:412.0948(M+H,C201833ClN,計算値:412.0922);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.86(s,1H),7.56(s,1H),7.27(m,4H),6.95(s,1H),5.81(q,1H,J=7.2Hz),4.07(m,2H),3.11(s,6H)。
実施例604o
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(ピリミジン−5−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・二塩酸塩
実施例604hに記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−(ピリミジン−5−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・二塩酸塩を黄色の半固体(2段階通算収率13.1%)として得た。ESHRMS m/z:371.0438(M+H,C161133ClN2,計算値:371.0405);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):9.02(s,1H),8.71(s,1H),7.88(s,1H),7.60(s,1H),7.15(s,1H),5.84(q,1H,J=7.2Hz),4.18(d,2H,J=2.4Hz)。
実施例604p
Figure 2006522098
7−(4−アミノベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
第一段階:7−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ベンジル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例604の第一段階で得たエステル(100mg、0.195mmole)をTHFに溶解し、1%Pd/CaCO3を加え、その混合液を25psi、25℃ で3時間水素化した。LCMSは目的の生成物が>94%であり、過還元生成物が<6%であることを示唆した。固形物を濾別し、濾液を濃縮して灰色を帯びた白色の固体を得た。それは、更に精製することなしに使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:7−(4−アミノベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテートの製造
第一段階で得たエステルをTHF/H2O(1:1)混合液中のHCl溶液(0.3m
L)に溶解し、混合液を室温で2日間攪拌した。その溶液に更にTFA(2mL)を加えて2日間攪拌した。LCMSは生成物が10%未満であることを示唆した。混合液を50℃で4時間加熱した。精製後、脱Bocエステルを合わせて、THF/MeOH=2:1及び2.5NのNaOH(2.5当量)に再溶解した。混合液を室温で一夜攪拌し、逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)で精製して、標記の化合物を非晶質固体として得た。ESHRMS m/z:350.0994(M+H,C181533N,計算値:350.0999);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.38(m,3H),7.11(d,1H,J=8.4Hz),7.00(d,1H,J=8.1Hz),6.93(s,1H),6.71(d,1H,J=8.1Hz),5.78(q,1H,J=7.2Hz),4.04(s,2H)。
実施例604q
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(チエン−3−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(チエン−3−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例16の第三段階で得た7−(ブロモメチル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.0g、5.0mmole)をDME(10.8mL)に溶解した。チエン−3−イルボロン酸(127.96mg、5.0mmole)をその溶液に加え、更にPd(PPh34(40mg)を加えた。2MのNa2CO3(5.0mL)を加えて、反応液を60〜70℃で加熱した。反応液の色は黄色から赤色に変わり、次いで黄色に戻った。その溶液を2時間加熱還流した。更にチエン−3−イルボロン酸(107mg)とPd(PPh34(8mg)を加えた。2時間後、反応液を水(5mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して標記のエステルを得た。このエステル(黒ずんだ色の油状物質)を、クロマトグラフィーにより、溶出液として5〜10%EtOAc/ヘキサンを用いて精製し、620mgを得た。このエステルは、更に精製することなしに使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−クロロ−7−(チエン−3−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、6−クロロ−7−(チエン−3−イルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.42(s,1H),7.39(m,1H),7.09(m,1H),6.98(m,1H),6.85(s,1H),5.78(q,1H,J=7.2Hz),4.09 00(d,2H,J=4.4Hz)。
実施例605a
Figure 2006522098
8−ホルミル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−ホルミル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−ベンゼンジカルボアルデヒド(5.0g、30
.46mmole)、K2CO3(8.41g,60.92mmole) 及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(7.68g,45.69mmole)と無水DMF(40.0mL)との混合液を、乾燥N2雰囲気下で80℃で18時間加熱した。その後混合液を冷却し、1.2NのHCl(100mL)に注ぎ、EtOAc(100mLで2回)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100 mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、暗赤色の油状物質を得た。その油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、50%CH2Cl2/ヘキサンで溶出して淡黄色の固体(2.2g、収率23%)を得た。GCMS:314.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):10.42(s,1H),7.70(s,1H),7.65(s,1H),7.26(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.33(m,2H),2.32(s,3H),1.35(m,3H)。
第二段階:8−ホルミル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、8−ホルミル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。LCMS
m/z:287.3,309.2(M+H,M+23);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):10.42(s,1H),7.91(s,1H),7.62(s,1H),5.98(q,1H,J=7.0Hz),2.35(s,3H)。
実施例605b
Figure 2006522098
8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605aの第一段階で得た8−ホルミル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.32g、1.02mmole)をTHF(1.5mL)/エタノール(1.5mL)の混合液に溶解し、その溶液を0℃(氷浴)に冷却した。その溶液に水素化ホウ素ナトリウム(0.04g、1.02mmole)を少量ずつに分けて加え、混合液を1時間攪拌した。反応液を0.5NのHCl(5mL)でクエンチして、CH2Cl2(10mLで2回)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮して黄色の油状物(0.3g、収率93%)を得た。GCMS m/z:316.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.78(s,1H),7.11(s,1H),6.96(s,1H),5.71(q,1H,J=7.0Hz),4.67(m,2H),4.30(m,2H),2.27(s,3H),1.33(m,3H)。
第二段階:8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得
た。ESHRMS m/z:287.0520(M−H,C131043,計算値:287.0526);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.77(s,1H),7.26(s,1H),7.14(s,1H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),5.18(brs,1H),4.46(s,2H),2.23(s,3H)。
実施例605c
Figure 2006522098
6−メチル−8−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−メチル−8−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
ポリマーに結合したトリフェニルホスフィン(1.2g、3.6mmole)を無水THF(10mL)に懸濁し、その混合液を15分間攪拌した。実施例605bの第一段階のようにして製造した8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.38g,1.20mmole)、フェノール(0.17g、1.80mmole)及びDEAD(0.31g、1.80mmole)をその溶液に加え、18時間攪拌した。得られた溶液をセライト・プラグで濾過し、減圧濃縮して灰色を帯びた白色の固体(0.47g,収率98%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:392.0(M+)。
第二段階:6−メチル−8−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、6−メチル−8−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:363.0831(M−H,C191443,計算値:363.0839);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.88(s,1H),7.30(s,1H),7.26(m,4H),6.97(m,3H),5.86(q,1H,J=7.0Hz),5.12(s,2H),2.30(s,3H)。
実施例605d
Figure 2006522098
6−メチル−8−[(フェニルチオ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−メチル−8−[(フェニルチオ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
ポリマーに結合したトリフェニルホスフィン(1.2g、3.6mmole)を無水THF(10mL)に懸濁し、その混合液を15分間攪拌した。その溶液に実施例605bの第一段階のようにして製造した8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.38g、1.20mmole)、ベンゼンチオール(0.20g、1.80mmole)及びDEAD(0.31g、1.80mmole)を加え、18時間攪拌した。得られた混合液をセライト・プラグで濾過し、減圧濃縮して黄色の油状物質(0.49g、収率98%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:408.0(M+)。
第二段階:6−メチル−8−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、6−メチル−8−(フェノキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:379.0585(M−H,C191433S,計算値:379.0610);1NMR(CDCl3/400MHz):7.82(s,1H),7.29(m,5H),7.20(s,1H),6.95(s,1H),5.72(q,1H,J=7.0Hz),4.11(s,2H),2.21(s,3H)。
実施例605e
Figure 2006522098
8−(アニリノメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(ヨードメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
ポリマーに結合したトリフェニルホスフィン(0.29g、0.88mmole)と無水CH2Cl2(5mL)との懸濁液を0℃(氷浴)に冷却し、15分間攪拌した。その懸濁液に実施例605bの第一段階のようにして製造した8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.20g,0.63mmole)、イミダゾール(0.06g、0.88mmole)及びヨウ素(0.19g、0.76mmole)を加え、0℃で15分間攪拌した。その混合液を室温まで温め、更に3時間攪拌した。得られた混合液をセライト・プラグで濾過し減圧濃縮して油状物質を得た。この油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により50%塩化メチレン/ヘキサンを用いて精製して、淡黄色の油状物質(0.14g、収率79%)を得た。GCMS m/z:426.00(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.64(s,1H),7.11(s,1H),6.94(s,1H),5.79(q,1H,J=7.0Hz),4.44(m,2H),4.31(m,2H),2.24(s,3H),1.33(m,3H)。
第二段階:8−(アニリノメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
8−(ヨードメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.14g、0.32mmole)/アニリン(0.03mL,0.32mmole)の混合液を無水DMF(2ML)に溶解し、その溶液を90℃に温め、K2CO3(0.05、0.39mmole)で処理した。反応液を90℃で24時間保持し、次いで室温に冷却し、セライトで濾過した。濾液を濃縮して油状物質を得た。この油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により70%塩化メチレン/ヘキサンを用いて精製し、淡黄色の油状物質(0.11g、収率88%)を得た。GCMS m/z:391.00(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.70(s,1H),7.19(m,3H),6.94(s,1H),6.74(m,1H),6.65(m,2H),5.77(q,1H,J=7.0Hz),4.33(m,4H),4.18(brs,1H),2.25(s,3H),1.36(m,3H)。
第三段階:8−(アニリノメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、8−(アニリノメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:362.0989(M−H,C191533N,計算値:362.0999);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.74(s,1H),7.28(s,1H),7.15(s,1H),7.07(m,2H),6.62(m,2H),6.58(m,1H),5.87(q,1H,J=7.0Hz),4.35(m,2H),2.21(s,3H)。
実施例605f
Figure 2006522098
8−(メトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−
クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(メトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605eの第二段階のようにして得た8−(ヨードメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.2g、0.47mmole)をメタノール(5mL)に溶解し、次いでその溶液を0℃(氷浴)に冷却した。その溶液にナトリウムメトキシド(0.32mL、1.41mmole)を滴下して加え、0℃で2時間攪拌した。その溶液を室温に温め、更に2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して、黄色の油状物質(0.15g、収率98%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:330.00(M+)。
第二段階:8−(メトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、8−(メトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:301.0664(M−H,C141243,計算値:301.0682);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.83(s,1H),7.27(s,1H),7.19(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),4.45(m,2H),3.36(s,3H),2.29(s,3H)。
実施例605g
Figure 2006522098
8−(エトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(エトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605eの第二段階のようにして製造した8−(ヨードメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.2g、0.47mmole)をメタノール(5mL)に溶解し、その溶液を0℃(氷浴)に冷却した。その溶液にナトリウムエトキシド(0.10g、1.41mmole)を滴下して加え、0℃で2時間攪拌した。その溶液を室温に温め、更に2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して、黄色の油状物質(0.16g,収率98%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:344.00(M+)。
第二段階:8−(エトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、8−(エトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:315.0852(M−H,C151443,計算値:315.0839);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.82(s,1H),7.29(s,1H),7.18(s,1H),5.79(q,1H,J=7.0Hz),4.49(m,2H),3.53(m,2H),2.24(s,3H),1.18(s,3H)。
実施例605h
Figure 2006522098
6−メチル−8−[(メチルチオ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−メチル−8−[(メチルチオ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605eの第二段階のようにして製造した8−(ヨードメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル (0.2g、0.47mmole)をメタノール(4mL)に溶解し、0℃(氷浴)に冷却した。ナトリウムチオメトキシド(0.04g、0.52mmole)を滴下して加え、0℃で2時間攪拌した。その溶液を室温に温め、更に2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して、黄色の油状物質(0.16g、収率98%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:346.00(M+)。
第二段階:8−(エトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、8−(エトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:317.0466(M−H,C141233S,計算値:317.0454);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.82(s,1H),7.22(s,1H),7.17(s,1H),5.82(q,1H,J=7.0Hz),3.68(s,3H),2.27(s,3H)。
実施例605i
Figure 2006522098
6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,8−ジカルボン酸
第一段階:6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,8−ジカルボン酸ジエチルの製造
3−ホルミル−2−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸エチル(6.18g、29.69mmole)、K2CO3(8.19g,59.38mmole)、トリエチルアミン(11.99g、118.75mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(19.95g、118.75mmole)と無水DMSO(40.0mL)との混合液を、乾燥N2雰囲気下、90℃で5時間加熱した。次いでその溶液を冷却し、室温で15時間攪拌した。反応液を1.2NのHCl(100mL)に注入し、EtOAc(100mLで2回)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過して、減圧濃縮して暗赤色の油状物質を得た。それをフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、100%CH2Cl2で溶出して、淡いオレンジ色の固体(4.5g、収率42%)を得た。1H NMR(アセトン−d6/400MHz):7.84(s,1H),7.61(s,1H),7.46(s,1H),5.86(q,1H,J=7.0Hz),4.30(m,4H),2.31(s,3H),1.33(m,6H)。
第二段階:6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,8−ジカルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,8−ジカルボン酸を得た。ESHRMS m/z:301.0329(M−H,C13853,計算値:301.0318);1HNMR(アセトン−d6/300MHz):7.87(s,1H),7.71(s,1H),7.48(s,1H),5.87(q,1H,J=7.0Hz),2.34(s,3H)。
実施例605j
Figure 2006522098
8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−[ヒドロキシ(フェニル)メチル]−6−メチル−2−(トリフルオロメチ
ル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605aの第一段階のようにして製造した8−ホルミル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.45g、1.43mmole)を無水THF(5mL)に溶解し、その溶液を−78℃(ドライアイス/アセトン)に冷却した。この溶液にフェニルマグネシウムブロミド(1.58mL、1.58mmole)を滴下しながら加えて4時間攪拌した。その溶液を飽和塩化アンモニウム(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mLで2回)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過して、減圧濃縮してオレンジ色の油状物質を得た。それをフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、100%CH2Cl2で溶出して精製し、淡黄色の油状物質(0.3g、収率54%)を得た。GCMS m/z:392.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.62(s,1H),7.32(m,6H),6.95(s,1H),6.10(s,1H),5.68(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),2.28(s,3H),1.32(m,3H)。
第二段階:8−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
8−[ヒドロキシ(フェニル)メチル]−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.28g、0.70mmole)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解した。その溶液にトリエチルシラン(0.24g、2.10mmole)を滴下しながら加えて、18時間攪拌した。反応を飽和重炭酸ソーダ(15mL)でクエンチし、EtOAc(20mLで2回)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過して、減圧濃縮して黄色の油状物質を得た。この油状物質は放置することにより固化した(0.3g、収率98%)。GCMS m/z:376.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.67(s,1H),7.25(m,3H),7.20(m,2H),6.93(s,1H),6.89(s,1H),5.70(q,1H,J=7.0Hz),4.29(m,2H),3.94(m,2H),2.22(s,3H),1.32(m,3H)。
第三段階:8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:347.0859(M−H,C191433,計算値:347.0890);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.79(s,1H),7.28(m,3H),7.24(m,2H),6.97(s,1H),6.92(s,1H),5.68(q,1H,J=7.0Hz),3.94(m,2H),2.23(s,3H)。
実施例605k
Figure 2006522098
6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−(トリフ
ルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605aの第一段階で得たアルデヒド(2.0g,6.37mmole)のTHF(20mL)溶液を0℃に冷却し、98%トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.18g、8.28mmole)及びテトラメチルアンモニウムフルオリド(15mg)で処理した。反応液を室温に温め一夜攪拌した。その反応液にHF(48%、0.24mL)を加えて6時間攪拌した。LCMSで反応液中に出発物質が無くなったことを確認してから、反応を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出して、水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥して、減圧濃縮して黄色の半固体(2.84g)を得た。それは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を黄色の固体(収率78%)として得た。ESHRMS m/z:355.0393(M−H,C14946,計算値:355.0400):1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.53(s,1H),7.33(s,1H),5.86(q,1H,J=7.2Hz),5.55(m,1H),2.31(s,3H)。
実施例605l
Figure 2006522098
8−(1−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(1−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605aの第一段階のようにして製造した8−ホルミル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、3.18mmole)を無水THF(10mL)に溶解し、−78℃(ドライアイス/アセトン)に冷却した。その溶液にメチルマグネシウムブロミド(1.16mL、3.50mmole)を滴下しながら加え、2時間攪拌した。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mLで2回)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過して、減圧濃縮して、黄色の油状物質を得た。この油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により10%MeOH/CH2Cl2を用いて精製して、淡黄色の油状物質(0.3g、収率54%)を得た。GCMS m/z:330.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.67(s,1H),7.26(s,1H),6.94(s,1H),5.68(q,1H,J=7.0Hz),5.11(m,1H),4.30(m,2H),2.28(s,3H),1.47(m,3H),1.34(m,3H)。
第二段階:8−(1−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の方法により、8−(1−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を得た。ESHRMS m/z:301.0681(M−H,C141243,計算値:301.0682);1HNMR(アセトン−d6/400MHz)7.82(s,1H),7.45(s,1H),7.12(s,1H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),5.12(m,1H),3.94(m,2H),2.29(s,3H),1.35(m,3H)。
実施例605m
Figure 2006522098
6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−メチル−8−{2,2,2−トリフルオロ−1−[(1H−イミダゾール−1−イルカルボノチオイル)オキシ]エチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605kの第一段階からのアルコール(2.20g、5.73mmole)をCH2Cl2(40mL)に溶解した。この溶液にチオカルボニルジイミダゾール(1.70g、8.59mmole)を添加し、次いでDMAP(89.6mg、0.73mmole)を添加した。混合液を室温で一夜攪拌した。この溶液に、チオカルボニルジイミダゾール(0.2g、0.11mmole)を追加し、反応溶液を室温で4時間攪拌した。混合液をシリカ・カラムに通し、カラムを30%のEtOAc/ヘキサン溶液で洗浄し、淡黄色の油状物質(2.16g、収率76%)を得た。この物質は、更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。LCMS m/z:495.05(M+H)。
第二段階:6−メチル(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得たエステル(2.1g、4.25mmole)をトルエン(15mL)に溶解した。この溶液にEt3SiH(30mL、0.18mole)を添加した。この混合液を加熱還流した。過酸化ベンゾイル(1.03g、4.25mmole)/トルエン(15mL)の溶液を15分毎に4回に分けて添加した。混合液を2時間加熱還流した後、室温で一夜攪拌した。この混合液をシリカ・カラムに通し、カラムを5%〜10%のEtOAc/ヘキサン溶液で洗浄し、粗生成物を得た。このエステルは、更に精製を行うことなく使用するのに好適な純度を有していた。LCMS m/z:369.15(M+H)。
第三段階:6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を灰色を帯びた白色の固体として製造した。ESHRMS m/z:339.0467(M−H,C14936,計算値:339.0450);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.86(s,1H),7.30(s,1H),7.28(s,1H),5.88(q,1H,J=7.2Hz),3.59(m,2H),2.31(s,3H)。
実施例605n
Figure 2006522098
8−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例605lの第一段階と同様に製造した8−(1−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.30g、0.91mmole)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解した。この溶液にトリエチルシラン(0.32g、2.73mmole)を滴下し、18時間攪拌した。反応溶液を飽和重炭酸ソーダ(15mL)飽和水溶液でクエンチし、Et2O(2×20mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄、MgSO4で乾燥し、濾過した。濾液を減圧濃縮して、黄色の油状物質を得、これを放置することにより固化した(0.28g、収率98%)。GCMS m/z:314.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.66(s,1H),6.98(s,1H),6.85(s,1H),5.70(q,1H,J=7.0Hz),4.30(m,2H),2.61(m,2H),2.25(s,3H),1.32(m,3H),1.15(m,3H)。
第二段階:8−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により8−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:285.0752(M−H,C141233,計算値:285.0733);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.82(s,1H),7.02(s,1H),6.89(s,1H),5.68(q,1H,J=7.0Hz),2.64(m,2H),2.26(s,3H),1.18(m,3H)。
実施例605o
Figure 2006522098
8−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒドの製造
2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(10.0g、65.79mmole)/酢酸(50mL)の溶液を0℃に冷却した(氷浴)。この溶液に臭素(12.55g、78.95mmole)を滴下し、2時間攪拌した。反応液を室温まで戻し、水(100mL)で希釈した。淡褐色の沈殿が生成した。固体を濾過し、水(50mL)で洗浄した。濾液を高真空で乾燥し、淡褐色の固体を得た(12.2g、収率80.0%)。GCMS m/z:231.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):10.97(s,1H),9.82(s,1H),7.29(s,1H),7.15(s,1H),3.89(m,3H)。
第二段階:6−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(3.44g、14.89mmole)、K2CO3(4.10g、29.78mmole)、トリエチルアミン(6.02g、59.57mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(10.00g、59.57mmole)/無水DMSO(5.0mL)の混合液を、乾燥N2雰囲気の下、90℃で18時間加熱した。混合液を2.4NのHCl(50ml)中に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄、MgSO4で乾燥後、濾過、減圧濃縮して、暗黄色の油状物質を得た。溶出液として10%EtOAc/ヘキサン溶液を用いて、この物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)にかけ、淡黄色の油状物質を得、これを放置することにより固化した(3.5g、収率63%)。GCMS m/z:380.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.59(s,1H),7.02(s,1H),6.97(s,1H),5.73(q,1H,J=7.0Hz),4.29(m,2H),3.86(s,3H),1.32(m,3H)。
第三段階:8−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.40g、1.05mmole),トリメチルボロキシン(0.33g、2.63mmole)、Pd(PPh34(0.13g、0.11mmole)及びK2CO3(0.58g、4.20mmole)/無水DMF(5.0mL)の混合液を、乾燥N2雰囲気の下、90℃で18時間加熱した。混合液を2.4NのHCl(20ml)中に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄、MgSO4で乾燥後、濾過、減圧濃縮して、黄色の油状物質を得た。溶出液として10%EtOAc/ヘキサン溶液を用いて、この物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)にかけ、淡黄色の油状物質(0.23g、収率70%)を得た。GCMS m/z:316.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.64(s,1H),6.74(s,1H),6.63(s,1H),5.70(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),3.85(s,3H),2.26(s,3H),1.32(m,3H)。
第四段階:8−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により8−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:287.0546(M−H,C131043,計算値:287.0526);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.82(s,1H),7.02(s,1H),6.89(s,1H),5.68(q,1H,J=7.0Hz),2.64(m,2H),2.26(s,3H),1.18(m,3H)。
実施例606a
Figure 2006522098
6−クロロ−5−イソプロピル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:3−クロロ−6−ヒドロキシ−2−イソプロピル−5−メチルベンズアルデヒドの製造
4−クロロ−5−イソプロピル−2−メチルフェノール(5.0g、27.08mmole)及び塩化マグネシウム(3.87g、40.61mmole) をアセトニトリル(150mL)中で混合し、混合液を0℃に冷却した(氷浴)。この混合液にトリエチルアミン(10.28g、101.55mmole)を、次いでパラホルムアルデヒド(5.48g、182.79mmole)を添加し、0℃で1時間攪拌した。混合液を室温まで戻し、次いで90℃で1週間加熱した。混合液を水(100mL)中に注ぎ、EtOAc(2×100 mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄、MgSO4で乾燥後、濾過、減圧濃縮して、灰色を帯びた白色の固体を得、溶出液として100%CH2Cl2を用いて、この固体をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)にかけ、灰色を帯びた白色の固体(1.83g、収率32%)を得た。GCMS m/z:212.0(M+)。
第二段階:6−クロロ−5−イソプロピル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
3−クロロ−6−ヒドロキシ−2−イソプロピル−5−メチルベンズアルデヒド(1.83g、8.6mmole)、K2CO3(2.38g、17.3mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(2.17g、12.9mmole)/無水DMF(10.0mL)の混合液を、乾燥N2雰囲気の下、90℃で18時間加熱した。次いで混合液を冷却し、0.5NのHCl(50mL)中に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄、MgSO4で乾燥後、濾過、減圧濃縮して、暗い色の油状物質を得た。溶出液として50%のCH2Cl2/ヘキサン溶液を用いて、この物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)にかけ、黄色の油状物質(2.1g、収率68%)を得た。GCMS m/z:362.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):8.07(s,1H),7.02(s,1H),5.64(q,1H,J=7.0Hz),4.23(m,2H),3.39(s,3H),3.23(m,1H),1.26(m,3H),1.12(m,6H)。
第三段階:6−クロロ−5−イソプロピル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−5−イソプロピル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:333.0501(M−H,C151333Cl,計算値:333.0500);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.20(s,1H),7.31(s,2H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),3.73(s,1H),2.20(s,3H),1.41(m,6H)。
実施例606b
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
クロマシル(Kromasil)10CHI−DMBカラムを使用するキラル・クロマトグラフィーにより、溶出液として0.2%酢酸を含む20%のMTBE/ヘプタン溶液を用いて、実施例6で製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、280nmで検出し、保持時間が7.95分のピーク1としてR−鏡像異性体を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.54(s,1H),7.12(s,1H),5.64(q,1H,J=7.0Hz),3.08(m,1H),2.22(s,3H),1.01(m,6H);19FNMR(ベンゼン−d6/400MHz,6当量の(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.95(d,3F,J=10.4Hz,S−鏡像異性体),−78.00(d,3F,J=10.4Hz,R−鏡像異性体)。
実施例606c
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
クロマシル(Kromasil)10CHI−DMB カラムを使用するキラル・クロマトグラフィーにより、溶出液として0.2%酢酸を含む20%のMTBE/ヘプタン溶液を用いて、実施例6で製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、280nmで検出し、保持時間が10.26分のピーク2としてS−鏡像異性体を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.54(s,1H),7.12(s,1H),5.64(q,1H,J=7.0Hz),3.08(m,1H),2.22(s,3H),1.01(m,6H);19FNMR(ベンゼン−d6/400MHz,6当量の(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.95(d,3F,J=10.4Hz,S−鏡像異性体),−78.00(d,3F,J=10.4Hz,R−鏡像異性体)。
実施例607a
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソブチルスルフィニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(イソブチルスルフィニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7d)(0.47g、1.19mmole)をアセトン(10mL)/水(10mL)の混合液に溶解し、0℃に冷却した(氷浴)。反応液をオキソン(0.73g、1.19mmole)で処理し、0℃で10分間攪拌後、室温に戻し4時間保持した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄、MgSO4で乾燥後、濾過、減圧濃縮して、黄色の固体を得、溶出液として0.05%TFAを含む50〜95%のACN/水混合液を用いて、この固体をHPLC(逆相)にかけ、黄色の固体(0.4g、収率82%)を得た。LCMS m/z:411.0(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.65(s,1H),7.54(s,1H),7.24(s,1H),5.73(q,1H,J=7.0Hz),4.30(m,2H),2.90(m,1H),2.70(m,1H),2.38(m,1H),1.33(m,3H),1.20(m,3H),1.07(m,3H)。
第二段階:6−クロロ−7−(イソブチルスルフィニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(イソブチルスルフィニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:381.0142(M−H,C151343ClS,計算値:381.0170);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.95(s,1H),7.69(s,1H),7.44(s,1H),5.94(q,1H,J=7.0Hz),2.98(m,1H),2.64(m,1H),2.27(m,1H),1.18(m,3H),1.06(m,3H)。
実施例607b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソブチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(イソブチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7dの第二段階)(0.44g、1.12mmole)を、アセトン(5mL)/水(5mL)の混合液に溶解し、0℃に冷却した(氷浴)。反応溶液をオキソン(2.06g、3.35mmole)で処理し、0℃で10分間攪拌後、室温に戻し18時間保持した。反応混合液を水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮して、酸化生成物の混合物として黄色の固体を得た。この混合物を更に精製することなく、次の工程で使用した。GCMS m/z:426.0(M+)。
第二段階:6−クロロ−7−(イソブチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(イソブチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:397.0092(M−H,C151353ClS,計算値:397.0119);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.97(s,1H),7.85(s,1H),7.65(s,1H),5.98(q,1H,J=7.0Hz),3.41(m,2H),2.21(m,1H),1.06(m,6H)。
実施例607c
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
ダイセル・キラルパック・ADカラムを使用するキラル・クロマトグラフィーにより、溶出液として30%のエタノール/ヘプタン溶液を用いて、実施例7dで製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、244nmで検出し、保持時間が6.86分のピーク1としてR−鏡像異性体を得た。ESHRMS m/z:365.0270(M−H,C151333ClS,計算値:365.0226);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.20(s,1H),7.16(s,1H),6.74(s,1H),5.65(q,1H,J=7.0Hz),2.72(m,2H),1.78(m,1H),0.90(m,6H);19FNMR(ベンゼン−d6/400MHz,6当量の(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.81(d,3F,J=7.2Hz,S−鏡像異性体),−78.01(d,3F,J=8.4Hz,R−鏡像異性体)。
実施例607d
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
ダイセル・キラルパック・ADカラムを使用するキラル・クロマトグラフィーにより、溶出液として30%のエタノール/ヘプタン溶液を用いて、実施例7dで製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、244nmで検出し、保持時間が8.76分のピーク2としてS−鏡像異性体を得た。ESHRMS m/z:365.0255(M−H,C151333ClS,計算値:365.0226);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.20(s,1H),7.16(s,1H),6.74(s,1H),5.6
5(q,1H,J=7.0Hz),2.72(m,2H),1.78(m,1H),0.90(m,6H);19FNMR(ベンゼン−d6/400MHz,6当量の(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.81(d,3F,J=7.2Hz,S−鏡像異性体),−78.01(d,3F,J=8.4Hz,R−鏡像異性体)。
実施例608a
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7aの第二段階)(0.5g、1.54mmole)とプロピルアミン(0.13mL、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱後、K2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。混合液を90℃で24時間維持し、室温まで冷却後、セライトを通して濾過し、粘稠な油状物質に濃縮した。この油状物質を40%のメチレンクロリド/ヘキサン溶液を用いたフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)によって精製し、淡黄色の油状物質(0.44g、収率79%)を得た。GCMS m/z:363.00(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.57(s,1H),7.08(s,1H),6.23(s,1H),5.63(q,1H,J=7.0Hz),4.73(brs,1H),4.26(m,2H),3.14(m,2H),1.66(m,2H),1.31(m,3H),1.01(m,3H)。
第二段階:6−クロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:334.0488(M−H,C141233ClN,計算値:334.0452);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.74(s,1H),7.35(s,1H),6.37(s,1H),5.71(q,1H,J=7.0Hz),3.27(m,2H),1.68(m,2H),0.98(m,3H)。
実施例608b
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン
−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7aの第二段階)(0.5g、1.54mmole)及びイソブチルアミン(0.15mL、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱後、K2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。混合液を90℃で24時間維持し、室温まで冷却後、セライトを通して濾過し、粘稠な油状物質に濃縮した。この油状物質を40%のメチレンクロリド/ヘキサン溶液を用いたフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)によって精製し、淡黄色の油状物質(0.44g、収率76%)を得た。GCMS m/z:377.00(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.57(s,1H),7.09(s,1H),6.30(s,1H),5.63(q,1H,J=7.0Hz),4.27(m,2H),3.00(m,2H),1.95(m,1H),1.31(m,3H),1.00(m,6H)。
第二段階:6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:348.0604(M−H,C151433ClN,計算値:348.0609);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.74(s,1H),7.35(s,1H),6.37(s,1H),5.71(q,1H,J=7.0Hz),3.31(m,2H),2.00(m,1H),0.98(m,6H)。
実施例608c
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(ブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(ブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7aの第二段階)(0.5g、1.54mmole)及びブチルアミン(0.15mL、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱後、K2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。この溶液を90℃で24時間保持し、室温まで冷却後、セライトを通して濾過し、粘稠な油状物質に濃縮した。この油状物質を40%のメチレンクロリド/ヘキサン溶液を用いたフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)によって精製し、淡黄色の油状物質(0.46g、収率79%)を得た。GCMS m/z:377.00(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.58(s,1H),7.08(s,1H),6.23(s,1H),5.63(q,1H,J=7.0Hz),4.70(brs,1H),4.27(m,2H),3.17(m,2H),1.63(m,2H),1.43(m,2H),1.31(m,3H),0.98(m,3H)。
第二段階:6−クロロ−7−(ブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(ブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:348.0599(M−H,C151433ClN,計算値:348.0609);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.74(s,1H),7.35(s,1H),6.37(s,1H),5.71(q,1H,J=7.0Hz),3.30(m,2H),1.66(m,2H),1.44(m,2H),0.95(m,3H)。
実施例608d
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(イソペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7aの第二段階)(0.5g、1.54mmole)及びイソペンチルアミン(0.18mL、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱後、K2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。この混合液を90℃で24時間保持し、室温まで冷却後、セライトを通して濾過し、粘稠な油状物質に濃縮した。この油状物質を40%のメチレンクロリド/ヘキサン溶液を用いたフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)によって精製し、淡黄色の固体(0.49g、収率82%)を得た。GCMS m/z:393.00(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.58(s,1H),7.09(s,1H),6.31(s,1H),5.64(q,1H,J=7.0Hz),4.27(m,2H),3.19(m,2H),1.71(m,1H),1.57(m,2H),1.31(m,3H),0.96(m,6H)。
第二段階:6−クロロ−7−(イソペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(イソペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:362.0732(M−H,C161633ClN,計算値:362.0765);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.74(s,1H),7.35(s,1H),6.37(s,1H),5.71(q,1H,J=7.0Hz),3.32(m,2H),1.75(m,1H),1.58(m,2H),0.96(m,6H)。
実施例608e
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7a,第二段階)(0.5g、1.54mmole)及び3,3−ジメチルブチルアミン(0.21mL、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱後、K2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。この混合液を90℃で24時間保持し、室温まで冷却後、セライトを通して濾過し、粘稠な油状物質に濃縮した。この油状物質を40%のメチレンクロリド/ヘキサン溶液を用いたフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ・ゲル)によって精製し、淡黄色の固体(0.54g、収率87%)を得た。GCMS m/z:405.00(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.58(s,1H),7.08(s,1H),6.22(s,1H),5.64(q,1H,J=7.0Hz),4.26(m,2H),3.16(m,2H),1.57(m,2H),1.33(m,3H),0.98(s,9H)。
第二段階:6−クロロ−7−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:376.0885(M−H,C171833ClN,計算値:376.0922);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.74(s,1H),7.35(s,1H),6.37(s,1H),5.71(q,1H,J=7.0Hz),3.32(m,2H),1.61(m,2H),0.99(s,9H)。
実施例608f
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
キラルパック・ADカラムを使用するキラル・クロマトグラフィーにより、溶出液として0.1%TFAを含む10%のイソプロパノール/ヘプタン溶液を用いて、実施例8c、01598/1PRで製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、280nmで検出し、保持時間が4.44分のピーク1としてR−鏡像異性体を得た。ESHRMS m/z:364.0944(M+H,C161834ClN,計算値:364.0922);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.21(s,1H),7.12(s,1H),6.62(s,1H),5.61(q,1H,J=7.0Hz),2.67(m,2H),2.52(s,3H),1.71(m,1H),0.68(m,6H);19FNMR(ベンゼン−d6/400MHz,6当量の(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.86(d,3F,J=8.4Hz,S−鏡像異性体),−78.05(d,3F,J=7.2Hz,R−鏡像異性体)。
実施例608g
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
キラルパック・ADカラムを使用するキラル・クロマトグラフィーにより、溶出液として0.1%TFAを含む10%のイソプロパノール/ヘプタン溶液を用いて、実施例8cで製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、280nmで検出し、保持時間が9.24分のピーク2としてS−鏡像異性体を得た。ESHRMS m/z:364.0927(M+H,C161834ClN,計算値:364.0922);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.21(s,1H),7.12(s,1H),6.62(s,1H),5.61(q,1H,J=7.0Hz),2.67(m,2H),2.52(s,3H),1.71(m,1H),0.68(m,6H);19FNMR(ベンゼン−d6/400MHz,6当量の(R)−(+)−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.86(d,3F,J=8.4Hz,S−鏡像異性体),−78.05(d,3F,J=7.2Hz,R−鏡像異性体)。
実施例608h
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7a,第二段階)(0.5g、1.54mmole)及び3,3−ジメチルブチルアミン(0.13g、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱後、K2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。この混合液を90℃で24時間保持し、室温まで冷却後、セライトを通して濾過し、粘稠な油状物質(0.6g、収率98%)に濃縮した。更に精製することはしなかった。
GCMS m/z:391.00(M+)。
第二段階:6−クロロ−7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:362.0728(M−H,C161633ClN,計算値:362.0765);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.71(s,1H),7.13(s,1H),6.28(s,1H),5.62(q,1H,J=7.0Hz),2.98(m,2H),1.03(s,9H)。
実施例608i
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(sec−ブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(sec−ブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例7a,第二段階)(0.5g、1.54mmole)及び3,3−ジメチルブチルアミン(0.11g、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱後、K2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。この混合液を90℃で24時間保持し、室温まで冷却後、セライトを通して濾過し、粘稠な油状物質(0.58g、収率98%)に濃縮した。更に精製することはしなかった。GCMS m/z: 377.00(M+)。
第二段階:6−クロロ−7−(sec−ブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により6−クロロ−7−(sec−ブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:348.0624(M−H,C151433ClN,計算値:348.0609);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.73(s,1H),7.12(s,1H),6.25(s,1H),5.62(q,1H,J=7.0Hz),3.48(m,1H),1.62(m,2H),1.26(m,3H),1.00(m,3H)。
実施例609a
Figure 2006522098
7−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9kの第一段階で得られたエステルをTHF:EtOH:H2O(7:2:1)に添加し、次いでLiOH(1.5当量)を添加し、40℃に加熱して4時間保持した。この反応液を室温まで冷却し、減圧濃縮した。濃HClでpH1まで酸性化し、濾過して固体を得、その固体を分取用逆相クロマトグラフィーにかけて、標記の化合物(収率95%)を製造した。ESHRMS m/z:333.0751(M−H,C181233,計算値:333.0733);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.76(s,1H),7.33(d,1H,J=7.5Hz),7.13〜7.26(m,5H),6.84〜6.88(m,2H),5.81(q,1H,J=7.1Hz),3.27(s,2H)。
実施例609b
Figure 2006522098
7−(2−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609dに記載された方法と同一の方法を使用して、実施例9nの第一段階で得られたエステルを加水分解し、精製してカルボン酸を得た(収率99%)。ESHRMS
m/z:367.0323(M−H,C1811ClF33,計算値:367.0343);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.16(brs,1H),7.78(s,1H),7.23〜7.43(m,5H),6.83〜6.85(m,1H),6.80(s,1H),5.83(q,1H,J=7.1Hz),4.04(s,2H)。
実施例609c
Figure 2006522098
7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609dに記載された方法と同一の方法を使用して、実施例9oの第一段階で得られたエステルを加水分解し、精製してカルボン酸を得た(収率99%)。ESHRMS
m/z:367.0368(M−H,C1811ClF33,計算値:367.0343);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.15(brs,1H),7.76(s,1H),7.29〜7.40(m,3H),7.21〜7.24(m,2H),6.87(m,2H),5.82(q,1H,J=7.1Hz),3.88(s,2H)。
実施例609d
Figure 2006522098
7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例9sの第五段階で得たエステルをTHF:EtOH:H2O(7:2:1)に添加し、次いでLiOH(1.5当量)を添加し、40℃で4時間加熱した。この反応液を室温まで冷却し、減圧濃縮した。濃HClでpH1まで酸性化し、濾過して固体を得、その固体を分取用逆相クロマトグラフィーにかけて、標記の化合物(収率93%)を製造した。ESHRMS m/z:361.1062(M−H,C201633,計算値:361.1046);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.19(s,1H),7.77(s,1H),7.33(d,1H,J=7.6Hz),7.00(m,3H),6.77(d,1H,J=7.7Hz),6.70(s,1H),5.82(q,1H,J=7.1Hz),3.87(s,2H),2.2(s,3H),2.10(s,3H)。
実施例609e
Figure 2006522098
(2S)−7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
キラルパック・AD−スプリング・カラムを使用するキラル分離により、溶出液としてIPA/ヘプタン/TFA(5/95/0.1)を用いて、実施例9aの第五段階で製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、254nmで検出し、保持時間が7.83分のピーク2としてS−鏡像異性体を得た。ESHRMS m/z:333.0519(M−H,C1513ClF33,計算値:333.0500);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(s,1H),7.79(s,1H),7.56(s,1H),7.00(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.62(t,2H,J=7.5Hz),1.50(m,2H),1.30(m,2H),0.860(t,3H,J=7.3Hz);19FNMR(d6−ベンゼン,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):d−77.82(d,3F,J=6.8Hz,R−鏡像異性体),−77.78(d,3F,J=6.8Hz,S−鏡像異性体)。
実施例609f
Figure 2006522098
(2R)−7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609eの第一段階と同一の方法を用いて、実施例9aの第五段階で製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、R−鏡像異性体を保持時間5.38分のピーク1として同定した。ESHRMS m/z:333.0489(M−H,C1513ClF33,計算値:333.0500);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(s,1H),7.79(s,1H),7.56(s,1H),7.00(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.62(t,2H,J=7.5Hz),1.50(m,2H),1.30(m,2H),0.860(t,3H,J=7.3Hz);19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):d−77.82−(d,3F,J=6.8Hz,R−鏡像異性体),−77.78(d,3F,J=6.8Hz,S−鏡像異性体)。
実施例609g
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609eの第一段階と同一の方法を用いて、実施例9bの第三段階で製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、R−鏡像異性体を保持時間4.26分のピーク1として同定した。ESHRMS m/z:361.0797(M−H,C1717ClF33,計算値:361.0813);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.23(brs,1H),7.80(s,1H),7.55(s,1H),7.01(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.30(m,2H),2.56〜2.60(m,2H),1.31〜1.37(m,2H),0.91(s,9H);19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):d−77.80(d,3F,J=6.8Hz,R−鏡像異性体),−77.77(d,3F,J=6.8Hz,S−鏡像異性体)。
実施例609h
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609eの第一段階と同一の方法を用いて、実施例9bの第三段階で製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、S−鏡像異性体を保持時間10.35分のピーク2として同定した。ESHRMS m/z:361.0848(M−H,C1717ClF33,計算値:361.0813);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.23(brs,1H),7.80(s,1H),7.55(s,1H),7.01(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.30(m,2H),2.56〜2.60(m,2H),1.31〜1.37(m,2H),0.91(s,9H);19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):d−77.80(d,3F,J=6.8Hz,R−鏡像異性体),−77.77(d,3F,J=6.8Hz,S−鏡像異性体)。
実施例609i
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9aの第二段階で得たエステル(3.0g、7.53mmole)をTHF(25mL)に溶解した溶液に、Pd(dba)2(138mg、2mole%)及びTFP(69mg、4mole%)を添加し、次いでシクロヘキシルメチル亜鉛クロリド(30mL、15mmole)を、注射器を用いて添加した。反応液を65℃で6時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液(200mL)中に注いだ後、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。抽出液を合わせてNaHCO3水溶液(2×50mL)、1NのHCl水溶液(2×50mL)及び食塩水(2×50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、濾過、減圧濃縮した。この粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル/ヘキサン)にかけた。目的の画分を収集し一緒にした後、溶剤を減圧で除去し、エチルエステル(2.10g、収率75%)を得た。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:369.2(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609mの第一段階に記載された方法に類似の方法を経由して、エステル(第一段階)を塩素化した(収率85%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:403.1(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第二段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:373.0832(M−H,C1817ClF33,計算値:373.0813);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.28(brs,1H),7.79(s,1H),7.54(s,1H),6.93(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.48〜2.54(m,2H),1.50〜1.58(m,6H),1.02〜1.11(m,3H),0.91−097(m,2H)。
実施例609j
Figure 2006522098
7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、実施例609i(第一段階)で得たエステルを加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:339.1227(M−H,C181833,計算値:339.1203);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(s,1H),7.79(s,1H),7.33(d,1H,J=7.7Hz),6.78〜6.83(m,2H),5.83(q,1H,J=7.1Hz),2.49(m,2H),1.32〜1.61(m,5H),1.05〜1.20(m,4H),0.84〜0.91(m,2H)。
実施例609k
Figure 2006522098
4,6−ジクロロ−7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:4,6−ジクロロ−7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609mの第一段階と同一の塩素化方法に従って、実施例609i(第二段階)で得られたエステルを更に塩素化した(収率34%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:437.1(M+H)。
第二段階:4,6−ジクロロ−7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:407.0396(M−H,C1816Cl233,計算値:407.0923);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.62(s,1H),7.05(s,1H),6.10(q,1H,J=7.1Hz),2.50〜2.61(m,2H),1.50〜1.59(m,7H),1.07〜1.11(m,4H)。
実施例609l
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609iの第一段階に記載された方法に類似の方法を経由し、代わりに2−クロロ−5−メチルピリジン亜鉛ブロミドを適切に使用して、7−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造し、精製した(収率85%)。ESLRMS m/z:398.1(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609mの第一段階に記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を塩素化した(収率93%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:432.0(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第二段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:401.9936(M−H,C179Cl233N,計算値:401.9906);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(s,1H),8.29(d,1H,J=2.1Hz),7.81(s,1H),7.62〜7.65(m,2H),7.43(d,1H,J=8.1Hz),7.12(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.04(s,2H)。
実施例609m
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)
−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例9w(第一段階)で得られたエステル(1.00g、234mmole)を酢酸(25mL)中に溶解した。この溶液に塩素ガスを15分間吹き込んだ。溶液を室温で30分間放置した。反応溶液を室温まで冷却し、H2O(150mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。有機相を合わせてNaHCO3水溶液(2×50mL)、3NのHCl水溶液(2×50mL)及び食塩水(2×50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮し、7−(2−クロロ−3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(収率42%)、7−(4−クロロ−3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(収率35%)及び標記の化合物(158mg、収率17%)を琥珀色の油状物質として製造した。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:427.0(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製してカルボン酸を得た(収率99%)。ESHRMS m/z:397.0460(M−H,C1913ClF34,計算値:397.0449);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.16(brs,1H),7.79(s,1H),7.6(s,1H),7.17〜7.21(m,1H),6.98(s,1H),6.73〜6.76(m,3H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.97(s,2H),3.68(s,3H)。
実施例609n
Figure 2006522098
7−(3−ヒドロキシベンジル)−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
実施例9w(第一段階)のエステル(152mg、0.500mmole)の冷却(−20℃)した溶液を攪拌しながら、これに1MのBBr3/CH2Cl2溶液(1.60mL、1.67mmole)を添加した。得られた溶液を室温まで戻し、一夜攪拌した。反応液を冷却(−20℃)し、メタノールを注射器で添加した。溶剤を減圧除去し、得られた粗生成物を分取用逆相クロマトグラフィーにかけ、標記の化合物(146mg、収率83%)を製造した。ESLRMS m/z:365.0(M+H)。
第二段階:7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の方法を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率97%)。ESHRMS m/z:349.0683(M−H,C181234,計算値:349.0682);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.16(brs,1H),9.27(brs,1H),7.78(s,1H),7.35(d,1H,J=7.6Hz),7.04(t,1H,J=7.6Hz),6.84〜6.88(m,2H),6.55〜6.63(m,3H),5.83(q,1H,J=7.1Hz),3.80(s,2H)。
実施例609o
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
実施例609nの第一段階に記載された方法と同一の方法で、実施例609mの第二段階で得た酸を処理した(収率77%)。ESLRMS m/z:399.1(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609dに記載された方法と同一の方法を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:383.0321(M−H,C1811ClF34,計算値:383.0292);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.16(brs,1H),9.29(brs,1H),7.80(s,1H),7.60(s,1H),7.05(t,1H,J=7.7Hz),6.96(s,1H),6.54〜6.61(m,3H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.91(s,2H)。
実施例609p
Figure 2006522098
7−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609dに記載された方法と同一の方法を用いて、実施例609l(第一段階)のエステルを加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:368.0302(M−H,C1710ClF3NO3,計算値:368.0296);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.16(brs,1H),8.83(d,1H,J=2.2Hz),7.79(s,1H),7.69〜7.79(m,1H),7.37〜7.42(m,2H),6.91〜6.93(m,2H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.94(m,2H)。
実施例609r
Figure 2006522098
4,6−ジクロロ−7−シクロヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−シクロヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609iの第一段階に記載された方法に類似の方法を経由し、代わりにシクロヘキシル亜鉛ブロミドを適切に使用して、7−シクロヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを製造し、精製した(収率67%)。ESLRMS m/z:355.1(M+H)。
第二段階:4,6−ジクロロ−7−シクロヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609mの第一段階に記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を塩素化した(収率91%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:423.0(M+H)。
第三段階:4,6−ジクロロ−7−シクロヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第二段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:393.0258(M−H,C1714Cl233,計算値:393.0267);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.63(s,1H),7.07(s,1H),6.10(q,1H,J=7.1Hz),2.85(m,1H),1.65〜1.78(m,4H),1.20〜1.43(m,6H)。
実施例609s
Figure 2006522098
7−(5−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609iの第一段階に記載された方法に類似の方法を用い、代わりに2−メトキシ−5−ブロモベンジル亜鉛ブロミドを適切に使用して、7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを
製造し、精製した(収率71%)。ESLRMS m/z:471.0(M+H)。
第二段階:7−(5−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609mの第一段階に記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を塩素化した(収率83%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:538.9(M+H)。
第三段階:7−(5−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第二段階)を加水分解し、精製した(収率93%)。ESHRMS m/z:508.9182(M−H,C1911BrCl234,計算値:508.9164);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.16(brs,1H),7.84(s,1H),7.64〜7.65(m,2H),7.13(m,2H),6.88(m,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.04(m,2H),3.66(s,3H)。
実施例609t
Figure 2006522098
7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、実施例609sの第一段階で得られたエステルを加水分解し、精製した(収率91%)。ESHRMS m/z:440.9972(M−H,C1913BrF34,計算値:440.9944);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.78(s,1H),7.31〜7.36(m,3H),6.82〜6.93(m,3H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.84(s,2H),3.73(s,3H)。
実施例609u
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3−クロロ−2−メトキシ−5−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−(3−クロロ−2−メトキシ−5−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例611fの第一段階に記載された方法と同一の手順により、実施例609sの第
二段階で得たエステルを処理した(収率87%)。このエステルは、次工程で使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:475.0(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(3−クロロ−2−メトキシ−5−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率92%)。ESHRMS m/z:445.0246(M−H,C2014Cl234,計算値:445.0216);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.83(s,1H),7.64(s,1H),7.18(d,1H,J=2Hz),6.78(m,2H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.60(s,2H),2.17(m,3H)。
実施例609v
Figure 2006522098
6−ブロモ−7−(2−ブロモベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2−ブロモベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609iの第一段階に記載された方法に類似の方法により、代わりに2−ブロモベンジル亜鉛ブロミドを適切に使用してこの化合物を製造し、精製した(収率87%)。ESLRMS m/z:441.0(M+H)。
第二段階:6−ブロモ−7−(2−ブロモベンジル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
エステル(第一段階)を氷酢酸(20mL)に溶解し、Br2を添加して、この溶液を室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物に水(50mL)を加えた後、反応液を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて食塩水(2×50mL)洗浄し、Na2S04で乾燥後、濾過し、減圧濃縮してブロモエステルを製造した(収率88%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:518.9(M+H)。
第三段階:6−ブロモ−7−(2−ブロモベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第二段階)を加水分解し、精製した(収率93%)。ESHRMS m/z:488.9010(M−H,C1810Br233,計算値:488.8943);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.81(s,1H),7.63〜7.65(m,1H),7.05〜7.33(m,4H),6.60(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.08(s,2H)。
実施例609w
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(3−メチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(3−メチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例611dの第一段階に記載された方法に類似の手順により、代わりに3−メチルブタ−1−エンを適切に使用して、実施例9aの第二段階で得たエステルをカップリングさせた(収率77%)。ESLRMS m/z:343.1(M+H)。
第二段階:6−クロロ−7−(3−メチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609mの第一段階に記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を塩素化した(収率91%)。このエステルは、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:377.1(M+H)。
第三段階:6−クロロ−7−(3−メチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第二段階)を加水分解し、精製した(収率95%)。ESHRMS m/z:347.0685(M−H,C1615ClF33,計算値:347.0656);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.81(s,1H),7.56(s,1H),7.00(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.47〜2.64(m,2H),1.52〜1.54(m,2H),1.37〜1.41(m,3H),0.87〜0.89(m,6H),7.00(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.47〜2.64(m,2H),1.52〜1.54(m,2H),1.37〜1.41(m,3H),0.87〜0.89(m,6H)。
実施例609x
Figure 2006522098
7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609mの第一段階に記載された方法と同一の手順を用いて、実施例9aの第二段階で得たエステルを塩素化した(収率81%)。このエステルは、更に精製することな
く使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS m/z:432.9(M+H)。
第二段階:7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609iの第一段階に記載された方法に類似の方法を経由し、代わりに2−クロロ−5−メチルピリジン亜鉛ブロミドを適切に使用して、エステル(第一段階)をカップリングし、精製した(収率89%)。ESLRMS m/z:504.9(M+H)。
第三段階:7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第二段階)を加水分解し、精製した(収率96%)。ESHRMS m/z:474.9587(M−H,C1912BrClF34,計算値:474.9554);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.83(s,1H),7.40(m,1H),7.08(d,1H,J=2.4Hz),6.96(d,1H,J=8.7Hz),6.76(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.93(m,2H),3.73(s,3H)。
実施例610
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6,8−ジクロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−[(シクロプロピルメチル)(プロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例8g)(0.45g、1.07mmole)を酢酸(50mL)に溶解した。酢酸ナトリウム(0.7g、8.56mmole)を添加し溶解した。白い沈殿物が生成し始めるまでの3分間、塩素ガスをこの溶液に吹き込んだ。溶液を更に3時間攪拌した。亜鉛粉末(0.35g、5.35mmole)を添加し、溶液を30分間攪拌した。反応液をセライトのカラムを通して濾過し、濃縮して黄色の懸濁液を得た。この懸濁液をエーテル層と水層に分けた。有機相を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後、濾過、減圧濃縮して黄色の油状物質(0.4g、収率94%)を得た。
これ以上の精製は行わなかった。GCMS m/z:398.00(M+)。
第二段階:6,8−ジクロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、6,8−ジクロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:368.0064 (M−H,C141133Cl2N,計算値:368.0063);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7
.80(s,1H),7.43(s,1H),5.90(q,1H,J=7.0Hz),3.57(m,2H),1.61(m,2H),0.93(m,3H)。
実施例611a
Figure 2006522098
(2R)−7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609eの第一段階と同一の手順を用いて、実施例42aの第二段階で製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、R−鏡像異性体を保持時間5.45分のピーク1として同定した。ESHRMS m/z:347.0875(M−H,C191433,計算値:347.0890);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.19(brs,1H),7.74(s,1H),7.11〜7.27(m,6H),6.74(q,1H,J=7.1Hz),3.91(s,2H),2.11(s,3H);R−異性体:19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):d−77.76(d,3F,J=6.8Hz,R−鏡像異性体),−77.74(d,3F,J=6.8Hz,S−鏡像異性体)。
実施例611b
Figure 2006522098
(2S)−7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例609eの第一段階と同一の手順を用いて、実施例42aの第二段階で製造した化合物のラセミ体混合物を光学分割し、保持時間10.00分のピーク2として同定した。ESHRMS m/z:347.0894(M−H,C191433,計算値:347.0890);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.19(brs,1H),7.74(s,1H),7.11〜7.27(m,7H),6.74(q,1H,J=7.1Hz),3.91(s,2H),2.11(s,3H);S−異性体:19FNMR(ベンゼン−d6−,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):d−77.76(d,3F,J=6.8Hz,R−鏡像異性体),−77.74(d,3F,J=6.8Hz,S−鏡像異性体)。
実施例611c
Figure 2006522098
6−(ベンジルオキシ)−7−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:4−(ベンジルオキシ)−3−ブロモフェノールの製造
室温のMeOH(50mL)及びK2CO3(49.36g、357mmole) の混合物に、市販の2−ブロモベンゼン−1,4−ジオール(15g、79mmole)/MeOH(25mL)の溶液を滴下し、次いでベンジルブロミド(14.93g、10.38 mL)を注射器で添加した。得られた混合液を8時間還流した。反応溶液を室温まで冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液(500mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。有機相を合わせてNaHCO3水溶液(2×150mL)、1NのHCl水溶液(2×150mL)及び食塩水(2×150mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、10%酢酸エチル/ヘキサン)にかけた。ESLRMS m/z:280.9(M+H)。
第二段階:5−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
フェノール(第一段階)(4.7g、16.8mmole)/ACNの冷溶液に、 温度を10℃より低く維持しながらMgCl2(1.92g、20mmole)を分割添加し、次いでパラホルムアルデヒド(2.52g、84mmole)及びTEA(9.5mL、67mmole)を添加したところ、発熱により15℃昇温した。混合液を72℃で2時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液(500mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。有機相を合わせてNaHCO3水溶液(2×150mL)、1NのHCl水溶液(2×150mL)及び食塩水(2×150mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル/ヘキサン)にかけた。ESLRMS m/z:306.9(M+H)。
第三段階:6−(ベンジルオキシ)−7−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
アルデヒド(第二段階)(1.80g、5.86mmole)/DMF(50mL)の溶液に、炭酸カリウム(1.21g、8.79mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(1.97g、11.7mmole)を添加した。混合物を65℃で4時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、H2O(150mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。有機相を合わせてNaHCO3水溶液(2×50mL)、3NのHCl水溶液(2×50mL)及び食塩水(2×50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮し、エチルエステル(2.4g、収率89%)を製造した。ESLRMS m/z:457.0(M+H)。
第四段階:6−(ベンジルオキシ)−7−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の方法を用いて、エステル(第三段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:426.9835(M−H,C1811BrF34,計算値:426.9787);1HNMR(DMSO−d6/400
MHz):13.13(s,1H),7.79(s,1H),7.32〜7.46(m,7H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),5.11(s,2H)。
実施例611d
Figure 2006522098
7−ベンジル−6(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
β−ベンジル−9−BBN(11.58mL、5.78mmole)/THF (20mL)の溶液に、実施例611cの第三段階で得たエステル(1.32mL、2.89mmole)/THF(25mL)の溶液を添加し、得られた溶液を室温で15分間攪拌した。この溶液にPd(dppf)Cl・CH2Cl2(0.118g、5mole%)及びK3PO4(aq)(3.18mL、6.36mmole)を添加した。反応溶液を60℃で4時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、H2O(150mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。有機相を合わせてNaHCO3水溶液(2×50mL)、3NのHCl水溶液(2×50mL)及び食塩水(2×50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、2%酢酸エチル/ヘキサン)にかけた。目的の画分を収集し、一緒にした後溶剤を減圧除去し、エチルエステル(1.22g、収率90%)を製造した。ESLRMS m/z:469.1(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESLRMS m/z:439.1127(M−H,C251834,計算値:439.1152);1HNMR(DMSO−d6/4OOMHz):13.13(s,1H),7.76(s,1H),7.14〜7.35(m,11H),6.82(s,1H),5.80(q,1H,J=7.1Hz),5.03(s,2H),3.8(m,2H)。
実施例611e
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
実施例609n記載された方法と同一の手順を用いて、実施例611d(第一段階)で得られたエステルを脱保護した(収率98%)。ESLRMS m/z:365.0(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:349.0641(M−H,C181234,計算値:349.0682);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.16(brs,1H),9.41(s,1H),7.73(s,1H)。
実施例611f
Figure 2006522098
6−メチル−7(2−メチルベンジル)−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−メチル−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例609vの第二段階で得たエステル(1.0g、1.92mmole)を、DMF(15mL)を攪拌しながらこれに添加した。トリメチルボロキサン(0.672mL、4.80mmole)をPd(PPh34(0.222g、10mole%)と共に添加し、次いでK2CO3を添加した。溶液を100℃で8時間加熱した。この溶液を水(50mL)中に注ぎ,酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせて1NのHCl(2×50mL)、次いで食塩水(2×50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過後、減圧濃縮し、エステルを製造した(収率90%)。このエステルを次の工程のように使用した。ESLRMS m/z:391.1(M+H)。
第二段階:6−メチル−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率94%)。ESHRMS m/z:361.1074(M−H,C201633,計算値:361.1046);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.74(s,1H),7.24(s,1H),7.06〜7.17(m,3H),6.85(d,1H,J=7.7Hz),6.37(s,1H),5.74(q,1H,J=7.1Hz),3.85(s,2H),2.45(s,3H),2.12(s,3H)。
実施例611g
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
実施例611eの第二段階で得た酸(80mg、0.228mmole)及びK2CO3(0.0946mg、0.68mmole)/DMF(5mL)の溶液を攪拌しながら、これにヨードメタン(106mg、0.684mmole)を滴下した。混合液を8時間加熱還流した。この反応液を室温まで冷却し、3NのHCl(50mL)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて食塩水(2×150mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル/ヘキサン)にかけた。この化合物は、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。ESLRMS:379.1(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:363.0857(M−H,C191434,計算値:363.0839);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.78(s,1H),7.11〜7.26(m,6H),6.75(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.90(s,2H),3.70(s,3H)。
実施例611h
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ブチルの製造
実施例611gの第一段階に記載された方法に類似の手順により、代わりに1−ヨードブタンを適切に使用して、実施例611eの第二段階で得られた酸を処理した。 ESLRMS:463.2(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−(ブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率92%)。ESHRMS m/z:405.1329(M−H,C222034,計算値:405.1308);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.77(s,1H),7.16〜7.25(m,5H),7.08(s,1H),6.80(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.89(m,2H),1.62〜1.66(m,2H),1.33〜1.38(m,2H),0.87(t,3H,J=7.1Hz)。
実施例611i
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−(ペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−(ペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ペンチルの製造
実施例611gの第一段階に記載された方法に類似の手順により、代わりに1−ヨードペンタンを適切に使用して、実施例611eの第二段階で得られた酸を処理した(収率95%)。ESLRMS:491.2(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−(ペンチルオキシ)−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率91%)。ESHRMS m/z:419.1501(M−H,C232234,計算値:419.1465);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.77(s,1H),7.15〜7.23(m,5H),7.07(s,1H),6.80(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.88(m,2H),3.85(m,2H),1.66(brs,2H),1.29〜1.30(m,4H),0.84(t,3H,J=4Hz)。
実施例611j
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−ヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−ヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例611dの第一段階に記載された方法に類似の手順を用い、代わりに1−ヘキセンを適切に使用して、実施例41の第一段階で得られたエステルをカップリングし精製して、エステルを製造した(収率71%)。ESLRMS m/z:447.2(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−ヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率94%)。ESHRMS m/z:417.1638(M−H,C242433,計算値:417.1672);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.77(s,1H),7.09〜7.27(m,5H),6.73(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.93(s,2H),2.41(s,2H),1.32〜1.37(m,2H),1.18〜1.23(m,6H),0.80(t,3H,J=6Hz)。
実施例611k
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例611dの第一段階に記載された方法に類似の手順を用い、代わりに1−ペンテンを適切に使用して、実施例41の第一段階で得たエステルをカップリングし、精製した(収率87%)。ESLRMS m/z:432.1(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率94%)。ESHRMS m/z:403.1512(M−H,C232233,計算値:403.1516);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.77(s,1H),7.09〜7.28(m,6H),6.73(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.94(s,2H),2.41(m,2H),1.32〜1.36(m,2H),1.18〜1.22(m,4H),0.77〜0.81(m,3H)。
実施例611l
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−(4−シアノブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−(4−シアノブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例611dの第一段階に記載された方法に類似の手順を用い、代わりにペンタ−4−エンニトリルを適切に使用して、実施例41の第一段階で得たエステルをカップリングし、精製した(収率51%)。ESLRMS m/z:443.1(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−(4−シアノブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率96%)。ESHRMS m/z:414.1311(M−H,C23193NO3,計算値:414.1312);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.78(s,1H),7.25〜7.28(m,3H),7.17〜7.19(d,1H,J=7.3Hz),7.12(d,2H,J=7.1Hz),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.94(s,2H),2.42(m,2H),1.51(brs,4H)。
実施例611m
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−(4−オキソブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−(4−オキソブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例611dの第一段階に記載された方法に類似の手順を用い、代わりに4,4−ジエトキシブタ−1−エンを適切に使用して、実施例41の第一段階で得たエステルをカップリングし、精製した(収率62%)。ESLRMS m/z:433.1(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−(4−オキソブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水
分解し、精製した(収率91%)。ESHRMS m/z:403.1190(M−H,C221834,計算値:403.1152);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),9.59(s,1H),7.78(s,1H),7.24〜7.28(m,3H),7.10〜7.18(m,3H),6.73(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.96(s,2H),3.23〜3.28(m,2H),2.29〜2.43(m,2H),1.63〜1.67(m,2H)。
実施例611n
Figure 2006522098
6−(5−アミノ−5−オキソペンチル)−7−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例611lの第二段階で得られた酸(500mg、1.12mmole)を、KOH(0.189g、3.30mL)/t−BuOH(20mL)の溶液に添加した。この溶液を24時間還流した。反応液を室温まで冷却し、3NのHCl水溶液(25mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機相を合わせて食塩水(2×50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、濾過、減圧濃縮した。粗生成物を分取用逆相クロマトグラフィーにかけ、標記の化合物を製造した(収率99%)。ESHRMS m/z:432.1423(M−H,C23213NO4,計算値:432.1455);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.75(s,1H),7.22〜7.27(m,3H),7.08〜7.16(m,3H),6.69(s,1H),6.62(brs,2H),5.80(q,1H,J=7.1Hz),3.91(s,2H),2.70(m,2H),1.95〜1.99(m,2H),1.35〜1.46(m,4H)。
実施例611o
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸プロピルの製造
実施例611gの第一段階に記載された方法に類似の手順により、代わりに1−ヨードプロパンを適切に使用して、実施例611eの第二段階で得た酸を処理した(収率98%)。ESLRMS:435.1(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率97%)。ESHRMS m/z:391.1135(M−H,C211834,計算値:391.1152);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(s,1H),7.76(s,1H),7.12〜7.26(m,5H),7.07(s,1H),6.80(s,1H),5.76(q,1H,J=7.1Hz),3.83(m,4H),1.67(m,2H),0.91(m,3H)。
実施例611p
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例611gの第一段階に記載された方法に類似の手順により、代わりに1−ヨードエタンを適切に使用して、実施例611eの第二段階で得た酸を処理した(収率97%)。ESLRMS:407.1(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率99%)。ESHRMS m/z:377.1033(M−H,C201634,計算値:377.0995);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.75(s,1H),7.12〜7.26(m,5H),7.07(s,1H),5.76(q,1H,J=7.1Hz),3.97(m,2H),3.88(m,2H),1.30(m,3H)。
実施例611q
Figure 2006522098
7−ブロモ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ブロモ−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
実施例609nに記載された方法と同一の手順を用いて、実施例611c(第三段階)
で得られたエステルを脱保護した(収率95%)。ESLRMS m/z:352.9(M+H)。
第二段階:7−ブロモ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
実施例611gの第一段階に記載された方法に類似の手順により、代わりに1−ヨードメタンを適切に使用して、エステル(第一段階)を処理した(収率92%)。ESLRMS:366.9(M+H)。
第三段階:7−ブロモ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第二段階)を加水分解し、精製した(収率96%)。ESHRMS m/z:350.9449(M−H,C127BrF34,計算値:350.9474);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.82(s,1H),7.50(s,1H),7.29(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.46(t,3H,J=30Hz)。
実施例611r
Figure 2006522098
7−ベンジル−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ベンジル−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ヘキシルの製造
実施例611gの第一段階に記載された方法に類似の手順により、代わりに1−ヨードヘキサンを適切に使用して、実施例611eの第二段階で得た酸を処理した(収率95%)。ESLRMS:519.2(M+H)。
第二段階:7−ベンジル−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例609dに記載された方法と同一の手順を用いて、エステル(第一段階)を加水分解し、精製した(収率92%)。ESHRMS m/z:433.1630(M−H,C242434,計算値:433.1621);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):13.13(brs,1H),7.77(s,1H),7.11〜7.24(m,5H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.80(m,2H),3.79(m,2H),1.61〜1.68(m,2H),1.20〜1.33(m,4H),0.84(t,3H,J=7Hz)。
実施例612a
Figure 2006522098
7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:2−ヒドロキシ−4−フルオロベンズアルデヒドの製造
3−フルオロフェノール(10mL、102mmole)及び無水塩化マグネシウム(28.2g、744.6mmole)/無水アセトニトリル(500mL)の混合物に、無水トリエチルアミン(67mL、382.5mmole)及びパラホルムアルデヒド(22.3g、744.6mmole)を添加した。次いで混合物を5時間加熱還流した。室温まで冷却した後、5%塩酸水溶液(500mL)を添加した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を合わせて5%塩酸(×3)及び食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去し、残留物として淡い桃色の固体(11g、収率72%)を得た。 MP:67.5〜69.0℃;ESHRMS m/z:139.0211(M−H,C74FO2,計算値:139.0201);1HNMR(CDCl3/300MHz):11.40(s,1H),9.86(s,1H),7.62〜7.57(m,1H),6.79〜6.67(m,2H);13CNMR(CDCl3/300MHz):195.4,168.3(d,J=258Hz),164.4(d,J=14.9Hz),136.3(d,J=12.6Hz),118.2(d,J=2.0Hz),108.5(d,J=23.3Hz),104.9(d,J=24.4Hz);19FNMR(CDCl3/400MHz):−97.9(m)。
第二段階:7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−4−フルオロベンズアルデヒド(10g、71.4mmole)、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(15mL、100mmole)及び無水炭酸カリウム(14.8g、107.1mmole)の混合物を、乾燥ジメチルホルムアミド(40mL)中で90℃で5時間加熱した。LC−MSで反応が終わったことを確認した。室温まで冷却後、反応液に酢酸エチル(500mL)を添加した。有機相を食塩水(×3)で洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶剤を除去後、残留物をEtOAc:ヘキサン(1:18)を用いてシリカゲル・カラムで精製し、淡黄色の油状物質(12.5g、収率60%)を得た。LCMS(ES+):291.0(M+1,100);EIHRMS m/z:290.0586(M−H,C13943,計算値:290.0566);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.73(s,1H),7.30〜7.22(m,1H),6.79〜6.73(m,2H),5.76(q,1H,J=6.9Hz),4.38(m,2H),1.37(t,3H,J=7.2Hz);13CNMR(CDCl3/300MH):167.2,164.0,163.9,155.0(d,J=13.0Hz),136.3(d,J=1.28Hz),131.0(d,J=10.4Hz),123.5(q,J=287.5Hz),115.0(dd,J=2.4,7.3Hz),110(d,J=22.5Hz),104.4(d,J=26.0Hz),71.0(q,J=33.2Hz),61.7(d,J=10.4Hz),14.4;19FNMR(CDCl3/300MHz):−79.0(d,J=6.5Hz),−104.8(m)。
第三段階:7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−
3−カルボン酸エチルの製造
7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.45g、1.54mmole)及びイソブチルアミン(0.11g、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)に溶解し、90℃に加熱後、K2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。混合物を90℃で24時間保持した後室温まで冷却し、セライトを通して濾過、濃縮して粘稠な油状物質(0.53g、収率98%)を得た。これ以上の精製は行わなかった。LCMS m/z:344.00(M+H)。
第四段階:7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.53g、1.54mmole)を、THF(5.0mL)/エタノール(5.0mL)の混合液に溶解した。2.5Nの水酸化ナトリウム(1.54mL)を添加し、反応液を55℃で3時間加熱(オイルバス)した。反応液を室温まで冷却し、18時間攪拌した。この溶液を減圧濃縮して黄色の油状物質を得た。この油状物質を水(20mL)に再溶解し、2.4NのHClで約pH1に酸性化した後、EtOAc(2×20mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥、濾過後、減圧濃縮して黄色の油状物質を得、これを0.05%のTFAを含む50〜95%のACM/水を溶出液として分取用HPLC(逆相)にかけ、黄色の固体(0.1g、収率21%)を得た。ESHRMS m/z:314.1023(M−H,C151533N,計算値:314.0999);1HNMR(CDCl3/400MHz)7.78(s,1H),7.01(s,1H),6.24(s,2H),5.60(q,1H,J=7.0Hz),2.97(m,2H),1.91(m,1H),0.98(m,6H)。
実施例612b
Figure 2006522098
7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H
−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例612a、第二段階)(0.45g、1.54mmole)及び3,3−ジメチルブチルアミン(0.13g、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)中に溶解し、90℃に加温してK2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。この混合液を90℃に24時間保った後で室温まで冷却し、セライトを通して濾過し、濃縮して高粘度の油状物質(0.55g、収率98%)を得た。更なる精製は行わなかった。LCMS m/z:358.00(M+H)。
第二段階:7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例612aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。
ESHRMS m/z:328.1121(M−H,C161733N,計算値:328.1155);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.71(s,1H),6.99(s,1H),6.28(s,1H),5.60(q,1H,J=7.0Hz),2.93(m,2H),0.98(s,9H)。
実施例612c
Figure 2006522098
7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製
7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(実施例612a、第二段階)(0.45g、1.54mmole)及び3,3−ジメチルブチルアミン(0.13g、1.54mmole)の混合物を無水DMF(5mL)中に溶解し、90℃に加温してK2CO3(0.25g、1.84mmole)で処理した。この混合液を90℃に24時間保った後、室温に冷却し、セライトで濾過し、濃縮して高粘度の油状物質(0.55g、収率98%)を得た。更なる精製は行わなかった。LCMS m/z:358.00(M+H)。
第二段階:7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製
実施例612aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:328.1112(M−H,C161733N,計算値:328.1155);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.78(s,1H),7.03(s,1H),6.29(m,1H),6.23(s,1H),5.62(q,1H,J=7.0Hz),3.17(m,2H),3.03(s,3H),2.05(m,1H),0.93(s,6H)。
実施例613a
Figure 2006522098
6−ブロモ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒドの製造
2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(1.0g、7.35mmole)の酢酸(6mL)溶液を0℃(氷浴)に冷却した。臭素(1.36g、8.52mmole)
を滴下し2時間撹拌した。この反応液を室温まで加温し、水(100mL)で希釈して、明橙色の沈殿を得た。この固体を濾過して水(10mL)で洗浄した。高真空で乾燥して明褐色の固体(1.4g、収率88.6%)を得た。:1HNMR(CDCl3/400MHz):11.16(s,1H),9.79(s,1H),7.48(s,1H),7.46(s,1H),2.23(s,3H)。
第二段階:6−ブロモ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.40g、6.51mmole)、K2CO3(1.80g,13.02mmole)、トリエチルアミン(2.63g、26.05mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(4.38g、26.05mmole)の混合物(無水DMSO(5.0mL)中)を乾燥窒素雰囲気下、90℃で18時間加熱した。内容物を2.4NのHCl(50ml)に注ぎ、EtOAc(2x100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して暗黄色油状物質を得た。この油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、10%EtOAc/ヘキサン溶液で溶出して黄色固体(1.6g、収率68%)を得た。GCMS m/z:364.0(M+);1HNMR(CDC13/400MHz):7.59(s,1H),7.27(s,1H),7.16(s,1H),5.70(q,1H,J=7.0Hz),4.29(m,2H),2.19(s,3H),1.32(m,3H)。
第三段階:6−ブロモ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、6−ブロモ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:334.9526(M−H,C12733Br,計算値:334.9525);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.75(s,1H),7.32(s,1H),7.22(s,1H),5.70(q,1H,J=7.0Hz),2.27(s,3H)。
実施例613b
Figure 2006522098
6−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2‐イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
トリシクロヘキシルホスフィン(0.08g、0.28mmole)及びPd(dba)2(0.07g、0.12mmole)を無水ジオキサン(20mL)中に懸濁させて15分間撹拌し、赤色溶液を得た。実施例613aの第二段階で得た6−ブロモ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.43g、3.92mmole)、酢酸カリウム(0.58g、5.88mmole)及びビス(ピナコラート)ジボロン(1.09g、4.31mmole)を添加し、得られた混合液を80℃(油浴)で18時間加熱した。内容物を水(20ml)に注いでEtOAc(2x40mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して暗緑色の油状物質を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:412.0(M+);LCMS m/z:413.0(M+H)。
第二段階:6−ヒドロキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
8−メトキシ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.62g、3.92mmole)をTHF(25mL)に溶解し0℃(氷浴)に冷却した。過酸化水素(0.67g、5.88mmole)、次いで2.5Nの水酸化ナトリウム(1.57mL)を滴下し、得られた溶液を3時間撹拌した。内容物を水(40mL)に注ぎ、2.4NのHClを用いて、pHが約1の酸性としEtOAc(2x40mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して黄色油状物質を得た。この油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、0〜100%EtOAc/ヘキサン溶液で溶出して黄色固体(0.84g、収率71%)を得た。GCMS m/z:302.0(M+);LCMS m/z:303.0(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.59(s,1H),6.60(s,1H),6.51(s,1H),5.64(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),2.17(s,3H),1.31(m,3H)。
第三段階:6−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヒドロキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.2g、0.66mmole)及びK2CO3(0.48g、3.44mmole)をアセトン(7.5mL)に懸濁した。ヨードメタン(0.93g、6.60mmole)を添加して55℃で3時間加熱した。内容物をセライト・カラムに通して濾過し、アセトンで洗浄した。この溶液を減圧濃縮して黄色固体(0.22g、収率98%)を得た。GCMS m/z:316.0(M+);LCMS m/z:317.0(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.64(s,1H),6.72(s,1H),6.55(s,1H),5.65(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),3.73(s,3H),2.20(s,3H),1.32(m,3H)。
第四段階:6−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、6−メトキシ−8−メチル−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:287.0529(M−H,C131043,計算値:287.0526);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.78(s,1H),6.76(s,1H),6.58(s,1H),5.64(q,1H,J=7.0Hz),3.74(s,3H),2.21(s,3H)。
実施例613c
Figure 2006522098
6−エトキシ−8−メチル−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−エトキシ−8−メチル−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例613bの第二段階で得た6−ヒドロキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.2g、0.66mmole)及びK2CO3(0.48g、3.44mmole)をアセトン(7.5mL)に懸濁した。ヨードエタン(1.03g、6.60mmole)を添加して55℃で3時間加熱した。内容物をセライト・カラムに通して濾過し、アセトンで洗浄した。この溶液を減圧濃縮して橙色固体(0.22g、収率98%)を得た。GCMS m/z:330.0(M+);LCMS m/z:331.0(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.62(s,1H),6.71(s,1H),6.55(s,1H),5.65(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),3.93(m,2H);2.19(s,3H),1.33(m,6H)。
第二段階:6−エトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、6−エトキシ−8−メチル−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:301.0706(M−H,C141243,計算値:301.0682);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.78(s,1H),6.76(s,1H),6.56(s,1H),5.63(q,1H,J=7.0Hz),3.94(m,2H),2.21(s,3H)1.36(m,3H)。
実施例614a
Figure 2006522098
7−[イソブチル(メチル)アミノ]−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−[イソブチル(メチル)アミノ]−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例8cで得た6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H− クロメン−3−カルボン酸エチル(0.50g、1.28mmole)、トリメチルボロキシン(0.38g、2.75mmole)、[(tBu3P)PdBr]2(0.01g)及びCs2CO3(0.75g、2.31mmole)の混合物(
無水ジグライム(10.0mL)中)を、乾燥窒素雰囲気下、115℃で18時間加熱して水(40mL)に注ぎ、EtOAc(2x40mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して黄色油状物質を得た。この油状物質を逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にかけ、50〜85%ACN/水/0.05%TFAで溶出し、黄色固体(0.21g、収率45%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:371.0(M+);LCMS m/z:372.0(M+H)。
第二段階:7−[イソブチル(メチル)アミノ]−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602a第二段階に記載された方法に類似の手順により、7−[イソブチル(メチル)アミノ]−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:342.1333(M−H,C171933N,計算値:342.1312);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.79(s,1H),7.02(s,1H),6.67(s,1H),5.62(q,1H,J=7.0Hz),2.95(m,2H),2.85(s,3H),2.29(m,3H)1.85(m,1H),0.89(m,6H)。
実施例614b
Figure 2006522098
7−(イソブチルアミノ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(イソブチルアミノ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例608bの第一段階で得た6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.10g、5.57mmole)、トリメチルボロキシン(1.58mL、12.66mmole)、[(tBu3P)PdBr]2(0.04g)及びCs2CO3(3.17g、9.74mmole)の混合物(無水ジグライム(10.0mL)中)を乾燥窒素雰囲気下、115℃で18時間加熱した。内容物を水(40mL)に注ぎ、EtOAc(2x40mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して橙色油状物質を得た。この油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、0〜15%EtOAc/ヘキサンで溶出し、黄色油状物質(0.5g、25%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:357.0(M+):LCMSm/z:358.0(M+H)。
第二段階:7−(イソブチルアミノ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、7−(イソブチルアミノ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:330.1310(M+H,C161933N,計算値:330.1312);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.72(s,1H
),6.87(s,1H),6.23(s,1H),5.58(q,1H,J=7.0Hz),2.99(m,2H),2.06(m,3H)1.95(m,1H),0.98(m,6H)。
実施例615
Figure 2006522098
7−tert−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−tert−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例8の第二段階で得た7−tert−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1g、2.75mmole)をジグライム(20mL)に溶解した。Cs2CO3(1.5g、3.07mmole)、トリメチルボロオキシン(0.75mL、5.36mmole)及び [(t−Bu3P)PdBr]2(20mg)を上記溶液に添加した。この混合液を115℃で15時間、窒素下で加熱した。LCMSで、変換率が50%であることが分かった。この反応液を冷却し、水を加えて反応をクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、水で洗浄した。未精製の混合物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)で精製して、目的の生成物を油状物質(360mg、収率38%)として得た。この油状物質は、更に精製することなく使用するのに好適な純度を有していた。
第二段階:7−tert−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例2aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、7−tert−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を黄色固体(93%)として製造した。ESHRMS m/z:313.1056(M−H,C161633,計算値:313.1046);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.78(s,1H),7.17(s,1H),6.98(s,1H),5.74(q,1H,J=7.2Hz),2.47(s,3H),1.38(s,9H)。
実施例616
Figure 2006522098
6,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−メトキシ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
エチルの製造
無水ジオキサン(3mL)に懸濁したトリシクロヘキシルホスフィン(0.01g、0.04mmole)及びPd(dba)(0.01g、0.02mmole)を15分間撹拌して、赤色溶液を得た。実施例605oの第二段階で得た6−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.2g、0.52mmole)、酢酸カリウム(0.78g、0.78mmole)及びビス(ピナコラート)ジボロン(0.15g、0.57mmole)を添加し、得られた混合液を80℃(油浴)で18時間加熱した。内容物を水(10mL)に注ぎ、EtOAc(2x20mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して暗緑色の油状物質(0.21g、収率95%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:428.0(M+);LCMS m/z:429.0(M+H)。
第二段階:6−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
8−メトキシ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.21g、0.49mmole)をTHF(3mL)に溶解し、0℃(氷浴)に冷却した。過酸化水素(0.25g、0.074mmole)、次いで2.5Nの水酸化ナトリウム(0.20mL)を滴下して加え、得られた溶液を3時間撹拌した。内容物を水(20mL)に注ぎ、2.4NのHClを用いてpHが約1の酸性にし、EtOAc(2x20mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して黄色油状物質を得た。この油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、0〜35%EtOAc/ヘキサンで溶出して黄色固体(0.1g、収率65%)を得た。LCMS m/z:319.0(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.58(s,1H),6.50(s,1H),6.29(s,1H),5.66(q,1H,J=7.0Hz),4.29(m,2H),3.86(s,3H),1.32(m,3H)。
第三段階:6,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.1g、0.31mmole)及びK2CO3(0.23g、1.64mmole)をアセトン(5.0mL)に懸濁した。ヨードメタン(0.44g、3.1mmole)を添加し、55℃で3時間加熱した。内容物をセライト・カラムを通して濾過し、アセトンで洗浄した。この溶液を減圧濃縮して黄色固体(0.05g、収率50%)を得た。GCMS m/z:332.0(M+);LCMS m/z:333.0(M+H);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.64(s,1H),6.54(s,1H),6.32(s,1H),5.68(q,1H,J=7.0Hz),4.28(m,2H),3.85(s,3H),3.75(s,3H),1.32(m,3H)。
第四段階:6,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、6,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:303.0448(M−H,C131053,計算値: 303.0475);1HNMR(CDCl3/300MHz):7.77(s,1H),6.57(s,1H),6.34(s,1H),5.68(q,1H,J=7.0Hz),3.86(s,3H),3.76(s,3H)。
実施例617
Figure 2006522098
6−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:4−ヒドロキシ−5−メチルイソフタルアルデヒドの製造
4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(7.0g、51.41mmole)及び塩化マグネシウム(7.3g、77.12mmole)をアセトニトリル(100mL)に混合し、0℃(氷浴)に冷却した。トリエチルアミン(19.51g、192.79mmole)、次いでパラホルムアルデヒド(10.41g、347mmole)を上記混合液に添加し、1時間撹拌した。この混合液を室温まで加温した後、90℃で18時間加熱した。内容物を水(100mL)に注ぎ、EtOAc(2x100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して灰色を帯びた白色固体を得た。この固体をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により100%のCH2Cl2で溶出して白色固体(2.2g、収率26%)を得た。GCMS m/z:164.0(M+);1NNMR(CDCl3/400MHz):11.82(s,1H),9.96(s,1H),9.89(s,1H),7.96(s,1H),7.92(s,1H),2.32(s,3H)。
第二段階:6−ホルミル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
4−ヒドロキシ−5−メチルイソフタルアルデヒド(2.2g、13.41mmole)、K2CO3(3.70g、26.82mmole)、トリエチルアミン(5.42g、53.66mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(9.01g、53.66mmole)の混合物(無水DMSO(5.0mL)中)を90℃で18時間、乾燥窒素雰囲気下で加熱した。次いで、この混合液を冷却し、1.2NのHCl(50mL)に注ぎ、EtOAc(2x50mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して黄色油状物質を得た。この油状物質をフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカゲル)により、80%CH2Cl2/ヘキサンで溶出して黄色固体(1.9g、収率45%)を得た。GCMS m/z:314.0(M+);1HNMR(CDCl3/400MHz):9.85(s,1H),7.75(s,1H),7.66(s,1H),7.61(s,1H),5.82(q,1H,J=7.0Hz),4.33(m,2H),2.31(s,3H),1.32(m,3H)。
第三段階:6−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
に溶解した6−ホルミル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.9g、6.05mmole)(THF(10mL)/エタノール(10mL)との混合液中)を0℃(氷浴)に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.11g、3.00mmole)を上記溶液に数回に分けて30分かけて添加した。この混合液を1.2NのHCl(10mL)に注ぎ、EtOAc(2x20mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して黄色油状物質(1.9g、収率98%)を得た。更なる精製は行わなかった。GCMS m/z:316.0(M+)。
第四段階:6−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載した方法に類似の手順により、6−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を製造した。LCMS m/z:289.0(M+H);C131143に対する計算値:C,54.2;H,3.8;F,19.8,分析値:C,54.0;H,4.1;F,19.7;1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.86(s,1H),7.26(s,2H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),4.55(s,2H),2.24(s,3H)。
実施例618
Figure 2006522098
8−メチル−2(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,6−ジカルボン酸
第一段階:3−ホルミル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸の製造
4−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸(10.1g、66.38mmole)をメタンスルホン酸(50mL)に懸濁して0℃(氷浴)に冷却した。ヘキサメチレンテトラミン(18.6g、132.75mmole)を1時間かけて数回に分けて添加した。この反応液を室温まで加温し、次いで90℃(油浴)で5時間加熱した。この反応液を室温まで冷却して、18時間撹拌した。内容物を水(100mL)に注ぎ、EtOAc(2x100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して灰色を帯びた白色固体(9.0g、収率75%)を得た。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):12.84(brs,1H),11.40(s,1H),10.09(s,1H),8.20(s,1H),7.98(s,1H),2.21(s,3H)。
第二段階:3−(エトキシカルボニル)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−6−カルボン酸の製造
3−ホルミル−4−ヒドロキシ−5−メチル安息香酸(8.8g、48.89mmole)、K2CO3(13.49g、97.78mmole)、トリエチルアミン(19.79g、195.56mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(32.85g、195.56mmole)の混合物(無水DMSO(20.0mL)中)を乾燥窒素雰囲気下、90℃で18時間加熱した。次いでこの混合液を冷却して2.0NのHCl(100mL)に注ぎ、EtOAc(2x100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して油状固体を得た。アセトンに再溶解させて白色沈殿を得、これを濾過後高真空下で乾燥した(7.2g、収率51%)。GCMS m/z:330.0(M+);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):12.99(s,1H),8.11(s,1H),8.06(s,1H),7.94(s,1H),6.19(q,1H,J=7.0Hz),4.35(m,2H),2.31(s,3H),1.36(m,3H)。
第三段階:8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,6−ジカルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,6−ジカルボン酸を製造した。ESHRMS m/z:301.0328(M−H,C13853,計算値: 301.0318);1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.92(s,1H),7.91(s,1H),7.81(s,1H),6.02(q,1H,J=7.0 Hz),2.20(s,3H)。
実施例619a
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−5,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
WO第00/23433号の実施例34で得た5,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(150mg、0.49mmole)の酢酸(1.0mL)溶液を10℃で撹拌した。予め調製したCl2(ガス)/酢酸(1.1mL、0.64mmole)の溶液を上記の溶液に加えた。混合液を2時間攪拌した。Cl2(ガス)をブローして除去した後、Zn末(5当量)を混合液に添加し、混合液を30分間攪拌した。Zn塩を濾過して除去し、濾液を蒸発乾固した。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)により、溶出液として30%〜85%ACN/水/0.05%TFAを用いて精製した。第二ピークの画分を合わせて目的の化合物(45mg、収率24.6%)をジクロロ化合物として得た。LCMS m/z:372.95(M+H),5.878分;ESHRMS m/z:370.9743(M−H,C13853Cl2,計算値:370.9695);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.93(s,1H),6.00(q,1H,J=6.8Hz),3.97(s,3H),3.94(s,3H)。
実施例619b
Figure 2006522098
6−クロロ−5,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
WO第00/23433号の実施例34で得た5,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(150mg、0.49mmole)の酢酸(1.0mL)溶液を10℃で撹拌した。予め調製したCl2(ガス)/酢酸(1.1mL、0.64mmole)の溶液を上記の溶液に加えた。混合液を2時間攪拌した。Cl2(ガス)をブローして除去した後、Zn末(5当量)を混合液に添加し、混合液を3
0分間攪拌した。Zn塩を濾過して除去し、濾液を蒸発乾固した。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)により、溶出液として30%〜85%ACN/水/0.05%TFAを用いて精製した。第一ピーク画分を合わせて目的の化合物(28.6mg、収率17.2%)をモノクロロ化合物として得た。LCMSm/z:339.05(M+H),5.474 min.;ESHRMS m/z:337.0112(M−H,C13953Cl,計算値:337.0085);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.90(s,1H),6.67(s,1H),5.82(q,1H,J=6.8Hz),3.97(s,3H),3.94(s,3H)。
実施例620
Figure 2006522098
6−クロロ−7−メトキシ−8−(メトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(ブロモメチル)−6−クロロ−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例3aの第三段階で得た6−クロロ−7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(3.3g、9.4mmole)をCCl4(30mL)に溶解し、この溶液を60℃に加熱した。NBS(1.84g、10.3mmole)及びBzo22(100mg)を、上記の加温した溶液に添加し、一夜加熱還流した。追加のNBS(1.84g、10.3mmole)及びBzo22(100 mg)を上記の加温した溶液に添加し、この反応液を2時間加熱した。LCMSにより、95%を超える生成物が形成されたことを確認した。この反応液を冷却し、固形物を濾過した。濾液をNaHCO3と食塩水で洗浄した。有機層を無水MgSO4で乾燥後、蒸発乾固した。この未精製の化合物を未精製のまま使用した。(1HNMRの結果は、出発物質/生成物の比が40/60であることを示唆した)。
第二段階:6−クロロ−7−メトキシ−8−(メトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸メチルの製造
未精製の8−(ブロモメチル)クロメンエステル(4.1g、9.5mmole)をMeOH(40mL)に溶解した。25%のNaOMe(6.15g、28.5mmole)を上記溶液に添加した。この反応液を室温で3時間撹拌した。LCMSは、4つの新しい主ピークの形成が見られ、出発物質は全く存在しないことを示唆した。この混合物をビオテージ(Biotage)・クロマトグラフィーで精製し、標記化合物(0.49g、二段階通算収率14%)を黄色油状物質として得た。LCMS m/z:389.05(M+Na)。
第三段階:6−クロロ−7−メトキシ−8(メトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−メトキシ−8−(メトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を黄色固体(収率64%)として製造した。ESHRMS m/z:351.
0254(M−H,C141153Cl,計算値:351.0242);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.87(s,1H),7.61(s,1H),5.89(q,1H,J=7.2Hz),4.49(d,2H,J=2.8Hz),3.91(s,3H),3.34(s,3H)。
実施例621a
Figure 2006522098
8−ベンジル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−ベンジル−6−トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
0.5Mのβ−ベンジル−9−BBN(4.12mL、2.06mmole)/THF溶液及びPd(dppf)Cl・CH2Cl2(58.8mg、0.0721mmole)の混合物(無水THF(6mL)中)に、実施例21aの第二段階(01597/1 PR)と同様にして予め調製した8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸塩(500mg、1.03mmole)、次いで2.0MのK3PO4(1.16mL、2.32mmole)水溶液を室温で添加した。得られた混合液は30秒以内に黒くなり、それを1.5時間、加熱還流した。次いで、この混合液を1.0NのHCl水溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。層を分離し、EtOAc層を食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して茶色の油状物質を得た。この油状物質をシリカ・クロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=9/1)によって精製し、不純物を含む生成物を黄色の結晶性固体として定量的と想定される収率で得た。EIHRMS m/z:446.0933(M+,C21I664,計算値:446.0953)。
第二段階:8−ベンジル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステル(480mg、1.08mmole)(THF/EtOH/H2O=7:2:1の混合液(10mL)中)にLiOH・H2O(67.7mg、1.61mmole)を添加した。この混合液を室温で一夜撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物を水に再溶解し、1NのHC1で酸性にしてEtOAc(200mL)で抽出した。EtOAc抽出物をMgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して440mgの粗生成物を得た。これを逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%TFA)で精製し、目的の生成物(327mg、収率73%)を淡黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS
m/z:418.0618(M+,C191264,計算値:418.0640);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.40(brs,1H),7.86(s,1H),7.46(s,1H),7.27−7.13(m,6H),5.98(q,J=7.3Hz,1H),3.93(s,2H)。
実施例621b
Figure 2006522098
8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21aの第二段階で得た8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.41g、5.00mmole)、n−ブチルビニルエーテル(3.22mL、25.0 mmole)、Pd(OAc)2(33.4mg、0.150 mmole)、DPPP(136mg、0.330mmole)及びK2CO3(0.830g、6.00mmole)の混合物(DMF(12.5mL)/水(1.5mL)混合液中)を100℃で17時間撹拌した。混合液を室温まで冷却した後、1NのHCl(20mL)を添加し30分間撹拌し、次いでEtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて水(200mL)と食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、溶媒を減圧濃縮して粗生成物を暗褐色油状物質として得た。この油状物質をシリカ・クロマトグラフィー(20%EtOAc/1%HOAc含有ヘキサン)で精製して、目的の生成物(0.940g、収率47%)を黄褐色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:370.0258(M+,C14865,計算値:370.0276);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.59(brs,1H),7.95(s,1H),7.85(d,1H,J=2.8Hz),7.58(dd,1H,J= 4.0,2.2Hz),6.19(q,1H,J=7.0Hz),2.58(s,3H)。
実施例621c
Figure 2006522098
8−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21aの第二段階で得た8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.500g、1.04mmole)、フェニルボロン酸(133mg、1.09 mmole)、Pd(OAc)2(7.00mg、0.031mmole)、トリフェニルホスフィン(24.4mg、0.093mmole)及びNaHCO3(132mg、1.25mmole)の混合物(トルエン(25mL)/H2O(5mL)の混合液中)を室温で21時間撹拌し、次いで1時間加熱還流した。Pd(PPh34(120mg、0.104mmole)を添加し、混合液を1.5時間加熱還流した。LCMSの結果は、生成物が少し増加したことを示唆した。追加のPd(PPh34(120mg、0.104mmole)、NaHCO3(132mg、1.25mmole)、フェニルボロン酸(133mg、1.09mmole)及びEtOH(10mL)を上記混合液に添加して、一夜加熱還流した。冷却後、混合液を食塩水(100mL)に投入し、EtOAc(100mL)で抽出した。EtOAc層を分離し、MgSO4で乾燥後濾過した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘキサン)で精製して、目的の生成物(336mg、収率85%)を灰色を帯びた白色固体として得た。EIHRMS m/z:432.0807(M+,C201464,計算値:432.0796)。
第二段階:8−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得たエステル(327mg、0.756mmole)(THF/EtOH/H2O=7:2:1の混合液(10mL)中)にLiOH・H2O(47.6mg、1.13mmole)を添加した。混合液を室温で17時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物を水に再溶解し、濾過後、1NのHClで酸性にした。得られた結晶性固体を濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥して、目的の生成物(292mg、収率95%)を白色固体として得た。EIHRMS m/z:404.0506(M+,C181064,計算値:404.0483);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.48(brs,1H),7.94(s,1H),7.64(d,1H,J=2.2Hz),7.50−7.38(m,6H),5.98(q,1H,J=7.3Hz)。
実施例621d
Figure 2006522098
(2R)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21bの第二段階で得た8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(130mg)を、キラルパック(Chiral Pak)ADカラムを用いるキラル分離によって光学分割した。IPA/ヘプタン/TFA(5:95:0.1)で溶出し、230nmで検出して、保持時間3.28分のピーク1として、目的の生成物(59mg、収率47%)をR−エナンチオマーとして得た。EIHRMS m/z:342.0356(M+,C13864,計算値:342.0327);1HNMR(DMSO−d6,400MHz):13.42(brs,1H),7.85(s,1H),7.42(m,1H),7.31(m,1H),5.99(q,J=7.3Hz,1H),2.20(s,3H);19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−58.33(s,3F),−78.23(d,3F,J=7.2Hz,R−エナンチオマー),−58.34(s,3F),−78.21(d,3F,J=7.2Hz,S−エナンチオマー)。
実施例621e
Figure 2006522098
(2S)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21bの第二段階で得た8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(130mg)を、キラルパック(Chiral Pak)ADカラムを用いるキラル分離によって光学分割した。IPA/ヘプタン/TFA(5:95:0.1)で溶出し、230nmで検出して、保持時間3.97分のピーク2として、目的の生成物(57.1mg、収率45%)をS−エナンチオマーとして得た。EIHRMS m/z:342.0356(M+,C13864,計算値:342.0327);1HNMR(DMSO−d6,400MHz):13.41(brs,1H),7.86(s,1H),7.42(m,1H),7.31(m,1H),5.99(q,J=7.3Hz,1H),2.20(s,3H);19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−58.33(s,3F),−78.23(d,3F,J=7.2Hz,R−エナンチオマー),−58.34(s,3F),−78.21(d,3F,J=7.2Hz,S−エナンチオマー)。
実施例621f
Figure 2006522098
8−(アミノメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例21pの第二段階で得た8−シアノ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(445mg、1.26mmole)及び10%のPd/C(100mg)の混合物(氷酢酸(20mL)中)を20psiで1時間水素化した後加圧を解除した。一夜静置した後、触媒を濾過して溶媒を減圧除去した。逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/0.05%TFA含有水)で精製し、目的の生成物(200mg、収率57%)を得た。ESHRMS m/z:358.0510(M+H,C131064,計算値:358.0509);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.8(brs,1H),8.29(brs,3H),7.96(s,1H),7.70(s,1H),7.57(s,1H),6.08(q,1H,J=7.1Hz),4.11(dd,2H,J=17.7,5.84 Hz)。
実施例621g
Figure 2006522098
(2R)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21iで得た8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(1.56g)を、キラルパック(Chiral Pak)ADカラムを用いるキラル分離によって光学分割した。IPA/ヘプタン/TFA(2:98:0.1)で溶出し、280nmで検出して、保持時間6.10分のピーク1として、目的の生成物のR−エナンチオマー(658mg、収率42%)を淡黄色の固体として得た。ESHRMS m/z:369.0562(M−H,C151164,計算値:369.0567);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.33(brs,1H),7.87(s,1H),7.44(d,1H,J=2.2 Hz),7.26(d,1H,J=2.4Hz),5.99(q,1H,J=7.3Hz),2.65−2.47(m,2H),1.60−1.48(m,2H),0.86(t,3H,J=7.3Hz).19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−58.33(s,3F),−77.98(d,3F,J=7.2Hz,R−エナンチオマー),−58.35(s,3F),−77.96(d,3F,J=7.2Hz,S−エナンチオマー)。
実施例621h
Figure 2006522098
(2S)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例21iで得た8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(1.56g)を、キラルパック(Chiral Pak)ADカラムを用いるキラル分離によって光学分割した。IPA/ヘプタン/TFA(2:98:0.1)で溶出し、280nmで検出して、保持時間7.15分のピーク2として、目的の生成物のS−エナンチオマー(735mg、収率47%)を淡黄色の固体として得た。ESHRMS m/z:369.0549(M−H,C151264,計算値:369.0567);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.35(brs,1H),7.87(s,1H),7.44(d,1H,J=2.2Hz),7.26(d,1H,J=2.4Hz),5.99(q,1H,J=7.3 Hz),2.65−2.47(m,2H),1.60−1.48(m,2H),0.86(t,3H,J=7.3Hz).19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−58.33(s,3F),−77.98(d,3F,J=7.2Hz,R−エナンチオマー),−58.35(s,3F),−77.96(d,3F,J=7.2 Hz,S−エナンチオマー)。
実施例621i
Figure 2006522098
8−(1−ヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例621bで得た8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.980g、2.65mmole)(THF(25mL)/無水EtOH(25mL)混合液中)に、窒素雰囲気下0℃にてNaBH4(0.100g、2.65mmole)を分割して添加した。15分後、氷浴を除去し混合液を室温で2.75時間撹拌した。次いで氷水(100mL)中に注ぎ、NaClで飽和してEtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して粗生成物を淡黄色固体として得た。シリカ・クロマトグラフィー(0%〜25%EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、粗生成物を得、それをアセトニトリルからの結晶化により更に精製して、目的の生成物(516mg、収率52%)を灰色を帯びた白色結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:371.0378(M−H,C14965,計算値:371.0354);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.42(brs,1H),7.89(s,1H),7.93(d,1H,J=2.6Hz),7.42(s,1H),6.42(q,1H,J=7.3Hz),5.41(m,1H),4.96(d,1H,J=3.4Hz),1.29(d,3H,J=6.2Hz)。
実施例621j
Figure 2006522098
8−(ピリジン−2−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(ピリジン−2−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21aの第二段階で得た8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、2.07mmole)、2−ピリジルアセチレン(419μL、4.15mmole)、CuI(39mg、0.207mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(169mg、0.207mmole)及びTEA(0.866mL、6.21mmole)の混合物(無水トルエン(10mL)中)を室温で5日間、窒素雰囲気下で撹拌した。次いで混合液をヘキサンで希釈し、シリカ・クロマトグラフィー(0%〜75%EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、標記生成物(0.73g、収率77%)を淡黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:458.0849(M+H,C21146NO4,計算値:458.0822)。
第二段階:8−(ピリジン−2−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例621cの第二段階に記載された方法に類似の方法により、酸性化段階においてHOAcを用いて、第一段階で得られたエステルを加水分解し、生成物を淡黄色固体として製造した。ESHRMS m/z:430.0507(M+H,C19106NO4,計算値:430.0509);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.55(brs,1H),8.62(d,1H,J=4.2Hz),7.93(s,1H),7.90〜7.84(m,1H),7.73−7.62(m,3H),7.47〜7.42(m,1H),6.18(q,1H,J=7.1Hz)。
実施例621k
Figure 2006522098
8−(ピリジン−3−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(ピリジン−2−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21aの第二段階で得た8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、2.07mmole)、3−ピリジルアセチレン(419μL、4.15mmole)、CuI(39mg、0.207mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(169mg、0.207mmole)及びTEA(0.866mL、6.21mmole)の混合物(無水トルエン(10mL)中)を室温で5日間、窒素雰囲気下で撹拌した。次いで混合液をヘキサンで希釈し、シリカ・クロマトグラフィー(0%〜75%EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、目的の生成物(0.68g、収率72%)を淡黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:458.0827(M+H,C21146NO4,計算値:458.0822)。
第二段階:8−(ピリジン−3−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例621cの第二段階に記載された方法に類似の方法により、酸性化段階においてHOAcを用いて、第一段階で得られたエステルを加水分解し、生成物を淡黄色固体として製造した。ESHRMS m/z:430.0527(M+H,C19106NO4,計算値:430.0509);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.57(
brs,1H),8.73(d,1H,J=1.2Hz),8.62(dd,1H,J=4.8,1.4Hz),7.97−7.93(m,2H),7.72(m,1H),7.67(m,1H),7.49(dd,1H,J=7.9,5.0Hz),6.17(q,1H,J=7.0 Hz)。
実施例621l
Figure 2006522098
8−(ピリジン−4−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(ピリジン−4−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21aの第二段階で得た8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.00g、2.07mmole)、4−ピリジルアセチレン(419μL、4.15mmole)、CuI(39mg、0.207mmole)、PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(169mg、0.207mmole)及びTEA(0.866mL、6.21mmole)の混合物(無水トルエン(10mL)中)を室温で5日間、窒素雰囲気下で撹拌した。次いで混合液をヘキサンで希釈し、シリカ・クロマトグラフィー(0%〜75%EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、目的の生成物(0.34g、収率36%)を淡黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:458.0822(M+H,C21146NO4,計算値:458.0822)。
第二段階:8−(ピリジン−4−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例621cの第二段階に記載された方法に類似の方法により、酸性化段階においてHOAcを用いて、第一段階で得られたエステルを加水分解し、目的の生成物を淡黄色固体として製造した。ESHRMS m/z:430.0531(M+H,C19106NO4,計算値:430.0509);1HNMR(DMSO−d6,300MHz)14.5(brs,1H),8.64(d,2H,J=5.7Hz),7.58−7.48(m,5H),6.08(q,1H,J =7.3Hz)。
実施例621m
Figure 2006522098
8−(2−ピリジン−2−イルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例621jの第二段階で得た8−(ピリジン−2−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(684mg、1.59mmole)及び10%のPd/C(100mg)の混合物(氷酢酸溶液(20mL)中)を20psiで2.5時間水素化した。触媒を濾過して溶媒を減圧除去し、残存酢酸をヘキサンと共沸して除去し、粗生成物を黄褐色固体として得た。この固体をアセトニトリル中で粉砕して、生成物(362mg、収率53%)を灰色を帯びた白色固体として得た。ESHRMS m/z:434.0834(M+H,C19146NO4,計算値:434.0822);1HNMR(DMSO−d6/300MHz)13.43(brs,1H),8.50(d,1H,J=4.8Hz),7.90(s,1H),7.67(t,1H,J=7.7Hz),7.46(s,1H),7.26−7.17(m,3H),6.06(q,1H,J=7.3Hz),3.32−3.01(m,4H)。
実施例621n
Figure 2006522098
8−(3−ピリジン−2−イルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例621kの第二段階で得た8−(ピリジン−3−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(455mg、1.06mmole)及び10%のPd/C(100mg)の混合物(氷酢酸(20mL)中)を20psiで3.5時間水素化した。10%Pd/C(200mg)を追加し、混合物を20psiで1時間水素化した。触媒を濾過して溶媒を減圧除去し、残存酢酸をヘキサンと共沸して除去し、粗生成物を固体として得た。この固形物をMeOHに懸濁してアセトニトリルを添加した。懸濁液を撹拌し、固形物を濾過し、アセトニトリルで洗浄し、そして減圧乾燥して、生成物(308mg、収率68%)を灰色を帯びた白色固体として得た。ESHRMS m/z:434.0835(M+H,C19146NO4,計算値:434.0822);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.40(brs,1H),8.38−8.34(m,2H),7.88(s,1H),7.55(d,1H,J=7.7Hz),7.45(d,2H,J=2.2Hz),7.29−7.25(m,1H),7.16(d,1H,J=2.2Hz),6.04(q,1H,J=7.3Hz),2.96−2.85(m,4H)。
実施例621o
Figure 2006522098
8−(4−ピリジン−2−イルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例621lの第二段階で得た8−(ピリジン−4−イルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(241mg、0.562mmole)及び10%のPd/C(100mg)の混合物(氷酢酸(10mL)中)を20psiで8.5時間水素化した。追加の10%Pd/C(200mg)を添加して混合液を20psiで1時間水素化した。更に追加の10%Pd/C(100mg)を添加して混合液を20psiで23時間水素化した。更に追加の10%Pd/C(200mg)を添加して混合液を20psiで1時間水素化した。次いで触媒を濾過して溶媒を減圧除去し、残存酢酸をヘキサンと共沸して除去し、粗生成物を黄色油状物質として得た。逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/0.05% TFA含有H2O)で精製し、目的の生成物(82mg、収率34%)を黄褐色発泡体として得た。ESHRMS m/z:434.0844(M+H,C19146NO4,計算値:434.0822);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.48(brs,1H),8.71(s,2H),7.92(s,1H),7.66(d,J=4.8Hz,2H),7.50(s,1H),7.28(s,1H),6.06(q,1H,J=7.3Hz),3.18−2.99(m,4H)。
実施例621p
Figure 2006522098
8−[({2−[3−カルボキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−8−イル]エチル}アミノ)メチル]−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート
実施例21pの第二段階で得た8−シアノ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(445mg、1.26mmole)及び10%のPd/C(100mg)の混合物(氷酢酸(20mL)中)を20psiで1時間水素化し、その後加圧を解除した。一夜静置した後、触媒を濾過して溶媒を減圧除去した。、逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/0.5%TFA含有H2O)で精製し、生成物(140mg、収率32%)を得た。ESHRMS m/z:698.0694(M+H,C261612NO8,計算値:698.0679);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.6(brs,1H),13.1(brs,1H),9.39(brs,2H),9.39(brs,2H),7.95〜7.93(m,2H),7.72〜7.70(m,2H),7.63〜7.59(m,2H),6.00〜5.91(m,2H),4.29〜4.17(m,4H)。
実施例621q
Figure 2006522098
8−(1,2−ジヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(1,2−ジヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21nの第一段階で得た6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−8−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.00g、5.23mmole)(アセトン(40mL)/H2O(6mL)混合液中)の溶液に4−メチルモルホリン−N−オキシド(1.23g、10.5mmole)、次いで2.5重量%のOsO4/イソブタノール溶液(0.655mL、0.0523mmole)を添加し、得られた混合液を室温で5時間撹拌した。次いでNa2SO3(3.55g、20.4mmole)の水溶液(10mL)を添加し、EtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮した。EtOAc/ヘキサンから結晶化させて、生成物A(0.510g、収率27%)を結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:415.0616(M−H,C161366,計算値:415.0592)。濾液を減圧濃縮して得たものをシリカ・クロマトグラフィー(0%〜75%EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、生成物B(1.51g、収率69%)を無色固体として得た。ESHRMS m/z:415.0616(M−H,C61366,計算値:415.0592)。生成物A及びBは、ジアステレオ異性体の比率が異なっていた。
第二段階:8−(1,2−ジヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例621aの第二段階に記載された方法に類似の方法により、第一段階で得たエス
テル生成物Bを50℃で1時間加水分解し、生成物(ジアステレオ異性体の7:3混合物)を灰色を帯びた白色固体として製造した。ESHRMS m/z:387.0259(M−H,C14966,計算値:387.0303);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.40(brs,1H),7.89(s,1H),7.49(d,1H,J=2.7Hz),7.40(s,1H),5.98(q,1H,J=7.3Hz),5.56(brs,0.7Hz),5.48(brs,0.3H),4.85(brs,1.4H),4.79(brs,0.6H),3.56−3.48(m,1H),3.31〜3.26(m,1H)。
実施例621r
Figure 2006522098
8−(1,2−ジヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例621aの第二段階に記載された方法に類似の方法により、実施例621qの第一段階で得たエステル生成物Aを50℃で1時間加水分解し、生成物(ジアステレオ異性体の1:9混合物)を灰色を帯びた白色固体として製造した。ESHRMS m/z:387.0281(M−H,C14966,計算値:387.0303);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.41(brs,1H),7.89(s,1H),7.48(d,1H,J =2.6Hz),7.39(d,1H,J=2.0Hz),6.01(q,1H,J=7.3H),5.55(brs,0.1H),5.48(brs,0.9 H),4.84(brs,2H),3.57〜3.53(m,1H),3.31〜3.25(m,1H)。
実施例621s
Figure 2006522098
8−(カルボキシメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:トリブチル(エトキシエチニル)スタンナンの製造
1.6Mのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(18.7mL、30.0mmole)を無水エチルエーテル(20mL)に添加し、次いで得られた混合液を−30〜−40℃に冷却した。次いで40%エトキシアセチレン(5.00g、28.5mmole)/ヘキサン溶液(エチルエーテル(10mL)中)を10分間かけて滴下した。得られた懸濁液を室温まで加温して、トリブチルスズクロリド(9.29g、28.5mm
ole)を10分間かけて滴下し、混合液を2時間撹拌した。混合液をセライト・パッドを通して濾過し、エチルエーテルで洗浄し、減圧濃縮し、定量的と想定される収率で粗生成物を赤色油状物質として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):4.04(q,2H,J=7.05Hz),1.54〜1.44(m,6H),1.34〜1.21(m,12H),0.96〜0.78(m,15H)。
第二段階:8−(エトキシエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21aの第二段階で得た8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(01597/1 PR)(10.6g、21.9mmole)、第一段階で得た粗トリブチル(エトキシエチニル)スタンナン(10.4g、28.5mmoleと想定)、トリエチルアンモニウムクロリド(3.63g、21.9mmole)及びPd(PPh32(0.769g、1.10mmole)の混合物(DMF(140mL)中)を室温で一夜撹拌した。次いで、混合液をH2Oで希釈しエチルエーテル(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮した。シリカ・クロマトグラフィー(5%〜6.5%EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、目的の生成物(4.06g、収率44%)を黄色の結晶性固体として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.95(s,1H),7.55(d,1H,J=2.0Hz),7.37(d,1H,J=2.2Hz),6.11(q,1H,J=7.3Hz),4.32−4.20(m,4H),1.39(t,3H,J=7.1Hz),1.26(t,3H,J=7.2 Hz)。
第三段階:8−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第二段階で得た8−(エトキシエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.73g、4.08mmole)(アセトン(32mL)/H2O(8mL)の混合液中)の溶液をH2SO4(0.800g、8.15mmole)で処理し、得られた混合液を室温で2.5時間撹拌した。NaHCO3飽和水溶液(200mL)、次いで固体のK2CO3を添加し、生成物をEtOAc(300mL)で抽出した。EtOAc溶液を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(0%〜15%EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、生成物(1.47g、収率82%)を黄色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:442.0880(M+,C181666,計算値:442.0851)。
第四段階:8−(カルボキシメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製
実施例621aの第二段階に記載された方法に類似の方法により、第一段階で得たエステルを加水分解し、生成物を淡黄色固体として製造した。ESHRMS m/z:385.0143(M−H,C14766,計算値:385.0152);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.3(brs,1H),12.6(brs,1H),7.90(s,1H),7.53(d,1H,J=2.4Hz),7.38(d,1H,J=2.2Hz),5.98(q,1H,J=7.2Hz),3.67〜3.55(m,2H)。
実施例621t
Figure 2006522098
8− (2−ヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(エトキシエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例621aの第二段階に記載された方法に類似の方法により、酸性化段階においてHOAcを用いて、実施例21sの第二段階で得たエステルを加水分解し、生成物を黄色固体として製造した。ESLRMS m/z:397.0(M+H,C161065,計算値:396.0)。
第二段階:8−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製
第一段階で得た粗生成物(2.13g)(アセトン(80 mL)/H2O(10mL)混合液中)の溶液に、H2SO4(0.250g、2.55mmole)を添加して、得られた混合液を室温で2.5時間撹拌した。食塩水(200mL)を添加して混合液をEtOAc(2x100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、粗生成物(2.10g)を黄色油状物質として得た。ESLRMS m/z:414.0(M+H,C161266,計算値:415.0)。
第三段階:8−(2−ヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製
実施例621sの第二段階で得た未精製の8−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.10g)(THF/エタノール(1:1)混合液(100mL)中)の溶液にNaBH4(3.00g、79.3mmole)を添加し、この混合液を室温で1時間撹拌した。次いで追加のNaBH4(3.00g、79.3mmole)を添加し、混合液を4時間撹拌した。更に追加のNaBH4(3.00g、79.3mmole)を添加し、混合液を3時間撹拌した。H2O(50mL)を添加し、混合液を30分間撹拌した。食塩水(100mL)を添加し、混合液を1NのHClで酸性にし、EtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(25%〜100%EtOAc/1%HOAc含有ヘキサン)で精製して、灰色を帯びた白色固体を得た。EtOAc/ヘキサンからの再結晶により、生成物(427mg、収率23%)を灰色を帯びた白色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:371.0334(M−H,C14965,計算値:371.0354);1HNMR(DMSO−d6/300MHz)13.40:(brs,1H),7.88(s,1H),7.45(d,1H,J=2.2Hz),7.28(d,1H,J=2.4Hz),5.99(q,1H,J=7.3Hz),4.70(s,1H),3.57(s,2H),2.77〜2.71(m,2H)。
実施例621u
Figure 2006522098
8−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例21aの第二段階で得た8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(9.64g、20.0mmole)、n−ブチルビニルエーテル(12.9mL、100mmole)、Pd(OAc)2(135mg、0.600mmole)、DPPP(544mg、1.32mmole)及び K2CO3(3.32g、24.0mmole)の混合物(DMF(50mL)/H2O(6mL)との混合液中)を100℃で46時間撹拌した。混合液を室温まで冷却後、1NのHCl(100mL)を添加し、EtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせてH2O(200mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過した。溶媒を減圧濃縮して粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(20%EtOAc/1%HOAc含有ヘキサン)で精製して、実施例21bで得たような8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(2.12g、収率29%)、並びに標記の化合物(1.44g、収率18%)を黄色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:399.0654(M+H,C161365,計算値:399.0662)。
第二段階:8−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
第一段階で得た8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.35g、3.39mmole)の無水THF(40mL)溶液に、乾燥窒素雰囲気下、−78℃で3.0Mのメチルマグネシウムブロミド/エーテル溶液(1.30mL、3.90mmole)を5分間かけて滴下した。次いで混合液を−78℃で2時間撹拌し、1時間かけて室温まで加温した後、NH4Cl飽和水溶液(20mL)でクエンチした。一夜撹拌した後、食塩水(100m
L)を添加し、混合液をEtOAc(2x200mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して黄色の油状物質を得た。この粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(0%〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製して、生成物(700mg、収率50%)を黄色の結晶性固体を得た。EIHRMS m/z:414.0895(M−H,C171665,計算値:414.0902)。
第三段階:8−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得たエステルを、実施例621cの第二段階に記載の方法に類似の方法で加水分解し、生成物を灰色を帯びた白色固体として得た。ESHRMS m/z:385.0498(M−H,C151165,計算値:385.0511);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.40(brs,1H),7.87(s,1H),7.58(d,1H),J=2.6Hz),7.47(d,1H,J=2.6Hz),6.05(q,1H,J=7.3Hz),5.39(s,1H),1.50(s,3H),1.46(s,3H)。
実施例621v
Figure 2006522098
8−イソプロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
実施例621uの第三段階で得た8−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(200mg、0.518mmole)(無水CH2Cl2(10mL)中)の溶液に、トリエチルシラン(414μL、2.59mmole)を添加し、混合液を5分間撹拌した。次いでTFA(400μL、5.18mmole)を添加し、混合液を室温で20時間撹拌した。更に追加のトリエチルシラン(8.18mL、51.8mmole)を添加し、混合液を2時間撹拌した。
追加のTFA(4.00mL、51.8mmole)を添加し、混合液を室温で6日間撹拌した。混合液を減圧濃縮して粗生成物を逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/0.05%TFA含有H2O)で精製し、生成物(150mg、収率78%)を白色の結晶性固体として得た。ESHRMS m/z:369.0526(M−H,C151164,計算値:369.0562);1HNMR(DMSO−d6/300MHz):13.39(brs,1H),7.87(s,1H),7.44(d,1H,J=1.8Hz),7.27(d,1H,J=2.6Hz),6.01(q,1H,J=7.3Hz),3.24〜3.17(m,1H),1.18(d,3H,J=7.0Hz),1.16(d,3H,J=6.9Hz)。
実施例621w
Figure 2006522098
8−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製
実施例21aの第二段階で得た8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.01g、4.16mmole)、ピニコールボラン(pinicolborane)(1.81mL、12.5mmole)、Pd(dppf)Cl・CH2Cl2(170mg、0.208mmole)及びTEA(2.32mL、16.6mmole)の混合物(無水ジオキサン(10.0mL)中)の溶液を80℃で2日間加熱した。追加のピニコールボラン(1.81mL、12.5mmole)及びPd(dppf)Cl・CH2Cl2(170mg、0.208mmole)を添加し、混合液を前と同様に20時間加熱した。混合液を食塩水(100mL)に注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。抽出液をMgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(0%〜60%EtOAc/ヘキサン)で精製して、生成物(1.18g、収率50%)を黄色の油状物質として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.95(s,1H),7.73(d,1H,J=2.6Hz),7.42(d,1H,J=2.2Hz),6.00(q,1H,J=7.3Hz),4.29〜4.19(m,2H),1.27〜1.23(m,15H)。
第二段階:8−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製
第一段階で得た8−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(600mg、1.24mmole)のTHF(20mL)溶液に、30%のH22(192μL、1.86mmole)及び2.5NのNaOH水溶液(500μL、1.25mmole)を0℃で添加し、混合液を室温まで加温した。3.5時間撹拌後、混合液を1NのHClで酸性にし、食塩水(50mL)を添加しEtOAc(200mL)で抽出した。抽出液をMgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して黄色の結晶性固体を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(0%〜25%EtOAc/ヘキサン)で精製して、生成物(442mg、収率91%)を灰色を帯びた白色固体として得た。EIHRMS m/z:372.0421(M+,C141065 計算値:372.0432)。
第三段階:8−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例621cの第二段階に記載された方法に類似の方法により、第二段階で得たエステルを加水分解し、生成物を灰色を帯びた白色固体として製造した。ESHRMS m/z:343.0047(MH,C12565,計算値:343.0036);1HNMR(DMSO−d6,300MHz);13.39(brs,1H),10.33(brs,1H),7.80(s,1H),7.02(d,1H,J=1.8Hz),6.84(d,1H,J=2.0Hz),5.90(q,1H,J=7.3Hz)。
実施例621x
Figure 2006522098
8−メトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−メトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例621wの第二段階で得た8−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(165mg、0.442mmole)、ヨードメタン(82.8μL、1.33mmole)、KI(7.34mg、0.0442mmole)、K2CO3(184mg、1.33mmole)の混合物(無水DMF(5.0mL)中)を室温で17時間撹拌した。次いで混合液を食塩水(100mL)に注ぎ、EtOAc(2x100mL)で抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥後濾過し、減圧濃縮して黄褐色の固体を得た。粗生成物をシリカ・クロマトグラフィー(0%〜25%EtOAc/ヘキサン)で精製して、定量的と想定される収率で生成物を灰色を帯びた白色の結晶性固体として得た。EIHRMS m/z:386.0593(M+、C151265,計算値:386.0589)。
第二段階:8−メトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例621cの第二段階に記載された方法に類似の方法により、第一段階で得たエステルを加水分解し、生成物を灰色を帯びた白色固体として製造した。ESHRMS m/z:397.0217(MH,C13765,計算値:357.0192);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.53(brs,1H),7.88(s,1H),7.18(s,7H),7.15(d,1H,J=2.2Hz),5.98(q,1H,J=7.3Hz),3.83(s,3H)。
実施例621y
Figure 2006522098
8−エトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−エトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例621xの第一段階に記載された方法に類似の方法により、標記化合物を灰色を帯びた白色生成物として製造した。EIHRMS m/z:400.0723(M+,C161465,計算値:400.0745)。
第二段階:8−エトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例621cの第二段階に記載された方法に類似の方法により、第一段階で得たエステルを加水分解し、生成物を灰色を帯びた白色固体として製造した。ESHRMS m/z:371.0306(MH,C14965,計算値:371.0349);1HNMR(DMSO−d6,300MHz):13.41(brs,1H),7.85(s,1H),7.17(s,1H),7.13(d,1H,J=2.4Hz),6.00(q,1H,J=7.3Hz),4.17〜4.02(m,2H),1.30(t,3H,J=7.1Hz)。
実施例622
Figure 2006522098
6−クロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例24aの第一段階で得た5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.3g、6.037mmole)、トリメチルボロキシン(0.84mL、6.04mmole),PdCl2(dppf)2・CH2Cl2(0.487g、0.604mmole)及びCs2CO3(5.9g、18.11mmole)を10%水含有ジオキサン(15mL)に混合した。混合液を110℃で6時間加熱し、室温で一夜静置した。混合液をEtOAcで希釈し、有機層を水で洗浄して、MgSO4で乾燥後濾液を濃縮し、ビオテージ(Biotage)・クロマトグラフィーにより5%EtOAc/ヘキサンを用いて精製し、黄色固体(1.41g、収率74%)を得た。LCMS m/z:保持時間6.225分において317.15(M+H)。
第二段階:6−クロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
実施例619bの第一段階に記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルを、黄色油状物質(収率100%)として製造した。この物質は、更に精製することなしに使用するのに好適な純度を有していた。
第三段階:6−クロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
実施例602aの第二段階に記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を白色固体(収率20.5%)として製造した。ESHRMS m/z:321.0163(M−H,C13943Cl,計算値:321.0136);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):8.01(s,1H),7.16(s,1H),5.83(q,1H,J=7.2Hz),3.88(s,3H),2.42(s,3H)。
実施例623a
Figure 2006522098
6−(ベンジルオキシ)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−
3−カルボン酸ナトリウム
実施例17dの第二段階で得たカルボン酸(332.8mg、0.8650mmole)のEtOH(10mL)溶液に、0.5006NのNaOH水溶液(1.728mL、0.8650mmole)を添加した。溶媒を減圧除去し、得られた固形物を水に再溶解して濾過し、にごりを除いた。溶媒を減圧除去して得られた固形物を高真空下で乾燥し、生成物(293mg、収率86%)を黄色の結晶性固体として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.44〜7.29(m,5H),7.20(s,1H),6.99(s,2H),5.91(q,J=7.5Hz,1H),5.04(s,2H)。
実施例623b
Figure 2006522098
8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例21bの第二段階で得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載の方法と類似の方法で8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリムを製造し、生成物を灰色を帯びた白色固体として得た。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.23(s,1H),7.17(m,1H),7.09(m,1H),5.93(q,J=7.5Hz,1H),2.16(s,3H)。
実施例623c
Figure 2006522098
(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例91で得た(2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400 MHz):7.81(s,1H),7.61(s,1H),7.25−7.29(m,2H),7.17〜7.19(m,3H),6.99(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H)。
実施例623d
Figure 2006522098
6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例34aで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.21(s,1H),7.08(d,1H,J=1.6Hz),7.00(dd,1H,J=8.1,1.6Hz),6.79(d,1H,J=8.1Hz),5.83(q,1H,J=7.2Hz),2.51(q,2H,J=7.5Hz),1.14(t,3H,J=7.5Hz)。
実施例623e
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例9sの第七段階で得た6−クロロ−7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400MHz);7.81(s,1H),7.64(s,1H),7.00(s,1H),6.92(d,1H,J=8.0Hz),6.81(d,1H,J=7.7Hz),6.53(s,1H),5.86(q,1H,J=7.1Hz),3.91(s,2H),2.22(s,3H),2.10(s,3H)。
実施例623f
Figure 2006522098
(2R)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例211で得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、(2R)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを灰色を帯びた白色固体生成物として製造した。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.25(s,1H),7.
18(m,1H),7.07(m,1H),5.94(q,J=7.6Hz,1H),2.68〜2.51(m,2H),1.11(t,J =7.3Hz)。
実施例623g
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例7d、CASE 01598/1PRで得たカルボン酸を用いて、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/400MHz):7.12(s,1H),7.00(s,1H),6.62(s,1H),5.61(q,1H,J=7.0Hz),3.08(m,2H),2.63(m,1H),0.97(m,6H)。
実施例623h
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリム
実施例608bで得たカルボン酸を用いて、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/400MHz):7.20(s,1H),7.09(s,1H),6.25(s,1H),5.60(q,1H,J=7.0Hz),2.86(m,2H),1.78(m,1H),0.80(m,6H)。
実施例623i
Figure 2006522098
8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例621bで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを黄褐色固体生成物として製造した。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.65(d,1H,J=2.8Hz),7.41(d,1H,J=2.2Hz),7.37(s,1H),6.10(q,1H,J=7.5 Hz),2.57(s,3H)。
実施例623j
Figure 2006522098
(2S)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例621eで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、(2S)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを灰色を帯びた白色固体生成物として製造した。ESLRMS m/z:343.0(M+H,C13964,計算値:343.0)。
実施例623k
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例608fで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、(2R)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/400MHz):7.21(s,1H),7.12(s,1H),6.62(s,1H),5.61(q,1H,J=7.0Hz),2.67(m,2H),2.52(s,3H),1.71(m,1H),0.68(m,6H)。
実施例623l
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)
−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例609gで得た(2R)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.80(s,1H),7.55(s,1H),7.01(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),3.30(m,2H),2.56〜2.60(m,2H),1.31〜1.37(m,2H),0.91(s,9H)。
実施例623m
Figure 2006522098
(2S)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例621hで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、(2S)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを灰色を帯びた白色固体生成物として製造した。1HNMR(DMSO−d6/300MHz):7.26(s,1H),7.20(s,1H),7.06(s,1H),5.95(q,1H,J=7.5Hz),2.79〜2.44(m,2H),1.59〜1.49(m,2H),0.87(t,3H,J=7.3Hz)。
実施例623n
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例606cで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、(2S)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/400MHz):7.54(s,1H),7.12(s,1H),5.64(q,1H,J=7.0Hz),3.08(m,1H),2.22(s,3H),1.01(m,6H)。
実施例623o
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例609iで得た6−クロロ−7−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.79(s,1H),7.54(s,1H),6.93(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.48〜2.54(m,2H),1.50〜1.58(m,6H),1.02〜1.11(m,3H),0.91〜0.97(m,2H)。
実施例623p
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−ホルミルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例604gで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、6−クロロ−7−(4−ホルミルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):10.00(s,1H),7.84(d,2H,J=8.1Hz),7.58(s,1H),7.42(d,2H,J=8.1Hz),7.18(s,1H),6.76(s,1H),6.00(q,1H,J=7.2Hz),4.08(m,2H,J=5.7Hz)。
実施例623q
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例604eで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、(2R)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(アセトン
−d6/400MHz):7.42(s,1H),7.18(s,1H),7.08(m,4H),6.69(s,1H),5.91(q,1H,J=7.6Hz),3.96(m,2H),2.25(s,3H)。
実施例623r
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−8−メチル−7−(3−メチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリム
実施例603bで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、(2S)−6−クロロ−8−メチル−7−(3−メチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):7.51(s,1H),6.96(s,1H),6.06(q,1H,J=7.2Hz),3.85(m,2H),1.89(m,1H),1.62(m,2H),0.95(d,6H,J=6.4Hz)。
実施例623s
Figure 2006522098
6−メチル−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例611fの第三段階で得た6−メチル−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.74(s,1H),7.24(s,1H),7.06−7.17(m,3H),6.85(d,1H,J=7.7Hz),6.37(s,1H),5.74(q,1H,J=7.1Hz),3.85(s,2H),2.45(s,3H),2.12(s,3H)。
実施例623t
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例607cで得たカルボン酸を用い、実施例623aに記載された方法に類似の手順により、(2R)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムを製造した。1HNMR(D2O/400MHz):7.20(s,1H),7.16(s,1H),6.74(s,1H),5.65(q,1H,J=7.0Hz),2.72(m,2H),1.78(m,1H),0.90(m,6H)。
実施例623u
Figure 2006522098
(2S)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例9mで得た(2S)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.81(s,1H),7.61(s,1H),7.25−7.29(m,2H),7.17〜7.19(m,3H),6.99(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H)。
実施例623v
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例9oの第三段階で得た6−クロロ−7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.82(s,1H),7.61(s,1H),7.33(d,2H,J=8.3Hz),7.20(d,2H,J=8.3Hz),7.03(s,1H),5.91(q,1H,J=7.1Hz),4.00(s,2H)。
実施例623w
Figure 2006522098
5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例133の第二段階で得た5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(メタノール−d4/400MHz):8.00(s,1H),5.90(q,1H,J=7.1Hz),3.99(s,3H),3.78(s,3H)。
実施例623x
Figure 2006522098
6−イソプロピル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例156で得た(2S)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.58(s、1H),7.24(s,1H),6.76(s,1H),5.81(q,1H,J=7.5Hz),2.95−3.06(m,1H),2.26(s,1H),1.16(s,3H),1.14(s,3H)。
実施例623z
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
実施例9eで得た(2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸を最少量のEtOHに溶解した。0.5016NのNaOH水溶液(Aldrich社製)(遊離酸1当量)を上記溶液にビューレットで滴下した。溶媒を減圧除去して得られた固形物を水に再溶解した。溶媒を減圧除去して高真空下で乾燥し、ナトリウム塩を製造した。1HNMR(DMSO−d6/400MHz):7.81(s,1H),7.5(s,1H),6.97(s,1H),5.89(q,1H,J=7.1Hz),2.51(d,2H,J=6.7Hz),1.85〜1.89(m,1H),0.843(m,6H)。
6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
パラレル合成法による6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の一般的製造法
Figure 2006522098
第一段階:6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(325mg、1.0mmole)(DMF(2.5mL)中)に、2−クロロ−4,5−ジメチルフェノール(172mg、1.1mmole)及び炭酸カリウム(193.5mg、1.4mmole)を添加した。懸濁液をキャップ付きバイアル中で調製し、撹拌用磁石が付いたアルミニウム加熱ブロック中に置いた。このアルミニウム・ブロックを110℃で16時間加熱した。バイアルを冷却後、混合液を水(10mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機層抽出液を合わせてシリカ(5g)で濾過し、シリカをジエチルエーテ(10mL)で洗浄した。濾液を窒素気流中で濃縮して灰色を帯びた白色固体を得た。これを更なる精製を行わずに次の段階で使用した。1HNMR(CDCl3/300MHz):1.36(t,3H,J=7.2Hz),2.25(s,3H),2.27(s,3H),4.32(m,2H),5.66(q,1H,J=6.8Hz),6.27(s,1H),6.93(2,1H),7.25(s,1H),7.33(s,1H),7.66(s,1H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−78.9(d,3F,J=6.2Hz)。
第二段階:6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリ
フルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
適切なバイアルに入れた第一段階の生成物に水酸化リチウム・一水和物(400mg)、水(1mL)、メタノール(2mL)及びTHF(7mL)を添加した。アルミニウム・ブロック中でバイアルに蓋をし、このブロックを100℃で30 分間加熱した。バイアルを室温まで冷却後、混合液を1NのHCl(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機層抽出液を合わせ、溶媒を窒素気流中で蒸発して濃縮し、更に減圧乾燥して、黄色固体(150mg、収率34.6%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz)2.26(s,3H),5.64(q,1H,J=6.8Hz),6.27(s,1H),6.94(s,1H),7.26(s,1H),7.3H(s,1H),11.28(hs,1H);MS(ES−):431(M−1,100);HRMS(ES−)m/z:計算値(M−H;C1912Cl234):431.0059,実測値:431.0048。
パラレル法による6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
表10の以下の実施例を、パラレル合成装置を用いて一般的方法により、各反応を0.5mmoleのスケールで製造した。生成物を必要に応じて、逆相クロマトグラフィー(C18カラム、内径40mmx100mm、CH3CN/0.1%TFA含有水勾配)で精製した。
表10:パラレル合成法1)により製造した6−クロロ−7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。2)記載したイオンはClBrクラスターのM+1;(M+1,77;M+3
,100)。3)電子スプレー・ネガティブ・モードでの(M+2−1)イオン。
7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
第一段階:2−ヒドロキシ−4−フルオロベンズアルデヒドの製造
3−フルオロフェノール(10mL、102mmole)及び無水塩化マグネシウム(28.2g、744.6mmole)の混合物(無水アセトニトリル溶液(500mL)中)に、無水トリエチルアミン(67mL、382.5mmole)及びパラホルムアルデヒド(22.3g、744.6mmole)を添加した。次いで、混合液を還流下で5時間加熱した。室温まで冷却後、5%塩酸水溶液(500mL)を添加した。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層抽出液を合わせて5%塩酸、次いで食塩水で3回洗浄し、無水MgSO4で乾燥後濾過した。揮発分を除去した後、生成物(11g、収率72%)を淡いピンク色の固体として得た。少量の画分を更にEtOAc/ヘキサン混合液を用いてシリカゲル・カラムで精製して白色固体を得、更なる解析評価に使用した。融点:67.5〜69.0℃;1HNMR(CDCl3/300MHz):11.40(s,1H),9.86(s,1H),7.62〜7.57(m,1H),6.79〜6.67(m,2H);13C(CDCl3/300MH):195.4,168.3(d,J=258Hz),164.4(d,J=14.9Hz),136.3(d,J=12.6Hz),118.2(d,J= 2.0Hz),108.5(d,J=23.3Hz),104.9(d,J=24.4Hz);19FNMR(CDCl3/400MHz):−97.9(m);LC−MSでは目的のピークが観察されなかった。HRMS(ES−)m/z:計算値(C75FO2):139.0201(M−H),実測値:139.0211(M−H)。
第二段階:7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−ヒドロキシ−4−フルオロベンズアルデヒド(10g、71.4mmole)、4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(15mL、100mmole)及び無水炭酸カリウム(14.8g、107.1mmole)の混合物(乾燥ジメチルホルムアミド(40ml)中)を90℃で5時間加熱した。LC−MSの結果は、反応が起こったことを示唆した。室温まで冷却後、反応液に500mLの酢酸エチルを添加した。有機層を食塩水(x3)で洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をEtOAc/ヘキサン(1:18)を用いてシリカゲル・カラムで精製し、生成物(12.5g、収率60%)を明黄色の油状物質として得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.73(s,1H),7.30〜7.22(m,1H),6.79〜6.73(m,2H),5.76(q,J=6.9Hz,1H),4.38(m,2H),1.37(t,J=7.2Hz,3H);13CNMR(CDCl3/300MH):167.2,164.0,163.9,155.0(d,J=13.0Hz),136.3(d,J=1.28Hz),131.0(d,J=10.4Hz),123.5(q,J=287.5Hz),115.9(dd,J=2.4,7.3Hz),110.2(d,J=22.5Hz),104.4(d,J=26.0Hz),71.0(q,J=33.2Hz),61.7(d,J=10.4Hz),14.4;19FNMR(CDCl3/300MHz):−79.0(d,J=6.5Hz),−104.8(m);LC−MS(ES+):291.0(M+1,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C131043):290.0566(M+),実測値:290.0586。
実施例713
Figure 2006522098
7−(4−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.29g、1.0mmole)と炭酸カリウム(0.21g、1.4mmole)の混合物に、4−プロピルフェノール(0.153mL、1.1mmole)及び無水DMF(3mL)を加えた。得られた混合液を110℃で15時間加熱した。LC−MSは反応の完結を示唆した。反応液にEtOAc(15mL)を加えた。得られた有機相を食塩水で洗浄し、揮発分を除去した。残留物にTHF(3mL)と、水酸化リチウム水和物(105mg、2.5mmole)と水(3mL)の溶液を加え、次いでエタノール(3mL)を加え、80℃で5時間加熱した。LC−MSは反応の完結を示唆した。揮発分を除去し、残留物を水で希釈し、0℃において希HClでpH=1.0の酸性にした後、生成物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、淡黄色の油状物質を得た。残留物を逆相HPLCで精製して、生成物(80mg、収率21%)を黄色の固体として得た。融点=143.5〜146.5℃;1H NMR(CDCl3/300MHz):7.80(s,1H),7.18〜7.13(m,3H),6.96(d,J=8.4Hz,2H),6.59〜6.52(m,2H),5.62(q,1H,J=6.9Hz),2.57(t,2H,J=6.9Hz),1.67〜1.57(m,2H),0.93(t,J=7.2Hz,3H);13CNMR(CDCl3/300MHz):169.5,163.6,155.5,153.0,139.7(d,J=13.0Hz),131.4,130.2(d,J=5.3Hz),123.7(q,J=287.6Hz),120.6,119.8,113.7,112.8,112.0,105.0,70.7 (q,J=33.5Hz),73.6,24.9,14.1;19FNMR(CDCl3/300MHz):−78.96(d,J=6.9Hz);LC−MS(EI+):379.1(M+1,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C201734):378.1079(M+),実測値:378.1061。
パラレル合成法による7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造の一般的方法
Figure 2006522098
実施例714
Figure 2006522098
7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.200g、0.689mmole)(DMF(2.5mL)中)に2,5−メチルメチルフェノール(0.118g、0.946mmole)を加え、次いで炭酸カリウム(0.131g、0.946mmole)を加えた。懸濁液を栓付きガラス瓶に用意し、シェーカー及びコンデンサーを装備した窒素雰囲気のJ−KEM加熱ブロックに置いた。ブロックを110℃で20時間加熱した。反応完結のためにH2O(10mL)とエーテル(5mL)を混合液に加えた。有機層を分離し、水層をエーテルで3回抽出した。そして生成物を、予め充填したシリカゲル・プラグ(20mL、5g容量)を通し、シリカ・カラムを等分したエーテル(5mL)で4回洗浄した。溶液を濃縮して生成物を得、これを更に精製することなしに次の工程でそのまま使用した。
第二段階:7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階の生成物をEtOH(4mL)及びTHF(2mL)に溶解した。この有機溶液にLiOH(0.116g)/水(4mL)の溶液を加えた。反応液に栓をして90℃で1時間加熱した。室温に冷却後、1NのHCl(6mL)及びエーテル(3mL)を加えた。有機層を分離し、水溶液をジエチルエーテルで2回抽出した。エーテル層を窒素気流下で濃縮し、逆相クロマトグラフィーで精製して、淡黄色の固体(116mg、収率46%)を得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):2.08(s,3H),2.29(s,3H),5.69(q,1H,J=6.8Hz),6.35(d,1H,J=2.0Hz),6.47(dd,1H,J=2Hz,8.0Hz),6.80(s,1H),6.98(d,1H,J=7.6Hz),7.16(d,1H,J=8.0Hz),7.24(d,1H,J= 8.4Hz),7.74(s,1H);MS(ES+)365(M+1,100);LC−MS純度:UVスペクトルの3.432分において>95%(UV及びELSD);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−1;C191443):364.0922,実測値:364.0904。
パラレル合成法による7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成装置を使った一般的方法により、それぞれの反応を0.5mmoleスケールで行って、表11中の以下の実施例の化合物を製造した。生成物は、必要に応じて逆相クロマトグラフィー(C18カラム、40mm内径x100mm、CH3CN/0.1%TFA含有H2O勾配)で精製した。
表11:パラレル合成法1)により製造された7−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。2)HRMS分子イオン電子インパクト(EI)・モード。3)MS(M+3)イオン。
7−アリールチオ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成法による7−(アリールチオオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類製造の一般的方法
Figure 2006522098
第一段階:7−アリールチオオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
0.5mmoleの7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル又は6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H
−クロメン−3−カルボン酸エチル(DMF(1.2mL)中)に、チオール(RSH)(0.55mmole)及び炭酸カリウム(97mg、0.7mmole)を加えた。懸濁液を栓付きガラス瓶に用意し、マグネティック・スターラー付きのアルミニウム加熱ブロックに置いた。アルミニウム・ブロックを110℃で16時間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を水(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、シリカ(5g)で濾過し、シリカをジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。濾液をN2気流下で濃縮して灰色を帯びた白色の固体を得、それを更に精製することなしに次の段階で使用した。
第二段階:7−アリールチオオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た濃縮した生成物を適切なガラス瓶に入れ、水酸化リチウム・一水和物(200mg)、水(1mL)、メタノール(2mL)及びTHF(7mL)を加えた。瓶に栓をし、アルミニウム加熱ブロックに置いて、ブロックを100℃で30分間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を1NのHCl(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。抽出層を合わせてN2気流下で溶媒を蒸発して濃縮し、次いで減圧濃縮した。生成物は、必要に応じて逆相クロマトグラフィー(C18カラム、40mm内径x100mm、CH3CN/0.1%TFA含有H2O勾配)で精製した。
パラレル合成法による7−アリールチオオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成装置を使った一般的方法により、それぞれの反応を0.5mmoleスケールで行って、表12中の以下の実施例の化合物を製造した。
表12:パラレル合成法1)によリ製造された7−アリールチオオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。
5−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
5−フェノキシ−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
第一段階:1−フルオロ−3−(メトキシメトキシ)ベンゼンの製造
3−フルオロフェノール(22.4g、200mmole)/CH2Cl2(400mL)の溶液をN2気流下で調製し、5℃に冷却した。混合液を攪拌しながら(クロロメチル)メチルエーテル(23.1g、267mmole)で処理した。反応器に熱伝対及び滴下濾斗を装備した。混合液を攪拌しながら、34.8mLのDIEA(25.8g、200mmole)を温度が10℃を超えないように滴下した。30分後、更にDIEA(18mL)を滴下した。合計1時間後、更にDIEA(18mL)を滴下し、混合液を一夜放置した。その溶液を1NのHCl(500mL)で洗浄し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。抽出液を合わせてMg2SO4で乾燥し、注意深く濃縮して、61〜68℃/15トールで蒸留して透明な無色の液体(28.7g、収率75.3%)を得た(文献沸点:25〜26℃/0.6トール)。1HNMR(CDCl3/400MHz):3.46(s,3H),5.14(s,2H),6.70(tdd,1H,J=8.3Hz,J=2.4Hz,0.8Hz),6.75〜6.82(m,2H),7.21(q,1H,J=7.7Hz);19FNMR(CDCl3/400MHz):−112.0(m,IF);13CNMR(CDCl3/100MHz):56.1,94.5,104.1(d,J=25.0Hz),108.6(d,J=21.3Hz),111.9(d,J=2.9Hz),130.2(d,J=9.9Hz),158.6(d,J=11.0Hz),163.5(d,J= 245.3 Hz)。元素分析値:計算値(C89FO2):C:61.53,H:5.81,実測値:C:61.62,H:5.87。
参考文献:E.Marzi,F.Mongin,A.Spitaleri,M.Schlosser,Eur.J.Org.Chem.2001,2911−2915。
第二段階:2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
TMEDA(22.6mL、17.4g、150mmole)/THF(200mL)の溶液を−78℃に冷却し、1.3Mの第2級−ブチルリチウム/シクロヘキサン(115.4mL)で処理した。その溶液を15分間攪拌後、1−フルオロ−3−(メトキシメトキシ)ベンゼン(17.1g、110mmole)で処理して、30分間攪拌した。次いで反応液をDMF(12mL)で処理して氷浴を外し、一時間攪拌した。混合液を酢酸(20mL)/水(500mL)の溶液に加えた。溶液が室温に到達してから、混合液をジエチルエーテルで3回抽出し、抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥、濃縮して未精製の油状物質(23.1g)を得た。油状物質をTHF(150mL)に溶解し、2−プロパノール(150mL)及び水(75mL)で処理した。溶液を攪拌しながら濃HCl(75mL)を滴下し、一夜攪拌し続けた。混合液を、大気圧下でショート・カラムを用いて揮発性溶媒を蒸留して濃縮し、水性スラリー状の生成物を得た。このスラリーを濾過し、収集した固形物を水で洗浄し、2時間風乾して灰色を帯びた白色の固体(8.89g、収率58%)を得た。融点:36.0〜37.5℃(文献融点:37.5〜38.0℃);1HNMR(CDCl3/400MHz):6.61(ddd,1H,J=0.8Hz,J=8.3Hz,J=9.0Hz),6.74(d,1H,J=8.5Hz),7.44(dt,1H,J=6.4Hz,J=8.3Hz),10.25(s,1H),11.45(s,1H);19FNMR(CDCl3/400 MHz):−122.3(dd,1F,J=6.8Hz,J= 10.6Hz);13CNMR(CDCl3/100MHz),106.0(d,CH,J=20.2Hz),110.7(d,J=11.4Hz),113.8(d,CH,J=3.8Hz),138.5(d,CH,J=12.2Hz),163.1(d,J=3.6Hz),164.9(d,J=258.9Hz),192.4(d,J=9.5Hz)。
参考文献:Krause,G.H.,et.Al.,Z.Naturforsch B.Anorg.Chem.Org.;Chem.Biochem.Biophy.Biol.27(1972)663−674。
第三段階:5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(8.7g、62mmole)、トリフルオロクロトン酸エチル(18.6mL、20.9g、124mmole)及びトリエチルアミン(17.3mL、12.6g、124mmole)の混合液を加熱還流した。3時間後、トリフルオロクロトン酸エチル(18.6mL)及び炭酸カリウム(2g)を加えて、混合液を3日加熱した。混合液を冷却し、減圧濃縮し、1NのHClで希釈した後、ジエチルエーテルで3回抽出した。抽出液を合わせて、1NのHCl及び食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、黒ずんだ色の油状物質を得た。クーゲルロール蒸留(50℃/0.2トール)で白色の固体(11.2g、収率62%)を得た。融点:45.5〜47.0℃;1HNMR(CDCl3/400MHz):1.33(t,3H,J=7.1Hz),4.30(m,2H),5.68(q,1H,J=6.8Hz),6.70(t,1H,J=9.0Hz),6.76(d,1H,J=8.3Hz),7.24(q,1H,J= 7.2Hz),7.92(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.9(d,3F,J=7.7Hz),−118.9(m,1F);13CNMR(CDCl3)/100MHz):14.2,61.6,70.7(q,J=33.2Hz),108.7(d,J=18.7Hz),109.2(d,CH,J=20.6Hz),111.9(d,CH,J=3.2Hz),117.0,123.3(q,J=287.5Hz),129.9(d,CH,J=5.0Hz),133.2(d,CH,J=10.3Hz),153.9,158.5,162.3(d,J=253.5Hz);MS(ES+):291(M+1,100);MS(EI):290(M+,13),245(18),221(100),193(99);HRMS(EI) m/z:計算値(C131034):290.0566,実測値:290.0589。
実施例774
Figure 2006522098
5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(290mg、1.0mmole)(THF(7mL)/メタノール(2mL)混合液中)の溶液に、水酸化リチウム・一水和物(85mg)/水(1mL)の溶液を加えた。その混合液を30分間加熱還流した後室温に冷却した。一夜攪拌後、その混合液を1NのHCl(75mL)で処理して、ジエチルエーテルで3回抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥し減圧濃縮して、白色の固体(210mg、収率80%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.86(q,1H,J=7.1Hz),6.88(m,2H),7.44(q,1H,J=6.7Hz),7.93(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−120.9(t,1F,J=7.7Hz),−79.4(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES+):263(M+1,100);MS(ES+):263(M+1,100);MS(ES−):261(M−1,100);HRMS(ES−) m/z 計算値(C11643):261.0175,実測値:261.0193。
パラレル合成法による5−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸製造の一般的方法
Figure 2006522098
第一段階:5−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.5mmole)(DMF(1.2mL)中)に、フェノール(ROH)(0.55mmole)及び炭酸カリウム(97mg、0.7mmole)を加えた。懸濁液を栓付きガラス瓶に用意し、マグネティック・スターラー付きのアルミニウム加熱ブロックに置いた。アルミニウム・ブロックを110℃で16時間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を水(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、シリカ(5g)で濾過し、シリカをジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。濾液をN2気流下で濃縮し、灰色を帯びた白色の固体を得、それを更に精製することなしに次の段階で使用した。
第二段階:5−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た濃縮した生成物を適切なガラス瓶に入れ、水酸化リチウム・一水和物(
200mg)、水(1mL)、メタノール(2mL)及びTHF(7mL)を加えた。瓶に栓をし、アルミニウム加熱ブロックに置いて、ブロックを100℃で30分間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を1NのHCl(15mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。抽出層を合わせてN2気流下で溶媒を蒸発して濃縮し、次いで減圧濃縮した。生成物を必要に応じて逆相クロマトグラフィー(C18カラム、40mm内径x100mm、CH3CN/0.1%TFA含有H2O勾配)で精製した。
パラレル法による5−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成装置を使った一般的方法により、それぞれの反応を1.0mmole又は0.5mmoleスケールで行って、表13中の以下の実施例の化合物を製造した。
表13:パラレル合成法1)で製造した5−アリールオキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。2)EIモードでのHRMS、M+イオン。3)381(M+1,50),363(100)。4)電子スプレー・ネガティブ・モードでのM−1イオン;371(M−1,60),307(100)。5)367(M+1,40),349(100)。
5−アリールチオ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成法による5−アリールチオ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造の一般的方法
Figure 2006522098
第一段階:5−アリールチオ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
0.5mmoleの5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル又は5−フルオロ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(DMF(1.2mL)中)に、チオール(RSH)(0.55mmole)及び炭酸カリウム(97mg、0.7mmole)を加えた。懸濁液を栓付きガラス瓶に用意し、マグネティック・スターラー付きのアルミニウム加熱ブロックに置いた。アルミニウム・ブロックを110℃で16時間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を水(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、シリカ(5g)で濾過し、シリカをジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。濾液をN2気流下で濃縮し、灰色を帯びた白色の固体を得、それを更に精製することなしに次の段階で使用した。
第二段階:5−アリールチオ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た濃縮した生成物を適切なガラス瓶に入れ、水酸化リチウム・一水和物(200mg)、水(1mL)、メタノール(2mL)及びTHF(7mL)を加えた。瓶に栓をし、アルミニウム加熱ブロックに置いて、ブロックを100℃で30分間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を1NのHCl(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。抽出層を合わせてN2気流下で溶媒を蒸発して濃縮し、次いで減圧濃縮した。生成物を必要に応じて逆相クロマトグラフィー(C18カラム、40mm内径x100mm、勾配CH3CN/0.1%TFA含有H2O)で精製した。
パラレル法による5−アリールチオ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成装置を使った一般的方法により、それぞれの反応を1.0mmole又は0.5mmoleスケールで行って、表14中の以下の実施例の化合物を製造した。
表14:パラレル合成法1)で製造した5−アリールチオ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。2)383(M+1,40),365(100)。
5−アリールオキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
6,8−ジクロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
第一段階:3,5−ジクロロ−2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造
3−クロロ−2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(20g、114.6mmole)(氷酢酸(250mL)中)に30分間かけてCl2ガス(27.8g)を加えた。その混合液を攪拌し、60℃で2時間加熱し、一夜攪拌した。反応混合物を水(1L)で希釈し、ジエチルエーテルで4回抽出した。抽出液を合わせて水及び飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮してスラリーを得た。水(250mL)を加えて固形物を得、それを濾過、収集し、8時間風乾して、黄色の固体(20.42g、収率85%)を得た。融点:58〜62℃;1HNMR(CDCl3/400MHz):7.65(d,1H,J=7.5Hz),10.26(s,1H);11.88(s,1H);13CNMR(CDCl3/100MHz):111.2(d,J=12.0Hz),118.2(d,J=4.6Hz),127.8,137.6(C−H,d,J=2.1Hz),156.8(d,J=3.0Hz),158.3(d,J=260.8Hz),191.4(CHO,d,J=8.8Hz);19FNMR(CDCl3/400MHz):−124.7(d,IF,J=7.7Hz);MS(EI):208(M+,100);207(91);HRMS(EI) m/z:計算値(C732Cl2F):207.9494,実測値:207.9470;元素分析値:計算値(C732Cl2F+0.3H2O):C:39.21,H:1.69,実測値:C:39.04,H:1.53。
第二段階:6,8−ジクロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
3,5−ジクロロ−2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(16.11g、77mmole)にトリフルオロクロトン酸エチル(23mL、25.9g、154mmole)を加え、次いでトリエチルアミン(21.5mL、15.6g、154mmole)をゆっくりと加えた。混合液を加熱還流し、1時間後、トリフルオロクロトン酸エチル(23mL)で処理して、24時間加熱し続けた。反応混合液は、1HNMRでの測定によれば、生成物及び出発原料を1:2の比率で含んでいた。混合物を更にトリフルオロクロトン酸エチル(23mL)で処理して、更に48時間加熱した。混合液を冷却し、1NのHClで希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。抽出液を合わせてシリカ層を通して濾過し、濃縮して、未精製の暗褐色の油状物質(19.0g)を得た。油状物質をヘキサンで処理して、固体の不純物を濾過で除去した。固体をヘキサンで洗浄し、濾液を合わせて濃縮して、未精製の油状物質(15g)を得た。逆相HPLC(C18、4.2cm x 25cm、10回注入)による精製で結晶性の固体(8.08g、収率29.2%)を得た。融点:72〜73℃;1HNMR(CDCl3/400MHz):1.38(t,3H,J=7.1Hz),4.37(m,2H),5.85(q,1H,J=6.6Hz),7.41(d,1H,J=7.5Hz),7.89(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.9(d,3F,J=6.8Hz),−120.8(d,1F,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/100MHz):14.2,62.1,71.2(q,C2,J=33.7Hz),110.8(d,J=19.8Hz),114.7(d,J=18.7Hz),117.3(d,J=4.0Hz),119.1(d,J=2.1Hz),122.9(q,CF3,J=287.1Hz),128.6(d,C−H,J=4.0Hz),133.0(C−H),147.8(d,J=4.6Hz),153.5(d,J=256.6Hz),162.8;MS(ES+):359(M+1,100,Cl2パターン);MS(EI):358(M+,26,Cl2パターン),289(100),261(54);HRMS(EI) m/z:計算値(C1383Cl24):357.9787,実測値:357.9804;元素分析値:計算値(C1383Cl24):C:43.48,H:2.25,実測値:C:43.47,H:2.28。
実施例816
Figure 2006522098
6,8−ジクロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6,8−ジクロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(359mg、1.0mmole)(THF(7mL)/メタノール(2mL)中)の溶液に、水酸化リチウム・一水和物(90mg)/水(1.0mL)の水溶液を加えた。混合液を60分間加熱還流して、室温に冷却した。一夜攪拌後、混合液を1NのHCl(75mL)で処理して、ジエチルエーテルで3回抽出した。抽出液を合わせて濃縮し、逆相クロマトグラフィーで精製して、不純物を含む白色固体(240mg)を得た。アセトニトリルからの再結晶で白色の結晶性の固体(51mg、収率15%)を得た。1HNMR(アセトン−d6/400MHz):6.08(q,1H,J=7.0Hz),7.74(d,1H,J=7.7Hz),7.94(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−122.1(d,1F,J=7.7Hz),−79.4(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):331(M+1,100),333(M+3,57);MS(ES−):329(M−1,100),331(79);HRMS(ES−) m/z:計算値(C114Cl243):328.9401,実測値:328.9357。
5−アリールオキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類のパラレル合成法による製造の一般的方法
Figure 2006522098
第一段階:5−アリールオキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5−フルオロ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.5mmole)(DMF(1.2mL)中)に、フェノール(ROH)(0.55mmole)及び炭酸カリウム(97mg、0.7mmole)を加えた。懸濁液を栓付きガラス瓶に用意し、マグネティック・スターラー付きのアルミニウム加熱ブロックに置いた。アルミニウム・ブロックを55℃で16時間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を水(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、シリカ(5g)で濾過し、シリカをジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。濾液をN2気流下で濃縮し、灰色を帯びた白色の固体を得、それを更に精製することなく次の段階で使用した。
第二段階:5−アリールオキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た濃縮した生成物を適切なガラス瓶に入れ、水酸化リチウム・一水和物(400mg)、水(1mL)、メタノール(2mL)及びTHF(7mL)を加えた。瓶に栓をし、アルミニウム加熱ブロックに置いて、ブロックを100℃で30分間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を1NのHCl(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。抽出層を合わせてN2気流下で溶媒を蒸発して濃縮し、次いで減圧濃縮した。生成物を必要に応じて逆相クロマトグラフィー(C18カラム、40mm内径x100mm、CH3CN/0.1%TFA含有H2O勾配)で精製した。
パラレル法による5−アリールオキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
パラレル合成装置を使った一般的方法により、それぞれの反応を1.0mmole又は0.5mmoleスケールで行って、表15中の以下の実施例の化合物を製造した。
表15:パラレル合成法1)で製造した5−アリールオキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクトル・データ
Figure 2006522098
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。2)実測イオンはM−18(H2O)断片;417(M+1−18,100)。3)Cl3化合物の実測イオン:439(M+1,80),441(M+3,100)。
5−アリールオキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成法による5−アリールオキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造の一般的方法
Figure 2006522098
第一段階:5−アリールオキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
5−フルオロ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.5mmole)(DMF(1.2mL)中)にフェノール(ROH)(0.55mmole)及び炭酸カリウム(97mg、0.7mmole)を加えた。懸濁液を栓付きガラス瓶に用意し、マグネティック・スターラー付きのアルミニウム加熱ブロックに置いた。アルミニウム・ブロックを55℃で16時間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を水(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。有機抽出物を合わせて、シリカ(5g)で濾過し、シリカをジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。濾液をN2気流下で濃縮し、灰色を帯びた白色の固体を得、それを更に精製することなしに次の段階で使用した。
第二段階:5−アリールオキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た濃縮した生成物を適切なガラス瓶に入れ、水酸化リチウム・一水和物(400mg)、水(1mL)、メタノール(2mL)及びTHF(7mL)を加えた。瓶に栓をし、アルミニウム加熱ブロックに置いて、ブロックを100℃で30分間加熱した。瓶を室温に冷却後、混合液を1NのHCl(5mL)及びジエチルエーテル(2mL)で処理した。有機層を除去し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。抽出層を合わせてN2気流下で溶媒を蒸発して濃縮し、次いで減圧濃縮した。生成物を必要に応じて逆相クロマトグラフィー(C18カラム、40mm内径x100mm、CH3CN/0.1%TFA含有H2O勾配)で精製した。
パラレル法による5−アリールオキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
パラレル合成装置を使った一般的方法により、それぞれの反応を0.5mmoleスケールで行って、表16中の以下の実施例の化合物を製造した。
表16:パラレル合成法1)により製造された5−アリールオキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度、及び質量スペクトルデータ
Figure 2006522098
1)記録されたデータの表記については実験概要の項を参照のこと。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。2)実測イオンはM−18(H2O)断片;383(M+1−18,100)。
6−クロロ−7−[(5−エチルピリミジン−2−イル)オキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
実施例864
Figure 2006522098
6−クロロ−7−[(5−エチルピリミジン−2−イル)オキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(6g、18.5mmole)及び2−(メチルスルホニル)エタノール(3.45g、27.7mmole)(無水DMF(125mL)中)の混合液に、0℃で60%の水素化ナトリウム(2.22g、55.5mmole)をゆっくりと加えた。0℃で45分間攪拌後、LCMSは出発物質が殆どが無くなったことを示唆した。反応液を室温に温め、更に20分間攪拌した。反応液を希塩酸/氷の混合液に激しく攪拌しながら注ぎ込んだ。生成物をEtOAcで抽出し、得られた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを用い1%HOAc含有EtOAc/ヘキサン(1:1)により精製した。目的の生成物(1.0g、収率16.7%)を緑黄色の固体として得た。融点:118.0〜125.0℃;1HNMR(CDCl3/400MHz):7.61(s,1H),7.18(s,1H),6.66(s,1H),5.65(q,1H,J=6.8Hz),4.30(m,2H),1.33(t,3H,J=7.2Hz);13CNMR(CDCl3/400MHz):164.1,155.2,153.8,136.0,129.3,123.5(q,J=287.7Hz),115.1,114.1,113.6,104.5,71.0(q,J=33.2Hz),61.7,14.4;19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.9(d,J=6.8Hz);LC−MS(ES+):323.7(M+H,80%),295.2(M−27,100%);HRMS(EI+) m/z:計算値(C1310ClF34):322.0220,実測値:322.0231。
第二段階:6−クロロ−7−[(5−エチルピリミジン−2−イル)オキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.2g、0.62mmole)及び炭酸カリウム(342mg、2.48mmole)(乾燥DMF(3mL)中)の混合液に、2−クロロ−5−エチルピリミジン試薬(450μL、3.72mmole)を加えた。反応液を130℃で51時間加熱した。室温に冷却後、反応液にEtOAc(150mL)を加えた。得られた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をシリカゲルのショートカラムを用いEtOAc/ヘキサンで精製して褐色の油状物質(260mg)を得、それを更に精製することなく次の段階で使用した。
第三段階:6−クロロ−7−[(5−エチルピリミジン−2−イル)オキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第二段階で得た生成物(0.26g、0.61mmole)(THF(3mL)中)に、水酸化リチウム水和物(102mg、2.44mmole)/水(3mL)の溶液を加えた。得られた溶液にエタノール(3mL)を加えた。得られた透明溶液を70℃で5時間加熱した。LC−MSは反応の完結を示唆した。揮発分を除去し、残留物を水で希釈した。希釈された水溶液を0℃で希塩酸で酸性にして生成物を沈殿させた。生成物をEtOAcで抽出し、有機抽出物を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分をロータリーエバポレーター(Rotavapor)で除去し、溶媒を除去後、残留物を逆相HPLCで精製して淡黄色の固体(110mg、収率45%)を得た。融点:96.5〜98.0℃;1HNMR(CDCl3/300MHz):8.50(s,2H),7.72(s,1H),7.40(s,1H),6.99(s,1H),5.72(q,J=6.9Hz,1H),2.69(q,J=7.5Hz,2H),1.33(t,J=7.5Hz,3H);13CNMR(CDCl3/400MHz):167.3,162.7,159.3,153.1,152.5,136.9,132.6,130.8,123.4(q,J=287.3Hz),117.9,116.7,112.4,70.8(d,J=33.5Hz),22.9,15.2,2.2;19F(CDCl3/400MHz):−78.80(d,J=5.6Hz);LC−MS(ES+):401.3(M+1,100);HRMS(ES+) m/z:計算値(C1712ClF324):401.0510(M+H),実測値:401.0530(M+H)。
6−クロロ−5−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
実施例865
Figure 2006522098
6−クロロ−5−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボ
ン酸
第一段階:6−クロロ−5−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2g、6.2mmole)及び2−メチルスルホニルエタノール(2.3g、18.5mmole)(乾燥DMF(40mL)中)の混合液に、0℃で60%の水素化ナトリウム/鉱油懸濁液(1.48g、37.2mmole)を攪拌しながらゆっくりと加えた。泡立ちが処理過程で見られた。得られた黒い液を室温で3時間攪拌した。LC−MSは出発物質が認められなくなったことを示唆した。反応液を氷/塩化アンモニウム水溶液中に注ぎ込んだ。生成物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機溶液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去して、残留物をシリカゲル・カラムを用い1%HOAc含有EtOAc/ヘキサン(1:1)で精製して、目的の生成物(0.8g)を無色の油状物質として得た。生成物の一部を更に逆相HPLCで精製して灰色を帯びた白色の固体を得た。LC−MS(ES+):295.2(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):8.11(s,1H),7.30(d,J=8.7Hz,1H),6.53(d,J=9.0Hz,1H),5.75(q,J=7.5Hz,1H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−80.31(d,J=7.1Hz).高分解能MS(ES−) m/e:計算値(C116ClF34):292.9828(M−H),実測値:292.9853。
第二段階:6−クロロ−5−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−5−ヒドpロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.5g、1.7mmole)及び炭酸セシウム(800mg、0.94mmole)(DMF(10mL)中)の混合液に、エチルブロミド(0.80mL、6.2mmole)を加えた。混合液を室温で一夜攪拌した。反応液に酢酸エチル(150mL)を加え、得られた有機溶液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去して、残留物をシリカゲル・カラムを用いEtOAc/ヘキサン混合液で精製して、白色の固体(0.4g)を得た。生成物の一部を逆相HPLCで精製して、更なる解析・評価に供した。LC−MS(ES+):351.3(M+1,100);19FNMR(CDCl3/400Hz):−78.782(d,J= 6.8 Hz);1HNMR(CDCl3/400Hz):7.94(s,1H),7.27(d,J=8.8Hz,1H),6.70(d,J=8.8Hz,1H),5.66(q,J=6.8Hz,1H),4.32(m,2H),4.10(m,2H),1.42(t,J=7.2Hz,3H),1.34(t,J=7.2Hz,3H);13CNMR(CDCl3/400Hz):163.8,153.2,152.6,133.5,132.0,123.5(q,J=287.6Hz),121.2,117.2,115.6,112.6,71.4,70.5(q,J=33.2Hz),61.8,15.5,14.4;高分解能MS(ES+) m/e:計算値(C1515ClF34):351.0605(M+H),実測値:351.0641(M+H)。
第三段階:6−クロロ−5−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(300mg、0.93mmole)(THF(3mL)中)の溶液に、水酸化リチウム・水和物(156mg,3.7mmole)/水(4mL)の溶液を加え、次いでエタノール(3mL)を加えた。得られた溶液を80℃で4時間加熱した。溶媒を除去後、残留物を0℃の氷で冷やした希塩酸で酸性にし、生成物をEtOAcで抽出した。溶媒を除去後、残留物を逆相HPLCで精製して、目的の生成物(120mg)を白色の固体として得た。LC−MS(ES+):323.2(M+1,100);1HNMR(CDCl3/400MHz):8.11(s,1H),7.32(d,J=8.8Hz,1H),6.73(d,J=8.4Hz,1H),5.65(q,J=6.8Hz,1H),4.12(m,2H),1.44(t,J=7.2Hz,3H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.81(d,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/400MHz):169.5,153.5,152.8,134.9,134.3,123.4(q,J=285.8 Hz),121.3,115.8,115.5,112.8,71.6,70.2(q,J=33.4Hz),15.5;HRMS(EI+) m/z:計算値(C1310ClF34):322.0220(M+),実測値:322.0223。
5−アリール−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例867
Figure 2006522098
6−クロロ−5−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−クロロ−5−アジド−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.0g、3.1mmole)(DMSO(20mL)中)の溶液に、最少量の水に溶かしたアジ化ナトリウム(1.0g、5mmole)溶液を加えた。反応液を85℃で15時間加熱した。反応液を室温に冷却し、反応液に酢酸エチル(200mL)を加え、得られた懸濁液を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを用い酢酸エチル/ヘキサンで精製して、黄色の油状物質(0.8g)を得た。生成物の一部を逆相HPLCで精製して、更なる解析・評価に供した。その生成物はピンク色の固体であった。LC−MS(ES+):348.3(M+1,70),320.2(M−27,100);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.99(s,1H),7.24(d,J=8.8Hz,1H),6.75(d,J=8.8Hz,1H),5.67(q,J=6.8Hz,1H),4.32(m,2H),1.35(t,J=7.2Hz,3H);19FNMR(CDCl3/400Hz):−78.71(d,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/400Hz):163.7,152.7,134.4,133.9,131.9,123.3(q,J=287.3Hz),122.6,117.7,114.6,114.2,70.6(q,J=33.3Hz),61.9,14.4;HRSM(EI+) m/e:計算値(C139ClF333):347.0285(M+),実測値:347.0294(M+)。
第二段階:6−クロロ−5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
塩化第一スズ・水和物(5.5g、24.1mmole)/メタノール(150mL)の懸濁液に、6−クロロ−5−アジド−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(5.6g、16.1mmole)を室温で一度に加えた。反応混合液は次第に黄色に変わった。室温で45分間攪拌後、反応液は透明な黄色の溶液になった。揮発分を除去し、残留物をEtOAcに溶解し、得られた有機溶液を5%のカセイソーダで4回洗浄し、更に食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をシリカゲル・カラムでEtOAc/ヘキサン(3:7)で精製して、黄色の固体(3.2g)を得た。生成物の少量を逆相HPLCで更に精製して黄色の固体を得た。LC−MS(ES+):322.2(M+1,100);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.80(s,1H),7.16(d,J=8.8Hz,1H),6.35(d,J=8.8Hz,1H),5.65(q,J=7.2Hz,1H),4.31(m,2H),1.34(t,J=7.2Hz,3H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.55(d,J=7.4Hz);13CNMR(CDCl3/300MHz):164.1,152.8,141.3,133.1,131.7,123.7(q,J=287.7Hz),115.2,113.4,107.2,106.6,70.3(q,J=33.2 Hz),61.7,14.5;MS(ES+):322.1(M+1,75%);HRMS(EI+) m/z:計算値(C1311ClF3NO3):321.0380(M+),実測値:321.0359(M+)。
第三段階:6−クロロ−5−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
DMSO(11mL)に溶解した47%HI水溶液(11mL、59mmole)の溶液に、35℃で、6−クロロ−5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(3.8g、11.8mmole)(DMSO(11mL)及びシアン化カリウム(1.63g、23.6mmole)の混合液中)の溶液を加えた。得られた混合液を35℃で15分間攪拌し、次いで炭酸カリウム(10g)/氷水の溶液(150mL)中に移した。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を合わせて、炭酸ナトリウム飽和水溶液、5%ナトリウムハイドロサルファイト水溶液及び食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを用いEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製して、目的の生成物(2.5g)を淡黄色の油状物質として得た。生成物の少量を逆相HPLCで更に精製して、灰色を帯びた白色の固体を得た。融点=117.0〜119.0℃;LC−MS(ES+):433.2(M+1,100);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.93(s,1H),7.36(d,J=8.4Hz,1H),6.91(d,J=8.4Hz,1H),5.65(q,J=6.8Hz,1H),4.33(m,2H),1.36(t,J=6.8Hz,3H):19FNMR(CDCl3/400Hz,1H):−78.50(d,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/400MHz):163.3,152.3,140.9,133.6,132.2,124.7,123.2(q,J=287.7Hz),119.4,117.6,104.5,70.3(q,J=33.4Hz),62.0,14.4;MS(EI+):432.0(M+,20),363.0(M−CF3,100):高分解能MS(EI+) m/z:計算値(C139ClF3IO3):431.9271(M+),実測値:431.9238。
参考文献;Baik,Woon Phil;Kim,Jung Min;Kim,Young Sam;Yoon,Cheol Hum;Kim,Shin Jong;Lee,Seok Woo,WO第20002053545号;出願番号WO2001−KR1586。
第四段階:6−クロロ−5−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(300mg、0.69mmole)、テトラキストリフェニルホスフィン−パラジウム(0)(80mg、0.07mmole)及びフラン−2−ボロン酸(112mg、1mmole)(無水ジメチルアセトアミド(9mL)中)の溶液に、2.0Mの炭酸ナトリム水溶液(1.7mL)を加えた。得られた混合液を95℃で16時間振盪した。室温に冷却後、EtOAc(60mL)を加え、得られた混合物を食塩水で3回洗浄した。有機相を蒸発後、残留物にTHF(3mL)、EtOH(3mL)及び水酸化リチウム・水和物(116mg)/水(3mL)の溶液を加えた。得られた溶液を80℃で3時間加熱し、次いで揮発物を除去した。残留物を水で希釈後、0℃の氷で冷やした希塩酸で酸性にした。生成物をEtOAcで抽出し、溶媒を除去後、残留物をアセトニトリルに溶解し、逆相HPLCで精製して黄色の固体を得た。融点=191.0〜193.0℃(濃褐色に変色);LC−MS(ES+):345.2(M+1,100);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.78(s,1H),7.63(s,1H),7.43(d,J=8.8Hz,1H),6.98(d,J=8.8Hz,1H),6.70(d,J=3.2Hz,1H),6.59(m,1H),5.66(q,J=6.8Hz,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.59(d,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/400MHz):169.2,152.7,147.2,144.0,138.2,134.3,130.0,127.5,123.4(q,J=287.5Hz),119.9,117.5,116.0,114.3,111.5,69.9(q,J=33.7Hz);MS(ES−):342.9(M−H,100),高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C157ClF34):342.9985(M−H),実測値:343.0005。
実施例868
Figure 2006522098
6−クロロ−5−(3−チエニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。融点=211.0〜213.5 ℃(濃褐色に変色);LC−MS(ES+):361.2(M+1,100);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.64d,J=7.4Hz);1HNMR(CDCl3/400MHz):7.58(s,1H),7.45(m,1H),7.42(d,J=8.8Hz,1H),7.27(s,broad,1H)7.10(s,broad,1H),6.96(d,J=8.8Hz,1H),5.63(q,J=6.8Hz,1H);13CNMR(CDCl3/400MHz):169.2,152.7,138.1,136.1,135.0,133.9,129.6,127.5,126.9,126.1,123.5(q,J=287.7Hz),120.0,116.7,115.9,69.9(q,J=33.5Hz);MS(ES−):358.9(M−H,100);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C157ClF33S):358.9756(M−H),実測値:358.9752。
実施例869
Figure 2006522098
6−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−クロロ−5−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、灰色を帯びた白色の固体を得た。融点=218.0〜220.0℃;LC−MS(ES+):369.2(M+1,100);1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.45−7.43(m,2H),7.33−7.26(m,3H),7.06−7.00(m,2H),5.68(q,J=6.9Hz,1H),2.47(s,3H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−78.61(d,J=6.9Hz);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):167.0,152.6,140.9,138.7,136.9,133.4,132.4,130.9,129.9,129.5,129.2,127.2,123.7(q,J=287.6 Hz),120.0,116.6,116.5,70.2(q,J=33.3Hz),21.6;MS(ES−):367.0(M−H,100);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C1811ClF33):367.0349(M−H),実測値:367.0325。
実施例870
Figure 2006522098
6−クロロ−5−(3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−(2−furyl)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使って、この実施例を製造し、灰色を帯びた白色の固体を得た。融点=222.5〜224.0℃;LC−MS(ES+):369.2(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):7.51〜6.90(m,7H),5.79(q,J=6.9Hz,1H),2.44(s,3H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−80.10(d,J=7.0Hz);13CNMR(CD3OD/300MHz):165.2,152.3,140.7,138.4(d,J=31.5Hz),135.6(d,J=3.2Hz),134.5(d,J=5.7Hz),132.8,130.5(d,J=49.2Hz),29.2(d),128.3(d),127.1,126.7,123.9(q,J=287.1Hz),119.9(d),117.9(d),116.3(d),70.2(q,J=32.7Hz),20.3;MS(ES−):367.0(M−H,100);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C1811ClF33):367.0349(M−H),実測値:367.0325。
実施例871
Figure 2006522098
6−クロロ−5−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、灰色を帯びた白色の固体を得た。融点=184.0〜186.5℃;LC−MS(ES+):397.3(M+1,100);1HNMR(CDCl3/300MHz):9.53(s,broad,1H),7.52〜7.04(m,5H),7.04〜6.96(m,2H),5.68(q,J=6.6Hz,1H),3.02(q,J=6.6Hz,1H),1.34(m,6H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−78.62;13CNMR(CDCl3/300MHz):169.5,152.8,149.3(d),141.4,138.3(d),135.1,133.9,129.4,128.5(d),128.4(d),127.5,127.2(d),127.1(d),123.6(q,J=287.7Hz),119.8,116.6,115.8,69.9(q,J=33.7Hz),34.3,24.1;MS(ES−):395.0(M−H,100);高解像度MS(ES−) m/z:計算値(C2015ClF33):395.0662(M−H),実測値:395.0642。
実施例872
Figure 2006522098
6−クロロ−5−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。融点=229.0〜231.0℃;LC−MS(ES+):355.2(M+1,100);1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.46〜7.30(m,6H),7.09(d,J=7.5Hz,1H),6.93(d,J=9Hz,1H),5.65(q,J=6.6Hz,1H;19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−78.83;13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):169.8,156.4,144.5,139.5,139.4,137.0,134.8,133.9,132.7,132.6,132.3,130.9,127.6(q,J=287.6Hz),124.0,121.5,120.5,74.2(q,J=33.2Hz;MS(ES−):353.0(M−H,100);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C179ClF33):353.0192(M−H),実測値:353.0202。
実施例873
Figure 2006522098
6−クロロ−5−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.3g、0.7mmole)、炭酸カリウム(109mg、2.87mmole)及びテトラキストリフェニル−パラジウム(0)(81mg、0.07mmole)(無水DMF(3mL)中)の混合物中に、窒素気流下で1.0Mのトリエチルボロン/THF溶液(1.05mL、1.05mmole)を加えた。得られた混合物を110℃で5時間加熱した。反応液を室温に冷却後、酢酸エチル(100mL)で希釈し、得られた有機相を食塩水で洗浄した。溶媒を除去後、残留物をTHF(3mL)に溶解し、次いで水酸化リチウム・水和物/水(3mL)の水溶液を加え、更にエタノール(3mL)を加え、得られた溶液を80℃で3時間加熱した。次いで揮発物を除去した。残留物を水で希釈後、氷浴中で希塩酸で酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をシリカゲルのショートカラムを用い、EtOAc/1%HOAc含有ヘキサン(3:7)で精製して極性の不純物を除去した。画分を収集して濃縮後、残留物を更に逆相HPLCで精製して淡黄色の固体(75mg)を得た。融点=171.5〜172.5℃:1HNMR(CDCl3/400Mz):8.07(s,1H),7.32(d,J=8.8Hz,1H),6.82(d,J=8.8Hz,1H),5.65(q,J=6.8Hz,1H),2.91(m,2H),1.18(t,J=7.6Hz,3H);13CNMR(CDCl3/400MHz):169.5,152.8,141.5,136.5,134.1,127.7,123.4(q,J=287.7Hz),118.6,116.3,115.5,69.8(q,J=33.4Hz),23.1,14.7;19FNMR(CDCl3/400Mz):−78.72(d,J=6.8Hz);MS(ES−)=305.0(M−H,100);高解像能MS(ES−) m/e:計算値(C1310ClF33):305.0198(M−H),実測値:305.0157。
実施例874
Figure 2006522098
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.1g、3.4mmole)(THF(5mL)中)の溶液に、水酸化リチウム・水和物(0.72g、17mmole)/水(5mL)の溶液を加えた。得られた混合液にエタノール(5mL)を加え、3時間加熱還流した。反応液は赤色に変わった。室温に冷却後、揮発分を除去し、残留物を水で希釈し、氷冷した希塩酸で0℃で酸性にし、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で精製して、黄色の固体(0.3g)を得た。LC−MS(ES+):297.2(M+1,100);1HNMR(CDCl3/CD3OD/400MHz):7.85(s,1H),7.24(m,1H),6.69(d,J=8.8Hz,1H),5.63(q,J=6.4Hz,1H).19FNMR(CDCl3/CD3OD/400MHz):−78.94(d,J=6.8Hz),−111.92(d,J=7.5 Hz);13CNMR(CDCl3/CD3OD/400MHz):165.4,155.0(d,J=64.4Hz),152.3,133.2,129.4,123.3(q,J=287.3Hz)118.5114.2(d,J=4.3Hz),112.6,110.1(d,J=4.7Hz),70.9(q,J=33.2Hz);HRSM(EI+) m/z:計算値(C115ClF43):295.9863(M+),実測値:295.9875(M+)。
実施例875
Figure 2006522098
5−アジド−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使って、この実施例を製造した。LCMS(ES+):320.2(M+1,45),292.1(M−27,100);1HNMR(CDCl3/400MHz):8.15(s,1H),7.28(d,J=8.8Hz,1H),6.77(d,J=8.8Hz,1H),5.65(q,J=7.2Hz,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.74(d,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/400MHz):169.3,153.0,134.8,134.6,123.3(q,J=287.6Hz),122.7,116.4,114.4,114.2,106.5,70.3(q,J=33.5Hz).HRMS(EI+) m/z:計算値(C115ClF333):318.9972(M+),実測値:318.9973。
実施例876
Figure 2006522098
5−アミノ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。融点=208.5〜210.0℃;LC−MS(ES+):294.2(M+1,100);19FNMR(CD3OD/300MHz):−81.64(d,J=7.1Hz);1HNMR(CD3OD/300MHz):8.13(s,1H),7.20(d,J=8.7Hz,1H),6.27(d,J=8.7Hz,1H),5.69(q,J=7.5Hz,1H),4.91(s,broad peak);13CNMR(CD3OD/300MHz):166.0,152.8,143.2,132.7,132.6,124.1(q,J=287.2Hz),114.3,112.4,106.5,104.4,70.1(q,J=32.8Hz);HRMS(ES) m/z:計算値(C116ClF3NO3):291.9988(M−H),実測値:291.9966。
実施例877
Figure 2006522098
6−クロロ−5−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。LC−MS(ES+):405.1(M+H,100);1HNMR(CDCl3/CD3OD/400Hz):8.04(s,1H),7.39(d,J=8.8Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),5.65(q,J=6.4Hz,1H);13CNMR(CDCl3/CD3OD/400MHz):166.5,152.5,142.4,133.7,132.6,124.6,123.2(q,J=287.1Hz),118.7,117.7,104.7,70.5(q,J=33.5Hz);19FNMR(CDCl3/CD3OD/400Hz):−78.55(d,J=6.8Hz);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C114ClF33I):402.8846(M−H),実測値:402.8857。
6−メチル−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
実施例878
Figure 2006522098
6−メチル−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:6−ブロモ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(5g、34mmole)(テトラクロロメタン(100mL)中)の溶液に、室温で臭素(10.5mL、204mmole)/テトラクロロメタン(20mL)の溶液を滴下して加え、得られた溶液を24時間攪拌した。反応液に酢酸エチル(500mL)を加え、有機相をチオ亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄して過剰の臭素を除去し、次いで食塩水で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを用い、EtOAc/ヘキサン(1:9)で精製して目的の生成物(5.6g)を得た。少量の画分を逆相HPLCを用いて更に精製して白色の固体を得、解析・評価に供した。融点=98.5〜100.0℃:1HNMR(CDCl3/300MHz):7.67(s,1H),7.46(d,J=7.5Hz,1H),6.83(d,J=9 Hz,1H),5.74(q,J=6.6Hz,1H),4.36(m,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−78.82(d,J=6.5Hz),−98.7(t,J=7.9Hz);13CNMR(CDCl3/300MHz):163.6,163.1,159.7,154.0(d,J=11.5Hz),135.1,133.4,123.4(q,J=287.3Hz),117.3,105.6(d,J=26.7Hz),102.2(d,J=22.3Hz),71.1(q,J=33.3Hz),61.9,14.4;LC−MS(ES+):369.2(M+1,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C139BrF43):367.9671(M+),実測値:367.9675。
第二段階:6−メチル−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−ブロモ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.2g、6mmole)、炭酸カリウム(3.22g、23.4mmole)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(700mg、0.6mmole)(無水DMF(18ml)中)の混合液に、トリメチルボロキシン(2.5mL、9mmole)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下で110℃で15時間加熱した。室温に冷却後、反応液に酢酸エチル(200mL)を加え、得られた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をシリカゲルのショートカラムを用いて、ヘキサン/EtOAcで精製した。画分を収集し蒸発乾固した。精製した中間体(300mg)をTHF/EtOH/水(1:1:1)の混合液(9mL)に溶解し、次いで水酸化リチウム・水和物(102mg)を加え、得られた溶液を80℃で1.5時間加熱した。溶媒を除去し残留物を水で希釈して、0℃で希塩酸で酸性にして、大量の沈殿物を得た。生成物を酢酸エチルで抽出し、溶媒を除去後、未精製の生成物を逆相HPLCで精製して淡黄色の固体を得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.76(s,1H),7.07(d,J=8.1Hz,1H),6.68(d,J=9.9Hz,1H),5.65(q,J=6.9Hz,1H),2.20(s,3H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−78.93(d,J=6.9Hz),−107.11(t,J=7.9Hz);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):168.0,165.8,162.3,153.2(d,J=12.8Hz),138.4,132.2,123.6(q,J=287.5Hz),119.8(d,J=18.5Hz),115.0(d,J=43.2Hz),104.1(d,J=27.1Hz),70.7(q,J=33.3Hz),14.0(d,J=3.2Hz);LCMS(ES+):277.2(M+1,100);高解像能マス(ES−) m/z:計算値(C12843):275.0337(M−H),実測値:275.0341。
7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
実施例879
Figure 2006522098
7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)
−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−ブロモ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.5g、1.36mmole)、炭酸カリウム(560mg,4.06mmole)及び無水DMF(5mL)の混合液に、4−クロロ−2−メチルフェノール(466mg、3.23mmole)及びジイソプロピルエチルアミン(0.32mL)を加えて、得られた混合物を90℃で8時間加熱した。室温に冷却後、反応液に酢酸エチル(150mL)を加え、得られた有機相を食塩水で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカゲルのショートカラムを用いてEtOAc/ヘキサンで精製して、黄色の固体(400mg)を得た。少量の生成物を逆相HPLCで更に精製して、解析・評価に供した。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.68(s,1H),7.52(s,1H),7.31(d,J=2.7Hz,1H),7.25(dd,J=2.4,8.4Hz,1H),6.95(d,J=8.7Hz,1H),6.29(s,1H),5.65(q,J=6.6Hz,1H),4.35(m,2H),2.21(s,3H),1.38(t,6.9Hz,3H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−78.84(d,J=6.5Hz);13CNMR(CDCl3/300MHz):163.9,157.9,154.1,151.6,135.5,133.8,132.3,131.9,130.9,127.8,123.5(q,J=287.5Hz),121.9,115.9,115.5,105.3,104.6,71.2(q,J=33.3Hz),61.8,16.2,14.4;LC−MS(ES+):491.3(M+1,70),493.3(M+2,100);高解像能マス(EI+) m/z:計算値(C2015BrClF34):489.9794(M+),実測値:489.9765。
第二段階:7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−メチル−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手法を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.76(s,1H),7.29(m,1H),7.20(dd,J=2.4Hz,8.4Hz,1H),7.11(s,1H),6.87(d,J=8.7Hz,1H),6.20(s,1H),5.62(q,J=6.9Hz,1H),2.28(s,3H),2.19(s,3H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−79.0(d,J=6.5Hz);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):167.3,159.9,153.3,152.2,138.1,132.1,132.0,131.7,130.1,127.7,123.7(q,J=287.7Hz),122.2,121.6,113.8,113.7,103.2,70.6(q,J=33.1 Hz),16.2,15.6;LC−MS(ES+):399.3(M+1,100);MS(ES−):397.1(M−H,63),333.1(M−65,100);高解像能マス(ES−) m/z:計算値(C1913ClF34):397.0454(M−H);実測値:397.0443。
6−メチル−7−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
実施例880
Figure 2006522098
6,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:7−ヒドロキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
ドライアイス/アセトン浴で−78℃に冷やした7−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(5.2g、16.4mmole)(乾燥ジクロロメタン(30mL)中)との溶液−78℃、ドライアイス/アセトン浴中に、1.0Mのボロントリブロミド(164mL、164mmole)を滴下して加えた。滴下終了後、ドライアイス/アセトン浴を外し、反応液を室温で一夜攪拌した。次いで反応液をドライアイス/アセトン浴で−78℃に冷却し、エタノール(200mL)を滴下した。添加終了後冷却浴を外し、反応液を室温に戻した。LC−MSは反応の完了を示唆した。揮発分をロータリーエバポレーター(Rotavapor)で除去後、残留物をシリカゲル・カラムによりEtOAc/ヘキサン(1:9)を用いて精製して、目的の生成物(3.2g)を灰色を帯びた白色の固体として単離した。融点=151.0〜153.0℃;1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHZ):7.68(s,1H),6.97(s,1H),6.43(s,1H),5.65(q,J=7.2Hz,1H),4.31(m,2H),2.17(s,3H),1.36(t,J=6.9Hz,3H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−79.03(d,J=7.3Hz).13C(CDCl3/CD3OD/300Mhz)164.8,159.4,153.3,137.8,131.8,123.9(q,J=287.9Hz),119.4,112.5,111.8,102.6,70.9(q,J=32.9Hz),61.4,15.3,14.4;LC−MS(ES+):303.1(M+1);MS(EI+):302.0(M+,80),233(M−69,100);高解像能MS:m/z:計算値(C141334):302.0766(M+,理論値),実測値:302.0763。
第二段階:6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−7−{[(トリフルオロメチル)
スルホニル]オキシ}−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
7−ヒドロキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(2.5g、8.3mmole)(無水DCM中)混合物に、DIEA(2.79mL、16.6mmole)を一度に加えた。得られた黄色の溶液を氷浴で0℃に冷却し、10分間攪拌した後、(TfO)2O(4.35mL、25mmole)を滴下して加えた。添加終了後、氷浴を外して室温で2時間攪拌した。次いで0.5Nの希HCl(20mL)溶液を加え、混合液を10分間攪拌し、反応液にDCM(50mL)を加え、水相を分離し、DCMで抽出した。有機相を合わせてNaHCO3飽和水溶液及び食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後揮発分を除去し、残留物をシリカゲル・カラムによりEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製して、白色の固体(3.3g)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.69(s,1H),7.18(s,1H),6.94(s,1H),5.74(q,J=6.6Hz,1H),4.35(m,2H),2.32(s,3H),1.37(t,J=7.2Hz,3H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−74.3,−78.92(d,J=6.5Hz);13CNMR(CDCl3/300MHz):163.6,152.3,150.3,135.4,132.2,123.4(q,J=287.3Hz),120.9,119.3,118.4,116.7,109.8,71.0(q,J=33.3Hz),61.9,15.7,14.2;LC−MS(ES+):435.0(M+1,100);高解像能(EI+)m/z:計算値(C151266S):434.0259(M+),実測値:434.0257。
第四段階:6,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−7−{[(トリフルオロメチル)スホニル]−オキシ}−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.3g、0.7mmole)、炭酸カリウム(0.378g、2.73mmole)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(81mg、0.07mmole)及び無水DMF(3mL)の混合液に、トリメチルボラキシン(292uL、2.1mmole)を加えた。得られた混合液を110℃に加熱し、110℃で2時間攪拌した。LC−MSは反応の完了を示唆した。反応液にEtOAc(100mL)を加え、得られた有機相を食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカゲル・カラムによりEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製して、白色の固体(約180mg)を得た。精製した白色の固体をTHF(3mL)に溶解し、得られた溶液に、水酸化リチウム・水和物(118mg,2.8mmole)、水(3mL)、更にエタノール(3mL)を加え、得られた溶液を80℃に加熱して45分間攪拌した。室温に冷却後、溶媒をロータリーエバポレーター(Rotavapor)で除去した。残留物を水で希釈して、氷冷した希塩酸で酸性にして、大量の沈殿物を得た。固形物を濾過して水で洗浄し、減圧下で乾燥した。未精製の生成物を逆相HPLCで精製して白色の固体(70mg)を得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.73(s,1H),6.97(s,1H),6.79(s,1H),5.65(q,J=6.6Hz),2.25(s,3H),2.19(s,3H);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):167.0,151.8,143.2,138.3,131.0,130.4,123.9(q,J=287.9Hz),117.1,116.9,115.2,70.7(q,J=32.7Hz),20.5,18.9;19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−78.97(d,J=6.5Hz);LC−MS(ES+):273.2(M+1,100);高解像能マス(ES−) m/z:計算値(C131033):271.0582(M−H),実測値:271.0563。
実施例881
Figure 2006522098
7−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、黄色の固体を得た。LC−MS(ES+):287.2(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):7.73(s,1H),7.06(s,1H),6.79(s,1H),5.69(q,J=7.2Hz,1H),2.62(q,J=7.5Hz,2H),1.21(t,J=7.8Hz,3H);19FNMR(CD3OD/300MHz):−80.35(d,J=7.1Hz);13CNMR(CD3OD/300MHz):166.0,151.9,148.5,137.1,130.6,130.1,124.1,(q,J=287.4Hz),116.9,115.8,114.8,70.7(q,J=32.5Hz),26.2,17.1,13.2;高解像能マス(ES) m/z:計算値(C141233):285.0739(M−H),実測値:285.0708。
実施例882
Figure 2006522098
7−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記述されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。LC−MS(ES+):315.1(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):7.86(s,1H),7.04(s,1H),6.84(s,1H),5.69(q,J=6.9Hz,1H),2.60(t,J=7.2Hz,2H),2.27(s,3H),1.63〜1.58(m,2H),1.48−1.41(m,2H),1.00(t,J=7.5Hz,3H);13FNMR(CDCl3/300MHz):−78.90(d,J=7.1Hz);13CNMR(CDCl3/300MHz):170.1,152.2,148.6,140.1,131.1,130.6,121.8,(q,J=287.9Hz),116.6,116.3,114.2,70.5(q,J=33.0Hz),33.7,32.1,22.9,18.6,14.2;高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C161633):313.1052(M−H),実測値:313.1024。
実施例883
Figure 2006522098
7−(2,3−ジメチルフェニル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−7−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]−オキシ}−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.3g、0.7mmole)、テトラキストリフェニルパラジウム(0)(4.5mg、0.035mmole)、粉末リン酸カリウム(222mg、1.05mmole)及び2,3−ジメチルフェニルボロン酸(106mg、0.84mmole)の混合物に、無水ジオキサン(5mL)を加えた。得られた混合液を85℃に加熱し、6時間攪拌した。室温に冷却後、反応液にEtOAc(100mL)を加え、得られた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを用いてEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製した。画分を収集し蒸発乾固し、残留物をTHF/エタノール(1:1)混合液(6mL)に溶解し、得られた溶液に水酸化リチウム・水和物(117mg、2.8mmole)を加え、更に水(3mL)を加えた。得られた溶液を80℃に加熱して、1.5時間攪拌した。揮発分を除去して、残留物を0℃に氷冷した希塩酸で酸性にした。生成物をEtOAcで抽出して、揮発分を除去し、残留物を逆相HPLCで精製して淡黄色の固体(39mg)を得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.85(s,1H),7.21〜7.14(m,3H),6.96(dd,J=6.9Hz,15.6Hz,1H),6.79(s,1H),5.71(q,J=7.2Hz,1H),2.35(s,3H),2.00(s,6H);19FNMR(CDC13/300MHz):−78.81.13C NMR(CDC13/CD3OD/300MHz)167.3,151.5,148.1,140.6(d,J=4.8Hz),138.5,137.3,134.1(d,J=13.7 Hz),130.7,129.4,126.8,126.6,125.6,123.9(q,J=287.9Hz),118.0,117.2,115.9,70.8(q,J=32.9Hz),20.7,19.1,16.6;LC−MS(ES+):363.2(M+1,100);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C201633):361.1052(M−H),実測値:361.1036.
実施例884
Figure 2006522098
7−イソブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(2,3−ジメチルフェニル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、白色の固体を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.86(s,1H),7.05(s,1H),6.80(s,1H),5.69(q,J=6.9Hz,1H),2.49(m,2H),2.27(s,3H),1.92(m,1H),0.97(dd,J=0.9Hz,6.9Hz,6H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−78.89(d,J=7.3Hz);13CNMR(CDCl3/300MHz):170.0,151.9,147.5,140.1,131.2,130.9,123.8(q,J=287.9Hz),117.3,116.7,114.3,70.5(q,J=33.2Hz),43.1,29.2,22.9,18.9;LC−MS(ES+):315.1(M+1,100);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C161633):313.1052(M−H),実測値:313.1006。
実施例885
Figure 2006522098
7−(4−エチルフェニル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(2,3−ジメチルフェニル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記述されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/400MHz):7.82(s,1H),7.23(s,4H),7.10(s,1H),6.88(s,1H),5.68(q,J=6.8Hz,1H)2.69(q,J=7.6Hz,2H),2.21(s,3H),1.27(t,J=7.6Hz,3H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−78.77(d,J=6.8Hz);13CNMR(CDCl3/300MHz):151.7,147.6,143.9,138.8,138.1,131.4,130.0,129.0,128.0,125.8,123.8(q,J=287.9Hz),117.9,117.4,115.6,70.8(q,J=33.2Hz),28.8,19.9,15.7:LC−MS(ES+):363.2(M+1,100);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C201633):361.1052(M−H),実測値:361.1046。
実施例886
Figure 2006522098
7−(4−エチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−7−{[(トリフルオロメチル)−スルホニル]−オキシ}−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.3g、0.7mmole)、粉末リン酸カリウム(297mg、1.4mmole)、酢酸パラジウム(15.7mg、0.07mmole)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(31.3mg、0.105mmole)及び4−エチル−フェノール(103mg、0.84mmole)の混合物に、無水トルエン(4mL)を加えた。得られた混合液を110℃に加熱し、110℃で4時間攪拌した。LC−MSは反応の完了を示唆した。室温に冷却後、反応液にEtOAc(100mL)を加え、得られた有機相を食塩水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを用いEtOAc/ヘキサン(1:18)で精製した。生成物を収集してTHF(3mL)に溶解し、得られた溶液に、エタノール(3mL)、更に水(3mL)を加え、次いで水酸化リチウム・水和物(90mg)を加えた。得られた混合物を80℃に加熱して、1.5時間攪拌した。LC−MSは反応の完了を示唆した。揮発分を除去して、残留物を水で希釈して、氷冷した希塩酸で酸性にした。生成物をEtOAcで抽出し、溶媒を除去後、残留物を逆相HPLCで精製し、目的の生成物を淡黄色の固体(100mg)として単離した。LC−MS(ES+):379.2(M+1,100);1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.86(s,1H),7.25(d,J=8.4Hz,2H),7.14(s,1H),6.99(d,J=8.4Hz,2H),6.40(s,1H),5.64(q,J=6.6Hz,1H),2.70(q,J=7.5Hz,2H),2.30(s,3H),1.30(t,J=7.5Hz,3H);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):170.0,161.2,153.5,153.4,140.9,139.8,132.2,129.6,123.7(q,J=287.9Hz),122.9,120.1,113.5,112.7,104.2,70.6(q,J=33.3 Hz),28.5,15.9,15.7:高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C201634):377.1001(M−H),実測値:377.0987。
実施例887
Figure 2006522098
7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(4−エチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.85(s,1H),7.14(s,1H),7.09(d,J=8.7Hz,1H),7.06(d,J=2.7Hz,1H),6.90(dd,J=9Hz,3 Hz,1H),6.17(s,1H),5.63(q,J=6.9Hz,1H),3.87(s,3H),2.35(s,3H);13CNMR(CDCl3/300MHz):169.7,160.9,157.5,153.6,144.3,139.7,132.2,127.6,123.7(q,J=287.7Hz),123.6,122.0,116.2,114.3,113.3,122.6,102.3,70.7(q,J=33.2Hz),56.1,15.7;LC−MS(ES+):415.1(M+1,100);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C191335):413.0404(M−H),実測値:413.0374。
実施例888
Figure 2006522098
7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(4−エチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造で記載されたのと同じ手順を使ってこの実施例を製造し、淡黄色の固体を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.77(s,1H),7.10(s,1H),7.01(d,J=8.4 Hz,1H),6.95−6.93(m,2H),6.14(s,1H),5.62(q,J=6.9Hz,1H),2.30(s,3H),2.18(s,3H);19FNMR(CDCl3/300MHz):−79.02(d,J=6.5Hz),−118.52(m);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):167.6,160.6,159.9(d,J=243.5 Hz),153.4,149.2,138.4,132.5(d,J=8.1Hz),132.0,123.7(q,J=286.8Hz),122.3,122.1,121.8,118.4(d,J=23.0 Hz),114.2(d,J=23.4Hz),113.3(d,J=7.3Hz),102.4,70.8(q,J=33.0 Hz),16.4,15.6;LC−MS(ES+):383.1(M+1);高解像能MS(ES−) m/z:計算値(C191344):381.0750(M−H),実測値:381.0754。
アリールフルオリド置換を経由する8−メチル−7−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
8−メチル−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
第一段階:2−(3−フルオロフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピランの製造
−35℃で3−フルオロフェノール(75g、669mmole)に3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(79g、928mmole)を加えた。氷浴を外して濃HCl(1.0mL)を加えた。温度を室温に温め、反応の進行をHPLCでモニターした。ジエチルエーテル(500ml)及び1MのNaHCO3(500mL)を加え、有機層をNaHCO3で2回及び食塩水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して黄色の油状物質を得た。その油状物質をシリカゲル・クロマトグラフィーによってEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製し、目的の画分を濃縮して白色の固体(102.1g、収率78%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.56〜2.03(m,6H),3.58〜3.63(m,1H),3.85〜3.91(m,1H),5.39(t,1H,J=3.2Hz),6.65〜6.70(m,1H),6.78〜6.84(m,2H),7.21(dd,1H,J=8.2,15.0Hz);HRMS(EI+) m/z:計算値(C1113FO2):196.0900,実測値:196.0890。
第二段階:2−(3−フルオロ−2−メチルフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピランの製造
2−(3−フルオロフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(9.33g、47.55 mmole)(THF(150mL)中)の溶液を冷却(−78℃)し、2.5Mのn−BuLi/ヘキサン溶液(38mL、95.1mmoles)を加えた。反応液を−78℃で45分間攪拌し、ヨウ化メチル(11.9mL、190.2mmole)をシリンジを使ってゆっくりと加えた。反応液を室温に戻し、一夜攪拌した。塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチして、丸底フラスコに移した。揮発分を減圧下で除去して、混合液をEtOAc層と水層に分けた。層を分離し、有機層を水で2回及び食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過、濃縮して、黄色の油状物質(9.01g、収率90%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.46〜2.09(m,6H),2.21(d,3H,J=2.0Hz),3.60〜3.65(m,1H),3.86〜3.92(m,1H),5.44(t,1H,J=3.2Hz),6.70(t,1H,J=8.8Hz),6.90(d,1H,J=8.4Hz),7.08(dd,1H,J=8.0,15.2Hz);HRMS(EI+) m/z:計算値(C1215FO2):210.1056,実測値:210.1070。
第三段階:3−フルオロ−2−メチルフェノールの製造
2−(3−フルオロ−2−メチルフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(5.0g、23.78mmole)をメタノール(120mL)に溶解し、次いでシュウ酸(3.21g、35.67mmole)を加え、混合液を60℃で2時間加熱した。浴温を29℃より低く維持しながら、揮発分を減圧下で除去して、油状物質を得た。この油状物質をシリカゲル・カラムを用いてEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製した。目的の画分を濃縮して黄白色の油状物質(2.19g、収率73%)を得た。この油状物質は放置することにより後で固化した。1HNMR(CDCl3/400MHz):2.16(d,3H,J=2.0Hz),5.17(s,1H),6.57(d,1H,J=8.4Hz),6.64(t,1H,J=8.8Hz),7.00(dd,1H,J=8.4,14.8Hz);HRMS(EI+) m/z:計算値(C77FO):126.0481,実測値:126.0470。
第四段階:4−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒドの製造
3−フルオロ−2−メチルフェノール(2.19g、17.36mmole)(無水アセトニトリル(87mL)中)に、MgCl2(12.1g、126.73mmole)を分割して加え、次いでTEA(9.0mL、64.93mmole)を加えて、ピンク色の反応混合液を得た。この混合液にパラホルムアルデヒド(3.8g、126.73mmole)を加え、得られた黄色の混合液を4時間加熱還流した。室温に冷却後、混合液に5%HClをゆっくりと加えた。反応液をEtOAcで3回抽出しNaCl飽和水溶液で3回洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過、濃縮して油状物質を得た。この油状物質をシ
リカゲル・クロマトグラフィーを用いてEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製して、淡い黄褐色の油状物質(2.02g、収率75%)を得た。この油状物質は後で固化した。1HNMR(CDCl3/400MHz):2.14(d,3H,J=1.6Hz),6.68(t,1H,J=8.8Hz),7.37(dd,1H,J=6.4,8.4Hz),9.78(s,1H),11.59(d,1H,J=2.0Hz);HRMS(EI+) m/z:計算値(C87FO2):154.0430,実測値:154.0428。
第五段階:7−フルオロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
4−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(1.0g、6.49mmole)(無水DMF(1.6mL)中)に、K2CO3(1.79g、12.98mm
ole)を加え、次いで4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(1.64g、9.74mmole)を加えた。反応液を70℃で一夜加熱した。翌日、LC/MSでモニタリングして、出発物質(〜40%)が残っているのを確認した。追加のK2CO3(1.79g、12.98mmole)及び4,4,4−トリフルオロクロトン酸エチル(1.64g、9.74mmole)を加え、混合液を90℃で3時間加熱した。3時間後、LCMSで出発物質(<10%)が残っているのを確認した。未精製の物質をギルソン(Gilson)逆相クロマトグラフィー(50〜99%CH3CN勾配)で精製して淡い黄褐色の固体(2.58g、収率65%)を得た。1HNMR(CDCl3/400MHz):1.33(t,3H,J=7.2Hz),2.15(d,3H,J=2.0Hz),4.26−4.34(m,2H),5.73(q,1H,J=6.8Hz),6.68(t,1H,J=8.8Hz),7.03(dd,1H,J=6.4,8.4Hz),7.67(s,1H);MS(ES+):305.2(M+H,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C141243):304.0723,実測値:304.0720。
実施例889
Figure 2006522098
7−フルオロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−メチル−7−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.150g、0.490 mmole)(THF/EtOH/H2O(7:2:1)混合液(2.5mL)中)に、LiOH(0.031g、0.735mmole)を加えた。混合液を60℃で2時間加熱した。揮発分を減圧下で除去し、HCl(10%)、CH3CN及びDMFで希釈し、逆相クロマトグラフィーで精製して灰色を帯びた白色の固体(0.083g、収率61%)を得た。1HNMR(CH3OD/400MHz):2.13(d,3H,J=2.0Hz),5.81(q,1H,J=7.2Hz),6.76(t,1H,J=8.8Hz),7.20(dd,1H,J=6.4,8.4Hz),7.75(s,1H);MS(ES+):377(M+H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C12843)275.0331,実測値:275.0283。
8−メチル−7−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造の一般法
Figure 2006522098
実施例890
Figure 2006522098
8−メチル−7−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
第一段階:8−メチル−7−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
7−フルオロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.304g、1.00mmole)(DMF(5.0mL)中)に、K2CO3(0.194g、1.40mmole)及びフェノール(0.105mL、1.20mmole)を加えた。混合液を90℃に加熱し、LC/MSは出発原料が残っていることを示唆した。混合液を110℃で一夜加熱したが、LC/MSは出発原料が未だ残っていることを示唆した。K2CO3(0.194g、1.40mmole)及びフェノール(0.105mL、1.20mmole)を追加し、更に一夜加熱して、ギルソン(Gilson)逆相クロマトグラフィーで精製して、黄白色の固体(0.107g、収率28%)を得た。1HNMR(CH3OD/400MHz):1.32(t,3H,J=7.2Hz),2.15(s,3H),4.24〜4.33(m,2H),5.82(q,1H,J=7.2Hz),6.42(d,1H,J=8.4Hz),6.94〜6.97(m,2H),7.09〜7.15(m,2H),7.33〜7.37(m,2H),7.75(s,1H);MS(ES+)379.3(M+H,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C201734):378.1079,実測値:378.1062。
第二段階:8−メチル−7−フェノキシ−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
8−メチル−7−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.090g、0.24 mmole)(THF/EtOH/H2O(7:2:1)混合液(5mL)中)に、LiOH(0.015g、0.36mmole)を加えた。混合液を60℃で2時間加熱した。揮発分を減圧下で除去し、HCl(10%)、CH3CN及びDMFで希釈し、逆相クロマトグラフィーで精製して黄白色の固体(0.046g、収率55%)を得た。1HNMR(CH3OD/400MHz):2.15(s,3H),5.79(q,1H,J=7.2Hz),6.43(d,1H,J=8.4Hz),6.94〜6.96(m,2H),7.09〜7.14(m,2H),7.33〜7.37(m,2H),7.74(s,1H);MS(ES+):351.2(M+H,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C181334):349.0688,実測値:349.0681。
パラレル合成法によるアリールフルオリド置換を経由した8−メチル−7−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の製造
表17中の以下の実施例の化合物を、先に8−メチル−7−フェノキシ−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸に対して記載したようにして、パラレル合成装置を使って製造し、逆相クロマトグラフィーで精製した。
表17:パラレル合成法1)により製造された8−メチル−7−置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の収率、純度及びマススペクル・データ
Figure 2006522098
1)1mmolスケールを基準にした2段階反応の総単離収率。LCはクロマトグラフィーでの保持時間を分で示す。HRMSは電子スプレー・ネガティブ・モードでの高分解能マススペクトルによる分子イオン(M−H)の実測値を示す。純度(%)はELS検出で定量。高速液体クロマトグラフィーの保持時間は、0.1%TFA/水中、時間=0分で5%アセトニトリル、4.5分で95%アセトニトリルの線形勾配で測定。2)MSはCl2クラスターを示す:419(M+1,100),421(M+3,61)。3)MSはBr1クラスターを示す:447(M+1,100),449(M+3,93)。4)記載したイオンはBr1クラスターのM+3:447(M+1,87),449(M+3,100)。
8−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−
3−カルボン酸の製造
Figure 2006522098
実施例920
Figure 2006522098
8−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(0.031g、0.054mmole)及びトリ−2−フリルホスフィン(0.025g、0.107mmole)(脱ガスしたTHF(5mL)中)の溶液を冷却し、Wang樹脂6−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸カルボキシレート(0.500g、0.535mmole)を加え、次いで0.5Mのベンジル亜鉛ブロミド溶液(3.21mL、1.605mmole)を加えた。反応混合液を60℃で一夜加熱し、これを移し変えて、以下のように洗浄した。THF(5回)、NH4C1水溶液(5回)、H2O(5回)、MeOH(5回)及びCH2Cl2(5回)。樹脂をTFA/CH2CL2(1:1)混合液(2mL)で30分間処理した。濾液を集めて処理を繰り返した。樹脂をCH2Cl2(2回)で洗浄し、全ての濾液を合わせて濃縮した。得られた油状物質を逆相クロマトグラフィーを使って精製して、白色の結晶固体(0.024g、収率12%)を得た。1H NMR(CDCl3/400MHz):4.00(s,2H),5.91(q,1H,J=7.1Hz),7.20(m,1H),7.27(m,5H),7.41(d,1H,J=2.5Hz),7.87(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.4(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):369(M+1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(M−H:C18113ClF3):367.0343,実測値:367.0333。
3−置換−6−(トリフルオロメチル)−6H−フロ[2,3−g]クロメン−7−カルボ
ン酸類及び1−置換−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−f]クロメン−8−カルボン酸類の製造
Figure 2006522098
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエトキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
6−ヒドロキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.0g、3.47mmole)、2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチルブロミド(0.96g、3.47mmole)及び炭酸カリウム(0.96g、6.94 mmole)の混合物(無水DMF(4mL)中)を70℃に加熱し、2時間振盪し、次いで室温で一夜振盪した。固形物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機相を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をシリカゲル・カラムを用いてEtOAc/ヘキサン(1:9)で精製して、淡黄色の固体(0.65g、収率38.6%)を得た。融点=130.5〜131.5℃;1HNMR(CDCl3/400MHz):7.86(m,1H),7.83(m,1H)7.65(m,1H),7.63−7.62(m,2H),6.89−6.88(m,2H),6.77(m,1H),5.64(q,J=6.8Hz,1H),5.16(s,2H),4.33〜4.26(m,2H),1.33(t,J=7.2Hz,3H);13CNMR(CDCl3/300MHz):193.8,163.9,153.3,148.2,136.8,133.3,132.5,129.9,129.5,123.6(q,J=287.9Hz),119.9,119.8,117.8,117.1,115.1,71.8,70.8(q,J=32.8Hz),61.7,14.4;19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.72(d,J=6.8 Hz);LC−MS:484.9(M+1,100),486.9(M+3,100);純度=95%;HRMS(ES+) m/z:計算値(C2116BrF35):502.0471(M+NH4),504.0454(M+NH4+2),実測値:502.0484,504.0492。
6−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
6−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエトキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造と同じ手順を使ってこの実施例を製造し、灰色を帯びた白色の固体(3.5g、87.2%)を得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):7.68(s,1H),6.91(s,1H),6.90(d,J=2.7Hz,1H),6.77(d,J=2.4Hz,1H),5.68(q,J=6.9Hz,1H),4.86(s,2H),4.34(m,2H),1.38(t,J=6.9Hz,3H),1.27(s,9H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−78.73(d,J=6.9Hz);LC−MS(ES+):387.4(M+1,100).HRMS(ES+) m/z:計算値(C192135):404.1679(M+NH4),実測値:404.1666。
実施例921
Figure 2006522098
3−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−6H−フロ[2,3−g]クロメン−7−カルボン酸
第一段階:3−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−6H−フロ[2,3−g]クロメン−7−カルボン酸エチルの製造
6−(2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(1.0g、2.1mmole)、TsOH(1.0g、5.3mmole)及びキシレン(10mL)の混合液を窒素気流下で加熱還流した。LC−MSを使用して反応完了まで反応をモニタリングした。5時間を要した。室温に冷却後、反応液を酢酸エチル(100mL)中に投入した。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後、茶色の油状物質を得た。未精製の物質を更に逆相HPLCで精製して、目的の中間体(100mg、収率10%)を淡黄色の固体として得た。1HNMR(CDCl3/300MHz):ppm:7.87(s,1H),7.85(s,1H),7.65〜7.62(m,2H),7.50−7.47(m,2H),7.42(s,1H),7.37(s,1H),5.75(q,J=6.9Hz,1H),4.40〜4.36(m,2H),1.41(t,J=7.2Hz,3H);13CNMR(CDCl3/300MHz):164.1,151.5,149.8,144.6,137.6,132.5,130.3,130.2,129.1,123.8(q,J=288.1Hz),122.2,122.1,117.5,117.2,112.2,106.7,71.0(q,J=32.7Hz),61.7,14.5;LC−MS(ES+):466.7(M+1,100),468.7(M+3,100)。
第二段階:第一段階で得た中間体(100mg、0.21mmole)とTHF(3mL)との溶液に、水酸化リチウム・水和物(90mg、2.1mmole)/水(3mL)の溶液を加え、次いでエタノール(3mL)を加えた。得られた溶液を80℃で2時間加熱し、揮発物を除去した。残留物を水で希釈し、0℃で希塩酸を加えて酸性にした。生成物をEtOAcで抽出し、得られた有機溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除去して、目的の生成物(60mg、収率65.2%)を黄色の固体として得た。融点>250℃;1HNMR(CDCl3/数滴のCD3OD/300MHz)ppm:7.83(s,1H),7.81(s,1H),7.59〜7.56(m,2H)7.46〜7.42(m,2H),7.38(s,1H),7.31(s,1H),5.67(q,J=6.9Hz,1H).19F NMR(CDCl3/数滴のCD3OD/400MHz):78.51(d,J=6.9Hz);13CNMR(CDCl3/CD3OD/400MHz):166.0,151.5,149.8,144.6,138.0,132.4,130.3,130.2,129.1,123.8(q,J=287.8Hz),122.1,122.0,117.4,117.1,112.2,106.6,70.9(q,J=32.7Hz);LC−MS(ES+):438.9(M+1,100),440.7(M+3,100);HRMS(EI) m/z:計算値(C1910BrF34):437.9715,実測値:437.9730。
実施例922
Figure 2006522098
1−パラ−ブロモフェニル−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−f]クロメン−8−カルボン酸
3−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−6H−フロ[2,3−g]クロメン−7−カルボン酸の製造と同じ手順を使ってこの実施例を製造し、黄色の固体を得た。融点>250℃;1HNMR(CDCl3/数滴のCD3OD/300MHz)ppm:7.86(s,1H),7.67〜7.63(m,3H),7.50(d,J=9.0Hz,1H),7.41〜7.37(m,2H),7.02(d,J=8.7Hz,1H),5.73(q,J=7.2Hz,1H);LC−MS(ES+):438.7(M+1,100),440.7(M+3,100);MS(ES−):438.9(M−1,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C1910BrF34):437.9715(M+),実測値:437.9738。
実施例923
Figure 2006522098
1−tert−ブチル−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−f]クロメン−8−カルボン酸
3−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−6H−フロ[2,3−g]クロメン−7−カルボン酸の製造と同じ手順を使ってこの実施例を製造し、黄色の固体(60mg、16.3%)を得た。この化合物は220℃で分解した。1HNMR(CDCl3/300MHz)ppm:8.57(s,1H),7.47(s,1H),7.41(d,J=8.7Hz,1H),6.95(d,J=9Hz,1H),5.68(q,J=7.2Hz,1H),1.47(s,9H);19FNMR(CDCl3/数滴のCD3OD/400MHz):78.65(d,J=7.9Hz);LCMS(ES+):341.1(M+1,100);MS(ES−):339.1(M−1,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C171534):340.0992(M+),実測値:340.0879。
実施例924
Figure 2006522098
3−tert−ブチル−6−(トリフルオロメチル)−6H−フロ[2,3−g]クロメン−7−カルボン酸
3−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−6H−フロ[2,3−g]クロメン−7−カルボン酸の製造と同じ手順を用いて、この実施例の化合物を製造し、黄色を帯びた灰色の固体を得た。この化合物は250℃で分解した。1HNMR(CDCl3/300MHz)ppm:7.86(s,1H),7.40(s,1H),7.32(s,1H),7.30(s,1H),5.70(q,J=6.9Hz,1H),1.41(s,9H);19FNMR(CDCl3/数滴のCD3OD/400MHz):78.55(d,J=6.9Hz);LC−MS(ES+):341.1(M+1,100);MS(ES−):339.1(M−1,100);HRMS(EI+) m/z:計算値(C171534):340.0992,実測値:340.0933。
2−置換−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−g]クロメン−6−カルボン酸及び非環状類似体の製造
Figure 2006522098
6−ヨード−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
Figure 2006522098
7−ヒドロキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造と同じ手順を用いて、この実施例の化合物を製造し、黄色の固体を得た。LC−MS(ES+):415.1(M+1,100);1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.62(s,1H),7.54(s,1H),6.53(s,1H),5.64(q,J=6.6Hz,1H),4.29(m,2H),1.33(t,J=7.2Hz,1H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−79.01(d,J=7.2Hz);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):164.4,160.3,155.3,139.4,136.4,123.6(q,J=287.5Hz),114.2,113.7,102.9,76.1,71.0(q,J=33.1Hz),61.1,14.4;高解像度MS(ES−) m/e:計算値(C13103IO4):412.9498(M−H),実測値:412.9486。
実施例925
Figure 2006522098
2−(2−メチルフェニル)−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−g]クロメン−6−カルボン酸
6−ヨード−7−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(0.3g、0.72mmole)、m−トリルアセチレン(420mg、3.6mmole)及び無水アセトニトリル(10mL)の溶液に、Cu(I)I(33mg、0.173mmole)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)/ジクロロメタン(1:1)錯体(25mg、0.043mmole)及びトリエチルアミン(2mL)を添加した。トリエチルアミンを添加後、反応溶液を窒素雰囲気下で55℃に加熱し、72時間保持した。LC−MSは反応が完了したことを示唆した。次いで反応液をEtOAc(100mL)で希釈した。得られた有機溶液を塩化アンモニウム水溶液及び食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。揮発分を除去後、残留物をヘキサン/EtOAc混合液を用いたシリカゲルのショート・カラムで精製し、収集した留分から揮発分を蒸発除去した後、残留物にTHF(3mL)、エタノール(3mL)、水酸化リチウム・水和物(100mg)及び水(3mL)を添加した。得られた混合物を80℃に加熱して1時間保持し、次いで有機溶媒を除去した後、残留物を水で希釈し、氷冷した希塩酸を用いて0℃で酸性にした。分離した生成物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を除去後、残留物を逆相HPLCで精製し、黄色の固体(92mg)を得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.72(s,1H),7.49〜7.46(m,2H),7.28(s,1H),7.19(dd,J=7.5Hz,1H),7.040(d,J=7.5Hz,1H),7.00(s,1H),6.80(s,1H),5.58(q,J=6.9Hz,1H),2.29(s,3H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−79.058(d,J=6.5Hz);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):170.3,161.5,161.1,155.5,142.7,142.1,133.9,133.7,132.9,129.4,128.9,127.8(q,J=287.6Hz),126.0,125.6,120.0,119.9,104.9,103.4,74.9(q,J=32.7Hz),25.4;LC−MS(ES+):375.1(M+1,100);高解像度MS(ES−) m/e:計算値(C201334):373.0688(M−H),実測値:373.0692。
実施例926
Figure 2006522098
2−(2−フェニルエチル)−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−g]クロメン−6−カルボン酸
2−(2−メチルフェニル)−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−g]クロメン−6−カルボン酸の製造と同じ手順を用いて、この実施例の化合物を製造し、淡黄色の固体を得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.87(s,1H),7.34〜7.21(m,6H),7.08(s,1H),6.30(s,1H),5.71(q,J=7.2Hz,1H),3.06(s,4H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−78.65(d,J=7.2Hz);LC−MS(ES+):389.1(M+1,100);高解像度MS(ES−) m/e:計算値(C211434):387.0844(M−H),実測値:387.0811。
実施例927
Figure 2006522098
2−(シクロペンチルメチル)−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−g]クロメン−6−カルボン酸
2−(2−メチルフェニル)−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−g]クロメン−6−カルボン酸の製造と同じ手順を用いて、この実施例の化合物を製造し、黄色の固体を得た。1HNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):7.88(s,1H),7.31(s,1H),7.05(s,1H),6.31(s,1H),5.70(q,J=6.9Hz,1H),2.73(s,1H),2.71(s,1H),2.28(m,1H),1.87〜1.78(m,2H),1.69〜1.55(m,4H),1.32〜1.21(m,2H);19FNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):−79.8(d,J=5.8Hz);13CNMR(CDCl3/CD3OD/300MHz):167.2,160.6,157.5,151.0,139.3,124.7,123.9(q,J=287.9Hz),121.2,115.4,115.0,102.1,99.4,70.8(q,J=32.9Hz),38.7,34.6,32.7,25.4,25.3;LC−MS(ES+):367.1(M+1,100);高解像度MS(ES−) m/e:計算値(C191634):365.1001(M−H),実測値:365.1017。
実施例928
Figure 2006522098
7−ヒドロキシ−6−(3−メトキシプロパ−1−イニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
2−(2−メチルフェニル)−7−(トリフルオロメチル)−7H−フロ[3,2−g]クロメン−6−カルボン酸の製造と同じ手順を用いて、この実施例の化合物を製造し、黄色の固体を得た。1HNMR(CD3OD/300MHz):7.90(s,1H),7.54(s,1H),7.11(s,1H),6.76(s,1H),5.76(q,J=6.9Hz,1H),4.54(s,2H),3.42(s,3H);19FNMR(CD3OD/300MHz):−80.06(d,J=6.5Hz);13CNMR(CD3OD/300MHz):165.9,157.8,155.5,151.7,137.6,124.0(q,J=287.2Hz),123.8,122.1,116.2,116.1,105.7,88.9,70.8(q,J=32.6Hz),66.3,57.2;LC−MS(ES+):329.0(M+1,35),297.0(M−31,100);高解像度MS(ES−) m/e:計算値(C151035):327.0480(M−H),実測値:327.0472。
絶対配置の帰属
置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の絶対配置を、CDスペクトルで観測し得るπ−π*遷移の解析によって決定した。キラルクロメン環系は、スペクトルの275〜300nmの領域でスチレン発色団によるコットン効果を示すことが知られている。正のコットン効果では、捩じれたスチレン発色団が、2−トリフルオロメチル−クロメン−3−カルボン酸に対する(S)−鏡像異性体に対応して、左回りの螺旋を形成する。X線結晶法によって予め決定しておいた一連の化合物を測定することにより、この相関を確認した。
置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類のあるものについては、その鏡像異性体純度及び絶対配置を、キラル溶媒和剤(CSA)の存在下で誘起される非等価の化学シフトを観測することにより、19FNMRで決定できる。19FNMRにおける非等価は6、7及び8位−置換クロメンで観測され、非等価の方向は、X線及びCD分光法によって予め決定された絶対配置の帰属と相関づけられる。しかし、5位−置換クロメンは殆ど又は全く非等価を示さず、5位−置換体の絶対配置の帰属には19FNMR法を使用しなかった。
置換−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸類の絶対配置帰属の一般的方法
ラセミ体(4mg)及び鏡像異性体の一つ(4mg)の混合物を注意深く秤量し、1ドラムの瓶で調製して、鏡像異性体の1:3の混合物を得た。この混合物をベンゼン−d6(1.0mL)及び(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン(25uL、26.5mg、155umol)で処理した。通常の方法で19FNMR及び1HNMRスペクトルを得、個々の共鳴の非等価の程度及び方向を解析した。19FNMRに於ける高磁場側のピークは、このシリーズの(R,R)−ジアステレオマー溶媒和物で観測される非等価の方向に基づいて、R鏡像異性体に帰属する。
実施例929
Figure 2006522098
(2R)−(+)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(280mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(100.4mg、収率72%)を得た。分析用HPLCでは収率100%eeであった。CSA及び(R)並びに(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.36(d,3F,J=6.8Hz,小ピーク、S−鏡像異性体),−78.44(d,3F,J=6.8Hz,主ピーク、R−鏡像異性体);CD(MeOH):210([θ]=−7500),250([θ]=−8100),294([θ]=8500);[a]22 D =+46.8(EtOH,c=5.0);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):3.74(s,1H),6.03(q,1H,6.8Hz),7.61(m,2H),7.92(s,1H);MS(ES+):303(M+1,100)。
実施例930
Figure 2006522098
(2S)−(−)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(280mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(100.9mg、収率72%)を得た。分析用HPLCでは収率100%eeであった。[a]22 D=−46.0(EtOH,c=5.0);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):3.74(s,1H),6.03(q,1H,6.8Hz),7.61(m,2H),7.92(s,1H);MS(ES+):303(M+1,100)。
6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
Figure 2006522098
第一段階:6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチルの製造
6−クロロ−7−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸エチル(4.05g、12.5mmole)(DMF(30mL)中)に、4−エチルフェノール(1.86g、15.2mmole)及び炭酸カリウム(2.42g、17.5mmole)を添加した。この混合液を攪拌しながら100℃に加熱し、8時間保持した後放冷し、水(100mL)で処理した。混合液をジエチルエーテルで3回抽出し、合わせた3液をシリカ(30g)に通して濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得た。メタノール/水混合液で再結晶し、黄色の結晶性の固体(4.43g、収率83%)を得た。融点:109〜110℃;1HNMR(アセトン−d6/400MHz):1.22(t,3H,J=7.5Hz),1.30(t,3H,J=7.1Hz),2.66(q,2H,J=7.6Hz),4.28(m,2H),5.81(q,1H,J=7.0 Hz),6.44(s,1H),7.04(d,2H,J=8.8 Hz),7.31(d,2H,J=8.6Hz),7.67(s,1H),7.86(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.8Hz);13CNMR(アセトン−d6/100MHz):13.8,15.4,61.3,70.8(q,J=32.8Hz),105.5,115.2,115.9,117.5,119.9,123.8(q,J=287.1Hz),129.8,131.2,135.5,141.5,153.1,153.2,157.4,163.4;MS(ES+):427(M+1,100);HRMS(ES+) m/z:計算値(C21184ClF3):427.0921,実測値:427.0918;元素分析値:計算値(C21184ClF3):C:59.09,H:4.25,実測値:C:59.21,H:4.24。
第二段階:6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸の製造
第一段階で得た生成物(4.43g、10.4mmole)(THF(70mL)及びメタノール(20mL)中)の溶液に、水酸化リチウム・一水和物(1.0g)/水(10mL)の溶液を添加した。混合液を30分間加熱還流した後、室温まで放冷した。混合液を一夜攪拌した後、1NのHCl(75mL)で処理し、ジエチルエーテルで3回抽出した。抽出液を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥、減圧濃縮して、黄色の固体(4.02g、収率97%)を得た。融点:195.5〜196.5℃;1HNMR(アセトン−d6/400MHz):1.22(t,3H,J=7.5Hz),2.66(q,2H,J=7.6Hz),5.78(q,1H,J=7.1Hz),6.45(s,1H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),7.31(d,2H,J=8.3Hz),7.66(s,1H),7.87(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.4(d,3F,J=7.7Hz);13CNMR(アセトン−d6/100MHz):15.4,28.1,70.9(q,J=32.7Hz),105.6,115.3,116.0,117.5,119.9,123.9(q,J=286.8Hz),129.8,131.1,135.7,141.5,153.1,153.3,157.3,164.3;MS(ES−):397(M−1,100);HRMS(ES−) m/z:計算値(C1913ClF34):397.0484,実測値:397.0449。
実施例931
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(3.3g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルセルOJ)により、移動相としてヘプタン/エタノール/トリフルオロ酢酸(60:40:0.1)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(1.48g、収率90%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。試料をヘキサン/ジエチルエーテル中で再結晶し、白色の固体を得た。融点:130〜131℃;[a]22 D=−28.5(EtOH,c=1.0);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):1.22(t,3H,J=7.5Hz),2.66(q,2H,J=7.6Hz),5.78(q,1H,J=7.1Hz),6.45(s,1H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),7.31(d,2H,J=8.3Hz),7.66(s,1H),7.87(s,1H);MS(ES+):399(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の3:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,5当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.96(d,3F,J=6.8Hz,小ピーク、S−鏡像異性体),−78.20(d,3F,J=6.8Hz,主ピーク、R−鏡像異性体);CD(MeOH):214([θ] =+14700),296([θ]
=−10500)。
実施例939
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(3.3g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルセルOJ)により、移動相としてヘプタン/エタノール/トリフルオロ酢酸(60:40:0.1)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(1.16g、収率70%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。融点:90〜95℃;[a]22 D=+30.5(EtOH,c=1.0);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):1.22(t,3H,J=7.5Hz),2.66(q,2H,J=7.6Hz),5.78(q,1H,J=7.1Hz),6.45(s,1H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),7.31(d,2H,J=8.3Hz),7.66(s,1H),7.87(s,1H); MS(ES+):399(M+1,100)。
実施例940
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(176.9mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(62.3mg、収率70%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−22.5(EtOH,c=3.1);1HNMR(アセトン−d6/400Hz):2.21(s,3H),5.79(q,1H,J=7.1Hz),6.43(s,1H),7.03(d,1H,J=8.6Hz),7.3(dd,1H,J=8.6Hz,J=2.5Hz),7.41(d,1H,J=2.7Hz),7.69(s,1H),7.86(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):419(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の1:3混合物を用いたNMRの非等価:19FNMR(ベンゼン−d6;10当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.99(d,3F,J=7.7Hz,主ピーク、S−鏡像異性体),−78.19(d,3F,J=6.8Hz,小ピーク、R−鏡像異性体)。
実施例941
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(176.9mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(64.1mg、収率72%)を得た(分析用HPLCでは収率95.3%eeであった)。[a]22 D=+21.4(EtOH,c=3.2);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.21(s,3H),5.79(q,1H,J=7.1Hz),6.43(s,1H),7.03(d,1H,J=8.6Hz),7.3(dd,1H,J=8.6Hz,J=2.5Hz),7.41(d,1H,J=2.7Hz),7.69(s,1H),7.86(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):419(M+1,100)。
実施例942
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(128.3mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(32.2mg、収率50%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−40.1(EtOH,c=1.6);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.12(s,3H),2.32(s,3H),5.76(q,1H,J=7.1Hz),6.24(s,1H),6.94(d,1H,J=8.2Hz),7.11(d,2H,J=8.3Hz),7.18(s,1H),7.67(s,1H),7.85(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):399(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の1:3混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,8当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.00(d,3F,J=6.8Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−78.19(d,3F,J=7.7Hz,小ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例943
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(128.3mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(23.1mg、収率36%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=+34.7(EtOH,c=1.2);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.12(s,3H),2.32(s,3H),5.76(q,1H,J=7.1Hz),6.24(s,1H),6.94(d,1H,J=8.2Hz),7.11(d,2H,J=8.3Hz),7.18(s,1H),7.67(s,1H),7.85(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):399(M+1,100)。
実施例944
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(78.4mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(26.1mg、収率67%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=+26.1(EtOH,c=1.3);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.41(s,3H),5.78(q,1H,J=7.1Hz),6.18(s,1H),7.45(s,2H),7.71(s,1H),7.86(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):453(M+1,90),455(M+3,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の3:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,9当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.11(d,3F,J=7.7Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.26(d,3F,J=7.7Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例945
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(78.4mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(24.5mg、収率63%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−29.6(EtOH,c=1.2);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.41(s,3H),5.78(q,1H,J=7.1Hz),6.18(s,1H),7.45(s,2H),7.71(s,1H),7.86(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):453(M+1,90),455(M+3,100)。
実施例946
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(204.4mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(76.9mg、収率75%)を得た(分析用HPLCでは収率100%であった)。 [a]22 D=−26.0(EtOH,c=3.8);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.38(s,3H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),6.31(s,1H),7.16(d,1H,J=8.3Hz),7.26(dd,1H,J=8.3Hz,J=1.5Hz),7.43(d,1H,J=1.5Hz),7.69(s,1H),7.87(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES+):419(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の1:3混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,9当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.02(d,3F,J=7.7Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−78.21(d,3F,J=7.7Hz,小ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例947
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(204.4mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(67.6mg、収率66%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=+26.4(EtOH,c=3.4);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.38(s,3H),5.78(q,1H,J=7.0Hz),6.31(s,1H),7.16(d,1H,J=8.3Hz),7.26(dd,1H,J=8.3Hz,J=1.5Hz),7.43(d,1H,J=1.5Hz),7.69(s,1H),7.87(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.5(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES+):419(M+1,100)。
実施例948
Figure 2006522098
(2R)−(−)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸
2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(261.8mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(127.8mg、収率98%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−69.6(EtOH,c=6.4);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.02(s,3H),2.26(s,3H),2.27(s,3H),2.90(brs,1H),5.76(q,1H,J=7.2Hz),6.42(d,1H,J=2.1Hz),6.53(dd,1H,J=2.4Hz,J=8.4Hz),6.72(s,1H),6.92(s,1H),7.40(d,1H,J=8.5Hz),7.83(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.6(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):379(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の1:2混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,9当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.09(d,3F,J=6.8Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−78.16(d,3F,J=6.8Hz,小ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例949
Figure 2006522098
(2S)−(+)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸
2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(261.8mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(122.4mg、収率94%)を得た(分析用HPLCでは収率99.8%eeであった)。 [a]22 D=+71.7(EtOH,c=6.1);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.02(s,3H),2.26(s,3H),2.27(s,3H),2.90(brs,1H),5.76(q,1H,J=7.2Hz),6.42(d,1H,J=2.1Hz),6.53(dd,1H,J=2.4Hz,J=8.4Hz),6.72(s,1H),6.92(s,1H),7.40(d,1H,J=8.5Hz),7.83(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.6(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):379(M+1,100);CD(MeOH):214([θ]=−16400),250([θ]=−8100);294([θ]=+8500)。
実施例950
Figure 2006522098
(2R)−(−)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(290.6mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(136.1mg、収率94%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−74.4(EtOH,c=6.8);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.10(s,3H),2.30(s,3H),2.85(brs,1H),5.77(q,1H,J=7.1Hz),6.44(d,1H,J=2.3Hz),6.55(dd,1H,J=2.4Hz,J=8.5Hz),6.87(s,1H),7.01(d,1H,J=8.3Hz),7.21(d,1H,J=7.8Hz),7.42(d,1H,J=8.5Hz),7.84(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.6(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):365(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の1:2混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.10(d,3
F,J=6.8Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−78.17(d,3F,J=6.8Hz,小ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例951
Figure 2006522098
(2S)−(+)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(290.6mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(135.2mg、収率93%))を得た(分析用HPLCでは収率99.8%eeであった)。 [a]22 D=+72.1(EtOH,c=6.8);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.10(s,3H),2.30(s,3H),2.85(brs,1H),5.77(q,1H,J=7.1Hz),6.44(d,1H,J=2.3Hz),6.55(dd,1H,J=2.4Hz,J=8.5Hz),6.87(s,1H),7.01(d,1H,J=8.3Hz),7.21(d,1H,J=7.8Hz),7.42(d,1H,J=8.5Hz),7.84(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.6(d,3F,J=6.8Hz);MS(ES+):365(M+1,100);CD(MeOH):212([θ]=−18800),250([θ]=−7900),294([θ] =+9000)。
実施例952
Figure 2006522098
(2R)−(−)−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(314mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(151.6mg、収率97%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−73.4(EtOH,c=7.6);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.21(s,3H),5.82(q,1H,J=7.0Hz),6.50(d,1H,J=2.2Hz),6.61(dd,1H,J=8.5Hz,J=2.4Hz),7.10(d,1H,J=8.0Hz),7.24(t,1H,J=6.8Hz),7.31〜7.41(m,2H),7.47(d,1H,J=8.5Hz),7.90(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):351(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.02(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.11(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例953
Figure 2006522098
(2S)−(+)−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(314mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(151.5mg、収率97%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=+70.0(EtOH,c=7.6);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.21(s,3H),5.82(q,1H,J=7.0Hz),6.50(d,1H,J=2.2Hz),6.61(dd,1H,J=8.5Hz,J=2.4Hz),7.10(d,1H,J=8.0Hz),7.24(t,1H,J=6.8Hz),7.31〜7.41(m,2H),7.47(d,1H,J=8.5Hz),7.90(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):351(M+1,100)。
実施例954
Figure 2006522098
(2R)−(−)−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(488.5mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(222.6mg、収率91%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−55.9(EtOH,c=ll.l);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.23(s,3H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.57(d,1H,J=2.3Hz),6.64(dd,1H,J=8.2Hz,J=2.4Hz),7.12(d,1H,J=8.4Hz),7.35(dd,1H,J=8.6Hz,J=2.6Hz),7.44(d,1H,J=2.4Hz),7.50(d,1H,J=8.2Hz),7.91(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):385(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.02(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.09(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例955
Figure 2006522098
(2S)−(+)−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(488.5mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(220.7mg、収率90%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=+56.0(EtOH,c=11.0);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.23(s,3H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.57(d,1H,J=2.3Hz),6.64(dd,1H,J=8.2Hz,J=2.4Hz),7.12(d,1H,J=8.4Hz),7.35(dd,1H,J=8.6Hz,J=2.6Hz),7.44(d,1H,J=2.4Hz),7.50(d,1H,J=8.2Hz),7.91(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):385(M+1,100)。
実施例956
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(150.0mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(54.8mg、収率73%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−29.2(EtOH,c=2.7);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.32(s,3H),2.34(s,3H),5.83(q,1H,J=6.8Hz),6.34(s,1H),7.14(s,1H),7.41(s,1H),7.74(s,1H),7.92(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):433(M+1,100),435(M+3,65);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,23当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.91(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.08(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例957
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(150.0mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(48.6mg、収率65%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=+29.2(EtOH,c=2.4);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.32(s,3H),2.34(s,3H),5.83(q,1H,J=6.8Hz),6.34(s,1H),7.14(s,1H),7.41(s,1H),7.74(s,1H),7.92(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):433(M+1,100),435(M+3,65)。
実施例958a
Figure 2006522098
(2R)−(−)−7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(179.2mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(85:15:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(61.5mg、収率69%)を得た(分析用HPLCでは収率98.2%eeであった)。 [a]22 D=−22.3(EtOH,c=3.1);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.84(q,1H,J=6.8Hz),6.13(s,2H),6.52(s,1H),6.66(dd,1H,J=8.5Hz,J=2.0Hz),6.80(d,1H,J=2.5Hz),6.96(d,1H,J=8.3Hz),7.69(s,1H),7.90(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.4(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):415(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,18当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.84(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.03(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例958b
Figure 2006522098
(2S)−(+)−7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
7−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(179.2mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(85:15:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(63.5mg、収率71%)を得た(分析用HPLCでは収率97.2%eeであった)。 [a]22 D=+20.5(EtOH,c=3.2);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.84(q,1H,J=6.8Hz),6.13(s,2H),6.52(s,1H),6.66(dd,1H,J=8.5Hz,J=2.0Hz),6.80(d,1H,J=2.5Hz),6.96(d,1H,J=8.3Hz),7.69(s,1H),7.90(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.4(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):415(M+1,100)。
実施例959
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−[4−(メチルチオ)フェノキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−[4−(メチルチオ)フェノキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(147.3mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックOJ)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(70:30:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(50.7mg、収率69%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−21.3(EtOH,c=2.5);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.56(s,3H),5.87(q,1H,J=6.6Hz),6.58(s,1H),7.12(d,2H,J=8.7Hz),7.43(d,2H,J=8.9Hz),7.69(s,1H),7.85(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.3(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):417(M+1,100),419(M+3,45);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の4:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,26当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.80(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−77.96(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例960
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−[4−(メチルチオ)フェノキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−[4−(メチルチオ)フェノキシ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(147.3mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックOJ)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(70:30:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(23.9mg、収率32%)を得た(分析用HPLCでは収率98.6%であった)。 [a]22 D=+20.9(EtOH,c=1.2);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.56(s,3H),5.87(q,1H,J=6.6Hz),6.58(s,1H),7.12(d,2H,J=8.7Hz),7.43(d,2H,J=8.9Hz),7.69(s,1H),7.85(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.3(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):417(M+1,100),419(M+3,45)。
実施例961
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(217.7mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(80.4mg、収率74%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−28.7(EtOH,c=4.0);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.40(s,3H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),6.49(s,1H),7.07(d,2H,J=8.5Hz),7.34(d,2H,J=8.3Hz),7.72(s,1H),7.92(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.4(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):385(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,16当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.85(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.05(d,3F,J=6.5Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例962
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(217.7mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(70.5mg、収率65%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=+29.0(EtOH,c=3.5);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.40(s,3H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),6.49(s,1H),7.07(d,2H,J=8.5Hz),7.34(d,2H,J=8.3Hz),7.72(s,1H),7.92(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.4(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):385(M+1,100).
実施例963
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(180.7mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAS)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(90:10:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(85.3mg、(収率94%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−37.0(EtOH,c=4.3);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.24(s,3H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.43(s,1H),7.10(d,1H,J=7.0Hz),7.26(t,1H,J=7.5Hz),7.33〜7.44(m,2H),7.44(s,1H),7.93(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):385(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,14当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.89(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.09(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例964
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(180.7mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAS)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(90:10:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(85.3mg、収率94%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。[a]22 D=+36.5(EtOH,c=4.3);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.24(s,3H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.43(s,1H),7.10(d,1H,J=7.0Hz),7.26(t,1H,J=7.5Hz),7.33〜7.44(m,2H),7.44(s,1H),7.93(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):385(M+1,100)。
実施例965
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(223.3mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(95.3mg、収率85%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。 [a]22 D=−24.4(EtOH,c=4.8);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):3.93(s,3H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.31(s,1H),7.08(dd,1H,J=8.9Hz,J=2.9Hz),7.22(d,1H,J=2.8Hz),7.32(d,1H,J=8.9Hz),7.73(s,1H),7.92(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):435(M+1,100),437(M+3,65);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,13当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.92(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.10(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例966
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(223.3mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(95.8mg、収率86%)を得た(分析用HPLCでは収率95.8%eeであった)。[a]22 D=+21.9(EtOH,c=4.8);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):3.93(s,3H),5.83(q,1H,J=7.0Hz),6.31(s,1H),7.08(dd,1H,J=8.9Hz,J=2.9Hz),7.22(d,1H,J=2.8Hz),7.32(d,1H,J=8.9Hz),7.73(s,1H),7.92(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=7.2Hz);MS(ES+):435(M+1,100),437(M+3,65)。
実施例967
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(216mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックOJ)により、移動相としてヘプタン/エタノール/酢酸(75:25:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(96.5mg、収率89%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。[a]22 D=−35.6(EtOH,c=4.8);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.24(s,3H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),6.36(s,1H),7.11〜7.24(m,3H),7.72(s,1H),7.89(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.4(d,3F,J=6.5Hz),−117.9(m,1F);MS(ES+):403(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,14当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.87(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.04(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例968
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(216mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックOJ)により、移動相としてヘプタン/エタノール/酢酸(75:25:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(91mg、収率84%)を得た(分析用HPLCでは収率99.3%eeであった)。[a]22 D=+34.3(EtOH,c=4.6);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.24(s,3H),5.84(q,1H,J=7.0Hz),6.36(s,1H),7.11〜7.24(m,3H),7.72(s,1H),7.89(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.4(d,3F,J=6.5Hz),−117.9(m,1F);MS(ES+):403(M+1,100)。
実施例969
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6−クロロ−7−(2−メトキシ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−メトキシ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(267mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAS)により、移動相としてヘプタン/エタノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(109mg、収率82%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。[a]22 D=−28.6(EtOH,c=5.5);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.42(s,3H),3.82(s,3H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),6.24(s,1H),6.91(d,1H,J=8.0Hz),7.09(m,2H),7.67(s,1H),7.90(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):415(M+1,100);CSA並びに(R)鏡像異性体及び(S)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,12当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.90(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−78.09(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体)。
実施例970
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−クロロ−7−(2−メトキシ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−7−(2−メトキシ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(267mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAS)により、移動相としてヘプタン/エタノール/酢酸(97:2.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(87.2mg、収率65%)を得た(分析用HPLCでは収率97.7%eeであった)。[a]22 D=+26.5(EtOH
,c=4.4);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):2.42(s,3H),3.82(s,3H),5.80(q,1H,J=7.0Hz),6.24(s,1H),6.91(d,1H,J=8.0Hz),7.09(m,2H),7.67(s,1H),7.90(s,1H);19FNMR(CDCl3/400MHz):−79.5(d,3F,J=6.5Hz);MS(ES+):415(M+1,100)。
実施例971
Figure 2006522098
(2S)−(+)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(181.1mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックADH)により、移動相としてヘキサン/エタノール/酢酸(97.5:2:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(76.5mg、収率84%)を得た(分析用HPLCでは収率98.8%eeであった)。[a]22 D=+46.1(EtOH,c=3.8);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.85(q,1H,J=7.2Hz),6.50(d,1H,J=8.3Hz),6.80(d,1H,J=8.3Hz),7.10(d,2H,J=7.6Hz),7.21(t,1H,J=7.4Hz),7.36(t,1H,J=8.3Hz),7.44(m,2H),8.06(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.3(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES+):337(M+1,100)。
実施例972
Figure 2006522098
(2R)−(−)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(181.1mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックADH)により、移動相としてヘキサン/エタノール/酢酸(97.5:2:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(76.7mg、収率84%))を得た(分析用HPLCでは収率99.8%eeであった)。[a]22 D=−43.7(EtOH,c=3.8);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.85(q,1H,J=7.2Hz),6.50(d,1H,J=8.3 Hz),6.80(d,1H,J=8.3Hz),7.10(d,2H,J=7.6Hz),7.21(t,1H,J=7.4Hz),7.36(t,1H,J=8.3Hz),7.44(m,2H),8.06(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.3(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES+):337(M+1,100);CD(MeOH):214([θ]=+26600),276([θ]=−15000)。
実施例973
Figure 2006522098
(2R)−(+)−6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(215mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックADH)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(97.5:2:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(98.8mg、収率92%)を得た(分析用HPLCでは収率99.8%eeであった)。[a]22 D=+12.6(EtOH,c=4.9);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.89(q,1H,J=7.1Hz),6.87(d,2H,J=7.9Hz),7.06(d,1H,J=8.8Hz),7.09(t,1H,J=7.5Hz),7.36(m,2H),7.60(d,1H,J=8.8Hz),7.75(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.3(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES+):371(M+1,100),373(M+3,34)。
実施例974
Figure 2006522098
(2S)−(−)−6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(215mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックADH)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(97.5:2:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(98.3mg、収率91%)を得た(分析用HPLCでは収率99.0%eeであった)。[a]22 D=−12.6(EtOH,c=4.9);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.89(q,1H,J=7.1Hz),6.87(d,2H,J=7.9Hz),7.06(d,1H,J=8.8Hz),7.09(t,1H,J=7.5Hz),7.36(m,2H),7.60(d,1H,J=8.8Hz),7.75(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.3(d,3F,J=7.7Hz);MS(ES+):371(M+1,100),373(M+3,34);CD(MeOH):218([θ]=−20400),276([θ]=+21200)。
実施例975
Figure 2006522098
(2R)−(+)−6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(286mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックADH)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(97.5:2:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(139.8mg、収率98%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。[a]22 D=+20.4(EtOH,c=7.0);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.90(q,1H,J=7.0Hz),6.85(dd,1H,J=8.3Hz,J=2.4Hz),6.94(t,1H,J=2.2Hz),7.09(d,1H,J=8.9Hz),7.14(dt,1H,J=8.0Hz,J=1.0Hz),7.39(t,1H,J=8.2Hz),7.63(d,1H,J=9.0Hz),7.74(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.3(d,3F,J=7.0Hz);MS(ES+):405(M+1,100),407(M+3,80);CD(MeOH):232([θ]=+25200),276([θ]=−25000)。
実施例976
Figure 2006522098
(2S)−(−)−6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(286mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックADH)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(97.5:2:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(139.6mg、収率98%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。[a]22 D=−20.1(EtOH,c=7.0);1HNMR(アセトン−d6/400MHz):5.90(q,1H,J=7.0Hz),6.85(dd,1H,J=8.3Hz,J=2.4Hz),6.94(t,1H,J=2.2Hz),7.09(d,1H,J=8.9Hz),7.14(dt,1H,J=8.0Hz,J=1.0Hz),7.39(t,1H,J=8.2Hz),7.63(d,1H,J=9.0Hz),7.74(s,1H);19FNMR(アセトン−d6/400MHz):−79.3(d,3F,J=7.0Hz);MS(ES+):405(M+1,100),407(M+3,80);CD(MeOH):238([θ]=−25200),274([θ]=+25000)。
実施例977
Figure 2006522098
(2S)−(+)−5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(278mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(94.5:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、灰色を帯びた白色の固体(105.4mg、収率75.8%)を得た(分析用HPLCでは収率99.8%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,9当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.06(d,3F,J=6.5Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.89(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,R−鏡像異性体);CD(MeOH):226([θ]=負数),292([θ]=正数);[a]22 D=+11.7(EtOH,c=5.1);LC−MS(ES+):357.0(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):8.02(S,1H),7.13(s,1H),5.85(q,J=6.9Hz,1H),4.09(q,J=7.2Hz,2H),1.46(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例978
Figure 2006522098
(2R)−(−)−5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(278mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(94.5:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、灰色を帯びた白色の固体(128.8mg、収率92.7%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,9当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.06(d,3F,J=6.5Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.89(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,R−鏡像異性体);[a]22 D=−11.9(EtOH,c=6.38);LCMS(ES+):357.0(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):8.02(S,1H),7.13(s,1H),5.85(q,J=6.9Hz,1H),4.09(q,J=7.2Hz,2H),1.46(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例979
Figure 2006522098
(2S)−(+)−6−(アリルオキシ)−5,7−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−(アリルオキシ)−5,7−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(270mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(94.5:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、灰色を帯びた白色の固体(129.5mg、収率96%)を得た(分析用HPLCでは収率99.7%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.11(d,3F,J=6.5Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.93(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,R−鏡像異性体);CD(MeOH):226([θ]=負数),290([θ]=正数);[a]22 D=+12.9(EtOH,c=6.4);LC−MS(ES+):369.0(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):7.98(s,1H),7.10(s,1H),6.22〜6.09(m,1H),5.82(q,J=7.2Hz,1H),5.44(dd,J=1.2Hz,17.1Hz,1H),5.30(dd,J=1.2Hz,10.5Hz,1H),4.54(d,J=6Hz,2H)。
実施例980
Figure 2006522098
(2R)−(−)−6(アリルオキシ)−5,7−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−(アリルオキシ)−5,7−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(270mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/2−プロパノール/酢酸(94.5:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、灰色を帯びた白色の固体(122.4mg、収率91%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.11(d,3F,J=6.5Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.93(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,R−鏡像異性体); [a]22 D=−12.3(EtOH,c=6.1);LCMS(ES+):369.0(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):7.98(s,1H),7.10(s,1H),6.22〜6.09(m,1H),5.82(q,J=7.2Hz,1H),5.44(dd,J=1.2Hz,17.1Hz,1H),5.30(dd,J=1.2Hz,10.5Hz,1H),4.54(d,J=6Hz,2H)。
実施例981
Figure 2006522098
(2S)−(+)−5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(251mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/酢酸(99.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、灰色を帯びた白色の固体(37.4mg、収率29.8%)を得た(分析用HPLCでは収率92.8%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,6.7当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.07(d,3F,J=6.5Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.89(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,R−鏡像異性体);CD(MeOH):226([θ]=負数),292([θ]=正数);[a]22 D=+12.5(EtOH,c=1.22);LC−MS(ES+):371.0(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):8.03(s,1H),7.12(s,1H),5.84(q,J=7.2Hz,1H),4.61(m,1H),1.38(d,J=6Hz,6H)。
実施例982
Figure 2006522098
(2R)−(−)−5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(251mg)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/酢酸(99.5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、灰色を帯びた白色の固体(41.5mg、収率33.1%)を得た(分析用HPLCでは収率96.1%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,6.7当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.07(d,3F,J=6.5Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.89(d,3F,J=6.5Hz,小ピーク,R−鏡像異性体);[a]22 D=−7.4(EtOH,c=1.89);LCMS(ES+):371.0(M+1,100);1HNMR(CD3OD/300MHz):8.03(s,1H),7.12(s,1H),5.84(q,J=7.2Hz,1H),4.61(m,1H),1.38(d,J=6Hz,6H)。
実施例984
Figure 2006522098
(2S)−(−)−6−クロロ−8−(メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(1.75g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/エタノール/トリフルオロ酢酸(85:15:0.1)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.920g、収率52%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.58(d,3F,J=8.4Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.72(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,R−鏡像異性体); [a]22 D=−6.51(EtOH,c=0.049);MS(ES+):369(M+1,100)。
実施例985
Figure 2006522098
(2R)−(+)−6−クロロ−8−(メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(1.75g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘプタン/エタノール/トリフルオロ酢酸(85:15:0.1)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.820g、収率47%)を得た(分析用HPLCでは収率??%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.59(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,S−鏡像異性体),−77.75(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,R−鏡像異性体); [a]22 D =+11.4(EtOH,c=0.036);1HNMR(CH3OD/400MHz):2.35(s,3H),5.72(q,1H,J=6.8Hz),7.20(d,2H,J=8.0Hz),7.29(dd,2H,J=2.8,8.0Hz),7.33(d,2H,J=7.6Hz),7.75(s,1H);MS(ES+):369(M+1,100)。
実施例986
Figure 2006522098
(2S)−(−)−8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.331g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(
キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(98:2:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.131g、収率79%)を得た(分析用HPLCでは収率99.8%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−78.13(d,3F,J=8.4Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−78.31(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,R−鏡像異性体);[a]22 D=−67.84(EtOH,c=0.054);MS(ES+):331(M+1,100)。
実施例987
Figure 2006522098
(2R)−(+)−8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.331g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(98:2:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.132g、収率80%)を得た(分析用HPLCでは収率98.4%eeであった)。CD(MeOH):244(+24200),286(−17000);[a]22 D=+64.8(EtOH,c=0.056);1HNMR(CH3OD/400MHz):1.22(t,3H,J=7.6Hz),2.43(q,2H,J=7.6Hz),5.82(q,1H,J=6.8Hz),7.28〜7.29(m,2H),7.69(s,1H);MS(ES+):331(M+1,100)。
実施例988
Figure 2006522098
(2S)−(−)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.246g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.125g、収率102%)を得た(分析用HPLCでは収率99.8%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.65(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.77(d,3F,J=6.8Hz,小ピーク,R−鏡像異性体);[a]22 D=−9.18(EtOH,c=0.052);1HNMR(CH3OD/400MHz):2.29(d,3H,J=1.6Hz),5.79(q,1H,J=6.8Hz),7.17〜7.20(m,2H),7.26〜7.30(m,1H),7.37(dd,2H,J=2.4,12.8Hz),7.79(s,1H);MS(ES+):387(M+1,100)。
実施例989
Figure 2006522098
(2R)−(+)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.246g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.124g、収率101%)を得た(分析用HPLCでは収率99.6%eeであった)。[a]22 D=+9.17(EtOH,c=0.052);MS(ES+):387(M+1,100)。
実施例990
Figure 2006522098
(2S)−(−)−6−クロロ−8−[4−(エチルチオ)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−[4−(エチルチオ)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.137g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢
酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.059g、収率86%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価;19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.57(d,3F,J=7.2Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.69(d,3F,J=7.2Hz,小ピーク,R−鏡像異性体); [a]22 D=35.37(EtOH,c=0.020);MS(ES+):415(M+1,100)。
実施例991
Figure 2006522098
(2R)−(+)−6−クロロ−8−[4−(エチルチオ)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−[4−(エチルチオ)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.137g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの2番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.058g、収率84%)を得た(分析用HPLCでは収率99.80%eeであった)。[a]22 D=+36.43(EtOH,c=0.020);1HNMR(CH3OD/400MHz):1.31(t,3H,J=7.6Hz),2.99(q,2H,J=7.6Hz),5.78(q,1H,J=6.8Hz),7.35〜7.37(m,4H),7.42(d,2H,J=8.4Hz),7.79(s,1H);MS(ES+):415(M+1,100)。
実施例992
Figure 2006522098
(2S)−(−)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロ
メン−3−カルボン酸のラセミ体(0.134g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.056g、収率84%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価;19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.55(d,3F,J=8.4Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.68(d,3F,J=8.0Hz,小ピーク,R−鏡像異性体); [a]22 D=9.64(EtOH,c=0.018);1HNMR(CH3OD/400MHz):1.25(t,3H,J=7.6Hz),2.68(q,2H,J=7.6Hz),5.76(q,1H,J=7.2Hz),7.25(d,2H,J=8.0Hz),7.34(dd,2H,J=2.4,11.2Hz),7.39(d,2H,J=8.0Hz),7.79(s,1H);MS(ES+):383(M+1,100)。
実施例993
Figure 2006522098
(2R)−(+)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.134g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.057g、収率85%)を得た(分析用HPLCでは収率99.8%eeであった)。[a]22 D=+9.54(EtOH,c=0.018);MS(ES+):383(M+1,100)。
実施例994
Figure 2006522098
(2S)−6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオ
ロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.159g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの最初に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.084g、収率106%)を得た(分析用HPLCでは収率100%eeであった)。CSA並びに(S)鏡像異性体及び(R)鏡像異性体の2:1混合物を用いたNMR非等価:19FNMR(ベンゼン−d6,3.6当量の(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン):−77.49(d,3F,J=8.4Hz,主ピーク,S−鏡像異性体),−77.63(d,3F,J=8.4Hz,小ピーク,R−鏡像異性体);MS(ES+):399(M+1,100)。
実施例995
Figure 2006522098
(2R)−6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸
6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸のラセミ体(0.159g)の光学分割を、分取用クロマトグラフィー(キラルパックAD)により、移動相としてヘキサン/2−プロパノール/酢酸(95:5:0.5)を使用して行った。複数回のクロマトグラフィー操作からの二番目に溶出するピークを合わせて、黄色の固体(0.084g、収率106%)を得た(分析用HPLCでは収率99.6%eeであった)。CD(MeOH):230(=−32300),258(=+11800),286(=−17000);1HNMR(CH3OD/400MHz):2.19(s,3H),3.83(s,3H),5.73(q,1H,J=6.8Hz),6.90(d,1H,J=8.4Hz),7.24〜7.27(m,4H),7.74(s,1H);MS(ES+):399(M+1,100)。
2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウムの一般的製造法
2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(0.1〜0.3mmole)(EtOH(2.0mL)中)の溶液に、等モル量の0.1008NのNaOHを添加した。得られた溶液を室温で15分攪拌後、窒素気流中、55℃で揮発性溶媒を除去した。残留物をH2O(2.0mL)に溶解し、凍結乾燥で濃縮した。得られた生成物は、一般に乾燥した白色の固体であった。
実施例996
Figure 2006522098
7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(116mg、0.318mmole)と(エタノール(4mL)/THF(2mL)中)の溶液に、0.1008NのNaOH水溶液(3.15mL、0.318mmole)を添加した。得られた溶液を室温で15分間攪拌した。揮発分を除去した。溶液に水(2mL)を加え、得られた懸濁液を−78℃に冷却し、固化後、高真空下に置いて凍結乾燥した。象牙色の固体をPHA−807535Aとして登録した。1HNMR(CD3OD/400MHz):2.08(s,3H),2.28(s,3H),5.77(q,1H,J=7.6Hz),6.31(d,1H,J=2.0Hz),6.41(dd,1H,J=2.4Hz,8.4Hz),6.78(s,1H),6.94(d,1H,J=8.0Hz),7.11〜7.15(m,2H),7.38(s,1H);MS(ES+):365(M+1,100);LC−MS純度:保持時間3.575分(UV)において100%;100%(ELSD)。
実施例997
Figure 2006522098
5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
一般的な方法を用いて、標記のナトリウム塩を灰色を帯びた白色の固体として得た。MS(ES+):385(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):2.22(s,3H),5.84(q,1H,J=7.3Hz),6.25(d,1H,J=8.2Hz),6.67(d,1H,J=8.2Hz),6.80(d,1H,J=8.7Hz),7.14(m,2H),7.29(d,1H,J=2.5Hz),7.80(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.0(d,3F,J=6.8Hz)。
実施例998a
Figure 2006522098
(2S)−(+)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
(2S)−(+)−5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(36.4mg、0.108mmole)(エタノール(1.5mL)中)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.07mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥し、灰色を帯びた白色の固体(40.8mg、定量的収率)を得た。MS(ES+):337(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):5.84(q,1H,J=7.3Hz),6.43(d,1H,J=8.2Hz),6.70(d,1H,J=8.2Hz),6.99(d,2H,J=7.7Hz),7.12(t,1H,J=7.4Hz),7.17(t,1H,J=8.2Hz),7.35(t,2H,J=8.0Hz),8.55(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.0(d,3F,J=7.7Hz)。
実施例998b
Figure 2006522098
(2S)−(−)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
(2S)−(−)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(50.0mg、0.165mmole)(エタノール(1.5mL)中)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.64mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥し、黄色の固体(39.0mg、定量的収率)を得た。MS(ES+):303(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):5.95(q,1H,J=7.1Hz),7.29(d,1H,J=1.8Hz),7.37(s,1H),7.39(d,1H,J=1.8Hz);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.3(d,3F,J=6.8Hz)。
実施例999
Figure 2006522098
(2R)−(−)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
(2R)−(−)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(53.8mg、0.148mmole)(エタノール(1.5mL)中)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.47mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥し、灰色を帯びた白色の固体(55.6mg、収率97%)を得た。MS(ES+):365(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):2.09(s,3H),2.28(s,3H),5.77(q,1H,J=7.3Hz),6.31(d,1H,J=2.4Hz),6.41(dd,1H,J=8.3Hz,J=2.3Hz),6.78(s,1H),6.94(d,1H,J=7.7Hz),7.14(m,2H),7.38(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.2(d,3F,J=7.7Hz)。
実施例1000
Figure 2006522098
(2R)−(−)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
(2R)−(−)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸(38.1mg、0.101mmole)(エタノール(1.5mL)中)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.00mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥し、灰色を帯びた白色の固体(48.4mg、定量的収率)を得た。MS(ES+):379(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):2.01(s,3H),2.24(s,3H),2.26(s,3H),5.76(q,1H,J=7.4Hz),6.28(d,1H,J=2.4Hz),6.38(dd,1H,J=8.3Hz,J=2.4Hz),6.63(s,1H),6.87(s,1H),7.11(d,1H,J=8.3Hz),7.38(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.2(d,3F,J=7.7Hz)。
実施例1001
Figure 2006522098
7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
一般的な方法を用いて、標記のナトリウム塩を灰色を帯びた白色の固体として得た。MS(ES+):351(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):2.17(s,3H),5.79(q,1H,J=7.3Hz),6.34(d,1H,J=2.1Hz),6.44(dd,1H,J=8.4Hz,J=2.3Hz),6.96(d,1H,J=8.0Hz),7.11〜7.16(m,2H),7.23(td,1H,J=7.8Hz,J=1.3Hz),7.29(d,1H,J=7.5Hz),7.41(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.2(d,3F,J=7.7Hz)。
実施例1002
Figure 2006522098
2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
一般的な方法を用いて、標記のナトリウム塩を灰色を帯びた白色の固体として得た。MS(ES+):379(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):2.02(s,3H),2.26(s,3H),2.28(s,3H),5.78(q,1H,J=7.3Hz),6.30(d,1H,J=2.3Hz),6.40(dd,1H,J=8.3Hz,J=2.4Hz),6.64(s,1H),6.88(s,1H),7.13(d,1H,J=8.4Hz),7.40(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.2(d,3F,J=7.7Hz)。
実施例1003
Figure 2006522098
6−クロロ−7−(2−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
一般的な方法を用いて、標記のナトリウム塩を灰色を帯びた白色の固体として得た。MS(ES+):413(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):0.90(t,3H,J=7.4Hz),1.61(septet,2H,J=7.5Hz),2.54(t,2H,J=7.6Hz),5.77(q,1H,J=7.3Hz),6.20(s,1H),6.90(dd,1H,J=8.0Hz,J=1.1Hz),7.18(td,1H,J=7.4Hz,J=1.2Hz),7.25(td,1H,J=7.8Hz,J=1.7Hz),7.32(dd;1H,J=7.4Hz,J=1.7Hz),7.37(s,1H),7.38(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.1(d,3F,J=7.7Hz)。
実施例1004
Figure 2006522098
6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
一般的な方法を用いて、標記のナトリウム塩を灰色を帯びた白色の固体として得た。MS(ES+):405(M+1,100),407(M+3,66);1HNMR(CD3OD/400MHz):5.88(q,1H,J=7.2Hz),6.72(dd,1H,J=8.5Hz,J=2.3Hz),6.80(t,1H,J=2.3Hz),6.93(d,1H,J=8.9Hz),7.05(m,1H),7.27(t,1H,J=8.2Hz),7.41(d,1H,J=8.7Hz),7.49(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.0(d,3F,J=7.7Hz)。
実施例1005
Figure 2006522098
5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
一般的な方法を用いて、標記のナトリウム塩を灰色を帯びた白色の固体として得た。MS(ES+):337(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):5.84(q,1H,J=7.3Hz),6.43(d,1H,J=8.3Hz),6.70(d,1H,J=8.2Hz),6.99(d,2H,J=7.7Hz),7.12(t,1H,J=7.4Hz),7.17(t,1H,J=8.2Hz),7.35(t,2H,J=8.0Hz),8.55(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.0(d,3F,J=7.7Hz)。
実施例1006
Figure 2006522098
5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カ
ルボン酸ナトリウム
一般的な方法を用いて、標記のナトリウム塩を灰色を帯びた白色の固体として得た。MS(ES+):371(M+1,100);1HNMR(CD3OD/400MHz):5.85(q,1H,J=7.4Hz),6.54(d,1H,J=8.3Hz),6.79(d,1H,J=8.2Hz),6.90(m,1H),6.98(t,1H,J=2.1Hz),7.11(m,1H),7.25(t,1H,J=8.3Hz),7.32(t,1H,J=8.1Hz),7.70(s,1H);19FNMR(CD3OD/400MHz):80.2(d,3F,J=6.8Hz)。
実施例1007
Figure 2006522098
(2S)−(−)−8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(98.9mg、0.299mmole)(エタノール(2.0mL)中)の溶液を、0.1008NのNaOH(2.967mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥し、黄色の固体を定量的収率で得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):1.22(t,3H,J=7.6Hz),2.44(q,2H,J=7.6Hz),5.88(q,1H,J=7.2Hz),7.17〜7.19(m,2H),7.32(s,1H)。
実施例1008
Figure 2006522098
(2S)−(−)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(95.1mg、0.246mmole)(エタノール(2.0mL)中)の溶液を、0.1008NのNaOH(2.439mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥し、黄色の固体を定量的収率で得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):2.29(d,3H,J=1.6Hz),5.84(q,1H,J=7.2Hz),7.17〜7.20(m,2H),7.24〜7.29(m,3H),7.40(s,1H)。
実施例1009
Figure 2006522098
(2S)−(−)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3カルボン酸(31.8mg、0.083mmole)(エタノール(2.0mL)中)の溶液を、0.1008NのNaOH(0.824mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥し、黄色の固体を定量的収率で得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):1.25(t,3H,J=7.6Hz),2.67(q,2H,J=7.6Hz),5.81(q,1H,J=7.2Hz),7.21〜7.25(m,4H),7.38〜7.40(m,3H)。
実施例1010
Figure 2006522098
7−(4−エチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム
7−(4−エチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸(40.3mg、0.107mmole)(エタノール(2.0mL)中)の溶液を、0.1008NのNaOH(1.057mL)で処理した。得られた混合液を凍結乾燥し、黄色の固体を定量的収率で得た。1HNMR(CD3OD/400MHz):1.21(t,3H,J=7.6Hz),2.12(s,3H),2.61(q,2H,J=7.6Hz),5.87(q,1H,H=7.2Hz),6.38(d,1H,J=8.0Hz),6.84(d,2H,J=8.0Hz),7.00(d,1H,J=8.0Hz),7.17(d,2H,J=8.0Hz),7.40(s,1H)。
前記の実施例のようにして、当業者は表18の以下の化合物を製造することができる。
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
生物学的評価
生物学的評価の方法についての更なる説明は、米国特許第6,077,850号に記載されており、参照することにより本明細書の一部に取り込まれている。米国特許第6,034,256号(参照することにより本明細書の一部に取り込まれている)も、又、生物学的評価方法の説明を提供している。評価法の他の説明は、米国特許第6,271,253号にもあり、参照することにより本明細書の一部に取り込まれている。
ラット足蹠のカラギーナン浮腫試験
カラギーナン足蹠浮腫試験は、基本的にはWinterらによって記載された材料、試薬及び手順(Proc.Soc.Exp.Biol.Med.,111,544(1962))によって実施することができる。雄性スプラーグ・ドウリー種ラットを平均体重ができるだけ近くなるように選別組分けした。ラットは、試験の16時間以上前から水を自由摂取させたまま絶食させた。ラットに、0.5%のメチルセルロース及び0.025%の界面活性剤を含む担体液に懸濁した化合物、又は担体液のみを経口で投与(1mL)した。1時間後、0.9%無菌生理食塩水中のカラギーナンの1%溶液0.1mLを足底に注射で投与し、注射した足の体積をデジタル表示の圧力変換器に接続した圧排式肢体容積計で測定した。カラギーナン注射の3時間後、足容積を再度測定した。薬剤処理動物群とプラセボ処理群の足腫脹の平均値を比較し、浮腫のパーセント阻害率を定量した(Otterness and Bliven,Laboratory Methods for Testing NSAIDs,in Non−steroidal Anti−Inflammatory Drugs,(J.Lombardino,ed. 1985))。
インビトロでのCOX−1及びCOX−2の活性評価
本発明の化合物は、インビトロでCOX−2阻害作用を示した。実施例中に示した本発明の化合物のCOX−2阻害活性は、次の方法により定量した。
a.組み換えCOXバキュロウイルスの調製
組み換えCOX−1及びCOX−2は、Gierseらによる記載のように調製した(J.Biochem.,305、479−484(1995))。ヒトもしくはネズミのCOX−1又はヒトもしくはネズミのCOX−2のいずれかのコード領域を含む2.0kbのフラグメントを、バキュロウイルス移入ベクターpVL1393(Invitrogen)のBamH1サイトにクローニングし、D.R.O’Reillyらの方法(Baculovirus Expression Vectors:A Laboratory Mannual(1992))に類似した手法でCOX−1及びCOX−2用のバキュロウイルス移入ベクターを作成した。組み換えバキュロウイルスは、4μgのバキュロウイルス移入ベクターDNAを、200ngの線形化したバキュロウイルスプラスミドDNAと共にリン酸カルシウム法でSF9昆虫細胞(2x108)に移入して単離した。M.D.Summers及びG.E.Smithの著書“A Mannual of Methods for Baculovirus Vectors and Insect Cell Culture Procedures,Texas Agric.Exp.Station Bull.1555(1987)”を参照。組み替えウイルスは3回のプラーク精製法で精製し、高力価(107〜108pfu/mL)の保存ウイルスを調製した。大量調製のためには、10Lの培養槽内でSF9昆虫細胞(0.5x106/mL)に保存の組み換えバキュロウイルスを感染多重度0.1で感染させた。72時間後、細胞を遠心分離し、細胞沈殿物を1%の3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホン酸(CHAPS)を含むトリス/蔗糖(50mM:25%、pH8.0)液中でホモジナイズした。ホモジネートを10,000xGで30分間遠心分離し、得られた上清をCOX活性を検定するまで−80℃で保存した。
b.COX−1及びCOX−2活性の検定
COX活性は、遊離するプロスタグランジンを検出するELISA法を用い、PGE2生成量/μg蛋白質/時間として検定した。適切なCOX酵素が含まれるCHAPSで溶解した昆虫細胞膜を、アラキドン酸(10μM)を添加したエピネフリン、フェノール及びヘムを含むリン酸カリウム緩衝液(50mM、pH8.0)中でインキュベートした。アラキドン酸を添加する前に、本化合物と酵素を10〜20分間プレインキュベートした。37℃/室温で10分間反応させた後、40μLの反応混合物を160μLの25μMインドメタシンを含むELISA緩衝液に移すことにより、アラキドン酸と酵素の反応を全て停止させた。生成したPGE2は標準的なELISA法(Cayman Chemical)で測定した。結果を表2に示す。
c.COX−1及びCOX−2活性の改善された検定
COX活性は、遊離するプロスタグランジンを検出するELISA法を用い、PGE2生成量/μg蛋白質/時間として検定した。適切なCOX酵素が含まれるCHAPSで溶解した昆虫細胞膜を、20μLの100μMアラキドン酸(10μM)を添加したリン酸カリウム緩衝液(0.05Mリン酸カリウム、pH7.5,2μMフェノール、1μMヘム、300μMエピネフリン)中でインキュベートした。アラキドン酸を添加する前に、本化合物と酵素を25℃で10分間プレインキュベートした。37℃/室温で2分間反応させた後、40μLの反応混合物を160μLの25μMインドメタシンを含むELISA緩衝液に移すことにより、アラキドン酸と酵素の反応を全て停止させた。生成したPGE2は標準的なELISA法(Cayman Chemical)で測定した。結果を表19に示す。
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098
Figure 2006522098

Claims (14)

  1. 式1:
    Figure 2006522098
    [式中、
    XはH、アルキル及び薬学的に許容されるカチオンから成るグループから選択され;
    ZはO、S及びNHから成るグループから選択され;
    1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルヘテロアリール、アルキルスルフォニルアルキル、アルキルチオ、アルキニル、アミノカルボニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルキルアミノ、アリールアルキニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、シアノ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシ及びヒドロキシアルキルから成るグループから選択され;
    ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ及びニトロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される]
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. ZがOである、式1の化合物。
  3. 1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C2〜C10)−アルケニル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシカルボニル−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C1〜C10)−アルキルカルボニル、(C1〜C10)−アルキルヘテロアリール、(C1〜C10)−アルキルスルフォニル−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルチオ、(C2〜C10)−アルキニル、アミノカルボニル−(C1〜C10)−アルキル、アリール、アリール−(C2〜C10)−アルケニル、アリール−(C1〜C10)−アルコキシ、アリール−(C1〜C10)−アルキル、アリール−(C1〜C10)−アルキルアミノ、アリール−(C2〜C10)−アルキニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、シアノ、ジ−(C1〜C10)−アルキルアミノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルコキシ、ハロ−(C1〜C10)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C1〜C10)−アルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシ及びヒドロキシ−(C1〜C10)−アルキルから成るグループから選択され;
    ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキルアミノ、シアノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルキル、ヒドロキシ及びニトロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される;
    請求項2に記載の化合物。
  4. 1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C2〜C10)−アルケニル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C1〜C10)−アルキルカルボニル、(C1〜C10)−アルキルヘテロアリール、(C1〜C10)−アルキルスルフォニル−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルチオ、(C2〜C10)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C10)−アルキル、アリール−(C2〜C10)−アルキニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、ジ−(C1〜C10)−アルキルアミノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルコキシ、ヘテロアリール及びヘテロアリール−(C1〜C10)−アルコキシから成るグループから選択され;
    ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキルアミノ、シアノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルキル、ヒドロキシ及びニトロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される;
    請求項3に記載の化合物。
  5. 1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C2〜C10)−アルケニル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C1〜C10)−アルキルスルフォニル−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルチオ、(C2〜C10)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C10)−アルキル、アリール−(C2〜C10)−アルキニル、アリールカルボニル、ジ−(C1〜C10)−アルキルアミノ、ハロ、ハロ−(C1〜C10)−アルコキシ及びヘテロアリールから成るグループから選択され;
    ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシ及びハロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される;
    請求項4に記載の化合物。
  6. 1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C1〜C10)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C10)−アルキルチオ、(C2〜C10)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C10)−アルキル、アリール−(C2〜C10)−アルキニル、アリールカルボニル、ハロ及びハロ−(C1〜C10)−アルコキシから成るグループから選択され;
    ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、(C1〜C10)−アルキル及びハロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される;
    請求項5に記載の化合物。
  7. 1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C1〜C8)−アルコキシ、(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C8)−アルキルスルフォニル−(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C8)−アルキルチオ、(C2〜C8)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C8)−アルキル、アリール−(C2〜C8)−アルキニル、アリールカルボニル、ハロ及びハロ−(C1〜C8)−アルコキシから成るグループから選択され;
    ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、(C1〜C8)−アルキル及びハロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される;
    請求項6に記載の化合物。
  8. 1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、H、(C1〜C5)−アルコキシ、(C1〜C5)−アルキル、メチルアルキルスルフォニル−(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C5)−アルキルチオ、(C2〜C5)−アルキニル、アリール、アリール−(C1〜C5)−アルキル、アリール−(C2〜C5)−アルキニル、アリールカルボニル、ハロ、及びハロ−(C1〜C5)−アルコキシから成るグループから選択され;
    ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、(C1〜C5)−アルキル及びハロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される;
    請求項7に記載の化合物。
  9. 以下の化合物:
    (2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ブトキシ−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンゾイル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ペンタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(メチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,7−ジクロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(フェニルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−クロロ−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−5,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;及び
    (2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    から成るグループから選択される、請求項7に記載の化合物又はそれらの異性体、及びそれらの薬学的に許容される塩。
  10. 以下の化合物:
    (2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ブトキシ−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;及び
    (2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    から成るグループから選択される、請求項7に記載の化合物又はそれらの異性体、及びそれらの薬学的に許容される塩。
  11. 以下の化合物:
    7−ベンゾイル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(ピリジン−3−イルカルボニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート;
    7−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−5,6−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(ベンジルオキシ)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−(3,3−ジメチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(ベンジルオキシ)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−tert−ブトキシ−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5,7,8−トリメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−tert−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(1,1−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−tert−ブチル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−イソプロペニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−メトキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−tert−ブチル−5,8−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(ジプロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−8−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−イソプロピル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(エトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−tert−ブチル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(4−メチルチエン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ピリジン−4−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(2−ナフチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ピリジン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(1H−インドール−6−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−キノリン−8−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    2−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    2−(トリフルオロメチル)−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(2−ナフチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(1H−インドール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−キノリン−8−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
    ル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(3−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(3−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−(フェニルエチニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−シアノ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−アセチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−アリル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−メチルブタ−1−イニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(2−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−8−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−8−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−エトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−シアノフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−エトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(2−エトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−ピリジン−4−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−8−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−シアノフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−ピリジン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3,5−ジメチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(4−tert−ブチルフェニル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−メチル−3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(4−ブチルフェニル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(4−アセチルフェニル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3,4−ジメチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−8−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−イソブチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−(4−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(3−フリル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−(3−メトキシフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(2−フリル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−(3−ニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(3−イソプロピルフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−(2−ナフチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−ピリジン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−キノリン−8−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(2−クロロフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチニル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−アセチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−6−プロパ−1−イニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−エトキシ−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−7−(ピリジン−3−イルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−7−(ピリジン−4−イルメトキシ)−2−トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−8−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−エチル−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    5,7,8−トリクロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ヨード−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(フェニルエチニル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−プロパ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ペンタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−エチニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−イソブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ペンチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−8−ビニル−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(2−フェニルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−シアノ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ブタ−1−イニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ブチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−クロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−クロロ−8−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(ベンジルオキシ)−5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−クロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,6−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−ブロモ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(3−フリルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ブロモ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ブロモ−5,7−ジクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,6,7−トリクロロ−8−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ブトキシ−5,6,7−トリクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,6,7−トリクロロ−8−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,7−ジクロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(ベンジルオキシ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−tert−ブトキシ−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−ブロモ−6,7−ジクロロ−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び(1S)−1−フェニルエタンアミンとの化合物(1:1);
    (2R)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸と(1R)−1−フェニルエタンアミンとの化合物(1:1);
    5−クロロ−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(1,1−ジフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−tert−ブチル−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(1−フェニルビニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(1−フェニルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−(メチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−イソブトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ブトキシ−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソペンチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−(2−エチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    8−エトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−6,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    2−(トリフルオロメチル)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (S)−8−エチル−2−(トリフルオロメチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−8−クロロ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    2−(トリフルオロメチル)−8−フェネチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−8−メチル−7−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−7−(ネオペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    8−アリル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    7−ベンジル−6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−ブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−tert−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−エチルブトキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−フリルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(エチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソペンチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(プロピルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(sec−ブチルチオ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−[エチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−[ブチル(エチル)アミノ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−[ベンジル(メチル)アミノ]−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(ベンジルアミノ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(ジエチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    4,6−ジクロロ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸及び(1R)−1−フェニルエタンアミンとの化合物(1:1);
    6,8−ジブロモ−2−(トリフルオロ−メチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸;
    8−ブロモ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸;
    6−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2,3−ジメトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,3−ジメトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,6−ジメトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(5−イソプロピル−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,6−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(メシチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−ブロモ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,4−ジブロモフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−ブロモ−4−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−ヨード−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,3−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(3−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2,3−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(3−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(4−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(3,4−ジクロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2−ナフチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(1−ナフチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    2−(トリフルオロメチル)−5−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(4−クロロ−3,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2,6−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(4−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5−(2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2,3−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(3−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2,3−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(3−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(4−エトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(2−フリル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(3−イソプロピルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−フェニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−フルオロ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,7−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,3−ジメチルフェニル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−イソブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−エチルフェニル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−エチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−フルオロ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−7−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−クロロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(3−クロロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−メトキシフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−エチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,6−ジメチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(メシチルオキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(3,4−ジクロロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−7−(4−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−エトキシフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メチル−7−(1−ナフチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(4−エチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(2,4−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−7−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(2−メトキシ−4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−6−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−8−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−8−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−8−クロロ−6−エチニル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−7−(2,5−ジメチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    7−(2−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    2−(トリフルオロメチル)−7−(2,3,5−トリメチルフェノキシ)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−7−(2−プロピルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    5−フェノキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    5−(3−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−8−ブタ−1−イニル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−6−クロロ−8−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−6−クロロ−8−(4−エチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    7−(4−エチルフェノキシ)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6,8−ジクロロ−7−イソブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−{[イソプロピル(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート;
    6−クロロ−7−[(ジイソプロピルアミノ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート;
    6−クロロ−7−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸・トリフルオロアセテート;
    (2R)−6−クロロ−8−メチル−7−(3−メチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−メチル−7−(3−メチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(4−シアノベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(メトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(エトキシメチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3,8−ジカルボン酸;
    8−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(1−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−エチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メトキシ−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−イソプロピル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(ブチルアミノ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(イソペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(sec−ブチルアミノ)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−ブチル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3−ヒドロキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(5−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3−クロロ−2−メトキシ−5−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ブロモ−7−(2−ブロモベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3−メチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−7−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−7−ベンジル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(ベンジルオキシ)−7−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−(ベンジルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−メチル−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−ブトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−(ペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−ヘキシル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−ペンチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−プロポキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−エトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ブロモ−6−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−ベンジル−6−(ヘキシルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(ネオペンチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−ブロモ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−メトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−エトキシ−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−[イソブチル(メチル)アミノ]−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−(イソブチルアミノ)−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    7−tert−ブチル−6−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(ヒドロキシメチル)−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−5,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−メトキシ−8−(メトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ベンジル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(2−ヒドロキシエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−イソプロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−メトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    8−エトキシ−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メトキシ−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−(ベンジルオキシ)−8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−7−ベンジル−6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−エチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−7−(2,4−ジメチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−8−エチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−7−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    8−アセチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−8−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−6−クロロ−7−[イソブチル(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−6−クロロ−7−(3,3−ジメチルブチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−8−プロピル−6−(トリフルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−6−クロロ−8−イソプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−6−クロロ−7−(4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2S)−6−クロロ−8−メチル−7−(3−メチルブトキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−メチル−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−6−クロロ−7−(イソブチルチオ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    5,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−クロロ−7−(4−クロロベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−イソプロピル−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−6−クロロ−7−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−エチル−8−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    (2R)−6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2S)−6−クロロ−7,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    5−クロロ−6−エチル−8−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(エトキシメチル)−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(ヒドロキシメチル)−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(3−フルオロ−4−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−エチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−エチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−メチルベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−エチル−8−チエン−3−イル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    (2R)−6−エチル−8−プロピル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(2−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    6−(4−メチルフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5−(エトキシメチル)−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−5,7−ビス(エトキシメチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸;及び
    (2R)−6,8−ジエチル−2−(トリフルオロメチル)−2H−クロメン−3−カルボン酸ナトリウム;
    から成るグループから選択される、請求項1に記載の化合物又はそれらの異性体及びそれらの薬学的に許容される塩。
  12. 式1の化合物の2位の炭素がSの絶対配置を有する、請求項1に記載の化合物。
  13. 薬学的に許容されるカチオンが、アンモニウム・カチオン、アルキルアンモニウム・カチオン、ジアルキルアンモニウム・カチオン、トリアルキルアンモニウム・カチオン、テトラアルキルアンモニウム・カチオン、アルカリ金属・カチオン及びアルカリ土類・カチオンから成るグループから選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. 式1:
    Figure 2006522098
    [式中、
    XはH、アルキル及び薬学的に許容されるカチオンから成るグループから選択され;
    ZはO、S及びNHから成るグループから選択され;
    1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に、H、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルヘテロアリール、アルキルスルフォニルアルキル、アルキルチオ、アルキニル、アミノカルボニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルキルアミノ、アリールアルキニル、アリールカルボニル、アリールオキシ、シアノ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシ及びヒドロキシアルキルから成るグループから選択され;
    ここでアリールの各々は、それがどこに存在するものであれ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ及びニトロから成るグループから選択される1〜5個の置換基で独立に置換される]
    の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
JP2006506460A 2003-03-31 2004-03-26 炎症の治療に有用なベンゾピラン化合物 Abandoned JP2006522098A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45921503P 2003-03-31 2003-03-31
PCT/IB2004/001113 WO2004087686A2 (en) 2003-03-31 2004-03-26 Benzopyran compounds useful for treating inflammatory conditions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522098A true JP2006522098A (ja) 2006-09-28
JP2006522098A5 JP2006522098A5 (ja) 2007-05-24

Family

ID=33131871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506460A Abandoned JP2006522098A (ja) 2003-03-31 2004-03-26 炎症の治療に有用なベンゾピラン化合物

Country Status (25)

Country Link
US (1) US7259266B2 (ja)
EP (1) EP1615905A2 (ja)
JP (1) JP2006522098A (ja)
KR (1) KR20060015490A (ja)
CN (1) CN1768050A (ja)
AR (1) AR044207A1 (ja)
AU (1) AU2004226164A1 (ja)
BR (1) BRPI0408388A (ja)
CA (1) CA2520724A1 (ja)
EA (1) EA200501399A1 (ja)
EC (2) ECSP056063A (ja)
IS (1) IS7995A (ja)
MA (1) MA27725A1 (ja)
MX (1) MXPA05010630A (ja)
NL (9) NL1025843C2 (ja)
NO (1) NO20054121L (ja)
OA (1) OA13112A (ja)
PA (1) PA8599601A1 (ja)
PE (1) PE20050012A1 (ja)
RS (1) RS20050744A (ja)
TN (1) TNSN05249A1 (ja)
TW (1) TWI257927B (ja)
UY (1) UY28252A1 (ja)
WO (1) WO2004087686A2 (ja)
ZA (1) ZA200506551B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519378A (ja) * 2012-06-18 2015-07-09 中国科学院広州生物医薬与健康研究院Guangzhou Institutes Of Biomedicine And Health,Chinese Academy Of Sciences 重水素化ベンゾピラン類化合物及びその応用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034256A (en) * 1997-04-21 2000-03-07 G.D. Searle & Co. Substituted benzopyran derivatives for the treatment of inflammation
WO2006011052A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Pharmacia & Upjohn Company Llc Method for the racemization of 2-trifluoro-2h-chromene-3-carboxylic acids
BRPI0512251A (pt) * 2004-07-23 2008-02-19 Pharmacia & Upjohn Co Llc método enantioseletivo para separação de derivados do ácido 2-trifluormetil-2h-cromeno-3-carboxìlico substituìdo
JP2008507501A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー 2−トリフルオロメチル−2h−クロメン−3−カルボン酸誘導体の光ラセミ化
EP1792887A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-06 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Process for the homogeneous hydrogenation of ketones using ruthenium catalytic systems
EP2234486A4 (en) * 2007-12-19 2011-09-14 Scripps Research Inst BENZIMIDAZOLE AND ANALOGUE AS RHO-KINASEHEMMER
CA2709918A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Scripps Research Institute Benzopyrans and analogs as rho kinase inhibitors
US20110038835A1 (en) * 2007-12-21 2011-02-17 The Scripps Research Institute Anilides and analogs as rho kinase inhibitors
CN103012350B (zh) * 2012-12-07 2015-02-04 中国科学院广州生物医药与健康研究院 苯并吡喃类手性化合物的合成方法
EP2860177A3 (en) * 2013-09-20 2015-06-10 Bayer Intellectual Property GmbH Synthesis of functionalized arenes
WO2015047113A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Polfarmex S.A. Novel substituted n, n-dimethylaminoalkyl ethers of isoflavanone oximes as η1-receptor antagonists
US9630896B2 (en) 2013-11-22 2017-04-25 Tansna Therapeutics, Inc. 2,5-dialkyl-4-H/halo/ether-phenol compounds
CN106102747A (zh) * 2014-01-14 2016-11-09 欧利瑟斯制药公司 释放no的硝基氧基‑色烯结合物
GB2536650A (en) 2015-03-24 2016-09-28 Augmedics Ltd Method and system for combining video-based and optic-based augmented reality in a near eye display
GB2543550A (en) 2015-10-21 2017-04-26 Hox Therapeutics Ltd Peptides
CN107868069A (zh) * 2017-10-31 2018-04-03 山东新华制药股份有限公司 7‑羟基‑8‑甲基‑6‑硝基‑2‑氧‑2h‑苯并吡喃‑3‑羧酸的制备工艺
EP3787543A4 (en) 2018-05-02 2022-01-19 Augmedics Ltd. REGISTRATION OF A REFERENCE MARK FOR AN AUGMENTED REALITY SYSTEM
CN109020990A (zh) * 2018-09-20 2018-12-18 广西壮族自治区药用植物园 苯基苯并呋喃化合物、及其制备方法、组合物和医药用途
US11766296B2 (en) 2018-11-26 2023-09-26 Augmedics Ltd. Tracking system for image-guided surgery
US11980506B2 (en) 2019-07-29 2024-05-14 Augmedics Ltd. Fiducial marker
US11382712B2 (en) 2019-12-22 2022-07-12 Augmedics Ltd. Mirroring in image guided surgery
US11896445B2 (en) 2021-07-07 2024-02-13 Augmedics Ltd. Iliac pin and adapter
WO2023012081A1 (en) 2021-08-05 2023-02-09 Syngenta Crop Protection Ag Method for controlling diamide resistant pests & compounds therefor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794734A (en) 1971-03-03 1974-02-26 Merck & Co Inc Methods of treating edema and hypertension using certain 2-aminoethylphenols
US6034256A (en) 1997-04-21 2000-03-07 G.D. Searle & Co. Substituted benzopyran derivatives for the treatment of inflammation
US6077850A (en) 1997-04-21 2000-06-20 G.D. Searle & Co. Substituted benzopyran analogs for the treatment of inflammation
US6649645B1 (en) 1998-12-23 2003-11-18 Pharmacia Corporation Combination therapy of radiation and a COX-2 inhibitor for treatment of neoplasia
US20030153801A1 (en) 2001-05-29 2003-08-14 Pharmacia Corporation Compositions of cyclooxygenase-2 selective inhibitors and radiation for inhibition or prevention of cardiovascular disease
US6620871B2 (en) * 2001-06-07 2003-09-16 Nike, Inc. Rubber compositions with increased shelf life and reduced cure temperatures and times
US20030114418A1 (en) * 2001-08-14 2003-06-19 Pharmacia Corporation Method for the treatment and prevention of pain and inflammation with glucosamine and a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and compositions therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519378A (ja) * 2012-06-18 2015-07-09 中国科学院広州生物医薬与健康研究院Guangzhou Institutes Of Biomedicine And Health,Chinese Academy Of Sciences 重水素化ベンゾピラン類化合物及びその応用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1768050A (zh) 2006-05-03
WO2004087686A3 (en) 2004-12-16
ZA200506551B (en) 2006-11-29
US7259266B2 (en) 2007-08-21
NL1028303A1 (nl) 2005-03-09
NL1028305A1 (nl) 2005-03-09
MXPA05010630A (es) 2005-12-12
EP1615905A2 (en) 2006-01-18
KR20060015490A (ko) 2006-02-17
NL1028303C2 (nl) 2005-11-16
TW200510365A (en) 2005-03-16
IS7995A (is) 2005-08-18
NL1028304C2 (nl) 2005-11-16
OA13112A (en) 2006-11-10
NL1028304A1 (nl) 2005-03-09
NL1028308A1 (nl) 2005-03-09
RS20050744A (en) 2007-08-03
TWI257927B (en) 2006-07-11
MA27725A1 (fr) 2006-01-02
PA8599601A1 (es) 2005-05-24
WO2004087686A2 (en) 2004-10-14
CA2520724A1 (en) 2004-10-14
NL1028307A1 (nl) 2005-03-09
NL1025843A1 (nl) 2004-10-01
UY28252A1 (es) 2004-11-08
NL1028310C2 (nl) 2005-11-16
US20050148777A1 (en) 2005-07-07
ECSP056063A (es) 2006-01-27
NL1028309A1 (nl) 2005-03-09
PE20050012A1 (es) 2005-03-12
NL1028309C2 (nl) 2005-11-16
NL1028308C2 (nl) 2005-11-16
AR044207A1 (es) 2005-09-07
NL1028307C2 (nl) 2005-11-16
NL1028305C2 (nl) 2005-11-16
NL1028310A1 (nl) 2005-03-09
TNSN05249A1 (fr) 2007-06-11
NL1025843C2 (nl) 2005-03-01
NO20054121D0 (no) 2005-09-05
ECSP056064A (es) 2006-01-27
NL1028306C2 (nl) 2005-11-16
EA200501399A1 (ru) 2006-04-28
AU2004226164A1 (en) 2004-10-14
BRPI0408388A (pt) 2006-03-01
NO20054121L (no) 2005-12-20
NL1028306A1 (nl) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7259266B2 (en) Benzopyran compounds useful for treating inflammatory conditions
KR100538258B1 (ko) 염증 치료용 치환된 벤조피란 유도체
US6077850A (en) Substituted benzopyran analogs for the treatment of inflammation
NO308725B1 (no) Endotermt reaksjonsapparat
US20050148627A1 (en) Benzopyran compounds for use in the treatment and prevention of inflammation related conditions
US20030232844A1 (en) Dihydrobenzopyrans, dihydrobenzothiopyrans, and tetrahydroquinolines for the treatment of cox-2 mediated disorders
CZ367399A3 (cs) Substituované benzopyranové deriváty pro léčení zánětu

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080402