JP2006500403A - キノリルプロピルピペリジン誘導体およびその抗菌性物質としての使用 - Google Patents

キノリルプロピルピペリジン誘導体およびその抗菌性物質としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500403A
JP2006500403A JP2004535595A JP2004535595A JP2006500403A JP 2006500403 A JP2006500403 A JP 2006500403A JP 2004535595 A JP2004535595 A JP 2004535595A JP 2004535595 A JP2004535595 A JP 2004535595A JP 2006500403 A JP2006500403 A JP 2006500403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidine
radical
propyl
chloro
methoxyquinolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004535595A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック バック
アントニー ビゴ
アーマド ユセフ エル
ジャン−リュック マルロン
セルジュ ミナイ
バティスト ロナン
ミシェル タバール
ファブリス ヴィヴィアーニ
Original Assignee
アベンティス ファーマ エス.ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス ファーマ エス.ア. filed Critical アベンティス ファーマ エス.ア.
Publication of JP2006500403A publication Critical patent/JP2006500403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、キノリルプロピルピペリジン誘導体および抗菌性物質としての使用に関し、各種異性体形、析出物または混合物、さらには塩類に属し、R1aが、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミン、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアミノ、アルキルオキシアミノまたはアルキルアルキルオキシアミノとし、R1bが水素とし、あるいは、R1aおよびR1bがオキソを形成し、R2が、カルボキシル、カルボキシメチルまたはヒドロキシメチルとし、R3が、フェニルチオによって置換されるアルキルであるか、任意にハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメソキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアンまたはアミンによって置換されるアルキルとし、あるいはまた、ハロゲンまたはトリフルオロメチルによって任意に置換されるシクロアルキルチオ(3〜7メンバー)によって、または、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメソキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、シアンまたはアミンによって任意に置換されるヘテロアリルチオ(5〜6メンバーおよび窒素、酸素、硫黄から選択された1〜4ヘテロ原子)によって置換することができ、さらにまたR3は、フェニルまたは前記ヘテロアリルによって置換されるプロパジルとし、R4は、アルキル、アルキル−CH2−またはアルキニル−CH2−、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルとする一般式(I)のキノリルプロピルピペリジン誘導体、それらの調製法および中間体とそれらを含む組成物。 これらの新規誘導体は、有効な抗菌性物質である。
【化1】

Description

本発明は、抗菌物質として活性である一般式(I)のキノリルプロピルピペリジン誘導体に関する。
Figure 2006500403
本発明は、また、それらの調製法および中間体、およびそれらを含む組成に関する。
一般式
Figure 2006500403
のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、特許出願WO99/37635およびWO00/43383に記載されている。この一般式において、ラジカルRは特に(C1−6)アルコキシルであり、Rは水素であり、Rは、2−位または3−位にあって、チオ−ル、ハロゲン、アルキルチオ、トリフルオロメチル、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキルによって任意に置換されるヒドロキシルなどから選択された1〜3個の置換基によって任意に置換することができる(C1−6)アルキルを表し、Rは、Rがアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキニル、テトラヒドロフリル、任意に置換されるフェニルアルキル、任意に置換されるフェニルアルケニル、任意に置換されるヘテロアリルアルキル、任意に置換されるヘテロアリルなどから選択されたグル−プ−CH−Rであり、nは0〜2であり、mは1〜2であり、そして、AおよびBは、特に、酸素、硫黄、スルフィニル、NR11、またR、Rを水素とするCR、チオ−ル、アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニルカルボニル、ヒドロキシル、アミノであり、そして、Z〜Zが窒素またはCR1aとする。
欧州特許出願EP30044においては、心臓血管の試薬として有効であり、そして一般式
Figure 2006500403
に相当するキノリン誘導体について記載している。ここで、Rは、特に、アルキルオキシであり、A−Bは−CH−CH−、−CHOH−CH−、−CH−CHOH−、−CH−CO−または−CO−CH−であり、Rは水素、ヒドロキシまたはアルキルオキシであり、Rはエチルまたは ビニルであり、R3は、特に、アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルケニル、アルキニル、テトラヒドロフリル、フェニルアルキル、任意に置換されるジフェニルアルキル、任意に置換されるフェニルアルケニル、ベンゾイル、または任意に置換されるベンゾイルアルキル、ヘテロアリル、または任意に置換されるヘテロアリル−アルキルであり、そして、Zは水素またはアルキルであり、つまりRと共にシクロアルキル・ラジカルを形成する。
一般式(I)の生成物が何であるかは現在明らかであり、これを以下に記述することによって、本発明の問題を構成するのは何であるかについて明らかにする。R1aは、水素原子、ハロゲン原子、またはヒドロキシル、アミン、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアミノ、アルキルオキシアミノまたはアルキルアルキルオキシアミノ・ラジカルであり、そして、R1bは水素原子であり、またはR2aおよびR1bはオキソグル−プを形成し、Rは、カルボキシル、カルボキシメチルまたはヒドロキシメチル・ラジカルを表し、Rは、周期的部分が3〜7員冠を含むシクロアルキルチオ・ラジカルと共に、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノおよびアミノから構成されるグル−プから選択された1〜4個の置換基へそれ自身で運ぶことができるフェニルチオによって置換されているアルキル(1〜6個の炭素原子)・ラジカルを表し、または、Rは、周期的部分が3〜7員冠を含むシクロアルキルチオ・ラジカルと共に、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロ−メトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアノおよびアミノから構成されるグル−プから選択された1〜4個の置換基へそれ自身で運ぶことができ、また、ハロゲンおよびトリフルオロメチルから選択された1個以上の置換基を、または窒素、酸素および硫黄から選択された1〜4個のヘテロ原子を構成する5−〜6−の部分から成るヘテロアリルチオと共にそれ自身で運ぶことができ、またハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアンおよびアミンからなるグループから選択された1個以上の置換基をそれ自身で運ぶことができるフェニルチオによって置換されているアルキル(1〜6個の炭素原子)・ラジカルを表し、または、Rは、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアンおよびアミンからなるグループから選択された1個以上の置換基をそれ自身で運ぶことができるフェニル・ラジカルによって置換するプロパギル・ラジカルを表し、または、Rは、ハロゲンおよびトリフルオロメチルから選択された1個以上の置換基をそれ自身で運ぶことができる5−〜6−の部分から成るシクロアルキル・ラジカルによって置換する場合もあり、または、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子から成る5−〜6−の部分から成るヘテロアリル・ラジカルによって置換する場合もあり、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキロオキシカルボニル、シアンおよびアミンからなるグループから選択される1個以上の置換基をそれ自身で運ぶことができ、そして、Rは、異性体型、鏡像異性体型、ジアステレオイソマー型、析出物または混合物、さらにはそれらの塩類において、1〜6個の炭素原子、アルケニル部またはアルキニル部が2〜6個の炭素原子を含むアルキニル−CH−・ラジカルまたはアルキニル−CH−ラジカル、シクロアルキル部が3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル・ラジカルまたはシクロアルキルアルキル・ラジカルを含むアルキル・ラジカルを表す。そして、それらは有効な抗菌性試薬である。
アルキル基およびその部分は、まっすぐの形あるいは分岐状の磁器型をしており、そして特に明記しない限り1〜4個の炭素原子を含むことが分かる。そして、Rがハロゲン原子を表すケースにおいて、または、Rがハロゲン置換基を担うとき、後者はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択することができ、フッ素が好まれることが分かっている。
前記一般式においては、Rがヘテロアリル置換基を担うとき、限定されるものではないが、後者はチエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアジゾリル、オキサジゾリル、テラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニルおよびピリミジニルから選択することができる。
本発明の主題は、特に前記一般式(I)の誘導体であり、ここにおいて、R1aはヒドロキシ・ラジカルであり、R2aは水素原子であり、R1aおよびR2bはオキソグループを形成し、Rは、メチルのように、1〜6個の炭素原子を含むアルキル・ラジカルを表し、Rはカルボキシル・ラジカルを表し、そして、Rは、エチルのように、前記の如く置換されるフェニルチオ、シクロアルキルチオまたはヘテロアリルチオ・ラジカルによって随意に置換されるアルキル・ラジカルを表し、さらに、Rは、フッ素のように、あるいはトリフルオロメチル、シクロヘキシルチオまたはシクロペンチルチオと共に、チエニルチオ・ラジカルによって置換されるエチル・ラジカルまたはハロゲンによって置換されるフェニルチオ・ラジカルを表す。
本発明の主題は、詳述すると、以下の名称の物質を有する一般式(I)の誘導体である。

4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシクイノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボキシ酸

4−[3−ヒソロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシクイノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボキシ酸

これらは、各種異性体型、析出物または混合物、そして塩類でもある。
本発明によれば、一般式(I)の生成物は、一般式
Figure 2006500403
のキノリルプロピルピペリジン誘導体をもつR鎖を濃縮することによって得られる。ここで、Rは前記記載の通りであり、R’1aは、水素原子またはヒドロキシル・ラジカルを表しそしてR1bが水素原子を表すか、あるいはまたR’1a、R1bがオキソグループを形成し、R’が被保護カルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルを表すかである。そして、一般式
Figure 2006500403
のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得る。ここで、R’1a、R1b、R’およびRは前記記載の通りであり、またRは前記記載の通りであり、そのとき、必要に応じて、R’1aがハロゲン原子であるための誘導体を得ることが要求される場合、R’1aがヒドロキシル・ラジカルであり、R1bが水素原子であるための誘導体を得るためにハロゲン化し、あるいはまた、必要に応じて、R’1aからオキソ・ラジカルまでによって表されるヒドロキシルの転換、そして次に、必要に応じて、ハイドロキシイミノまたはアルキルオキシイミノ・ラジカルに転換し、そして、一般式
Figure 2006500403
のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得る。ここで、R’、RおよびRは前記記載の通りであり、そして、Rは水素原子またはアルキル・ラジカルであり、そして、Rがアミンに対する水素原子とする一般式(IV)の誘導体の還元であり、そして、任意に、モノアルキル化したまたはジアルキル化したアミンに転換し、あるいはまた、任意に、Rがヒドロキシルアミンに対する水素原子とする一般式(IV)の誘導体の還元であり、あるいは、Rがアルキルオキシアミンに対するアルキル・ラジカルとする一般式(IV)の誘導体の還元であり、そのとき、必要に応じて、R1aがアルキルアルキルオキシアミンであるための誘導体を得るために、R1aがアルキル化によるアルキルオキシアミンであるための得られた誘導体の転換であり、次に、カルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルに対するR’の転換であり、および/または、必要に応じて、このように得られたカルボキシル・ラジカルの還元であり、または、ヒドロキシメチル・ラジカルに対するR’によって表される保護カルボキシル・ラジカルの還元であり、必要に応じて、通常の方法に準ずるカルボキシル・ラジカルへの転換とし、さらに、必要に応じて、異性体の分離、除去、必要に応じて酸保護基の除去、および/または、必要に応じて、塩類に対して得る生成物の転換である。
ピペリジンを有するR鎖の濃縮は、一般式
Figure 2006500403
の誘導体の作用によって、有利に行われる。ここで、Rは前記記載の通りであり、Xは、ハロゲン原子、メチルスルフォニルオキシ・ラジカル、トリフルオロメチルスルフォニルオキシまたはp−トルエネスルフォニルオキシ・ラジカルを表し、そして、20度Cおよび溶液の還流温度間の温度で、窒素を含有する有機主成分(例えば、トリエチルアミン)のような、または無機主成分(アルカリ金属炭酸塩:例えば、炭酸カリウム)の塩基を含有するアミド(例えば、ジメチルフォルマミド)、ケトン(例えば、アセトン)またはニトリル(例えば、アセトニトリル)のような有機溶液中において、無水で好ましくは不活性気体(例えば、窒素またはアルゴン)のもとでもたらされる。好ましくは、Xを臭素またはヨウ素原子とし、その誘導体が反応を引き起こす。
化学式(V)の誘導体は、記載されているかまたは、例えば、WO200125227またはWO200240474の応用例として説明されている。
が、フェニル、シクロアルキルまたはヘテロアリルによって置換されたプロパギルを表すとき、プロパギルハロゲン化物を濃縮することが好ましく、また、フェニル、シクロアルキルまたはヘテロアリル・ラジカルをもつ鎖に置換することが好ましい。この代わりのケースにおいて、プロパギル鎖の濃縮は、アルカリ金属ヨウ化物、例えば、カリウムまたはナトリウムヨウ化物を含有する場合には、適当な条件下で、プロパギル臭化物によってもたらされる。
フェニルまたはヘテロアリル・ラジカルによる置換が生じる場合、20度Cおよび溶駅液の還流温度間の温度で、反応は、トリエチルアミンを含有する場合には、水媒体か溶液なしで、あるいはまたアミド(例えば、ジメチル−フォルマミド)またはニトリル(例えば、アセトニトリル)のような溶液中において、置換されるように周期的ラジカルからハロゲン化物の作用によってもたらされ、また、その反応は、例えば、4倍(トリフェニルフォスフィン)パラジウムおよび銅の(I)ヨウ化物のようなパラジウム塩を含有する場合にももたらされる。
シクロアルキル・グループよる置換が生じる場合、−78および0度Cの温度間で、反応は、従来の方法による中間アルコールの脱酸素化に続いてシクロアルカノンの作用によって、例えばテトラヒドロフランのようなエーテルの無水媒体において、上述で得られたプロパギル誘導体に関するn−ブチルリチュウムまたは第3ブチルリチュウム、第3級ブチルリチュウムのような有機リチュウム合成物の作用によってもたらされる。
によって表されるアルキル・ラジカルがカルボキシルまたはアミンの置換基を運ぶ場合、後者が前もって保護されていて、次に反応後、リリースされることが分かっている。その手順は、逆に他の分子に影響を及ぼさない慣習的方法として、「Protective Groups in Organic Synthesis(有機合成における保護基)(2nd ed.)」、A.Wiley−Interscience出版(1991))のT.W.GreeneおよびP.G.M. Wutsによって、または、Mc Omie、「Protective Groups in Organic Chemistry(有機化学における保護基)」、プレナム出版(1973)によって記載されている方法に特に準じて行われる。
R’によって表される保護カルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルは、容易に加水分解型エステルによって選択することができる。例証として、メチル、ベンジルまたは第3ブチルエステルまたはアリルまたはフェニルプロピルエステルについて言及することができる。任意に、カルボキシル・ラジカルは同時に反応によって保護されている。この場合、使用した一般式(II)の生成物は、ラジカルR’ =カルボキシルまたはカルボキシメチルを運ぶ。
1aをハロゲン原子とする誘導体に導くハロゲン化は、アミノサルファ・三フッ化物(例えば、ジエチルアミノサルファ・三フッ化物、ビス(2−メトキシエチル)アミノサルファ・三フッ化物(Deoxofluor:登録商標)、モルフォリン・三フッ化物)を含有する場合、または代わりにスルホ四フッ化素を含有する場合にもたらされる。フッ素化反応は、硫黄フッ化物(例えば、モルフォリンサルファ・三フッ化物、硫黄四フッ化素(J. Org. Chem., 40、3808(1975))、ジエチルアミノサルファ・三フッ化物(Tetrahedron、4、2875(1988)、ビス(2−メトキシエチル)−アミノサルファ・三フッ化物(Deoxofluor:登録商標)のようなフッ素で処理している物質の作用によってももたらされる。あるいは、フッ素化反応は、ヘキサフルオロプロピル‐ジエチルアミン(JP 2 039 546)またはN−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル)ジエチルアミンのようなフッ素で処理された物質によってももたらされる。ハロゲン化反応は、テトラアルキルアンモニウム、トリアルキルベンゾイル−アンモニウムまたはトリアルキルフェニルアンモニウム・ハロゲン化物のような試薬を使用するか、または任意にクラウンエーテルによって置換されるアルカリ金属ハロゲン化物を使用するかしてももたらされる。
テトラアルキルアンモニウムハロゲン化物が使用される場合、後者は、例証として、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム(例えば、テトラ−n−ブチルアンモニウム)、テトラフェニルアンモニウム、テトラシクロヘキシルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウムまたはトリメチルプロピルアンモニウム のハロゲン化物から選択することができる。
その手順は、−78および40度C(好ましくは0〜30度C)の温度間で、塩素で処理された溶液(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタンまたはクロロホルム)のような有機溶液において、またはエーテル(テトラヒドロフランまたはジオキサンたとえば)において行われる。不活性気体(特に、アルゴンまたは窒素)下で手順を実行することが有利である。
また、0度Cと反応混合物の還流温度間の温度で、例えば塩素で処理された溶液(例えば、ジクロロメタンまたはクロロホルム)で有機溶液のチオニル塩化物または三塩化リンのようなハロゲン化している試薬の作用による手順においてでも実行することが可能である。
ヒドロキシ・ラジカルのオキソラジカルへの変換は、文献に記述された従来の酸化方法、例えば、D. Swern 酸化、J.O.C.、44、41−48(1979)、特に、オキシアリル塩化物とジメチルスルフォキシドの存在で任意の溶媒(例えばジクロロメタン)中で−60度Cから20度Cの間の温度で行われる。
オキソ・ラジカルからヒドロキシアミノかまたはアルキルオキシイミノ・ラジカルへの変換は、ピリジンあるいはアルコール(メタノールまたはエタノールのような)有機溶媒の任意の塩酸塩の形で例えば、ヒドロキシルアミンあるいはアルキルオキシアミンのような窒素塩基の存在下で0と60度Cの温度の間で行われる。
一般式(IV)の誘導体(Rは水素である)を還元によりアミンとする反応は、通常の方法であり残りの分子に逆の影響を与えない、特に、アミンと還元剤の反応によって分子の残りに悪影響を及ぼさない従来の方法によって、例えば水素化物(例えばアルカリ金属ナトリウムあるいはカリウム、あるいはアルミニウム、不活性気体(例えば窒素あるいはアルゴン)の下でリチウム水素化物存在下または非存在下でモリブデン酸化物、アルコール(例えばメタノール、エタノールあるいはイソプロピルアルコール)のような有機溶媒、または塩素化された有機溶媒(例えばジクロロメタン)の中で−10と40度Cの温度の範囲で行われる。
ヒドロキシルアミンまたはアルキルオキシアミンへの一般式(IV)の誘導体の還元は、有機酸(例えば、酢酸のようなカルボン酸)がある場合には、例えば、ナトリウム・トリアセトキシ・ホウ化水素(本来の場所に任意に準備されたもの)またはシアノホウ化水素から選択される水素化物のような還元剤の作用によって、好ましくは不活性気体(例えば、窒素またはアルゴン)のもとで、−30〜+40度Cの範囲でのアルコール(例えば、メタノール、エタノールまたはイソプロパノール)または塩素処理した溶媒(例えば、ジクロロメタン)のような有機溶媒中で行われる。
1aによって表されるアミン・ラジカルのアルキルアミノまたはジアルキルアミノ・ラジカルへの転換は、通法に従って、特にハロゲン化アルキルの作用によって、任意には、トリアルキルアミン(トリエチルアミン、ジソプロピルエチルアミンなど)またはピリジンのような窒素性塩基を含有する場合、あるいはアルカリ金属水素化物(ナトリウム水素化物)を含有する、塩基性溶液中において、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド)または酸化物(例えば、ジメチルスルホキシド)のような不活性溶液中において、20度Cから反応液の還流温度の間の温度で行われる。
1aによって表されるアルキルオキシアミノのアルキルアルキルオキシアミノ・ラジカルへの転換は、アミンのアルキル化の前記方法に準じて行われる。
カルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルへのR’の変換は、通常の方法、特に酸の加水分解あるいはエステルR’のけん化によって行われる。とくに水酸化ナトリウムの水溶液‐有機の液体例えばメタノールやジオキサンのようなエーテル中で20度Cと反応混合液の還流温度の間の温度で反応が引き起こされる。塩化水素水溶液により20度Cから100度Cの間で加水分解させることもできる。
R’が保護カルボキシルである誘導体のヒドロキシメチル・ラジカルへの還元は、当業者にとって公知である通法に従って、実行することができる。ただし、その通法により、20〜60度Cの温度範囲のエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような溶媒中で、特に、水素化物(例えば、アルミニウムおよびリチウム水素化物またはジイソブチルアルミニウム水素化物)の作用によって、他の分子に影響を及ぼしてはいけない。
遊離酸の還元は、当業者にとって公知の方法に従って、実行することができる。ここで、その方法として、ロジウム塩基またはルテニウム塩基触媒がある場合には、例えば、水素化処理により、あるいは、エーテル中にルイス酸またはエーテルの水素化リチウム・アルミニウムがある場合には、水素化ホウ素ナトリウムの作用による。
カルボキシメチル・ラジカルに対するピペリジンの3−位におけるヒドロキシメチル・ラジカル転換は、相当シアノメチル誘導体を調製するために、ニトリルの加水分解によって、また、他の分子に影響を及ぼさない通法に従って、特に、例えば、チオニル塩化物またはリン三塩化物またはリン三臭化物のようなハロゲン化剤の作用により、または、トシル化剤の作用によって、さらにまた、例えば、シアン化カリウムまたはシアン化ナトリウムのようなアルカリ金属シアン化物の作用により実行される。ここでRラジカルはアミノ・ラジカルであり、望ましくはこのラジカルをあらかじめRの場合に述べられた既知の方法により保護している。
ハロゲン化は塩素系溶媒(たとえばジクロロメタンまたはクロロホルム)の中で0度Cから溶媒の還流温度の間の温度で行われる。
R’1aをヒドロキシルとし、また、R1bを水素原子とする一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、R’1aおよびR1bを水素原子とし、ピペリジンのアミン官能基が中間に在って保護され、そして、前記R’がカルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルを表し、さらに、必要に応じて、カルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルが再保護されている相当誘導体の開始時に塩基性溶液中で酸化によって調製される。酸化は、酸素の反応によって望ましくはジメチルスルホキシドのような不活性の溶媒中で第三級ブタノールと塩基例えばカリウムまたはナトリウム第三級ブトキサイドの存在下で0度Cから100度Cの間の温度で実行されます。
オキソ・グループを形成するR’1aおよびR1bを有する一般式(II)キノリルプロピルピペリジン誘導体は、前述した従来の酸化方法と同様の方法によって、ピペリジンの窒素を中間に在って保護するヒドロキシル・ラジカルをR’1aとする一般式(II)の誘導体から始め、調製することができる。
R’が、保護カルボキシメチル・ラジカルを表し、且つR’1aおよびR1bが、水素原子とする一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、キノリルプロピルピペリジン誘導体
Figure 2006500403
の選択的な水素化処理によって調製することができる。ここで、Rは前記の通りであり、R’’が、R’に一致する保護カルボキシル・ラジカルであり、さらにまた、ピペリジンのアミン官能基は、20〜80度Cの範囲において100バールまでの圧力で、例えば、カーボン上のパラジウムまたは硫酸バリウム上のパラジウムのような触媒を含む、特に、アルコール(例えば、エタノール)またはアミド(例えば、ジメチルホルムアミド)のような溶媒中で、あらかじめ保護されている。
ピペリジンのアミノ基の保護は、残りの分子に悪影響を及ぼさない、従来の方法、特に上記に引用された保護グループに関係のある引用文献と互換性をもつ反応によって行なわれる。保護ラジカルは特にベンジルオキシカルボニル・ラジカルである。この場合、水素化処理反応は、アミンの脱保護を直接担っている。
一般式(VI)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、一般式
Figure 2006500403
のキノリン誘導体の濃縮により調製することができる。Rは上で定義されており一般式ピペリジン誘導体
Figure 2006500403
のハロゲンはヨウ素または臭素原子を表す。

R”は前記記載しており、また、Rはアミノの保護ラジカルを表わす。
その反応は、−20〜20度Cの範囲で、例えば、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン)のような溶媒中における有機ホウ素(例えば、9−ボラ・ビ・シクロ[3.3.1]ノナン)の連続した作用によって、また、鈴木その他によって記載されている方法(Pure and Appl. Chem., 57, 1749 (1985))に類似した、一般式(VII)のキノリン誘導体によって、実行され、そしてアミノ保護ラジカルRを除去する。反応は、一般的にパラジウム塩(例えばパラジウム・ジフェニル・ホスフィノ・フェロセン塩化物)と、塩基例えばリン酸カリウムがある状態で20度Cから溶媒の還流温度の間で行なわれる。
ラジカルRの除去は上記で述べられた既知の方法によってあるいは有機合成(第2版)保護基T.W.グリーンおよびP.G.M.Wuts、A.ウィリーInterscience出版(1991)、あるいはMcOmie、有機化学のなかの保護グループ、有機化学、総会、出版(1973)に述べられている。
一般式(VIII)のピペリジン誘導体は、ウィッティヒ反応によって、前記Rを有する一般式
Figure 2006500403
のピペリジン誘導体によってリン・イリドを濃縮することにより調製することができる。
この処置は、メチルトリフェニルホスホアニリジン酢酸塩を使用して、トルエンのような溶媒中で20度Cから110度Cの間の温度で有利に行われる。
一般式(IX)の3−オキソピペリジン誘導体は、Y.タケウチ(合成、10および1814(1999))らによって記述された方法の類似法によって調整される。
一般式(VII)のキノリン誘導体は、特許の出願WO200240474のA2に記述された方法によって調製される。
R’が、保護カルボキシル・ラジカルであり、そしてR’1aおよびR1bが、水素原子である一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、R’が、保護カルボキシメチルである相当誘導体から調製することができる。ここで、このラジカルをヒドロキシエチル・ラジカルに還元することによって、p−トルエンスルフォニルオキシエチル誘導体に転換し、次に、カルボキシル誘導体に得られるその誘導体の酸化によって起る脱離反応によって、この誘導体をビニル誘導体に転換し、そして、このように得られたカルボキシル・ラジカルの上にその保護グループが導入される。
ヒドロキシエチル・ラジカルへの保護された酸の還元は、残りの分子に悪影響を及ぼさない従来の方法によって、特に、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような溶剤の中で水素化物(例えばリチウムおよびアルミニウム水素化物または、ジイソブチルアルミニウム水素化物)の反応によって20から60度Cの間の温度で行われる。
ヒドロキシエチル誘導体からパラトルエンスルフォニルエチル誘導体への転換は、L.F.FieserおよびM.Fieser有機合成(1 vol.)用試薬、1179(1967)によって記述された方法でパラートルエンスルホニル塩化物と共に第三アミン(例えばトリエチルアミン)あるいは芳香性のアミン(例えばピリジン)のような塩基の存在下で (例えばジクロロメタン)ハロゲン化溶媒中または溶媒なしで0度Cから50度Cの温度の間でと50度Cの間で行われる。
ビニール誘導体へのパラトルエンスルフォニルオキシ−エチル誘導体の転換は、特にA.Sharmaら、Org.Prep Proced. Int、25、330−333(1993)(3)によって記述された方法により、例えばジメチルスルフォキシドのような溶媒中で20度Cから100度Cの間の温度で離脱反応によって行われる。
カルボキシル誘導体へのビニ‐ル誘導体の変換は文献の中で述べられている酸化法、特に三塩化ルテニウム水素化物の存在下で例えば水/アセトニトリル混合液のような溶媒混合液中でメタ過ヨウ素酸ナトリウムを用いて20度Cから60度Cの間の温度で行われる。
代案によれば、R’1aおよびR1bを水素原子とする一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、前記RおよびR’を有する一般式
Figure 2006500403
のピペリジン誘導体によって、前記一般式(VII)のキノリン誘導物を濃縮することによって調製することができ、そして一般式(XI)の誘導体を得る。
Figure 2006500403
そして、その後、一般式(XI)におけるアミノ‐保護ラジカルRを取り除く。
反応は、一般式(VII)のキノリン誘導体と一般式(VIII)のピペリジン誘導体の反応のために記述された条件と同様の条件下で実行される。 Rラジカルの除去は前記で記載した既知の方法で成し遂げられる。
発明によると、R’が保護カルボキシル・ラジカルを表す前記一般式(XI)の誘導体に一致する誘導体は、前記誘導体と同様の条件下で、R’がカルボキシ・ラジカルを表す誘導体に転換することができる。すなわち、保護カルボキシルのヒドロキシメチルへの還元およびカルボキシメチルへの転換によって行う。
一般式(X)のピペリジン誘導体は2‐2’‐アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)の存在下でトリブチルスズによるラジカル脱酸素化によって一般式(XII)の化合物に調製される。
Figure 2006500403
ここで、R’’はアルキルラジカル望ましくはメチル・ラジカルを表す。R’とRは前記記載の通りとする。
ラジカルの脱酸素化反応はトリブチルスズとAIBNの存在下でJ. Org. Chem., 1996,61,7189.に述べられている方法に準じて、例えばトルエンまたはベンゼンのような不活性の溶媒中で20度Cと還流温度の間の温度で行われる。
一般式(XII)のピペリジン誘導体からハロゲン化アルキルオキシアリル例えばメチルオキシアリルクロライドの反応によって一般式(XIII)の誘導体が得られる。
Figure 2006500403
ここで、R’およびRzは前記記載の通りとする。
この反応は塩基例えば4‐ジメチルアミノピペリジンの存在下でアセトニトリルまたはジクロロメタンのような不活性な溶媒中でJ.Org.Chem.,1996,61,7189で述べられている方法に準じた方法で0度Cから50度Cの間の温度で行なわれる。
一般式(XIII)のピペリジン誘導体中のR’はカルボキシル・ラジカルで保護されておりまた、上記で定義されているRは、一般式(XIV)ケトエステルのアリル化反応によって得られる。
Figure 2006500403
ここで、R’とRzは上記で定義されている。
R’が保護カルボキシル・ラジカルを表す場合、このアリル化反応は、J.Chem.Soc.Chem.Comm.、1994、1217に記載されている方法から類推して、*テトラヒドロフランまたはジオキサンのような不活性溶液中でアリル臭化物、亜鉛および塩化アンモニウムを使用して、20度Cから溶液の還流温度の間の温度で行われる。あるいはまた、Tetrahedron Letters, 1998, 54, 2347に記載されている方法に順じ、メタノールまたはエタノールのようなアルコールと水との混合液にインジウムを含有するアリル臭化物を使用し、20〜70度Cの範囲の温度で実行する。
R’が保護カルボキシメチル・ラジカルを表す場合、アルキル化反応はグリニヤ試薬タイプの有機金属試薬によって行う。
一般式(XIV)の化合物は既知、あるいはすでに知られている方法例えばアルキル4−オキソ−3−ピペリジンカルボキシレート望ましくはメチル4−オキソ−3−ピペリジンカルボキシレートをTetrahedron Letters, 1991, 32, 3643で述べられている方法を用いるか、または適合させることにより、または窒素原子が保護されたアルキル4−オキソ−3−ピペリジンアセテートまたは4−オキソ−3−ピペリジン酢酸により調製できる。そのような誘導体は、例えばChem. Pharm.Bull (1983), 31 (11), 4135‐8またはJapanese application JP 54098771または56038147中で述べられている。
が、アルキル‐CH−、アルキニル−CH−、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すキノリルプロピルピペリジン型の各種中間体は、Rをアルキルとする中間体の調製に準じて、6−位で水酸化されるキノリン誘導体に関する相当ハロゲン化誘導体の作用によって得ることができる。
その一般式(I)の誘導体が、式(II)、(III)および(IV)の中間体を除いて、それらの調製中間体は、ピペリジンの3−位および4−位で置換基のレベルで ”シス−トランス”異性をもつことが分かっている。トランス配位の誘導体は、International Application WO99/37635で述べられている方法に準じて、シス配位の誘導体から、または、既知の方法に従って、析出後、混合物形として含有する中間体から得ることができる。
一般式(I)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は適当な物理的方法例えば結晶化やクロマトグラフ法によって精製することができる。
さらに、第1に、R1bが水素原子であり、またR1aが水素原子以外である場合の一般式(I)の合成物に対して、第2に、一般式(XII)および(XIII)の合成物に対して、鏡像異性体型でジアステレオ異性体型がまた含有することも分かっており、そして、それらの混合物は、本発明の範囲内である。適切な方法で、後者はシリカクロマトグラフ上、あるいは高速液体クロマトグラフ法(HPLC)により分離される。同様に、シスおよびトランス誘導体は、シリカクロマトクラフ上あるいは高速液体クロマトグラフ法(HPLC)によって分離される。
一般式(I)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は既知の方法によって、酸類または塩を加えることによって変換される。これらの塩類もまた現在の発明の範囲以内にあることが理解された。
薬学的に受け入れられる酸を有する付加塩類の実施例として、塩類は、無機酸(塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)によって形成され、または、有機酸(琥珀酸塩、フマル酸エステル、酒石酸塩、酢酸塩、プロピオン酸エステル、マレイン酸エステル、クエン酸塩、メタンスルフォン酸塩、エタンスルフォン酸塩、フェニル−スルフォン酸塩、p−トルエンスルフォン酸塩、イソチオン酸塩、ナフチルスルフォン酸塩、またはこれらの合成物の置換誘導体によるもの)によっても形成されると説明することができる。
一般式(I)のキノリルプロピルピペリジン誘導体のうちのいくつかは、カルボキシル・ラジカルを持っているので、本来の方法に従って、窒素塩基類によって、金属塩類型または付加塩類型に転換することができる。これらの塩類もまた現在の発明の範囲以内にある。発明品の塩類は、金属(例えばアルカリかアルカリ土類金属)塩基、アンモニア、あるいはアミンとの反応によって、アルコール、エーテルあるいは水のような適切な溶剤の中で、あるいは有機酸との交換反応によって得られる。任意の濃縮の後塩の形で沈殿する。それはろ過、傾瀉法あるいは真空凍結乾燥によって分離されます。薬学的に受け入れられる塩類の実施例として、アルカリ金属(ナトリウム、カリウム、リチウム)やアルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウム)による塩類、アンモニウム塩、窒素塩基(エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、ベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−ベンジル−β−フェニルエチルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジフェニレンヂアミン、ベンンジルトリアミン、キニ‐ネ、クロリン、アルギニン、リジン、ロイシン、ジベンジルアミン)があると説明することができる。
本発明によってできたキノリルプロピルピペリジン誘導体は特に有利な抗菌性の薬剤である。
試験管で、発明品であるキノリルプロピルピペリジン誘導体の活性濃度は、グラム陽性菌のメシチリン耐性スタフィロコッカス‐アウレウスAS5155菌には0.33から4μgの間、肺炎連鎖球菌:Streptococcus pneumoniae 6254‐01菌では0.06から8μgの濃度で、エンテロコッカス−faecium H983401菌では0.06から64μgの濃度で活性が検証され、グラム陰性菌のMoraxella catharrhalis IPA152菌で0.12から32μgの濃度で活性が検証され、in vivoでは実験的にStraphイルococcusu aureus IP8203菌をマウスへの感染させ、皮下経由で26mgから150mg/kg投与して(CD50)基本的に活性があることが判明した。
さらにその上、発明品はそれらの低い毒性のために特に有利である。ハツカネズミの皮下にl00 mg/kgを投与しても毒性を示さなかった。
これらの特性は、前記生成物、さらには、薬学的に受け入れられる酸のそれらの塩類および病気治療の薬剤としての用途に適している塩基類を作り上げ、そして、これらが、グラム陽性バクテリアにより引き起こされる感受性微生物によって、特に、ブドウ球菌敗血症、顔または皮膚の悪性ブドウ球菌感染症、膿皮症、汚染または化膿創、炭疽、蜂巣織炎、丹毒、急性の一次またはポスト・インフルエンザ、ブドウ球菌感染、気管支肺炎または肺の化膿のようなブドウ球菌感染症を対象に調べている。
これらの製品は、プロテウス菌による感染の中で、大腸菌性および関連する伝染病の処理での薬剤としても、クレブシェラ菌、サルモネラ菌、そして他のグラム(陰性)バクテリアによって引き起こされた不快な他の病気にも使用することができる。
したがって、本発明の主題は、薬剤として、特に、人間または動物のバクテリアの伝染病治療を目的とする薬剤、前記式(I)の合成物、さらに、それらの薬学的に受け入れられる塩類、および特に前述優先の合成物を対象としている。
本発明は、適当な塩の形、純粋な形またはひとつまたはそれ以上の薬学的に利用可能な希釈剤または補助剤と組み合わせた形にすることにより考案次第で少なくともひとつのキノリルプロピルピペリジン誘導体を含む薬学的組成物とも関連している。
組成物は、考案次第で経口、非経口的に、局所的、直腸であるいはエアゾールとして使用することができる。
経口投与のための固体の組成物として、タブレット、錠剤、ゼラチン・カプセル、パウダーあるいは顆粒として使用される。これら組成物は、蔗糖、ラクトーゼあるいは糊のような、1つまたはそれ以上の不活性な希釈剤あるいは補助剤と混合して活性を有する製品にすることが考えられる。これらの組成物は、例えばマグネシウム・ステアリン酸塩のような潤滑剤やコントロールリリース剤のために用いられるコ‐ティング材のような希釈剤から成り立っこともできる。
経口投与用の液体の組成物は、サスペンジョン、エマルジョン、シロップあるいは特効薬に含まれる不活性な希釈剤、水またはパラフィン油のような薬学的に受理可能な溶液を作ることができる。これら組成物は、さらに他の希釈剤例えば湿潤剤あるいは甘味剤または香料も包含できる。
非経口投与用の組成物は無菌溶液またはエマルジョンにできる。固体または担体として、水、プロピレングリコ‐ル、ポリエチレングリコ‐ル、植物油、とりわけオリ‐ブオイルおよび(または)注射可能な有機エステル(例えばエチル・オレイン酸塩)を使うことができる。 この組成物はまた、特別な界面活性剤、等張剤、乳化剤、分散剤などの補助剤から構成することができる。
この組成物は、たとえば、放射線照射、バクテリア滅菌フィルタ‐、加熱などいくつかの方法により滅菌することができる。さらに、それらは滅菌水を用いる時または他の注射用の滅菌液に滅菌した組成物を溶解して用いることができる。
局所投与用として例えば、クリーム、軟膏、ローション、エアロゾルの組成物にできる。
この組成物は直腸投与剤として座薬や直腸カプセル剤のほかに有効成分をベースにしたカカオバター、半合成グリセリン、またはポリエチレングリコールなどの賦形剤に含有される。
この組成物はエアゾールにもできる。液体エアゾールの形で使用するためには、組成物は、安定した滅菌溶液または熱した滅菌水、血清中またはほかの薬学的条件を満たしている媒体、伝達手段の中で使用できる。活性物質を直接吸入させることを目的として、水溶性固体の希釈剤、または直径30から80μmの粒子径の容器例えばデキストラン、マンニトールまたはラクトースに細分化し、組み合わせ乾燥エアゾールの形で使用する。
人間の治療では、新しいキノリルプロピルピペリジン誘導体の発明によって、バクテリアによる感染症に特に有用です。服用量は望まれる効果と治療期間に依存する。内科医は、男性または女性への治療の作用、年齢、体重、および感染の程度、および扱われる個人に特有の他の要因をを考慮して最も適切な投薬量を決定する。一般に、服用量は、成人では、経口投与では750mgから3gを1日当たり2あるいは3回、静脈投与では400mgから1.2gである。
以下の実施例は、本発明による組成物を例示する。
液体組成物は、非経口的な使用を対象とし、通常の技術を用いて調製され、以下から成る。

(3R、4R)‐4‐[3‐(S)‐ヒドロキシ‐(3‐クロロ‐6‐メトキシキノリン‐4‐イル)
プロピル]‐1‐[2‐(2,5‐ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン‐
3‐カルボン酸 1g
グルコ‐ス qs 2.5%
水酸化ナトリウム qs pH=4‐4.5
注射用蒸留水(精製水) qs 20 ml
最後に、本発明の主題は、斬新な工業薬剤に関し、また特に、式(I)の生成物の調製に必要とされる中間生成物に関する。


− 前記式(II)の生成物;
− 式(A)の生成物
Figure 2006500403
ここで、式(A)において、R1a、R1b、R’、RおよびRは、前記記載の通りであり、また式(III)の生成物に一致し、あるいは式(III)の生成物;

− 前記式(IV)の生成物
− 前記式(VI)の生成物
− 前記式(XI)の生成物
− 前記式(VIII)、(IX)、(X)、(XII)及び(XIII)の生成物。
本発明による生成物は、以下で記述するキノリルプロピルピペリジン誘導体が特に有利であるが、この限りではない。
・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾール−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸


・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5‐トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾール−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4Rイル)プロピル]‐1‐[2‐(ピリジン‐2‐イル)チオエチル]ピペリジン‐3‐カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)‐4‐[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3‐カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾ−ル−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]
ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]
ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾ−ル−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−プイニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)
ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾ−ル−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−カルボン酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−(フェニルチオエチル)ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾ−ル−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾ−ル−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)
ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)−エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]
ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]
ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)−チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾ−ル−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)
チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−フルオロ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾ−ル−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−(R,S)−アミノ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(2−フェニルチオエチル)ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,3,5−トリフルオロフェニルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−プロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(n−ブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロプロピルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロブチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロペンチルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(シクロヘキシルチオ)エチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(5−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロチエン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(チエン−3−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(1,3−チアゾ−ル−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(ピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(4−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チオエチル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(2,3,5−トリフルオロフェニル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(5−フルオロチエン−2−イル)プロプ]−2−イニル)ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(4−フルオロチエン−2−イル)プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(3−フルオロチエン−2−イル)プロプ]−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸

・ (3RS,4RS)または(3SR,4RS)−4−[3−オキソ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[3−(チエン−3−イル)]プロプ−2−イニル]ピペリジン−3−酢酸
実施例−1

(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2,5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸の4個の立体異性体の合成

(3R, 4R) −4− [3− (R)−ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル] −1− [2− (2 , 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸

(3R, 4R) −4− [3− (S) −ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル] プロピル] −1− [2− (2 , 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル] −ピペリジン−3−カルボン酸

(3S,4S) −4− [3− (S) −ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル] プロピル] −1− [2− (2 , 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル] −ピペリジン−3 −カルボン酸

(3S, 4S)−4− [3− (R) −ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4 −イル] プロピル] −1− [2− (2 , 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル] −ピペリジン−3 −カルボン酸
4つの立体異性体は、以下A、B、CおよびDと称する。それらの絶対的な立体化学は知られていない。
立体異性体A:

1規定の水酸化ナトリウム水溶液2cm3を390mgのメチル4−(3−ヒドロキ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(2−(2,5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル)ピペリジン−3−カルボキシレート(エステル異性体A)が入ったジオキサン10cmに加えられる。次に、反応液は70度Cで5時間加熱され、また18時間で20度Cに戻し、次に70度Cで2時間再加熱される。20度Cに戻した後、反応液を減圧下(2kPa; 45度C)で蒸発させる。残留物は、蒸留水25cm中に溶解し、ジエチルエーテル25cm3によって抽出する。水相は、1規定の塩酸水溶液1.9cmによって酸性化され、酢酸エチル70cmによって3回抽出される。有機相は、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして焼結ガラス製のじょうごで濾過し、次に減圧下(2kPa; 45度C)で濃縮した。残留物はアセトン25cmに溶解し、次に減圧下(2kPa; 45度C)で再濃縮した。減圧下(10kPa; 201度C)の恒温器内で乾燥した後、340mgの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[ 2−(2、5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸(異性体A)は、塩基を含むベ−ジュ色の固体として得られる。

H−NMRスペクトル(400 MHz, (CDSO d6, δ ppm):1.34(mt : 1H); 1.50〜1.85 (mt : 5H); 2.10 (mt : 1H); 2.28 (mt : 1H); 2.43 (きわめて広い d, J = 11.5 Hz : 1H); 2.45〜 2.60 (mt : 1H); 2.65 (t, J = 7 Hz : 2H); 2.73 (末帰属のピ−ク: 1H); 2.86 (mf : 1H); 3.18 (mt :2H); 3.90 (s : 3H); 5.47 (dd, J = 9 と 5 Hz : 1H); 6.03 (mf : 1H); 7.08 (mt : 1H); 7.27 (mt : 1H); 7.34 (mt : 1H); 7.44 (dd, J = 9 and 3 Hz : 1H); 7.95 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.21 (a, J = 3 Hz : 1H); 8.65 (s : 1H)

α 20= 52.3°+/− 1.1 5%メタノール中
立体異性体 B:

2.4 cmの1規定水酸化ナトリウム水溶液を460 mgのメチル 4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル] −1− [2− (2, 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル]ピペリジン− 3−カルボキシレート (エステ異性体 B)の入った10 cm のジオキサンに加える。次に、反応媒体は70度Cで5時間加熱し、20度Cに18時間戻した状態にし、次に70度Cで2時間で再び加熱する。20度Cに戻った後、反応媒体は減圧下(2kPa; 45度C)で蒸発する。残留物は、蒸留水25cm中に溶解し、ジエチルエーテル25cmによって抽出される。水相は、1規定の塩酸水溶液2.3cmによって酸性化され(pH = 6)、70cm酢酸エチルで3回抽出する。有機相は、硫酸マグネシウムにより乾燥し、焼結ガラス製じょうごで濾過し、次に減圧下(2kPa、45度C)で濃縮する。残留物は、アセトン25cm3に溶解し、次に減圧下(2kpa; 45度C)で再濃縮する。減圧下(10kpa、20度C)の乾燥機で乾燥した後、310mgの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[ 2−(2、5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル]、ピペリジン−3−カルボン酸(異性体B)は、淡黄色の固体として得られる。

H−NMR スペクトル (400 MHz, (CDSO 303Kの温度でd6, δppm): 1.20〜 1.40 (mt : 1H); 1.50〜1.85 (mt : 5H); 2.00〜2.15 (mt : 1H); 2.20〜2.55 (広い末帰属のピ−ク: 2H); 2.60 (mt : 1H); 2.60〜3.05 (mt : 4H); 3.22 (mt : 2H);3.90 (s : 3H); 5.46 (mt : 1H); 6.01 (d, J = 3.5 Hz : 1H); 7.10 (mt : 1H);7.29 (mt:1H);7.36 (mt : 1H);7.44 (dd, J = 9 と3 Hz : 1H); 7.95 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.21 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.65 (s :1H)

α 20= −53.1°+/− 1.1 5%メタノール中
立体異性体C

1.4 cmの1規定水酸化ナトリウム水溶液を270mgのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−y1) プロピル] −1− [2− (2, 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル]ピペリジン− 3− カルボキシレート (エステル異性体C)が入ったジオキサン10cmに加える。次に、反応液は70度Cで5時間加熱され、そして20度Cに18時間戻してから、20度Cで4時間再加熱する。20度Cに戻した後、反応液を減圧下(2kPa、45度C)で蒸発させる。残留物は蒸留水25cm中に溶解し、ジエチルエーテル25cmによって抽出する。水相は、1N塩酸水溶液1.3cmによって酸性化され(pH = 6)、酢酸エチル70cmによって3回抽出する。有機相は、硫酸マグネシウムにより乾燥し、焼結ガラス製じょうごで濾過し、次に減圧下(2kPa;45度C)で濃縮する。残留物はアセトン25cmに溶解し、次に減圧下(2kpa; 45度C)で再濃縮する。恒温器内で減圧下(10kPa、20度C)で乾燥した後、310mgの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[ 2−(2、5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル]、ピペリジン−3−カルボン酸(異性体C)は、ベ−ジュ色の固体として得られる。

H−NMRスペクトル(300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.20〜1.40 (mt : 1H); 1.45〜 1.90 (mt : 5H); 2.05〜2.30 (mt : 2H); 2.39 (きわめて広い d, J = 10.5 Hz : 1H);2.56 (mt : 1H); 2.64 (t, J = 7 Hz : 2H); 2.65〜2.80 (末帰属のピ−ク: 1H); 2.92 (mt : 1H); 3.17 (mt : 2H); 3.90 (s I 3H); 5.45 (dd, J : 8.5と 5 Hz : 1H);6.01 (末帰属のピ−ク: 1H); 7.08 (mt : 1H); 7.20〜7.40 (mt : 2H); 7.43 (dd, J = 9 と3 Hz : 1H);7.94 (d, J = 9 Hz : 1H),. 8.22 (d, J=3Hz : 1H); 8.64 (s : 1H)

α 20= 60.1°+/− 1.2 5%メタノール中
立体異性体D

1.4 cmの1規定水酸化ナトリウム水溶液を270mgのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル) プロピル] −1− [2− (2, 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル]ピペリジン− 3 −カルボキシレート (エステル異性体D)が入ったジオキサン10cmに加える。次に、反応液は70度Cで5時間加熱し、そして18時間20度Cに戻してから、70度Cで4時間再加熱する。20度Cに戻した後、反応液は減圧下(2kpa; 45度C)で蒸発させる。残留物は蒸留水25cm中に溶解し、ジエチルエーテル25cmによって抽出する。水相は、1規定のN塩酸水溶液1.3cmで酸性化し(pH = 6)、酢酸エチル70cmによって3回抽出する。有機相は、硫酸マグネシウムにより乾燥し、焼結ガラス製じょうごで濾過し、次に減圧下(2kPa;45度C)で濃縮する。残留物はアセトン25cm中に溶解し、次に減圧下(2kPa;45度C)で再濃縮する。恒温器内で減圧下(10kPa;20度C)で乾燥した後、200mgの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル ]−1−[ 2−(2、5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸(異性体D)が、白い固体で得られる。

H−NMRスペクトル(300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.20〜1.40 (mt : 1H); 1.45〜1.85 (mt : 5H); 2.05〜2.30 (mt : 2H); 2.39 (きわめて広い d, J = 10.5 Hz : 1H);2.56 (mt : 1H); 2.60〜2.80 (末帰属のピ−ク: 1H);2.64 (t, J = 7 Hz : 2H); 2.91 (mt : 1H); 3.17 (mt : 2H); 3.90 (s : 3H); 5.45 (dd, J = 8.5 と 5 Hz : 1H); 6.01 (末帰属のピ−ク: 1H); 7.08 (mt : 1H); 7.20〜7.40 (mt : 2H); 7.43 (dd, J = 9 と3 Hz : 1H); 7.94 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.22 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.64 (s : 1H)

α 20= −60.1°+/− 1.2 5%メタノール中
メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1− [2−(2,5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボキシレート

メチル(3R,4R) −4− [3− (R) −ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル) プロピル] −1− [2− (2, 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル] ピペリジン−3−カルボキシレート

メチル(3S,4S) −4− [3− (S) −ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル) プロピル] −1− [2− (2, 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル] ピペリジン−3−カルボキシレート

メチル (3S,4S) −4− [3− (R, ) −ヒドロキシ−3−3−クロロ−6−メトキシキノリン −4−イル] プロピル) −1− [2− (2, 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル] ピペリジン−3−カルボキシレート

メチル(3S,4S) −4− [3− (S, )−ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1− (2− (2 , 5−ジフルオロフェニルスルファニル) エチル) ピペリジン−3−カルボキシレート
4個の立体異性体は、以下、A、B、CおよびDと称する。それらの完全な立体化学は分かっていない。

トリエチルアミン1.5 cm、炭酸カリウム2.15gおよび沃化カリウム0.85gを110cmのアセトニトリルに可溶化した2.35gのメチル(3RS,4RS)−4−[ 3−(A,S)−ヒドロキシ−(3−クロロ6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボキシレート塩酸塩に加える。その後、1.3gの1−(2−ブロモエチルスルファニル)−2,5−ジフルオロ)ベンンゼンを加える。反応液は16時間60度Cでそのままとする。次に、その反応液を20度Cに戻して焼結ガラス製じょうご3番で濾過し、そして、2つのアセトニトリル20cmによって洗浄し、減圧下(45度C; 5kPa)の蒸発のもとで蒸発させる。残留物は、クロマトグラフィによって、アルゴンの150kPa圧力下で、シリカゲルカラム(粒径:0.065〜0.2μm、直径:2.5cm、高さ:40cm)によって、シクロヘキサン−酢酸エチル(体積比:60/40)の混合物によって溶出し、そして50cmの分画を回収し、精製される。次に、8〜16の分画を集め、減圧下(45度C、5kPa)で濃縮する。2.15gのメチル(3RS,4RS)−4−[ 3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[ 2−(2、5−ジフルオロフェニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボキシレート(異性体の混合物A、B、C、D)は、無色の油状形で得られる。
その1−(2−ブロモエチルスルファニル)−(2、5−ジフルオロ)ベンゼンは、特許出願WO 200240474に従って調製される。
H−NMRスペクトル(300MHz(CDSO d6 δppm)
50/50比のジアステレオ異性体混合物が観察される。
* 1.10〜1.90 (mt : 6H); 1.90〜2.90 (mt : 7H); 2.37 (広い d, J = 10.5 Hz : 1H); 3.10 (t, J = 7 Hz : 2H); 3.40と3.55 (2s:3H 全体で); 3.88と3.89 (2s : 3H全体で); 5.44 (mt : 1H); 6.01 (広い s : 1H); 7.05 (mt : 1H); 7.20と7.35 (mt : 2H); 7.44 (dd, J = 9と3 Hz : 1H),. 7.95 (a, J = 9 Hz : 1H); 8.19 (mt : 1H); 8.65と8.66 (2 s : 1H 全体で)
得られた前記立体異性体A、B、C、Dの混合物を使用して、HPLCにより各立体異性体の析出を行う。
2組の立体異性体(A+B)、(C+D)の析出は、500kPaの圧力下で、2.7gの前記混合物A、B、C、Dを使用するC18対称固定相、粒径:7μm、直径:60mm、固定相の質量:700g、によってもたらされ、また、移動相は、毎分120cmの流速でメタノール水性緩衝液(pH=4.9)−アセトニトリル(体積比:10/30/60)の混合物から構成され、そして、UV検知器の波長は、280nmにセットされる。
注目される鏡像異性体(A+B)の第1組み合わせを含む分画を集め、温度40度Cの減圧下(2kPa)で蒸発させる。得られた残留物は水に溶解し、つぎにジクロロメタンによって2回抽出する。有機相は、硫酸マグネシウムにより乾燥、濾過し、次に、減圧下(2kPa; 45度C)で蒸発させる。生成物(混合物A+B)850mgが得られる。注目される(C+D)鏡像異性体の第2組合わせを含む分画を集め、温度40度Cの減圧下(2kPa)で蒸発させる。得られた残留物は、水に溶解し、次にジクロロメタンによって2回抽出する。有機相は、硫酸マグネシウムにより乾燥、濾過し、減圧下(2kPa; 45度C)で蒸発させる。生成物(混合物C+D)540mgが得られる。
一組の鏡像異性体(A、B)の生成物は、キラルセルODコラム(粒径:20μm、直径:80mm、固定相の質量:1250g)によって析出され、移動相は、毎分150cm3の流速を有するヘプタン−イソプロパノール−メタノール−トリエチルアミン(体積比:90/5/5/0.1)の混合物から成り、そして、UV検知器の波長を280nmにセットする。各生成物を含む分画は析出され、次に、温度40度Cの減圧下(3kPa)で、濃縮し、そして0.391gの鏡像異性体Aおよび0.459gの鏡像異性体Bが得られる。
同様に、一組みの鏡像異性体(C、D)の生成物は、1000kPa圧力の下で、キラルパック ADコラム(粒径:20μm、直径:80mm、固定相の質量:750g)によって析出し、移動相は、毎分100cmの流速を有するヘキタン−イソプロパノール−メタノール−トリエチルアミン(体積比:80/10/10/0.1)の混合物から成り、そして、UV検知器の波長を、280nmにセットする。各生成物を含む分画は析出され、次に温度40度Cの減圧下(3kpa)で、濃縮され、そして0.27gの鏡像異性体Cおよび0.27gの鏡像異性体Dを得る。
立体異性体 A

H−NMRスペクトル(300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.10〜1.30 (mt : 1H); 1.50 (mt : 1H); 1.60〜1.85 (mt : 4H); 2.08 (mt : 1H); 2.22 (mt : 1H); 2.36 (very broad a, J = 10.5 Hz : 1H); 2.45〜2.60 (mt : 3H); 2.63 (mt : 1H); 2.75 (mt : 1H); 3.10 (t, J = 7 Hz : 2H); 3.40 (s : 3H); 3.88 (s : 3H); 5.44 (mt : 1H); 6.02 (d, J = 3.5 Hz: : 1H); 7.05 (mt : 1H); 7.20〜7.35 (mt : 2H); 7.43 (dd, J = 9 and 3 Hz : 1H); 7.95 (d, J= 9 Hz : 1H); 8.19 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.65 (s : 1H).

α 20= 40.2°+/− 0.9 5%DMSO中
HPLC条件: キラルセル OD カラム、流れ速度 1 cm/分、
溶出条件: 0〜16分; ヘプタン−イソプロパノール−エタノール−トリエチルアミン(体積比:88/6/6/0.1)
保持時間: 10.47分
立体異性体 B

H−NMRスペクトル(300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.10〜1.30 (mt : 1H); 1.51 (mt : 1H); 1.60〜1.85 (mt : 4H); 2.00〜2.20 (mt : 1H); 2.23 (mt: 1H),. 2.37 (きわめて広い d, J = 10.5 Hz:1H); 2.45〜2.60 (mt : 3H); 2.64 (mt : 1H); 2.75 (mt : 1H); 3.11 (t, J = 7 Hz : 2H); 3.41 (s : 3H); 3.89 (s : 3H); 5.45 (mt : 1H); 6.03 (d, J = 4 Hz : 1H); 7.07 (mt : 1H); 7.20〜7.35 (mt : 2H); 7.44 (dd, J = 9 と3 Hz:1H); 7.95 (d, J= 9 Hz : 1H); 8.20 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.66 (s : 1H)

α 20= −38.3°+/− 0.9 5%DMSO中
HPLC条件: キラルセル OD カラム、流れ速度 1 cm/分、
溶出条件: 0〜16分; ヘプタン−イソプロパノール−エタノール−トリエチルアミン(体積比:88/6/6/0.1)
保持時間: 13.95分
立体異性体 C

H−NMRスペクトル(300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.30〜1.55 (mt : 2H); 1.55〜 1.90 (mt : 4H); 1.97 (mt : 1H); 2.19 (mt : 1H); 2.37 (きわめて広い d, J = 10.5 Hz : 1H); 2.40〜2.65 (mt : 3H); 2.68 (mt : 1H); 2.80 (mt : 1H); 3.11 (t, J = 7 Hz : 2H); 3.55 (s : 3H); 3.90 (s : 3H); 5.45 (mt : 1H); 6.03 (d, J = 3.5 Hz : 1H); 7.06 (mt : 1H); 7.20〜7.35 (mt : 2H); 7.44 (dd, J = 9 and 3 Hz : 1li); 7.96 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.20 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.66 (s : 1H)

20= 26.6°+/− 0.8 0.5% DMSO中
HPLC条件: キラルパック AD カラム、流れ速度 1 cm/分、
溶出条件: 0〜20分; ヘプタン−イソプロパノール−エタノール−トリエチルアミン(体積比:88/5/7/0.1)
保持時間: 13.01分
立体異性体 D

H−NMRスペクトル(300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.30〜1.55 (mt : 2H); 1.55〜 1.85 (mt : 4H); 1.97 (mt : 1H); 2.18 (mt : 1H); 2.37 (きわめて広いd, J = 10.5 Hz : 1H); 2.40〜2.65 (mt : 3H); 2.69 (mt : 1H); 2.79 (mt : 1H); 3.ll (t, J = 7 Hz : 2H); 3.55 (s : 3H); 3.89 (s : 3H); 5.45 (mt : 1H),. 6.03 (d, J : 3.5Hz : 1H); 7.06 (mt ; 1H); 7.20〜 7.35 (mt : 2H); 7.44 (dd, J = 9 and 3 Hz : 1H); 7.96 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.21 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.66 (s : 1H)

α 20=−27.4゜ +/− 0.8 0.5% DMSO中
HPLC条件: キラルパック AD カラム、流れ速度 1 cm/分、
溶出条件: 0〜20分; ヘプタン−イソプロパノール−エタノール−トリエチルアミン(体積比:88/5/7/0.1)
保持時間: 15.21分
メチル(3RS, 4RS) −4 − [3− (R,S) −ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシ−キノリン−4 −イル )プロピル] − 1−H−ピペリジン−3−カルボキシレート−ヒドロクロライド
3.1cmのチオニル塩化物は、アセトン液とドライアイスによって約−25度Cに冷却した後、110cmのメタノール中の5.08gの(3RS,4RS)−4−[3−(R、S)−ヒドロキシ−(3−クロロ6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル基]−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)ピペリジン(3−カルボン酸)を110cm中に45分以上滴下され、そしてその混合物は20度Cに16時間戻される。次に、反応混合物は、減圧下(45度C、 5kPa)で蒸発させる。残留物を100cmのイソプロピルエーテルに溶解し、粉体になるまで粉末にする。濃縮は減圧下(45度C、5kPa)で行う。その生成物は、100cmのメタノールに可溶化される。さらに、3.4cmのチオニル塩化物を添加し、約−20度Cに冷却する。混合物は、再び16時間撹拌され、次に、乾燥するまで減圧下(45度C;5kPa)で濃縮する。残留物は、60cmのイソプロピルエーテルに溶解し、乾燥するまで減圧下(45度C;5kPa)で濃縮する。4.75 g のメチル(3RS,4RS) −4− [3− (R,S)−ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)プロピル] −1−H−ピペリジン−3−カルボキシレートは、塩酸塩として、また、ベ−ジュ色の固体として得られる。
H−NMRスペクトル(300 MHz, (CDSO d6, δ ppm) : 60/40比のジアステレオ異性体混合物の混合物が観察される。

1.05〜2.20 (mt : 8H); 2.80〜3.35 (mt :4H); 3.46 と3.65 (2 s : 3H 全体で); 3.92 と 3.93(2 s : 3H全体で); 5.48 (mt : 1H); 7.47 (dd, J = 9 と3 Hz : 1H); 7.98 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.10to〜8.30(末帰属のピ−ク : 1H); 8.23 (mt : 1H); 8.69 (s: 1H); 9.00〜 9.35 (広く末帰属のピ−ク : 1H 全体で)

IC: m/z 393 (M + H)
(3RS, 4RS) −4 − [3− (R,S) −ヒドロキシ−3− (3−クロロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル )プロピル] − 1−(第三級ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸
第三級ブタノール100cmは、ジメチルスルホキシド450cm中の(3RS,4RS)−4−[3−(3−クロロ6−メトキシキノリン−4−y1)プロピル]−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシル酸5.55gに添加され、そして、反応混合物は、30分間酸素で飽和される。次に、第三級ブタノール40cm中に3.36gのカリウム第三級ブトキシド溶液は、40分間以上添加される。混合物は、酸素の流速を保つ間に、2時間撹拌し、そして、液は、30cmの蒸留水に酢酸1.8cmを添加するために、約0度Cに冷却される。蒸留水1000cm3および酢酸メチル1000cmを、反応液に注入される。次に、有機相は、250cm3の蒸留水で8回洗浄し、そして100cmの塩化ナトリウムによって2回洗浄される。集められた水相は、500cmの酢酸エチルで再抽出される。2つの有機相は集められ、そして硫酸マグネシウムで1時間乾燥される。濾過は、焼結ガラス製じょうごで行い、減圧下(2kPa、45度C)で濃縮される。残留物は、酢酸メチル250cmおよび蒸留水100のcm3に溶解される。有機相は、蒸留水50cmによって洗浄され、次に50cmの飽和塩化ナトリウム水溶液によって洗浄される。乾燥は、硫酸マグネシウムにより1時間行われ、焼結ガラス製じょうごを用いて濾過され、次に、減圧下(2kPa、45度C)で蒸発される。5.08gの(3RS,4RS)−4−[ 3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸が得られる。
H−NMRスペクトル(300MHz、(CDSO d6、δppm)
ジアステレオ異性体の混合物が観察される。
* 1.20〜1.90 (mt : 6H); 1.38 (広い s : 9H); 2.00〜2.20 (mt : 1H); 2.45 (mt : 1H); 2.65〜4.00 (広い末帰属のピ−ク : 4H); 3.89 (s : 3H); 5.46 (mt : 1H); 5.90〜6.15 (広い末帰属のピ−ク: 1H); 7.43 (dd, J= 9 と3Hz : 1H); 7.95 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.20 (mt : 1H); 8.64 と 8.65 (2s : 1H 全体で); 12.70〜 12.20 (広い末帰属のピ−ク: 1H)
EI m/z = 478 M
m/z = 405 [M−OtBu]
m/z = 377 [M−BOC]
m/z = 223 [C11H10O2NC1]+
m/z = 194 [223 − CHO]+
m/z = 57 [C4H9]+ 基本ピ−ク

DCI m/z = 479 MH+
(3RS, 4RS)−4− [3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル] −1−(第三級ブチルオキシカルボニル) ピペリジン−3 −カルボン酸
60cmの1規定の水酸化ナトリウム水溶液を7.05gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸塩が入った100cmのジオキサンに加える。次に、反応液は、60度Cで2時間加熱され、減圧下(45度C; 5kPa)で乾燥するまで濃縮する。得られた残留物は、300cmのジエチルエーテルおよび500cmの蒸留水によて溶解される。次に、水相は、200cmのジエチルエーテルによって洗浄され、55cmの1規定塩化水素酸水溶液によって酸性化した。再抽出は、250cmの酢酸エチルによって2回行う。集められた有機相は、硫酸マグネシウムで1時間乾燥され、濾過は焼結ガラス製じょうごによって行われ、そして、蒸発は減圧下(45度C; 5kPa)で行われる。5.5g の(3Rs, 4Rs) −4− [3− (3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル) プロピル] −1− (第三級ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸が、白い固体として得られる。
H−NMR スペクトル (400 MHz, (CDSO d6, δ8 in ppm): 1.35〜1.95 (mt : 7H); 1.39 (s : 9H); 2.45 〜 2.60 (mt : 1H); 2.85 〜 4.00 (広い 未帰属のピ−ク: 4H); 3.20 (広い t, J = 6 Hz : 2H); 3.97 (広い s : 3H),. 7.38 (d, J = 3 Hz : 1H); 7.45 (dd, J = 9 と 3 Hz : 1H); 7.96 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.67 (s : 1H); 11.90〜12.50 (mt 非常に広い未帰属のピ−ク : 1H)
IC: m/z 463 (M+H)+
メチル(3RS, 4RS) −4− [3− (3 −クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−第三級ブチルオキシカルボニル) ピペリジン−3 −カルボキシレート
60cmのテトラヒドロフラン中に溶解された5.85gのメチル(3RS,4RS)−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−4−アリルピペリジン−3−カルボキシレート(異性体A)に9−ボラビシクロ[ 3、3、1 ]ノナンの0.5モル:テトラヒドロフラン溶液72cmを、不活性気体のもとで、0度Cに冷却した状態で攪拌しながら加える。次に、その混合物は、20度Cの温度に戻し、さらに4時間攪拌を続ける。200cmのテトラヒドロフラン溶液中の6.03g4−ブロモ−3−クロロ−t−メトキシキノリンに、440mgのパラジウムジフェニルフォスヒノフェロセン塩化物を加え、さらに、12.8gのリン酸三カリウムを45分以上かけて加える。反応混合物は、還流で15時間加熱され、次に、熱いままで焼結ガラス製じょうごによってろ過された。濾過液は、20 cmの酢酸エチル中で4回に渡って処理され、減圧下(45度C; 5kPa)で乾燥するまで濃縮される。残留物は、250のcm3酢酸エチルと200cmの水のによって処理される。有機相は、50cmの蒸留水で3回洗浄され、また、100cmの飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄され、さらに、硫酸マグネシウムによって乾燥され、濾過され、次に、減圧下(45度C; 5kPa)で濃縮される。残留物はアルゴン150kPa 圧力下で (粒子径20/45μm;直径8cm:長さ35cm)のシリカゲルカラムを、溶離液にシクロヘキサン−酢酸エチル(73/27体積比)を用いクロマトグラフ法で200cm3の分画を集め精製した。分画番号8から16が集められ減圧下(45度C;5kPa)で濃縮される。9.5gの無色の油状のメチル(3RS,4RS)−4−[3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4イル)プロピル]4−[第三級ブチルオキシカルボニル]ピペリジン−3−カルボキシレートが得られる。
H−NMR スペクトル (300 MHz (CDSO d6, δ ppm): 1.30〜1.90 (mt : 7H); 1.37 (s : 9H); 2.63 (mt : 1H); 2.70〜3.25 (未帰属のピ−ク: 2H); 3.18 (広い t, J =7.5 Hz : 2H); 3.51 (広い s : 3H); from 3.60 to 4.00 (未帰属のピ−ク : 2H); 3.97 (s : 3H); 7.38 (d, J = 3 Hz : 1H); 7.45 (dd, J= 9と3 Hz : 1H); 7.96 (d, J: 9 Hz : 1H); 8.67 (s : 1H)

EI: m/z 476 (M), m/z 375, 207, 194, 170, 58 (基本ピ−ク)
4−ブロモ−3−クロロ−6−メトキシキノリンは特許WO20024074に述べられている。
2組のメチル1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−4−アリルピペリジン−3−カルボキシレートの立体異性体の合成
メチル(3RS,4RS)−1−(第三級ブチルオキシカルボキシ)−4−アリルピペリジン−3−カルボキシレート(異性体 A、 ラセミ体)

メチル(3RS,4RS)−1−(第三級ブチルオキシカルボキシ)−4−アリルピペリジン−3−カルボキシレート (異性体 B、 ラセミ体)
32.43gのメチル1−(第三級−ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−(マトキシオキザリルオキシ)ヒドロキシピペリジン−カルボキシレート(ラセミ体A)を600cmのトルエンに溶解し、不活性気体中で110度Cに加熱する。200mgのAIBNをすばやく加え、次いで35.06cmのトリブチルスズ塩化物とさらに200gmのAIBNを加える。反応液は110度Cに4時間保つ。混合液は20度Cに12時間冷やされ300cmの蒸留水が加えられる。有機相は300cmの蒸留水を用いて3回再洗浄するそして、硫酸マグネシウムにより乾燥し、焼結したガラス漏斗を通して濾過され、減圧下(45度C;5kPa)濃縮乾燥される。残留物は窒素の50kPaの減圧下でシリカゲル(粒子径は0.06−0.2mm:直径12cm:高さ75cm)のカラムにより溶離液シクロヘキサン−酢酸エチル(80/20体積比)を用いて100cmの分画を集めてクロマトグラフ法によって精製する。分画番号45から103を集め濃縮することにより16.05gのメチル−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−4−アリルピペリジン−3−カルボキシレートの淡黄色の油状の異性体(A+B)混合物が得られる。
H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.38 (s :9H); 1.43 (mt : 1H);. 1.75 (mt : 1H); 1.66 (mt : 1H); 2.06 (mt : 2H); 2.61 (q, J = 5.5 Hz : 1H); 2.75 〜3.15 (広い 未帰属のピ−ク: lH) ; 3.20 (dd, J = 13.5 と 5.5 Hz : 1H); 3.59 (広い s : 3H); 3.60〜4.10 (広い未帰属のピ−ク: 2H); 5.01 (mt : 2H); 5.75 (mt : 1H)

IC: m/z 284 (M+H)
上で得られた異性体(A+B)の混合物はHPLCにより2つのペア−に分けられる。A(ラセミ体)とB(ラセミ体)の分離は前記で述べた(粒子径10μm:直径80mm:固定相重量1.25kg)のクロマシル C8の固定相を600kPaの圧力下で移動相にアセトン−水(容積比で60/40)混合液で、流速126cm毎分、そしてUV検出器を215nmにセットして16.08gのA+Bの混合物からできる。初めの分画には異性体A(ラセミ体)が含まれ2kPaで40度Cで減圧で蒸留される。6.55gのメチル(3RS,4RS)−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−4−アリルピペリジン−3−カルボキシレートが得られる。第2の分画に2番目の異性体B有名な(ラセミ体)が含まれ2kPaの減圧下、40度Cで蒸発させる。2.35gのメチル(3RS,4RS)−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−4−アリルピペリジン−3−カルボキシレートが得られる。
異性体 A (ラセミ体)

H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δ in ppm): 1.38 (s : 9H); 1.43 (mt : 1H); .1.75 (mt : 1H); 1.66 (mt : 1H); 2.06 (mt : 2H); 2.61 (q, J = 5.5 H21 : 1H); 2.75 〜3.15 (広い未帰属のピ−ク : 1H); 3.20 (dd, J= 13.5 と 5.5 Hz : 1H); 3.59 (広い s : 3H); 3.60 〜 4.10 (広い未帰属のピ−ク: 2H); 5.01 (mt : 2H); 5.75 (mt : 1H)

IC: m/z 284 (M+H)

HPLC条件:準備カラム、クロマシル(Kromasil)C8、流速 1cm/分
溶離条件: 0から16分:アセトニトリル−蒸留水(60/40)
保持時間: 13.18分
異性体 B (ラセミ体)

H−NMR スペクトル (400 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 測定温度373K: 1.13 (mt: 1H); 1.43 (s: 9H); 1.73 (dq, J = 14 と 4 Hz : 1H); 1.87 (mt : 1H); 1.97 (mt : 1H); 2.15 (mt : 1H); 2.21 (二重 t, J = 10 と 4 Hz : 1H),− 2.83 (ddd, J = 13.5 − 12 と 3 Hz : 1H); 2.89 (dd, J = 13 と 11 Hz : 1H); 3.67 (s : 3H); 3.89 (d mt, J = 13.5 Hz : 1H); 4.02 (ddd, J = 13 − 4 と 2 Hz : 1H); 5.04 (mt : 2H); 5.76 (mt : 1H)

IC: m/z 284 (M+H)

HPLC条件:準備カラム、クロマシル(Kromasil)C8、流速1cm/分、
溶離液条件:0から16分、アセトニトリル−蒸留水(60/40)
保持時間:11.37分
メチル−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−(メトキシ−オキザロイロキシ)−ヒドロキシピペリジン−3−カルボキシレート
不活性気体の下で、45.5gのジメチルアミノピリジンを36.8gのメチル−1−(第三級ブチロイロキシカルボニル)−4−アリル−4−ヒドロキシピペリジン−3−カルボキシレートに加え35.32cmのオキシアリル塩化物の入った400cmのアセトニトリルを30分以上かけて加える。20分間攪拌後、温度を20度Cにし、反応混合液は300cmの酢酸エチルと500 cmの炭酸ナトリウム飽和溶液で取り出す。有機相は沈降させた後分離し、300 cmの蒸留水で6回洗浄し、300 cmの食塩水で2回洗浄する。同様に水相は300 cmの酢酸メチルで3回洗浄する。有機相を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、焼結したガラスのフィルタ−でろ過した。残留物は窒素圧50kPa下で、シリカカラム(粒子径40−60μm:直径8cm:高さ60cm)に入れ、溶離液をシクロヘキサン−酢酸エチル(70/30 体積)としてクロマトグラフ法で250 cmの分画を集め精製する。分画番号19から37を集め減圧下で濃縮する。23.31gの淡黄色の油状のメチル−1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−4−アリル−4−(メトキシオキザロイロキシ)ヒドロキシピペリジン−3−ガルボキシレ−との異性体(A+B)混合物が得られる。
H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δppm)
65/35 成分比の混合したジアステレオ異性体が観察される。

* 1.39 と 1.42 (2 s : 9H 全体で); 1.85−2.17 と 2.32 (3 mts : 2H in all); 2.65 (dd, J = 15 と 7.5 Hz : 0.35 H); 2.75〜2.95 (mt : 1H); 3.01 (mt : 0.65H); 3.05 (dd, J = 15 と 7.5 Hz : 0.65 H); 3.17 (mt : 0.35 H); 3.25〜3.75 (未帰属のピ−ク I 4H); 3.61(広い s : 3H); 3.81 と 3.82 (2 s : 3H 全体で); 5.00〜5.25 (mt : 2H); 5.78 (mt : 1H)
上で得られた異性体の混合物を用いて固定相にクロマシル(Kromasil)C8を用い、(準備したカラム;粒径 10μm;直径8mm 固定相の質量1.2kg)上で述べた(A+B)の混合物196.59gを600kPaの圧力で移動相としてアセトン−蒸留水−メタノール(60/30/10)により、流速126cm/分でUV検出器の波長215nmとして2つの異性体を分離した。最初の分画に含まれる異性体Aを集め(2kPa)40度Cの温度で蒸発させ、32.43gの油状の異性体Aを得る。2番目の異性体B(ラセミ体)を含む分画を集め減圧下(2kPa)で40度Cの範囲で蒸留し、35.25gの油状の異性体Bを得る。
異性体 A(ラセミ体)

H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.41 (s :9H); 1.86 (mt : 1H); 2.33 (mt : 1H); 2.87 (広い dd, J= 14.5 と 7.5 Hz : 1H); 2.95 〜 3.10 (mt : 2H); 3.25 〜 3.75 (広い 未帰属のピ−ク : 4H); 3.62 (広い s : 3H); 3.81 (s : 3H); 5.10 〜 5.25 (mt : 2H); 5.80 (mt : 1H)

IC: m/z 386 (M+H), m/z 403 (M+NH

HPLC条件:準備カラム、クロマシル(Kromasil)CB、流速 1cm/分、
溶離液条件: 0〜10分、アセトニトリル−蒸留水(60/40)
保持時間: 7.39分
異性体 B (ラセミ体)

H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δ ppm); 1.39 (s : 9H); 2.18 (mt : 2H); 2.66 (dd, J = 15 と 7.5Hz : 1H); 2.83 (dd, J = 15 と 7 Hz : 1H); 2.85 〜 3.10 (mt : 1H); 3.18 (mt : 1H); 3.30 〜 3.55 (未帰属のピ−ク : 1H); 3.66 (非常に広い s : 3H); 3.75 〜3.95 (未帰属のピ−ク : 1H); 3.83 (s : 3H); 4.00 (非常に広いd, J = 13.5Hz : 1H); 5.07 (dd, J= 18 と 1.5 Hz : 1H); 5.15 (dd, J = 10.5 と 1.5 Hz : 1H); 5.75 (mt : 1H)

IC: m/z 386 (M+H) (基本ピ−ク)、 m/z 403 (M+NH

HPLC条件:準備カラム、クロマシル(Kromasil)C8、流速1 cm/分
溶離液条件: 0〜10分、アセトニトリル−蒸留水(60/40)
保持時間: 7.98分
実施例−2

(3RS,4RS)−4−[3(R、S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸の4種類の立体異性体の合成

(3R,4R)−4−[(3R)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

(3R,4R)−4−[(3S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

(3S,4S)−4−[(3R)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸

(3S,4S)−4−[(3S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸
4つの立体異性体について、以下、A、B、C、Dという名称で言及する。それらの完全な立体化学は知られていない。
立体異性体A

10cmのジオキサンを溶かした1規定の水酸化ナトリウム溶液2.7cmに480mgのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−y1)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸(エステル 異性体A)を加える。その後、反応液は、70度Cで5時間30分間加熱する。その後、12時間、温度を19度Cに戻します。減圧(20 kPa、45度C)の下で蒸発させる。残留物は25 cmの蒸留水中に取りだす。次に、25 cmのジエチルエーテルで抽出する。 水相は、1規定の塩酸水溶液(pH=6)の2.6 cmで酸性にする。次に、これを70cmの酢酸エチルで3回抽出する。有機相は硫酸マグネシウムで乾燥し、焼結したグラス漏斗によってろ過し、次に、減圧 (20 kPa; 450度C)下で蒸発させる。(50 kPa)の真空下で4時間乾燥することにより、360 mmgの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン −4−イル)プロピル]−1−[2− (2−チエニルスルファニル)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸の淡い黄色の固体(異性体A)が、得られた。

H−NMR spectrum (300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.34 (mt : 1H); 1.45 〜 1.90 (mt : 5H); 2.00〜2.15 (mt : 1H); 2.15〜2.35 (mt : 1H); 2.40 (非常に広い d, J = 10.5 Hz : 1H); 2.45 〜 2.60 (mt :1H); 2.58 (t, J = 7.5 Hz : 2H) 2.60〜2.95(未帰属のピ−ク : 2H); 2.96 (mt : 2H); 3.89 (s : 3H); 5.47 (mt : 1H); 6.09 (mf−: 1H); 7.07 (dd, J=5.5 と3.5 Hz : 1H); 7.21 (dd, J = 3.5 と 1 Hz : 1H); 7.44 (dd, J= 9 と3 Hz : 1H); 7.64 (dd, J=5.5 と lHz : 1H); 7.96 (d, J= 9Hz : 1H); 8.20 (d, J= 3Hz : 1H); 8.65 (s; 1H)

α 20=28.2゜ +/− 0.9 0.5%メタノール中
立体異性体B

10cmのジオキサンを溶かした1規定の水酸化ナトリウム溶液2.7cmに478mgのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル] −1−[2− (2−チエニルスルファニル)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸塩(エステル異性体B)を加える。その後、反応液を70度Cで5時間30分加熱する。 その後、温度を19度Cに12時間戻す。減圧(20 kPa; 45度C)の下で蒸発させる。残留物は25cmの蒸留水中で取り出す。次に、25cmのジエチルエーテルで抽出する。水相は、1規定の塩酸水溶液(pH=6)の2.6 cmで酸性にする。次に、これを70cmの酢酸エチルで3回抽出する。有機相は硫酸マグネシウムで乾燥させる。焼結したガラスフィルタ−でろ過し、50kPaの減圧下で蒸発させ、残留物を25cmのアセトンを加えて取り出し、再び20kPa;20度Cの減圧下で4時間濃縮する。それによって350mgの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸の淡黄色の固体(異性体 B)が得られる。

H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δppm): 1.32 (mt= 1H); 1.45 〜1.90 (mt : 5H); 2.00〜2.15 (mt : 1H); 2.15 〜2.35 (mt : 1H); 2.37 (非常に広い d, J = 10.5 Hz : 1H); 2.45 〜 2.60 (mt :1H), 2.59 (t, J= 7.5Hz : 2H); 2.65 〜 3.00 (mt :2H); 2.96 (mt : 2H); 3.90 (s : 3H); 5.46 (mt : 1H); 6.05 (未帰属のピ−ク: 1H); 7.07 (dd, J = 5.5 and 3.5 Hz : 1H); 7.21 (dd, J= 3.5 と lHz : 1H); 7.43 (dd, J = 9 と 3 Hz : 1H); 7.64 (dd, J = 5.5 と lHz : 1H); 7.95 (a, J = 9Hz : 1H); 8.20 (d, J I 3 Hz : 1H); 8.65 (s : 1H); 12.80 〜 13.40 (広い 未帰属のピ−ク: 1H)

α 20=−25.20゜ +/−1.5 0.5%のメタノール中
立体異性体C

10cmのジオキサンを溶かした1Nの水酸化ナトリウム溶液1.7cmに300mgのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル] −1−[2− (2−チエニルスルファニル)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸塩(エステル異性体C)を加える。反応液を70度Cで5時間30分加熱する。その後、温度を、19度Cに12時間、戻す。 次に、70度Cで再び2時間加熱した。減圧(20 kPa; 45度C)の下で蒸発させる。残留物は25 cmの蒸留水中で取り出す。次に、25 cmのジエチルエーテルで抽出した。水相は、1規定の塩酸水溶液(pH=6)を1.6 cm加え酸性にする。次に、この相を70 cmの酢酸エチルで3回抽出する。有機相は硫酸マグネシウムで乾燥し、焼結したグラス漏斗によってろ過し、次に、減圧(20 kPa、 45度C)下で蒸発させる。真空(50 kPa)の下で乾燥させた後に残留物を20 cmのアセトンで取りだし、次に、減圧(20 kPa; 45度C)の下で再び濃縮する。 乾燥は減圧下(50kPa;20度C)で、12時間行われる。250mgの4−の[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸が淡黄色の固体(異性体C)として得られる。

H−NMR スペクトル (300 mlz, (CDSO d6, δ ppm): 1.30 (mt : 1H); 1.45 〜 1.85 (mt : 5H); 2.19 (mt : 2H); 2.37 (非常に広い d, J = ll H2: : 1H); 2.45 〜 2.80 (mt : 2H); 2.58 (t, J = 7.5 Hz : 2H); 2.80 〜 3.10 (未帰属のピ−ク : 1H); 2.96 (mt : 2H); 3.91 (s : 3H); 5.45 (mt : 1H); 6.ll (広い 未帰属のピ−ク : 1H); 7.07 (dd, J= 5.5 と 3.5Hz : 1H); 7.22 (dd, J = 3.5 と 1 Hz : 1H); 7.43 (dd, J = 9 と 3 Hz : 1H); 7.65 (dd, J = 5.5 と 1 Hz : 1H); 7.95 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.24 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.65 (s : 1H)

αD20の=88.1゜+/−1.5 −0.5%のメタノール中
立体異性体D

10cmのジオキサンを溶かした1規定の水酸化ナトリウム溶液1.8cmに325mgのメチル4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル] −1−[2− (2−チエニルスルファニル)−エチル]ピペリジン−3−カルボン酸 (エステル異性体D)を加える。その後、反応液は、70度Cで5時間30分加熱する。温度は、19度Cに12時間戻す。 また、その後、70 度Cで2時間再び加熱する。その後、減圧(20 kPa; 45度C)の下で蒸発させる。残留物は25 cmの蒸留水で取りだす。次に、25 cmのジエチルエーテルで抽出する。水相は、1規定の塩酸水溶液(pH=6)を1.6 cm加え酸性にする。次に、この相を70 cmの酢酸エチルで3回抽出する。有機相は硫酸マグネシウムにで乾燥し、焼結したグラス漏斗によってろ過し、次に、減圧(20 kPa、 45度C)下で蒸発させる。真空(50 kPa)の下で乾かされた後に、残留物はアセトンの20 cmで取り出され、次に、減圧(20 kPa; 45度C)下で再び濃縮する。乾燥は減圧(50kPa 20度C)下で12時間行われ、260mgの4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン4−イル)プロピル]−1−[2− (2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸の淡い黄色の固体(異性核D)が得られた。

H−NMR スペクトル (300 mlz, (CDSO d6, δ ppm): 1.30 (mt : 1H); 1.40〜1.85 (mt : 5H); 2.19 (mt : 2H); 2.37 (非常に広いd, J= 10.5 Hz : 1H); 2.58 (t, J =7.5 Hz : 2H); 2.60 〜 2.75 (mt : 1H); 2.80〜3.05 (mt : 1H); 2.96 (mt : 2H); 3.90 (s : 3H); 5.45 (mt : 1H); 6.09 (mt : 1H); 7.07 (dd, J = 5.5 と3.5 Hz : 1H); 7.22 (dd, J = 3.5 and 1 Hz : 1H ; 7.43 (dd, J = 9 と 3 Hz : 1H); 7.64 (dd, J = 5.5 and 1 Hz : 1H); 7.95 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.23 (a, J = 3 Hz : 1H); 8.65 (s : 1H)

α 20 = −88.1゜+/−1.5 0.5%のメタノール中
4種類の立体異性体 メチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエンスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボキシレートの合成

メチル (3R,4R)−4−[(3R)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]−ピペリジン−3−カルボキシレート

メチル (3R,4R)−4−[(3S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]−ピペリジン−3−カルボキシレート

メチル (3S,4S)−4−[(3R)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]−ピペリジン−3−カルボキシレート

メチル(3S,4S)−4−[(3S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]−ピペリジン−3−カルボキシレート
4つの立体異性体を以下にA、B、C、Dとして引用する。完全な立体化学は知られていない。
1.5cmのトリエチルアミンと2.15gの炭酸カリウム,0.85gのヨウ化カリウムを2.5gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−H−ピペリジン−3−カルボキシレートを、110cmの塩酸を溶解したアセトニトリルに加える。20度Cにし、1.15gの2−(ブロモエチルスルファニル)チオフェンが加えられる。反応液はそれから16時間60度Cにする。次に、反応液は20度Cに戻され、それから減圧(45度C;5kPa)で蒸発させる。残留物は200cm3の酢酸エチルと100cm3の蒸留水で取り出す。 有機相は飽和食塩水溶液100cmで2回再洗浄する。1時間硫酸マグネシウムで乾燥し、焼結ガラスフィルタ−で濾過する。そして、(45度C;5kpa)減圧下で蒸発させた。残留物はクロマトグラフによってシリカゲルカラム(粒径0.065−0.2μ;直径2.5cm高さ35cm)により、溶出溶媒をシクロヘキサン−エチルアセテ−ト(60/40容量比)とし、窒素圧(50kPa)下で50cmのフラクション(分画)を集め精製した。分画6から9を集め減圧(45度C;5kPa)下で濃縮した。1.95gのメチル(3RS,4RS)−4−[3−(R,S)−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チオニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボキシレート(異性体A,B,C,とDの混合物)の無色の油状のものが得られた。2−(ブロモエチルスルファニル)チオフェンは特許番号WO200125227にしたがって調製できる。
H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δ ppm)
60/40比の2種類のジアステレオ異性体混合物が観察される。
* 1.10〜1.85 (mt : 7H); 1.85〜2.85 (mt : 7H); 2.89 (広い t, J= 7.5Hz : 2H); 3.42 と3.56 (2 s : 3H 全体で); 3.89 と 3.90 (2 s : 3H 全体で); 5.45 (mt : 1H); 6.01 (広い s : 1H); 7.05 (dd, J = 5.5 と3.5 Hz : 1H);7.18 (dd, J= 3.5 と l.5Hz : 1H); 7.44 (dd, J= 9 と 3 Hz : 1H); 7.61 (dd, J = 5.5 と 1.5 Hz : 1H); 7.95 (a, J= 9Hz : 1H); 8.19 (mt : 1H); 8.65と8.66 (2 s : 1H 全体で)

EI: m/z 534 (M), m/z 504 (基本ピ−ク)
上で得られた立体異性体A,B,C,Dの混合物はHPLC(高速液体クロマトグラム)によってそれぞれの立体異性体に分けられる。立体異性体(A+B)と(C+D)の2つの立体異性体をC18対称性静止相を用いて1.95gのA,B,C,Dの混合物を上で述べた(粒径7μm;直径60μm;静止相重量700g)の500kPaの圧力下でメタノール−水性緩衝液(pH 4.9)−アセトニトリル(10/55/35体積比)の混合液からなる移動相をもちい、流量120cm/分でペア−に分ける。UV検出器は280nmの波長にセットする。鏡像異性体の初めのペア−(A+B)を含む分画を集め減圧(2kPa)下で40度Cの温度で蒸発させた。 得られた残留物は水とともに取り出し、ジクロロメタンで2回抽出する。 有機相は硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後(2kPa;45度C)の減圧下で蒸発させる。 640mgのメチル−4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルフェニル)エチル]ピペリジン−3−カルボキシレート(混合物A+B)が得られる。
鏡像異性体の2番目のペア−(C+D)を含む分画を集め減圧(2kPa)下で40度Cの温度で蒸発させる。得られた残留物は水中に取り出され、ジクロロメタンで2回抽出される。有機相は硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後(2kPa;45度C)の減圧下で蒸発させる。 620mgのメチル−4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルフェニル)エチル]ピペリジン−3−カルボキシレート(混合物C+D)が得られる。
つぎに、生成物の鏡像異性体のペア−(A+B)はCHIRACEL OJカラム(粒径20μm;直径35mm静止相の質量700g)により1510kPaの圧力下でヘプタン−エタノール−トリエチルアミン(90/10/0.1体積)の混合物からなる移動相により流速120cm/分、UV検出波長254nmで分けられる。それぞれの生成物が含まれる分画は減圧(2kPa)下で45度Cの温度範囲で濃縮される。0.48gの立体異性体Atと0.478gの立体異性体Bが得られた。
同様にして生成物の鏡像異性体(C,D)はChiracel ODカラム(粒径20μm;直径80mm;静止相重量1250g)で1510kPaの圧力下でヘプタン−イソプロパノール−メタノール−トリエチルアミン(90/4/3/0.1容積比)の混合物からなる移動相で、UV検出波長265nmにより分けられた。 それぞれの生成物が含まれる分画は分離され、そして(2kPa)で減圧下、40度Cの温度範囲で濃縮される。0.30gの白色の固体状の立体異性体Cと0.325gの白色固体の立体異性体Dが得られる。
立体異性体 A

H−NNR スペクトル (400 mz, (CDSO d6, 8 ppm): 1.30 (mt : 1H); 1.53 (mt : 1H); 1.65〜1.85 (mt : 4H); 2.10 (mt : 1H); 2.22 (mt : 1H);2.39 (dd, J= 12 と4 Hz : 1H); 2.45〜2.60 (mt : 3H); 2.64 (mt : 1H); 2.73 (dd, J= 12 と 6.5Hz = lH); 2.91 (t, J = 7Hz : 2H); 3.45 (s : 3H); 3.92 (s : 3H); 5.49 (mt : 1H); 5.79 (未帰属のピ−ク : 1H); 7.04 (dd, J = 5.5 と 3.5Hz : 1H); 7.16 (dd, J=3.5 と lHz : 1H); 7.43 (dd, J= 9 と 3Hz : 1H); 7.56 (dd, J= 5.5 と lHz : 1H); 7.96 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.21 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.63 (s :1H)

α 20 = −28.8°+/− 0.7 0.5%ジクロロメタン中
HPLC条件: キラセル(Chiracel) OJ カラム、 流速1cm/分、
溶離条件: 0〜35分、 エタノール−ヘプタン−トリエチルアミン(10/90/0.1 体積比)
保持時間: 18.54 分
立体異性体 B

H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δ ppm) : 1.05〜1.35 (mt : 1H); 1.51 (mt : 1H); 1.72 (mt : 4H); 2.00〜2.25 (mt : 2H); 2.32 (広い d, J = 11Hz : 1H); 2.40〜2.55 (mt : 3H): 2.64 (mt : 1H); 2.73 (mt : 1H); 2.89 (t, J = 7.5 Hz : 2H); 3.41 (S : 3H); 3.88 (s : 3H); 5.45 (mt : 1H); 6..03 (d, J=3.5 Hz : 1H); 7.05 (dd, J= 5.5 と 3.5Hz : 1H); 7.18 (dd, J = 3.5 と 1 Hz : 1H); 7.44 (dd, J = 9 と 3 Hz: 1H); 7.62 (dd, J = 5.5 と lHz : 1H); 7.96 (d, J = 9 Hz : 1H); 8.19 (d, J = 3 Hz : 1H); 8.65 (s : 1H)

α 20 = −31.70 +/− 0.8 0.5%ジクロロメタン中
HPLC 条件: キラセル(Chiralce1) OJ カラム、 流速1 cm/分、
溶離条件: 0〜35 分、 エタノール−ヘプタン−トリエチルアミン (容積比:10/90/0.1)
保持時間: 24.31分
立体異性体 C

H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.43 (mt : 2H); 1.55〜1.85 (mt : 4H); 1.96 (mt : 1H); 2.13 (mt : 1H); 2.32 (非常に広いd, J = 11 Hz : 1H); 2.35〜2.60 (mt : 3H); 2.67 (mt : 1H); 2.76 (mt : 1H); 2.88 (t, J = 7.5 Hz : 2H); 3.56 (s : 3H); 3.89 (s : 3H); 5.45 (mt : 1H); 6.02 (d, J = 3.5Hz : 1H); 7.05 (dd, J=5.5 と3.5Hz : 1H); 7.17 (dd, J : 3.5 と 1 Hz : 1H); 7.44 (dd, J = 9と3Hz : 1H); 7.61 (dd, J= 5.5とlHz : 1H); 7.95 (d, J= 9Hz : 1H); 8.19 (d, J = 3Hz : 1H); 8.66 (s : 1H)

α 20 = 27.8゜ +/− 0.8 0.5% DMSO中
HPLC 条件: キラルセル(Chiralce1) OD カラム、 流速1 cm/分、
溶離条件: 0〜35分、ヘプタン−イソプロパノール−エタノール−トリエチルアミン(体積比: 93/4/3/0.1)
保持時間: 16.19 分
立体異性体 D

H−NMR スペクトル (300 MHz, (CDSO d6, δ ppm): 1.44 (mt : 2H); 1.55 〜1.85 (mt : 4H); 1.97 (mt : 1H); 2.14 (mt : 1H); 2.32 (非常に広いd, J = 11Hz : 1H); 2.35〜2.60 (mt : 3H); 2.67 (mt : 1H); 2.76 (mt : 1H); 2.88 (t, J = 7.5 Hz : 2H); 3.56 (s : 3H); 3.89 (s : 3H); 5.44 (mt : 1H); 6.03 (d, J=4Hz: 1H); 7.06 (dd, J=5.5 と 3.5Hz : 1H); 7.18 (dd, J=3.5 と l Hz : 1H); 7.44 (dd, J=9 と 3Hz : 1H); 7.62 (dd, J = 5.5 と lHz : 1H); 7.95 (d, J=9Hz : 1H); 8.20 (d, J
= 3 Hz : 1H); 8.66 (s : 1H)

α 20 = −30.00 +/− 0.8 0.5% DMSO中
HPLC 条件: キラルセル(Chiralce1) OD カラム、 流速1 cm/分、
溶離条件: 0〜35分、ヘプタン−イソプロパノール−エタノール−トリエチルアミン(体積比: 93/4/3/0.1)
保持時間: 19.41分
本発明によってできたキノリルプロピルピペリジン誘導体は特に有利な抗菌性の薬剤である。

Claims (23)

  1. 各種異性体で、鏡像異性体形でジアステレオ異性体形で、析出物または混合物で、さらには塩類に属し、R1aが、水素またはハロゲン原子またはヒドロキシル、アミン、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアミノ、アルキルオキシアミノまたはアルキルアルキルオキシアミノ・ラジカルとし、そして、R1bが、水素原子とし、また、R2aおよびR1bが、オキソ・グループを形成し、Rが、カルボキシル、カルボキシメチルまたはヒドロキシメチル・ラジカルを表し、Rが、フェニルチオ・ラジカルによって置換されるアルキル(1〜6個の炭素原子)を表すが、ここで、そのフェニルチオ・ラジカルは、それ自身で1〜4個の置換基を運ぶことができ、その置換基は、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアンおよびアミノからなるグループから選択され、あるいは、周期的部分が3〜7個のメンバーを含むシクロアルキルチオ・ラジカルによって、それ自身でハロゲンおよびトリフルオロメチルから選択される1個またはそれ以上の置換基を運ぶことができ、あるいは、窒素、酸素および硫黄から選択された1〜4個のヘテロ原子から成る5−〜6−メンバーのヘテロアリルチオ・ラジカルによって、それ自身でハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、およびカルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアンおよびアミンから成るグループから選択される1個またはそれ以上の置換基を運ぶことができ、あるいはまた、Rは、フェニル・ラジカルによって置換されるプロパギル・ラジカルを表すが、ここで、そのフェニル・ラジカルは、それ自身でハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアンおよびアミンから成るグループから選択される1〜4個の置換基を運ぶことができ、あるいは、ハロゲンおよびトリフルオロメチルから選択された1〜4個の置換基を運ぶことができる3−〜7−メンバーのシクロアルキル・ラジカルによって置換され、あるいは、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルキルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、シアンおよびアミンから成るグループから選択された1個またはそれ以上の置換基を運ぶことができる5−〜6−メンバーのヘテロアリル・ラジカルによって置換され、そして、Rは、1〜6個の炭素原子を含むアルキル・ラジカル、アルケニルまたはアルキニル部が2〜6個の炭素原子を含むアルケニル−CH−またはアルキニル−CH−ラジカル、シクロアルキル、またはシクロアルキル部が3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキルアルキル・ラジカルを表す一般式
    Figure 2006500403
    と一致するキノリルプロピルピペリジン誘導体。
  2. 1aをヒドロキシル・ラジカルとし、Rを水素原子とする請求項1における式(I)の誘導体。
  3. 1aおよびR2aがオキソ・グループを形成する請求項1における式(I)の誘導体。
  4. が1〜6個の炭素原子を含むアルキル・ラジカルを表す請求項1〜3における式(I)の誘導体。
  5. がカルボキシル・ラジカルを表す請求項1〜4における式(I)の誘導体。
  6. が、請求項1で示した任意に置換されたフェニルチオ、シクロアルキルチオまたはヘテロアリルチオ・ラジカルによって置換される1〜6個の炭素原子を含むアルキル・ラジカルを表す請求項1〜5における式(I)の誘導体。
  7. は、チエニルチオ・ラジカルによって置換されるエチル・ラジカルまたはハロゲン、シクロヘキシルチオまたはシクロペンチルチオによって置換されるフェニルチオ・ラジカルを表す請求項1〜6における式(I)の誘導体。
  8. 各種異性体形で、析出物または混合物で、さらに塩類に属し、以下の名称
    4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2、5−ジフルオロフェニル−スルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸、
    4−[3−ヒドロキシ−3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−[2−(2−チエニルスルファニル)エチル]ピペリジン−3−カルボン酸、
    をもつ請求項1における一般式(I)の誘導体のうちの一つ。
  9. 9.請求項1におけるR、および、R’1aが水素原子またはヒドロキシル・ラジカルを表すとし、またR1bが水素原子を表し、あるいはまた、R’1aおよびR1bはオキソ・グループを形成し、そして、R’が、保護カルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルを表す一般的式
    Figure 2006500403
    のキノリルプロピルピペリジン誘導体によって、請求項1におけるR鎖が濃縮され、そして、前記記載のR’1a、R1b、R’、RおよびRを含む一般式
    Figure 2006500403
    のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得ることができ、次に、通法に従って、必要に応じて、R’1aをヒドロキシル・ラジカルとし、またR1bを水素原子とする誘導体がハロゲン化物質によって処理され、あるいはまた、必要に応じて、R’1aによって表されるヒドロキシル・ラジカルが酸化によってオキソ・ラジカルに転換され、次に、必要に応じて、前記オキソ・ラジカルは、ヒドロキシアミノまたはアルキルオキシアミノ・ラジカルに転換され、そして、前記記載のR’、RおよびR、およびRを有する一般式(IV)のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得ることができ、ここで、Rは水素原子またはアルキル・ラジカルとし、そしてRを水素原子とする一般式(IV)の誘導体は、アミンに還元され、そして、必要に応じて、モノアルキル化またはジアルキル化アミンに転換され、あるいはまた、必要に応じて、Rを水素原子とする一般式
    Figure 2006500403
    の誘導体は、ヒドロキシルアミンに還元され、あるいはまた、Rをアルキル・ラジカルとする一般式(IV)の誘導体がアルキルオキシアミンに還元され、次に、必要に応じて、R1aをアルキルアルキルオキシアミノとする誘導体を得るために、R1aをアルキルオキシアミノとする、得られた誘導体がアルキル化によって転換され、次に、R’がカルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルに転換され、そして/または、必要に応じて、このように得られたカルボキシル・ラジカルまたはR’によって表す保護カルボキシル・ラジカルは、ヒドロキシメチル・ラジカルに転換され、そして、必要に応じて、前記ヒドロキシメチルが、通法に従って、カルボキシル・ラジカルに転換され、次に、必要に応じて、異性体が析出され、必要に応じて、酸性保護ラジカルが除去され、そして/または、必要に応じて、得られた生成物が塩基に転換される請求項1におけるキノリルプロピルピペリジン誘導体の調製方法。
  10. R’1aを水素原子とする一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体が、R’1aおよびR’1bを水素原子とする相当誘導体の塩基性媒体の酸化によって調製され、またそのピペリジンのアミン官能基を中間に在って保護し、さらに前記R’をカルボキシルまたはカルボキシルメチル・ラジカルと表し、必要に応じて、カルボキシルまたはカルボキシメチル・ラジカルを再保護する請求項9に記載の方法。
  11. R’1aおよびR1bがオキソ・グループを形成する一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体が、R’1aをヒドロキシル・ラジカルと表す一般式(II)の誘導体の通法に従って、酸化によって調製され、請求項10にて説明したように得られる請求項9に記載の方法。
  12. R’を保護カルボキシメチル・ラジカルと表し且つR’1aおよびR1bを水素原子とする一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体は、ウィッティヒ反応によって、適切なリン・イリドが、一般式
    Figure 2006500403
    のピペリジン誘導体によって、式
    Figure 2006500403
    の誘導体を得るために濃縮されるか、または、前記Rおよび保護カルボキシル・ラジカルと表すR”が、請求項1に記載のRおよびヨウ素または臭素原子を表すHalを有する一般式
    Figure 2006500403
    のキノリン誘導体によって濃縮されるかの方法によって調製され、そして、選択的な水素化処理を必要とし、また、必要に応じて、アミン非保護反応を必要とする前記記載のR”およびRzを有する一般式
    Figure 2006500403
    のキノリルプロピルピペリジン誘導体を得ることができる請求項9に記載の方法。
  13. 式(II)の合成物が、ヒドロキシエチル・ラジカルへの保護カルボキシルメチル・ラジカルの還元を必要とし、また、p−トルエンスルフォニル−オキシエチルへの前記ヒドロキシエチル・ラジカルの転換を必要とし、次に、得られた誘導体の酸化による脱離反応によるビニル誘導体へのこの誘導体の転換を必要とし、また、このように得られたカルボキシル・ラジカルの保護グループの導入を必要とする請求項12に記載の方法。
  14. R’1aおよびR1bを水素原子とする一般式(II)のキノリルプロピルピペリジン誘導体が、請求項8にて記載のR’、そして、請求項12にて記載のRを有する一般式(XIV)
    Figure 2006500403
    のケト・エステルのアリル化によって、一般式(XIII)
    Figure 2006500403
    の誘導体を得るために調製され、前記R’およびRが、一般式(XII)
    Figure 2006500403
    の誘導体を得るために、アルキルオキサリル・ハロゲン化物によって反応され、また、前記一般式(XII)において、アルキル・ラジカルを表すR”、並びに、前記R’およびRが、一般式(X)
    Figure 2006500403
    の誘導体を得るために、ラジカル脱酸素化反応を必要とし、さらに、前記R’およびRは、一般式(XI)
    Figure 2006500403
    の誘導体を得るために、請求項10にて記載の一般式(VII)のキノリン誘導体によって濃縮され、その結果、アミン保護ラジカルRが除去される請求項9に記載の方法。
  15. 薬剤として、請求項1に記載のキノリルプロピルピペリジン誘導体、さらに、薬学的に受け入れられるその塩類。
  16. 薬剤として、請求項2〜8の範囲でいずれか一つに記載のキノリルプロピルピペリジン誘導体、さらには薬学的に受け入れられるその塩類。
  17. 請求項15または請求項16で請求される少なくても一つの薬剤を有効成分として含有する製薬の組成。
  18. 請求項1で示したRをもち、そして、R’1aを水素原子またはヒドロキシル・ラジカルと表し、且つ、R1bを水素原子と表すか、あるいは、R’1aおよびR1bがオキソ・グループを形成し、且つ、請求項9で示したR’を有する一般式
    Figure 2006500403
    に一致するキノリルプロピルピペリジン誘導体。
  19. 19.請求項1で示したR1a、R1b、RおよびRをもち、そして、請求項9で示したR’を有する一般式
    Figure 2006500403
    に一致するキノリルプロピルピペリジン誘導体。
  20. 請求項1で示したRおよびRをもち、そして、請求項9で示したR’およびRを有する一般式
    Figure 2006500403
    に一致するキノリルプロピルピペリジン誘導体。
  21. 請求項1で示したRをもち、そして、請求項12で示したR”およびRを有する一般式
    Figure 2006500403
    に一致するキノリルプロピルピペリジン誘導体。
  22. 請求項1で示したRをもち、また、請求項9で示したR’をもち、そして、請求項12で示したRを有する一般式
    Figure 2006500403
    に一致するキノリルプロピルピペリジン誘導体。
  23. 請求項9で示したR’をもち、そして、請求項12で示したR”およびRzを有する一般式
    Figure 2006500403
    Figure 2006500403
    Figure 2006500403
    Figure 2006500403
    Figure 2006500403
    に一致するピペリジン誘導体。
JP2004535595A 2002-09-11 2003-09-10 キノリルプロピルピペリジン誘導体およびその抗菌性物質としての使用 Pending JP2006500403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0211213A FR2844268B1 (fr) 2002-09-11 2002-09-11 Derives de la quinolyl propyl piperidine, leurs procedes et intermediaires de preparation et les compositions qui les contiennent
PCT/FR2003/002687 WO2004024713A1 (fr) 2002-09-11 2003-09-10 Derives de la quinolyl propyl piperidine et leur utilisation en tant qu'agents antimicrobiens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006500403A true JP2006500403A (ja) 2006-01-05

Family

ID=31725984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535595A Pending JP2006500403A (ja) 2002-09-11 2003-09-10 キノリルプロピルピペリジン誘導体およびその抗菌性物質としての使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6841562B2 (ja)
EP (1) EP1539734B1 (ja)
JP (1) JP2006500403A (ja)
KR (1) KR20050042196A (ja)
CN (1) CN100415736C (ja)
AT (1) ATE319705T1 (ja)
AU (1) AU2003278297A1 (ja)
BR (1) BR0314185A (ja)
CA (1) CA2498628A1 (ja)
DE (1) DE60303954T2 (ja)
DK (1) DK1539734T3 (ja)
EA (1) EA009769B1 (ja)
ES (1) ES2256783T3 (ja)
FR (1) FR2844268B1 (ja)
MA (1) MA27433A1 (ja)
MX (1) MXPA05002655A (ja)
NO (1) NO20051754D0 (ja)
OA (1) OA12922A (ja)
PT (1) PT1539734E (ja)
RS (1) RS20050212A (ja)
TN (1) TNSN05069A1 (ja)
WO (1) WO2004024713A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0112834D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
JP4445753B2 (ja) * 2002-01-29 2010-04-07 グラクソ グループ リミテッド アミノピペリジン誘導体
AU2003239302A1 (en) 2002-01-29 2003-09-02 Glaxo Group Limited Aminopiperidine compounds, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
TW200409637A (en) 2002-06-26 2004-06-16 Glaxo Group Ltd Compounds
AR040335A1 (es) * 2002-06-26 2005-03-30 Glaxo Group Ltd Compuesto de ciclohexano o ciclohexeno, uso del mismo para preparar un medicamento, composicion farmaceutica que lo comprende, procedimiento y compuestos intermediarios de utilidad para preparar dicho compuesto
WO2004041210A2 (en) 2002-11-05 2004-05-21 Smithkline Beecham Corporation Antibacterial agents
ATE461928T1 (de) 2002-11-05 2010-04-15 Glaxosmithkline Llc Antibakterielle wirkstoffe
AR042486A1 (es) * 2002-12-18 2005-06-22 Glaxo Group Ltd Compuesto de quinolina y naftiridina halosustituido en la posicion 3, procedimiento para preparar el compuesto, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar dicha composicion .
GB2413863A (en) * 2004-05-08 2005-11-09 Ibm Method and system for distribution of information
EP1773831A1 (en) * 2004-07-08 2007-04-18 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
CN101039935B (zh) * 2004-10-05 2011-04-20 埃科特莱茵药品有限公司 哌啶抗生素
US7592334B2 (en) * 2005-01-25 2009-09-22 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
US7648980B2 (en) 2005-01-25 2010-01-19 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
EP1846417A4 (en) 2005-01-25 2009-12-23 Glaxo Group Ltd ANTIBACTERIAL ACTIVE SUBSTANCES
WO2006081179A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
WO2006081289A2 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
MY150958A (en) * 2005-06-16 2014-03-31 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of multi-drug resistant bacterial infections
DE602007009205D1 (de) 2006-04-06 2010-10-28 Glaxo Group Ltd Pyrrolochinoxalinonderivate als antibakterielle mittel
EP1992628A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Glaxo Group Limited Derivatives and analogs of N-ethylquinolones and N-ethylazaquinolones
US20100144717A1 (en) * 2006-12-15 2010-06-10 Janelle Comita-Prevoir 2-quinolinone and 2-quinoxalinone-derivatives and their use as antibacterial agents
EP2137196B1 (en) * 2007-04-20 2010-10-06 Glaxo Group Limited Tricyclic nitrogen containing compounds as antibacterial agents
EP2080761A1 (en) 2008-01-18 2009-07-22 Glaxo Group Limited Compounds
FR2936798B1 (fr) * 2008-10-03 2012-09-28 Novexel Nouveaux composes heterocycliques azotes, leur preparation et leur utilisation comme medicaments antibacteriens.
FR2936951B1 (fr) * 2008-10-10 2010-12-03 Novexel Nouvelles combinaisons de composes heterocycliques azotes antibacteriens avec d'autres composes antibacteriens et leur utilisation comme medicaments
FR2937034B1 (fr) * 2008-10-10 2012-11-23 Novexel Nouveaux composes heterocycliques azotes, leur preparation et leur utilisation comme medicaments antibacteriens
WO2010043714A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Glaxo Group Limited Tricyclic nitrogen compounds used as antibacterials
US8318940B2 (en) 2009-01-15 2012-11-27 Glaxo Group Limited Naphthyridin-2 (1 H)-one compounds useful as antibacterials
TW201618779A (zh) 2014-08-22 2016-06-01 葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 方法
TW201722965A (zh) 2015-08-16 2017-07-01 葛蘭素史密斯克藍智慧財產發展有限公司 用於抗菌應用之化合物
KR102231872B1 (ko) * 2019-10-04 2021-03-26 성균관대학교산학협력단 포스포늄일리드를 이용한 디아진-n-옥사이드의 위치선택적 알킬화 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL89028A0 (en) * 1988-01-29 1989-08-15 Lilly Co Eli Quinoline,quinazoline and cinnoline derivatives
US6117884A (en) * 1997-07-31 2000-09-12 Daeuble; John 4-substituted quinoline derivatives having fungicidal activity
AU2437900A (en) * 1999-01-20 2000-08-07 Smithkline Beecham Plc Piperidinylquinolines as protein tyrosine kinase inhibitors
FR2798656B1 (fr) * 1999-09-17 2004-12-17 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
US6603005B2 (en) * 2000-11-15 2003-08-05 Aventis Pharma S.A. Heterocyclylalkylpiperidine derivatives, their preparation and compositions containing them
FR2816618B1 (fr) * 2000-11-15 2002-12-27 Aventis Pharma Sa Derives heterocyclylalcoyl piperidine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
FR2822154B1 (fr) * 2001-03-13 2005-10-21 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, leur preparation et les compositions qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
ATE319705T1 (de) 2006-03-15
NO20051754L (no) 2005-04-08
BR0314185A (pt) 2005-08-09
NO20051754D0 (no) 2005-04-08
DE60303954D1 (de) 2006-05-04
EA009769B1 (ru) 2008-04-28
KR20050042196A (ko) 2005-05-04
EP1539734A1 (fr) 2005-06-15
ES2256783T3 (es) 2006-07-16
US6841562B2 (en) 2005-01-11
DE60303954T2 (de) 2006-12-07
RS20050212A (en) 2007-09-21
FR2844268A1 (fr) 2004-03-12
AU2003278297A1 (en) 2004-04-30
EA200500474A1 (ru) 2005-08-25
FR2844268B1 (fr) 2004-10-22
CA2498628A1 (fr) 2004-03-25
TNSN05069A1 (fr) 2007-05-14
CN100415736C (zh) 2008-09-03
EP1539734B1 (fr) 2006-03-08
OA12922A (fr) 2006-10-13
US20040082610A1 (en) 2004-04-29
WO2004024713A1 (fr) 2004-03-25
DK1539734T3 (da) 2006-06-06
PT1539734E (pt) 2006-05-31
MXPA05002655A (es) 2005-09-08
CN1681801A (zh) 2005-10-12
MA27433A1 (fr) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006500403A (ja) キノリルプロピルピペリジン誘導体およびその抗菌性物質としての使用
DE60016611T2 (de) Chinolinpropyl-piperidinderivate und deren verwendung als antibakterielle wirkstoffe
EP3344630B1 (en) Substituted 1,2-dihydro-3h-pyrrolo[1,2-c]imidazol-3-one antibacterial compounds
EP1542988B1 (fr) Derives de la quinolyl propyl piperidine et leur utilisation en tant qu'antimicrobiens
DE60220258T2 (de) Derivate von quinolyl-propyl-piperidine, deren herstellung und die sie enthaltenden zusammensetzungen
EA011572B1 (ru) Производные хинолина для применения в качестве микобактериальных ингибиторов
TW200946528A (en) Piperidine derivatives
CA2309434A1 (en) New 4-arylpiperidine derivatives for the treatment of pruritus
JP2017509644A (ja) 抗真菌化合物の調製方法
EA011359B1 (ru) Замещенные хинолины и их применение в качестве микобактериальных ингибиторов
TW542832B (en) Cycloalkyl-substituted aminomethylpyrrolidine derivative
FR2867472A1 (fr) Derives de quinoleines-4-substituees, leurs procede et intermediaires de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP2254893A1 (fr) Nouveaux derives 7-substitues de 3-carboxy-oxadiazino-quinolones, leur preparation et leur application comme anti-bacteriens
DE69838716T2 (de) Substituiertes Cyclobutylamin-Derivat
KR101963922B1 (ko) 피롤리딘-3-일 아세트산 유도체
CN107531613B (zh) 苯并脂肪环取代烷基胺类化合物及其用途
TW201309689A (zh) 含胺基之吡咯啶酮衍生物
JPH05503083A (ja) N―置換アザ複素環式カルボン酸および薬理組成物
WO1996024593A1 (fr) Derives spiro heterocycliques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427