JP2006505822A - 確認するための個別標識手段をもつ物品及び物品、特に包装体、ラベル或いはそのようなものを識別して確認する方法と装置 - Google Patents

確認するための個別標識手段をもつ物品及び物品、特に包装体、ラベル或いはそのようなものを識別して確認する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505822A
JP2006505822A JP2004551002A JP2004551002A JP2006505822A JP 2006505822 A JP2006505822 A JP 2006505822A JP 2004551002 A JP2004551002 A JP 2004551002A JP 2004551002 A JP2004551002 A JP 2004551002A JP 2006505822 A JP2006505822 A JP 2006505822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
identification
article
identification mark
arbitrary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004551002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505822A5 (ja
Inventor
ゴーゼブルーフ・ハラルト
オヴェラート・マティアス
ドラープナー・ヴォルフガング
フォン・ビスマルク・ゴットフリート
Original Assignee
ハウニ・マシイネンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32116314&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006505822(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハウニ・マシイネンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ハウニ・マシイネンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2006505822A publication Critical patent/JP2006505822A/ja
Publication of JP2006505822A5 publication Critical patent/JP2006505822A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/083Constructional details
    • G06K19/086Constructional details with markings consisting of randomly placed or oriented elements, the randomness of the elements being useable for generating a unique identifying signature of the record carrier, e.g. randomly placed magnetic fibers or magnetic particles in the body of a credit card
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0297Forms or constructions including a machine-readable marking, e.g. a bar code
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2220/00Specific aspects of the packaging operation
    • B65B2220/16Packaging contents into primary and secondary packaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【解決手段】この発明は個別識別手段を備える物品、特に包装体に関する。さらに、この発明は物品、特に包装体を個別に識別して確認する方法と装置に関する。
標識手段が物品、特に包装体に固有の任意識別手段であることを特徴とするこの発明による包装体によって、偽造阻止性が従来の包装体に比べて向上され、しかも極めて僅かな費用により向上されるので、包装体の費用が公知の包装体に比べてより僅かである。識別確認方法と装置は、対応して同様に簡単で、有効に、確実である。

Description

この発明は、確認するための個別標識手段を備えている物品に関する。さらに、この発明は、個別標識手段をもつ物品、特に包装体を個別に識別する並びに個別標識手段を備えている物品、特に包装体をその標識手段の検出と評価によって確認する方法に関する。この発明は、更に、個別標識手段をもつ物品、特に包装体を個別に識別する並びに個別標識手段を備えている物品、特に包装体を確認する装置に関する。
物品、特に包装体は、しばしば個別標識手段を備えている。標識手段は、物品、特に包装体の真性や出所を確認するのに用いられる。この確認は、多くの場合に、例えば一方では原包装体内の偽造商品或いは偽造製品を識別し、他方では販路を監視することができるために重要である。包装体の識別と確認は多くの異なる分野において特別に重要である。特に煙草産業並びに製薬及び化粧産業において模造は製造企業にとって著しい経済的損失並びに事情によっては消費者の健康危機を引き起こす。
それ故に、確認とそれによる権利を有する製造業者への帰属或いは販路の管理を可能とするために、包装体に種々の標識或いは安全体制を備えることは公知で普通のことである。この標識は例えば包装体に符号をつけることによって行われる。この符号は例えば符号化された或いは符号化されていない要素、例えば数字、文字或いは他の要素から成る。バーコード、ホログラムや、例えば磁気テープ、メモリーチップなどのような記憶媒体はほんの若干の公知の標識手段である。
しかしながら、あらゆる従来の包装体並びに包装体を識別して確認する方法と装置は、普通には、一方では製造や取り扱いに費用がかかり、他方では模造に対して十分な安全策を提供しないと言う欠点である。一義的で明らかな識別或いは確認が不可能である。それは難なく包装体周囲に取り付けられることができ、例えばバーコードのような標識が包囲され、模造される、或いは偽造されることがでることによって、公知の方法と装置が操作できるから、その包装体の原出所が裏付けることができない。すべての公知の包装体は、通常には前もって定義された標識手段の取付けによって識別される。それにより、一方では、標識の費用が高く、それは安全性の向上割合により製造において費用の上昇をまねく。他方では、確認のために、著しい費用が必要である。
米国特許出願公開第2001−10332号明細書 英国特許出願公開第2324065号明細書 英国特許出願公開第1448153号明細書
それ故に、この発明の課題は、簡単に識別して確認して特に偽造を阻止する物品を提供することである。さらに、この発明の課題は、簡単に且つ原価の安く、特に高い偽造阻止性を保障する物品、特に包装体を識別して確認する方法を提供することである。この発明の別の課題は、原価の安く、簡単に取り扱いできて、安全である物品、特に包装体を識別して確認する装置を提供することである。
この課題は、一方では、前記種類の物品により、標識手段が物品に固有の任意識別手段であることによって解決される。好ましくは、物品は包装体である。それによって公知の包装体に対する偽造阻止性が向上される、と言うのは任意識別手段が比較して形成される識別手段を模造する、或いは偽造することがより難しいからである。他方では、各包装体の任意識別手段が固有であり、特に作用有効で一義的に難なく包装体に存在する識別手段であることによって創作される。製造条件は包装体が他の包装体と同じではないので、追加費用なしに包装体の固有の製造によってのみ条件的に任意の一回限りでそれにより特に偽造が難しい標識手段が創作される。言い換えると、各包装体はその固有の個別標識手段である。
この発明の有益な展開において、任意識別手段は包装体を構成する構成部材である。包装体に適用する、或いは取付ける前に選択される公知の標識手段とは違って、この発明の任意識別手段は包装体自体の形成により初めて作られるので、特に有効な偽造阻止性が存在する。複写されて偽造包装体に貼り付けるできる例えば包装体に貼り付けるラベルとは違って、任意識別手段は包装体を形成する構成部材として誰もが前もって見ることができなく、それ故に複写することができない。
好都合には、任意識別手段は少なくとも一つの任意パターンから構成されており、この場合にこの任意パターンは発光物質の分布から形成されている。この技術的偽造障害物は、包装体の安全に且つ特に容易に任意に取付け、貼付け及び/又は挿入可能な識別確認を可能とし、それにより非常に偽造を阻止でき、簡単に、特に機械的に読取りできることを備えている。この包装体の構成は、任意識別手段が通常の状態では見ることができず、特殊な処理によって初めて見ることができる、それにより偽造の際に追加的障害物が存在すると言う特別な利点を有する。それにより通常には、包装体の視覚的損傷が防止されることができる。
この発明による包装体の更に好ましい実施態様では、任意パターンに加えて、任意パターンから生成された識別印が包装体に配置されている。それにより、一方では、包装体の標識が種々の要素から形成されているから、より高い安全性の割合が達成される。他方では、整合或いは確認がデータバンクなしに行われることができるから、識別印への任意パターンの帰属によって確認が簡略化される。
包装体の構成が特に有益であり、包装体が任意パターン及び/又は識別印に加えて、符号化手段、好ましくは連続数字を備えている。追加的連続数字によって更に向上した安全性の割合が達成される、と言うのは任意パターン、識別印と連続数字は、解読してそれにより模造するのが極めて難しい一つの個別データバンクに結合できるからである。
好ましくは、任意識別手段が包装体自体の一体的構成部材であるので、簡単な製造が、即ち僅かな費用或いは追加なしの費用により可能であり、標識は通常には模造或いは偽造のためのその標識の認識と解読を必要とし、難なく包装体のそのような標識と見做されない。
この包装体の更に好ましい実施態様では、主包装体及び/又は補助包装体及び/又は第三包装体上の符号化手段及び/又は標識手段及び/又は識別印は、それらは外部から明白に確認できるように配置されている。この場合に、主包装体とは、例えば気泡包装体のように、直接に包装される製品と接触している包装体タイプである。補助包装体は、例えば折り畳み箱のように、所謂包囲する包装体或いは包み紙である。第三包装体として、包囲するボール紙、発送ボール紙、パレットなどを意味する。前記包装体タイプの一つ或いは複数に標識、符号、識別印などの選択的取付け/貼付け/挿入によって、例えば所謂再包装が保護される、と言うのは個々の包装体タイプの互いの帰属が明らかに保証されるからである。
[別の解決手段]
この課題は、さらに物品、特に包装体を個別に識別する方法により:標識手段として物品、特に包装体に固有の任意識別手段を検出し、任意識別手段を個別識別印に変換し、そして識別印をデータバンクにデータ記録として及び/又は物品、特に包装体上に印刷として保管させる工程から成ることによって解決される。それによって驚くべきほど簡単に且つ有効な方法で包装体の確実な標識が達成される、と言うのは例えばラベル、磁気テープなどのように如何なる安全手段の適用も不必要であるからである。この標識は、簡単に述べると、後からの確認のために識別印に変換されて簡単な形態で保存されなければならない包装体に存在する識別手段に関する措置を包含する。
[別の解決手段の効果]
別の好ましい実施態様では、包装体は包装体に固有の任意識別手段、特に発光物質製の任意パターンを標識手段として備えている。これは、一方では、任意識別手段が簡単には検出できないと言う利点を有する。他方では、検出と確認が非常に正確に可能であるので、特に高い偽造阻止性と確認比率が達成される。さらに、確認において費用も減少し、それは特に取り扱いを簡略化する。
[更に別の解決手段]
この課題は、さらに、個別標識手段をもつ物品、特に包装体を確認する方法により:標識手段として物品、特に包装体に固有の任意識別手段を検出し、任意識別手段を個別識別印に変換し、物品、特に包装体上の識別印の印刷、及び/又はデータバンクに入力され且つ識別印を含有するデータ記録と識別印を整合させる工程から成ることによって解決される。その結果、原包装体の信頼でき且つ確実な認識が保証される。
個別標識手段をもつ物品、特に包装体を個別に識別する装置は、標識手段として少なくとも一つの物品、特に包装体に固有の任意識別手段を検出する手段、任意識別手段から識別印を生成して表示する、或いは出力する手段並びに識別印を保管する手段が設けられていることを特徴とし、この課題を同様に解決する。
さらに、この課題は、個別標識手段をもつ包装体を確認する装置により解決され、標識手段として少なくとも一つの包装体に固有の任意識別手段を検出する手段並びに任意識別手段から識別印を生成して表示する、或いは出力する手段が設けられていることを特徴とする。
包装体と装置並びに有益な方法工程の更に好ましい実施態様は、従属請求項や詳細な説明から明らかになる。特に好ましい例は、添付図面に基づいて詳細に説明される。
すべての示された包装体は、包装体の正確な確認を保証するために形成されている。例として、煙草や固体状、液体状と粉末状薬剤の包装体が示されいる。しかしながら、この発明は、種々の用途分野におけるあらゆる種類の包装体、特に高価で特にしばしば広範囲に偽造された或いは誤魔化された製品が包装されている包装体、例えば電子構成部品或いは化粧製品の包装体に関する。この発明は無論、例えばラベル、書類のような別の物品に或いは例えば交換部品のような製品にも使用できる。
図1には、一つの折畳み箱11とその折畳み箱11を包囲する一つの包み紙12とから形成されている煙草など用の包装体(パッケージ)10が示される。包装体10の原の状態では、つまり充填されて閉じられた状態では、包み紙12は、包装体10の開放の際に通常には分離されて切断される引裂きテープ13を備えている。この包装体10は標識手段14を備えている。この標識手段14は、包装体10の一部領域に配置されている包装体10に固有の任意識別手段15である。選択的に、多数の部分領域にも、或いは包装体全体10にも任意識別手段15を備えることができる。
図1による実施態様では、この任意識別手段15は、包装体10の一つの隅領域に配置されている任意パターンである。この任意パターンは発光物質16の分布から形成されている。この種の発光物質16は紫外線スペクトル範囲から成る光(紫外線光)を照射することによって可視できるようになる。しかし任意パターンは別の粒子の分布から形成されることができる。この任意パターンは外部から可視可能に、或いは包装体10、即ち折畳み箱11に検出可能に配置されている。発光物質16は粒子として顔料或いは糸をボール紙などから製造された折畳み箱11の繊維内に混合されることができる。各任意パターンの位置は好ましくは測定手段、検出手段などのために容易に接近して配置され、しかも包装体10の前面に配置されている。裏面、側面或いは前面上の他の各位置にも同様に配置可能である。
この任意識別手段15は、引裂きテープ13の領域にも配置されている。図2による引裂きテープ13は、さらに発光物質分布から形成される任意パターンである任意識別手段15を受ける情報担体として追加的に符号化手段17、特に連続数字18を備えている。さらに、この引裂きテープ13は、バーコード19及び基準印20を支持する。この基準印20は発光物質16の位置を容易に検出するのに用いられる。この発光物質16の位置は例えば基準印20に関しての距離XとY及び発光物質16の長さZ並びに角度ψによって検出されることができる。しかしながら、他の測定量、距離、角度などは、同様に発光物質16から形成された任意パターンを検出するために考慮されることができる。
別の実施態様では、任意識別手段15は、包み紙12に配置されている。この包み紙12は、通常にはロール商品として予め貯蔵されて統計学的に分布された発光物質16を混入されている金属箔21から形成されている。この発光物質16の密度は変動できるけれども、好ましくは100cm2 当たりおよそ20個の発光物質粒子の密度である。この箔21は、発光物質16を散布されることもでき、好ましくは100cm2 当たりおよそ20ー50個の発光物質斑点の密度を備える。
図4による実施態様では、任意識別手段15はラベル22上に形成されている。好ましくは、このラベル22が着色形成されて、発光物質16の任意分布を支持する。このラベル22は折畳み箱11と包み紙12の間に或いは外部から包み紙12に貼り付けることができる。加えて、示された包装体10は連続数字18を備えている。この連続数字18は一方ではインクなどによる簡単な印刷として形成されることができる(図5、上連続数字)。代えて、連続数字18自体は代用し得る或いは補充する任意識別手段15の担体に用いられる(図5、下連続数字)。それ故、包装体10に一つの以上の任意識別手段15或いは複数の任意パターンを備えることが可能である。
連続数字18はインクなどに発光物質16の分布を含有することができる。このために、発光物質16は混合できない添加物としてインクなどに含有されている。この場合に発光物質16の分布は、専らインクなどにより印刷された領域に限定される。しかしながら、図示されていない態様では、発光物質16が連続数字18の個別文字の傍、上部、下部、間或いはその上に配置されるように、発光物質16は連続数字18の領域に配置されることができる。
図4における包装体10はさらに識別印23を備えている。この識別印23は発光物質16の分布から生成でき、しかも好ましくは、数学的アルゴリズムによって、通常の暗号方法などにより形成される。この識別印23は、発光物質16の分布の評価の結果であり、選択的に包装体10上に解読される或いは解読されない表示で配置されている。図示された実施態様では、識別印23は解読されない連続数字である。しかしながら、この識別印23は、文字、画像構成要素、他の文字或いはそれらの組合せからも形成されることができる。
包装体10の別の実施態様は、証紙24、特に納税済証紙を有する。この証紙24は、発光物質16の分布が証紙24に任意に塗布されることによって、任意識別手段15の担体に発光物質16の位置は、例えばXとY及びψのような定義されたパラメータに基づいて対応する座標系に対して決定できる(図7を参照)。
任意識別手段15、即ち任意パターンは、包装体10の製造によって条件付けされて包装体10のために文字化された測定量である。図9には、例えば任意パターンは包み紙12の側面継目25である。この包み紙12は側面継目25の形成により重なっている。この任意パターンは製造の際に直接に発生し、包装体10を明らかに定義する。しかし、例えば側面継目25の幅a或いは正面継目26の幅bのようなパラメータに基づいて、他の距離、角度などは任意パターンを検出するために考慮されることができる。任意パターンの簡略化された検出のために、走査印27が設けられており、その走査印は特に包み紙12の下に側面継目25の領域に配置されている。
しかしながら、任意パターンは包装体10のフラップカバーの領域における隙間幅である、或いは例えばパラメータcとd及び角度αとβによる切断辺の検出である(例えば図10を参照)。図10には、さらに、任意パターンは包み紙12の結合箇所における波形パターン28或いは接触面29の形態で示されている。この波形パターン28は例えば折り部30の領域に起こり、各包装体10のために一回であるので、波形パターン28の配置と構成が検出でき、任意に識別印23に変換できる。同じことが接触面29に適用され、その接触面29はその領域に気泡31などを有する。この気泡31の位置、数と分布は、包装するのに特殊であり、外部から任意パターンとして検出できる。
包装体10の識別と確認に対する前もって記載された安全手段、即ち任意識別手段15、符号化手段17と識別印23から、少なくとも二つが互いに関係している。好ましくは、符号化手段17は標識手段14或いは任意識別手段15に対して所定の再生可能な関係にある。しかし、他の相反関係も製造できる。その相関関係は例えばメモリーによって及び/又は解読機能によって形成されることができる。このメモリーは包装体10上に印刷として或いは外部データバンクに形成されることができる。
前もって記載された包装体10は実質的に二部材で、即ち折畳み箱11と包み紙12から成って、形成されている。しかし、一部材或いは多部材の包装体10、しかし例えば書類、ラベル、挿入部材のような完全な他の物品は、個別標識手段14、特に任意識別手段15及び符号化手段17と識別印23を備えている。次に、他の包装体タイプが記載され、これら他の包装体タイプにも、識別と確認に関して基本的には既に上記包装体10に記載された原理が適用される。
図11−14には、例えば主包装体32として形成されている包装体10が示されている。包装された製品と直接に接触している主包装体32は、例えば固体物質、特に薬剤(図11)用のブリスター・パック、粉末状或いは液状物質(図12)用の匂い袋、又は液状物質(図13と14)用の注射器或いは小瓶、フラスコ、カラス瓶、カプセルなどである。図11−14に示された全実施態様は、任意識別手段15、符号化手段17と識別印23を備えている。しかしながら、選択的に、個別主包装体32に安全手段の一つのを備えることが可能である。
図11におけるブリスター・パックは、製品用の特に熱箔から形成された担体33及び製品を収容する巣35を備える担体33を閉鎖するカバー箔34を包含する。好ましくは、カバー箔34に直接に、発光物質16製の任意パターンは任意識別手段15として塗布されている。発光物質16の分布は主包装体32のパターン領域に制限されている。しかし、選択的に全主包装体32にわたり分布を拡大することが考慮できる。発光物質16はラベル36上に塗布され得て、ラベル36が任意に自動引裂きして形成されることができる。好ましくはブリスター・パックの縁領域には、符号化手段17としての連続数字18及び任意パターンから生成された識別印23が配置されている。さらに、図12ー14に示された主包装体32は、対応して形成される、或いは特徴付けられている。この主包装体32は、薬剤の外に例えば化粧品、電子構成部材などのような他の製品のために形成されている。
図15には、複数の主要包装体32と一つの補助包装体38から形成されている包装ユニット37が示されている。主要包装体32は前もってに記載されるように形成されており、この場合に各主要包装体32は固有の符号化手段17或いは例えば全生産データを支持する連続数字18及び任意識別手段15或いは任意パターンに依存する識別印23としての発光物質16の分布を有する。ブリスター・パック、小瓶などが重要であるか否かと無関係に、一つ或いは複数の主要包装体32は特徴とする形態で補助包装体38に配置されている。この補助包装体38は示された実施態様においてボール紙などから成る折畳み箱である。しかしながら、通常の包装材料から成る各他の包囲包装が同様に可能である。
主要包装体32の標識、つまり任意識別手段15及び/又は符号化手段17及び/又は識別印23は、補助包装体38の標識との相関関係にある。好ましくは、この補助包装体38はる連続数字18及び識別印23を有し、この識別印23は所謂連結数字39として形成されている。この連結数字39は主要包装体32の連続数字18及び/又は識別印23から生成され、それにより主要包装体32と補助包装体38の間の明白な関係を生じる。
一つ或いは複数の補助包装体38はさらに(図示されていない)第三包装体に配置されることができる。この第三包装体は包み紙、包囲ボール紙、発送ボール紙、輸送或いは展示パレットなどである。この第三包装体はさらに選択的に或いは蓄積的に任意識別手段15及び/又は符号化手段17及び/又は識別印23から成る標識を備えており、第三包装体の標識は主包装体32及び/又は補助包装体38の標識と相関関係にある。
図11と図15から、さらに包装体10或いは主要包装体32と補助包装体38を識別確認する装置40が理解される。この識別確認装置40は実質的に類似に構成されている。理想的には、包装体10自体或いはその一部が標識手段14を意味するから、包装体10(主要包装体32と補助包装体38を包含する)を識別する装置40は本来の意味において全く必要はない。しかしながら、包装体10の後での確認を保証できるために、包装体10の少なくとも一つの特殊な情報が採用されるにちがいない。極めて簡単に且つ図示されていない実施態様には、包装体10を識別する装置40は単に包装体10の少なくとも一つの任意パターンを検出する手段、その任意パターンから識別印23を生成して表示する、或いは出力する手段及び識別印23を保管する手段から形成されることができる。それにより、第一工程では、包装体10の簡単な識別が行われ、その識別は後での確認を許容する。確認するための対応する装置40は、単に識別印23を設置する、即ち保管する手段を欠くものである。そのほかは、必要な手段が同じである。
すべての種類の物品、特に包装体10を識別する好ましい装置40は、実質的に発光物質16の任意分布によって任意識別手段15を塗布する(図示されていない)手段を包含する。任意識別手段15が既にオフラインで包装体10に必要な材料の製造処理において、例えば折畳み箱11のボール紙或いは箔21の製造の際に取付けられる場合には、前記されて図示されていない手段は不必要である。さらに、手段41として、任意識別手段15を検出するカメラなどが設けられている。このカメラは、識別印23を成形する及び識別印23を圧縮するために検出されたデータを生成する、即ち評価する手段42に接続されている。さらに、装置40は任意識別手段15の評価圧縮された識別印23を整理する記憶媒体としてのデータバンク43を包含する。このデータバンク43は前もって包装体10に塗布された符号化手段17或いは連続数字18を記憶するのに用いられる。このデータバンク43には、任意識別手段15の識別印23は対応する連続数字18に連動されて新奇なデータペアを形成する。それぞれに同じ任意パターンから、だが異なる精度により生成できる包装体10上とデータバンク43の識別印23は、異なるデータ記録長さを有することができる。
手段42は任意識別手段15から識別印23を生成するように形成され、このために適切なアルゴリズムを有する。手段42には、識別印23を暗号化する、つまり符号化して解読するように形成されている別の手段44が接続されている。この手段44は印刷機45などと接続されているので、符号化された或いは符号化されていない識別印23が包装体10上に塗布できる。印刷機45により例えば連続数字18が包装体10上に形成される。しかし、この連続数字18は選択的に別の手段によって形成される。装置40の全手段41−45は、互いに利用されるので、包装体10の機械的に自動化された識別が保証される。
包装体10を確認する装置40は、実質的に包装体10を識別する装置40に一致する。少なくとも、包装体10に固有の少なくとも一つの任意識別手段15を検出する手段41及び任意識別手段15から識別印23を生成して表示する、或いは出力する手段42が設けられている。手段41は、紫外線光を出力し且つ可視できた情報を受けるように形成されている。しかしながら、選択的にIR光或いは他の波長の光を射出する構成が可視できる、或いは可視できない領域でも可能である。手段42はさらに追加的に包装体10にある別の情報、特に識別印23と連続数字18を検出するように形成されている。しかしながら、個別情報は、固有の手段、好ましくはカメラによって検出されることができる。手段42は、任意識別手段15が識別印23に変換できるように、数学的関数を実施するために形成されている。追加的に識別印23を解読する手段44が設けられている。手段41、42、44によって採用されて生成された情報と整合するために、これら手段がデータバンク43に接続されていて、そこで読取られた情報との比較を行うことができる。このために、全手段41−44は、それらが互いに連結されることによって、互いに作用接続されている。この連結なしに、装置40は可搬手持ち装置として形成されていて、手段41、42、44は共通ユニットに収納されている。
次に、この識別確認方法は詳細に記載されている:包装体10、32、38は一つの個別任意パターンを備えている。この任意パターン、好ましくは発光物質16の分布は、全包装体10、32、38にわたり或いはパターン領域に塗布される。この塗布はオフライン或いは好ましくはオンラインで行われる。このオンライン塗布は例えば折畳み箱11、包み紙12、担体33或いはカバー箔34への直接印刷によって行われる。ラベル22、36も印刷されることができる。この場合に、発光物質16は例えば印刷インクに混合される。しかしながら、発光物質16は既に包装体10、32、38の材料の製造の際に材料に導入されることができる。
さらに、包装体10、32、38上に一回限りの連続数字18が印刷されている。この連続数字18は各包装体10の毎にデータバンク43に整理される。包装特殊な任意パターンは手段41によって検出され、手段42によって評価されて圧縮され、同様にデータバンク43に整理される。データバンク43では、包装体10、32、38の各連続数字18が圧縮された任意パターンに帰属される。選択的に或いは蓄積的に各包装体10、32、38の任意パターンから生成された識別印23が同様にデータバンク43に整理される、或いは印刷機45によって包装体10、32、38に印刷されることができる。この識別印23は印刷前に或いは保管前に手段44によって符号化されることができる。
確認はいわば同じ形式で行われる。包装体10、32、38を確認するために、任意パターンが検出される。これは、例えば一方で、紫外線光或いは他の波長の光を射出するように形成されて発光物質16を可視でき、そして他方では発光物質16の分布を受けるのに用いられる。適切なアルゴリズムによって識別印23が求められる。得られたデータ、即ち任意パターンから求められた識別印23及び連続数字18は、包装体10、32、38に或いはデータバンク43に保管されたデータ記録と比較される。十分な或いはより高い相関関係−データ記録の理想的一致性の場合には、原包装体が重要であることは、確実に呈示されている。その場合に相関関係は検出の確実性の程度である。データ記録の圧縮の場合に情報が失われる。それによってデータ記録の類似性(相関関係)のみが求められることができる。所謂不鮮明な評価が求められる。達成できる精度はデータ記録長さに依存しており、即ち識別印23が長くなればなるほど、より高い確実性となる。
同様に好ましく挿入されることができ、さらに詳細には記載されていない実施態様では、例えば異なるデータ記録長さを有する二つ或いは多数の識別印23も任意パターンから生成することが可能である。より短い識別印23は直接に包装体10に塗布される一方、ほぼ任意長さであるより長い識別印23がデータバンク43に保存される。任意パターンとして顕微鏡的に小さいパターンも粒子、発光物質などの分布から或いは包装体10自体の繊維から検出されて評価されることができる。
包装ユニット37の識別と確認では、種々の可能性が生じる。第一例では、手段41は三つの主包装体32のデータ、パターンなどを受けて、それから共通の連結数字39を生成し、その連結数字39を手段44により符号化し、連結数字39を補助包装体38へ塗布(印刷)する。さらに、連続数字18は補助包装体38に塗布される。手段41によりさらに補助包装体38のデータ、パターンなどが受けられ、手段42により識別印23が生成され、符号化後に手段44により補助包装体38に塗布される。
選択的に或いは蓄積的に検出され、生成され且つ符号化されたデータ、パターン、情報などのすべてがデータバンク43に保存され、包装に所属して互いに関連されている。
確認するために、補助包装体38のデータ、パターン、情報などが受けられ、識別印23が生成されて解読され且つ前もって補助包装体38に或いはデータバンク43に保存された識別印23と比較される。連続数字18の付属は確実性を向上する。補助包装体38に存在する主包装体32の帰属を検査するために、補助包装体38のデータ、パターン、情報などが検出され、生成されて解読され且つ連結数字39と整合される。
折畳み箱や包み紙をもつ包装体、即ち箔包み紙をもつ煙草包装体の斜視図を示し、任意識別手段が包装体の一部領域に形成されている。 連続数字、バーコード、基準印或いは測定印並びに任意パターンを備える図1に図示された包み紙の破れテープを示す。 図2による断面Aを拡大して示す。 任意識別手段並びに連続数字の別の構成をもつ斜視図を示す。 任意識別手段の別の構成の表現を示す。 納税済証紙などを備える包装体部分の斜視図を示し、納税済証紙は任意識別手段の一つの別の構成を図示する。 図6による断面Bを拡大して示す。 包装体用の包み紙、即ち任意識別手段の一つの別の構成を備える箔を示す。 任意識別手段の一つの別の構成並びに連続数字と識別印を備える包装体の斜視図を示す。 任意識別手段の一つの別の構成を備える包装体の平面図を示す。 包装体を識別して確認する装置を備える別の包装体、即ち例えば薬剤など用の主包装体を示す。 別の主要包装体、即ち匂い袋を示す。 別の主要包装体、即ち注射器を示す。 別の主要包装体、即ち小瓶などを示す。 包装ユニットを識別して確認する装置を備える主要包装体と補助包装体から成る包装ユニットを示す。
符号の説明
10.....包装体(パッケージ)
11.....折畳み箱
12.....包み紙
13.....引裂きテープ
14.....個別標識手段
15.....任意識別手段
16.....発光物質
17.....符号化手段
18.....連続数字
19.....バーコード
20.....基準印
21.....箔
22.....ラベル
23.....識別印
24.....証紙
25.....側面継目
26.....正面継目
27.....走査印
28.....波形パターン
29.....接触面
30.....折り部
31.....気泡
32.....主要包装体
33.....担体
34.....カバー箔
36.....ラベル
37.....包装ユニット
38.....補助包装体
39.....連結数字
40.....装置
41−44..手段
45.....印刷機

Claims (50)

  1. 確認するための個別標識手段(14)を備える物品において、個別標識手段(14)は物品に固有の任意識別手段(15)であることを特徴とする物品。
  2. 物品は包装体(10)であることを特徴とする請求項1に記載の物品。
  3. 任意識別手段(15)は包装体(10)を構成する構成部材であることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の物品。
  4. 任意識別手段(15)は少なくとも一つの任意パターンから形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 任意パターンは発光物質(16)の分布から構成されることを特徴とする請求項4に記載の物品。
  6. 任意パターンに加えて任意パターンから生成された識別印(23)が包装体(10)の上に或いは面に配置されていることを特徴とする請求項4或いは請求項5に記載の物品。
  7. 分布が検出でき、選択的に符号化或いは符号化されていない識別印(23)として及び/又は包装体(10)の上の印刷としてデータバンク(43)に保存されることができる請求項5或いは請求項6に記載の物品。
  8. 任意パターン及び/又は識別印(23)に加えて符号化手段(17)、特に連続数字(18)が取り付けられることを特徴とする請求項7に記載の物品。
  9. 符号化手段(17)は標識手段(14)に対して所定の再現可能な関係にあることを特徴とする請求項8に記載の物品。
  10. 符号化手段(17)と標識手段(14)は互いに相関関係にあることを特徴とする請求項8或いは請求項9に記載の物品。
  11. 相関関係はメモリーによって形成されていることを特徴とする請求項10に記載の物品。
  12. 相関関係は符号化機能によって形成されていることを特徴とする請求項10或いは請求項11に記載の物品。
  13. 任意識別手段(15)は包装体(10)自体の一体的構成部材であることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の物品。
  14. 任意識別手段(15)は包装体全体(10)に或いは包装体(10)の所定領域に選択的に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の物品。
  15. 包装体(10)は主要包装体(32)及び/又は補助包装体(38)及び/又は第三包装体から構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の物品。
  16. 符号化手段(17)及び/又は標識手段(14)及び/又は識別印(23)は、それらが外部から明らかに識別されることができるように、主要包装体(32)及び/又は補助包装体(38)及び/又は第三包装体に配置されていることを特徴とする請求項15に記載の物品。
  17. 識別印(23)は少なくとも補助包装体(38)上に連結数字(39)として形成されており、連結数字(39)は符号化手段(17)、及び/又は主要包装体(32)の標識手段(14)及び/又は識別体(23)から生成されることができることを特徴とする請求項16に記載の物品。
  18. 任意パターンは包装体の隙間幅及び/又は重なり領域及び/又は連結面の接触領域(29)及び/又は連結継目(25)及び/又は連結継目の波形パターン(28)及び/又は折り目(30)及び/又は切断辺などであることができることを特徴とする請求項3乃至17のいずれか一項に記載の物品。
  19. 標識手段(14)を備える物品、特に包装体(10)を個別に識別する方法において、 ・標識手段(14)として物品、特に包装体(10)に固有の任意識別手段(15)を検出し、
    ・任意識別手段(15)を個別識別印(23)に変換し、そして
    ・データバンク(43)のデータ記録として及び/又は物品、特に包装体(10)上に印刷として個別識別印(23)を設置させる工程から成ることを特徴とする方法。
  20. 包装体は印を付けられており、包装体(10)は標識手段(14)として包装体(10)に固有の任意識別手段(15)、好ましくは発光物質(16)製の任意パターンを備えていることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 適切な数学的関数によって変換が行われることを特徴とする請求項19或いは請求項20に記載の方法。
  22. 識別印(23)は包装体(10)に印刷する前に或いはデータバンクに保存する前に符号化されていることを特徴とする請求項19乃至請求項21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 識別印(23)はデータバンク(43)に保存する前に圧縮されることを特徴とする請求項19乃至請求項22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 任意識別手段(15)は光学的に検出されることを特徴とする請求項19乃至請求項23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 発光物質(16)の任意分布は、任意識別手段(15)として紫外線光によって可視でき、数字的に符号化され且つ記憶されることを特徴とする請求項19乃至請求項24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 包装体(10)は追加的に個別符号化手段(17)、特に連続数字(18)を備えていることを特徴とする請求項19乃至請求項25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 少なくとも標識手段(14)と符号化手段(17)はデータペアに結合され、予定の再現可能な基準関係に互いに設置されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. データペアはそれぞれに互いに相関され、データバンク(43)に入力されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 包装体(10)に符号化手段(17)及び/又は標識手段(14)及び/又は識別印(23)を備えることは選択的にオンライン或いはオフラインで行われることを特徴とする請求項26乃至28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 標識手段(14)、符号化手段(17)及び識別印(23)は、選択的に主要包装体(32)及び/又は補助包装体(38)及び/又は第三包装体に塗布される、或いはそれらの一つに取り付けられることを特徴とする請求項26乃至29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 標識手段(14)の検出と評価によって個別標識手段(14)を備えている物品、特に包装体(10)を確認する方法において、
    ・標識手段(14)として物品、特に包装体(10)に固有の任意識別手段(15)を検出し、
    ・任意識別手段(15)を個別識別印(23)に変換し、そして
    ・物品、特に包装体(10)上の識別印(23)の印刷、及び/又はデータバンク(43)に入力され且つ識別印(23)を含有するデータ記録と識別印(23)を整合させる工程からなることを特徴とする方法。
  32. 任意識別手段(15)は紫外線スペクトル範囲内の光による照射によって可視できて光学的に検出されることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 変換は適切な数学的関数によって行われることを特徴とする請求項31或いは請求項32に記載の方法。
  34. 任意識別手段(15)は走査されていて、連動識別印(23)は走査情報から求められ、包装体(10)に塗布された印刷及び/又はデータバンク(43)に保存されたデータ記録と比較されることを特徴とする請求項31乃至33のいずれか一項に記載の方法。
  35. さらに、包装体(10)に配置された符号化手段(17)、特に連続数字(18)が検出されることを特徴とする請求項31乃至34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 符号化手段(17)と標識手段(14)から形成されるデータペアは、検出された情報から形成され、データバンク(43)に入力されたデータペアと比較されることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 個別標識手段(14)により物品、特に包装体(10)を個別に識別する装置において少なくとも一つの物品、特に包装体(10)に個有の標識手段(14)としての識別手段(15)を検出する手段(41)、識別手段(15)から識別印(23)を生成して表示するか或いは出力する手段(42)と識別印(23)を入力する或いは設置する手段が設けられていることを特徴とする装置。
  38. さらに、任意識別手段(15)を塗布する手段が設けられていることを特徴とする請求項37に記載の装置。
  39. 設置手段は印刷機(45)或いはそれと同様なもの及び/又は記憶手段、特にデータバンク(43)を包含することを特徴とする請求項37或いは請求項38に記載の装置。
  40. さらに、符号化手段(17)を塗布する手段が設けられ、符号化手段(17)の塗布手段は識別印(23)を印刷する印刷機(45)と同じであることを特徴とする請求項37乃至39のいずれか一項に記載の装置。
  41. さらに、識別印(23)を符号化する手段(44)が設けられていることを特徴とする請求項37乃至40のいずれか一項に記載の装置。
  42. 装置(40)のすべての手段(41,42,43,44,45)は互いに作用接続されていて、このためにこれら手段(41ー45)は好ましくは互いに連結されていることを特徴とする請求項37乃至41のいずれか一項に記載の装置。
  43. 個別標識手段(14)を備える物品、特に包装体(10)を確認する装置において、少なくとも一つの物品、特に包装体(10)に個有の標識手段(14)としての任意識別手段(15)を検出する手段(41)と、識別手段(15)から識別印(23)を生成して表示するか或いは出力する手段(42)とが設けられていることを特徴とする装置。
  44. 手段(41)は紫外線光を射出して且つ可視できる情報を取り上げるように形成されていることを特徴とする請求項43に記載の装置。
  45. さらに、手段(41)が包装体(10)に位置した情報、特に識別印(23)と符号化手段(17)を検出するように形成されていることを特徴とする請求項43或いは請求項44に記載の装置。
  46. 手段(42)は任意識別手段(15)を識別印(23)に変換できるために数学的関数を実施するように形成されることを特徴とする請求項43乃至45のいずれか一項に記載の装置。
  47. さらに、識別印(23)を解読する手段(43)が設けられていることを特徴とする請求項43乃至46のいずれか一項に記載の装置。
  48. 手段(41,42,44)は記憶手段、特にデータバンク(43)に接続されていることを特徴とする請求項45或いは請求項46に記載の装置。
  49. すべての手段(41ー44)は互いに作用接続されており、この場合に手段(41ー44)は好ましくは重なり合って連結されていることを特徴とする請求項47に記載の装置。
  50. 装置(40)は可搬式手持ち装置として形成されていることを特徴とする請求項43乃至49のいずれか一項に記載の装置。
JP2004551002A 2002-11-12 2003-11-12 確認するための個別標識手段をもつ物品及び物品、特に包装体、ラベル或いはそのようなものを識別して確認する方法と装置 Pending JP2006505822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02090376A EP1420381A1 (de) 2002-11-12 2002-11-12 Verfahren und Einrichtung zur Kennzeichnung und Authentizitatskontrolle von Produkten
PCT/EP2003/012653 WO2004044870A1 (de) 2002-11-12 2003-11-12 Gegenstand mit individuellem kennzeichnungsmittel zur identifizierung sowie verfahren und einrichtungen zur kennzeichnung und identifizierung von gegenständen, insbesondere verpackungen, etiketten oder dergleichen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505822A true JP2006505822A (ja) 2006-02-16
JP2006505822A5 JP2006505822A5 (ja) 2006-08-17

Family

ID=32116314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551001A Pending JP2006505466A (ja) 2002-11-12 2003-11-12 製品に標識を付しかつ製品の真偽性を管理するための方法及び装置
JP2004551002A Pending JP2006505822A (ja) 2002-11-12 2003-11-12 確認するための個別標識手段をもつ物品及び物品、特に包装体、ラベル或いはそのようなものを識別して確認する方法と装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551001A Pending JP2006505466A (ja) 2002-11-12 2003-11-12 製品に標識を付しかつ製品の真偽性を管理するための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20060118437A1 (ja)
EP (3) EP1420381A1 (ja)
JP (2) JP2006505466A (ja)
CN (2) CN100555364C (ja)
AT (2) ATE320060T1 (ja)
AU (2) AU2003288045A1 (ja)
DE (2) DE50311349D1 (ja)
ES (1) ES2258233T3 (ja)
MY (1) MY134411A (ja)
PL (1) PL375229A1 (ja)
WO (2) WO2004044870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI490146B (zh) * 2010-03-26 2015-07-01 Jt Int Sa 香煙包裝方法及香煙包裝系統

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877122B1 (fr) * 2004-10-21 2007-12-14 Tagsys Sa Systeme et procede d'authentification d'un objet
US7614546B2 (en) * 2005-02-03 2009-11-10 Yottamark, Inc. Method and system for deterring product counterfeiting, diversion and piracy
DE102005062933A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-22 Triton Gmbh Verfahren zur Behandlung von eine Zellstruktur aufweisenden Rohstoffen in der fleisch-, fleischnebenprodukte-, fisch- und seafoodverarbeitenden Nahrungsmittelindustrie
US7743915B2 (en) * 2006-01-24 2010-06-29 Meadwestvaco Corporation Carton having adjustment indicia
DE202006006903U1 (de) * 2006-04-26 2007-09-06 Autoliv Development Ab Banderole und Airbageinheit mit Banderole
DE102006050120A1 (de) * 2006-10-25 2008-04-30 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Sicherung der Authentizität von Druckprodukten
GB0702090D0 (en) * 2007-02-02 2007-03-14 Fracture Code Corp Aps Virtual code window
CN101013539B (zh) * 2007-02-08 2010-08-11 李峰 分切式防伪结构、制作方法及防伪方法
US9460948B2 (en) * 2007-09-04 2016-10-04 Ncr Corporation Data management
EP2048089A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-15 Philip Morris Products S.A. Wrapped container
DE102008016435A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Haftetikett und Verfahren zum Kennzeichnen und zum Authentifizieren eines Gegenstandes mit Haftetiketten
US8522515B2 (en) * 2009-01-26 2013-09-03 R.J. Reynolds Tobacco Company Method and apparatus for customizing cigarette packages
GB2477951B (en) 2010-02-19 2013-04-10 Innovia Films Sarl Article tracking method
AU2011225766B2 (en) * 2010-03-10 2014-11-13 Linksmart Technologies Pvt. Ltd. A method of content authentication inside a sealed box using special labels
US20110247960A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Sproxil, Inc Systems and methods for verifying authenticity of a product
FR2968798B1 (fr) * 2010-12-09 2013-01-18 Eos Procede et systeme d'authentification par detection d'elements remarquables
DE102010055542A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Fertigungsanlage zur Fertigung und/oder Verpackung von Zigaretten
WO2013018614A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 日本電気株式会社 照合・検索システム、照合・検索サーバ、画像特徴抽出装置、照合・検索方法及びプログラム
JP6011766B2 (ja) * 2012-02-14 2016-10-19 サントリーホールディングス株式会社 包装体検査方法及び包装体検査装置
EP2864220B1 (en) * 2013-08-12 2017-06-14 Sicpa Holding Sa Packaging for smoking products having a marking thereon
CN103577964A (zh) * 2013-12-02 2014-02-12 成都爱维科创科技有限公司 产品流通地域信息获取和产品真伪验证的方法及系统
DE102013018036A1 (de) * 2013-12-02 2015-06-03 Carl Freudenberg Kg Anordnung zur Erkennung von gefälschten Produkten
FR3017971A1 (fr) * 2014-02-27 2015-08-28 Commissariat Energie Atomique Procede de controle de l'authenticite d'un produit contenu dans un emballage
TWI551889B (zh) * 2014-03-20 2016-10-01 深圳創銳思科技有限公司 顯示裝置、包裝盒和包裝裝置
CN103903511B (zh) * 2014-03-26 2017-03-01 苍南安特防伪科技有限公司 一种防伪标签的制作装置
DE102014207318B4 (de) 2014-04-16 2022-03-31 Koenig & Bauer Ag Identifikationsmerkmal mit mehreren in einer definiert begrenzten Fläche angeordneten Identifikationselementen zur Identifikation eines Gegenstandes
DE112015003478T5 (de) * 2014-07-29 2017-04-27 Hicof Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Nachweisen und Bestimmen eines Unversehrtheitszustandes einer Außenverpackung
EP3365834A4 (en) * 2014-10-21 2018-09-26 Valmarc Corporation Counterfeit article detection system
US9868311B2 (en) * 2015-05-18 2018-01-16 The Procter & Gamble Company In-line case printing system with dynamic sampling frequency and method therefor
US9968129B2 (en) * 2015-07-31 2018-05-15 R.J. Reynolds Tobacco Company Product and package including power producer and output mechanism, and related method
CN106564663B (zh) * 2015-10-12 2019-04-12 Tcl-罗格朗国际电工(惠州)有限公司 包装系统
CN106228370A (zh) * 2016-07-15 2016-12-14 上海烟草机械有限责任公司 一种用于烟草生产的智能包装系统及其作业方法
US10086987B2 (en) * 2016-10-13 2018-10-02 Altria Client Services Llc Reseal label for box in a box re-sealable pack
US10124953B2 (en) 2016-10-13 2018-11-13 Altria Client Services Llc Box in a box re-sealable cigarette pack
US10077132B2 (en) 2016-10-13 2018-09-18 Altria Client Services Llc Box in a box re-sealable pack
EP3476617A1 (de) 2017-10-25 2019-05-01 Österreichische Staatsdruckerei GmbH Dokument mit naht
FI128112B (en) * 2017-12-08 2019-10-15 Upm Raflatac Oy Package closure
CN110136317B (zh) * 2018-02-05 2023-03-31 任朝荣 纸质凭证鉴别信息产生方法、装置及真伪鉴别方法、装置和系统
CN109132234A (zh) * 2018-02-12 2019-01-04 江苏瑞驰机电科技有限公司 易拉开烟盒密封外包装、成型方法和包装纸
US10894658B2 (en) 2018-03-06 2021-01-19 Altria Client Services Llc Re-sealable cigarette pack
DE102018105509A1 (de) * 2018-03-09 2019-09-12 Logopak Systeme Gmbh & Co. Kg Kennzeichnen eines Produktes
JP7238295B2 (ja) * 2018-08-27 2023-03-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 製品の製造方法、製品の製造装置、判定装置およびプログラム
US11195737B2 (en) * 2018-09-28 2021-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for storing and transporting semiconductor elements, and method of making the same
DE102018124526A1 (de) * 2018-10-04 2020-04-09 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Sicherheitsetikett für ein mehrteiliges Gefäß, Verwenden eines Sicherheitsetiketts, System und Verfahren zum Applizieren eines Sicherheitsetiketts für ein mehrteiliges Gefäß
US10450120B1 (en) 2018-11-16 2019-10-22 Altria Client Services Llc Re-seal label and container with re-seal label
US11462132B2 (en) 2019-01-03 2022-10-04 Altria Client Services Llc Label for pack
CN112208860A (zh) * 2020-09-27 2021-01-12 前海新美思科技(深圳)有限公司 一种基于明暗码关联的防伪溯源识别系统和方法
CN112208859A (zh) * 2020-09-27 2021-01-12 前海新美思科技(深圳)有限公司 一种基于多码关联和绑定的防伪溯源识别系统和方法
CN112208861A (zh) * 2020-09-27 2021-01-12 前海新美思科技(深圳)有限公司 一种基于多码绑定的防伪溯源识别系统和方法
DE102021111015A1 (de) * 2021-04-29 2022-11-03 Sensor-Instruments Entwicklungs- Und Vertriebs-Gmbh Verfahren zur sicheren registrierung und prüfung einer echtheit eines verpackten produkts
CN114348368B (zh) * 2022-01-29 2023-08-15 红云红河烟草(集团)有限责任公司 一种评价软包卷烟包装成型质量的方法及系统
CN116176935B (zh) * 2023-04-06 2024-05-28 东莞东兴商标织绣有限公司 全自动标签智能包装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153842A (ja) * 1998-10-29 2000-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 品目の並行市場取引を検出する方法及びシステム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1448153A (en) * 1974-03-15 1976-09-02 Mullard Ltd Security systems process for manufacturing highly wear-resistant undistored
DE2922882A1 (de) 1979-06-06 1980-12-11 Stockburger H Verfahren zur sicherung von tontraegern und deren etiketten und/oder verpackung gegen nachahmung
CH659145A5 (de) 1980-05-30 1986-12-31 Gao Ges Automation Org Verfahren zur echtheitspruefung von mit lumineszierenden substanzen abgesicherten wertpapieren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
US4785290A (en) 1980-06-23 1988-11-15 Light Signatures, Inc. Non-counterfeitable document system
US4489318A (en) 1980-06-23 1984-12-18 Light Signatures, Inc. Non-counterfeitable document system
US4462851A (en) * 1982-10-18 1984-07-31 United States Banknote Corporation Method for taxing cigarette packs and validating cigarette cartons
NL8502567A (nl) 1985-09-19 1987-04-16 Bekaert Sa Nv Werkwijze en inrichting voor het op echtheid controleren van voorwerpen en voorwerp geschikt voor het toepassen van deze werkwijze.
US5360628A (en) 1986-04-30 1994-11-01 Butland Trust Organization Technique for labeling an object for its identification and/or verification
NL8802472A (nl) 1988-10-10 1990-05-01 Homer Hollandse Meet En Regels Document met daarop aangebrachte randominformatie, drager van deze randominformatie alsmede werkwijze en inrichting voor het aflezen van deze randominformatie.
US5135569A (en) 1990-08-24 1992-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Ink composition containing fluorescent component and method of tagging articles therewith
JP3292506B2 (ja) 1992-07-14 2002-06-17 日本発条株式会社 感磁性ワイヤを含有した被検出物とこの被検出物の真偽を判別する方法および処理装置
US5473147A (en) 1992-09-25 1995-12-05 Nhk Spring Co., Ltd. Method and an apparatus for checking objects to be checked for authenticity
US5602381A (en) 1993-05-19 1997-02-11 Nhk Spring Co., Ltd. Objects to be checked for authenticity, and method and apparatus for checking whether or not objects are authentic
US5521984A (en) * 1993-06-10 1996-05-28 Verification Technologies, Inc. System for registration, identification and verification of items utilizing unique intrinsic features
US5451759A (en) 1993-06-24 1995-09-19 Nhk Spring Co., Ltd. Using high-permeability magnetic elements randomly scattered in the objects
US5418855A (en) 1993-09-27 1995-05-23 Angstrom Technologies, Inc. Authentication system and method
US6246778B1 (en) * 1994-04-14 2001-06-12 Lewis J. Moore Product distribution verification system using encoded marks indicative of product and destination
US6456729B1 (en) * 1994-04-14 2002-09-24 Lewis J. Moore Anti-counterfeiting and tracking system
US5719948A (en) 1994-06-24 1998-02-17 Angstrom Technologies, Inc. Apparatus and methods for fluorescent imaging and optical character reading
DE9410874U1 (de) 1994-07-07 1994-10-06 Emrich Dirk Kartonverpackung mit einer Kennzeichnung
US6030657A (en) 1994-11-01 2000-02-29 Dna Technologies, Inc. Labeling technique for countering product diversion and product counterfeiting
US5739517A (en) 1995-01-27 1998-04-14 Nhk Spring Co., Ltd. Apparatus and a method for checking an object to be checked for authenticity
DE69618848T2 (de) 1995-05-24 2002-08-29 Eastman Kodak Co Produktbehälter mit einem magnetischen Identifikator
DE19540348B4 (de) * 1995-10-28 2007-01-11 Micronas Gmbh Verfahren zum Identifizieren von Bauelementen
GB2309685B (en) 1996-01-31 1999-10-27 Portals Security packaging
GB2324065A (en) * 1997-04-09 1998-10-14 James Howard Slater An identification code for banknotes or credit cards comprising a pattern of random beads
JP3710913B2 (ja) * 1997-05-19 2005-10-26 富士写真フイルム株式会社 物品の包装システム
JP3543931B2 (ja) * 1998-12-17 2004-07-21 日本電気株式会社 音声認識による文字編集手段を有する移動通信端末装置
EP1218857A1 (de) 1999-08-25 2002-07-03 Giesecke & Devrient GmbH Verfahren zur produktsicherung
US6243615B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-05 Aegis Analytical Corporation System for analyzing and improving pharmaceutical and other capital-intensive manufacturing processes
US6574574B1 (en) * 1999-09-30 2003-06-03 Hauni Maschinenbau Ag Method of and apparatus for ascertaining the genuineness of packaged commodities
DE19947282A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren zum Herstellen von Packungen durch Umhüllen eines Verpackungsgutes
DE19951140A1 (de) * 1999-10-23 2001-04-26 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Unversehrtheit einer Packung, insbesondere einer Zigarettenpackung
ATE290246T1 (de) * 1999-12-06 2005-03-15 Boegli Gravures Sa Verfahren und vorrichtung zur identifizierung verpackter gegenstände
DE10003674A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren und Anordnung zum Herstellen eines aus mehreren Verpackungskomponenten gebildeten Verpackungsbehälters
US7089420B1 (en) * 2000-05-24 2006-08-08 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
ITBI20000001A1 (it) * 2000-06-28 2001-12-28 Sys S P A Sistema per certificare l'originalita' di un qualsiasi oggetto, basato su metodi di illuminazione appropriata e sulla macrofotografia.
DE10100248A1 (de) * 2001-01-05 2002-07-11 Focke & Co Verfahren und Einrichtung zur Kennzeichnung von Zigarettenpackungen
WO2002073550A1 (en) 2001-03-14 2002-09-19 Orell Füssli Security Documents AG A method for verifying the authenticity of an article
DE10124442A1 (de) 2001-05-18 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Kennzeichnung von Produkten zur Feststellung ihrer Authentizität
GB0124254D0 (en) 2001-10-09 2001-11-28 Payne P P Ltd Anti-counterfeit packaging

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153842A (ja) * 1998-10-29 2000-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 品目の並行市場取引を検出する方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI490146B (zh) * 2010-03-26 2015-07-01 Jt Int Sa 香煙包裝方法及香煙包裝系統

Also Published As

Publication number Publication date
DE50311349D1 (de) 2009-05-07
EP1561197A1 (de) 2005-08-10
AU2003288045A1 (en) 2004-06-03
CN1711570A (zh) 2005-12-21
EP1420381A1 (de) 2004-05-19
WO2004044870A1 (de) 2004-05-27
EP1561197B1 (de) 2006-03-08
MY134411A (en) 2007-12-31
AU2003286166A1 (en) 2004-06-03
US20060011504A1 (en) 2006-01-19
PL375229A1 (en) 2005-11-28
CN100555364C (zh) 2009-10-28
DE50302626D1 (de) 2006-05-04
EP1561198A1 (de) 2005-08-10
ATE426884T1 (de) 2009-04-15
WO2004044869A1 (de) 2004-05-27
US20060118437A1 (en) 2006-06-08
ES2258233T3 (es) 2006-08-16
EP1561198B1 (de) 2009-03-25
ATE320060T1 (de) 2006-03-15
CN1711569A (zh) 2005-12-21
EP1561197B8 (de) 2006-06-28
JP2006505466A (ja) 2006-02-16
CN100565620C (zh) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006505822A (ja) 確認するための個別標識手段をもつ物品及び物品、特に包装体、ラベル或いはそのようなものを識別して確認する方法と装置
RU2279379C2 (ru) Способ и установка для нанесения маркировки на элементы упаковки
EP2536638B1 (en) Article tracking method
US7712665B2 (en) Identifying products
CN105654164A (zh) 一种组合识别码、使用组合识别码的产品及产品监控方法
CN105894307B (zh) 全息防伪查询系统及其防伪技术查询应用方法
US20090020442A1 (en) Method for the Provision of Clinical Trial Products
JP2012505130A (ja) トレーサビリティマーキングのための方法及び装置、及びトレーサビリティマーキング装置を有する包装ラインプロバイダ
EP3426568B1 (en) Anti-diversion, anti-counterfeiting product packaging
CN104910826A (zh) 二维码锯齿状防伪胶带
WO2015159252A1 (en) Packaging comprising a case and a product contained therein, both having an identification code, and method for making it
EP1236192B1 (en) Method and devices for the identification of packaged objects
EP2534059B1 (en) Package provided with a traceability and originality verification code, its production method and method for tracing it
ITMI20071338A1 (it) Sistema, metodo e marcatura per l&#39;identificazione e validazione di singoli elementi di prodotti.
EP2849121A1 (de) Verpackungskennzeichnung und Verfahren zur Kennzeichnung einer Verpackung und Verifizierung eines verpackten Produktes
Patel et al. INTERNATIONAL JOURNAL OF RESEARCH IN PHARMACEUTICAL SCIENCES
ITMI20100190A1 (it) &#34;confezione dotata di un codice per la tracciabilita&#39; e la verifica di originalita&#39;&#34;
ITMI20100191A1 (it) &#34;confezione comprendente un involucro e un prodotto in esso racchiuso, entrambi aventi un medesimo segno identificativo, e metodo per realizzarla&#34;

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720