JP2006500385A - ヘテロアリールニトリル誘導体 - Google Patents

ヘテロアリールニトリル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500385A
JP2006500385A JP2004532149A JP2004532149A JP2006500385A JP 2006500385 A JP2006500385 A JP 2006500385A JP 2004532149 A JP2004532149 A JP 2004532149A JP 2004532149 A JP2004532149 A JP 2004532149A JP 2006500385 A JP2006500385 A JP 2006500385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
aryl
heterocyclyl
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004532149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500385A5 (ja
Inventor
エヴァ・アルトマン
クラウディア・ベッチャルト
謙二 早川
統 入江
潤一 榊
源司 岩▲崎▼
ルネ・ラットマン
マルティン・ミスバッハ
直規 手納
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2006500385A publication Critical patent/JP2006500385A/ja
Publication of JP2006500385A5 publication Critical patent/JP2006500385A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、カテプシンK阻害剤であり、そしてカテプシンKが関与する疾患または医学的状態、例えば炎症、関節リウマチ、骨関節症、骨粗しょう症および腫瘍を含むさまざまな障害の処置のために薬学的に有用である、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩あるいはエステルを提供する:
【化1】
Figure 2006500385

(式中、記号は定義の意味を有する)。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、システインプロテアーゼ阻害剤、特にヘテロアリールニトリル・カテプシンK阻害剤、そして、カテプシンKが関与する疾患または医学的状態の処置または予防のための製薬学的使用に関する。
カテプシンKは、リソソームシステイン・カテプシン酵素(例えば、カテプシンB、K、LおよびS)の系統の一員であり、そして、それは、例えば、炎症、関節リウマチ、骨関節炎、骨粗しょう症、腫瘍(特に、腫瘍浸潤および腫瘍転移)、冠状動脈疾患、アテローム動脈硬化症(アテローム動脈硬化性プラーク破裂および不安定化を含む)、自己免疫性疾患、呼吸器疾患、感染症および免疫学的に介在される疾患(移植拒絶反応を含む)を含むさまざまな障害に関係する。
従って、本発明は、式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩あるいはエステルを提供する:
Figure 2006500385
式中、RはH、−R2、−OR2またはNR1R2であって、
そこでは、R1はH、低級アルキルまたはC−C10シクロアルキルであり、そして
R2は低級アルキルまたはC−C10シクロアルキルであり、そして
そこでは、R1およびR2は、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、CN、NO、または任意にモノ−もしくはジ−低級アルキル置換したアミノによって、それぞれ任意に置換され;
Xは、=N− または =C(Z)−であって、
そこでは、Zは、H、−R4、−C≡C−CH−R5、C(P)=C(Q)−R3であり、
そこでは、PおよびQは、それぞれH、低級アルキルまたはアリールであり、
R3は、アリール、アリール−低級アルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル−低級アルキルであり、
そこでは、R3は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、低級アルコキシ、CNまたはNOから選ばれた、一以上の基、例えば1〜3の基によって、それぞれ任意に置換され、あるいは任意に置換された(任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換されたアミノ、アリール、アリール−低級アルキル、N-へテロサイクリルまたはN−へテロサイクリル−低級アルキルであり(そこにおいて、任意の置換は、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、CN、NOまたは任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノから選ばれた、1〜3の置換基を含む))、
R4は、H、アリール、アリール−低級アルキル、アリール−低級アルケニル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル−低級アルキルであり、そして、そこでは、
R5は、アリール、アリール−低級アルキル、アリールオキシ、アロイルまたは、N-へテロサイクリル(上記定義のとおり)であり、そして、
そこでは、R5は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NOまたはオキソから選ばれた1〜5の基を示すR7によって任意に置換され、あるいは任意に置換された(低級アルコキシ、低級アルキル、アリール、アリールオキシ、アロイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノ、またはN-へテロサイクリル、またはN-へテロサイクリル−低級アルキルであり、
そこでは、N−へテロサイクリルは、N、NR6、O、S、S(O)またはS(O)から選ばれる、さらなる1、2または3ヘテロ原子を任意に含む、3〜8環原子を有するその窒素原子を経て付着した、飽和の、一部不飽和のまたは芳香族の窒素を含有するヘテロ環基を意味し、ここでR6は、Hまたは任意に置換した(低級アルキル、カルボキシ、アシル(低級アルキルアシル、例えばホルミル、アセチルまたはプロピオニル、あるいはアリールアシル、例えばベンゾイルの両方を含む)、アミド、アリール、S(O)またはS(O))であり、そしてN−へテロサイクリルは、任意に縮合して、例えばベンゼンまたはピリジン環とともに、2環構造を形成し、そしてN−へテロサイクリルは、3〜8員シクロアルキルまたはヘテロ環とともに任意にスピロ構造に連結され、ここでヘテロ環は、3〜10環員を有し、N、NR6、O、S、S(O)またはS(O)から選ばれる1〜3ヘテロ原子を含み、ただしR6は上記と同様である)、そして
へテロサイクリルは、3〜10環員を有し、N、NR6、O、S、S(O)またはS(O)から選ばれる1〜3ヘテロ原子を含む環であり、ただしR6は上記と同様であり、
そしてR7は、ハロゲン、ヒドロキシ、任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノ、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシまたは低級アルキルアミドから選ばれた1〜3置換基、によって任意に置換され;
Yは−NR8R9であり、
そこでは、R8は、Hであるか、または、任意に置換された(低級アルキル、アリール、アリール−低級アルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル−低級アルキル)であり、ここで、
R8は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NO、−O−C(O)−、任意に置換された(低級アルキル、C−C10シクロアルキル、低級アルコキシ、低級アルケニル、低級アルキニル、任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノまたはN−へテロサイクリル(上記定義のとおり))から選択される1〜4置換基を示すR10によって任意に置換され、ここでは、
R10は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN,NO、オキソ、任意に置換された(任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノ、低級アルキル、任意に低級アルキル置換されたCOOH、スルフィニル、スルホニルまたはN−ヘテロサイクリル(上記定義のとおり))から選ばれる1〜4置換基を示すR11によって任意に置換され、
ここでは、
R11は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN,NO、オキソ、ヒドロキシ低級アルキル、C−C10シクロアルキル、任意に低級アルキル置換カルボキシ、ヒドロキシイミンまたはN−ヘテロサイクリル(上記定義のとおり)から選ばれる1〜4置換基を示すR12によって任意に置換され、そして
ここでは、
R9は、それぞれHまたは任意に置換された(低級アルキル、アリール、アリール−低級アルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル−低級アルキル)であり、そして、
ここでは、
R9は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、低級アルコキシ、CN、NOまたは任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノによって、任意に置換される;
あるいは、ZおよびYは、それらが付着される炭素原子と一緒になって、式
Figure 2006500385
または式
Figure 2006500385
から選択される式Iの化合物を提供する、
(式中、Rは、上記の定義のとおりである);
R15は、低級アルキル、C−Cl0シクロアルキル、C−C10シクロアルキル-低級アルキル、NR20R21−低級アルキルであり、
ここでは、Tは、−O−または直接の結合であり;
R16はNR20R21−低級アルキル−またはR4(両方とも上記の定義のとおり)であり、
R20は、H、任意に置換された(低級アルキル、アリール、C−Cl0シクロアルキル、低級アルコキシ低級アルキルC−Cl0シクロアルキル−低級アルキルまたはアリール低級アルキル)であり、
R21は、任意に置換された(低級アルキル、アリール、C−Cl0シクロアルキル、低級アルコキシ低級アルキルC−Cl0シクロアルキル−低級アルキルまたはアリール低級アルキル)であり、あるいは
R20およびR21は、上記定義のとおり、N−ヘテロサイクリル環を形成し、
そしてそこでは、R20またはR21は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NO、オキソ、任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノ、または任意に置換された(低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコシキカルボニル、アリール、アリール−低級アルキル、アリール−低級アルケニル、アリールオキシ、アロイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、またはN−へテロサイクリル、またはN−へテロサイクリル−低級アルキル(ここで、N−ヘテロサイクリルは上記定義のとおりである))から選ばれる1〜3置換基を示すR23によって、それぞれ任意に置換され;そして
Aは−CH= または−C(O)−、Bは−C= または −N−、Dは−CH=または−C(O)−、そしてEは−CH= または −N(R1)である(R1は、上記記載のとおりである)。
本明細書の上記および他の場所において、次の用語は以下の意味を有する。
Haloまたはハロゲンは、I、Br、ClまたはFを意味する。
有機基または化合物と関連して、上記および以下に引用される、用語「低級」は、例えば、7以下、好ましくは5以下、好都合には、1、2または3の炭素原子を有する、分枝したか、または分枝なしのそれぞれを意味する。
低級アルキル基は分枝または分枝なしで、1〜7の炭素原子、好ましくは、1〜5の炭素原子を含む。低級アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、3級ブチルまたはネオペンチル(2,2−ジメチルプロピル)を表す。
ハロ−置換低級アルキルは、6までのハロゲン原子によって置換されたC−C低級アルキルである。
低級アルコキシ基は分枝しているか、または分枝なしで、1〜7炭素原子、好ましくは1〜4炭素原子を含む。低級アルコキシは、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシまたは3級ブトキシを表す。
低級アルケン、アルケニルまたはアルケニルオキシ基は、分枝しているか、または分枝なしで、2〜7炭素原子、好ましくは2〜4炭素原子を含み、そして少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む。低級アルケン、低級アルケニルまたはアルケニルオキシは、例えば、ビニル、プロプ−1−エニル、アリル、ブテニル、イソプロペニルまたはイソブテニルおよびそのオキシ均等物を表す。
低級アルキン、アルキニルまたはアルキニルオキシ基は分枝しているか、または分枝なしで、2〜7炭素原子、好ましくは2〜4炭素原子を含み、そして少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を含む。低級アルキンまたはアルキニルは、例えば、エチニル、プロプ−1−イニル、プロパルギル、ブチニル、イソプロピニルまたはイソブチニルを表し、そしてそのオキシ均等物を含む。この記述において、酸素を含んでいる置換基、例えばアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、カルボニルなどは、それらの硫黄含有ホモログ、例えばチオアルコキシ、チオアルケニルオキシ、チオアルキニルオキシ、チオカルボニル、スルホン、スルホキシドなどを含む。
アリールは、炭素環式またはヘテロ環式アリールを表す。
炭素環式アリールは、単環、二環または三環の、アリール、例えばフェニルまたは、低級アルキル、低級アルコキシ、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、トリフロロメチル、低級アルキレンジオキシおよびオキシ−C−C−アルキレンおよび他の置換基、例えば実施例に記載されたものから選ばれる1、2または3の基によるモノ−、ジ−またはトリ−置換フェニル;または、1−あるいは2−ナフチル;または、1−あるいは2−フェナントレニルを表す。低級アルキレンジオキシは、フェニルの隣接した2つの炭素原子に接続した二価の置換基、例えばメチレンジオキシまたはエチレンジオキシである。オキシ−C−C−アルキレンは、また、フェニルの隣接した2つの炭素原子に接続した二価の置換基、例えばオキシエチレンまたはオキシプロピレンである。オキシ−C−C−アルキレン-フェニルの例は、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルである。
炭素環式アリールとして好ましいのは、ナフチル、フェニルまたは、任意に、例えば、実施例に記載されているように、低級アルコキシ、フェニル、ハロゲン、低級アルキルまたはトリフルオロメチルによりモノ−またはジ置換されたフェニルである。
ヘテロ環式アリールは、単環または二環のヘテロアリール、例えばピリジル、インドリル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、フラニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、または置換された、特に上記記載のとおり、モノ−またはジ−置換された任意の該基を表す。
好ましいヘテロ環式アリールは、ピリジル、インドリル、キノリニル、ピロリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、または置換された、特に上記記載のとおり、モノ−またはジ−置換された任意の該基を表す。
シクロアルキルは、低級アルキルによって任意に置換された、3〜10の環炭素を含む、飽和環状炭化水素を表し、そして好都合には、低級アルキルによって任意に置換された、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルである。
N−ヘテロサイクリルは、上記記載のとおりである。好ましいN−ヘテロサイクリル置換基は、任意に置換されたピロリジン、ピロール、ジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、フタルイミド、ヒダントイン、オキサゾリジノンまたは2,6−ジオキソピペラジンおよび、例えば、以下に実施例に記載されているものである。
特別の態様として、本発明は、式Ib、Ic、IIまたはIVで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルを提供する
Figure 2006500385
Figure 2006500385
Figure 2006500385
または
Figure 2006500385
(式中、R8’は、Hまたは任意に置換したアリール低級アルキルであり、
ここで、R8’は、R8についての上記記載のとおり、任意に置換され、そして他の記号は、上記記載のとおりである)。
さらなる好ましい態様として、本発明は、式VIの化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルを提供する
Figure 2006500385
(式中、R2およびR15は、上記記載のとおりである)。
好ましいR2は、低級アルキル、例えば直鎖または、より好ましくは、分枝鎖のC−Cアルキル、例えば、特に2−エチルブチル、イソブチルまたは2,2−ジメチルプロピル;またはC−Cシクロアルキル、特にシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
好ましいR15は、4−低級アルキルピペラジ−1−イル−低級アルキル、4−低級アルキルピペラジ−1−イル−低級アルコキシ−フェニルアミノ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアミノ−低級アルキル、イミダゾ−低級アルキル、モルホリノ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキルアミノ−低級アルキルまたはアリール−低級アルキルアミノ−低級アルキルである。例えば、R15は、シクロペンチル、4−メチルピペラジ−1−イル−エチル、シクロヘキシルアミノエチル、イミダゾール−1−イル−エチル、モルホリノエチル、メトキシエチルアミノエチル、2−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ)−フェニルアミノまたはフェニルエチルアミノエチルである。
さらに他の好ましい態様として、本発明は、式VIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルを提供する
Figure 2006500385
(式中、R2およびR16は、上記記載のとおりである)。
式VIIにおけるR2についての好ましい意義は、式VIについての上記記載のとおりである。
好ましいR16は、H、アリール−低級アルキル、アリール−低級アルコキシ、1−低級アルキル−ピペラジン−2−イル−低級アルコキシ、4−低級アルキル−ピペラジン−1−イル−低級アルキル、4−低級アルキル−ピペラジ−1−イル−低級アルコキシ、4−低級アルコキシ−低級アルキル−ピペラジ−1−イル−低級アルキル、4−低級アルコキシ−低級アルキル−ピペラジ−1−イル−低級アルコキシ、ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキル、ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシまたは低級アルキル−ピペリジル−低級アルキルである。例えば、R16は、H、2−ジメチルアミノ−エトキシ、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エトキシ、3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ、3−(4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ、3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ、ピリジン−4−イルメトキシ、ピリジン−3−イルメトキシ、ピリジン−2−イルメトキシ、1−メチル−ピペリジン−2−イルメトキシ、ピリド−3−イルメチル、ピリド−4−イルメチル、4−メチル−ピペラジン−1−イルエチル、4−エチル−ピペラジン−1−イルプロピル、4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルプロピル、4−n−プロピル−ピペラジン−1−イルエチル、4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イルプロピル、ジメチルアミノプロピルまたは1−メチルピペリジ−3−イルメチルである。
さらに他の好ましい態様として、本発明は、式VIIIの化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルを提供する
Figure 2006500385
(式中、R9およびR5は、上記記載のとおりである)。
好ましいR9はR9’であって、それは低級アルキル、例えば直鎖または、より好ましくは、分枝鎖のC−Cアルキル、例えば、特に2−エチルブチル、イソブチルまたは2,2−ジメチルプロピル;またはC−Cシクロアルキル、特にシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
R5は、好ましくは任意に置換された(アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−アリール、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−イル、アリール−N−ヘテロサイクリル、低級アルキル−カルボニル−アリール−N−ヘテロサイクリル、アリールオキシ、N−ヘテロサイクリル、N−ヘテロサイクリル−低級アルキル−アリールオキシ、N−ヘテロサイクリル−アリールカルボニル、ハロ−低級アルキル−スルホニル−N−ヘテロサイクリル、低級アルコキシ−アリール−スルホニル−N−ヘテロサイクリル、ジ低級アルキルアミノアリ−ル−カルボニル−N−ヘテロサイクリル、低級アルキルカルボニルアミノ−アリ−ル−スルホニル−N−ヘテロサイクリル、ハロ−低級アルキル−スルホニル−N−ヘテロサイクリル、またはアリール−低級アルキル−N−ヘテロサイクリル(ここで、N−ヘテロサイクリルは、上記記載のとおりである))である。
好ましいR5は、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、オキソ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキル−低級アルキル、C−C10シクロアルキルアミノ、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルコキシ−低級アルキル、ハロ−低級アルキル、低級アルキル−カルボニル、アリール、アリール−低級アルキル、ハロ−アリール−低級アルキル、ハロ−アリールオキシ−低級アルキル−カルボニル、低級アルキル−スルホニル、低級アルキル−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル、スルホンアミド、低級アルキル−カルボニル−アリール、アリール、低級アルキル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキル、低級アルキルアミノから選ばれた1〜8置換基によって任意に置換される。ハロ−低級アルキル−スルホニル、低級アルコキシ−アリール−スルホニル、ジ低級アルキルアミノ−アリール−カルボニル、低級アルキル−アミド−アリール−スルホニルまたはハロ−低級アルキル-スルホニルである。
例えば、R5はベンジル、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−フェニル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル、4−フェニル−ピペラジン−1−イル、4−(4−メチルカルボニルフェニル)−ピペラジン−1−イル、4−フェニル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル、イソインドール−2−イル、イソインドール−1−イル、4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル、ピリジン−3−イルオキシ、イミダゾール−1−イル、4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イル、4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−フェノキシ、4−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−ベンゾイル、4−(3−クロロ−プロパン−1−スルホニル)−ピペラジン−1−イル、4−(4−メトキシ−フェニル−スルホニル)−ピペラジン−1−イル、4−(4−ジメチルアミノフェニルカルボニル)−ピペラジン−1−イル、4−(4−メチルカルボニルアミノフェニルスルホニル)−ピペラジン−1−イル、4−(3−クロロプロピル−スルホニル)−ピペラジン−1−イルおよび4−ベンジル−2,6−ジオキソ−ピペラジン−1−イルである。
さらに他の好ましい態様として、本発明は、式IXの化合物または、その薬学的に許容される塩あるいはエステルを提供する
Figure 2006500385
(式中、R9は、上記記載のとおりであり、そしてR8”は、R8’についての上記記載のとおり、任意に置換されたアリール−低級アルキルである)。
好ましいR9は、R9’であって、そしてそれは低級アルキル、例えば直鎖または、より好ましくは、分枝鎖のC−Cアルキル、具体的には、特に2−エチルブチル、イソブチルまたは2,2−ジメチルプロピル;またはC−Cシクロアルキル、特にシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
R8”は、好ましくは任意に置換された(N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、低級アルキルスルホニル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、C−C10シクロアルキルアミノ−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリルアミノ−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、アミノ−低級アルキル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、カルボキシ−N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−低級アルキルアミノ−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、アミノ−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−アミノカルボニル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、ジ−低級アルキルアミノカルボニル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、ヒドロキシ−N−ヘテロサイクリル−低級アルキニル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−アリール−低級アルキル、低級アルキル−アリール−低級アルキル、低級アルケニル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−低級アルキル−アリール−低級アルキル、低級アルキル−カルボニル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキル−アリール−低級アルキル、低級アルキル−スルホニル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−低級アルキル−アリール−低級アルキル、低級アルキル−スルホニル−低級アルキル−アリール−低級アルキル、ヒドロキシ−N−ヘテロサイクリル−低級アルキル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリルカルボニルオキシ−低級アルキル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−低級アルケニル−アリール−低級アルキル、低級アルキルスルホニル−N−ヘテロサイクリル−低級アルケニル−アリール−低級アルキル、N−ヘテロサイクリル−N−ヘテロサイクリル−低級アルケニル−アリール−低級アルキル、または低級アルケニル−アリール−低級アルキル(ここで、N−ヘテロサイクリルは、上記記載のとおり、である))である。
好ましいR8”は、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、オキソ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキル低級アルキル、C−C10シクロアルキルアミノ、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルコキシ−低級アルキル、ハロ−低級アルキル、低級アルキル−カルボニル、アリール、アリール−低級アルキル、ハロ−アリール−低級アルキル、ハロ−アリールオキシ−低級アルキル−カルボニル、低級アルキル−スルホニル、低級アルキル−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル、スルホンアミド、低級アルキル−カルボニル−アリール、アリール、低級アルキル−N−ヘテロサイクリル−低級アルキル、低級アルキルアミノから選ばれた1〜8置換基によって任意に置換される。ハロ−低級アルキル−スルホニル、低級アルコキシ−アリール−スルホニル、ジ低級アルキルアミノ−アリール−カルボニル、低級アルキル−アミド−アリール−スルホニルまたはハロ−低級アルキル-スルホニルである。
例えば、R8”は、4−(3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−ホルミル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−ピロール−1−イル−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−ピペリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−n−プロピルスルホニル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−ヒドロキシ−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−オキソ−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(シクロヘキシルアミノ)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(ピペリジン−1−イルアミノ)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−ヒドロキシカルボニル−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(モルホリノエチルアミノ)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(ピペリジニルエチルアミノ)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(イミダゾール−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−アミノ−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−[1,2,4]トリアゾール−4−イルアミド−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−ジメチルアミノカルボニルピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−(3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ベンジル、4−イミダゾール−1−イル−ベンジル、4−ビニル−ベンジル、4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ベンジル、4−オキサゾール−2−イル−ベンジル、4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−ベンジル、4−イミダゾール−1−イルメチル−ベンジル、4−エチル−ベンジル、3−(3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル)−ベンジル、3−(3−(4−エチルスルホニル−ピペラジン−1−イル)−プロピル)−ベンジル、3−(3−(4−オキソピペリジン−1−イル)−プロピル)−ベンジル、3−(3−(4−ヒドロキシイミノ−ピペリジン−1−イル)−プロピル)−ベンジル、4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンジル、4−(2−メチルスルホニル−1−メチル−エチル)−ベンジル、4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンジル、4−(3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロピル)−ベンジル、4−(3−(ピペリジン−4−イル−カルボニルオキシ)−プロピル)−ベンジル、4−((E)−3−ピペリジン−1−イル−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−(2,6−ジオキソ−ピペリジン−1−イル)−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−(4−ヒドロキシカルボニル−ピペリジン−1−イル)−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−ピロロ−1−イル−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−(4−メチルカルボニル−ピペリジン−1−イル)−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−(4−エチルスルホニル−ピペラジン−1−イル)−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−3−(4−ピペリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−プロペニル)−ベンジル、4−((E)−2−シアノビニル)−ベンジル、4−((E)−2−([1,2,4]−トリアゾル−1−イル)−ビニル)−ベンジル、4−((E)−2−([1,2,3]−トリアゾル−1−イル)−ビニル)−ベンジル、4−(3−(4−ヒドロキシイミノ−ピペリジ−1−イル)−プロプ−1−イニル)−ベンジル、および4−((E)−3−ピペリジン−1−イル−プロペニル)−ベンジルである。
本発明の特に好ましい化合物は、実施例の化合物である。
式VIの化合物またはその薬学的に許容できる塩あるいはエステルは、
Figure 2006500385
(式中、R2およびR15は、上記記載のとおりである)
式XIVで示される対応する2−ハロ前駆体のシアン化によって得られる
Figure 2006500385
(式中、R2およびR15は、上記記載のとおりであり、そしてHaloは好ましくはClである;例えば、実施例に詳述されている)。
式VIIの化合物またはその薬学的に許容できる塩あるいはエステルは、
Figure 2006500385
(式中、R2およびR16は、上記記載のとおりである)
式XVで示される6−ヒドロキシ前駆体にR16−Halo前駆体を結合させることによって得られる
Figure 2006500385
(式中、R2およびR16は、上記記載のとおりであり、そしてHaloは好ましくはClである;例えば、実施例に詳述されている)。
式VIIIの化合物またはその薬学的に許容できる塩あるいはエステルは、
Figure 2006500385
(式中、R2およびR5は、上記記載のとおりである)
式XVIで示される5−ハロピリミジン前駆体に対応するR5−CH−C≡CHプロピンを結合させることによって得られる
Figure 2006500385
(式中、R2およびR5は、上記記載のとおりであり、そしてHaloは、好ましくは、Brである;例えば、実施例に詳述されている)。
式IXの化合物またはその薬学的に許容できる塩あるいはエステルは、
Figure 2006500385
(式中、R2は、上記記載のとおりであり、そしてR8”は、R8’についての上記記載のとおり、任意に置換されたアリール−低級アルキルである)
式XVIIで示される2級アミン前駆体に対応するR8”−Halo前駆体を結合させることによって得られる
Figure 2006500385
(式中、R2は、上記記載のとおりであり、そしてHaloは、好ましくは、Iである;例えば、実施例に詳述されている)。
上記の結合、環化およびシアン化の各反応は、従来技術において公知であって、種々の条件下で、例えば、必要に応じて、以下の実施例に記載されているような、触媒およびコファクターを含む溶媒および他の試薬の存在下に実施できる。
出発物質を製造することは可能であって、そして結合および環化した生成物は、公知であって、そして以下の実施例に記載されている方法および手順を用いて、式Vで示される他の化合物およびその塩ならびにエステルに変換できる。
したがって、本発明は、さらに、下記工程からなる、以下の式Iの化合物の製造方法を提供するものであって、
Figure 2006500385
(式中、上記記載のとおりである)
i)式VIの化合物またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルを製造するために、
Figure 2006500385
(式中、R2およびR15は、上記記載のとおりである)
式XIVで示される対応する2−ハロ前駆体
Figure 2006500385
(式中、R2およびR15は、上記記載のとおりであり、そしてHaloは好ましくはClである)をシアン化に付すこと;
ii)式VIIで示される化合物またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルを製造するために、
Figure 2006500385
(式中、R2およびR16は、上記記載のとおりである)
式XVで示される6−ヒドロキシ前駆体にR16−Halo前駆体を結合させること
Figure 2006500385
(式中、R2およびR16は上記記載のとおりであり、そしてHaloは好ましくはClである);
iii)式VIIIで示される化合物またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルの製造のために、
Figure 2006500385
(式中、R2およびR5は上記記載のとおりである)
式XVIで示される5−ハロピリミジン前駆体に対応するR5−CH−C≡CHプロピンを結合させること
Figure 2006500385
(式中、R2およびR5は上記記載のとおりであり、そしてHaloは好ましくはBrである);
iv)式IXで示される化合物またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルの製造のために、
Figure 2006500385
(式中、R2は上記記載のとおりであり、そしてR8”は、R8’についての上記記載のとおり、任意に置換されたアリ−ル−低級アルキルである)
式XVIIで示される2級アミン前駆体に、R8”−Halo前駆体を結合させること、
Figure 2006500385
(式中、R2は上記記載のとおりであり、ここで、Haloは好ましくはIである);
v)その後、所望により、得られた生成物を、式Iで示されるさらなる化合物またはその塩あるいはエステルに変換させることを含む。
本発明の化合物は、遊離形で得られるか、あるいは塩形成基が存在する場合、その塩として得られる。
塩基性基を有する本発明の化合物は、酸付加塩、特に薬学的に許容される塩類に変換できる。これらは、例えば無機酸、具体的に鉱酸、例示的には、硫酸、リン酸またはハロゲン化水素酸、あるいは、有機カルボン酸、例えば、ハロゲン置換または非置換の(C−C)アルカンカルボン酸、具体的に酢酸、例えば飽和または不飽和ジカルボン酸、具体的に蓚酸、コハク酸、マレイン酸またはフマル酸、例えばヒドロキシカルボン酸、具体的にグリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸またはクエン酸、例えばアミノ酸、具体的にアスパラギン酸またはグルタミン酸、または有機スルホン酸、例えば、(C−C)アルキルスルホン酸(具体的にメタンスルホン酸)、または置換または非置換された(具体的に、ハロゲンによる)アリールスルホン酸を用いて生成される。塩酸、メタンスルホン酸およびマレイン酸を用いて形成される塩が好ましい。
遊離化合物とその塩としての化合物との密接な関係を考慮すると、本文中で化合物が引用されるときはいつでも、周囲の事情からみて対応する塩が可能であるか、あるいは適当であるなら、上記のものもまた意図される。
その塩を含む化合物は、また、その水和物として得られ、あるいはその結晶化のために使用する他の溶媒を含むことができる。
本発明の化合物は哺乳類において有益な薬理学的性質を呈し、そして特にカテプシンKの阻害剤として有用である。
本発明の化合物のカテプシンK阻害効果を、例えば組換えヒトカテプシンKの阻害を測定することによってインビトロ(in vitro)で証明できる。
インビトロ効力検定は、以下の通りに行われる:
カテプシンKについて:
効力検定は、組換えヒトカテプシンKを使用して、室温で96穴ミクロタイタープレート上で実行される。カテプシンK阻害は、2mMジチオトレイトール、20mMトゥイーン(Tween)80および1mM EDTAを含む、100mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0、中で恒常的な酵素(0.16nM)および基質(54mM、ZPhe‐Arg‐AMCA、Peptide Institute Inc.Osaka、Japan)濃度で検定される。カテプシンKを阻害剤で30分間前培養し、そして基質の添加によって反応を開始する。培養30分後に、E‐64(2mM)の添加によって反応を止め、そしてそれぞれ励起および放出波長360および460nmで蛍光強度をマルチーウエルプレートリーダに読み込ませる。本発明の化合物は、ヒトカテプシンKについて概して約50nM未満、好ましくは、約5nM以下、例えば約1nMのKiを有する。
カテプシンKの阻害剤としてのそれらの活性からみて、本発明の化合物は、上昇したレベルのカテプシンKが関与する疾患またはプラーク破裂の処置および予防のための薬剤として特に哺乳類に有益である。かかる疾患は、微生物、例えばニューモシスティス・カリニ(pneumocystis carinii)、トリパノソーマ・クルーズ(trypsanoma cruzi)、トリパノソーマ・ブルース(trypsanoma brucei)、クリティディア・ヒュージキュラタ(crithidia fusiculata)による感染を含む疾患、同じく寄生虫症、例えば住血吸虫症およびマラリア、腫瘍(腫瘍浸潤および腫瘍転移)および他の疾患、例えば異染性ロイコジストロフィー、筋ジストロフィー、筋萎縮症および類症を含む。
カテプシンKは、過剰な骨量の減少の疾患に関係し、そしてこのように本発明の化合物を、骨粗しょう症、歯肉疾患、例えば歯肉炎および歯周炎、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、例えば腫瘍誘発性の高カルシウム血症および代謝性骨疾患を含む、この種の疾患の処置および予防のために使用できる。また、本発明の化合物は、高濃度のタンパク質分解酵素の発現およびマトリックス分解を伴う、特定の腫瘍疾患と同様に骨関節炎および関節リウマチを含む、過剰な軟骨またはマトリックス分解の疾患に対する処置または予防のために使用することもできる。
本発明の化合物は、また、冠状動脈疾患、アテローム性動脈硬化(アテローム硬化型プラーク破裂および不安定化を含む)、自己免疫性疾患、呼吸器病および免疫学的に媒介された疾患(移植拒絶反応を含む)を処置または予防するために指示される。
本発明の化合物は、特にさまざまな由来(例えば少年期、更年期、更年期後、外傷性、老いによる、あるいはコルチコステロイド治療または不活動によって生じる)の骨粗しょう症を予防するかまたは処置するために用いられる。
有益な効果は、従来技術において一般に公知の、そして、本願明細書において例示される、インビトロおよびインビボ(in vivo)の薬理学的試験において評価される。
上記で挙げた特性は、天然もしくは、例えば組換技術によって調製された、哺乳類の酵素製剤と同様に、哺乳類、例えばラット、マウス、犬、ウサギ、サルまたは単離した臓器および組織を都合よく使用して、インビトロおよびインビボ試験にて証明されうる。本発明の化合物は、インビトロでは溶液、例えば、好ましくは水溶液または懸濁液として、そしてインビボでは経腸的にあるいは非経口的に、好都合には経口的に、例えば、懸濁液としてもしくは水溶液にて、または固形のカプセルもしくは錠剤製剤として適用できる。インビトロでの投与量は、約10−5モル濃度〜10−9モル濃度である。インビボでの投与量は、投与経路に従い、約0.1〜100mg/kgである。
関節リウマチの処置のための本発明化合物の抗関節炎有効性は、モデル、例えば前記記載(R.E.Esser,et al. J. Rheumatology,1993,20,1176)のアジュバント関節炎のラット・モデルまたは同様のものを使用して、定量できる。
骨関節炎の処置のための本発明の化合物の有効性は、モデル、例えば前記記載(Colombo et al.Arth.Rheum.1993 26, 875-886)のウサギの部分的側部膝関節半月板切除術モデルまたは同様のものを使用して、定量できる。本発明化合物のモデルにおける有効性は、前記記載(O'Byrne et al.Inflamm Res 1995、44、S117-S118)の組織学的採点法を使用して、定量化できる。
骨粗しょう症の処置のための本発明化合物の有効性は、卵巣切除ラットまたは他の類似の種、例えばウサギまたはサルのような動物モデルを使用して、定量され、ここで供試化合物を動物に投与し、決定することができる、または尿または血清における骨吸収マーカーの存在を測定する(例えば、Osteoporos Int(1997)7:539-543に記載されている)。
したがって、さらなる態様として、本発明は医薬としての使用のための本発明の化合物;
活性成分としての本発明の化合物を含有してなる医薬組成物;
カテプシンKが関与する疾患または医学的状態を患うか、またはこれにかかり易い患者に、有効量の本発明の化合物を投与することからなる、その患者を処置する方法、および
カテプシンKが関与する疾患または医学的状態の治療的または予防的処置のための医薬を製造する目的での本発明の化合物の使用、を提供する。
本発明は、カテプシンKを阻害するために、そしてカテプシンK依存状態、例えば、本願明細書に記載のカテプシンK依存状態、具体的に炎症、骨粗しょう症、関節リウマチおよび骨関節炎を処置するために、本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩類またはその医薬組成物を哺乳類にて使用する方法に関する。
特に、本発明は、カテプシンKを必要とする哺乳類に、これを阻害するのに有効な量の本発明化合物を投与することからなる、哺乳類において選択的にカテプシンK活性を阻害する方法に関する。
より詳しくは、そのようなものは、これを必要とする哺乳類に対応して有効量の本発明の化合物を投与することからなる、哺乳類における骨粗しょう症、関節リウマチ、骨関節炎および炎症(ならびに上記で確認された他の疾患)を処置する方法に関する。
以下の実施例は、本発明を例示することを目的とするものであり、それについて限定するものとして解釈すべきではない。温度は摂氏の度で示される。特に言及されない限り、全ての蒸発は、減圧下に、好ましくは約15〜100mm Hg(=20〜133 mbar)で実施される。最終生成物、中間体および出発物質の構造は、標準的分析法(例えば微量分析および分光学的特徴(例えばMS、IR、NMR)によって確認される。使用する省略形は、従来技術において通常のものである。
実施例10は、プリン−2−カルボニトリルの製造を記載する。
実施例10−1
6−シクロヘキシルアミノ−9−シクロペンチル−プリン−2−カルボニトリルの合成
A.(2−クロロ−プリン−6−イル)−シクロヘキシル−アミン:
2,6−ジクロロ−プリン(10mmol)を1−ペンタノール(20ml)に溶かした溶液に、シクロヘキシルアミン(30mmol)を加え、そして撹拌した混合液を70℃で4時間加熱する。加熱浴を取除き、そして室温まで冷却したのち、生成した沈殿物を濾取し、エタノール、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで乾燥する(真空)。融点265℃(分解)、Rf=0.34(CHCl/MeOH=9:1)を有する固体粉末が得られる。
B.(2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−シクロヘキシルアミン:
2−クロロ−6−シクロヘキシルアミノ−プリン(10mmol)、ブロモシクロペンタン(20mmol)および炭酸カリウム(無水物、20mmol)をDMF(70ml)中で50℃まで加熱し、そして混合液をこの温度で10時間撹拌する。室温まで冷却したのちに、混合液を水に注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層は塩水で2回洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムにて乾燥し、次いで蒸発させる。Rf=0.36(CHCl/MeOH=20:1)を有する淡色の油状物を得る。
C.6−シクロヘキシルアミノ−9−シクロペンチル−プリン−2−カルボニトリル:
2−クロロ−6−シクロヘキシルアミノ−9−シクロペンチル−プリン(6.3mmol)およびシアン化ナトリウム(36mmol)をDMF(30ml)中で160℃にて70時間加熱する。室温まで冷却したのち、混合液を水に注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層を塩水で洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムにて乾燥し、次いで蒸発させる。残渣を、移動相として酢酸エチルを使用してシリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーに付して、精製する。生成物を含んでいる画分を併せ、次いで蒸発させる。Rf=0.33(酢酸エチル)を有する淡黄色の油状物が得られる。
H−NMR(CDCl):1.2‐1.55(m、5H)、1.6‐2.1(m、11H)、2.2‐2.4(m、2H)、4.05‐4.2(m、1H)、4.85‐4.95(m、1H)、5.7‐5.9(broad signal、1H)、7.9(s,1H)。
実施例10−2
6−シクロヘキシルアミノ−9−(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−プリン−2−カルボニトリル:
A: [2−クロロ−9−(2−クロロ−エチル)−プリン−6−イル]−シクロヘキシル−アミン:
2−クロロ−6−シクロヘキシルアミノ−プリン(4mmol)、1−ブロモ−2−クロロエタン(8mmol)および炭酸カリウム(無水物、8mmol)をDMF(20ml)中で45℃まで加熱し、そして混合液をこの温度で5時間撹拌する。室温まで冷やし、混合液を水に注ぎ、次いで酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層を塩水で2回洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで蒸発させる。残渣をジエチルエーテルに溶かし、そしてペンタンを加える。生成する固体物質を濾取し、次いで乾燥する(真空)。融点150〜152℃、Rf=0.17(CHCl/MeOH=20:1)を有する白色粉末が得られる。
B: [2−クロロ−9−(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−9−プリン−6−イル]−シクロヘキシル−アミン:
[2−クロロ−9−(2−クロロ−エチル)−プリン−6−イル]−シクロヘキシル−アミン(1mmol)およびナトリウムイミダゾール(1.3mmol)をDMF(10ml)に溶かし、80℃まで加熱し、次いで混合液をこの温度で7時間撹拌する。溶媒を蒸発させたのち、残渣を水に溶かし、次いで酢酸エチルで3回抽出する。併せた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させる。残渣を、移動相として(CHCl/MeOH=10:1)を使用して、シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製する。生成物を含んでいる画分を併せ、そして蒸発させる。Rf=0.40(CH2Cl2/MeOH=10:1)を有する青白い油状物が得られる。
C: 6−シクロヘキシルアミノ−9−(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−プリン−2−カルボニトリル:
[2−クロロ−9−(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−9−プリン−6−イル]−シクロヘキシル−アミン(0.6mmol)およびシアン化ナトリウム(2mmol)をDMA(3ml)中で160℃まで加熱し、そして混合液をこの温度で20時間撹拌する。室温まで冷やしたのち、混合液を水に注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層を塩水で洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発させる。
残渣をCHClに懸濁させ、そして固体物質を濾去する。濾液を濃縮し、次いで得られる残渣を、移動相として(CHCl/MeOH=20:1)を使用して、シリカゲル上でフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製する。生成物を含んでいる画分を併せ、そして蒸発させる。融点115〜117℃、Rf=0.59(CHCl/MeOH=10:1)を有する固体粉末が得られる。
H‐NMR(CDCl):0.8‐0.9(m、1H)、1.2‐1.85(m、11H)、2.0‐2.2(m、2H)、4.05‐4.2(br.m、1H)、5.2(d、1H)、5.7‐5.8(br.m、1H)、5.9(d、1H)、7.2(m、1H)、8.05(s、1H)。
下記表10−1で確認される、式10−1の化合物は、対応する2,4−ジクロロプリンから出発して、すぐ上の上記実施例と同様にして製造される。
Figure 2006500385

Figure 2006500385
Figure 2006500385
実施例10−11
9−シクロペンチル−6−{2−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニルアミノ}−プリン−2−カルボニトリルの合成
A: 1−(3−クロロ−プロポキシ)−2−ニトロベンゼン
2−ニトロフェノール(70mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(360mmol)、炭酸カリウム(無水物、110mmol)、ヨウ化カリウム(2mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(1mmol)をアセトン(130ml)に懸濁させ、そして50℃まで加熱し、それから混合液をこの温度で30時間撹拌する。室温まで冷やしたのち、固体物質を濾去し、そして濾液を蒸発させる。1−ブロモ−3−クロロプロパンの過剰分を減圧下(70℃)に留去する。Rf=0.55(ヘキサン/酢酸エチル=2:1)を有する赤黄色の油状物が得られ、そして、それがさらなる精製なしに次の工程に使用される。
B: 2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニルアミン
1−(3−クロロ−プロポキシ)−2−ニトロベンゼン(〜60mmol)をエタノール(200ml)に溶かし、そして二酸化白金(0.5g)を加える。水素の取込みが止まるまで、撹拌される混合液を常圧下に水素で処理する。触媒を濾去し、そして濾液を蒸発させる。Rf=0.3(CHCl)を有する淡黄色油状物が得られ、そしてそれはさらなる精製なしに次の工程に使用される。
C: [2−(3−クロロプロポキシ)-フェニル]−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)-アミン
2,6−ジクロロプリン(10mmol)および2−(3−クロロプロポキシ)−フェニルアミン(〜20mmol)を1−ペンタノールに溶かし、70℃まで加熱し、そして混合液を5時間この温度で撹拌する。室温に冷やす間に、生成物が沈殿する。固体物質を濾取し、そして1−ペンタノールおよびジエチルエーテルで洗浄する。融点205℃、Rf=0.42(CHCl/MeOH=10:1)を有する固体粉末が得られる。
D: [2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−(2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−アミン
[2−(3−クロロ−プロポキシ)-フェニル]−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)-アミン(3mmol)、ブロモシクロペンタン(4.1mmol)および炭酸カリウム(無水物、3.6mmol)をDMF(20ml)に懸濁させ、そして50℃まで加熱し、次いで混合液をこの温度で5時間撹拌する。室温まで冷やし、混合液を水に注ぎ、次いで酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層を塩水で2回洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発させる。残渣を、移動相として(CHCl/MeOH=20:1)を使用して、シリカゲルによるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製する。生成物を含んでいる画分を併せ、そして蒸発させる。生成物をジエチルエーテル/ペンタンから結晶化し、濾取し、そして乾燥する。融点110〜112℃、Rf=0.78(CHCl/MeOH=20:1)を有する固形粉末が得られる。
E: (2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−{2−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]-フェニル}−アミン
[2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−(2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−アミン(0.4mmol)をN−メチルピペラジン(0.3ml)中で室温で12時間撹拌する。混合液を水で希釈し、そして酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層を塩水で洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発させる。残渣を、移動相として(CHCl/MeOH=9:1)を使用して、シリカゲルによるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製する。生成物を含んでいる画分を併せ、そして蒸発させる。Rf=0.25(CHCl/MeOH=9:2)を有する青白い油状物が得られる。
F: 9−シクロペンチル−6−{2−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニルアミノ}−プリン−2−カルボニトリル
(2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−{2−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]-フェニル}−アミン(0.1mmol)、シアン化ナトリウム(50mg)、ヨウ化カリウム(5mg)をDMA(2ml)に懸濁させ、そして160℃まで加熱し、次いで混合液をこの温度で24時間撹拌する。混合液を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層を塩水で洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発させる。残渣をジエチルエーテルに溶かし、粉末状木炭を通して濾過し、そして4℃まで冷却する。生成する固体物質を濾取し、そして乾燥する(真空)。融点136〜138℃を有する白色粉末が得られる。
H‐NMR(CDCl):1.7‐2.2(m、10H)、2.3(s、3H)、2.3‐2.4(m、2H)、2.4‐2.7(m、8H)、4.1‐4.2(m、2H)、4.9‐5.0(m、1H)、6.9‐7.0(m、1H)、7.0‐7.1(m、2H)、8.0(s、1H)、8.4(broad s、1H)、8.7(m、1H)。
実施例10−11
9−シクロペンチル−6−{2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニルアミノ}−プリン−2−カルボニトリルの合成
A: 1−(3−クロロ−プロポキシ)−2−ニトロ−ベンゼン
2−ニトロフェノール(70mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(360mmol)、炭酸カリウム(無水物、110mmol)、ヨウ化カリウム(2mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(1mmol)をアセトン(130ml)に懸濁し、
そして50℃まで加熱し、次いで混合液をこの温度で30時間撹拌する。室温まで冷やし、固体物質を濾去し、そして濾液を蒸発させる。1−ブロモ−3−クロロプロパンの過剰分を減圧下(70℃)に留去する。Rf=0.55(ヘキサン/酢酸エチル=2:1)を有する赤黄色油状物が得られ、そしてこれはさらなる精製なしに次の工程に使用される。
B: 2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニルアミン
1−(3−クロロ−プロポキシ)−2−ニトロ−ベンゼン(〜60mmol)をエタノール(200ml)に溶かし、そして二酸化白金(0.5g)を加える。水素取込みが止まるまで、撹拌される混合液を常圧下に水素で処理する。触媒を濾去し、そして濾液を蒸発させる。Rf=0.3(CHCl)を有する淡黄色油状物が得られ、そしてこれはさらなる精製なしに次の工程に使用される。
C: [2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−アミン
2,6−ジクロロ−プリン(10mmol)および2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニルアミン(〜20mmol)を1−ペンタノールに溶かし、そして70℃まで加熱し、次いで混合液をこの温度で5時間撹拌する。室温まで冷やすと、生成物が沈殿する。固体物質を濾取し、そして1−ペンタノールおよびジエチルエーテルで洗浄する。融点205℃、Rf=0.42(CHCl/MeOH=10:1)を有する固体粉末が得られる。
D: [2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−(2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−アミン
[2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−アミン(3mmol)、ブロモ−シクロペンタン(4.1mmol)および炭酸カリウム(無水物、3.6mmol)をDMF(20ml)に懸濁させ、そして50℃まで加熱し、次いで混合液をこの温度で5時間撹拌する。室温まで冷やしたのち、混合液を水に注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層を塩水で2回洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発させる。残渣を、移動相として(CHCl/MeOH=20:1)を使用して、シリカゲルによるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製する。生成物を含んでいる画分を併せ、そして蒸発させる。生成物をジエチルエーテル/ペンタンから結晶化し、濾取し、そして乾燥する。融点110−112℃、Rf=0.78(CHCl/MeOH=20:1)を有する固体粉末が得られる。
E: (2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−{2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−アミン
[2−(3−クロロ−プロポキシ)−フェニル]−(2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−アミン(0.4mmol)を室温下にN−メチルピペラジン(0.3ml)中で12時間撹拌する。混合液を水で希釈し、そして酢酸エチルで3回を抽出する。併せた有機層を塩水で洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発させる。残渣を、移動相として(CHCl/MeOH=9:1)を使用して、シリカゲルによるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製する。生成物を含んでいる画分を併せ、そして蒸発させる。Rf=0.25(CHCl/MeOH=9:2)を有する青白い油状物が得られる。
F: 9−シクロペンチル−6−{2−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニルアミノ}−プリン−2−カルボニトリル
(2−クロロ−9−シクロペンチル−プリン−6−イル)−{2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−フェニル}−アミン(0.1mmol)、シアン化ナトリウム(50mg)、ヨウ化カリウム(5mg)をDMA(2ml)に懸濁させ、そして160℃まで加熱し、次いで混合液をこの温度で24時間撹拌する。混合液を水で希釈し、そして酢酸エチルで3回抽出する。併せた有機層を塩水で洗浄し、そして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発させる。残渣をジエチルエーテルに溶かし、粉末状木炭をとおして濾過し、そして4℃まで冷却する。生成する固体物質を濾取し、そして乾燥する(真空)。融点136〜138℃を有する白色粉末が得られる。
H−NMR(CDCl3):1.7−2.2(m、10H)、2.3(s、3H)、2.3−2.4(m、2H)、2.4−2.7(m、8H)、4.1−4.2(m、2H)、4.9−5.0(m、1H)、6.9−7.0(m、1H)、7.0−7.1(m、2H)、8.0(s,1H)、8.4(broad s、1H)、8.7(m、1H)。
実施例11は、キナゾリン−カルボニトリルの製造を記載する。
実施例11−1
4−シクロペンチルアミノ−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリルの合成
A: エトキシ−イミノ−酢酸エチルエステル
ニトリロ酢酸エチルエステル(83mmol)をジエチルエーテル(無水物、25ml)に溶かし、そしてエタノール(無水物、85mmol)を加え、次いで撹拌した混合液を−40℃まで冷却した。この温度で、HCl(濃硫酸をとおして乾燥したガス;総消費18g)を1時間にわたり溶液中で泡立てた。冷却浴を取除き、そして0℃で、反応混合液を急速に暖め(必要ならさらに冷却)、次いで生成物を沈殿した。固体物質を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥した。
B: 4,6−ジヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボン酸エチルエステル
2−アミノ−5−ヒドロキシ−安息香酸(15mmol)をエタノール(無水物、600ml)に懸濁させ、そして60℃まで加熱し、次いで撹拌する。それから、トリエチルアミン(30mmol)を加え、そして透明な溶液が生成する。エトキシ-イミノ酢酸エチルエステル(16.5mmol)を60℃で加え、そして15分後に、トリエチルアミン(15mmol)をさらに加え、次いで混合液をさらに30分間撹拌する。混合液を室温に冷却し、そして朝まで撹拌なしに室温に放置する。生成する固体物質を濾取し、エタノール/エーテルで洗浄し、次いで乾燥する(真空)。融点258〜260℃(分解)を有する淡褐色粉末が得られる。
C: 4,6−ジヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボン酸アミド
4,6−ジヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボン酸エチルエステル(11mmol)をアンモニア(4N)を含むメタノール(50ml)に溶かす。混合液を3時間撹拌し、そして生成する固体物質を濾取する。融点305℃(分解)を有する青白い粉末が得られる。
D: 酢酸2−カルバモイル−4−ヒドロキシ−キナゾリン−6−イルエステル
4,6−ジヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボン酸アミド(12mmol)を暖かいDMF(20ml)に溶かし、そしてトリエチルアミン(13.2mmol)を撹拌される混合液に加える。室温に冷やしたのち、DMFに溶かした無水酢酸の溶液(10ml)を滴下し、そして混合液を一夜撹拌する。溶媒を除去し、そして生成する固体物質をエタノールに懸濁し、次いで固体を濾取し、さらに乾燥する(真空)。融点250℃を有する粉末が得られる。
E: 酢酸4−クロロ−2−シアノ−キナゾリン−6−イルエステル
酢酸2−カルバモイル−4−ヒドロキシ−キナゾリン−6−イルエステル(8.1mmol)およびN,N−ジメチルアニリン(9mmol)の混合物に、POCl(72mmol)を加え、そして撹拌される混合液を100℃で45分間加熱する。POClの過剰分を蒸発させ、そして残渣を氷/水で処理し、次いで酢酸エチルですばやく抽出する。
有機層を希釈したHCL水溶液(0.1N)によって洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸発させる。残渣をエタノールに溶かし、そして生成した固体物質を濾取し、次いで乾燥する(真空)。融点145〜147℃、Rf=0.26(CHCl)を有する粉末が得られる。
F: 4−シクロペンチルアミノ−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル
酢酸4−クロロ−2−シアノ−キナゾリン−6−イルエステル(4.4mmol)をエタノール(40ml)に加えた撹拌される懸濁液に、シクロペンチルアミン(3ml)を室温下に滴下する。30分間撹拌したのちに、透明な溶液が生成し、そして混合液を2時間撹拌する。それから、水(10ml)を加え、そして混合液を撹拌せずに一夜放置する。
溶媒を除去し、そして水相を2N NaOH(20ml)によって塩基性にする。混合液を酢酸エチルによって抽出する。次いで、水相を4N塩酸で酸性とし、そして酢酸エチルによって抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させる。残渣をCHClに懸濁させ、そして固体物質を濾取し、そして乾燥する(真空)。Rf=0.16(CHCl/MeOH=15:1)を有する淡褐色アモルファス粉末が得られる。
H−NMR(DMSO):1.5−1.8(m、6H)、1.9−2.1(m、2H)、4.5(m、1H)、7.4(dd、1H)、7.6−7.7(m、2H)、8.2(d、1H)、10.2−10.4(broad s、1H)。
実施例11−2
4−シクロペンチルアミノ−6−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−キナゾリン−2−カルボニトリルの合成
4−シクロペンチルアミノ−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.4mmol)、(2−クロロ−エチル)−ジメチルアミン塩酸塩(0.55mmol)および炭酸セシウム(3.5mmol)を室温下にDMF(3ml)中で20時間撹拌する。
懸濁液を濾過し、少量のDMFで洗浄し、溶液が混濁するまで水を濾液に加える。生成した沈殿を濾取し、そして乾燥する(真空)。融点158〜160℃、Rf=0.51(CHCl/MeOH=9:2)が得られる。
H−NMR(DMSO):1.5−1.8(m、6H)、1.9−2.1(m、2H)、2.2(s、6H)、2.65(m、2H)、4.15(m、2H)、4.55(m、1H)、7.5(dd、1H)、7.7(d、1H)、7.8(m、1H)、8.3(broad d、1H)。
実施例11−3
4−シクロペンチルアミノ−6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エトキシ]−キナゾリン−2−カルボニトリルの合成
4−シクロペンチルアミノ−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.4mmol)、1−(2−クロロ−エチル)−4−メチル−ピペラジン二塩酸塩(0.55mmol)および炭酸セシウム(4mmol)を室温下にDMF(5ml)中で20時間撹拌する。懸濁液を濾過し、少量のDMFで洗浄し、溶液が混濁するまで水を濾液に加える。生成した沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥する(真空)。融点110〜112℃、Rf=0.48(CHCl/MeOH=9:2)が得られる。
H−NMR(CDCl):1.5−1.9(m、6H)、2.2(m、2H)、2.35(s,3H)、2.4−2.75(m、8H)、2.9(m、2H)、4.25(m、2H)、4.6(m、1H)、6.85(broad d、1H)、7.05(d、1H)、7.45(dd、1H)、7.8(d、1H)。
実施例11−4
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−[3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−キナゾリン−2−カルボニトリル
A: 4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル
酢酸4−クロロ−2−シアノ−キナゾリン−6−イルエステル(4mmol)をエタノール(30ml)に懸濁させた撹拌下の懸濁液に、2,2−ジメチル−プロピルアミン(1.4ml)を室温下に滴下する。混合液を3時間撹拌する。それから、水(3ml)を加え、そして溶媒を蒸発させる。塩基性状態を確保するため、残渣を水および1N NaOHに溶かす。混合液を酢酸エチルで一回抽出する。それから、水相を4N塩酸で酸性にし、そして酢酸エチルで抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させる。残渣を熱いエタノールに溶かし、そして冷却後に、生成する固体物質を濾取し、次いで乾燥する(真空)。Rf=0.13(CHCl/MeOH=15:1)を有する粉末が得られる。
B: 4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−[3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−キナゾリン−2−カルボニトリル
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.31mmol)、1−(3−クロロ−プロピル)−4−プロピル−ピペラジン(0.62mmol)および炭酸セシウム(3.1mmol)を室温下にDMF(3ml)中で20時間撹拌する。透明溶液が生成するまで、水を加える。それから、溶液が混濁するまで、さらに多くの水を加える。生成する沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥する(真空)。融点102〜104℃、Rf=0.4(CHCl/MeOH=9:2)を有する粉末が得られる。
H−NMR(CDCl):0.9(t、3H)、1.05(s、9H)、1.4−1.6(m、2H)、2.0−2.1(m、2H)、2.3(m、2H)、2.4−2.6(m、8H)、3.55(m、2H)、4.15(m、2H)、5.85(broad m、1H)、6.95(m、1H)、7.45(dd、1H)、7.8(d、1H)。
実施例11−5
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−{3−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ]−キナゾリン−2−カルボニトリル
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.31mmol)、1−(3−クロロ−プロピル)−4−プロピル−ピペラジン(0.62mmol)および炭酸セシウム(3.1mmol)を室温下にDMF(3ml)中で20時間撹拌する。透明溶液が生成するまで、水を加える。それから、溶液が混濁するまで、さらに水を加える。生成する沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥する(真空)。生成する沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥する(真空)。融点92−94°℃、Rf=0.45(CHCl/MeOH=9:2)を有する粉末が得られる。
H−NMR(CDCl):1.05(s、9H)、2.0−2.1(m、2H)、2.3(m、2H)、2.4−2.6(m、12H)、3.35(s、3H)、3.45−3.6(m、4H)、4.15(m、2H)、5.75(broad m、1H)、6.95(m、1H)、7.45(dd、1H),7.8(d、1H)。
実施例11−6
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル]−プロポキシ]−キナゾリン−2−カルボニトリル
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.31mmol)、1−(3−クロロ−プロピル)−4−プロピル−ピペラジン(0.62mmol)および炭酸セシウム(3.1mmol)を室温下にDMF(3ml)中で20時間撹拌する。透明な溶液が生成するまで、水を加える。それから、溶液が混濁するまで、さらに水を加える。生成する沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥する(真空)。融点103〜105℃、Rf=0.4(CHCl/MeOH=9:2)を有する粉末が得られる。
H−NMR(CDCl):1.0−1.1(m、15H)、2.0−2.1(m、2H)、2.4−2.7(m、11H)、3.55(m、2H)、4.15(m、2H)、5.85(broad m、1H)、6.95(m、1H)、7.45(dd、1H)、7.8(d、1H)。
実施例11−7
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−(ピリジン−4−イルメトキシ)−キナゾリン−2−カルボニトリル
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.23mmol)、4−クロロメチル−ピリジン塩酸塩(0.35mmol)および炭酸セシウム(2.3mmol)を室温下にDMF(3ml)中で20時間撹拌する。透明な溶液が生成するまで、水を加える。それから、溶液が混濁するまで、さらに水を加える。生成する沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥する(真空)。融点203−205℃、Rf=0.2(CHCl/MeOH=15:1)が得られる。
H−NMR(CDCl):1.0(m、9H)、3.55(m、2H)、5.2(m、2H)、5.8(broad m、1H)、7.05(m、1H)、7.4(m、2H)、7.55(d、1H)、7.85(d、1H)、8.65(m、2H)。
実施例11−8
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−(ピリジン−3−イルメトキシ)−キナゾリン−2−カルボニトリル
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.25mmol)、3−クロロメチル−ピリジン塩酸塩(0.38mmol)および炭酸セシウム(2.5mmol)を室温下にDMF(3ml)中で20時間撹拌する。透明な溶液が生成するまで、水を加える。それから、溶液が混濁するまで、さらに水を加える。生成する沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥する(真空)。融点156−158℃、Rf=0.35(CHCl/MeOH=15:1)が得られる。
H−NMR(CDCl):1.0(m、9H)、3.55(m、2H)、5.2(m、2H)、5.8(broad m、1H)、7.05(m、1H)、7.35(m、1H)、7.55(m、1H)、7.8−7.9(m、2H)、8.65(m、1H)、8.75(m、1H)。
実施例11−9
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−(ピリジン−2−イルメトキシ)−キナゾリン−2−カルボニトリル
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.23mmol)、2−クロロメチル−ピリジン塩酸塩(0.35mmol)および炭酸セシウム(2.3mmol)を室温下にDMF(3ml)中で20時間撹拌する。透明な溶液が生成するまで、水を加える。それから、溶液が混濁するまで、さらに水を加える。生成する沈殿を濾取し、水で洗浄し、そして乾燥する(真空)。融点160℃、Rf=0.4(CHCl/MeOH=15:1)が得られる。
H−NMR(CDCl):1.0(m、9H)、3.55(m、2H)、5.35(m、2H)、6.05(broad m、1H)、7.2−7.3(m、2H)、7.45−7.6(m、2H)、7.7−7.85(m、2H)、8.6(m、1H)。
実施例11−10
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−(1−メチル−ピペリジン−2−イルメトキシ)−キナゾリン−2−カルボニトリル
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリル(0.31mmol)、1−メチル−2−クロロメチル−ピぺリジン塩酸塩(0.41mmol)および炭酸カリウム(7.2mmol)をDMF(3ml)中80℃で8時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を水に溶かし、そして酢酸エチルで抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させる。残渣を、移動相として(CHCl/MeOH=9:1)を使用し、シリカゲルによるフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製する。生成物を含んでいる画分を併せ、そして蒸発させる。Rf=0.54(CHCl/MeOH=10:1)を有する青白い油状物が得られる。
H−NMR(CDCl):1.05(m、9H)、1.3−1.45(m、1H)、1.6−1.9(m、5H)、2.2(m、1H)、2.35(m、1H)、2.4(s,3H)、2.9−3.0(m、1H)3.55(m、2H)、4.1−4.25(m、2H)、5.8(broad m、1H)、7.05(m、1H)、7.5(dd、1H)、7.85(d、1H)。
下記の表11−1に示される、式11−1の以下の化合物は、対応する置換4−アミノ−6−ヒドロキシ−キナゾリン−2−カルボニトリルから出発して、上記実施例と同様に製造される。
Figure 2006500385

Figure 2006500385
Figure 2006500385
実施例12は、5−置換−ピリミジン−2−カルボニトリルの製造を記載する。
実施例12−1
4−シクロペンチルアミノ−5−(4−フェニル−ブチ−1−イニル)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
DMF(5ml)中5−ブロモ−4−シクロペンチルアミノ−ピリミジン−2−カルボニトリル(0.69mmol)、4−フェニル−1−ブチン(1.66mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.035mmol)、ヨウ化銅(I)(0.07mmol)およびトリエチルアミン(2.1mmol)を、75℃で2.5時間撹拌する。反応混合液を飽和塩化アンモニウムで処理し、そしてAcOEtで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、そしてそれは、以下の溶媒:
n−ヘキサン:AcOEt=12:1(v/v)およびn−ヘキサン:AcOEt=10:1(v/v)で溶出させる。後者の溶出液から溶媒を蒸発させて除き、そして減圧下に乾燥させ、標記化合物を得る。収率89.9%、Rf=0.65(n−ヘキサン:AcOEt=2:1)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ1.26−1.33(m、2H)、1.64−1.71(m、4H)、2.05−2.09(m、3H)、2.79−2.86(m、2H)、2.94−3.00(m、2H)、4.30−4.38(m、2H)、5.36−5.34(m、1H)、7.35−7.21(m、5H)、8.10(s、1H)。
12−2
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロプ−1−イニル}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A. 1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロプ−2−イン−1−オール
Figure 2006500385
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアルデヒド(28.9mmol)をTHF(100ml)に溶かした溶液に、臭化エチニルマグネシウム(THF中0.5M溶液)(43.4mmol)を−78℃で加える。それから、溶液を室温で18時間撹拌する。反応混合液を飽和塩化アンモニウムで処理し、そして酢酸エチルで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。残渣にCHClを加え、沈殿を与え、そしてこれを濾過して集める。収率84.2%、Rf=0.23(CHCl:メタノール=9:1)。
B. 1−メチル−4−(4−プロプ−2−イニル−フェニル)−ピペラジン
Figure 2006500385
氷酢酸(72ml)およびトリフルオロ酢酸(8ml)の撹拌した混合液に、−15℃で窒素気流下に水素化ホウ素ナトリウム(79.1mmol)をゆっくり加える。CHCl(80ml)に溶かした1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロプ−2−イン−オール(11.3mmol)の溶液を0.5時間にわたり滴下し、そして混合液を室温下に1時間撹拌する。溶媒を減圧下に除去し、そして残渣を飽和重炭酸ナトリウムに加える。水溶液をCHClによって抽出する。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、そしてそれは次の溶媒:CHClおよびCHCl中5%メタノールによって溶出される。後者の溶出液から溶媒を蒸発して除き、そして減圧下に乾燥して、標記化合物を与える。収率86.8%、Rf=0.52(CHCl:MeOH=9:1)。
C. 4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロプ−1−イニル}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
1−メチル−4−(4−プロプ−2−イニル−フェニル)−ピペラジン(0.75mmol)および5−ブロモ−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン-2−カルボニトリル(0.5mmol)をテトラヒドロフラン(7ml)に溶かした溶液に、トリエチルアミン(1.5mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.025mmol)およびヨウ化銅(I)(0.05mmol)を加える。反応混合液を約60℃で3時間加熱する。塩化アンモニウムの飽和水溶液を反応混合液に加え、次いで水層をAcOEt50mlで2回抽出する。併せた抽出液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮し、粗生成物を得て、そしてそれを逆相HPLCによって精製する。収率:25%。Rf= 0.5(MeOH:CHCl=5:95)
HNMR(400MHz、CDCl)δ0.91(s、9H)、2.38(s、3H)、2.61(m、4H)、3.21(t、4H)、3.32(d、2H)、3.83(s、2H)、5.75(s、1H)、6.91(d、2H),7.24(d、2H),8.19(s、1H)
出発物質の製造
2−プロプ−2−イニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
Figure 2006500385
DMF(10ml)中の1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン(9.4mmol)に、3−ブロモ−プロピン(4.5mmol)を0℃で加え、そして室温で18時間撹拌する。反応混合液を飽和塩化アンモニウムで処理し、混合液をAcOEtによって抽出する。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、そしてそれは以下の溶媒によって溶出する:
n−ヘキサンおよびn−ヘキサン:AcOEt=1:1(v/v)。後者の溶出液から溶媒を蒸発させて除き、そして減圧下に乾燥させて、標記化合物を与える。収率91.2%、Rf=0.67(n−ヘキサン:AcOEt=1:5)。
適当な出発物質および条件を使用して、直ぐ上に記載の手順を繰り返すと、式12−1の次の化合物が、下記の表12−1に示されるように得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
12−3
5−[3−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−プロプ−1−イニル]−4−(2,2−ジメチル-プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
2−プロプ−2−イニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン(0.72mmol)、5−ブロモ−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル(0.86mmol)、塩化ビス(ベンゾニトリル)−パラジウム(II) (0.02mmol)、ヨウ化銅(I)(0.015mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(0.04mmol)およびジイソプロピルアミン(0.86mmol)をジオキサン(4ml)中で室温下に2.5時間撹拌する。濾過後、反応混合液を飽和塩化アンモニウムで処理する。混合液をAcOEtによって抽出する。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、そしてそれは以下の溶媒によって溶出させる:n−ヘキサン:AcOEt=1:1(v/v)およびn−ヘキサン:AcOEt=1:5(v/v)。後者の溶出液から溶媒を蒸発させ、そして減圧下に乾燥させて、標記化合物を与える。収率46.5%、Rf=0.31(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)。
適当な出発物質および条件を使用して、上に記載の手順を繰り返すと、式12−2の次の化合物が、下記の表12−2に示されるように、得られる。
Figure 2006500385

Figure 2006500385
12−8
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−[3−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
1−(2−プロピニル)−4−(2−ピリジニル)−ピペラジン(1−(2−ピリジニル)−ピペラジンおよび臭化プロパルギルから製造)(1.5mmol)を窒素雰囲気下に室温でDMFに溶かす。溶液に、5−ブロモ−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル(1mmol)、トリエチルアミン(3mmol)、ヨウ化銅(I)(0.1mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.05mmol)を順次加える。混合液を窒素雰囲気下に80℃で3時間加熱する。室温に冷却したのちに、混合液を水で希釈し、そしてAcOEtによって抽出する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下に蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:AcOEt=1:5)によって精製し、4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−[3−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−ピリミジン−2−カルボニトリルを与える。収率97%。Rf=0.30(n−ヘキサン:AcOEt=1:5)。HNMR(400MHz、CDCl)δ、0.95(s、9H)、2.75−2.73(m、4H)、3.36(d、2H)、3.63−3.60(m、4H)、3.69(s、2H)、5.78(brs、1H))、6.63−6.67(m、2H)、7.47−7.52(m、1H)、8.19−8.21(m、2H)。
適当な出発物質および条件を使用して、上に記載の手順を繰り返すと、式12−3の次の化合物が、下記の表12−3に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
12−14
4−シクロヘキシルアミノ−5−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェノキシ]−プロプ−1−イニル}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A. 5−[3−(4−クロロメチル−フェノキシ)−プロプ−1−イニル]−4−シクロヘキシルアミノ−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
DMF(5ml)中の5−ブロモ−4−シクロヘキシルアミノ−ピリミジン−2−カルボニトリル(0.19mmol)およびクロロメチル−4−プロプ-2−イニルオキシ−ベンゼン(0.22mmol)を室温下にトリエチルアミン(0.56mmol)、ヨウ化銅(I)(0.019mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.0093mmol)と処理する。混合液を65℃で2時間撹拌する。そして、氷水に注入し、そしてAcOEtによって抽出する。有機層を塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製し、生成物を収率21%で与える。Rf=0.75(n−ヘキサン:AcOEt=1:2)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ1.02−1.48(m、5H)、1.57−1.78(m、3H)、1.80−1.98(m、2H)、3.94−4.04(m、1H)、4.61(s、2H)、5.03(s、2H)、5、38(d、1H)、7.04(d、2H)、7.41(d、2H)、8.21(s、1H)。
B. 4−シクロヘキシルアミノ−5−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェノキシ]−プロプ−1−イニル}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
5−[3−(4−クロロメチル−フェノキシ)−プロプ−1−イニル]−4−シクロヘキシルアミノ−ピリミジン−2−カルボニトリル(0.050mmol)をCHCl(2ml)に溶かし、そして1−メチル−ピペラジン(0.10mmol)を室温下に加え、次いで混合液を室温下に一夜撹拌する。水を加え、そして有機層を塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、収率40%で生成物を与える。
適当な出発物質および条件を使用して、上に記載の手順を繰り返すと、式12−4の次の化合物が、下記の表12−4に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
12−18
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−[3−オキソ−3−(4−[1,2,3]トリアゾル−1−イル−フェニル)−プロプ−1−イニル]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A. 4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−エチニル−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
DMF(20ml)中の5−ブロモ−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル(7.58mmol)およびエチニル-トリメチル−シラン(22.74mmol)を室温下にトリエチルアミン(38.0mmol)、ヨウ化銅(I)(0.76mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.38mmol)と処理する。混合液を室温下に1.5時間撹拌し、氷水に注入し、そしてAcOEtによって抽出する。有機層を塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮する。粗生成物をメタノール(60ml)−水(10ml)に溶かし、そしてフッ化セシウム(4.2mmol)を室温で加え、次いで混合液を室温で5分間撹拌する。反応混合液を蒸発させ、そして水およびCHClを加える。有機層を塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、収率76%で生成物を与える。Rf=0.67(n−ヘキサン:AcOEt=2:1)
H−NMR(400MHz、CDCl)δ 1.00(s,9H)、3.50(d、2H)、3.57(s、1H)、5.79(brt、1H)、8.25(s、1H)。
B. 4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−[3−オキソ−3−(4−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロプ−1−イニル]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−安息香酸(5.0mmol)をCHCl(20ml)に溶かす。塩化オキサリル(3.5mmol)およびDMF(1滴)を室温で加え、そして反応混合液を室温下に3時間撹拌し、次いで蒸発させる。残渣をCHCl(20ml)に溶かし、そして混合液を室温下に4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−エチニル−ピリミジン−2−カルボニトリル、ヨウ化銅(I)(0.13mmol)およびトリエチルアミン(13.0mmol)に加える。反応混合液を室温で一夜撹拌する。有機層を塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、収率31%で生成物を与える。Rf=0.02(n−ヘキサン:AcOEt=2:1)
H−NMR(400MHz、CDCl)δ1.03(s、9H)、3.40(d、2H)、6.09(brt、1H)、7.92(d、1H)、8.01(d、2H)、8.16(d、1H)、8.33(d、2H)、8.49(s、1H)。
12−19
5−{3−[4−(3−クロロ−プロパン−1−スルホニル)−ピペラジン−1−イル]−プロプ−1−イニル}−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A. 4−{3−[2−シアノ−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−5−イル]−プロプ−2−イニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006500385
4−プロプ−2−イニル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5mmol)および5−ブロモ−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル(1mmol)をDMF(6ml)に溶かした溶液に、トリエチルアミン(3.0mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.1mmol)およびヨウ化銅(I)(0.2mmol)を加える。反応混合液を約85℃で1日間加熱する。混合液を塩化アンモニウムで冷やし、そしてAcOEtによって抽出する。併せた抽出液を塩水によって洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下を濃縮し、粗生成物402mgを与え、そしてそれをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を与える。収率85%。Rf = 0.3(AcOEtのみ)。
HNMR(400MHz、CDCl)δ 0.98(s、9H)、1.46(s、9H)、2.56(t、4H)、3.37(d、2H)、3.49(t、4H)、3.64(s、重水素)、5.74−5.84(m、1H)、8.20(s、1H)。
B. 4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−(3−ピペラジン−1−イル−プロプ−1−イニル)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−{3−[2−シアノ−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−5−イル]−プロプ−2−イニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.9mmol)をジオキサン(5ml)に溶かした溶液に、ジオキサン(15ml)中に加えた4N塩化水素を0℃で加える。反応混合液を室温下に1日間撹拌し、次いで減圧下に蒸発させる。残留する固体の溶液に室温でCHClを加え、そしてトリエチルアミンでpH9.0に調整する。混合液を塩化アンモニウムによって冷やし、そしてCHClによって抽出する。併せた抽出液を塩水によって洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、標記化合物を収率72%で与える。Rf =0.11(メタノール:CHCl=1:
9)
HNMR(400MHz、CDCl)δ 0.98(s、9H)、2.6−2.7(m、4H)、2.9−3.0(m、4H)、3.38(d、2H)、3.62(s、2H)、5.75−5.82(m、1H)、8.22(s、1H)
C. 5−{3−[4−(3−クロロ−プロパン−1−スルホニル)−ピペラジン−1−イル]−プロプ−1−イニル}−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−5−(3−ピペラジン−1−イル−プロプ−1−イニル)−ピリミジン−2−カルボニトリル(0.16mmol)をCHCl(5ml)に溶かした溶液に、塩化3−クロロプロパンスルホニル(0.192mmol
)およびトリエチルアミン(0.192mmol)を0℃で加える。反応混合液を室温下に14時間撹拌し、次いで塩化アンモニウムの飽和水溶液を反応混合液に加える。混合液をAcOEt50mlで2回抽出する。併せた抽出液を塩水によって洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下に濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、標記化合物37mgを収率51%で与える。Rf=0.33(AcOEtのみ)
HNMR(400MHz、CDCl)δ 0.98(s、9H)、2.25−2.35(m、2H)、2.71(t、4H)、3.10(t、3H)、3.35−3.42(m、4H)、3.38(d、2H)、3.68(s、2H)、3.69(t、3H)、5.75(m、1H)、8.22(s、1H)
適当な出発物質および条件を使用して、上に記載の手順を繰り返すと、式12−5の次の化合物が、下記の表12−5に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
12−23
5−[3−(4−ベンジル−2,6−ジオキソ−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A. 4−ベンジル−1−プロプ−2−イニル−ピペラジン−2,6−ジオン
Figure 2006500385
THF(30ml)中N−ベンジルイミノ二酢酸(10mmol)を懸濁させた懸濁液に、撹拌しながら1,1’−カルボニルジイミダゾール(22mmol)を加える。反応混合液を撹拌しながら15分間還流させる。プロパルギルアミン(10mmol)を加え、次いで反応混合液を90℃で1日間撹拌する。有機溶媒を蒸発させ、次いで残渣をAcOEtに溶かす。有機層を0.1N塩酸100mlで2回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下に濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物1.5gを収率62%で与える。Rf=0.24(n−ヘキサン:AcOEt=3:1)
B. 5−[3−(4−ベンジル−2,6−ジオキソ−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−ベンジル−1−プロプ−2−イニル−ピペラジン−2,6−ジオン(1.5mmol)および5−ブロモ−4−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル(1mmol)をDMF(5ml)に溶かした溶液に、トリエチルアミン(3.0mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.1mmol)およびヨウ化銅(I)(0.2mmol)を加える。反応混合液を約85℃で1日間加熱する。塩化アンモニウム飽和水溶液を反応混合液に加え、次いで水層をAcOEt50mlで2回抽出する。併せた抽出液を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮し、粗生成物を与え、そしてそれをシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。収率:93%。Rf=0.3(AcOEtのみ)
H NMR(400MHz、CDCl)δ 0.96(s、9H)、3.36(d、2H)、3.46(s、4H)、3.65(s、2H)、4.77(s、2H)、6.02−6.04(m、1H)、7.27(d、2H)、7.34(t、3H)、8.16(s、1H)
実施例13は、置換4−アミノ−ピリミジン−2−カルボニトリルの製造を記載する。
実施例13−1
4−[{4−[3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−ベンジル}−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A)(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミン
Figure 2006500385
2,4−ジクロロピリミジン(25g、0.16mol)および2,2−ジメチル−プロピルアミン(25ml、0.21mol)をTHF250mlに溶かし、そしてKCO(33.1g、0.24mmol)を室温で加え、混合液を室温下に8時間還流させる。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミン22gを収率67%で与える。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 0.98(s、9H)、3.02(brs、2H)、5.15(brs、1H)、6.25(d、1H)、8.03(brs、2H)
Rf=0.32(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
B)(2−クロロピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−ヨード−ベンジル)−アミン
Figure 2006500385
13−1A(4.8g、24.0mmol)および1−ブロモメチル−4−ヨードベンゼン(8.6g、28.5mmol)をDMF25mlに溶かし、そしてNaH(1.6g、40.9mmol、60%油性懸濁液)を0℃で加える。混合液を室温で4時間撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチルプロピル)−(4−ヨード−ベンジル)−アミン10.1gを収率100%で得る。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.01(s、9H)、3.44(brs、2H)、4.77(brs、2H)、6.30(brs、1H)、6.88(d、2H)、7.65(d、2H)、7.97(d、2H)
Rf=0.50(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
C)4−[(2,2−ジメチルプロピル)−(4−ヨードベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチルプロピル)−(4−ヨード−ベンジル)−アミン(10.0g、24.0mmol)およびシアン化ナトリウム(5.6g、0.12mmol)をDMSO40mlに溶かし、そして1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(0.27g、2.4mmol)を室温で加える。混合液を75℃で21時間撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−ヨード−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル8.4gを収率86%で与える。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.01(s、9H)、3.32(brs、2H)、4.75(brs、2H)、6.46(brs、1H)、6.99(d、2H)、7.69(d、2H)、8.27(brs、2H)
Rf=0.50(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
D)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
13−1C(8.4g、20.7mmol)、プロプ−2−イニル−オール(3.6ml、62.0mmol)、CuI(0.4g、2.1mmol)およびエチル−ジイソプロピルアミン(17.8ml、1.1mol)をDMF100mlに溶かし、そしてPd(PPhCl(0.7g、1.1mmol)を室温で加える。混合液を室温で1時間撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル6.1gを収率82%で得る。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.03(s、9H)、1.69(t、1H)、3.65(brs、2H)、4.43(d、2H)、4.79(brs、2H)、6.48(brs、1H)、7.18(d、2H)、7.43(d、2H)、8.11(brs、2H)
Rf=0.29(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
E)4−[[4−(3−クロロ−プロプ−1−イニル)−ベンジル]−(2,2−ジメチルプロピル)−アミン]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
13−1D(6.0g、18.1mmol)およびエチル−ジイソプロピル−アミン(15.7ml、90.7mmol)をジクロロメタン120mlに溶かし、そして塩化メタンスルホニル(3.5ml、45.3mmol)を0℃で加える。混合液を室温で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をジクロロメタンによって抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[[4−(3−クロロ−プロプ−1−イニル)−ベンジル]−(2,2−ジメチルプロピル)]−ピリミジン−2−カルボニトリル5.4gを収率85%で得る。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.02(s、9H)、3.65(brs、2H)、4.36(s、2H)、4.81(brs、2H)、6.45(brs、1H)、7.06(d、2H)、7.40(d、2H)、8.11(brs、2H)
Rf=0.65(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
F)4−[{4−[3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−ベンジル}−(2,2−ジメチルプロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
13−1E(70mg、0.20mmol)をDMF3mlに溶かし、そして1−ピペラジン−1−イル−エタノン(50.1mg、0.40mmol)を室温で加える。混合液を室温で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[{4−[3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−ベンジル}−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル67mgを収率75%で得る。
適当な出発物質および条件を使用して、上に記載の手順を繰り返すと、式13−1の次の化合物が、下記の表13−1に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
Figure 2006500385
Figure 2006500385

Figure 2006500385

Figure 2006500385

Figure 2006500385
13−25
1−[3−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロプ−2−イニル]−ピペリジン−4−カルボン酸[1,2,4]トリアゾール−4−イルアミド
Figure 2006500385
13−18(56mg、0.13mmol)および4−アミノ−1,2,4−トリアゾール(21mg、0.25mmol)をDMF3mlに溶かし、そしてHOBT(36mg、0.26mmol)およびWSCD(34mg、0.18mmol)を0℃で加える。
混合液を一夜室温で撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の1−[3−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロプ−2−イニル]−ピペリジン−4−カルボン酸[1,2,4]トリアゾール−4−イルアミド56mgを収率56%で得る。
適当な出発物質および条件を使用して、上に記載の手順を繰り返すと、式13−2の次の化合物が、下記の表13−2に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
13−27
4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[2−フロロ−4−(3−ピペリジン−1−イル−プロプ−1−イニル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
適当な出発物質および条件を使用して、実施例11−1に記載の手順を繰り返すと、式13−3の次の化合物が、下記の表13−3に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
13−29
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
適当な出発物質および条件を使用して、実施例13−1−Bおよび13−1−Cに記載の手順を繰り返すと、式13−4の次の化合物が、下記の表13−4に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
13−32
4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−ヨード−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル(200mg、0.5mmol)、1−メチルイミダゾール(0.2ml、2.5mmol)、トリフェニルホスフィン(26mg、0.10mmol)およびCsCO3(160mg、0.5mmol)をDMF3mlに溶かし、そしてPd(OAc)(10mg、0.05mmol)を室温で加える。混合液を120℃で18時間撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル104mgを収率59%で与える。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.02(s、9H)、3.47(brs、2H)、3.66(s、3H)、4.87(brs、2H)、6.49(brs、1H)、6.97(brs、1H)、7.18(d、2H)、7.35(d、2H)、7.52(s、1H)、8.14(brs、2H)
Rf=0.07(AcOEt)
13−33
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−オキサゾール−2−イル−ベンジル)−アミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
オキサゾール(0.5ml、7.2mmol)を−78℃でTHF10mlに溶かした溶液に、BuLi(5.23ml、8.0mmol、1.6Mヘキサン溶液)を加える。30分後に、ZnCl(3.0g、21.7mmol)、次いで4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−ヨード−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル(2.9g、7.2mmol)をTHF10mlに溶かした溶液を加える。反応混合液を0℃まで1時間で暖める。反応混合液をPd(PPh(0.9g、0.8mmol)に加え、そして加熱還流する。水を加え、次いでセライトのパッドをとおして濾過し、そしてそれをAcOEtによって洗浄する。有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−オキサゾール−2−イル−ベンジル)−アミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル104mgを収率16%で得る。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.04(s、9H)、3.64(brs、2H)、4.87(brs、2H)、6.54(brs、1H)、7.20(d、2H)、7.23(s、1H)、7.78(s、1H)、8.00(d、2H)、8.12(brs、1H)
Rf= 0.12(AcOEt:ヘキサン=1:2)
13−34
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−ベンジル)−アミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A)(4−ブロモメチル−ベンジル)−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチルプロピル)−アミン
Figure 2006500385
(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミン(2.0g、10.0mmol)および1,4−ビス−ブロモメチル−ベンゼン(4.0g、15.0mmol)をDMF50mlに溶かし、そしてNaH(0.8g、21.0mmol、60%油性懸濁液)を0℃で加える。混合液を室温で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の(4−ブロモメチル−ベンジル)−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチルプロピル)−アミン0.9gを収率24%で与える。
Rf=0.76(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
B)(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−ベンジル)−アミン
Figure 2006500385
上で得られた(4−ブロモメチル−ベンジル)−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミン(0.2g、0.5mmol)および1,2,4−トリアゾール(72mg、1.1mmol)をDMF5mlに溶かし、そしてNaH(44mg、1.1mmol、60%油性懸濁液)を0℃で加える。混合液を室温で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の(2−クロロピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−ベンジル)−アミン160mgを収率100%で得る。
Rf=0.92(CHCl:MeOH=1:9)
C)4−[(2,2−ジメチルプロピル)−(4−[1,2,4]トリアゾ―ル−1−イルメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−ベンジル)−アミン(160mg、0.43mmol)およびシアン化ナトリウム(0.1g、2.2mmol)をDMSO5mlに溶かし、そして1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(23mg、0.2mmol)を室温で加える。混合液を70℃で5時間撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[(2,2−ジメチルプロピル)−(4−[1,2,4]トリアゾ―ル−1−イルメチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル50gを収率32%で与える。
適当な出発物質および条件を使用して、実施例13−34−Bおよび13−34−Cに記載の手順を繰り返すと、式13−5の次の化合物が、下記の表13−5に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
13−36
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−エチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A)4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4-エチニル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−ヨード−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル(2g、4.9mmol)およびエチニル−トリメチル−シラン(3.47ml、24.7mmol)をDMF20mlに溶かした溶液を室温下にトリエチルアミン(2.6ml、14.8mmol)、CuI(93mg、0.5mmol)および(PhP)PdCl(0.2g、0.2mmol)で処理する。混合液を室温で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−トリメチルシラニルエチニル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル6.1gを収率82%で与える。Rf=0.52(ヘキサン:AcOEt=1:1)。
粗生成物をメタノール30mlおよび水10mlに溶かし、そしてCsF(0.5g、3.0mmol)を室温で加え、次いで混合液を室温で2時間撹拌する。反応混合液を蒸発させ、そして水およびジクロロメタンを加える。有機層を塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4-エチニル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリルを収率97%で与える。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.02(s、9H)、3.07(s、1H)、3.64(brs、2H)、4.81(brs、2H)、6.46(brs、1H)、7.06(d、2H)、7.44(d、2H)、8.12(s、1H)
Rf=0.36(ヘキサン:AcOEt=2:1)
B4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−エチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4-エチニル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル(47mg、0.11mmol)をエタノール5mlに溶かし、そして10%Pd−C(5mg)を室温で加える。混合液を水素雰囲気下に室温で一夜撹拌し、次いでセライトのパッドをとおして濾過し、そしてそれをEtOHで洗浄する。
濾液を濃縮し、そして粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−エチル−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル38mgを収率77%で与える。
H NMR(400MHz(CDCl)δ 1.02(s、9H)、1.21(t、3H)、2.62(q、2H)、3.67(brs、2H)、4.73(brs、2H)、6.43(brs、1H)、7.01(d、2H)、7.14(d、2H)、8.08(brs、1H)
Rf=0.80(ヘキサン:AcOEt=1:1)
13−36
4−[{4−[3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ベンジル}−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
13−1(47mg、0.11mmol)をエタノール5mlに溶かし、そして10%Pd−C(5mg)を室温で加える。混合液を水素雰囲気下に室温で一夜撹拌し、次いでセライトのパッドをとおして濾過し、そしてそれをEtOHで洗浄する。濾液を濃縮し、そして粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[{4−[3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ベンジル}−(2,2−ジメチルプロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル38mgを収率80%で与える。
適当な出発物質および条件を使用して、実施例13−1−Fおよび13−37に記載の手順を繰り返すと、式13−6の次の化合物が、下記の表13−6に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
13−40
4−((2,2−ジメチル−プロピル)−{4−[3−(4−ヒドロキシイミノ−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−ベンジル}−アミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
13−39(130mg、0.3mmol)およびピリジン(0.05ml、0.6mmol)をジクロロメタン5mlに溶かし、そして塩酸ヒドロキシルアミン(52mg、0.8mmol)を室温で加える。混合液を室温で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−((2,2−ジメチル−プロピル)−{4−[3−(4−ヒドロキシイミノ−ピペリジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−ベンジル}−アミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル67mgを収率52%で与える。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.02(s、9H)、1.81(pent、2H)、2.33(t、2H)、2.37(t、2H)、2.51(t、2H)、2.54(t、2H)、2.61−2.65(m、4H)、3.89(brs、2H)、4.74(brs、2H)、6.42(brs、2H)、6.82(brs、1H)、7.00(d、2H),7.13(d、2H)、8.08(s、1H)
Rf=0.33(AcOEt:MeOH=9:1)
13−41
4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
メタンスルホン酸2−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステル
Figure 2006500385
A)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−オキソ−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
B)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(1−メチル−2−オキソ−エチル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−ヨード−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル(1.6g、3.8mmol)、アリルアルコール(0.3ml、4.8mmol)およびトリエチルアミン(0.7ml、4.8mmol)をアセトニトリル30mlに溶かし、そしてPd(OAc)(43mg、0.19mmol)を室温で加える。混合液を100℃で19時間撹拌する。反応混合液を濃縮し、そして粗残渣を水で希釈する。有機層をジクロロメタンによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグメシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−オキソ−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリルおよび4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(1−メチル−2−オキソ−エチル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル3:1の割合の分離できない混合物672mgを収率52%で与える。
Rf=0.60(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
C)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
D)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−オキソ−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリルおよび4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(1−メチル−2−オキソ−エチル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル(3:1の割合)の混合物(672mg、2.0mmol)をメタノール15mlに溶かし、そしてNaBH4(76mg、2.0mmol)を0℃で加える。
混合液を0℃で5分間撹拌する。反応混合液をアセトン5mlに加え、そして濃縮する。
粗残渣を水で希釈し、そして有機層をジクロロメタンによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリルおよび4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル3:1の割合の分離できない混合物432mgを収率64%で与える。
Rf=0.38(n−ヘキサン:AcOEt:=1:1)
E)メタンスルホン酸3−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステル
F)メタンスルホン酸2−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステル
Figure 2006500385
4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリルおよび4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル(3:1の割合)の混合物(430mg、1.3mmol)およびエチル−ジイソプロピルアミン(0.53ml、3.1mmol)をジクロロメタン10mlに溶かし、そして塩化メタンスルホニル(0.12ml、1.5mmol)を0℃で加える。混合液を室温で2時間撹拌する。水を加え、そして有機層をジクロロメタンによって抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、メタンスルホン酸3−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステルおよびメタンスルホン酸2−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステル3:1の割合の分離できない混合物493mgを収率93%で与える。
Rf=0.75(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
G)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
H)メタンスルホン酸2−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステル
Figure 2006500385
メタンスルホン酸3−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステルおよびメタンスルホン酸2−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステル(3:1の割合)の混合物(130mg、0.31mmol)をDMF3mlに溶かし、そして1−ピペリジン(0.06ml、0.64mmol)を室温で加える。混合液を室温で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル(A)56mgを収率56%で、および所望のメタンスルホン酸2−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステル(B)24mgを収率18%で与える。
メタンスルホン酸2−(4−{[(2−シアノ−ピリミジン−4−イル)−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピルエステル(B)
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.02(s、9H)、1.34(d、3H)、2.87(s、3H)、3.18(hex、1H)、3.64(brs、2H)、4.22(dd、1H)、4.27(dd、1H)、4.76(bsr、2H)、6.44(brs、1H)、6.46(d、1H)、7.07(d、2H)、7.19(d、2H)、8.10(s、1H)
Rf=0.75(n−ヘキサン:AcOEt=1:1)
適当な出発物質および条件を使用して、実施例13−41−G、Hに記載の手順を繰り返すと、次の式13−7の化合物が、下記の表13−7に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
13−44
4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−((E)−3−ピペリジン−1−イル−プロペニル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
A)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−((E)−3−オキソ−プロペニル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−ヨードベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル(1.3g、2.5mmol)、アクロレイン(0.5ml、7.4mmol)およびトリエチルアミン(0.4ml、3.1mmol)をアセトニトリル25mlに溶かし、そしてPd(OAc)(27mg、0.12mmol)を室温で加える。混合液を80℃で18時間撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−((E)−3−オキソ−プロペニル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル423mgを収率39%で与える。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.02(s、9H)、3.52(brs、2H)、4.79(brs、2H)、6.69(dd、1H)、7.18(d、2H)、7.45(d、2H)、7.45(d、2H)、7.53(d、2H)、8.14(brs、2H)、9.70(d、2H)
Rf=0.60、(n−ヘキサン:AcOEt)=1:1)
B)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−((E)−3−ヒドロキシ−プロペニル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
13−44A(423mg、1.3mmol)をメタノール5mlに溶かし、そしてNaBH(48mg、1.3mmol)を0℃で加える。混合液を0℃で10分間撹拌する。反応混合液をアセトン5mlに加え、そして濃縮する。粗残渣を水で希釈し、そして有機層をジクロロメタンによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4−((E)−3−ヒドロキシ−プロペニル)−ベンジル]−アミノ}−ピリミジン−2−カルボニトリル342mgを収率80%で与える。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.02(s、9H)、1.44(t、1H)、3.47(brs、2H)、4.32(t、2H)、4.78(bsr、2H)、6.35(dt、1H)、6.52(brs、1H)、6.59(d、1H)、7.07(d、2H)、7.34(d、2H)、8.09(s、1H)
Rf=0.38(AcOEt:ヘキサン=1:1)
C)4−[[4−((E)−3−クロロ−プロペニル)−ベンジル]−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
13−44B(342mg、1.1mmol)およびエチル−ジイソプロピル−アミン(0.42ml、2.4mmol)をジクロロメタン10mlに溶かし、そして、塩化メタンスルホニル(0.09ml、1.2mmol)を0℃で加える。混合液を室温で16時間撹拌する。水を加え、そして有機層をジクロロメタンによって抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[[4−((E)−3−クロロ−プロプ−1−エニル)−ベンジル]−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル298mgを収率83%で与える。
H NMR(400MHz、CDCl)δ 1.02(s、9H)、3.47(brs、2H)、4.22(d、2H)、4.80(bsr、2H)、6.30(dt、1H)、6.54(brs、1H)、6.62(d、1H)、7.07(d、2H)、7.34(d、2H)、8.10(s、1H)
Rf=0.84(AcOEt:ヘキサン=1:1)
D)4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4((E)-3−ピペリジン−1−イル−プロペニル)−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
13−44C(88mg、0.25mmol)をDMF3mlに溶かし、そして1−ピペリジン(0.05ml、0.50mmol)を室温で加える。混合液を室温で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−{(2,2−ジメチル−プロピル)−[4((E)-3−ピペリジン−1−イル−プロペニル)−ベンジル]−アミノ)−ピリミジン−2−カルボニトリル61mgを収率61%で与える。
適当な出発物質および条件を使用して、上記の手順を繰り返すと、式13−8の次の化合物が、下記の表13−8に示されるように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385
Figure 2006500385
Figure 2006500385
13−54
4−[[4−((E)−2−シアノ−ビニル)−ベンジル]−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2006500385
4−[(2,2−ジメチル−プロピル)−(4−ヨード−ベンジル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル(0.1g、0.2mmol)、アクロレイン(0.02ml、0.3mmol)およびトリエチルアミン(0.04ml、0.3mmol)をアセトニトリル5mlに溶かし、そしてPd(OAc)(2.6mg、0.012mmol)を室温で加える。混合液を100℃で一夜撹拌する。水を加え、そして有機層をAcOEtによって抽出し、塩水によって洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで濃縮する。
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の4−[[4−((E)−2−シアノ−ビニル)−ベンジル]−(2,2−ジメチル−プロピル)−アミノ]−ピリミジン−2−カルボニトリル423mgを収率45%で与える。
適当な出発物質および条件を使用し、上に記載されている手順を繰り返すことによって、式13−9の以下の化合物が、下記表13−9のように、得られる。
Figure 2006500385
Figure 2006500385

Claims (10)

  1. 式Iの化合物または薬学的に許容されるその塩あるいはエステル
    式:
    Figure 2006500385
    式中、RはH、−R2、−OR2またはNR1R2であり、
    そこでは、R1はH、低級アルキルまたはC−C10シクロアルキルであり、そして
    R2は低級アルキルまたはC−C10シクロアルキルであり、そして
    そこでは、R1およびR2は、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、CN、NO、または任意にモノ−もしくはジ−低級アルキル置換したアミノによって、それぞれ任意に置換され;
    Xは、=N− または =C(Z)−であり、
    そこでは、Zは、H、−R4、−C≡C−CH−R5、C(P)=C(Q)−R3であり、
    そこでは、PおよびQは、それぞれH,低級アルキルまたはアリールであり、R3は、アリール、アリール‐低級アルキル、C‐C10シクロアルキル、C‐C10シクロアルキル‐低級アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル‐低級アルキルであり、
    そこでは、R3は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、低級アルコキシ、CNまたはNOから選ばれた、一以上の基、例えば1〜3の基によって、それぞれ任意に置換され、あるいは任意に置換された(任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換されたアミノ、アリール、アリール−低級アルキル、N-へテロサイクリルまたはN−へテロサイクリル−低級アルキルであり(そこにおいて、任意の置換は、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、CN、NOまたは任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノから選ばれた、1〜3の置換基を含む))、
    R4は、H、アリール、アリール−低級アルキル、アリール−低級アルケニル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル−低級アルキルであり、そして
    そこでは、R5は、アリール、アリール−低級アルキル、アリールオキシ、アロイルまたは、N-へテロサイクリル(上記定義のとおり)であり、そして、そこでは、R5は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NOまたはオキソから選ばれた1〜5の置換基を示すR7によって任意に置換され、あるいは任意に置換された(低級アルコキシ、低級アルキル、アリール、アリールオキシ、アロイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノ、またはN-へテロサイクリル、またはN-へテロサイクリル−低級アルキルであり、
    そこでは、N−へテロサイクリルは、N、NR6、O、S、S(O)またはS(O)から選ばれる、さらなる1、2または3ヘテロ原子を任意に含む、3〜8環原子を有するその窒素原子を経て付着した、飽和の、一部不飽和のまたは芳香族の窒素を含有するヘテロ環基を意味し、ここでR6は、Hまたは任意に置換した(低級アルキル、カルボキシ、アシル(低級アルキルアシル、例えばホルミル、アセチルまたはプロピオニル、あるいはアリールアシル、例えばベンゾイルの両方を含む)、アミド、アリール、S(O)またはS(O))であり、そしてそこでは、N−へテロサイクリルは、任意に縮合して、例えばベンゼンまたはピリジン環とともに、2環構造を形成し、そしてそこでは、N−へテロサイクリルは、3〜8員シクロアルキルまたはヘテロ環とともに任意にスピロ構造に連結され、ここでヘテロ環は、3〜10環員を有し、N、NR6、O、S、S(O)またはS(O)から選ばれる1〜3ヘテロ原子を含み、ただしR6は上記と同様である)、そして
    へテロサイクリルは、3〜10環員を有し、N、NR6、O、S、S(O)またはS(O)から選ばれる1〜3ヘテロ原子を含む環であり、ただしR6は上記と同様であり、
    そしてR7は、ハロゲン、ヒドロキシ、任意にモノ‐またはジ‐低級アルキル置換アミノ、低級アルキルカルボニル、低級アルコキシまたは低級アルキルアミドから選ばれた1〜3置換基によって任意に置換され;
    Yは−NR8R9であり、
    そこでは、R8は、Hであるか、または、任意に置換された(低級アルキル、アリール、アリール‐低級アルキル、C‐C10シクロアルキル、C‐C10シクロアルキル‐低級アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル‐低級アルキル)であり、
    ここで、R8は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NO、−O−C(O)−、任意に置換された(低級アルキル、C−C10シクロアルキル、低級アルコキシ、低級アルケニル、低級アルキニル、任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノまたはN-へテロサイクリル(上記定義のとおり))から選択される1〜4置換基を示すR10によって任意に置換され、
    ここでは、R10は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN,NO、オキソ、任意に置換された(任意にモノ−またはジ低級アルキル置換アミノ、低級アルキル、任意に低級アルキル置換されたCOOHスルフィニル、スルホニルまたはNヘテロサイクリル(上記定義のとおり)から選ばれる1〜4置換基を示すR11によって任意に置換され、
    ここでは、R11は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN,NO、オキソ、ヒドロキシ低級アルキル、C−C10シクロアルキル、任意に低級アルキル置換カルボキシ、ヒドロキシイミンまたはN−ヘテロサイクリル(上記定義のとおり)から選ばれる1〜4置換基を示すR12によって任意に置換され、そして
    ここでは、
    R9は、それぞれ水素または任意に置換された(低級アルキル、アリール、アリール−低級アルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10シクロアルキル−低級アルキル、ヘテロサイクリルまたはヘテロサイクリル−低級アルキル)であり、そして、
    ここでは、R9は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、低級アルコキシ、CN、NOまたは任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノによって、任意に置換される;
    あるいは、ZおよびYは、それらが付着される炭素原子と一緒になって、式
    Figure 2006500385
    または式
    Figure 2006500385
    から選択される式Iの化合物を提供し、
    そこでは、
    Rは、上記の定義のとおりであり;
    R15は、低級アルキル、C−Cl0シクロアルキル、C−C10シクロアルキル−低級アルキル、NR20R21−低級アルキル−であり、
    ここでは、Tは、−O−または直接の結合であり;
    R16はNR20R21−低級アルキル−またはR4であり、両方とも上記の定義のとおりであり、
    R20は、H、任意に置換された(低級アルキル、アリール、C−Cl0シクロアルキル、低級アルコキシ低級アルキルC−Cl0シクロアルキル−低級アルキルまたはアリール低級アルキル)であり、
    R21は、任意に置換された(低級アルキル、アリール、C−Cl0シクロアルキル、低級アルコキシ低級アルキルC−Cl0シクロアルキル−低級アルキルまたはアリール低級アルキル)であり、あるいは
    R20およびR21は、上記定義のとおり、N−ヘテロサイクリル環を形成し、
    そして、ここで、R20またはR21は、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NO、オキソ、任意にモノ−またはジ−低級アルキル置換アミノ、または任意に置換された(低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルコシキカルボニル、アリール、アリール−低級アルキル、アリール−低級アルケニル、アリールオキシ、アロイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、またはN-へテロサイクリル、またはN−へテロサイクリル−低級アルキル(ここで、N−ヘテロサイクリルは上記定義のとおりである))から選ばれる1〜3置換基を示すR23によって、それぞれ任意に置換され;
    Aは−CH= または−C(O)−、Bは−C= または −N−、Dは−CH=または−C(O)−、そしてEは−CH= または −N(R1)である(ここで、R1は、上記記載のとおりである)。
  2. 式Ib、Ic、IIまたはIVで示される請求項1記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステル

    Figure 2006500385

    Figure 2006500385

    Figure 2006500385
    または式
    Figure 2006500385
    (式中、R8’は、Hまたは任意に置換されたアリール−低級アルキルであり、
    ここで、R8’は、上記R8についての記載のとおり、任意に置換され、そして他の記号は、上記記載のとおりである)。
  3. 式VI、VII、VIIIまたはIXで示される化合物から選ばれる請求項1記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステル

    Figure 2006500385

    Figure 2006500385

    Figure 2006500385
    または式
    Figure 2006500385
    (式中、記号は、上記記載のとおりである)。
  4. 実施例1、11、12、13のいずれかから選ばれる請求項1記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステル。
  5. 医薬としての使用のための請求項1記載の化合物。
  6. 活性成分として請求項1記載の化合物を含有してなる医薬組成物。
  7. 有効量の請求項1記載の化合物を患者に投与することを含む、カテプシンKが関与する疾患または医学的状態に苦しんでいるかまたは影響され易い患者を処置する方法。
  8. カテプシンKが関与する疾患または医学的状態の治療上のまたは予防的処置のための医薬を製造する目的での請求項1記載の化合物の使用。
  9. 式Iの化合物またはその塩あるいはエステルの製造方法であって、
    i)式VIで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルの製造のために、
    Figure 2006500385
    (式中、R2およびR15は上記記載のとおりである)
    式XIVで示される対応する2−ハロ前駆体をシアン化に付すこと
    Figure 2006500385
    (式中、R2およびR15は上記記載のとおりであり、そしてHaloは好ましくはClである);
    ii)式VIIで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルの製造のために、
    Figure 2006500385
    (式中、R2およびR16は上記記載のとおりである)
    式XVで示される6−ヒドロキシ前駆体にR16−Halo前駆体を結合させること
    Figure 2006500385
    (式中、R2およびR16は上記記載のとおりであり、そしてHaloは好ましくはClである);
    iii)式VIIIで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルの製造のために、
    Figure 2006500385
    (式中、R2およびR5は上記記載のとおりである)
    式XVIで示される5−ハロピリミジン前駆体に、対応するR5−CH−C≡CHプロピンを結合させること
    Figure 2006500385
    (式中、R2およびR5は上記記載のとおりであり、そしてHaloは好ましくはBrである);
    iv)式IXで示される化合物、またはその薬学的に許容される塩あるいはエステルの製造のために、
    Figure 2006500385
    (式中、R2は上記記載のとおりであり、そしてR8”は、R8’についての上記記載のとおり、任意に置換されたアリール−低級アルキルである)
    式XVIIで示される2級アミン前駆体に、R8”−Halo前駆体を結合させること
    Figure 2006500385
    (式中、R2は上記記載のとおりであり、ここで、Haloは好ましくはIである);
    v)その後、所望により、得られた生成物を式Iで示されるさらなる化合物、またはその塩あるいはエステルに変換することを含む、方法。
  10. 実施例に特に関連して、本願明細書に実質的に記載した全ての新規生成物、方法および使用。
JP2004532149A 2002-08-30 2003-08-29 ヘテロアリールニトリル誘導体 Pending JP2006500385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0220187.9A GB0220187D0 (en) 2002-08-30 2002-08-30 Organic compounds
PCT/EP2003/009621 WO2004020441A1 (en) 2002-08-30 2003-08-29 Hetereoaryl nitrile derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500385A true JP2006500385A (ja) 2006-01-05
JP2006500385A5 JP2006500385A5 (ja) 2006-10-12

Family

ID=9943234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532149A Pending JP2006500385A (ja) 2002-08-30 2003-08-29 ヘテロアリールニトリル誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7544688B2 (ja)
EP (1) EP1537111B1 (ja)
JP (1) JP2006500385A (ja)
CN (1) CN100509813C (ja)
AT (1) ATE361300T1 (ja)
AU (1) AU2003266330A1 (ja)
BR (1) BR0313968A (ja)
CA (1) CA2494931A1 (ja)
DE (1) DE60313624T2 (ja)
ES (1) ES2285239T3 (ja)
GB (1) GB0220187D0 (ja)
HK (1) HK1078855A1 (ja)
PT (1) PT1537111E (ja)
WO (1) WO2004020441A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0201980D0 (sv) * 2002-06-24 2002-06-24 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0220187D0 (en) * 2002-08-30 2002-10-09 Novartis Ag Organic compounds
JPWO2005085210A1 (ja) * 2004-03-10 2008-01-17 小野薬品工業株式会社 ニトリル化合物およびその化合物を有効成分として含有する医薬組成物
TW200614993A (en) * 2004-06-11 2006-05-16 Akzo Nobel Nv 4-phenyl-pyrimidine-2-carbonitrile derivatives
GB0418353D0 (en) 2004-08-17 2004-09-22 Novartis Ag Organic compounds
PE20060718A1 (es) * 2004-09-07 2006-10-04 Glaxo Group Ltd Compuestos 2-ciano pirimidinas sustitituidas como inhibidores de cisteina proteasas
WO2006040300A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 N.V. Organon 4-cycloalkyl-pyrimidine-2-carbonitrile derivatives
GB0514684D0 (en) * 2005-07-18 2005-08-24 Novartis Ag Organic compounds
TW200745055A (en) * 2005-09-23 2007-12-16 Organon Nv 4-Phenyl-6-substituted-pyrimidine-2-carbonitrile derivatives
EP1947091A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-23 Glaxo Group Limited Pyrimidyl nitrile derivatives as cysteine protease inhibitors
GB2446652A (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Inion Ltd Osteogenic compounds
AR072940A1 (es) * 2008-08-20 2010-09-29 Schering Corp Derivados de piridina y pirimidina sustituidos con etinilo y su uso en el tratamiento de infecciones virales
AR075633A1 (es) 2009-02-27 2011-04-20 Ambit Biosciences Corp Compuestos moduladores de jak quinasa y sus metodos de uso
EP2611789A1 (en) 2010-09-01 2013-07-10 Ambit Biosciences Corporation Quinazoline compounds and methods of use thereof
EP2611502A1 (en) 2010-09-01 2013-07-10 Ambit Biosciences Corporation Adenosine a3 receptor modulating compounds and methods of use thereof
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
CN107652289B (zh) 2012-06-13 2020-07-21 因塞特控股公司 作为fgfr抑制剂的取代的三环化合物
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
JP6449244B2 (ja) 2013-04-19 2019-01-09 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Fgfr抑制剤としての二環式複素環
CN103204818B (zh) * 2013-04-26 2015-04-15 清华大学 一种多取代喹唑啉衍生物的制备方法
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
WO2016134320A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
DK3788047T3 (da) 2018-05-04 2024-09-16 Incyte Corp Faste former af en FGFR-inhibitor og fremgangsmåder til fremstilling deraf
SG11202010882XA (en) 2018-05-04 2020-11-27 Incyte Corp Salts of an fgfr inhibitor
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
CA3142424A1 (en) * 2019-05-31 2021-01-07 Case Western Reserve University Bax inhibitors and uses thereof
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
MX2022004513A (es) 2019-10-14 2022-07-19 Incyte Corp Heterociclos biciclicos como inhibidores de los receptores del factor de crecimiento de fibroblastos (fgfr).
WO2021076728A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
BR112022010664A2 (pt) 2019-12-04 2022-08-16 Incyte Corp Derivados de um inibidor de fgfr
JP2023505258A (ja) 2019-12-04 2023-02-08 インサイト・コーポレイション Fgfr阻害剤としての三環式複素環
US12012409B2 (en) 2020-01-15 2024-06-18 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
US11124497B1 (en) 2020-04-17 2021-09-21 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
US11174231B1 (en) 2020-06-09 2021-11-16 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
US11351149B2 (en) 2020-09-03 2022-06-07 Pfizer Inc. Nitrile-containing antiviral compounds
EP4323405A1 (en) 2021-04-12 2024-02-21 Incyte Corporation Combination therapy comprising an fgfr inhibitor and a nectin-4 targeting agent
CA3220274A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
WO2023138695A1 (zh) * 2022-01-21 2023-07-27 山东新时代药业有限公司 一种组织蛋白酶k抑制剂与其制备方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US355326A (en) * 1887-01-04 Whiffletree attachment
CH375730A (de) * 1959-10-28 1964-03-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung neuer Triazine und ihre Verwendung zur Hemmung des Pflanzenwachstums
US3202499A (en) * 1960-11-02 1965-08-24 Geigy Ag J R Herbicidal compositions and method for inhibiting the growth of plants therewith
US3234225A (en) * 1962-04-12 1966-02-08 Degussa Production of cyano triazine derivatives
JP2004043416A (ja) * 2001-08-16 2004-02-12 Japan Tobacco Inc β−ケトアミド化合物及びその医薬用途
JP2005533803A (ja) * 2002-06-24 2005-11-10 アストラゼネカ・アクチエボラーグ システインプロテアーゼ活性と関連する疾患の処置のためのピリミジン−またはトリアジン−2−カルボニトリルの新規使用および新規ピリミジン−2−カルボニトリル誘導体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293250A (en) * 1960-11-02 1966-12-20 Geigy Ag J R Herbicidal cyano-s-triazines
US3553326A (en) * 1968-04-17 1971-01-05 Shell Oil Co Use of 2-(cyanoalkyl)amino-4-amino-6-substituted-s-triazines for inducing depressant effects in animals
JPH11512399A (ja) * 1995-09-01 1999-10-26 シグナル ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ピリミジンカルボキサミドおよび関連化合物ならびに炎症状態を処置するための方法
AU779855B2 (en) * 2000-01-06 2005-02-17 Axys Pharmaceuticals, Inc. Novel compounds and compositions as protease inhibitors
WO2003016266A1 (en) 2001-08-16 2003-02-27 Japan Tobacco Inc. β-KETOAMIDE COMPOUNDS AND MEDICINAL USE THEREOF
AR036375A1 (es) 2001-08-30 2004-09-01 Novartis Ag Compuestos pirrolo [2,3-d] pirimidina -2- carbonitrilo, un proceso para su preparacion, una composicion farmaceutica y el uso de dichos compuestos para la preparacion de medicamentos
US20030144234A1 (en) * 2001-08-30 2003-07-31 Buxton Francis Paul Methods for the treatment of chronic pain and compositions therefor
GB0121033D0 (en) * 2001-08-30 2001-10-24 Novartis Ag Organic compounds
GB0220187D0 (en) * 2002-08-30 2002-10-09 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US355326A (en) * 1887-01-04 Whiffletree attachment
CH375730A (de) * 1959-10-28 1964-03-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung neuer Triazine und ihre Verwendung zur Hemmung des Pflanzenwachstums
US3202499A (en) * 1960-11-02 1965-08-24 Geigy Ag J R Herbicidal compositions and method for inhibiting the growth of plants therewith
CH437911A (de) * 1960-11-02 1967-06-15 Geigy Ag J R Mittel zur Hemmung des Pflanzenwachstums
US3234225A (en) * 1962-04-12 1966-02-08 Degussa Production of cyano triazine derivatives
JP2004043416A (ja) * 2001-08-16 2004-02-12 Japan Tobacco Inc β−ケトアミド化合物及びその医薬用途
JP2005533803A (ja) * 2002-06-24 2005-11-10 アストラゼネカ・アクチエボラーグ システインプロテアーゼ活性と関連する疾患の処置のためのピリミジン−またはトリアジン−2−カルボニトリルの新規使用および新規ピリミジン−2−カルボニトリル誘導体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010002390, 森 泰智 等, "シアノ−1,3,5−トリアジンの合成と反応", 日本化学会誌, 1990, No.4, p.396−400 *
JPN7010000154, 若林 攻 等, "s−トリアジン系化合物の硝化抑制作用について", 日本土壌肥料学会誌, 1970, 第41巻、第5号, p.193−200 *
JPN7010000155, "Substrate specificity of atrazine chlorohydrolase and atrazine−catabolizing bacteria", Applied and Environmental Microbiology, 2000, Vol.66, No.10, p.4247−4252 *
JPN7010000156, TAYLOR,E.C. et al, "The rearrangement of 5−nitroso−6−aminopyrimidines to s−triazines", Journal of the American Chemical Society, 1962, Vol.84, p.3744−8 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004020441A1 (en) 2004-03-11
DE60313624D1 (de) 2007-06-14
CN100509813C (zh) 2009-07-08
EP1537111A1 (en) 2005-06-08
CN1678613A (zh) 2005-10-05
US20090227596A1 (en) 2009-09-10
HK1078855A1 (en) 2006-03-24
CA2494931A1 (en) 2004-03-11
EP1537111B1 (en) 2007-05-02
DE60313624T2 (de) 2007-12-27
ATE361300T1 (de) 2007-05-15
PT1537111E (pt) 2007-08-09
US7544688B2 (en) 2009-06-09
US7820818B2 (en) 2010-10-26
GB0220187D0 (en) 2002-10-09
ES2285239T3 (es) 2007-11-16
US20060142575A1 (en) 2006-06-29
AU2003266330A1 (en) 2004-03-19
BR0313968A (pt) 2005-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006500385A (ja) ヘテロアリールニトリル誘導体
JP4131701B2 (ja) 炎症および他の疾患を処置するための、2−シアノ−4−アミノ−ピリミジン構造およびカテプシンk阻害活性を有するシステインプロテアーゼインヒビター
CA2697081C (en) 5-(4-(haloalkoxy)phenyl)pyrimidine-2-amine compounds and compositions as kinase inhibitors
JP6068451B2 (ja) キナーゼ阻害剤
CN101511800B (zh) 三唑基苯基苯磺酰胺
JP6175484B2 (ja) 新規Syk阻害剤としての置換ピリドピラジン
US9421205B2 (en) FAK inhibitors
AU2006335967B2 (en) Novel heterocycles
WO2012008564A1 (ja) 含窒素芳香族複素環誘導体
US20090023725A1 (en) Fused Heteroaryl Derivatives for Use as P38 Kinase Inhibitors
CN105859689A (zh) 作为mTOR和PI3K抑制剂的新颖嘧啶化合物
ZA200401042B (en) Pyrrolo pyrimidines as agents for the inhibition of cystein proteases.
WO2007023768A1 (ja) 新規ピリジン誘導体およびピリミジン誘導体(3)
EA015714B1 (ru) Замещённые пиридинильные и пиримидинильные производные, используемые в качестве модуляторов метаболизма, и лечение ассоциированных с ним рассройств
JP2006241089A (ja) ピロロピリミジン誘導体またはその塩
WO2007025776A2 (en) Cysteine protease inhibitors
JP2011510967A (ja) 新規複素環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215