JP2006507461A - 軸受 - Google Patents

軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2006507461A
JP2006507461A JP2004555466A JP2004555466A JP2006507461A JP 2006507461 A JP2006507461 A JP 2006507461A JP 2004555466 A JP2004555466 A JP 2004555466A JP 2004555466 A JP2004555466 A JP 2004555466A JP 2006507461 A JP2006507461 A JP 2006507461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
cylindrical body
inner ring
rotating shaft
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004555466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4357423B2 (ja
Inventor
ジョージ,ジェイ.コーツ
Original Assignee
ジョージ ジェイ.コーツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョージ ジェイ.コーツ filed Critical ジョージ ジェイ.コーツ
Publication of JP2006507461A publication Critical patent/JP2006507461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357423B2 publication Critical patent/JP4357423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L7/00Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements
    • F01L7/02Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • F01L2301/02Using ceramic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

固定した第1の端面及び取外し可能に装着可能な第2の端面を有する軸受担持ハウジングを有し、該第1及び第2の端面は回転軸を通す開口部を有し、該ハウジング内に複数のベアリング部材を充填し、各ベアリング部材は回転軸の円周と同等の径の内面を有する内輪及び内輪と同心上に配置した外輪を有し、内輪と外輪はその間に配置した複数の回転可能なベアリング手段により隔離されており、内輪及び回転可能なベアリング手段は外輪及び回転軸に対して自由に回転できるようになっている軸受。

Description

本発明は分割ヘッドを備えた内燃機関用に開発した軸受に関するものであるが、ベアリング取付け部材を必要とする回転軸のある機械にも適用できる。
モータ、ポンプ、内燃機関など回転軸を用いる機械分野において、回転軸を支持し、回転軸が磨耗あるいは劣化せずに自由に回転できるように指示部材が回転軸と接する軸受面を提供する必要がある。更に、軸受には潤滑源が必要である。例えばホイールベアリングなどではベアリングに潤滑剤を充填している。また例えば内燃機関のクランクシャフトなどでは軸受面は油受けと連通している。きのこ弁を備えた従来の内燃機関では、カムシャフトは油受けの油で潤滑してもよい。
出願人はピストン/シリンダー方式の内燃機関、特にきのこ弁、バネ、取付け部材及び関連するカムシャフトを含んだきのこ弁機構を、シリンダーに混合気を導入し、排気ガスを排出する球形ロータリー弁に置き換えることに留意してきた。
出願人は米国特許第4,989,576号「内燃機関」、米国特許第4,944,261号「内燃機関用球形ロータリー弁機構」、米国特許第4,953,527号「内燃機関用球形ロータリー弁機構」、米国特許第4,976,232号「ロータリー弁エンジン用弁シール」、米国特許第4,989,558号「内燃機関用球形ロータリー弁機構」、米国特許第5,109,814号「球形ロータリー弁」及び米国特許第5,361,739「ロータリー弁内燃機関に用いる球形ロータリー弁機構」の発明者である。以下、上記米国特許を詳細に説明したものとみなして、本発明について述べる。
出願人の球形ロータリー吸気弁及び球形ロータリー排気弁は分割ヘッド機構内の回転軸に載置されている。出願人の軸受は球形ロータリー吸気弁及び球形ロータリー排気弁を載置している軸用に開発したものであるが、出願人の軸受は回転軸を必要とする位置決め可能な機器にも同様に使用できる。
予め潤滑し、ハウジング内に固定する新規の軸受を提供することが本発明の一つの目的である。
一旦潤滑すると以後の潤滑が不要となる軸受を提供することも本発明の目的である。
更に常時、潤滑可能な軸受を提供することも本発明の目的である。
更に、潤滑剤の漏洩を防ぐ軸受を提供することも本発明の目的である。
回転軸用の軸受であって、固定した第1の端面及び取外し可能に装着可能な第2の端面を有する軸受担持ハウジングを有し、第1及び第2の端面は回転軸を通す開口部を有し、ハウジング内に複数のベアリング部材を備え、各ベアリング部材は回転軸の円周の寸法に合った内面を有する内輪及び内輪と同心状の外輪を有し、内輪と外輪が複数の回転可能なベアリングによって隔てられ、内輪及び回転可能なベアリングが外輪及び回転軸に対し自由に回転できるようにしたことを特徴とする回転軸用の軸受。
以下、図面を引用して本発明を説明する。
以下に説明するように、図1は内部に軸受10を構成するベアリングを固定する軸受担持用ハウジング12の斜視図であり、図2は端面図である。軸受担持用ハウジング12は周壁18を有する円筒体14を有している。円筒体14は中心に貫通した開口部を有する第1の端部20と一体的に形成されている。
軸受担持用ハウジング12の第2の端部24は円筒体14に取外し可能に装着可能なキャップ手段26を含んで構成している。本実施例では、キャップ手段26円筒体14の雌ねじ30に対応する互いに嵌合可能な雄ねじ28と共に形成している。更に、キャップ手段26は円筒体14に取付けた際、第1の端部20の開口部22と直線状に並ぶ開口部32をその中心に有している。
図3及び4は軸受担持用ハウジング12内に一つ以上取付ける軸受部材40の側面図及び端面図である。軸受部材40は内輪42及び外輪44を有し、その内輪42と外輪44の間のベアリング保持器内に複数のベアリング46を配置している。
内輪42はそれを貫通している回転軸52(図6参照)と接する内面50を有している。内輪42の外面54はベアリング46を支える周状溝56を有している。
外輪44は外面58及びベアリング46を支える溝62を有する内面60を有している。実施例ではベアリング46はボールベアリングとして図示しているが、内輪42及び外輪44のそれぞれの溝56及び62の断面形状を変えることによりローラベアリングあるいはニードルベアリングを用いてもよい。実施に際しては、内輪42の外面と外輪44の内面60の間にグリースを充填し軸受部材40を組み立てている。
グリース、ベアリング46及びベアリング保持器48を内輪42の外面54と外輪44の内面60の間とに閉じ込めるように、内輪42と同一径の開口部68及び70を有する側壁部材64及び66を添えてもよい。同様に軸受担持ハウジング12の大きさに応じて軸受部材40を調整してもよい。
図5に示す軸受10の組立てにおいては、軸受担持ハウジング12の第1の端部20の開口部22に対応する開口部74を有するセラミック製熱シールド72を軸受担持ハウジング12内に配置する。次いで軸受部材40を軸受担持ハウジング12へと押し込む。軸受担持ハウジング12の大きさに応じて軸受部材40の数量を決める。外輪44の外径は、軸受部材が軸受担持ハウジング12に充填され、外輪44の外面58が円筒体14の内面と摩擦を伴って嵌合するようになっている。第2のセラミック製熱シールド76は円筒体14に装着する最後の構成部材である。
次いで雄ねじ28に近接してその周りにシール78を装着してからキャップ手段26を円筒体14に固定する。
一つ以上の軸受10を回転軸52に取付ける。種々の軸受10及び回転軸52を図示したように球形ロータリー弁82を利用した内燃機関の分割ヘッドの下部部材である取付け部材80上に設置する。弁及び軸受はキャビティの半分に相当する部分に設置し、上部部材(不図示)を下部部材80に固定すると完全に密閉される。
回転軸52を適当な手段で駆動すると、軸受10内において回転する。軸受10内において、内輪42、ベアリング46及びベアリング保持器48は回転軸52の回転に応じて自由に回転する。外輪44は円筒体14に対して固定した状態を保っている。この構成において、軸受は予め潤滑され、常時潤滑し、個々の軸受部材40内に潤滑剤を含み漏洩しないように密閉している。
実施例に基き本発明を説明してきたが、本技術に対して通常の技量を有する者にとっては、本発明の趣旨の範囲を逸脱することなく改良あるいは変更できることは明らかである。従って、本発明は請求項の範囲及びそれと同等の範囲に限定している。
本発明による軸受の軸受担持ハウジングの斜視図 本発明による軸受担持ハウジングの端面図 本発明による軸受部材の側面図 本発明による軸受部材の分解端面図 本発明による軸受部材の分解斜視図 球形ロータリー弁を用いた内燃機関の分割ヘッドの下部ヘッド内に配置した本発明による軸受の部分平面図

Claims (4)

  1. 固定した第1の端面及びキャップ部材を含んで構成した取外し可能に装着可能な第2の端面を有し、それぞれの端面が貫通して回転軸を収納する開口部を有するよう構成した円筒体により形成されたハウジング部材、及び前記ハウジング部材内に充填した複数のベアリング部材を含んで構成した軸受であって、前記各ベリング部材は円形の回転可能な内輪及び外輪を含んで構成し、前記内輪は内面及び外面を有し、前記内面は前記回転軸の円周の寸法に合わせ、複数のベアリング及びベアリング保持器を回転可能に前記内輪及び外輪間に配置し、前記各ベアリング部材は密閉可能な側壁を有し側壁間を絶えず潤滑できるようにしたことを特徴とする軸受。
  2. 前記ハウジング部材の前記円筒体及び前記取外し可能に装着可能な第2の端面をねじ止めしていることを特徴とする請求項1記載の軸受。
  3. 前記複数のベアリング部材の前記外輪は前記円筒体の径と実質的に同一の径を有し、円筒体の内面に摩擦力により嵌合し、前記ベアリング、ベアリング保持器及び内輪に対して回転できないようになっていることを特徴とする請求項1記載の軸受。
  4. セラミック熱シールドを前記円筒体の固定第1端面及び取外し可能に装着可能な第2端面に並べて配置し、前記第2端面を前記円筒体に装着する際に、前記複数のベアリング部材を前記熱シールドの間に配置することを特徴とする請求項1記載の軸受。
JP2004555466A 2002-11-26 2003-11-14 軸受 Expired - Fee Related JP4357423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/303,852 US6779925B2 (en) 2002-11-26 2002-11-26 Bearing assembly
PCT/US2003/036601 WO2004048789A2 (en) 2002-11-26 2003-11-14 Bearing assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507461A true JP2006507461A (ja) 2006-03-02
JP4357423B2 JP4357423B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=32325076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004555466A Expired - Fee Related JP4357423B2 (ja) 2002-11-26 2003-11-14 軸受

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6779925B2 (ja)
JP (1) JP4357423B2 (ja)
KR (1) KR100948730B1 (ja)
CN (1) CN100350163C (ja)
AU (1) AU2003290971A1 (ja)
CA (1) CA2504587C (ja)
MX (1) MXPA05005533A (ja)
NZ (1) NZ539468A (ja)
WO (1) WO2004048789A2 (ja)
ZA (1) ZA200503086B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3626928B1 (en) 2010-01-28 2023-05-17 Halliburton Energy Services, Inc. Bearing assembly
JP6210485B2 (ja) * 2013-06-28 2017-10-11 並木精密宝石株式会社 軸受機構
FR3055379B1 (fr) * 2016-08-24 2018-08-10 Safran Landing Systems Roue d'aeronef a boitier a roulements separable
CN106516638A (zh) * 2016-12-13 2017-03-22 赵恒祥 一种输送系统及其密封装置
GB2580626A (en) * 2019-01-17 2020-07-29 Rcv Engines Ltd A rotary valve internal combustion engine
CN110118191A (zh) * 2019-05-22 2019-08-13 宁波奥克斯电气股份有限公司 贯流风叶、轴承固定座、风机组件及空调器
CN110043512A (zh) * 2019-05-22 2019-07-23 宁波奥克斯电气股份有限公司 贯流风叶、轴承固定座、风机组件及空调器
CN110118192A (zh) * 2019-05-22 2019-08-13 宁波奥克斯电气股份有限公司 贯流风叶、轴承固定座、风机组件及空调器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158754U (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 オ−クス精工株式会社 ボ−ルねじ
JPS6173957U (ja) * 1984-10-22 1986-05-19
JPH0480268U (ja) * 1990-11-21 1992-07-13
JPH05149389A (ja) * 1991-06-01 1993-06-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh ころがり軸受
JPH10246236A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Nippon Steel Corp ロール搬送式熱処理炉の軸受ユニット
JPH112249A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Nippon Seiko Kk ボールねじ用サポートユニット
JPH11180102A (ja) * 1997-11-21 1999-07-06 Campagnolo Spa 自転車用車輪ハブの回転支持装置
JPH11190353A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Nippon Seiko Kk スイングアーム用転がり軸受装置
JP2000039026A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nippon Seiko Kk スイングアーム用軸受ユニット
JP2002130305A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Nsk Ltd ラジアル玉軸受

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2153670Y (zh) * 1993-03-18 1994-01-19 靖永久 多内套圈轴承
CN2162555Y (zh) * 1993-05-05 1994-04-20 聂英梅 复合立体组级轴承
US5361739A (en) * 1993-05-12 1994-11-08 Coates George J Spherical rotary valve assembly for use in a rotary valve internal combustion engine
US5690434A (en) * 1994-08-02 1997-11-25 Bafco International Incorporated Downhole tool bearing assembly
US5496114A (en) * 1995-01-13 1996-03-05 Lin; Wen-Hwa Bottom bracket bearing axle mounting structure for bicycles
CN2406104Y (zh) * 1999-12-28 2000-11-15 李铁军 异型拆分式轴承
US6312161B1 (en) * 2000-03-31 2001-11-06 The Timken Company End cap for bearing assembly

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158754U (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 オ−クス精工株式会社 ボ−ルねじ
JPS6173957U (ja) * 1984-10-22 1986-05-19
JPH0480268U (ja) * 1990-11-21 1992-07-13
JPH05149389A (ja) * 1991-06-01 1993-06-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh ころがり軸受
JPH10246236A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Nippon Steel Corp ロール搬送式熱処理炉の軸受ユニット
JPH112249A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Nippon Seiko Kk ボールねじ用サポートユニット
JPH11180102A (ja) * 1997-11-21 1999-07-06 Campagnolo Spa 自転車用車輪ハブの回転支持装置
JPH11190353A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Nippon Seiko Kk スイングアーム用転がり軸受装置
JP2000039026A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nippon Seiko Kk スイングアーム用軸受ユニット
JP2002130305A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Nsk Ltd ラジアル玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
NZ539468A (en) 2009-09-25
CA2504587C (en) 2010-05-11
US6779925B2 (en) 2004-08-24
US20040101219A1 (en) 2004-05-27
CN100350163C (zh) 2007-11-21
JP4357423B2 (ja) 2009-11-04
CA2504587A1 (en) 2004-06-10
ZA200503086B (en) 2007-05-30
WO2004048789A2 (en) 2004-06-10
AU2003290971A1 (en) 2004-06-18
KR20050084927A (ko) 2005-08-29
WO2004048789A3 (en) 2004-12-29
MXPA05005533A (es) 2005-08-16
KR100948730B1 (ko) 2010-03-22
CN1717551A (zh) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838732B2 (ja) 球状回転バルブ装置
JP4428482B2 (ja) アキシアルピストンロータリエンジンの改良
US20100147104A1 (en) Cam Shaft Assembly and Assembly Method Thereof
JP2008517207A (ja) 内燃機関用のカム軸駆動装置
AU2003215071B2 (en) Improved valve seal for rotary valve engine
JP4357423B2 (ja) 軸受
WO2006095777A1 (ja) 転がり軸受、カムシャフト装置、及び、カムシャフト支持装置
EP0285539A2 (en) Intake and exhaust system through rotatory ports shaft, in four-stroke motors
KR20070112771A (ko) 축장치
EP2497914A1 (en) Camshaft apparatus
EP1878881A1 (en) Camshaft device and method of assembling camshaft device
JP6214005B2 (ja) ロータリーバルブ内燃機関
US20220049634A1 (en) Head assembly with rotating valves for an internal combustion engine
JP5376336B2 (ja) カムシャフトの間歇給油型転がり軸受装置
JPS641455Y2 (ja)
EA030441B1 (ru) Составное уплотнение для роторно-поршневого двигателя внутреннего сгорания
JPH0410321Y2 (ja)
JPS606565Y2 (ja) ロ−タリ−バルブを備える内燃機関
JPH0748988Y2 (ja) 模型用エンジン
JP3962723B2 (ja) カムシャフトの支持装置
JPH0535248Y2 (ja)
JPS601203Y2 (ja) 内燃機関のロ−タリ−バルブにおけるシ−ル構造
KR950025238A (ko) 회전 피스턴 내연기관
WO1997042403A1 (es) Culata sin valvulas para motores de combustion interna de cuatro tiempos
JPH06207501A (ja) ロータリーエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4357423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees