JP2006515371A - 4−アミノメチル−3−アルコキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩の新規な製造方法 - Google Patents

4−アミノメチル−3−アルコキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩の新規な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515371A
JP2006515371A JP2006500657A JP2006500657A JP2006515371A JP 2006515371 A JP2006515371 A JP 2006515371A JP 2006500657 A JP2006500657 A JP 2006500657A JP 2006500657 A JP2006500657 A JP 2006500657A JP 2006515371 A JP2006515371 A JP 2006515371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
process according
iii
reaction
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558709B2 (ja
Inventor
ギョヒョン ファン
ヨンデ キム
ヒョン ナム
ザイヒョク チャン
ヒョンイク シン
ウェンクゥン キム
キョンヒー リー
ゼスン リー
ヒョンクック ノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Life Sciences Ltd filed Critical LG Life Sciences Ltd
Publication of JP2006515371A publication Critical patent/JP2006515371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558709B2 publication Critical patent/JP4558709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K27/00Multiple-point writing implements, e.g. multicolour; Combinations of writing implements
    • B43K27/08Combinations of pens
    • B43K27/12Combinations of pens of ball-point pens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/08Protecting means, e.g. caps
    • B43K23/12Protecting means, e.g. caps for pens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K27/00Multiple-point writing implements, e.g. multicolour; Combinations of writing implements
    • B43K27/006Pen or pencil barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、キノロン系抗生物質の重要な中間体である、4−アミノメチル−3−アルコキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩の製造方法に関する。本発明の方法によれば、全体の工程数が2〜3工程に短くなり、固体分離が必要とされなく、高価な化合物、特に、(BOC)O(t−ブトキシカルボニル無水物)、多数の有機溶媒及び試薬の使用が排除される。

Description

本発明は、式(I)
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わす)の4−アミノメチル−3−アルコキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩の新しい製造方法に関するものであり、これはキノロン系抗生剤特に、USP5,633,262とEP 0 688 772 A1に記載されているような、下記式(VI)
Figure 2006515371
(式中、Rは上記と同義である)の(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−アルコキシイミノピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、その塩又は水和物を製造するのに有用な中間体である。
本発明に係る方法は、従来方法と比較して化合物(I)を製造する工程数が短縮された新しい合成経路を採択することによって、化合物(I)が高収率で製造される。従って、本発明は製品生産のコストを削減し、最終的に化合物(VI)の経済的な製造に貢献する。
WO99/44991及びWO01/17961は、反応式1に示されているような化合物(I)の製造方法を開示している。
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わし、P及びPは同一又は異なる保護基をそれぞれ表わす)
WO99/44991は、上記反応式1で、化合物(II)から化合物(3)までの製造方法を具体的に開示しており、これはニトリル基の2回の還元工程と1回のアミン基保護工程で構成されている。
化合物(II)から、ニトリル基の第1還元のためにRa−Niなどの触媒を使用する水素化過程によって、化合物(1)が製造される。溶媒としては、水とイソプロピルアルコールの混合溶媒が化合物(II)に対して、2ないし20当量の量で使用されている。
化合物(1)から、アミン基を保護して、化合物(2)を生成している。保護基としては、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、p−トルエンスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジル、トリチル、テトラヒドロピラニル、ピバロイルなどが使用され得る。これらの保護基の中で、t−ブトキシカルボニルが特に好ましい。しかし、t−ブトキシカルボニル基の導入のために使われる(BOC)Oは化合物(1)から化合物(2)を製造するためのトータルコストの約1/3を占める高価の試薬である。さらに、この反応温度は高発熱及び速い反応速度によって制御することが難しい。反応温度の制御失敗は化合物(2)の二量体の形成を引き起こす。また、化合物(2)は抽出操作及び固形化過程によって分離しなければならない。このような操作過程はこの工程を複雑にする。
化合物(2)から、Pd/C触媒を用いる第2水素化過程によって、化合物(3)が生成する。触媒は0.5ないし20重量%の量で使用され、ピロリジン環の3−位のカルボニル基の還元を防ぐためにアミン又は緩衝溶液が使用される。
化合物(4)から化合物(I)を生成する方法は、WO01/17961に開示されており、ここではメタンスルホン酸を用いて保護基を除去して塩を形成する。しかし、この方法は高品質の製品を製造するために2回の再結晶化工程を必要とする。これらの作業は生産性を低くし、低い収率を引き起こす。
上記反応式1とは違って、EP0 688 772 A1では反応式2で示されるように、化合物(II)から化合物(4)を製造する方法を記載している:
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わし、P及びP’は同一又は異なる保護基をそれぞれ表わす)
EP0 688 772 A1は、化合物(II)から化合物(4)を製造するにおいて、カルボニル基とニトリル基を同時に還元させてアミノアルコール中間体を製造した後、アルコール基を選択的に酸化させて再びカルボニル基を製造する方法を提供している。この方法は工業生産に適用することが難しい試薬を必要としているので、WO99/44991の方法に比べて長所が少ない。特に、この方法ではニトリル基の水素化のために均一系触媒を使用しているが、均一系触媒は製造が難しく、反応終了後、触媒を回収して再使用することが容易ではない。
以上のように、化合物(I)を製造する公知方法は複雑な工程、コスト高、低い再現性などのような問題がある。そこで、改良された新規な方法の開発が求められるようになった。
広範囲な研究は、WO99/44991の2段階の水素化を1段階の水素化に転換し、高価の有機化合物、特に、(BOC)O、各種の有機溶媒及び試薬の使用が避けられる、本発明を誘導した。
従って、本発明は化合物(I)を製造する新しくて効率的な方法を提供する。
また、本発明は上記方法によって製造された化合物(I)を使用して化合物(VI)を製造する方法を提供する。
また、本発明は化合物(I)を製造する過程で用いられる新規中間体を提供する。
第1の態様として、本発明は下記化合物(I)
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わす)を製造する方法を提供するものであって、下記工程a)、b)及びc)を含有してなる。
a)化合物(II)
Figure 2006515371
(式中、Pは保護基を表わす)を、塩基存在下にアルコキシアミン又はハロアルコキシアミン又はその塩と反応させて化合物(III)
Figure 2006515371
(式中、R及びPは前記と同義である)を製造する工程;
b)化合物(III)をメタンスルホン酸と反応させて化合物(IV)
Figure 2006515371
(式中、Rは前記と同義である)を製造する工程;及び
c)化合物(IV)にメタンスルホン酸及び水素化触媒を添加して、水素化反応させて化合物(I)を製造する工程。
上記方法で、保護基Pとしてはホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、p−トルエンスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジル、トリチル、テトラヒドロピラニル、ピバロイルなどが挙げられ、最も好ましいのはt−ブトキシカルボニルである。また、Rは好ましくはメチルである。
上記化合物(I)の製造方法を下記のように示すことができる:
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わし、Pは保護基を表わす)。
工程(a)
化合物(II)から化合物(III)への転換反応は塩基存在下で遂行される。好ましく用いられる塩基は、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−ピリジン、及び酢酸ナトリウムが挙げられる。塩基は化合物(II)に対して、好ましくは0.01ないし10当量の量で使われる。
反応物である、アルコキシアミン又はハロアルコキシアミンは好ましくは酸付加塩の形態で使用されるが、特に塩酸塩の形態が好ましい。アルコキシアミン、ハロアルコキシアミン、又はその塩は化合物(II)に対して、1ないし2当量の量で使用される。
この工程で使用可能な溶媒は、水、有機溶媒、又はこれらの混合溶媒が挙げられ、好ましくは直鎖又は分枝鎖C1−6アルコール、より好ましくはMeOH、EtOH、又はIPA(イソプロピルアルコール)が挙げられる。
工程(a)における反応温度及び時間は、使用される塩基及び溶媒によって変えられる。反応温度範囲は例えば、室温ないし200℃である。しかし、当業者ならば、使用される塩基及び溶媒の種類によって適した反応温度及び時間を容易に決定することができる。
本発明の一つの最良の形態は、塩基としてトリエチルアミンを使用することである。この場合、化合物(II)をトリエチルアミン及びメタノールの存在下で、22時間、アルコキシアミン塩酸塩と還流する。
本発明の他の最良の形態は、塩基として酢酸ナトリウムを使用することである。この場合、化合物(II)をアルコキシアミン塩酸塩と酢酸ナトリウムのエタノール又はメタノール溶液に加えて、混合物を約18時間還流する。
本発明の他の最良の形態は、塩基としてピリジンを使用することである。この場合、化合物(II)をアルコキシアミン塩酸塩とピリジンのイソプロピルアルコール又はメタノール溶液に加えて、混合物を約5時間攪拌する。この方法は常温で実施するので便利である。
純粋な化合物(III)は上記最良の形態で例示した方法を適用することによって、HPLCで検出される副反応物無しで得ることができる。
工程(b)
化合物(III)から化合物(IV)への反応はメタンスルホン酸で保護基を除去することである。こメタンスルホン酸は、化合物(III)に対して、約0.5ないし3当量、好ましくは約1ないし1.2当量を使用する。保護基はメタンスルホン酸などの酸によって容易に除去される。下記実施例で示されるように、約30分間の還流により容易に除去できることを、NMR、HPLCなどで確認することができる。
工程(c)
化合物(IV)から所望の化合物、化合物(I)への反応はラネーニッケル、ラネーコバルトなどのようなラネー型金属触媒、又は活性炭素、アルミナ、シリカなどのような担持体に担持された金属触媒を用いる選択的水素化反応である。触媒の活性点として用いられる金属は、Ni、Co、Pt、Pd、Ru、Rh、Ir、Cuなどの金属と、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウムなどのパラジウム前駆体が挙げられるが、パラジウム触媒がより好ましい。一般に、触媒の活性は共触媒の形態で少量添加される他の金属の影響、又は、圧力及び温度などの反応条件によって変えられるので、所望の生成物の選択を調節することができる。本発明で使用するための特に好ましい水素化触媒は1ないし20重量%のPdを有するだけでなく、炭素、シリカ及びアルミナからなる群より選択される担持体に担持されているPd触媒である。この水素化触媒は金属成分を基準にして化合物(IV)に対して、好ましくは0.01ないし10重量%の量で使用される。
水素化反応は好ましくは0ないし50℃の反応温度及び水素圧力1ないし100あtm下で遂行される。
メタンスルホン酸は化合物(III)に対して、約0.5ないし3当量、好ましくは約1ないし1.2当量で反応溶液に加えられる。
この工程で用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、酢酸エチル及びジクロロメタンよりなる群から選択される1種以上の有機溶媒が挙げられ、好ましくはメタノールが挙げられる。
工程(c)反応は、また、追加の添加剤として酸の存在下で遂行することができる。酸は塩酸、硝酸、硫酸、酢酸、メタンスルホン酸などを含み、最も好ましくはメタンスルホン酸である。収率を上げるためには、水素化反応中に、溶液のpHを1ないし2.5に維持できる量で酸を加えるのが好ましく、そのために酸を反応開始時に加えてもよく、又は、反応の中間に連続的に加えてもよい。
第2の態様として、本発明は化合物(I)
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わす)を製造する方法を提供するものであって、下記工程a)及びb)を含有してなる。
a)下記化合物(II)
Figure 2006515371
(式中、Pは保護基を表わす)を塩基の存在下にアルコキシアミン又はハロアルコキシアミン、又はその塩と反応させて下記化合物(III)
Figure 2006515371
(式中、P及びRは前記と同義である)を製造する工程;及び
b)化合物(III)にメタンスルホン酸及び水素化触媒を添加して、水素化反応させて化合物(I)を製造する工程。
上記式で、Rは好ましくはメチルであり、Pは好ましくはt−ブトキシカルボニル(BOC)である。
上記化合物(I)を製造方法は下記のように示すことができる:
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わし、Pは保護基を表わす)
上記第2の態様の方法は、本発明の第1の態様の方法と同じの長所を有しながらも、工程数を3から2に減らしているので、さらに効率的である。
工程(a)
第2の態様の工程(a)は本発明の第1の態様の工程(a)と同じ方法で遂行される。
工程(b)
第2の態様の工程(b)は本発明の第1の態様の工程(b)及び(c)が同時に遂行される。
メタンスルホン酸の量は、第1の態様の工程(b)及び(c)で使われたメタンスルホン酸の合計量、即ち化合物(III)に対して、約1ないし6当量、好ましくは約1.5ないし2.5当量である。また、水素化触媒は金属成分を基準にして化合物(III)に対して、0.01ないし10重量%で導入される。
第2の態様の工程(b)で使用される溶媒は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、酢酸エチル及びジクロロメタンよりなる群から選択される有機溶媒、又はこの有機溶媒と水の混合溶媒である。有機溶媒と水の混合溶媒がより好ましい。混合溶媒を使用するとき、混合比は水1ボリュームに対して有機溶媒が0.2から50ボリュームの間である。特に好ましい溶媒はメタノールと水の混合物である。
さらに、第1の態様の工程(c)と同じ条件をこの工程に適用することができる。
第3の態様として、本発明は、上で説明した、第1の態様又は第2の態様の製造方法によって製造された化合物(I)
Figure 2006515371
(式中、Rは前記と同義である)を下記化合物(V)
Figure 2006515371
(式中、Xは離脱基、好ましくはハロゲンを表わす)と反応させる工程を包含する、化合物(VI)
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わす)、その塩又は水和物を製造する方法を提供する。
この方法では、化合物(I)と化合物(V)の反応は、好ましくは塩基の存在下及び溶媒中で遂行される。その具体的な反応条件はPCT/GB00/03358を参照して当業者ならば容易に調節することができる。
化合物(VI)は、好ましくは(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−メトキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸メタンスルホン酸塩又はその水和物である。
第4の態様として、本発明は下記式
Figure 2006515371
(式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わし、Pは保護基を表わす)を持つ新規化合物(III)を提供する。
Pは好ましくはt−ブトキシカルボニル(BOC)である。
第5の態様として、本発明は下記式
Figure 2006515371
式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わす)を持つ新規化合物(IV)も提供する。
上記化合物(III)及び化合物(IV)は化合物(I)を製造するための中間体として有用である。
本発明を下記実施例によって更に具体的に説明する。しかし、これらは本発明を制限するものではない。
[実施例1]
(1)化合物(III)の合成
Figure 2006515371
化合物(II)(10.5g、0.05mole)のメタノール(100mL)溶液にピリジン(4.84mL、1.2当量)の存在下、撹拌しながら、メトキシアミン塩酸塩(5.0g、1.2当量)を室温で加えた。5時間後、反応の終了を下記の条件でHPLCによって確認した。
カラム:Capcellpak C18
溶媒:AN/HO/TFA=60/40/0.1
波長:210nm
流速:1mL/min
温度:室温
揮発性物質を真空下で完全に除去し、残留物に酢酸エチル(50mL)を加えた。有機層をNaHCO飽和水溶液(100mL)で2回洗浄し、食塩水(100mL)で2回洗浄した。有機層に無水硫酸マグネシウムを加えて水分を除去し、混合物を真空下で濃縮して化合物(III)(11.09g、収率92.8%)を得た。
H NMR(400MHz, CDCl) δ(ppm): 1.47(s, 9H), 3.69(dd, 1H), 3.95(s, 3H), 3.98〜4.06(m, 2H), 4.10〜4.22(m, 2H)
(2)化合物(IV)の合成
Figure 2006515371
化合物(III)(3g、0.0125mole)のメタノール(25mL)溶液に攪拌下、メタンスルホン酸(0.91ml、1.1当量、98%)を滴下し、混合物を30分間、還流下に加熱した。反応混合物を常温に冷却した。混合物を減圧下で濃縮し、再結晶して化合物(IV)(4.14g、収率98.8%)を得た。
H NMR(400MHz, DO) δ(ppm): 2.69(s, 3H), 3.76〜3.82(dd, 1H), 3.88(s, 3H), 3.92〜3.98(m, 2H), 4.03〜4.21(dd, 2H)
(3)化合物(I)の合成
Figure 2006515371
化合物(IV)(4.19g、0.0125mole)のメタノール(80mL)溶液に攪拌下、触媒としてのPd/C(0.3g、湿量基準)及びメタンスルホン酸(1.0mL、1.1当量、98%)を加え、反応温度25℃及び水素圧力500psig下で、24時間、水素化反応を実施した。反応終了後、混合物をセライト層に通過させて触媒を除去し、濾液を真空下に濃縮した。残留物にメタノール(50mL)を加え、化合物(I)(1mg)をシードとして加えた。混合物を常温で1時間攪拌し、濾過した。生成された固形を約50℃の水浴で溶かし、−20℃で再結晶し、濾過して化合物(I)(0.99g、収率 23.1%)を得た。
H NMR(400MHz, DMSO) δ(ppm): 2.39(s, 6H), 3.07(dd, 1H), 3.16(dd, 1H), 3.24〜3.30(m, 2H), 3.66〜3.73(m, 1H), 3.87(s, 3H), 3.97(dd, 2H)
[実施例2]
(1)化合物(III)の合成
Figure 2006515371
化合物(II)(10.5g、0.05mole)のメタノール(100mL)懸濁液に攪拌下、メトキシアミン塩酸塩(5.0g、1.2当量)及びトリエチルアミン(8.4mL、1.2当量)を加えて、混合物を還流下に、22時間、加熱した。反応混合物を常温に冷却した。混合物を真空下で濃縮し、残留物に酢酸エチル(50mL)を加えた。有機層をNaHCO飽和水溶液(100mL)で2回洗浄し、食塩水(100mL)で2回洗浄した。有機層に無水硫酸マグネシウムを加え、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物(III)(11.35g、収率95.0%)を得た。
(2)化合物(IV)の合成
実施例1(2)と同じ方法で化合物(IV)を得た。
(3)化合物(I)の合成
実施例1(3)と同じ方法で化合物(I)を得た。
[実施例3]
(1)化合物(III)の合成
Figure 2006515371
化合物(II)(10.5g、0.05mole)のメタノール(100mL)懸濁液に攪拌下、メトキシアミン塩酸塩(5.0g、1.2当量)と酢酸ナトリウム(4.92、1.2当量)を加えて、混合物を18時間、還流下に加熱した。反応混合物を常温に冷却した。混合物を真空下に濃縮し、残留物に酢酸エチル(50mL)を加えた。有機層をNaHCO飽和水溶液(100mL)で2回洗浄し、食塩水(100mL)で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムを加え、濾過し、濾液を真空下に濃縮して化合物(III)(11.35g、収率95.0%)を得た。
(2)化合物(IV)の合成
実施例1(2)と同じ方法で化合物(IV)を得た。
(3)化合物(I)の合成
実施例1(3)と同じ方法で化合物(I)を得た。
[実施例4]
(1)化合物(III)の合成
実施例1(1)と同じ方法により化合物(III)を得た。
(2)化合物(IV)の合成
実施例1(2)と同じ方法で化合物(IV)を得た。
(3)化合物(I)の合成
水素化反応での反応圧力を500psigから200psigに下げることを除いては実施例1(3)と同じ方法で化合物(I)(0.72g、収率16.8%)を得た。
[実施例5]
(1)化合物(III)の合成
実施例1(1)と同じ方法で化合物(III)を得た。
(2)化合物(I)の合成
100mLの高圧反応器に化合物(III)(5g)、メタノール(40mL)及び水(10mL)を加えた。この溶液に10%Pd/C(0.18g)及びメタンスルホン酸(2.2mL)を加えた。混合物を30℃で、100psigの水素圧力下に1時間、激しく攪拌した。触媒を濾過し、濾液を減圧下、完全に濃縮した。残留物をメタノール(10mL)に溶かし、5℃で、化合物(I)(1mg)をシードとして加えて結晶を得た。生成される結晶を−10℃に冷却し、濾過して3−アミノメチル−4−Z−メチルオキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩(3.15g、収率45%)を得た。
[実施例6]
(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−メトキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合成
水(25mL)中の7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(3.05g)にトリエチルアミン(5.1mL)を、15〜20℃で、加え、混合物を20分間攪拌した。実施例1で製造した化合物(I)(3.86g)及び水(5mL)を加え、この混合物を20〜25℃で、18時間攪拌した。得られた生成物を濾過し、濾過ケーキを水(30mL)及びエタノール(30mL)で洗浄した。真空下に50℃で乾燥して白色固体として表題化合物(4.23g)を得た。確認データは基準サンプルのデータと同一であった。
[実施例7]
(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−メトキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸メタンスルホン酸塩の合成
メタンスルホン酸(0.33g、3.43mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液を、(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−メトキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(89.9%純度で1.5g、3.46mmol)のジクロロメタン(23.2mL)及びエタノール(2.7mL)混合溶媒中の懸濁液に、30℃で、加えた。混合物を30℃で、3時間攪拌した後、20℃に冷却して濾過した。濾過ケーキをジクロロメタン(20mL)で洗浄し、真空下に50℃で乾燥して表題化合物(1.71g)を得た。確認データは基準サンプルのデータと同一であった。
[実施例8]
(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−メトキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸メタンスルホン酸塩・1.5水和物の合成
(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−メトキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸メタンスルホン酸塩(91%純度で27.5g、51.4mmol)をイソプロパノール(150mL)及び水(75mL)の混合物中で攪拌した後、澄明溶液になるまで加熱した(52℃)。この溶液を34℃に冷却し、(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−メトキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸メタンスルホン酸塩・1.5水和物をシード結晶として加えた。このようにして得られた懸濁液を1時間かけて放置して25℃まで冷却した後、18時間攪拌した。このスラリーを0〜4℃に冷却し、2時間攪拌して、濾過した。濾過ケーキをイソプロパノール(30mL)で洗浄した。この生成物を2時間、吸引乾燥し、さらに真空下に50℃で乾燥した。乾燥生成物を湿った窒素で加湿して標題の1.5水和物(22.9g、92%)を得た。確認データは基準サンプルのデータと同一であった。
[試験例1]
本発明によって製造される化合物(I)が抗生物質の原料として使用可能か否かを確認するために、実施例1で製造された化合物(I)を下記条の件下でHPLCによって分析した。
カラム:Shodex ODP−50 6E(4.6×250mm、5μm、Asahipak)
溶媒:AN/HO(5mMの1−ヘキサンスルホン酸を含有)/TFA=5/95/0.1
波長:207nm
流速:1mL/min
温度:40℃
不純物及び異性体の含量はPAR(Peak Area Ratio)を基準に基づいて確認した。PARの定義は次ぎ通りである。
PAR(%)=A/B×100
(ここで、Aは各不純物のピーク面積を意味し、Bはブランク溶液(試料を除いた溶媒のみからなる溶液)中で確認されたピークを除いたあらゆる不純物のピーク面積の和を意味する)
PARによる不純物及び異性体含量に対する自社品質規格及びHPLC分析結果を下記表1に示す。
Figure 2006515371
さらに、既存の製造工程で生成される化合物(1)、(2)、(3)、(4)などは全く検出されなかった。
実施例2ないし5によって製造された化合物(I)も品質規格を全て満足した。
本発明は、キノロン系抗生物質の中間体として使われる、4−アミノメチル−3−アルコキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩の製造において、従来方法の2ないし3の態様を改善した。全体の工程数が濾過及び抽出操作のような工程を除去することで、2ないし3工程に限縮され、高価な試薬である、(BOC)O、多数の有機溶媒及び試薬の使用が避けられる。

Claims (28)

  1. 工程a)化合物(II)
    Figure 2006515371
    (式中、Pは保護基を表わす)を塩基の存在下に、アルコキシアミン又はハロアルコキシアミン又はその塩と反応させて化合物(III)
    Figure 2006515371
    (式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わし、Pは前記と同義である)を製造する;
    b)化合物(III)をメタンスルホン酸と反応させて化合物(IV)
    Figure 2006515371
    (式中、Rは前記と同義である)を製造する工程;及び
    c)化合物(IV)にメタンスルホン酸及び水素化触媒を添加して、水素化反応させて化合物(I)を製造する工程;
    を含有してなる、化合物(I)
    Figure 2006515371
    (式中、Rは前記と同義である)を製造する方法。
  2. Rがメチルである請求項1に記載の方法。
  3. Pがt−ブトキシカルボニル(BOC)である請求項1に記載の方法。
  4. 工程a)の塩基が、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−ピリジン、又は酢酸ナトリウムである、請求項1に記載の方法。
  5. 工程a)の塩基を、化合物(II)に対して、0.01ないし10当量の量で使用する、請求項1に記載の方法。
  6. 工程b)及びc)で、メタンスルホン酸を、化合物(III)に対して、0.5ないし3当量の量で使用する、請求項1に記載の方法。
  7. 工程c)の反応を、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、酢酸エチル、及びジクロロメタンよりなる群から選択される1種以上の溶媒中で遂行する、請求項1に記載の方法。
  8. 工程c)の水素化触媒が、1ないし20重量%のPdを有するだけでなく、炭素、シリカ、及びアルミナよりなる群から選択される担持体に担持されているPd触媒である、請求項1に記載の方法。
  9. 工程c)の水素化触媒を、金属成分を基準にして、化合物(IV)に対して0.01ないし10重量%の量で使用する、請求項1に記載の方法。
  10. 工程c)の水素化反応を、0ないし50℃の温度範囲及び水素ガス圧力1ないし100atm下で遂行する、請求項1に記載の方法。
  11. アルコキシアミン塩酸塩又はハロアルコキシアミン塩酸塩を使用する、請求項1に記載の方法。
  12. 工程a)化合物(II)
    Figure 2006515371
    (式中、Pは保護基を表わす)を塩基の存在下にアルコキシアミン又はハロアルコキシアミン又はその塩と反応させて下記化合物(III)
    Figure 2006515371
    (式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わし、Pは前記と同義である)を製造する工程;及び
    b)化合物(III)にメタンスルホン酸及び水素化触媒を添加して、この化合物を水素化反応させて化合物(I)を製造する工程;
    を含有してなる、化合物(I)
    Figure 2006515371
    (式中、Rは前記と同義である)を製造する方法。
  13. Rがメチルである請求項12に記載の方法。
  14. Pがt−ブトキシカルボニル(BOC)である請求項12に記載の方法。
  15. 工程a)の塩基が、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−ピリジン、又は酢酸ナトリウムである、請求項12に記載の方法。
  16. 工程a)の塩基を、化合物(II)に対して、0.01ないし10当量の量で使用する、請求項12に記載の方法。
  17. 工程b)の反応を、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジオキサン、酢酸エチル及びジクロロメタンよりなる群から選択される有機溶媒、又はその有機溶媒と水との混合溶媒中で遂行する、請求項12に記載の方法。
  18. 反応を、有機溶媒と水との混合溶媒中で遂行する、請求項17に記載の方法。
  19. 工程b)で、メタンスルホン酸を、化合物(III)に対して1ないし6当量の量で使用する、請求項12に記載の方法。
  20. 工程b)の水素化触媒が、1ないし20重量%のPdを有するだけでなく、炭素、シリカ、及びアルミナよりなる群から選択される担持体に担持されているPd触媒である、請求項12に記載の方法。
  21. 工程b)の水素化触媒を、金属成分を基準にして、化合物(III)に対して0.01ないし10重量%の量で使用する、請求項12に記載の方法。
  22. 工程b)の水素化反応を、0ないし50℃の温度範囲及び水素圧力1ないし100atm下で遂行する、請求項12に記載の方法。
  23. アルコキシアミン塩酸塩又はハロアルコキシアミン塩酸塩を使用する、請求項12に記載の方法。
  24. 請求項1又は12の製造方法によって製造される化合物(I)
    Figure 2006515371
    (式中、RはC1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルを表わす)を化合物(V)
    Figure 2006515371
    (式中、Xは離脱基を表わす)と反応させて化合物(VI)
    Figure 2006515371
    、その水和物又は塩を製造する方法。
  25. 化合物(I)のと化合物(V)との反応を、塩基存在下及び溶媒中で遂行する、請求項24に記載の方法。
  26. 化合物(VI)が、(R,S)−7−(3−アミノメチル−4−syn−メトキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸メタンスルホン酸塩又はその水和物である、請求項24又は26に記載の方法。
  27. 化合物(III)。
    Figure 2006515371
    (式中、R及びPは請求項1と同義である)
  28. 化合物(IV)。
    Figure 2006515371
    (式中、Rは請求項1と同義である)
JP2006500657A 2003-03-07 2004-03-06 4−アミノメチル−3−アルコキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩の新規な製造方法 Expired - Fee Related JP4558709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030014469 2003-03-07
PCT/KR2004/000476 WO2004092129A1 (en) 2003-03-07 2004-03-06 New process for preparing 4-aminomethyl-3-alkoxyiminopyrrolidine methanesulfonate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515371A true JP2006515371A (ja) 2006-05-25
JP4558709B2 JP4558709B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36114240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500657A Expired - Fee Related JP4558709B2 (ja) 2003-03-07 2004-03-06 4−アミノメチル−3−アルコキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩の新規な製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7271272B2 (ja)
EP (1) EP1603875B1 (ja)
JP (1) JP4558709B2 (ja)
KR (2) KR100653334B1 (ja)
CN (1) CN100366608C (ja)
AT (1) ATE525352T1 (ja)
BR (1) BRPI0408092B8 (ja)
CA (1) CA2518081C (ja)
ES (1) ES2373717T3 (ja)
MX (1) MXPA05009476A (ja)
NO (1) NO330470B1 (ja)
NZ (1) NZ542268A (ja)
PL (1) PL1603875T3 (ja)
PT (1) PT1603875E (ja)
RU (1) RU2303029C2 (ja)
UA (1) UA82504C2 (ja)
WO (1) WO2004092129A1 (ja)
ZA (1) ZA200507141B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030181488A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Administration form for the oral application of 3-[(2-{[4-(hexyloxycarbonylamino-imino-methyl)-phenylamino]-methyl}-1-methyl-1H-benzimidazol-5-carbonyl)-pyridin-2-yl-amino]-propionic acid ethyl ester and the salts thereof
US20040105413A1 (en) * 2002-07-02 2004-06-03 Interdigital Technology Corporation System and method for tight inter-working between wireless local area network (WLAN) and universal mobile telecommunication systems (UMTS)
KR100653334B1 (ko) * 2003-03-07 2006-12-04 주식회사 엘지생명과학 4-아미노메틸-3-알콕시이미노피롤리딘 메탄설폰산염의 신규한 제조 방법
WO2007068002A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Tego Inc. Multiple radio frequency network node rfid tag
US8277872B1 (en) * 2008-11-12 2012-10-02 Stc.Unm Methods of making multi-scale carbon structures
CN104693088B (zh) * 2013-12-06 2018-01-05 常州市勇毅生物药业有限公司 一种吉米沙星侧链的制备方法
CN113773240B (zh) * 2021-10-12 2022-05-31 北京阳光诺和药物研究股份有限公司 吉米沙星侧链化合物的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562287A (en) * 1968-03-06 1971-02-09 American Cyanamid Co Ethyl 3-(n-substituted-acetimidoylamino) -4-hpyrrolo(3,4-c)isoxazole-5(6h)-carboxylates
JPH0841050A (ja) * 1994-06-16 1996-02-13 Lg Chem Ltd 7−(4−アミノメチル−3−オキシム)ピロリジン置換体を持つ新規なキノリンカルボン酸誘導体およびその製造方法
WO2002018336A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Lg Life Sciences Ltd. Novel process for preparing 3-aminomethyl-4-z-methoxyiminopyrrolidine
JP2003508517A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 エスビー・ファルムコ・プエルト・リコ・インコーポレイテッド キノロンカルボン酸誘導体の製造に関する中間体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309368A (en) * 1965-11-19 1967-03-14 American Cyanamid Co Substituted isoxazoles and methods of preparing the same
US5776944A (en) * 1994-06-16 1998-07-07 Lg Chemical Ltd. 7-(4-aminomethyl-3-methyloxyiminopyrroplidin-1-yl)-1-cyclopropyl-6-flu oro-4-oxo-1,4-dihydro-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid and the process for the preparation thereof
IT234996Y1 (it) 1994-06-22 2000-03-31 Bocchiotti Soc Ind Elettrotec Imballaggio per profilati metallici.
KR100241673B1 (ko) * 1997-08-09 2000-03-02 김충섭 퀴놀리진 카르복실산 유도체
KR100286874B1 (ko) * 1998-03-04 2001-04-16 성재갑 보호된 4-아미노메틸-피롤리딘-3-온의 제조방법
GB9920917D0 (en) * 1999-09-03 1999-11-10 Sb Pharmco Inc Novel process
KR20010091379A (ko) 2000-03-15 2001-10-23 성재갑 7-(4-아미노메틸-3-옥심)피롤리딘 치환체를 갖는 퀴놀린카르복실산 유도체의 신규 제조방법
SI1412078T1 (sl) * 2001-08-02 2009-04-30 Lg Life Sciences Ltd Lg Twin T Postopki za pripravo amino-zaščitenih derivatov 4-aminometilen-pirolidin-3-ona, gemifloksacina ali njegove soli
KR100653334B1 (ko) * 2003-03-07 2006-12-04 주식회사 엘지생명과학 4-아미노메틸-3-알콕시이미노피롤리딘 메탄설폰산염의 신규한 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562287A (en) * 1968-03-06 1971-02-09 American Cyanamid Co Ethyl 3-(n-substituted-acetimidoylamino) -4-hpyrrolo(3,4-c)isoxazole-5(6h)-carboxylates
JPH0841050A (ja) * 1994-06-16 1996-02-13 Lg Chem Ltd 7−(4−アミノメチル−3−オキシム)ピロリジン置換体を持つ新規なキノリンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JP2003508517A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 エスビー・ファルムコ・プエルト・リコ・インコーポレイテッド キノロンカルボン酸誘導体の製造に関する中間体
WO2002018336A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Lg Life Sciences Ltd. Novel process for preparing 3-aminomethyl-4-z-methoxyiminopyrrolidine

Also Published As

Publication number Publication date
NO330470B1 (no) 2011-04-18
ES2373717T3 (es) 2012-02-08
KR20040079324A (ko) 2004-09-14
KR100691735B1 (ko) 2007-03-12
ATE525352T1 (de) 2011-10-15
RU2303029C2 (ru) 2007-07-20
WO2004092129A1 (en) 2004-10-28
KR100653334B1 (ko) 2006-12-04
MXPA05009476A (es) 2005-11-23
BRPI0408092B1 (pt) 2016-12-27
US7687629B2 (en) 2010-03-30
PL1603875T3 (pl) 2011-12-30
PT1603875E (pt) 2011-11-28
US20060173195A1 (en) 2006-08-03
EP1603875B1 (en) 2011-09-21
ZA200507141B (en) 2006-05-31
UA82504C2 (uk) 2008-04-25
CN1759100A (zh) 2006-04-12
BRPI0408092B8 (pt) 2021-05-25
JP4558709B2 (ja) 2010-10-06
CA2518081C (en) 2010-05-04
NO20054541L (no) 2005-10-03
RU2005127868A (ru) 2006-02-27
EP1603875A4 (en) 2008-11-19
US7271272B2 (en) 2007-09-18
CN100366608C (zh) 2008-02-06
CA2518081A1 (en) 2004-10-28
US20070282107A1 (en) 2007-12-06
EP1603875A1 (en) 2005-12-14
BRPI0408092A (pt) 2006-02-14
KR20060059942A (ko) 2006-06-02
NZ542268A (en) 2008-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7687629B2 (en) Process for preparing 4-aminomethyl-3-alkoxyiminopyrrolidine methanesulfonate
US6307059B1 (en) Process for preparing a protected 4-aminomethyl-pyrrolidi-3-one
JP4688292B2 (ja) 純粋な鏡像体であるn−メチル−n−[(1s)−1−フェニル−2−((3s)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エチル]−2,2−ジフェニルアセトアミドの製造方法
CN113200997B (zh) 2,5-二氧杂-8-氮杂螺[3.5]壬烷及其盐的合成方法
US5395963A (en) Process for chloronitroacetic acid esters
EP1978016A1 (en) Asymmetric reduction method
WO2024133619A1 (en) New process for the manufacture of mdm2-p53 antagonists
PL198636B1 (pl) Sposób wytwarzania zabezpieczonego związku aminometylopirolidynonowego, zabezpieczony związek aminometylopirolidynonowy i sposób wytwarzania związku chinolonowego
MXPA00008335A (en) Process for preparing a protected 4-aminomethyl-pyrrolidin-3-one
JP2009035537A (ja) N−置換アニリン誘導体及び1−置換インドール誘導体の製造方法
WO2014083150A1 (en) Preparation of 3-amino-piperidine compounds via nitro-tetrahydropyridine precursors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees