JP2006517544A - 注射用パラセタモール液状製剤 - Google Patents

注射用パラセタモール液状製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517544A
JP2006517544A JP2006501448A JP2006501448A JP2006517544A JP 2006517544 A JP2006517544 A JP 2006517544A JP 2006501448 A JP2006501448 A JP 2006501448A JP 2006501448 A JP2006501448 A JP 2006501448A JP 2006517544 A JP2006517544 A JP 2006517544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paracetamol
buffer
dimer
formulation according
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006501448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4861162B2 (ja
Inventor
スアン,トー グエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32749656&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006517544(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2006517544A publication Critical patent/JP2006517544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861162B2 publication Critical patent/JP4861162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、水性溶媒、pKa4.5〜6.5の緩衝剤、等張剤、および式(I)のパラセタモールダイマーを含む、新規な注射用パラセタモール液状製剤、前記製剤の調製方法、および液状パラセタモール医薬製剤の安定化のための前記ダイマーの使用に関する。

Description

本発明は、この活性成分のダイマーを含む新規な注射用パラセタモール液状医薬製剤、この製剤の調製方法、およびパラセタモール液状医薬製剤の安定化のためのこのダイマーの使用に関する。
パラセタモール(INNではアセトアミノフェンまたはN−(4−ヒドロキシ−フェニル)アセトアミド)は、病院で広く使用されている鎮痛薬および解熱薬である。注射により、特に静脈内注入により投与するために、この活性成分の安定な液状医薬製剤が入手できることが望ましい。
水溶液中のパラセタモールは、加水分解を受けてp−アミノフェノールを形成しやすく、これはそれ自体、分解してキノンイミンとなりやすいことが知られている(参照として、例えばJ.E.Fairbrother、「アセトアミノフェン」、Analytical Profiles of Drug Substances、1974、vol.3、p.1-109)。パラセタモールの分解速度は、温度上昇および光により増加する。この速度は、pH領域6で最小である(K.T.Koshyら、1961、J.Pharm.Sci.、50、p.116-118)。
溶液中のパラセタモールを安定化するために、緩衝剤および抗酸化剤またはフリーラジカル捕獲剤を加えることが慣行である。
WO02/072080号は、例えば、pH5.5〜6.5の緩衝剤ならびにアスコルビン酸およびシステインもしくはアセチル−システインなどのチオール官能基を有する誘導体から選択された抗酸化剤を含む、注入用の安定なパラセタモール水溶液を記載している。
EP0916347号は、pH5.5〜5.6の緩衝剤および抗酸化剤としてメタ重亜硫酸塩を含む、水とアルコール溶媒の混合物に基づいたパラセタモール溶液を開示している。
従来技術の安定化された注射用パラセタモール溶液は、含まれる抗酸化剤の毒性により、一部の患者において、刺激、アレルギー誘発および/または発癌性作用を引き起こすという欠点がある。さらに、その安定性には、水性媒体からの酸素および他の酸化剤の除去が必要とされる。それ故、これらの溶液は、部分的に酸素透過性であるか、または、微量の酸化残渣を含む、プラスチック容器には保存できない。
未だ公開されていない特許出願MI2001A002135号は、パラセタモールを、水、プロピレングリコール、およびクエン酸緩衝剤と混合し、得られた溶液を70〜130℃の温度に加熱し、この溶液をこの温度で少なくとも10分間維持することにより得られた、安定な注射用パラセタモール水溶液を開示している。クエン酸は、食品産業で広く使用されている弱い抗酸化剤であるので、これらの溶液は、毒性の抗酸化剤を全く含んでいない。
D.W.Potterら、1985、J.Biol.Chem.、260、22、p.12174-80は、セイヨウワサビペルオキシダーゼの存在下における過酸化水素による水溶液中のパラセタモールの酸化および重合、パラセタモールの2種のダイマー、2種のトリマー、および2種のテトラマーの半分取HPLCによる単離ならびに質量分析およびNMR分光法による同定を開示している。0.2mMを超えるパラセタモール濃度では、式(I)のダイマー(「化合物B」)が非常に優勢である。
本発明の課題または目的は、前記した欠点のない長期間安定な、新規な注射用パラセタモール液状医薬製剤を見い出すことである。
この課題は、添付の特許請求の範囲により定義された本発明により解決される。
本発明は、パラセタモール、水性溶媒、pKa4.5〜6.5の緩衝剤、等張剤、および式(I)のパラセタモールダイマーを含む、注射用パラセタモール液状医薬製剤に関する。
このパラセタモールダイマーは、非常に少量でも、抗酸化剤として作用することが明らかであり、従来技術の安定化されたパラセタモール溶液について記載されている強力または毒性の抗酸化剤を使用せずに済ませることができる。
本発明の製剤は、室温で、さらには40℃の温度でさえ優れた安定性を示し、プラスチック容器、特に注入バッグ、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、または押出しポリマーの組合せに保存してもよい。
このパラセタモールダイマーは、別のパラセタモール重合生成物、例えば、前記に引用した参考文献においてD.W.Potterら、1985により記載されたパラセタモールの2種のダイマー、2種のトリマー、および2種のテトラマーから選択された少なくとも2種のパラセタモールオリゴマーの混合物と置き換えてもよい。
一般に、この製剤は、245nmでの検出によるHPLCピークの表面積の比として、少なくとも0.005%、好ましくは少なくとも0.05%の式(I)のパラセタモールダイマーを含む。
本発明の製剤は、0.1〜5.0g/100ml、好ましくは0.4〜1.5g/100mlのパラセタモールを含んでよい。
水性溶媒は、注射等級の水、あるいは水と、1種以上の他の水混和性溶媒、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノール、および/またはポリソルベートまたはポリオキサマーなどの界面活性剤との混合物である。溶液中のパラセタモールの望ましい含量が1.0g/100mlを超える場合、水性溶媒は、好ましくは、水と水混和性溶媒との混合物である。
本発明の製剤は、pKa4.5〜6.5、好ましくは5.0〜6.2の緩衝剤を含む。この緩衝剤は、有利には、クエン酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、リン酸−クエン酸緩衝剤、重炭酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、および酢酸緩衝剤、好ましくはクエン酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、およびリン酸−クエン酸緩衝剤、またはこれらの緩衝剤の混合物から選択される。
この注入用製剤は、生理的食塩水の浸透圧の範囲となることを目的とした等張剤を含む。この等張剤は、一般に、塩化ナトリウムおよびグルコースから選択される。
本発明の製剤は、一般に、最初に、パラセタモール、注射等級の水、場合により1種以上の他の水混和性溶媒、および/または界面活性剤、緩衝剤、および等張剤を一緒に混合し、その後、得られた溶液を、まとめてか、または容器に予め充填し、少なくとも70℃の温度で少なくとも15分間加熱することにより調製される。この加熱の目的は、溶液保存中にパラセタモールの再結晶化を引き起こしかねない核生成を全て除去することである。
本発明はまた、パラセタモール、水、場合により水混和性の溶媒、および/または界面活性剤、緩衝剤、および等張剤を混合し、その後、得られた水溶液を、まとめてか、または容器群に予め充填し、少なくとも70℃の温度で少なくとも15分間加熱することを含む、前記に定義した製剤を調製する方法に関する。
式(I)のダイマーは、前記で得た溶液を、十分な温度、例えば60℃で保存している間に、自発的にしかしゆっくりと形成される。その場(in situ)で式(I)のダイマーを形成するためには、100〜130℃、好ましくは110〜125℃の温度で少なくとも5分間の間、溶液を加熱することが実践的である。
本発明はまた、溶液を100〜130℃、好ましくは110〜125℃の温度で少なくとも5分間加熱することを含む、前記に定義した製剤を調製する方法に関する。
本発明はまた、この方法により得ることができる前記に定義した製剤に関する。
本発明はまた、パラセタモール液状製剤を安定化させるための、式(I)のダイマーの使用に関する。このダイマーは、一般に、パラセタモール液状製剤内でその場(in situ)で製造される。
本発明は、非制限的な実例として示した以下の実施例において、より詳しく記載されている。
これらの実施例において、温度は、室温であるか、または、摂氏温度で表現され、圧力は大気圧である。水、プロピレングリコール、および使用した全ての試薬は、注射等級である。
さらに、全ての実施例は、本発明の不可欠な部分を形成し、実施例を含む記載の全ての特徴もそうであり、これは、実施例の特定の特徴ではなく全体的な特徴の形態において、あらゆる従来技術に対して新規である。
実施例1
本発明に記載の液状医薬製剤の調製およびHPLCによるこれらの製剤の分析
製剤001、002、003、004、005、および006は、パラセタモール、超精製注射等級水、場合により(製剤004)プロピレングリコール、緩衝剤(リン酸緩衝剤、クエン酸−リン酸緩衝剤、またはクエン酸緩衝剤)、および等張剤(塩化ナトリウム)を一緒に混合し、70〜90℃で約15分間加熱して、パラセタモールの核生成の可能性および結果として起こる再結晶を回避し、ガラス瓶に充填することにより調製した。その後、これらの瓶を、15分間121℃で滅菌した。
溶液を、滅菌前後に、オクチルシリルシリカゲルのカラム、ならびに、リン酸水素二ナトリウム溶液、リン酸二水素ナトリウム溶液、およびテトラブチルアンモニウムR溶液を含むメタノールRを一緒に混合することにより得た移動相でのHPLC、ならびに、欧州薬局方(欧州薬局方4.4.、p.3503-4、04/2003:0049パラセタモール)で推奨された方法に従っての245nmでの分光測定法による検出により分析した。
未知物質に対応するピーク(欧州薬局方に載っていない)が検出された。この物質は、液体クロマトグラフィーに連結させた質量分析法(LC−MS)および200MHzでのプロトン核磁気共鳴(NMR)により、式(I)のパラセタモールダイマーであると同定され、これは、D.W.Potterら、1985、J.Biol.Chem.260、22、p.12174-80により記載された化合物Bと同一である。
検出限界は、p−アミノフェノールおよび式(I)のダイマーについて約0.005%であった。100と測定したパラセタモール値との差は有意ではなく、実験の不確実性を示した。
これらの製剤の組成およびHPLC分析結果を、以下の表1に順に並べた。
これらの製剤において、滅菌後に0.02〜0.12の含量の式(I)のダイマーが測定され、このダイマーは、滅菌前には検出されなかった。p−アミノフェノールの存在は、滅菌前または後に検出されなかった。
実施例2 ダイマー形成の研究
1)温度および時間の効果
式(I)のダイマーの形成に対する温度の効果を、実施例1の製剤001に関して、70〜90℃で15分間加熱し、それをガラス瓶に入れた後に、研究した。この製剤を、様々な保存温度および/または様々な滅菌時間に付し、実施例1に前記したようにHPLCにより分析した。
主な結果を、以下の表2に順に並べた。
前記の表によれば、ダイマーは、121℃で急速に、滅菌時間に比例した形成速度で、およびゆっくりとではあるが60℃で14日間では測定可能な量で形成された。ダイマーは、70℃で1時間後では検出できなかった。
p−アミノフェノールは、研究した全ての条件下で検出されなかった。
2)pHの効果
類似しているが異なるpHを有する製剤001、002、および003の組成物の、実施例1の表1に示した式(I)のダイマーの含量の値により、ダイマーの形成はpHに依存することが示された。pHがより塩基性になれば、形成されるダイマーの量も多くなった。おそらく、フェノキシドの形成によりラジカルの生成が促進される。
実施例3 安定性研究
ガラス瓶またはポリプロピレン注入容器に入れた実施例1の製剤001について、70〜90℃で15分間加熱し、ガラス瓶については121℃で15分間滅菌し、ポリプロピレン容器については120℃で20分間滅菌した後に、安定性を試験した。
以下の表3は、上の実施例1に記載したHPLC分析により得た結果を順に並べた。
この表により、本発明に記載の注射用液状製剤は、25℃または40℃で10ヶ月間保存した後にも同じパラセタモール含量を維持し、ダイマー含量が僅かに増加しており、この増加は25℃より40℃の方が高く、ポリプロピレン容器よりガラス瓶の方が高かったことが示された。
溶液中のパラセタモール分解は、J.E.Fairbrother「アセトアミノフェン」、Analytical Profiles of Drug Substances、1974、vol.3、p.1-109により記載された方法に従って、500nmでの吸光度を測定することによりたびたび調べた。3週間、この方法に従って、最初に製剤001の吸光度を、第二にWO98/05314に記載のように得た1.0g/100mlのパラセタモールとシステイン塩酸塩を含む市販製剤のペルファルガン(Perfalgan(登録商標))をモニタリングすることにより、60℃において、本発明の製剤においてよりも、ペルファルガン(登録商標)製剤においての方が少なくとも10倍急速にパラセタモールが分解することが示された。

Claims (10)

  1. パラセタモール、水性溶媒、pKa4.5〜6.5の緩衝剤、等張剤、および以下の式(I):

    のパラセタモールダイマーを含む、注射用パラセタモール液状医薬製剤。
  2. 245nmでの検出によるHPLCピークの表面積の比として、少なくとも0.005%、好ましくは少なくとも0.05%の式(I)のパラセタモールダイマーを含むことを特徴とする、請求項1に記載の製剤。
  3. 0.1〜5.0g/100ml、好ましくは0.4〜1.5g/100mlのパラセタモールを含むことを特徴とする、請求項1〜2のいずれかに記載の製剤。
  4. クエン酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、リン酸−クエン酸緩衝剤、重炭酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、および酢酸緩衝剤、好ましくはクエン酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、およびリン酸−クエン酸緩衝剤、またはこれらの緩衝剤の混合物から選択された緩衝剤を含むことを特徴とする、請求項1〜3の一項に記載の製剤。
  5. 溶液を、100〜130℃、好ましくは110〜125℃の温度で、少なくとも5分間加熱することを含む方法を介して得られることを特徴とする、請求項1〜4の一項に記載の製剤。
  6. 式(I)のダイマーが、別のパラセタモール重合生成物と置き換えられている、請求項1〜5の一項に記載の製剤。
  7. パラセタモールを、水、場合により1種以上の水混和性溶媒、および/または界面活性剤、緩衝剤、および等張剤と一緒に混合し、その後、得られた溶液を、まとめてか、または容器に予め充填し、少なくとも70℃の温度で少なくとも15分間加熱することを含む、請求項1〜6の一項に記載の製剤の調製方法。
  8. 溶液を、100〜130℃、好ましくは110〜125℃の温度で少なくとも5分間加熱することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1〜6の一項に記載の製剤を含む、ガラスまたはプラスチック容器、特に注入バッグ。
  10. パラセタモール液状製剤を安定化させるための式(I)のダイマーの使用。
JP2006501448A 2003-02-14 2004-02-16 注射用パラセタモール液状製剤 Expired - Fee Related JP4861162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR03/01972 2003-02-14
FR0301972A FR2851164B1 (fr) 2003-02-14 2003-02-14 Formulation liquide injectable de paracetamol
PCT/CH2004/000085 WO2004071502A1 (fr) 2003-02-14 2004-02-16 Formulation liquide injectable de paracetamol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517544A true JP2006517544A (ja) 2006-07-27
JP4861162B2 JP4861162B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=32749656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501448A Expired - Fee Related JP4861162B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-16 注射用パラセタモール液状製剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8071619B2 (ja)
EP (1) EP1592414B1 (ja)
JP (1) JP4861162B2 (ja)
CN (1) CN100546574C (ja)
AT (1) ATE464891T1 (ja)
AU (1) AU2004212269B2 (ja)
CA (1) CA2517491C (ja)
DE (1) DE602004026684D1 (ja)
EA (1) EA008908B1 (ja)
ES (1) ES2344697T3 (ja)
FR (1) FR2851164B1 (ja)
MA (1) MA27748A1 (ja)
WO (1) WO2004071502A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503198A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 ケイデンス ファーマシューティカルズ,インク. 低用量静脈内アセトアミノフェン
JP2016520553A (ja) * 2013-04-08 2016-07-14 イノファーマ ライセンシング エルエルシー 酸化感受性製剤のための安定なすぐ使用できる注入バッグを製造するプロセス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005037653A1 (de) 2005-08-05 2007-02-15 Theraselect Gmbh Stabile, flüssige Formulierung von Paracetamol
CA2628806C (en) 2006-07-18 2012-08-21 Genfarma Laboratorio S.L. Injectable liquid paracetamol formulation
EP1992334A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-19 Docpharma NV/SA Storage-stable formulation of oxidation-sensitive phenolic drug, especially paracetamol, comprises aqueous drug solution deoxygenated by a temperature-controlled manufacturing process of the formulation
EP2170313A2 (en) * 2007-06-18 2010-04-07 Combino Pharm, S.L. Aqueous formulations of acetaminophen for injection
WO2009081283A2 (en) * 2007-06-18 2009-07-02 Combino Pharm, S.L. Aqueous formulations of acetaminophen for injection
WO2009098716A2 (en) * 2008-01-17 2009-08-13 Aptuit Laurus Private Limited Stable pharmaceutical aqueous compositions
FR2926992B1 (fr) * 2008-02-06 2011-01-14 Moly Pharma Formulation d'une solution de paracetamol injectable,procede de preparation et de conditionnement d'une telle solution et dispositif de conditionnement d'une telle solution
ES2321906B1 (es) * 2008-11-28 2010-02-09 Laboratorios Normon, S.A. Composicion farmaceutica que comprende una solucion acuosa de paracetamol.
EP2243477A1 (de) 2009-04-22 2010-10-27 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Paracetamol zur parenteralen Verabreichung
US20110207824A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Moly Pharma Formulation of an injectable paracetamol solution, method for preparing and packaging such a solution and device for packaging such a solution
ES2389760T3 (es) 2010-04-14 2012-10-31 B. Braun Melsungen Ag Composición de acetaminofeno
PL2389923T3 (pl) * 2010-05-19 2013-06-28 Uni Pharma Kleon Tsetis Pharmaceutical Laboratories S A Trwały, gotowy do użycia iniekcyjny preparat paracetamolu
ES2414557B1 (es) 2012-01-16 2014-06-10 Novocat Farma, S.A. Composición acuosa de paracetamol para inyección
ITMI20121154A1 (it) 2012-06-29 2013-12-30 Sint Sa Soluzione iniettabile di acetaminofene per la somministrazione spinale
BR102014005885B1 (pt) 2014-03-13 2021-04-13 Biotec Biológica Indústria Farmacêutica Ltda E.P.P Formulação farmacêutica líquida injetável estável de paracetamol em bolsa plástica pronta para uso
CN108289869B (zh) * 2014-04-28 2021-08-27 奥佛麦德公司 使用通过酚羟基连接的药学活性的对乙酰氨基酚二聚体治疗疼痛的方法
CN110642677B (zh) * 2019-08-30 2023-05-26 浙江工业大学 双芳基衍生物的制备、双芳基衍生物及应用
CN112782332A (zh) * 2021-02-04 2021-05-11 深圳市药品检验研究院(深圳市医疗器械检测中心) 一种对乙酰氨基酚药品中对氨基酚杂质的hplc检测方法
CN114965754B (zh) * 2022-05-13 2024-04-09 陕西必康制药集团控股有限公司 对乙酰氨基酚片中有关物质及抑菌剂的检测方法
CN115385818B (zh) * 2022-09-01 2023-09-29 江苏海洋大学 一种扑热息痛杂质及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545022A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Zenyaku Kogyo Kk Production of solution agent containing aqueous licorice extract and acetoaminophenone
JPH11514013A (ja) * 1996-08-05 1999-11-30 エスセーエール ファルマトップ 新規なパラセタモールの安定な液体配合物とその製造方法
WO2001093830A1 (fr) * 2000-06-06 2001-12-13 Pharmatop Scr Procede d'obtention de formulations aqueuses de principes actifs sensibles a l'oxydation
JP2002522384A (ja) * 1998-07-31 2002-07-23 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ パラセタモール系の注射用薬剤組成物
WO2002072080A2 (de) * 2001-03-13 2002-09-19 Fresenius Kabi De Gmbh Lagerstabile fertiginfusionslösungen des paracetamols
JP2005505609A (ja) * 2001-10-16 2005-02-24 ビオレン ソシエテ アノニム 唯一の共同溶剤としてプロピレングリコールを含んでいる使用準備ができているパラセタモール注射溶液

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501566A (ja) 1984-03-14 1986-07-31 コルビエ−ル ジエロ−ム 有効成分の可溶化法およびそれにより得られる薬理組成物
DK0916347T3 (da) * 1997-11-18 2003-04-22 Uni Pharma Kleon Tsetis A B E Farmaceutiske injicerbare opløsninger der indeholder paracetamol og kombinationer af paracetamol med andre aktive bestanddele

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545022A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Zenyaku Kogyo Kk Production of solution agent containing aqueous licorice extract and acetoaminophenone
JPH11514013A (ja) * 1996-08-05 1999-11-30 エスセーエール ファルマトップ 新規なパラセタモールの安定な液体配合物とその製造方法
JP2002522384A (ja) * 1998-07-31 2002-07-23 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ パラセタモール系の注射用薬剤組成物
WO2001093830A1 (fr) * 2000-06-06 2001-12-13 Pharmatop Scr Procede d'obtention de formulations aqueuses de principes actifs sensibles a l'oxydation
WO2002072080A2 (de) * 2001-03-13 2002-09-19 Fresenius Kabi De Gmbh Lagerstabile fertiginfusionslösungen des paracetamols
JP2005505609A (ja) * 2001-10-16 2005-02-24 ビオレン ソシエテ アノニム 唯一の共同溶剤としてプロピレングリコールを含んでいる使用準備ができているパラセタモール注射溶液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010035944, Potter DW, et al., "Identification of acetaminophen polymerization products catalyzed by horseradish peroxidase", The Journal of biological chemistry, 1985, Vol. 260, No. 22, p. 12174−12180 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503198A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 ケイデンス ファーマシューティカルズ,インク. 低用量静脈内アセトアミノフェン
US9399012B2 (en) 2007-11-13 2016-07-26 Mallinckrodt Ip Reduced dose intravenous acetaminophen
US9610265B2 (en) 2007-11-13 2017-04-04 Mallinckrodt Ip Reduced dose intravenous acetaminophen
US9987238B2 (en) 2007-11-13 2018-06-05 Mallinckrodt Ip Reduced dose intravenous acetaminophen
JP2016520553A (ja) * 2013-04-08 2016-07-14 イノファーマ ライセンシング エルエルシー 酸化感受性製剤のための安定なすぐ使用できる注入バッグを製造するプロセス
JP2019081767A (ja) * 2013-04-08 2019-05-30 イノファーマ ライセンシング エルエルシー 酸化感受性製剤のための安定なすぐ使用できる注入バッグを製造するプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4861162B2 (ja) 2012-01-25
CN1750818A (zh) 2006-03-22
DE602004026684D1 (de) 2010-06-02
ATE464891T1 (de) 2010-05-15
EP1592414A1 (fr) 2005-11-09
EA008908B1 (ru) 2007-08-31
EP1592414B1 (fr) 2010-04-21
US8071619B2 (en) 2011-12-06
AU2004212269B2 (en) 2009-05-28
CN100546574C (zh) 2009-10-07
FR2851164B1 (fr) 2005-04-22
EA200501302A1 (ru) 2006-04-28
CA2517491E (fr) 2004-08-26
AU2004212269A1 (en) 2004-08-26
ES2344697T3 (es) 2010-09-03
WO2004071502A1 (fr) 2004-08-26
CA2517491A1 (fr) 2004-08-26
FR2851164A1 (fr) 2004-08-20
US20060084703A1 (en) 2006-04-20
CA2517491C (fr) 2012-07-31
MA27748A1 (fr) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861162B2 (ja) 注射用パラセタモール液状製剤
OA10678A (fr) Nouvelles formulations liquides stables à base de paracétamol et leur mode de préparation
JP4302990B2 (ja) 安定かつ高濃度であるピラゾロン誘導体を含む注射剤
KR20080042155A (ko) 가용화제로서의 산을 포함하는 아가트로반 제제
RU2519764C1 (ru) Стабильная готовая к применению композиция парацетамола для инъекций
JP5774561B2 (ja) 安定なボルテゾミブ製剤
JP2017533950A (ja) カルムスチン医薬組成物
US8178121B2 (en) Ready-to-use paracetamol injection solutions containing propylene glycol as the only cosolvent
KR101770808B1 (ko) 이부프로펜의 주사용 약제학적 조성물
AU2010283717B2 (en) Storage-stable formulation of paracetamol in aqueous solution
AU2002342826A1 (en) Ready-to-use paracetamol injection solutions containing propylene glycol as the only cosolvent
US20120208887A1 (en) Stable, liquid, ready-to-use ketoprofen formulations
JP2014505081A (ja) 貯蔵安定性のある水溶液中のパラセタモール配合物
WO2013108180A1 (en) Aqueous paracetamol composition for injection
CA3045794A1 (en) Levothyroxine liquid formulations
JP3781308B2 (ja) アルギニンアミド類を含有する医薬製剤
CA2486571C (en) Pharmaceutical composition
ZA200703080B (en) Complex containing mequitazine, a cyclodextrin and an interaction agent
EP1864664A1 (en) Pharmaceutical preparation
JP2002121416A (ja) 液状組成物
JPH04316517A (ja) トルナフテート含有液剤
EP2464332A1 (en) Storage-stable formulation of paracetamol in aqueous solution
TN2011000430A1 (fr) Formulation d'une solution liquide stable a base de paracetamol destinee a la perfusion et son procede de preparation
JPH04103531A (ja) ニトログリセリン水性注射剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees