JP2006500330A - ヘアケア組成物 - Google Patents

ヘアケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500330A
JP2006500330A JP2004522396A JP2004522396A JP2006500330A JP 2006500330 A JP2006500330 A JP 2006500330A JP 2004522396 A JP2004522396 A JP 2004522396A JP 2004522396 A JP2004522396 A JP 2004522396A JP 2006500330 A JP2006500330 A JP 2006500330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
acid
mousse
styling
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004522396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203009B2 (ja
Inventor
アダムズ,ジエラルド
ホスデル,エザト
ウオード,シーラ・アン
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2006500330A publication Critical patent/JP2006500330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203009B2 publication Critical patent/JP4203009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

2−ヒドロキシアルカン酸を含むヘアトリートメントムース。

Description

本発明は、ヘアケア組成物、特に、毛髪をスタイリングするためのヘアケアムースに関する。
ムース形態の配合物は多くの場合、シャンプー洗髪後及び/またはコンディショニング後の湿った毛髪に、毛髪をスタイリングする目的で適用される。スタイリング効果を与えるためにムースには天然樹脂または合成樹脂、例えばアクリレートポリマーまたはアクリレートとグラフトシリコーンとのポリマーが使用されている。スタイリング用ムースは多くの場合、スタイリング助剤に加えて、泡形成用界面活性剤と噴射剤とを含んでいる。
2−ヒドロキシアルカン酸を含むシャンプー組成物は欧州特許EP0403304及びEP0424158に開示されている。2−ヒドロキシアルカン酸は、弾力性及び色素浸透性をそれぞれ強化すると言われている。
本発明によれば、ムースに界面活性剤/スタイリング用ポリマー/噴射剤を含有させる必要をできるだけ抑えるかまたは除去できることを知見した。これはムースの製造が容易でありまた経済的になることを意味する。
本発明のムースはまた、スタイリングした毛髪を高湿度下でも髪が乱れたり髪型が壊れたりしないように維持するために役立つ。
本発明によれば、2−ヒドロキシアルカン酸を含むヘアトリートメントムースが提供される。
本発明はまた、2−ヒドロキシアルカン酸を含むムースを毛髪に適用することによって毛髪をスタイリングする方法に関する。
本発明は更に、毛髪をスタイリングし毛髪に耐湿性を与えるための2−ヒドロキシアルカン酸を含むムースの使用に関する。
2−ヒドロキシアルカン酸
本発明の組成物は必須要素として2−ヒドロキシアルカン酸を含む。2−ヒドロキシアルカン酸が分枝のないアルキル鎖を有しているのが好ましい。また、アルキル鎖が12個以下の炭素原子を有しているのが有利である。
特に好ましい2−ヒドロキシアルカン酸は、2−ヒドロキシヘキサン酸、2−ヒドロキシオクタン酸、2−ヒドロキシデカン酸またはそれらの混合物から成るグループから選択される。ヒドロキシオクタン酸が特に好ましい。
スタイリング化合物
場合によっては本発明と共に使用される特に有用なスタイリング助剤はヘアスタイリングポリマーである。ヘアスタイリングポリマーは公知の商品であり、多くのこの種のポリマーが市販されており、これらのポリマーは、ポリマーをカチオン性、アニオン性、両性または非イオン性にする部分を含有している。ポリマーは合成でもよく、天然由来でもよい。
ビニルポリマー、特にブロックコポリマーのようなスタイリング助剤が好ましい。
ヘアスタイリングポリマーの量は、組成物の全重量を基準として0.1から10重量%、好ましくは0.5から8重量%、より好ましくは0.75から6重量%の範囲でよい。
アニオン性ヘアスタイリングポリマーの例は:
酢酸ビニルとクロトン酸とのコポリマー;
酢酸ビニルとクロトン酸とアルファ分枝をもつ飽和脂肪族モノカルボン酸とのターポリマー、例えば、ビニルネオデカノエート;
メチルビニルエーテルと無水マレイン酸との(モル比1:1の)コポリマー、このようなコポリマーはエタノールまたはブタノールのような1から4個の炭素原子を含む飽和アルコールで50%エステル化されている;
アクリル酸またはメタクリル酸をアニオン性ラジカル含有部分として別のモノマーと共に含有しているアクリルコポリマー、例えば、アクリル酸またはメタクリル酸と1から22個の炭素原子を有している1種または複数の飽和アルコールとのエステル(例えば、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、ラウリルメタクリレート及びベヘニルアクリレート);
1から6個の炭素原子を有しているグリコール(例えば、ヒドロキシプロピルメタクリレート及びヒドロキシエチルアクリレート);スチレン;ビニルカプロラクタム;酢酸ビニル;アクリルアミド;アルキル基に1から8個の炭素原子を有しているアルキルアクリルアミド及びメタクリルアミド(例えば、メタクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド及びn−オクチルアクリルアミド);及び、その他の相溶性不飽和モノマーである。
ポリマーはまた、ポリジメチルシロキサンのようなグラフトシリコーンを含有してもよい。
適当なアニオン性ヘアスタイリングポリマーの特定例は:
National Starchから入手可能なRESYN(登録商標)28−2930(酢酸ビニル/クロトン酸/ビニルネオデカノエートコポリマー);
BASFから入手可能なULTRAHOLD(登録商標)8(CTFA名称アクリレート/アクリルアミドコポリマー);
ISP Corporationから入手可能なGANTREZ(登録商標)ESシリーズ(メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのエステル化コポリマー)である。
その他の適当なヘアスタイリングポリマーとしては、カルボキシル化ポリウレタンがある。カルボキシル化ポリウレタン樹脂は、カルボキシル側基(pendant carboxyl groups)を有しておりヒドロキシル末端を有している線状のコポリマーである。これらのコポリマーは少なくとも一端がエトキシル化及び/またはプロポキシル化されていてもよい。カルボキシル基はカルボン酸基またはエステル基でもよく、このエステル基のアルキル部分は1から3個の炭素原子を有している。カルボキシル化ポリウレタン樹脂はまた、ポリビニルピロリドンとポリウレタンとのコポリマーでもよく、CTFA名称はPVP/ポリカルバミルポリグリコールエーテルである。適当なカルボキシル化ポリウレタン樹脂は欧州特許公開EP−A−0619111及び米国特許第5,000,955号に開示されている。別の適当な親水性ポリウレタンは米国特許第3,822,238号、第4,156,066号、第4,156,067号、第4,255,550号及び第4,743,673号に開示されている。
t−ブチルアミノエチルメタクリレートのようなモノマーに由来のカチオン性基及びアクリル酸またはメタクリル酸のようなモノマーに由来のカルボキシル基を含有できる両性ヘアスタイリングポリマーも本発明に使用できる。両性ヘアスタイリングポリマーの特定例は、National Starch and Chemical Corporationによって販売されているAmphomer(登録商標)(オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー)である。
非イオン性ヘアスタイリングポリマーの例は、N−ビニルピロリドンのホモポリマー及びN−ビニルピロリドンと酢酸ビニルのような相溶性非イオン性モノマーとのコポリマーである。種々の重量平均分子量を有しているN−ビニルピロリドン含有の非イオン性ポリマーがISP Corporationから市販されている。このような材料の特定例は、PVP K−90という名称で販売されている約630,000の平均分子量を有しているN−ビニルピロリドンのホモポリマー、及び、PVP K−120という名称で販売されている約1,000,000の平均分子量を有しているN−ビニルピロリドンのホモポリマーである。
別の適当な非イオン性ヘアスタイリングポリマーは架橋シリコーン樹脂またガムである。特定例は、欧州特許公開EP−A−0240350に記載されているような硬質シリコーンポリマー及び国際特許WO96/31188に記載されているような架橋シリコーンガムである。
カチオン性ヘアスタイリングポリマーの例は、低級アルキルアミノアルキルアクリレートのようなアミノ官能アクリレートモノマーまたはジメチルアミノエチルメタクリレートのようなメタクリレートモノマーと、N−ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム、アルキルメタクリレート(例えば、メチルメタクリレート及びエチルメタクリレート)及びアルキルアクリレート(例えば、エチルアクリレート及びn−ブチルアクリレート)のような相溶性モノマーとのコポリマーである。
適当なカチオン性ヘアスタイリングポリマーの特定例は:
N−ビニルピロリドンとジチメルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー、ISP CorporationからCopolymer 845、Copolymer 937及びCopolymer 958として入手可能;
N−ビニルピロリドンとジメチルアミノプロピルアクリルアミドまたはメタクリルアミドとのコポリマー、ISP CorporationからStyleze(登録商標)CC10として入手可能;
N−ビニルピロリドンとジチメルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー;
ビニルカプロラクタム、N−ビニルピロリドンとジチメルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー;
ポリクオタニウム−4(ジアリルジモニウムクロリドとヒドロキシエチルセルロースとのコポリマー);
ポリクオタニウム−11(ジエチルスルフェートと、ビニルピロリドン/ジチメルアミノエチルメタクリレートコポリマーとの反応によって形成される)、ISPからGafquat(登録商標)734、755及び755Nとして、BASFからLuviquat(登録商標)PQ11として入手可能;
ポリクオタニウム−16(メチルビニルイミダゾリウムクロリドとビニルピロリドンとから形成されている)、BASFからLuviquat(登録商標)FC 370、FC 550、FC 905及びHM−552として入手可能;
ポリクオタニウム−46(ビニルカプロラクタム及びビニルピロリドンとメチルビニルイミダゾリウムメトスルフェートとの反応によって製造される)、BASFからLuviquat(登録商標)Holdとして入手可能。
適当な天然由来ヘアスタイリングポリマーの実例は、セラック、アルギン酸塩、ゼラチン、ペクチン、セルロース誘導体及びキトサンまたはその塩及び誘導体である。市販の具体例はKytamer(登録商標)(Amerchol製)及びAmaze(登録商標)(National Starch製)である。
国際特許WO93/03703に記載されたイオン性コポリマー、国際特許WO93/23446に開示されたポリシロキサングラフトポリマー、国際特許WO95/00106または95/32703に記載されたシリコーン含有ポリカルボン酸ポリマー、国際特許WO95/01383、WO95/06078、WO95/06079及びWO95/01384に記載された熱可塑性エラストマー系コポリマー、国際特許WO95/04518またはWO95/05800に開示されたシリコーングラフト接着性ポリマー、国際特許WO96/21417に教示されたシリコーンマクログラフトコポリマー、国際特許WO96/32918のシリコーンマクロマー、国際特許WO98/48770またはWO98/48771またはWO98/48772またはWO98/48776の接着性ポリマー、国際特許WO98/51261のグラフトポリマー、国際特許WO98/51755に記載されたグラフトコポリマーも本発明の組成物中に任意の成分として使用するために適当である。
上記のあるポリマーについては、溶解性/分散性を強化するために酸基をある程度中和することが必要であり得る。適当な中和剤の実例は、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール(AMPD);2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール(AEPD);2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP);2−アミノ−1−ブタノール(AB);モノエタノールアミン(MEA);ジエタノールアミン(DEA);トリエタノールアミン(TEA);モノイソプロパノールアミン(MIPA);ジイソプロパノールアミン(DIPA);トリイソプロパノールアミン(TIPA);及びジメチルステアラミン(DMS)である。米国特許第4,874,604号に記載されているようなステアラミドプロピルジメチルアミンまたはラウラミドプロピルジメチルアミンのような長鎖アミン中和剤も使用し得る。無機中和剤も適当であり、その具体例は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及びホウ砂である。上記の中和剤のいずれかの混合物も使用し得る。中和剤の量は、全組成物の約0.001から約10重量%の範囲でよい。
界面活性剤
界面活性剤を配合物中に存在させないのが好ましい。存在させる場合には、5重量%未満、より好ましくは2重量%未満の極めて低いレベルの界面活性剤を使用するべきである。
界面活性剤が存在する場合、界面活性剤はアニオン性、非イオン性、両性及び双イオン性の界面活性剤及びそれらの混合物から選択されるのが好ましい。
適当なアニオン性界面活性剤としては、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルカリールスルホネート、アルカノイルイセチオネート、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、N−アルコイルサルコシネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボキシレート及びアルファ−オレフィンスルホネート、特にそれらのナトリウム、マグネシウム、アンモニウム及びモノ−、ジ−及びトリエタノールアミン塩がある。
最も好ましいアニオン性界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、トリエタノールアミンラウリルスルフェート、トリエタノールアミンモノラウリルホスフェート、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム1EO、2EO及び3EO、ラウリル硫酸アンモニウム及びラウリルエーテル硫酸アンモニウム1EO、2EO及び3EOである。
本発明の組成物に使用するための適当な非イオン性界面活性剤としては、脂肪族の(C−C18)第一級または第二級の直鎖状または分枝状のアルコールまたはフェノールとアルキレンオキシド、通常はエチレンオキシドとの縮合物があり、通常は、6から30個のエチレンオキシド基を有している。別の適当な非イオン性界面活性剤としては、モノ−、ジ−アルキルアルカノールアミドがある。具体例は、ココモノ−またはジ−エタノールアミド及びココモノ−イソプロパノールアミドである。
本発明のシャンプーに含有させることができる別の非イオン性界面活性剤はアルキルポリグリコシド(APG)である。典型的には、APGは、(場合によっては架橋基を介して)1つまたは複数のグリコシル基のブロックに結合されたアルキル基を含むものである。好ましいAPGは以下の式によって定義される:
RO − (G)
式中の、Rは、飽和または不飽和の分枝状または直鎖状のアルキル基であり、Gは糖基である。本発明に使用するための適当なアルキルポリグリコシドは市販されており、例えば、Seppic社のOramix NS10;Henkel社のPlantaren 1200及びPlantaren 2000と呼ばれる商品がある。
本発明の組成物に使用するための適当な両性及び双イオン性の界面活性剤としては、アルキルアミンオキシド、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン(スルタイン)、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアムホプロピオネート、アルキルアムホグリシネート、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタイン、アシルタウレート及びアシルグルタメートがあり、これらのアルキル基及びアシル基は8から19個の炭素原子を有している。具体例は、ラウリルアミンオキシド、ココジメチルスルホプロピルベタイン及び好ましくはラウリルベタイン、コカミドプロピルベタイン及びコカムホプロピオン酸ナトリウムである。
噴射剤
場合によっては本発明のムースが噴射剤を含む。
適当な噴射剤の具体例は、トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジフルオロエタン、ジメチルエーテル、プロパン、n−ブタンまたはイソブタンのような材料である。
噴射剤のレベルは所望に応じて調節できるが一般には、ムース組成物の全重量を基準として約3から約25重量%、特に約10から20重量%である。
その他成分
本発明のムースは担体及びその他の付加的な成分を含み得る。このような成分を配合するために必要な担体及び付加的な成分は、製品の種類によって違っており、当業者は常套的に選択できる。これらの担体及び付加的な成分の一部について以下に記載する。
溶媒は水、エタノール、揮発性シリコーン誘導体及びそれらの混合物である。このような混合物として使用される溶媒は、互いに混和性でもよくまたは不混和性でもよい。ムースはまた、材料をフォームとして配給するために上記に挙げた一般的な噴射剤のいずれかを使用し得る。乳化剤を存在させてもよい。適当な乳化剤の実例は、非イオン性、カチオン性、アニオン性の界面活性剤またはそれらの混合物である。このような乳化剤を使用する場合、乳化剤は組成物の全重量を基準として約0.01から約7.5重量%のレベルで存在するのが好ましい。
ムースは、毛髪に適したカチオン性コンディショナー、第四級シリコーンポリマー、シリコーン基剤のコンディショナーまたはそれらのエマルジョン、アミノ官能シリコーン及びそれらのエマルジョンのような多様な種類のコンディショニング材料を含み得る。
全ての製品形態に適当な別の汎用成分としては、日光遮断剤、ふけ防止有効成分、毛髪のシャンプー及びコンディショナー用のカルボン酸ポリマー増粘剤、本発明の組成物の種々の担体成分を乳化するための乳化剤がある。
本発明の組成物はまた、ヘアケア用の適当な補助剤を含有し得る。一般にこのような成分は各々が全組成物の2重量%まで、好ましくは1重量%までのレベルで含有され得る。適当なヘアケア用補助剤はアミノ酸、糖及びセラミドである。
包装
適当なスプレー容器は当業界で公知であり、一般的な非エアロゾルポンプスプレー即ち「アトマイザー」、上述のような噴射剤を含むエアロゾル容器または缶、また、圧縮空気を噴射剤として使用するポンプエアロゾル容器である。
本発明の方法は、スタイリング中またはスタイリングの直前に毛髪にムースを適用する段階を含む。
以下の非限定例は、本発明の好ましい実施態様を示す。実施例及び明細書で言及したすべてのパーセンテージは、異なる指示がない限り、全重量を基準とした重量%である。
スタイリングムースを以下のように配合する。
Figure 2006500330
ウィッグ試験手順
有効成分が等しい量で供給されることを確保するために、10gの被験化合物2を計量し、ウィッグの左半部に塗布し、2.5gの被験化合物1をウィッグの右半部に塗布した。これを毛髪に20分間維持し、次いでローラで固定し、フードドライヤーで30分間乾燥して、髪型を固定した。ローラを慎重に取り外し、最初の髪型を写真撮影した。試験期間中を通じて写真を撮影した。Sanyo Gallenkamp Chamberを使用し、30℃及び90%RHの調整環境下の髪型保持をスタイリストが30分間にわたってモニターした。
以下の配合物を調製して、ウィッグ試験を行った。
Figure 2006500330
本発明の組成物はまた、ヘアケア用の適当な補助剤を含有し得る。一般にこのような成分は各々が全組成物の2重量%まで、好ましくは1重量%までのレベルで含有され得る。適当なヘアケア用補助剤はアミノ酸、糖及びセラミドである。
包装
適当なスプレー容器は当業界で公知であり、一般的な非エアロゾルポンプスプレー即ち「アトマイザー」、上述のような噴射剤を含むエアロゾル容器または缶、また、圧縮空気を噴射剤として使用するポンプエアロゾル容器である。
本発明の方法は、スタイリング中またはスタイリングの直前に毛髪にムースを適用する段階を含む。
以下の非限定例は、本発明の好ましい実施態様を示す。実施例及び明細書で言及したすべてのパーセンテージは、異なる指示がない限り、全重量を基準とした重量%である。

Claims (10)

  1. 2−ヒドロキシアルカン酸を含むヘアトリートメントムース。
  2. 2−ヒドロキシアルカン酸が、2−ヒドロキシヘキサン酸、2−ヒドロキシオクタン酸、2−ヒドロキシデカン酸またはそれらの混合物から成るグループから選択される請求項1に記載のヘアトリートメントムース。
  3. 2−ヒドロキシアルカン酸が2−ヒドロキシオクタン酸である請求項1または2に記載のヘアトリートメントムース。
  4. 2−ヒドロキシアルカン酸が0.5から10重量%であるヘアトリートメントムース。
  5. 更に、スタイリングポリマーを含む請求項1から4のいずれか一項に記載のヘアトリートメント組成物。
  6. 更に、界面活性剤を含む請求項1から5のいずれか一項に記載のヘアトリートメントムース。
  7. 更に、噴射剤を含む請求項1から6のいずれか一項に記載のヘアトリートメントムース。
  8. 2−ヒドロキシアルカン酸を含むムースを毛髪に適用することによって毛髪をスタイリングする方法。
  9. 毛髪をスタイリングするための2−ヒドロキシアルカン酸を含むムースの使用。
  10. 毛髪に耐湿性を与えるための2−ヒドロキシアルカン酸を含むムースの使用。
JP2004522396A 2002-07-22 2003-07-03 ヘアケア組成物 Expired - Fee Related JP4203009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02255128 2002-07-22
EP02255128.7 2002-07-22
PCT/EP2003/007057 WO2004009046A1 (en) 2002-07-22 2003-07-03 Hair care composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500330A true JP2006500330A (ja) 2006-01-05
JP4203009B2 JP4203009B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=30470321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522396A Expired - Fee Related JP4203009B2 (ja) 2002-07-22 2003-07-03 ヘアケア組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050255052A1 (ja)
EP (1) EP1523300B1 (ja)
JP (1) JP4203009B2 (ja)
AT (1) ATE374593T1 (ja)
AU (1) AU2003244636A1 (ja)
DE (1) DE60316687T2 (ja)
ES (1) ES2292986T3 (ja)
WO (1) WO2004009046A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500527A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪トリートメント方法
JP2011511015A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪を処理する方法
JP2023505996A (ja) * 2019-12-13 2023-02-14 ロレアル クロトン酸コポリマー及び脂肪アミンをベースとする染毛用エアゾール装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110785163B (zh) 2017-05-23 2023-09-05 法尔米瓦股份公司 用于递送活性剂至体腔的泡沫形成组合物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519291A (en) * 1978-07-24 1980-02-09 Unilever Nv Cosmetic composition
JPH02121906A (ja) * 1988-09-09 1990-05-09 Unilever Nv 化粧用組成物
JPH0348607A (ja) * 1989-06-16 1991-03-01 Unilever Nv ヘアトリートメント組成物
JPH0348609A (ja) * 1989-06-16 1991-03-01 Unilever Nv シャンプー組成物
JPH03135910A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Unilever Nv 毛髪トリートメント組成物
JPH04159204A (ja) * 1989-12-07 1992-06-02 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH04226906A (ja) * 1990-05-10 1992-08-17 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH05139947A (ja) * 1991-04-10 1993-06-08 Ruey J Yu 2−ヒドロキシカルボン酸及び関連化合物を含有する組成物、並びに皮膚科学的老化徴候を緩和するための方法
JPH05339138A (ja) * 1992-02-13 1993-12-21 Beiersdorf Ag アルフア−ヒドロキシ脂肪酸の使用およびそれらを含んでいる調合物
JPH06298629A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Kao Corp 毛髪変形剤組成物
JPH0892043A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Kao Corp 毛髪変形剤組成物
JPH11199446A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Lion Corp 毛髪化粧料

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822238A (en) * 1972-08-02 1974-07-02 Princeton Polymer Lab Hydrophilic polyurethane polymers
US4156066A (en) * 1977-06-23 1979-05-22 Tyndale Plains - Hunter Ltd. Polyurethane polymers characterized by lactone groups and hydroxyl groups in the polymer backbone
US4255550A (en) * 1978-12-22 1981-03-10 Tyndale Plains - Hunter Ltd. Polyurethane polymers characterized by carboxylate groups and hydroxyl groups in the polymer backbone
US4764363A (en) * 1986-04-04 1988-08-16 The Procter & Gamble Company Hair styling mousse
US4743673A (en) * 1986-12-19 1988-05-10 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Hydrophilic carboxy polyurethanes
US4874604A (en) * 1988-06-23 1989-10-17 S. C. Johnson & Son, Inc. Hairspray with improved adhesion/removability upon washing
US5000955A (en) * 1988-07-29 1991-03-19 Tyndale Plains-Hunter Ltd. Thermally reversible polyurethane hydrogels and cosmetic, biological and medical uses
US5366665A (en) * 1991-07-30 1994-11-22 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Compositions comprising alkyl sulfooxyalkanoate compounds containing a beneficial reagent component
GB2279359A (en) * 1993-06-24 1995-01-04 Unilever Plc Fibre treatment materials and compositions containing them
TW501929B (en) * 1995-02-21 2002-09-11 Kao Corp Film-forming resin and hair care cosmetic containing the same
US6241971B1 (en) * 1997-09-25 2001-06-05 The Procter & Gamble Company Hair styling compositions comprising mineral salt, lipophilic material, and low levels of surfactant
JP4920815B2 (ja) * 2000-06-01 2012-04-18 信越化学工業株式会社 化粧料
AU2002220580A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-15 Unilever Plc Cosmetic and personal care compositions
US20040175338A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 L'oreal Cosmetic composition containing an ester and a pasty compound

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519291A (en) * 1978-07-24 1980-02-09 Unilever Nv Cosmetic composition
JPH02121906A (ja) * 1988-09-09 1990-05-09 Unilever Nv 化粧用組成物
JPH0348607A (ja) * 1989-06-16 1991-03-01 Unilever Nv ヘアトリートメント組成物
JPH0348609A (ja) * 1989-06-16 1991-03-01 Unilever Nv シャンプー組成物
JPH03135910A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Unilever Nv 毛髪トリートメント組成物
JPH04159204A (ja) * 1989-12-07 1992-06-02 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH04226906A (ja) * 1990-05-10 1992-08-17 Unilever Nv 化粧品組成物
JPH05139947A (ja) * 1991-04-10 1993-06-08 Ruey J Yu 2−ヒドロキシカルボン酸及び関連化合物を含有する組成物、並びに皮膚科学的老化徴候を緩和するための方法
JPH05339138A (ja) * 1992-02-13 1993-12-21 Beiersdorf Ag アルフア−ヒドロキシ脂肪酸の使用およびそれらを含んでいる調合物
JPH06298629A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Kao Corp 毛髪変形剤組成物
JPH0892043A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Kao Corp 毛髪変形剤組成物
JPH11199446A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Lion Corp 毛髪化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500527A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪トリートメント方法
JP2011511015A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 毛髪を処理する方法
JP2023505996A (ja) * 2019-12-13 2023-02-14 ロレアル クロトン酸コポリマー及び脂肪アミンをベースとする染毛用エアゾール装置
JP7425201B2 (ja) 2019-12-13 2024-01-30 ロレアル クロトン酸コポリマー及び脂肪アミンをベースとする染毛用エアゾール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4203009B2 (ja) 2008-12-24
US20050255052A1 (en) 2005-11-17
DE60316687D1 (de) 2007-11-15
WO2004009046A1 (en) 2004-01-29
EP1523300A1 (en) 2005-04-20
EP1523300B1 (en) 2007-10-03
AU2003244636A1 (en) 2004-02-09
DE60316687T2 (de) 2008-02-07
ATE374593T1 (de) 2007-10-15
ES2292986T3 (es) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600295B2 (ja) 毛髪トリートメント方法
JP5550135B2 (ja) 糖組成物で頭髪を処理する方法
JP5647598B2 (ja) ヘアスタイリング組成物
JP5514715B2 (ja) 毛髪処理法
US6586378B2 (en) Aqueous hair styling compositions
JP5555624B2 (ja) ヘアスタイリング組成物
JP4203009B2 (ja) ヘアケア組成物
JP4888878B2 (ja) 美容組成物
JP4201485B2 (ja) 水性頭髪スタイリング補助剤
JP5530935B2 (ja) 毛髪を処理する方法
US20060110349A1 (en) Hair care composition
MXPA99004175A (en) Hair styling composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees