JP3962723B2 - カムシャフトの支持装置 - Google Patents

カムシャフトの支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3962723B2
JP3962723B2 JP2004025808A JP2004025808A JP3962723B2 JP 3962723 B2 JP3962723 B2 JP 3962723B2 JP 2004025808 A JP2004025808 A JP 2004025808A JP 2004025808 A JP2004025808 A JP 2004025808A JP 3962723 B2 JP3962723 B2 JP 3962723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
cylinder head
bearing
rolling bearing
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004025808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214177A (ja
Inventor
稔夫 北山
Original Assignee
株式会社キタコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キタコ filed Critical 株式会社キタコ
Priority to JP2004025808A priority Critical patent/JP3962723B2/ja
Publication of JP2005214177A publication Critical patent/JP2005214177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962723B2 publication Critical patent/JP3962723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、カムシャフトの支持装置に関するものである。
エンジンには、クランクシャフトに同期させてシリンダヘッド内でカムシャフトを回転させ、これでロッカアームを介して給排気用バルブを強制開閉動作させるようにしたカム機構が組み込まれているものがある。
このカム機構において、クランクシャフトとカムシャフトとの同期回転は、これら両シャフトにおける各同側の一端部に設けられたスプロケット相互間にエンドレスチェンを巻き掛けることによって行われる。そのためカムシャフトには、スプロケットに回転駆動力が伝えられることを要因として、このスプロケット部分で最も大きな負荷が作用するようになる。
このようなカムシャフトをシリンダヘッド内で回転自在に支持する部分は、カムシャフトの軸方向に所定間隔をおいて設けられた2箇所以上のジャーナル部を滑り軸受けによって面接触状態で支える構造とするのが一般的であった(例えば、特許文献1乃至3等参照)。このカムシャフトと各滑り軸受けとの面接触部分(摺接部分)には、ロッカアームの動作部分などと一緒に、オイルポンプによって潤滑油が供給される構造になっている。このオイルポンプは、エンジンの始動に伴って稼働する。
なお最近では、滑り軸受けを転がり軸受けに置換するものとし、この転がり軸受けでカムシャフトを両端支持する構造も提案されている。
特開平6−288296号公報 特開2000−282811号公報 特許第2500114号公報
上記したようにカムシャフトと各滑り軸受けとの面接触部分(摺接部分)に潤滑油を供給するためのオイルポンプはエンジンによって稼働される。そのためエンジンの始動時や低速回転時などでは、上記面接触部分にオイルポンプからの潤滑油が十分に行き渡らない場合が生じることがあった。このようになると、カムシャフトのジャーナル部やシリンダヘッドの滑り軸受けに偏摩耗や異常摩耗が起こり、甚だしい場合には焼き付きに至るおそれがあった。
これらの問題は、滑り軸受けを転がり軸受けに置換すれば解消されるが、そのためには当初からシリンダヘッドの構造を転がり軸受けの組み込み可能な構造にしておく必要があり、既存のエンジン(滑り軸受けの組み込まれたもの)に対する対策にはならない。また、転がり軸受けでカムシャフトを両端支持させる構造にすると、コスト高になるという指摘もあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、カムシャフトを回転自在に支持する部分において、偏摩耗や異常摩耗、焼き付きを防止できるようにしたカムシャフトの支持装置を提供することを目的とする。
また本発明は、カムシャフトの支持部が滑り軸受けとなった既存のエンジンに対して、何らの改良を要さずとも新規部材の追加だけで偏摩耗や異常摩耗、焼き付きを防止できるようにしたカムシャフトの支持装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は次の手段を講じた。
即ち、本発明に係るカムシャフトの支持装置は、シリンダヘッド内にカムシャフトが回転自在に設けられていると共に、このカムシャフトの一端部にエンジン回転伝動用のスプロケットが着脱自在に設けられており、このスプロケットのボス部まわりに転がり軸受けが設けられて、この転がり軸受けがシリンダヘッドに対して支持されている構成である。
このように、カムシャフトに対してその軸方向で最も負荷のかかるスプロケットの部分を転がり軸受けで保持するようにしているので、エンジンの始動時や低速回転時など、仮にオイルポンプからの潤滑油が十分に行き渡らないような場合であっても、カムシャフトを支持するその他の部分で偏摩耗や異常摩耗、焼き付きが起こるのを防止できることになる。
転がり軸受けは、シリンダヘッドの周壁に設けられた貫通口に対して嵌合離脱自在とされる外蓋に収納され、この外蓋を介してシリンダヘッドに支持される構造とすればよい。このようにすることで、構造の簡潔化が図れ、コスト的な問題を回避できる。
このような外蓋は、転がり軸受けを収納する軸受けケースと、この軸受けケースの外方面側を覆う蓋板とを有したものとすればよい。
この場合、軸受けケースは、蓋板で覆われる側が潤滑油を受ける油受け凹部として形成されたものとし、また油受け凹部の内側とシリンダヘッド内とを連通する油回収口を設けておくのが好適となる。
外蓋について、軸受けケースと蓋板とを有する構造にする場合には、軸受けケースをシリンダヘッドの貫通口に対して装着する部分の形状及び寸法と、蓋板を軸受けケースの油受け凹部に対して装着する部分の形状及び寸法とを同一に形成しておくのが好適である。
このようにすると、従来のカムシャフト支持装置に対して何ら改良を施すことなく、新規部材(軸受けケース及び転がり軸受け)を追加するだけで、本発明に係るカムシャフトの支持装置を実施できることになる。
本発明に係るカムシャフトの支持装置では、カムシャフトを回転自在に支持する部分において偏摩耗や異常摩耗、焼き付きを防止できる。また本発明は、カムシャフトの支持部が滑り軸受けとなった既存のエンジンに対しても、何らの改良を要さずとも新規部材の追加だけで偏摩耗や異常摩耗、焼き付きを防止できるようになる。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき説明する。
図1乃至図5は、本発明に係るカムシャフトの支持装置1の一実施形態を示している。この支持装置1は、ミニバイク2などに搭載されるエンジン3のシリンダヘッド4に対し、その内部に設けられるカム機構5において実施される。
このカム機構5では、シリンダヘッド4内を横切るようにカムシャフト7が設けられており、このカムシャフト7は、その軸方向に所定間隔をおいて2箇所以上設けられたジャーナル部8を滑り軸受け9に支持されることによって回転自在となっている。図例においてこの滑り軸受け9は、シリンダヘッド4の内部に仕切り壁状に設けられた内部壁10に対し、円形孔を貫通形成させるかたちで当該シリンダヘッド4と一体的に設けられたものを示している。またカムシャフト7のジャーナル部8には潤滑油を導くためのオイル溝8aが螺旋状に設けられている。
カムシャフト7の一端部にはスプロケット11が一体回転可能に設けられており、このスプロケット11にはクランクシャフト(図示略)との同期回転を行わせるためのエンドレスチェン12が巻き掛けられている。スプロケット11はカムシャフト7に対して着脱自在となっている。図例では、このスプロケット11を肉厚方向に貫通して設けられたボルト通孔11a(図4参照)へボルト13を差し込んでカムシャフト7の軸端へボルト止めする構造としてある。
またこのカムシャフト7には、エンジンの気筒数や2サイクル/4サイクルの違い、或いはDOHCやOHC等といったエンジン形式の違いなどに応じて所定数のカム14が設けられており、このカム14によって給排気用バルブ(図示略)を強制開閉動作させるようになっている。
図2から明らかなように、本発明に係る支持装置1では、カムシャフト7の一端部に設けられたスプロケット11に対し、そのまわりに転がり軸受け15が装着されており、カムシャフト7は、滑り軸受け9だけでなく、この転がり軸受け15をも介して回転が保持されるようになっている。この転がり軸受け15は、シリンダヘッド4の周壁に設けられた貫通口20に対して嵌め付けられる外蓋21により保持されている。この外蓋21は、軸受けケース16と蓋板21aとを有している。
軸受けケース16は、転がり軸受け15を内部に収納しつつその外周面で貫通口20に嵌合するリング形を呈したハウジング部16aと、このハウジング部16aより一回り径大に形成されることで貫通口20の外側の開口周部に係合可能とされたリブ部16bとを有している。このリブ部16bの内方は皿型に凹んだ形状になっており、この凹みにより、転がり軸受け15の内外面等から滲み出す潤滑油を受けるための油受け凹部25が形成されている。この油受け凹部25の内部には、シリンダヘッド4内へ連通する油回収口26が設けられている。
蓋板21aは、軸受けケース16の外方面側(上記した油受け凹部25)を覆うようになっている。この蓋板21aの裏面にはネジボス22が突設されており、このネジボス22にはシリンダヘッド4の反対側からカムシャフト7の軸中心部を串刺し状に差し込まれる首長ボルト23の先端部が螺合されるようになっている。これにより、蓋板21aが首長ボルト23によってシリンダヘッド4側へ引っ張られ、この蓋板21aで軸受けケース16がシリンダヘッド16へ押し付けられて固定される。
なお、この外蓋21において、軸受けケース16における油受け凹部25の開口形状及びその内径と、シリンダヘッド4に設けられた貫通口20の開口形状及びその内径とを、互いに同一となるように形成しておくと、従来のカムシャフト支持装置に軸受けケース16(勿論、軸受け15を収納したもの)を追加するだけで、本発明に係る支持装置1を実施できるという利点がある。
すなわち、従来のカムシャフト支持装置でもシリンダヘッド4の周壁にはスプロケット11に対応する配置で貫通口20が設けられているのが普通であり、この貫通口20にはこれを塞ぐためのカバーが設けられていることになるが、上記のように軸受けケース16の油受け凹部25とシリンダヘッド4の貫通口20とについて開口形状や内径を同一に形成しておけば、外蓋21で用いる蓋板21aは、従来のカムシャフト支持装置で使用されていたカバーと共通部品にすることができるのである。
結局、従来のカムシャフト支持装置から貫通口20を塞いでいるカバーを外し、この貫通口20に対し、転がり軸受け15を収納した軸受けケース16を嵌め付け、そのうえで元のカバーを取り付けるようにするだけで、いとも簡単に本発明に係る支持装置1を実施できるというわけである。
なお、軸受けケース16において、図2では油回収口26を理解し易くするために、同図中の右側に油回収口26を描いてあるが、実際には、エンジン3の搭載姿勢との関係でシリンダヘッド4としての下向きとされる位置に設けるのが好適となる。例えば、図3に示すようにシリンダヘッド4が垂線Pに対して10°の傾きQを持った搭載姿勢とされる場合では、図4に示すように油回収口26は垂線P上に位置するように設けるのが好適となる。
転がり軸受け15は例えばボールベアリングであって、その内輪体15aがスプロケット11に設けられたボス部29のまわりに隙間無く外嵌され、外輪体15bが軸受けケース16に設けられたハウジング16aの内部に隙間無く内嵌されている。
このような構成の支持装置1では、カムシャフト7においてその軸方向のなかで最も負荷のかかるスプロケット11の部分が、転がり軸受け15によって支持されることになる。そのため、エンジン3の始動時や低速回転時など、オイルポンプからの潤滑油が十分に行き渡らないような場合でも、カムシャフト7のジャーナル部8やシリンダヘッド4の滑り軸受け9で局部的な過接触が起こることはなく、これによってそれらの偏摩耗や異常摩耗が起こるのを防止できることになる。勿論、焼き付きに至るおそれはない。
前記実施の形態によれば、カムシャフトジャーナル部の摩耗抵抗を軽減する目的で、簡単に取り付けることができるように、カムスプロケットにジャーナルを設け、シリンダーヘッドレフトサイドカバー部分に、ラジアルボールベアリングを配置し、オイルが循環するまでのタイムラグ、低回転時油圧低下における、カムシャフトジャーナル部に掛かる負荷を軽減し、スムーズなアイドリングと、低・中速回転時のトルクアップが実現できる。
ところで、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施の形態に応じて適宜変更可能である。例えば、外蓋21において、軸受けケース16と蓋板21aとを一体形成することも可能である。
言うまでもなく、本発明は、既存のカムシャフト支持装置に対する後付け(改造)として実施する場合だけでなく、当初の設計段階から、スプロケット11を転がり軸受け15で支持する装置として実施することができる。
エンジンの各種諸元やその用途(搭載される対象)は何ら限定されるものではない。
また、本発明の「転がり軸受け(15)」として、セラミックベアリングを用いると、軽量化が達成でき、高速回転のエンジンにより好適となる。本発明における「スプロケット(11)」は、チェーン用のスプロケットに限らず、タイミングベルト用のタイミングギアーも含むものである。
図3のA−A線矢視図である。 図1の要部(軸受けケースまわり)を拡大し且つその一部を破砕して示した図である。 図5のミニバイクに搭載されるエンジンに対して本発明に係る支持装置が実施される部分(シリンダヘッドまわり)を拡大して示した側面図である。 図2のB−B線矢視図(外蓋を外して軸受けケース内を見た図)である。 ミニバイクの側面図である。
符号の説明
1 支持装置
4 シリンダヘッド
7 カムシャフト
11 スプロケット
15 転がり軸受け
16 軸受けケース
20 貫通口
21 外蓋
25 油受け凹部
26 油回収口

Claims (2)

  1. シリンダヘッド(4)内にカムシャフト(7)が回転自在に設けられていると共にこのカムシャフト(7)の一端部にエンジン回転伝動用のスプロケット(11)が着脱自在に設けられており、このスプロケット(11)のボス部(29)まわりに転がり軸受け(15)が設けられて、この転がり軸受け(15)がシリンダヘッド(4)に対して支持され
    前記転がり軸受け(15)は、シリンダヘッド(4)の周壁に設けられた貫通口(20)に対して嵌合離脱自在とされた外蓋(21)に収納され、この外蓋(21)を介してシリンダヘッド(4)に支持され、
    前記外蓋(21)は、転がり軸受け(15)を収納する軸受けケース(16)と、この軸受けケース(16)の外方面側を覆う蓋板(21a)とを有し、
    前記軸受けケース(16)は、蓋板(21a)で覆われる側が潤滑油を受ける油受け凹部(25)として形成されて、この油受け凹部(25)の内側とシリンダヘッド(4)内とを連通する油回収口(26)が設けられていることを特徴とするカムシャフトの支持装置。
  2. シリンダヘッド(4)内にカムシャフト(7)が回転自在に設けられていると共にこのカムシャフト(7)の一端部にエンジン回転伝動用のスプロケット(11)が着脱自在に設けられており、このスプロケット(11)のボス部(29)まわりに転がり軸受け(15)が設けられて、この転がり軸受け(15)がシリンダヘッド(4)に対して支持され、
    前記転がり軸受け(15)は、シリンダヘッド(4)の周壁に設けられた貫通口(20)に対して嵌合離脱自在とされた外蓋(21)に収納され、この外蓋(21)を介してシリンダヘッド(4)に支持され
    前記外蓋(21)は、転がり軸受け(15)を収納する軸受けケース(16)と、この軸受けケース(16)の外方面側を覆う蓋板(21a)とを有し、
    前記外蓋(21)は、軸受けケース(16)をシリンダヘッド(4)の貫通口(20)に対して装着する部分の形状及び寸法と、蓋板(21a)を軸受けケース(16)の油受け凹部(25)に対して装着する部分の形状及び寸法とが同一に形成されていることを特徴とするカムシャフトの支持装置。
JP2004025808A 2004-02-02 2004-02-02 カムシャフトの支持装置 Expired - Fee Related JP3962723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025808A JP3962723B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 カムシャフトの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025808A JP3962723B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 カムシャフトの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214177A JP2005214177A (ja) 2005-08-11
JP3962723B2 true JP3962723B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=34908077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025808A Expired - Fee Related JP3962723B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 カムシャフトの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3962723B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579227B1 (ja) * 2018-05-30 2019-09-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005214177A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579730A (en) Rotary valve head assembly and related drive system for internal combustion engines
US5788381A (en) Rotary shaft lubricating structure
EP2415978A1 (en) Variable valve timing device
US6920854B2 (en) Variable valve actuation apparatus for internal combustion engine
KR100872640B1 (ko) 캠 샤프트 마찰 저감을 위한 오일 공급 통로
JP2006214551A (ja) 軸受装置およびバランサ装置
JP3962723B2 (ja) カムシャフトの支持装置
JP4627294B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置およびカムキャップ
JP7256691B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001107711A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
US5913292A (en) Variable valve timing and lift mechanism of internal combustion engine
JP2006057637A (ja) 内燃機関のバルブリフタ
JP5376336B2 (ja) カムシャフトの間歇給油型転がり軸受装置
JP2006183837A (ja) 分割軸受及びこの分割軸受を備えたカムジャーナル
JP2000314304A (ja) カムシャフトの軸受構造
KR20010066021A (ko) 타이밍 체인기구의 윤활 구조
JP2013096389A (ja) モノブロックエンジン
JPH09209731A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3170175B2 (ja) Dohc型内燃機関におけるカム軸用歯車の潤滑装置
JP7107020B2 (ja) 内燃機関
JP4947029B2 (ja) カムシャフトの軸受構造
KR100222173B1 (ko) 차량용 캠샤프트의 지지장치
JP3996894B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JPWO2015050070A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007187171A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees