JP2006514229A - 可動家具部分のためのダンパー - Google Patents

可動家具部分のためのダンパー Download PDF

Info

Publication number
JP2006514229A
JP2006514229A JP2004567200A JP2004567200A JP2006514229A JP 2006514229 A JP2006514229 A JP 2006514229A JP 2004567200 A JP2004567200 A JP 2004567200A JP 2004567200 A JP2004567200 A JP 2004567200A JP 2006514229 A JP2006514229 A JP 2006514229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston part
piston
damper according
damper
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004567200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4517858B2 (ja
Inventor
ガッスナー,ダニエル
クラマー,ベルンハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2006514229A publication Critical patent/JP2006514229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517858B2 publication Critical patent/JP4517858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3214Constructional features of pistons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • E05F5/10Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/08Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other
    • F16F7/09Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other in dampers of the cylinder-and-piston type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • E05Y2201/256Fluid or viscous friction with pistons or vanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/264Type of motion, e.g. braking linear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/67Materials; Strength alteration thereof
    • E05Y2800/676Plastics
    • E05Y2800/678Elastomers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

シリンダ(1)と、2部分以上で構成され、シリンダ内を移動できるピストン(2)とを備えた可動家具のためのダンパー。第1ピストン部分(3)は緩衝行程においてシリンダ壁(15)に押される弾性ゴム材料から成る。第2ピストン部分(4)は第1ピストン部分の弾性ゴム材料に対して硬く、特に硬質の材料から成る。第2ピストン部分(4)は、半径方向で見て第1ピストン部分(3)とシリンダ壁の範囲間にある。

Description

本発明は、特に、シリンダとシリンダ内で移動可能なピストンとを備えた可動家具部分のためのダンパーに関し、ピストンは2部分以上で構成され、第1ピストン部分は緩衝行程の際にシリンダ壁で圧縮される弾性ゴム材料から成り、第2ピストン部分は弾性ゴム材料に対して硬く、特別の硬質材料から成る。
本発明の課題は、この種のダンパーのピストンのブレーキ特性を改良し、ピストンの摩耗を改良することである。
本発明による課題は、第2ピストン部分が(半径方向で見て)第1ピストン部分とシリンダ壁との間にあることにより解決される。
本発明の一実施例は、第1ピストン部分が第2ピストン部分の前面の窪み内に収容されるように設けられる。
本発明の別の実施例では、第1ピストン部分が第2ピストン部分に隣接する範囲で環状溝を備えるように設けられる。
本発明の別の実施例は、第2ピストン部分が第1ピストン部分の外装を帯状に囲み、特に、第2ピストン部分が第1ピストン部分を囲むネットとして構成されるように設けられる。
本発明の別の優先的な実施例は、第1ピストン部分が、その全長に亘って少なくとも2つの部分、主に複数部分の異なる硬度を備えるように設けられる。つまり、少なくとも2つ以上の部分が異なる硬度を備えるように設けられる。
本発明の別の優先的な実施例は、ピストンが中実体として弾性ゴム特性の材料から製造され、圧力を受けて圧縮され、ピストンとシリンダ壁との間の摩擦密閉を生じて変形されるように設けられる。
続いて、実施例を図1乃至図18に基づいて説明する。
本発明によるダンパーは、従来のように内部でピストン2が直線状に走行できるシリンダ1から成る。図1乃至図16による実施例では、ピストン2は弾性ゴム材料からなる第1ピストン部分3と、第1ピストン部分3より硬質の材料からなる第2ピストン部分4とから成る。第2ピストン部分4は、同じく、プラスチックから構成できるが、ダイカスト合金等からも構成できる。図示の実施例では、第2ピストン部分4はピストンロッド5と一体形成される。ピストンロッド5はリブ6を備え、リブはシリンダ1内でのピストンロッド5のガイドを改良し、その際、ピストンロッド5とシリンダ1との間の摩擦を低く保持する。第1ピストン部分3は、第2ピストン部分4から離れた端部にリップ7を備える。シリンダ1の端壁1′には開口8が設けられ、開口は緩衝中に緩衝流体、この場合は空気の吐出を可能にする。
第1ピストン部分3は、第2ピストン部分4内に係留するピン形状突出部9を備える。ピン9には、第2ピストン部分4の室形状空所11内に収容される拡大リング10が設けられる。ピン9は拡大部分10により空所11内で軸線方向へ移動できる。第1ピストン部分3およびシールリップ7は、主に弾性ゴム材料、例えば、液状ケイ素ゴム(LSR)、熱可塑性エラストマー(TPE)またはケイ素弾性ゴムから製造される。第1ピストン部分3の硬度範囲は主に40aショアーと85aショアーとの間である。
第2ピストン部分4は、端部側で少なくとも球欠形状(球面状の凹部形状)に仕上げられる3次元湾曲窪み13を備える。第1ピストン部分3は、その端部がこの窪み13内に収容される。第1ピストン部分3の端部14は、円筒でも円錐台形でも製造できる。
準備状態、すなわち、ピストンロッド5に力が作用せず、それで、第2ピストン部分4が第1ピストン部分3に対して押しつけられない時、第1ピストン部分3の端部14は窪み13を塞がない。例えば、図3から分かるように、第1ピストン部分3の端部14は窪み13の半径の半分を越えて窪み13内に突入する。
ピストンロッド5の端部12に力がかかると、ピストンロッド5とピストン2は、矢印Fの方向へ運動される。緩衝媒体、例えば、空気の抵抗により、第1ピストン部分3は緩衝行程中に図5、図6のように圧縮され、それにより、半径方向へ拡張し(つまり太くなり)、それで、ピストン部分3とシリンダ壁15との間で摩擦密閉が起こる。緩衝媒体の抵抗は、ピストン運動の開始からシリンダ壁15に当たるシールリップ7により高められる。
この緩衝運動中に、図5、図6で示すように少なくとも窪みの限界に近く収容されるまで、第1ピストン部分3の端部14が窪み13内に押し込められる。第1ピストン部分3の端部14が緩衝中に窪み13内に収容されることにより、第1ピストン部分3は変形し、第1ピストン部分3とシリンダ壁15との間の摩擦力はピストン部分3の全長に亘って分配される。つまり、第2ピストン部分4での第1ピストン部分3の支持範囲での突出力が阻止される。第1ピストン部分3はシールリップ7から端部14に向けて円錐形であれば都合がよく、このことは、さらに摩擦力の分配に貢献する。
図7、図8の実施例では、第1ピストン部分3には端部14近くに環状溝16が設けられる。環状溝16は第1ピストン部分3の後方範囲での摩擦力の一層の解除に貢献する。全体の緩衝中に、硬質なピストン部分である第2ピストン部分4の一部分は、半径方向で見て、軟質の第1ピストン部分3の端部14とシリンダ壁15との間にあることが本質的なことである。それで、軟質の第1ピストン部分3は、その全長に亘ってシリンダ壁15に押しつけられることはない。
図9、図10の実施例では、第1ピストン部分3は異なる硬度の2つの部分3′、3″を備える。軟質の材料から製造される時に、リップ7の近くにある部分3″は早期に拡張される。ピストン部分3の全表面は、ブレーキ過程の開始においてシリンダ壁15に先に当接することが達成されなくてはならない。このことがピストン部分3において均一な力分配を起こす。ブレーキ過程中の小さい先端力や少ない摩耗を起こす。つまり、より軟質の部分が先に拡張されることにより、第1ピストンのその部分だけが、先にブレーキとなることができるからである。
図11、図12の実施例では、ピストン部分3は、後方、すなわち、ピストン部分4に向かう範囲にある中空室18を備える。中空室18は表面圧縮、つまり、ピストン部分3を介した摩擦力分配の目標とされる作用を許容する。中空室18がある場所では、表面圧縮は減少される。例えば、ピストン部分3の材料としての硬質なエラストマーにより摩耗を減らさなければならない場合、硬質な材料は緩衝行程の際に後で有効となるので、ピストン部分3とシリンダ壁15との間の環状隙間を非常に小さく選択しなければならない。中空室18がなければ、ピストン部分3とシリンダ壁15との間の小さい環状隙間は、ブレーキ運動および緩衝運動の終わりに急激なブレーキに至ることになる。その結果、よくないブレーキ特性となるであろう。
なお中空室18の代わりに、軟質の材料の充填物も予測できるであろう。
図13、図14の実施例では、第1ピストン部分3は、シールリップ7に向けて先細りする円錐形外装範囲19を備える。第2ピストン部分4に向かう端部において、第1ピストン部分3は円筒段部20を備える。範囲19の大小のテーパにより、目標とされるピストン部分3の全長に亘る表面圧縮は縮小したり、拡大したりすることができる。段部20は第2ピストン部分4での接続範囲で極度の表面圧縮を防止する。
図15、図16の実施例では、ピストン部分3の全長に亘って互い違いになる多数の環状溝21と多数の環状リブ22とを備える。その際、環状リブ22の直径はシールリップ7から第2ピストン部分4へ向けて減少する。
図17、図18の実施例では、ピストン部分3はネット23で囲まれる。ネット23はピストン部分3より硬質の材料から成り、第2ピストン部分を形成する。第1ピストン部分3は、ピストンロッド25と連結される支持板24を支持する。図18から分かるように緩衝行程中にピストン部分3の湾曲部26はシリンダ壁15に押される。ネット23の目の間から拡張した部分がシリンダ壁で摩擦するのである。
全ての実施例では、シリンダ壁15でのピストン部分3の均一な表面圧縮が達成される。これは、わずかな摩耗を作用し、改良されたブレーキ特性、すなわち、ブレーキ特性は突発がわずかである。
図19乃至図24の実施例では、円筒ピストン部分3が支持板として構成されるピストン部分4に当たる。シリンダ1内には、一方がシリンダ1の端壁1′で支持され、他方がピストン2の前側で支持される圧縮ばね27がある。ピストン部分4はピストンロッド5と連結される。ピストン部分3はシリンダ壁15に当接するシールリップ7を備える。概念「前」は緩衝行程でのピストン2の運動方向であると理解しなくてはならない。
シリンダ1の端壁1′は、さらに、緩衝媒体、この場合は空気の吐出を可能にする開口8を備える。
緩衝行程において、力はピストンロッド5の端部12およびピストン2を矢印Fの方向に作用して運動する。
緩衝媒体、例えば、空気の抵抗により、ピストン2のピストン部分3は緩衝行程中に図20で示すように押され、それにより、半径方向へ拡張され、それでピストン部分3とシリンダ壁15との間に摩擦密閉が起こる。
緩衝行程の終わりには、ピストン部分3は固有弾性により軸方向へ膨張し、圧縮ばね27は、さらに圧縮される。
ピストン部分3のこの軸方向の膨張によりピストン部分3とシリンダ壁15との間の摩擦密閉は終わるので、圧縮ばね27はピストン2を準備状態に戻し運動をすることができる。
図19乃至図21の実施例では、ピストン部分3とシールリップ7は一体構造体を形成する。その際、ピストン部分3とシールリップ7は弾性ゴム材料、例えば、液状ケイ素弾性ゴム(LSR)、熱可塑性エラストマー(TPE)またはケイ素弾性ゴムから製造される。ピストンの硬度範囲は、主に40Aショアーと85Aショアーとの間である。
図22乃至図24の実施例では、ピストン部分3とシールリップ7は異なる材料から成る。しかしながら、シールリップ7はピストン部分3と連結され、例えば、貼り付けられ、または、溶接され、ピストン部分3とシールリップ7は一体として機能される。この構成の長所は、ピストン部分3とシールリップ7が異なる弾性特性を備えることができることにある。
図25、図26から分かるように、ピストン部分3は、外装に溝28を設けることができ、溝は緩衝行程の場合にピストン2の一方側からピストン2の他方側へシリンダ1の内部で緩衝流体の流出を可能にする。
本発明によるダンパーは、例えば、引き出し、家具ドアまたは垂れ板に使用できる。このダンパーは、有利にはドイツ国実用新案20218067号に記載されているような引き込み装置または閉鎖装置と組合せができる。
この発明の異なる実施例の添付図面を説明する。
この発明によるダンパーの側面図を示す。 図1の線A−Aによる断面を示す。 図2の切り取り部分Aを示す。 緩衝が生じた後のこの発明によるダンパーの側面図を示す。 図4の線B−Bによる断面を示す。 図5の切り取り部分Aを示す。 図1の線A−Aによる断面を示し、ピストンの別の実施例が示される。 図7の切り取り部分Aを示す。 図1の線A−Aによる断面を示し、ピストンの別の実施例が示される。 図9の切り取り部分Aを示す。 図1の線A−Aによる断面を示し、ピストンの別の実施例が示される。 図11の切り取り部分Aを示す。 図1の線A−Aによる断面を示し、ピストンの別の実施例が示される。 図13の切り取り部分Aを示す。 図1の線A−Aによる断面を示し、ピストンの別の実施例が示される。 図15の切り取り部分Aを示す。 シリンダとピストンでの縦断面を示し、ピストンは準備状態にある。 シリンダとピストンでの縦断面を示し、ピストンは緩衝状態にある。 本発明によるダンパーの別の実施例の概要で示される断面を示し、ピストンが準備状態であることを示す。 本発明によるダンパーの別の実施例の概要で示される断面を示し、ピストンが緩衝中であることを示す。 本発明によるダンパーの概要で示される断面を示し、ピストンが緩衝後の緩衝過程の終わりであることを示す。 ピストンの第2実施例での図19に対する類似する側面を示す。 ピストンの第2実施例での図20に対する類似する側面を示す。 ピストンの第2実施例での図21に対する類似する側面を示す。 準備状態のピストンの立体図を示す。 緩衝状態のピストンの立体図を示す。
符号の説明
1 シリンダ
2 ピストン
3 第1ピストン部分
4 第2ピストン部分
5 ピストンロッド
6 リブ
7 シールリップ
8 開口
9 ピン状突出部
10 拡大部分
11 空所
13 窪み
15 シリンダ壁

Claims (35)

  1. 特に、シリンダとシリンダ内で移動可能なピストンとを備えた可動家具部分のためのダンパーにおいて、ピストンは2部分以上で構成され、第1ピストン部分は緩衝行程の際にシリンダ壁で圧縮される弾性ゴム材料から成り、第2ピストン部分は弾性ゴム材料に対して硬く、特別の硬質材料から成り、第2ピストン部分(4、23)は−半径方向で見て−第1ピストン部分(3)とシリンダ壁(15)との間にあることを特徴とする前記ダンパー。
  2. 第1ピストン部分(3)は第2ピストン部分(4)の前面の窪み(13)内に収容されることを特徴とする請求項1に記載のダンパー。
  3. 窪み(13)は3次元に湾曲されていることを特徴とする請求項2に記載のダンパー。
  4. 窪み(13)は少なくとも球欠の形状に構成されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のダンパー。
  5. 第1ピストン部分(3)は圧力のない状態で窪み(13)を部分的に満たし、緩衝中に少なくとも、ほぼ限界まで満たすことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか記載のダンパー。
  6. 第2ピストン部分(4)は、第1ピストン部分(3)とプランジャとして役立つピストンロッド(5)との間にあることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか記載のダンパー。
  7. 第1ピストン部分(3)の外装は少なくとも円錐形を描くことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか記載のダンパー。
  8. 円錐形は、第2ピストン部分(4)へ向けて縮小することを特徴とする請求項7に記載のダンパー。
  9. 円錐形は、第2ピストン部分(4)に関して第1ピストン部分(3)の末端に対して縮小することを特徴とする請求項7に記載のダンパー。
  10. 第1ピストン部分(3)は、第2ピストン部分(4)に近い端部で段付きに構成されることを特徴とする請求項2乃至請求項9のいずれか記載のダンパー。
  11. 第1ピストン部分(3)は、第2ピストン部分(4)に近い端部で環状溝(16)を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか記載のダンパー。
  12. 第1ピストン部分(3)は、その長さに亘って区分される多数の環状溝(21)を備え、環状溝間で環状ウエブ(22)があることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか記載のダンパー。
  13. 環状ウエブ(22)の直径は第2ピストン部分へ向けて減少することを特徴とする請求項12に記載のダンパー。
  14. 第1ピストン部分(3)は、第2ピストン部分(4)内に係留されるピン形状突出部(9)を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか記載のダンパー。
  15. ピン形状突出部(9)は第2ピストン部分(4)内で軸方向へ移動できることを特徴とする請求項14に記載のダンパー。
  16. 第2ピストン部分(23)は、第1ピストン部分(3)の外装を帯状に囲む
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか記載のダンパー。
  17. 第2ピストン部分(23)は、第1ピストン部分(3)を囲むネットとして構成されることを特徴とする請求項16に記載のダンパー。
  18. 第1ピストン部分(3)は、第2ピストン部分(4)に隣接する範囲内で第1ピストン部分(3)の長さの半分以下に亘って延長する中空室(18)を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれか記載のダンパー。
  19. シリンダとシリンダ内で移動可能なピストンとを備えた可動家具部分のためのダンパーにおいて、ピストンは2部分以上で構成され、第1ピストン部分は緩衝行程の際にシリンダ壁で圧縮される弾性ゴム材料から成り、第2ピストン部分は弾性ゴム材料に対して硬く、所定の硬質材料から成り、第1ピストン部分(3)は、その全長に亘って異なる硬度の少なくとも2つの部分(3′3″)を備える請求項1乃至請求項18の1項に記載のダンパー。
  20. 緩衝流体を含むシリンダと、緩衝行程において半径方向外方へ押されてシリンダ壁に摩擦するピストン部分を備えたピストンをシリンダ内で直線状に移動できる可動家具部分のためのダンパーにおいて、ピストン部分(3)は弾性ゴム特性を持つ材料から成る中実体として製造され、圧力を受けて圧縮され、ピストン部分(3)とシリンダ壁(15)との間で摩擦密閉を生じるように変形する請求項1乃至請求項19の1項に記載のダンパー。
  21. ピストン部分(3)は、エラストマーから製造されることを特徴とする請求項20に記載のダンパー。
  22. ピストン部分(3)は、熱可塑性エラストマー(TPE)製造されることを特徴とする請求項21に記載のダンパー。
  23. ピストン部分(3)は、液状ケイ素弾性ゴム(LSR)から製造されることを特徴とする請求項20に記載のダンパー。
  24. ピストン部分(3)は、ケイ素弾性ゴムから製造されることを特徴とする請求項20に記載のダンパー。
  25. ピストン部分(3)の硬度は40Aショアーと85Aショアーとの間であることを特徴とする請求項1乃至請求項24のいずれか記載のダンパー。
  26. 第2ピストン部分(4)は、ピストンロッド(5)と連結される第1ピストン部分(3)のための支持板として構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項25のいずれか記載のダンパー。
  27. 第1ピストン部分(3)はシールリップ(7)を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項26のいずれか記載のダンパー。
  28. シールリップ(7)はシリンダ壁(15)に当接することを特徴とする請求項27に記載のダンパー。
  29. ピストン部分(3)とシールリップ(7)は、共通して一体構造体を形成することを特徴とする請求項27または請求項28に記載のダンパー。
  30. ピストン部分(3)とシールリップ(7)は、異なる硬度のプラスチックから製造されることを特徴とする請求項27または請求項28に記載のダンパー。
  31. ピストン部分(3)とシールリップ(7)は、相互に溶接されることを特徴とする請求項30に記載のダンパー。
  32. ピストン部分(3)とシールリップ(6)は、相互に貼り付けされることを特徴とする請求項30に記載のダンパー。
  33. ピストン部分(3)は、その外装において軸方向へ延びる溝(11)を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項32のいずれか記載のダンパー。
  34. 第1ピストン部分(3)は圧力のない状態で円筒形状に構成され、圧力を受けて、ピストン部分(3)の外装は爆弾形状となることを特徴とする請求項1乃至請求項33のいずれか記載のダンパー。
  35. シリンダ(1)内に圧縮ばね(27)が配置され、圧縮ばねは一方ではシリンダ(1)の端壁(1′)で支持され、他方ではピストン部分(3)で支持され、弾性ピストン部分(3)の膨張力は圧縮ばね(27)のばね力より大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項34のいずれか記載のダンパー。
JP2004567200A 2003-01-30 2003-12-11 可動家具部分のためのダンパー Expired - Fee Related JP4517858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT43202003 2003-01-30
PCT/AT2003/000367 WO2004067988A1 (de) 2003-01-30 2003-12-11 Dämpfer insbesondere für bewegliche möbelteile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514229A true JP2006514229A (ja) 2006-04-27
JP4517858B2 JP4517858B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=40427674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567200A Expired - Fee Related JP4517858B2 (ja) 2003-01-30 2003-12-11 可動家具部分のためのダンパー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7147216B2 (ja)
EP (1) EP1588071B1 (ja)
JP (1) JP4517858B2 (ja)
CN (1) CN100472088C (ja)
AT (1) ATE424521T1 (ja)
AU (1) AU2003287747A1 (ja)
BR (1) BRPI0318081B1 (ja)
DE (1) DE50311256D1 (ja)
ES (1) ES2321090T3 (ja)
WO (1) WO2004067988A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111016A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nifco Inc. 速度応答型エアーダンパー
JP2010501808A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 ツィマー ギュンター 空気力式の制動装置
JP2014505813A (ja) * 2011-01-12 2014-03-06 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 混合装置のための混合用部品及びハウジング用部品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10313659B3 (de) * 2003-03-26 2004-09-30 Zimmer, Günther Stephan Pneumatische Verzögerungsvorrichtung zum Abbremsen beweglicher Möbelteile
EP1475014B1 (de) * 2003-05-05 2006-08-09 Julius Blum GmbH Ausziehführungsgarnitur für Schubladen
KR20060042712A (ko) * 2004-11-10 2006-05-15 삼성전자주식회사 드럼세탁기
DE102004060398A1 (de) * 2004-12-14 2006-07-06 Karl Simon Gmbh & Co. Kg Anschlagdämpfer
DE102005026313A1 (de) * 2005-06-07 2006-12-21 Karl Simon Gmbh & Co. Kg Anschlagdämpfer
DE102005052125A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-16 Simon Karl Gmbh & Co Kg Anschlagdämpfer
US7621381B2 (en) * 2007-04-05 2009-11-24 Accuride International, Inc. Fluid damper
DE102007023303B4 (de) * 2007-05-16 2015-10-01 Ingo Bruchhold System zur Endlagendämpfung von Stellantrieben sowie Stellantrieb
US20080295283A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Tom Tice Soft close door closure device
KR100982284B1 (ko) 2008-07-04 2010-09-15 케이아이에스티(주) 분동식 압력계의 피스톤-실린더 모듈용 분리형 피스톤
CN101701613B (zh) * 2009-11-13 2012-07-11 北京工业大学 位移线性摩擦阻尼器
CN102536678A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 中国海洋石油总公司 耦合缓冲装置
US9062734B2 (en) * 2013-02-25 2015-06-23 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber and vehicle using the same
KR101647562B1 (ko) * 2013-12-19 2016-08-10 가부시키가이샤 니프코 댐퍼
US9567786B2 (en) * 2014-12-23 2017-02-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Braking device for braking a movement of a first vehicle part and a second vehicle part with respect to each other
FR3055679B1 (fr) * 2016-09-08 2018-10-05 Lord Solutions France Dispositif de derivation d'effort et actionneur mecanique comprenant un tel dispositif
WO2019188808A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 株式会社パイオラックス ダンパー
JP7449885B2 (ja) * 2021-02-15 2024-03-14 株式会社ニフコ ダンパー装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912282A (ja) * 1972-05-15 1974-02-02
US3856285A (en) * 1971-07-16 1974-12-24 A Yamada Shock absorbing apparatus
JPS59113556U (ja) * 1983-01-24 1984-07-31 トヨタ自動車株式会社 シヨツクアブソ−バのピストンとシリンダとの間のシ−ル構造
EP0812999A2 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 JOH. WINKLHOFER & SÖHNE GmbH & Co KG Dämpfungsring
EP1236925A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 Medusa International Limited Damper assembly
JP2002286076A (ja) * 2001-01-09 2002-10-03 Julius Blum Gmbh 家具などの可動部分用の制動・緩衝装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2229750A (en) * 1938-12-27 1941-01-28 Miner Inc W H Shock absorber
US2705634A (en) 1952-02-28 1955-04-05 Gen Motors Corp Shock absorber
DE1697497U (de) * 1955-02-19 1955-04-28 Hemscheidt Maschf Hermann Reibungsdaempfer, insbesondere teleskopdaempfer fuer fahrzeuge od. dgl.
US3297284A (en) 1964-11-06 1967-01-10 Pellerin Corp Milnor Suspension system for machines
US3796288A (en) 1972-10-10 1974-03-12 H Hollnagel One or two way energy (shock) absorber
US4979595A (en) 1989-02-14 1990-12-25 Paton H N Fluid actuated friction damper
US5133435A (en) * 1989-12-20 1992-07-28 Tayco Developments, Inc. Adjustable dry friction shock absorber
DE4014166A1 (de) * 1990-05-03 1991-11-07 Ako Werke Gmbh & Co Reibungsdaempfer
CN2143274Y (zh) * 1992-09-19 1993-10-06 衡阳液压设备厂 活塞
US5595268A (en) * 1993-03-03 1997-01-21 Paton; H. Neil Fluid actuated friction damper
US5535861A (en) * 1995-06-08 1996-07-16 Lord Corporation Dual-rate linear damper
DE50202760D1 (de) * 2001-05-17 2005-05-19 Julius Blum Gmbh Hoechst Dämpfer, insbesondere für Möbel
DE10127429C1 (de) * 2001-06-06 2003-01-23 Itw Automotive Prod Gmbh & Co Luftdämpfer
US6672575B2 (en) * 2001-06-12 2004-01-06 Lord Corporation Surface effect damper
DE10254375C1 (de) 2002-04-30 2003-11-13 Zimmer Guenther Vorrichtung zum Dämpfen von Schwenkbewegungen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856285A (en) * 1971-07-16 1974-12-24 A Yamada Shock absorbing apparatus
JPS4912282A (ja) * 1972-05-15 1974-02-02
JPS59113556U (ja) * 1983-01-24 1984-07-31 トヨタ自動車株式会社 シヨツクアブソ−バのピストンとシリンダとの間のシ−ル構造
EP0812999A2 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 JOH. WINKLHOFER & SÖHNE GmbH & Co KG Dämpfungsring
JP2002286076A (ja) * 2001-01-09 2002-10-03 Julius Blum Gmbh 家具などの可動部分用の制動・緩衝装置
EP1236925A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 Medusa International Limited Damper assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111016A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Nifco Inc. 速度応答型エアーダンパー
JP2010501808A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 ツィマー ギュンター 空気力式の制動装置
JP2014505813A (ja) * 2011-01-12 2014-03-06 ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 混合装置のための混合用部品及びハウジング用部品
US10160138B2 (en) 2011-01-12 2018-12-25 Sika Technology Ag Admixture piece and housing element for a mixing device

Also Published As

Publication number Publication date
US7147216B2 (en) 2006-12-12
DE50311256D1 (de) 2009-04-16
CN1745259A (zh) 2006-03-08
JP4517858B2 (ja) 2010-08-04
CN100472088C (zh) 2009-03-25
US20050279596A1 (en) 2005-12-22
AU2003287747A1 (en) 2004-08-23
ATE424521T1 (de) 2009-03-15
BR0318081A (pt) 2005-12-20
ES2321090T3 (es) 2009-06-02
BRPI0318081B1 (pt) 2015-05-05
EP1588071A1 (de) 2005-10-26
WO2004067988A1 (de) 2004-08-12
EP1588071B1 (de) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517858B2 (ja) 可動家具部分のためのダンパー
JP2008116051A (ja) 家具可動部分用の制動・緩衝装置
US6799663B2 (en) Damping means, in particular for furniture
KR100450384B1 (ko) 충격 감쇠, 특히 가구의 문 또는 서랍의 충격을 감쇠하기위한 장치
US5303906A (en) Gas spring
JPWO2008139780A1 (ja) 油圧式ショックアブソーバ
JPH05504813A (ja) 衝撃負荷の減衰装置
CN100396954C (zh) 用于家具活动部件中的减震器
US7347308B2 (en) Damper
CN101297094B (zh) 制动缓冲器
US7204184B2 (en) Guide system with pneumatic stop for a movable component
CN101529117B (zh) 止挡阻尼器
EP1236925A2 (en) Damper assembly
CN211423245U (zh) 一种弹性自恢复微动阻尼器
JP2019113124A (ja) 摩擦ダンパ
RU2186276C2 (ru) Затвор клапана
CN111971489B (zh) 阻尼器
JP2008045716A (ja) ショック・アブソーバ
JP3166106U (ja) 液圧ショックアブソーバー
CN216589728U (zh) 减振器及具有该减振器的车辆
CN215949993U (zh) 反推作动器
JP6961801B2 (ja) ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees