JP2006517562A - 選択的cox−2阻害剤としての2,3’−ビピリジン誘導体 - Google Patents

選択的cox−2阻害剤としての2,3’−ビピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517562A
JP2006517562A JP2006501817A JP2006501817A JP2006517562A JP 2006517562 A JP2006517562 A JP 2006517562A JP 2006501817 A JP2006501817 A JP 2006501817A JP 2006501817 A JP2006501817 A JP 2006501817A JP 2006517562 A JP2006517562 A JP 2006517562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cox
compound
disease
treatment
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006501817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517562A5 (ja
Inventor
フアン・フランシスコ・カトゥルラ・ハバロイエス
グレアム・ウォーレロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall Prodesfarma Sosiedad Anonima
Original Assignee
Almirall Prodesfarma Sosiedad Anonima
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Almirall Prodesfarma Sosiedad Anonima filed Critical Almirall Prodesfarma Sosiedad Anonima
Publication of JP2006517562A publication Critical patent/JP2006517562A/ja
Publication of JP2006517562A5 publication Critical patent/JP2006517562A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の2,3'−ビピリジン、それらの作成方法、それらを含有する医薬組成物、およびそれらの医学的使用に関する。
【化1】

Description

発明の詳細な説明
本発明は、治療的に有用な新しい2,3'−ビピリジンに、医薬品としてのそれらの使用に、それらの作成方法におよびそれらを含有する医薬組成物に関する。
酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)の非選択的阻害が、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)により媒介される、炎症に関連するプロスタグランジンの過剰生産を防止するが、同時に、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)により大きく媒介される特定の組織の健康に必要なプロスタグランジンの基底量を組織から奪い去ることが知られている。非ステロイド性抗炎症薬物は、COXの非選択的阻害剤であって、その理由のために、減少した腎血流、減少した血小板機能、消化不良および胃潰瘍形成の副作用を有する。
我々は、特定の2,3'−ビピリジンがCOX−1に優先して選択的にCOX−2を阻害しそして炎症、疼痛、発熱、および喘息のような、COX−2媒介性疾患をさらに少ない副作用をもって処置するのに有用であることを今や見出してきている。
したがって、本発明は、医薬品として使用するための、二つの異なる鏡像異性体のいずれかの形における式(I)
Figure 2006517562
の化合物もしくはその塩およびN−オキシドまたはそれらの任意の混合物を提供する。
式(I)の化合物は、式中で星印()により示される、スルホキシド基の硫黄原子にキラル中心を有して、その結果として二つの異なる鏡像異性体の形で存在する。二つの鏡像異性体およびそれらの任意の混合物は、本発明の中に包含される。
本発明の他の態様は:a)式(I)の化合物もしくはそれらの薬学的に許容される塩およびN−オキシドの作成方法;b)有効量の当該化合物を含む医薬組成物;c)酵素シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の阻害による改善に感受性の疾患の処置のための医薬品の製造における当該化合物の使用;ならびにd)その方法が処置を必要とする対象に本発明の化合物の投与を含む、酵素シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の阻害による寛解に感受性の疾患の処置の方法である。
式(I)の化合物が遊離塩基の形にあることは、本発明の好ましい実施態様である。これに代えて、ピリジン環の二つの窒素原子の少なくとも一つがプロトン化されるか、四級化されるかもしくは酸化されて、対応する塩またはN−オキシドが得られる。
本発明の特定の個別の化合物は:
(R)−5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン
(S)−5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン
を含む。
もう一つの態様では、本発明は、スキーム1で図示される式(I)の化合物の作成のための合成方法を包含する。
スキーム1
Figure 2006517562
スキーム1に示される方法は、溶媒中でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下で、2,5−ジクロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン(III)を2−メチルピリジン−5−イル)トリメチル錫(IV)と100℃のような高温で反応させ、5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルチオ)フェニル]−2,3'−ビピリジンを得て、それを単離して、次いで5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン(I)に酸化することを含む。酸化工程は、非立体特異的な条件下でもしくは立体特異的な条件下でなされ得る。
第一の場合では、先の工程のメルカプト化合物をメタノールに溶解し、そしてメタ過ヨウ素酸ナトリウムの溶液を−15℃〜10℃の間に含まれる温度で、好ましくは0℃で、滴下して、この混合物を室温で4時間攪拌する。次いで、反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機溶液を塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で除去する。残渣をクロマトグラフで精製し、灰白色の固体として5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジンを得る。
第二の場合では、ノナン中のt−ブチル ヒドロペルオキシドおよび先の工程のメルカプト化合物を、−30℃〜30℃の間に含まれる温度に、好ましくは−20℃に冷却した乾燥1,2−ジクロロエタン中のチタニウム テトライソプロポキシドおよび光学活性な酒石酸ジエチル((R,R)もしくは(S,S)鏡像異性体のいずれか)の攪拌溶液に順次加える。混合物をこの温度で6時間攪拌し、次いで、亜硫酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄する。有機層を乾燥(NaSO)して、溶媒を減圧下で除去する。残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製後、灰白色の固体として得られる5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジンの光学的に純粋な鏡像異性体を得る。
スキーム1の方法において出発生成物として使用される2,5−ジクロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン(III)は、スキーム2に図示される多工程の方法において3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−オール(IV)から作成され得る。
スキーム2
Figure 2006517562
第一の工程において、炭酸銀のような塩基の存在下において3−ブロモ−5−クロロピリジン−2−オール(VI)の臭化ベンジルとの処理は、ベンジルエーテル(VII)を得て、炭酸ナトリウムのような適当な塩基の存在下において、4−(メチルチオ)フェニルボロン酸(VIII)とのパラジウム触媒のカップリングを経て、それを2−(ベンジルオキシ)−5−クロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン(IX)に変換し得る。ベンジル保護基をトリフルオロ酢酸のような酸との処理により除去して、5−クロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン−2−オール(X)を得る。5−クロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン−2−オール(X)をPOClと共に加熱し、2,5−ジクロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン(III)を得る。
本明細書中で使用される際には、薬学的に許容される塩という用語は、薬学的に許容される酸もしくは塩基との塩を包含する。薬学的に許容される酸には、無機酸(例えば、塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸および硝酸)、ならびに有機酸(例えば、クエン酸、フマール酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸もしくはp−トルエンスルホン酸)の両方が含まれる。薬学的に許容される塩基には、アルカリ金属(例えばナトリウムもしくはカリウム)およびアルカリ土類金属(例えばカルシウムもしくはマグネシウム)の水酸化物、ならびに有機塩基、例えば、アルキルアミン、アリールアルキルアミンおよび複素環式アミンが含まれる。
本発明にしたがう他の塩は、少なくとも一つの窒素原子がC1〜6アルキル基で四級化されている四級アンモニウム塩である。そのような化合物は、従来の四級化条件の下で本発明の遊離塩基化合物を四級化試薬と、好ましくはハロゲン化C〜Cアルキルと、反応させることにより得られ得る。
本発明の四級アンモニウム化合物においては、当量の陰イオン(X)が、窒素原子の正の電荷と結合する。Xは、例えば、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオンのような種々の鉱酸の陰イオン、もしくは例えば、酢酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、マレイン酸イオン、フマール酸イオン、クエン酸イオン、シュウ酸イオン、コハク酸イオン、酒石酸イオン、リンゴ酸イオン、マンデル酸イオン、メタンスルホン酸イオンおよびp−トルエンスルホン酸イオンのような有機酸の陰イオンであり得る。Xは好ましくは、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、酢酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、メタンスルホン酸イオン、マレイン酸イオン、シュウ酸イオンもしくはコハク酸イオンから選択される陰イオンである。さらに好ましくは、Xは、塩化物イオン、臭化物イオン、トリフルオロ酢酸イオンもしくはメタンスルホン酸イオンである。
本発明のN−オキシド化合物は、手ごろな酸化剤を用いて遊離塩基化合物から形成され得る。
<薬理学的活性>
以下の生物学的試験およびデータは本発明をさらに例示する。
ヒト全血中のCOX−1およびCOX−2の活性
血液の採取の前の少なくとも7日間はいかなる非ステロイド性抗炎症薬物も摂取していなかった健康なボランティアからの新鮮な血液をヘパリン化チューブ(1ml当り20単位のヘパリン)の中に収集した。COX−1活性の測定のためには、500μlアリコートの血液を5μlのビークル(ジメチルスルホキシド)もしくは5μlの試験化合物のいずれかと共に24時間37℃でインキュベートした。カルシウムイオノホアのA23187(25μM)を、インキュベーションを停止する20分前に加えた。血漿を遠心分離(13000rpmで10分)により分離して、TXBレベルをエンザイムイムノアッセイキット(EIA)を用いて測定するまで、−30℃に保った。
5〜6種の異なる濃度においてそれぞれの化合物をインキュベートすることにより、3回の測定で、本化合物の効力を評価した。IBMコンピューターでInPlot, GraphPadソフトウェアを用いた非線形回帰により、IC50値を得た。
COX−2活性の測定のためには、500μlアリコートの血液を、COX−2の発現を誘発するために、LPS(10μg/ml)の存在下で24時間37℃でインキュベートした(Patriagnani et al., J. Pharm. Exper. Ther. 271; 1705-1712 (1994))。血漿を遠心分離(13000rpmで10分)により分離して、PGEレベルをエンザイムイムノアッセイキット(EIA)を用いて測定するまで、−30℃に保った。5〜6種の異なる濃度においてそれぞれの化合物(5μlアリコート)をLPSの存在下で24時間インキュベートすることにより、3回の測定で、阻害剤の効力を調べた。IBMコンピューターでInPlot, GraphPadソフトウェアを用いた非線形回帰により、IC50値を得た。
生物学的アッセイから得られた結果を表1に示し、5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジンのラセミ混合物で得られたCOX−1およびCOX−2の阻害を示す。
Figure 2006517562
表1に示すように、2,3'−ビピリジン(I)は強力でかつ選択的なCOX−2阻害剤である。かくして、本発明の化合物は、好ましくは哺乳動物のCOX−2、例えばヒトのCOX−2の選択的な阻害剤である。
本発明の化合物はまた好ましくは、哺乳動物のCOX−1、例えばヒトのCOX−1、に対して低度の阻害活性を有する。阻害活性は、例えば上述のように、インビトロ・アッセイにより典型的に測定され得る。本発明の化合物の幾らかはまた、興味ある薬物動態プロフィールを示した。
本発明の好ましい化合物は、COX−2について50μM未満、好ましくは10μM未満、さらに好ましくは5μM未満のIC50値を有する。本発明の好ましい化合物はまた、COX−1について10μMより大きい、好ましくは20μMより大きいIC50値を有する。COX−1に対するCOX−2の阻害についての選択性の指標として、COX−1/COX−2のIC50値の比は好ましくは10より大きく、さらに好ましくは20より大きく、なおさらに好ましくは30より大きい。
本発明はさらに、ヒトもしくは動物の身体の治療による処置の、特に疼痛、発熱または炎症の処置のための、プロスタノイド誘発性平滑筋収縮を阻害するための、または結腸直腸癌もしくは神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)の予防もしくは処置の方法における使用のための式(I)の化合物を提供する。
本発明はさらに、疼痛、発熱もしくは炎症の処置のための、プロスタノイド誘発性平滑筋収縮を阻害するための、または結腸直腸癌の予防もしくは処置のための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用を提供する。
式(I)の化合物は、リウマチ熱、インフルエンザもしくはその他のウイルス性感染に関連する症状、感冒、腰痛および頚部痛、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫および挫傷、筋炎、神経痛、滑膜炎、滑液包炎、腱炎、手術および歯科手技後の傷害、ならびに関節リウマチ、骨関節炎、痛風性関節炎、脊椎関節症、全身性エリテマトーデスおよび若年性関節炎を含む関節炎を含む種々の症状の疼痛、発熱ならびに炎症の緩和に有用である。それらはまた、乾癬、湿疹、火傷および皮膚炎のような皮膚炎症性障害の処置に使用され得る。加えて、そのような化合物は、結腸直腸癌もしくは神経変性疾患(例えばアルツハイマー病)の予防または処置に使用され得る。
式(I)の化合物はまた、プロスタノイド誘発性平滑筋収縮を阻害し、それ故に月経困難症、早産、喘息および気管支炎の処置に使用され得る。
式(I)の化合物は、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、クローン病、炎症性腸症候群および過敏性腸症候群、胃腸出血および凝固障害を含む胃腸障害、腎疾患(例えば腎機能障害)を持つ患者、手術前もしくは抗凝固剤を使用中の者、ならびに非ステロイド性抗炎症薬物誘発性喘息に感受性の者の処置のような、特にそのような非ステロイド性抗炎症薬物が禁忌とされ得る場合に、従来の非ステロイド性抗炎症薬物に対する代替品として使用されることができる。
本化合物は、血管疾患、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、強皮症、I型糖尿病、重症筋無力症、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、過敏症、結膜炎、歯肉炎および心筋虚血のような疾患における炎症を処置するのにさらに使用されることができる。
本発明の化合物はシクロオキシゲナーゼ−2酵素の阻害剤であって、それにより上で列挙されたシクロオキシゲナーゼ−2媒介性疾患を処置するのに有用である。
したがって、本発明の化合物およびそのような化合物を含む医薬組成物は、ヒトの身体の障害の処置の方法に使用され得て、それはそのような処置を必要とする患者にそのような化合物の有効量を投与することを含む。
本発明はまた、担体もしくは希釈剤のような薬学的に許容される賦形剤と組み合わせた、少なくとも一つの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはN−オキシドを、活性成分として含む医薬組成物を提供する。活性成分は、製剤の性質および適用前にさらなる希釈がされるかどうかに依存して、組成物の重量に対して0.001重量%〜99重量%、好ましくは0.01重量%〜90重量%を含み得る。
好ましくは、組成物は、経口の、局所的の、鼻腔内の、吸入の、直腸内の、経皮のもしくは注射の投与に適する形に作り上げられる。
活性化合物もしくはそのような化合物の塩と混合して、本発明の組成物を形成する薬学的に許容される賦形剤は、それ自体で周知であって、使用される実際の賦形剤は、組成物を投与する意図する方法にとりわけ依存する。
本発明の組成物は、注射のおよび経口の投与に好ましく適合させる。この場合には、経口投与のための組成物は、錠剤、遅延錠剤、舌下錠剤、カプセル剤または混合液、エリキシル剤、シロップ剤もしくは懸濁剤のような、液体製剤の形をとり得るが、全てが本発明の化合物を含有する;そのような製剤は当分野で周知の方法により作成される。
組成物の調製に使用され得る希釈剤には、望まれれば、着色剤もしくは矯味剤と一緒に、活性成分と混和可能な液体のおよび固体の希釈剤が含まれる。錠剤もしくはカプセル剤は、2〜500mgの活性成分もしくは当量のその塩を便宜的に含有し得る。
経口の使用に適合させた液体組成物は、溶液剤もしくは懸濁剤の形であり得る。溶液剤は、例えばシロップ剤を形成するためのショ糖と組み合わせた活性化合物の可溶性塩もしくは他の誘導体の水溶液であり得る。懸濁剤は、懸濁化剤もしくは矯味剤と一緒に、水と組み合わせた本発明の不溶性活性化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含み得る。
非経口の注射用の組成物は、凍結乾燥され得るかもしくはされ得ない、かつパイロジェンフリーの水性媒体もしくは他の適切な非経口の注射液体の中に溶解され得る可溶性の塩から調製され得る。
有効な用量は、通常は一日当り10〜600mgの活性成分の範囲にある。一日投与量は、一日当り一つもしくはそれ以上の処置、好ましくは1〜4回の処置に投与され得る。
本発明は、本発明の範囲を決して限定しない、以下の作成および実施例により例示される。
H核磁気共鳴スペクトルは、Varian Gemini 300分光計で記録された。融点は、Perkin Elmer DSC-7装置を用いて記録された。旋光度は、Perkin Elmer 241MC旋光計で測定された。鏡像異性純度は、ダイオードアレー検出器および溶融シリカの毛管(56cmの経度、50ミクロンの内径)を用いて、Agilent 3D (Agilent Technologies, Waldbronn, Germany)で毛管電気泳動により測定された。使用された条件は以下であった:緩衝液(トリエタノールアミンでpH3.0に調節されたリン酸20mM,置換度7のスルホブチルエーテルシクロデキストリン(SBE−7CD)、10%アセトニトリル);電圧(30kV, 負の極性);温度(20℃);波長(200nm(15nmのバンド幅), 標準:400nm(80nmのバンド幅))。
実施例:
<作成1>
5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルチオ)フェニル]−2,3'−ビピリジン
a) 酢酸(250ml)中の5−クロロ−2−ヒドロキシピリジン(20.1g、155.4mmol)および臭素(11.9ml)の混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、溶媒を真空で蒸発させ、酢酸エチル(600ml)および飽和重炭酸ナトリウム(300ml)を加えた。有機層を飽和重炭酸ナトリウム(2×200ml)および塩水で洗浄して、乾燥(NaSO)して、濃縮して、固体を得て、それをヘキサン/ジエチルエーテルから結晶化した。そのように得られた固体の3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシピリジン(21.3g、66%)を次の反応に使用した。
b) トルエン(600ml)中の3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシピリジン(21.28g、0.10mmol)、臭化ベンジル(13.3ml)および炭酸銀(25.6g)の混合物を70℃で1時間加熱した。混合物を室温まで冷却して、次いで、セライトの層を通してろ過した。ろ液を濃縮して、残存する灰白色の固体をペンタンから再結晶し、白色の固体として2−ベンジルオキシ−3−ブロモ−5−クロロピリジンを得た(27.12g、89%)。
c) エタノール/トルエン(240ml、1:1)中の2−ベンジルオキシ−3−ブロモ−5−クロロピリジン(27.12g、90.9mmol)、メチルチオベンゼンボロン酸(Li, et al. J. Med. Chem. 1995, 38, 4570)(18.3g)、2M 水性炭酸ナトリウム(120ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.05g)の混合物を還流下で15時間加熱した。混合物を室温まで冷却して、セライトを通してろ過して、ろ液を水(2×200ml)および塩水で洗浄した。有機物を乾燥(NaSO)して、濃縮して、残渣を得て、それをヘキサン/ジエチルエーテルから結晶化し、ベージュ色の固体として2−ベンジルオキシ−5−クロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジンを得た(27.2g、88%)。
d) トリフルオロ酢酸(12ml)中の2−ベンジルオキシ−5−クロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン(3.0g、8.78mmol)の溶液を40℃で15分間攪拌して、次いで、氷/水に注いだ。混合物を酢酸エチル(100ml)で抽出して、有機層を飽和重炭酸ナトリウム(3×50ml)および塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮して、残渣を得て、それをヘキサン/ジエチルエーテルから結晶化した。5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン(1.24g、56%)を固体として得た。
e) 工程d)からの粗製の5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン(1.24g)を、POCl(10ml)と共に150℃で封入ボンベの中で15時間加熱した。室温に冷却後、過剰のPOClを真空下の蒸留により除去した。残渣を酢酸エチルおよび水で希釈して、次いで、飽和重炭酸ナトリウムでpH約7に中和した。有機物を除去し、塩水で洗浄して、濃縮した。残存する固体をヘキサン/ジエチルエーテルから再結晶し、白色の固体として2,5−ジクロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジンを得た(1.12g、84%)。
f) ジクロロメタン(1l)中の5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(20g、183mmol)およびピリジン(19ml)の混合物に0℃で、無水トリフルオロメタンスルホン酸(34ml)を加えた。混合物をこの温度で45分間、次いで、室温で45分間攪拌した。酢酸アンモニウム(25%)を加えて、有機物を除去して、1N HClおよび塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮した。トリフルオロメタンスルホン酸 6−メチルピリジン−3−イルが、ベージュ色の液体として得られた(40.5g、92%)。それをそのまま用いた。
g) トリフルオロメタンスルホン酸6−メチルピリジン−3−イル(40.5g、168mmol)、ヘキサメチル二錫(55g)、塩化リチウム(21.4g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(4.4g)の混合物を還流下で3日間加熱して、次いで、室温まで冷却した。pH=7のリン酸緩衝液を加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(4/1)で溶出し、(2−メチルピリジン−5−イル)トリメチル錫を薄黄色の油状物として得た(9.49g、22%)。
h) N−メチルピロリドン(6ml)中の、工程e)からの2,5−ジクロロ−3−[4−(メチルチオ)フェニル]ピリジン(0.29g、1.1mmol)、(2−メチルピリジン−5−イル)トリメチル錫(0.54g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.12g)の混合物を100℃で15時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈して、セライトの層を通してろ過した。ろ液を水(70ml)で洗浄して、次いで、1N HCl(70ml)で抽出した。水相を8N水酸化ナトリウムで中和して、次いで酢酸エチル(2×70ml)で抽出した。有機物を塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付し、ヘキサン/酢酸エチル(1/1)で溶出し、白色の固体として表題化合物(0.2g、59%)を得た。
δ (DMSO): 2.44 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 7.16-7.25 (m, 5H), 7.58 (dd, J=7.8, 2.4 Hz, 1H), 8.00 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.31 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.75 (d, J=2.4 Hz, 1H)。
<実施例1>
5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン
メタノール(14ml)中の作成1の表題化合物(1.0g、3.06mmol)の溶液に、水(8ml)中のメタ過ヨウ素酸ナトリウム(0.65g)の溶液を0℃で滴下して、この混合物を室温で4時間攪拌した。次いで、反応液を水に注ぎ、酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、有機溶液を塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)して、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル/ジエチルエーテルから再結晶し、5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン(0.73g、70%)を灰白色の固体として得た。
融点:122〜123℃
δ (DMSO): 2.44 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 7.18 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.47 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.54 (dd, J=8.1, 2.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.3 Hz, 2H), 8.09 (d, J=2.1 Hz, 1H), 8.32 (d, J=2.1 Hz, 1H), 8.80 (d, J=2.4 Hz, 1H)。
<実施例2>
5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン(鏡像異性体1a)
−20℃に冷却した乾燥1,2−ジクロロエタン(25ml)中のチタニウム テトライソプロポキシド(1.05ml、3.5mmol)および(R,R)−酒石酸ジエチル(2.45ml、14.2mmol)の攪拌溶液に、ノナン中のt−ブチル ヒドロペルオキシド 5.5M(1.29ml、7.1mmol)および作成1の表題化合物(1.14g、3.5mmol)を順次加えた。混合物を−20℃で6時間攪拌し、次いで、亜硫酸ナトリウムの5%水溶液(50ml)および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)して、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/メタノール(8/2)を溶出液として用いて精製した。鏡像異性体1aの形で5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン(0.63g、60%、100%ee)が灰白色の固体として得られた。
[α]D 22 = +48.7 (c 0.25, MeOH)
融点:122〜123℃
δ (DMSO): 2.44 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 7.18 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.47 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.54 (dd, J=8.1, 2.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.3 Hz, 2H), 8.09 (d, J=2.1 Hz, 1H), 8.32 (d, J=2.1 Hz, 1H), 8.80 (d, J=2.4 Hz, 1H)。
<実施例3>
5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン(鏡像異性体1b)
実施例2で記述された手順により、作成1の表題化合物および(S,S)−酒石酸ジエチルから灰白色の固体として鏡像異性体1bの形で得られた(51%、100%ee)。
[α]D 22 = -50.7 (c 0.25, MeOH)
融点:122〜123℃
δ (DMSO): 2.44 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 7.18 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.47 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.54 (dd, J=8.1, 2.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.3 Hz, 2H), 8.09 (d, J=2.1 Hz, 1H), 8.32 (d, J=2.1 Hz, 1H), 8.80 (d, J=2.4 Hz, 1H)。
組成物の実施例:
<組成物の実施例1>
錠剤の調製
処方
本発明の化合物 5.0mg
乳糖 113.6mg
微結晶性セルロース 28.4mg
軽無水ケイ酸 1.5mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg
混合機械を用いて、本発明の化合物15gを乳糖340.8gおよび微結晶性セルロース85.2gと混合する。混合物をローラーコンパクターを用いる加圧成形に付し、フレーク様圧縮物質を得る。フレーク様圧縮物質をハンマーミルを用いて粉砕して、粉砕された物質を20メッシュの篩で篩にかける。軽無水ケイ酸の4.5g部分およびステアリン酸マグネシウム4.5gを篩にかけた物質に加えて、混合する。混合した生成物を、直径7.5mmのダイ/パンチ系を備えた打錠機に付し、それによりそれぞれが150mgの重量を有する3,000個の錠剤を得る。
<組成物の実施例2>
コーティング錠剤の調製
処方
本発明の化合物 5.0mg
乳糖 95.2mg
トウモロコシでん粉 40.8mg
ポリビニルピロリドンK25 7.5mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg
ヒドロキシプロピルセルロース 2.3mg
ポリエチレングリコール6000 0.4mg
二酸化チタン 1.1mg
精製タルク 0.7mg
流動床造粒機械を用いて、本発明の化合物15gを乳糖285.6gおよびトウモロコシでん粉122.4gと混合する。別に、ポリビニルピロリドン22.5gを水127.5gに溶解して、結合溶液を調製する。流動床造粒機械を用いて、結合溶液を上記の混合物上に噴霧して、顆粒を得る。ステアリン酸マグネシウムの4.5g部分を得られた顆粒に加えて、混合する。得られた混合物を、直径6.5mmのダイ/パンチ両凹系を備えた打錠機に付して、それによりそれぞれが150mgの重量を有する、3,000個の錠剤を得る。
別に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910の6.9g、ポリエチレングリコール6000の1.2g、二酸化チタン3.3gおよび精製タルク2.1gを水72.6g中に懸濁することにより、コーティング溶液を調製する。High Coatedを用いて、上で調製した3,000個の錠剤をコーティング溶液でコーティングして、それぞれが154.5mgの重量を有する、フィルムコーティング錠剤を得る。
<組成物の実施例3>
カプセル剤の調製
処方
本発明の化合物 5.0mg
乳糖一水和物 200mg
コロイド二酸化ケイ素 2mg
トウモロコシでん粉 20mg
ステアリン酸マグネシウム 4mg
活性化合物25g、乳糖一水和物1kg、コロイド二酸化ケイ素10g、トウモロコシでん粉100gおよびステアリン酸マグネシウム20gを混合する。混合物を60メッシュの篩で篩にかけ、次いで、5,000個のゼラチンカプセルの中に充填する。
<組成物の実施例4>
クリーム剤の調製
処方
本発明の化合物 1%
セチルアルコール 3%
ステアリルアルコール 4%
モノステアリン酸グリセリル 4%
モノステアリン酸ソルビタン 0.8%
モノステアリン酸ソルビタンPOE 0.8%
流動ワセリン 5%
メチルパラベン 0.18%
プロピルパラベン 0.02%
グリセリン 15%
精製水csp. 100%
水中油型エマルジョン・クリームを、従来の方法を用いて、上で列記した成分で調製する。

Claims (15)

  1. 医薬品として使用するための、二つの異なる鏡像異性体のいずれかの形における式(I):
    Figure 2006517562
    の化合物もしくはその薬学的に許容される塩およびN−オキシドまたはそれらの任意の混合物。
  2. 遊離塩基の形である、請求項1に記載の化合物。
  3. (R)−5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン
    (S)−5−クロロ−6'−メチル−3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−2,3'−ビピリジン
    の一つである、式(I)に記載の化合物。
  4. 酵素シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の阻害による寛解に感受性の病理学的症状もしくは疾患の処置における使用のための請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 式(II)
    Figure 2006517562
    の化合物を酸化剤と反応させる、
    請求項1〜3のいずれか1項に定義されたような、二つの異なる鏡像異性体のいずれかの形における式(I)
    Figure 2006517562
    の化合物もしくはその塩およびN−オキシドの作成方法。
  6. 酸化剤が:
    (a)ラセミのスルホキシド混合物が得ようとするときにはメタ過ヨウ素酸ナトリウム;または、
    (b)鏡像異性的に富化した式(I)の化合物を得ることが望まれるときにはチタニウム テトライソプロポキシド、t−ブチル ヒドロペルオキシドおよび酒石酸ジエチルの(R,R)のもしくは(S,S)の型のどちらかの混合物;
    のいずれかである、請求項5に記載の方法。
  7. 反応が塩素化溶媒もしくは塩素化溶媒およびC−Cアルコールの混合物の中で起こる、請求項6に記載の方法。
  8. 塩素化溶媒が1,2−ジクロロエタン、塩化メチレン、クロロホルムおよびそれらの混合物から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 薬学的に許容される希釈剤もしくは担体と組み合わせた、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  10. 酵素シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の阻害による寛解に感受性の病理学的症状もしくは疾患の処置のための医薬品の製造における、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  11. 医薬品が疼痛、発熱もしくは炎症の処置における使用のための、プロスタノイド誘発性平滑筋収縮を阻害するためのまたは結腸直腸癌もしくは神経変性疾患の予防または処置のためのものである、請求項10に記載の使用。
  12. 酵素シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の阻害による寛解に感受性の病理学的症状もしくは疾患の処置のための請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  13. 病理学的症状または疾患が疼痛、発熱、炎症、プロスタノイド誘発性平滑筋収縮、結腸直腸癌もしくは神経変性疾患である、請求項12に記載の使用。
  14. 酵素シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の阻害による寛解に感受性の病理学的症状もしくは疾患に罹っている対象を処置する方法であって、その方法が当該対象に請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  15. 病理学的症状または疾患が疼痛、発熱もしくは炎症、プロスタノイド誘発性平滑筋収縮、結腸直腸癌もしくは神経変性疾患である、請求項14に記載の方法。
JP2006501817A 2003-02-13 2004-02-12 選択的cox−2阻害剤としての2,3’−ビピリジン誘導体 Pending JP2006517562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200300354A ES2214130B1 (es) 2003-02-13 2003-02-13 2-3'-bipiridinas.
PCT/EP2004/001297 WO2004072037A1 (en) 2003-02-13 2004-02-12 2,3'-bipyridines derivatives as selective cox-2 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517562A true JP2006517562A (ja) 2006-07-27
JP2006517562A5 JP2006517562A5 (ja) 2007-03-08

Family

ID=32865135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501817A Pending JP2006517562A (ja) 2003-02-13 2004-02-12 選択的cox−2阻害剤としての2,3’−ビピリジン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060229338A1 (ja)
EP (1) EP1592666A1 (ja)
JP (1) JP2006517562A (ja)
CN (1) CN100408561C (ja)
ES (1) ES2214130B1 (ja)
WO (1) WO2004072037A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2213485B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la 2-fenilpiran-4-ona.
ES2214129B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. 3-fenilfuran-2-onas.
MY163379A (en) * 2010-11-15 2017-09-15 Virdev Intermediates Pvt Ltd A process for cyclooxygenase-2 selective inhibitor
CN103204803A (zh) 2012-01-13 2013-07-17 阿尔弗雷德·E·蒂芬巴赫尔有限责任两合公司 用于合成依托考昔的方法
EP2846793A1 (en) 2012-05-09 2015-03-18 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods and pharmaceutical compositions for prevention or treatment of chronic obstructive pulmonary disease
CN104788362A (zh) * 2014-01-21 2015-07-22 济南三元化工有限公司 一种依托考昔或其药学上可接受的盐的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000229A1 (en) * 1999-06-24 2001-01-04 Pharmacia Corporation Combination of tumors necrocis factor (tnf) antagonists and cox-2 inhibitors for the treatment of inflammation
JP2005530728A (ja) * 2002-04-05 2005-10-13 カディラ ヘルスケア リミティド 新規複素環式化合物、それらの製剤及びそれらを含む医薬組成物のプロセス、並びに薬剤へのそれらの使用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486194B2 (en) * 1993-06-24 2002-11-26 Merck Frosst Canada, Inc. Use of inhibitors of cyclooxygenase in the treatment of neurodegenerative diseases
US6231888B1 (en) * 1996-01-18 2001-05-15 Perio Products Ltd. Local delivery of non steroidal anti inflammatory drugs (NSAIDS) to the colon as a treatment for colonic polyps
EE03680B1 (et) * 1996-07-18 2002-04-15 Merck Frosst Canada & Co. / Merck Frosst Canada &Cie. Asendatud püridiinid, nende kasutamine ja farmatseutilised kompositsioonid
US6307047B1 (en) * 1997-08-22 2001-10-23 Abbott Laboratories Prostaglandin endoperoxide H synthase biosynthesis inhibitors
YU11900A (sh) * 1997-09-05 2002-11-15 Glaxo Group Limited Derivati 2,3-diaril-pirazolo (1,5-b) piridazina, njihovo dobijanje i njihova upotreba kao inhibitora ciklooksigenaze 2(cox-2)
US5994379A (en) * 1998-02-13 1999-11-30 Merck Frosst Canada, Inc. Bisaryl COX-2 inhibiting compounds, compositions and methods of use
KR100295206B1 (ko) * 1998-08-22 2001-07-12 서경배 디아릴벤조피란유도체및이를함유하는시클로옥시게네이즈-2저해제조성물
TW587079B (en) * 1998-09-25 2004-05-11 Almirall Prodesfarma Ag 2-phenylpyran-4-one derivatives
PL204249B1 (pl) * 1999-04-14 2009-12-31 Pacific Corp Pochodne 4,5-diarylo-3(2H)-furanonu ich zastosowanie oraz sposób wytwarzania pochodnych 4,5-diarylo-2,2-dimetylo-3(2H)-furanonu
EP1104759B1 (en) * 1999-12-03 2003-10-22 Pfizer Products Inc. Heteroaryl phenyl pyrazole compounds as anti-inflammatory/analgesic agents
US6686390B2 (en) * 2000-05-22 2004-02-03 Dr. Reddy's Laboratories Limited Compounds having antiinflamatory activity: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2001275004A1 (en) * 2000-06-01 2001-12-11 Pharmacia Corporation Use of cox2 inhibitors for treating skin injury from exposure to ultraviolet radiation
US20020077328A1 (en) * 2000-07-13 2002-06-20 Fred Hassan Selective cyclooxygenase-2 inhibitors and vasomodulator compounds for generalized pain and headache pain
ES2269442T3 (es) * 2000-07-27 2007-04-01 Pharmacia Corporation Terapia de combinacion de antagonista de aldosterona e inhibidor de ciclooxigenasa-2 para prevenir o tratar trastornos cardiovasculares relacionados con la inflamacion.
WO2002055502A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridine derivatives useful as cyclooxygenase inhibitor
ES2213485B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la 2-fenilpiran-4-ona.
ES2214129B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. 3-fenilfuran-2-onas.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000229A1 (en) * 1999-06-24 2001-01-04 Pharmacia Corporation Combination of tumors necrocis factor (tnf) antagonists and cox-2 inhibitors for the treatment of inflammation
JP2005530728A (ja) * 2002-04-05 2005-10-13 カディラ ヘルスケア リミティド 新規複素環式化合物、それらの製剤及びそれらを含む医薬組成物のプロセス、並びに薬剤へのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1592666A1 (en) 2005-11-09
ES2214130B1 (es) 2005-12-01
ES2214130A1 (es) 2004-09-01
WO2004072037A8 (en) 2005-09-29
US20060229338A1 (en) 2006-10-12
CN100408561C (zh) 2008-08-06
WO2004072037A1 (en) 2004-08-26
CN1774422A (zh) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596008A (en) 3,4-Diaryl substituted pyridines for the treatment of inflammation
US5001136A (en) Leukotriene-synthesis-inhibiting 2-substitutedmethylamino-5-(hydroxy or alkoxy)pyridines
CN105829286B (zh) 作为lta4h抑制剂的杂芳基丁酸衍生物
US20090170903A1 (en) Ester derivatives as phosphodiesterase inhibitors
JPH11501049A (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
TW200813010A (en) Derivatives of 1-phenyl-2-pyridynyl alkylene alcohols as phosphodiesterase inhibitors
KR100437307B1 (ko) 토라세미드의 새로운 결정 변형태 ⅲ
JP2005511602A (ja) アントラニル酸アミドおよびvegf受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのその使用
JPH08504803A (ja) スクアレンシンターゼ阻害物質としてのキヌクリジン誘導体
CN110872285A (zh) 作为受体相互作用蛋白1(rip1)激酶抑制剂的杂环化合物
JP4480894B2 (ja) 抗炎症活性を有する新規なイミダゾール類
JP2006517562A (ja) 選択的cox−2阻害剤としての2,3’−ビピリジン誘導体
JPS58110567A (ja) 新規4−(1−ヒドロキシル−2−〔(アシルアミノ)アルキルアミノ〕エチル)フエノ−ルのエステル、その製造法及びこれを含有する局所的消炎症性製薬組成物
US20020045644A1 (en) 2-phenylpyran-4-one derivatives
JP2006517561A (ja) Cox−2阻害剤としての3−フェニルフラン−2−オン誘導体
US20030119877A1 (en) Pyridine derivatives useful as cyclooxygenase inhibitor
US9079876B2 (en) Imidazole derivatives and preparation method and use thereof
BRPI0418306B1 (pt) composto n-[(1s,1ar,7br)-4,7-difluoro-1,1a,2,7b-tetraidrociclopropa[c]cromen-1-il]-n’-[5-(4-(sulfonamido)fenoxi)-2-piridinil]ureia, composição farmacêutica e uso do dito composto para profilaxia ou tratamento de infecções por hiv-1
MXPA02009322A (es) Nuevos derivados de imidazol con actividad antiinflamatoria.
JP2002516907A (ja) 酸化窒素合成酵素阻害剤として縮合環置換基を含有する2−アミノピリジン
CZ20021382A3 (cs) Deriváty fenyl- a pyridyl-tetrahydropyridinu, způsob jejich přípravy a farmaceutická kompozice, která je obsahuje
JP3977222B2 (ja) シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤として選択性の優れた3,4−ジヒドロ−1h−ナフタレン誘導体
JP2001516743A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬としての2−アミノピリジン類
JP2006517560A (ja) 選択的cox−2阻害剤としての2−フェニルピラン−4−オン誘導体
JP2004091480A (ja) ピロロピリジン誘導体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116