JP2006500225A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006500225A5
JP2006500225A5 JP2004542275A JP2004542275A JP2006500225A5 JP 2006500225 A5 JP2006500225 A5 JP 2006500225A5 JP 2004542275 A JP2004542275 A JP 2004542275A JP 2004542275 A JP2004542275 A JP 2004542275A JP 2006500225 A5 JP2006500225 A5 JP 2006500225A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
roll stand
vertical positioning
block
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004542275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732752B2 (ja
JP2006500225A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10243677A external-priority patent/DE10243677A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2006500225A publication Critical patent/JP2006500225A/ja
Publication of JP2006500225A5 publication Critical patent/JP2006500225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732752B2 publication Critical patent/JP4732752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

多重式ロールスタンド内における低摩擦撓みシステム
本発明は、入口側および出口側で、ロールチョックとロールスタンド窓との間に固定され、調節手段によって負荷可能な撓みブロック(Biegebloecken)を有する、多重式ロールスタンド内においてロールを撓ませるための装置に関する。
冒頭に記載した様式の装置は、圧延製品を平坦度制御するために、ワークロールを撓ませるための調節部材として使用される。
この調節部材は、この場合、ストリップ縁部領域内における圧延ロール間隙幾何学的形状に対しての直接的な影響を有し、その際、これらワークロールが、正の向きにその上方に存在するロールのこれら縁部の周りを湾曲され、且つ、負の向きに圧延材のこれら縁部の周りを湾曲される。
ドイツ連邦共和国特許第22 50 953号明細書(特許文献1)から、ワークロールおよびバックアップロール、並びに圧延ロール撓み装置を有する、ロールスタンドであって、
このロールスタンド内において、これらワークロールのチョックが、ロールスタンド窓内において引っ掛け固定されたブロックの間に案内されており、且つ、これらワークロールのロール胴キャンバ補正のための負荷のために両側で負荷可能なこれらブロックに所属して設けられたピストンシリンダユニットによって結合されている様式の、上記ロールスタンドが公知であり、その際、
それぞれのブロックに、下側、および上側の案内部片が垂直方向に、摺動可能に案内されており、それに対して、一方の案内部片が、シリンダを収容し、および他方の案内部片がピストンと結合されており、且つ、これら案内部片が、チョックと、水平方向案内部を介して、垂直方向で形状一体的に結合されており、これら水平方向案内部が、ロールの変動(Walzenwechsel)のために、これらスタンドの間で、これらロールに対して平行に延長されている。このようにして、圧延ロールを撓ませるために、それぞれの側で、2つのピストンシリンダユニットを必要とすることは達せられるべきである。
ドイツ連邦共和国特許第22 50 953号明細書
この装置は、実際上は、有用であることが実証された。しかしながら、このシリンダが、作動側および操作側、並びに、入口側および出口側に設けられねばならないことは欠点である。この移動可能な、それぞれの側の軸受部によって、不可避に高い摩擦力が発生し、これら摩擦力は、それに加えて、不利に、平坦度制御に対して影響を及ぼす。
従って、本発明の根底をなす課題は、冒頭に記載した様式のシステム内における摩擦力を低減することである。
この課題を解決するために、
一方の圧延ロールスタンドの撓みブロックに、ピストンシリンダが、および、相対して位置している圧延ロールスタンドの撓みブロックに、垂直方向位置決め装置が、所属して設けられていること、
前記ピストンシリンダが、それぞれに、一方の撓みブロック内において設けられたピストン、および、他方の撓みブロックに対する結合ロッドから成っていること、および、
前記垂直方向位置決め装置が、スピンドル往復動伝動装置として、強制案内機構を有するくさび状体として、クランプヘッドおよび位置検出器を有する筒体として、または偏心軸として、垂直方向の位置決めのために構成されていること、
前記垂直方向位置決め装置を用いての、これら撓みブロックの位置決めおよび固定によって、その回転点を中心にしてロールチョックが旋回される該回転点が形成され、
これら撓みブロック内へと作動側および操作側の撓み力を導入するために、上記ロールスタンド内において、ただ2つのピストンシリンダだけが設けられていること、
前記垂直方向位置決め装置を介して、ロールの変動位置が、垂直方向に位置調節可能であるように構成されていること、
が提案される。
垂直方向位置決め装置、有利にはスピンドル往復動伝動装置を用いての、これら撓みブロックの位置決め、および固定によって、その回転点を中心にしてチョックが旋回される、回転点が形成され得る。これら撓みブロック内へと作動側および操作側の撓み力を導入するために、従って、ただそれぞれ1つのシリンダだけが必要である。
ロールスタンド内において、わずか2つのシリンダだけが、撓みブロック内への撓み力の導入のために使用されていることによって、摩擦力は、著しく低減可能である。
スピンドル往復動伝動装置によって、同様に、ロールの摩滅領域も補償可能である。
本発明による装置は、6重式ロールスタンド内における中間ロール撓みのためにも使用可能である。同様に、可逆ロールスタンド内における使用も可能である。
本発明の更に別の有利な実施形態は、従属請求項において開示されている。
図面内において、本発明の実施例が図示されている。
ロールスタンド1内において、ワークロール3、3aは、バックアップロール2、2aによって、支持されている。これらワークロールのチョック4、4aは、撓みブロック5、5a、5′、5a′を介して、圧延ロールスタンド6、6′と結合されている。これら撓みブロック5′と5a′との間に、スピンドル往復動伝動装置10が設けられており、このスピンドル往復動伝動装置は、駆動装置12を介して、位置決め可能、および固定可能である。
撓みブロック5および5aは、ピストンシリンダ7を介して結合されており、このピストンシリンダのピストン9が、この撓みブロック5a内において軸受けされており、これに対して、このピストンの結合ロッド8が、この撓みブロック5内において組み付けられている。これら撓みブロック5、5a、5′、および5a′は、一方ではワークロール3、3aのチョック4、4aと、他方では圧延ロールスタンド6、6′と、公知の方法で結合されている。
通過する圧延材の圧延方向は、二方向矢印11によって図示されている。平坦度制御のために、撓みブロック5′、5a′は、スピンドル往復動伝動装置でもって、位置決め、および固定され、これに対して、これら撓みブロック5、5aを互いに結合する、ピストンシリンダ7が、必要な撓み力を導入する。
本発明は、スピンドル往復動伝動装置の使用に限定されず、むしろ、垂直方向の位置決めのためのそれぞれの機構、例えば、強制案内機構有するくさび状体、クランプヘッドおよび位置検出器(Positionsgeber)を有する筒体(シリンダ(Zylinder))、または、偏心軸が起用されることも可能である。
駆動側から見た、4重式ロールスタンドの部分側面図である。 図1によるロールスタンドのワークロール面の、上面図である。

Claims (1)

  1. 入口側および出口側で、ロールチョックとロールスタンド窓との間に固定され、調節手段によって負荷可能な撓みブロックを有する、多重式ロールスタンド内においてロールを撓ませるための装置において、
    一方の圧延ロールスタンド(6)の撓みブロック(5、5a)に、ピストンシリンダ(7)が、および、
    相対して位置している圧延ロールスタンド(6′)の撓みブロック(5′、5a′)に、垂直方向位置決め装置(10)が、所属して設けられていること、
    前記ピストンシリンダ(7)が、それぞれに、一方の撓みブロック(5)内において設けられたピストン(8)、および、他方の撓みブロック(5a)に対する結合ロッド(9)から成っていること、および、
    前記垂直方向位置決め装置(10)が、スピンドル往復動伝動装置として、強制案内機構を有するくさび状体として、クランプヘッドおよび位置検出器を有する筒体として、または偏心軸として、垂直方向の位置決めのために構成されていること、
    前記垂直方向位置決め装置(10)を用いての、これら撓みブロック(5、5a)の位置決めおよび固定によって、その回転点を中心にしてロールチョックが旋回される該回転点が形成され、
    これら撓みブロック(5、5a)内へと作動側および操作側の撓み力を導入するために、上記ロールスタンド内において、ただ2つのピストンシリンダ(7)だけが設けられていること、
    前記垂直方向位置決め装置(10)を介して、ロールの変動位置が、垂直方向に位置調節可能であるように構成されていることを特徴とする装置
JP2004542275A 2002-09-20 2003-07-25 多重式ロールスタンド内における低摩擦撓みシステム Expired - Fee Related JP4732752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10243677A DE10243677A1 (de) 2002-09-20 2002-09-20 Reibungsarmes Biegesystem in einem Mehrwalzen-Walzgerüst
DE10243677.0 2002-09-20
PCT/EP2003/008223 WO2004033120A1 (de) 2002-09-20 2003-07-25 Reibungsarmes biegesystem in einem mehrwalzen-walzgerüst

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006500225A JP2006500225A (ja) 2006-01-05
JP2006500225A5 true JP2006500225A5 (ja) 2009-12-24
JP4732752B2 JP4732752B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=31969310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542275A Expired - Fee Related JP4732752B2 (ja) 2002-09-20 2003-07-25 多重式ロールスタンド内における低摩擦撓みシステム

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20060021412A1 (ja)
EP (1) EP1556178B1 (ja)
JP (1) JP4732752B2 (ja)
KR (1) KR100990866B1 (ja)
CN (1) CN100342988C (ja)
AT (1) ATE326295T1 (ja)
AU (1) AU2003250179A1 (ja)
BR (1) BR0313605B1 (ja)
CA (1) CA2498303C (ja)
DE (2) DE10243677A1 (ja)
ES (1) ES2260692T3 (ja)
RU (1) RU2313410C2 (ja)
UA (1) UA82333C2 (ja)
WO (1) WO2004033120A1 (ja)
ZA (1) ZA200501197B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320968C (zh) * 2005-04-29 2007-06-13 中国第二重型机械集团公司 轧机弯辊串辊装置
JP4701067B2 (ja) 2005-10-20 2011-06-15 東芝機械株式会社 ロール
DE102008049179A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-01 Sms Siemag Aktiengesellschaft Walzvorrichtung
DE102009060641A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-13 Sms Siemag Ag Vorrichtung zur Arretierung des Einbaustückes und des Axiallagergehäuse eines Walzensatzes sowie des Walzenwechselwagen
CN112178003B (zh) * 2020-09-16 2023-07-21 马鞍山钢铁股份有限公司 平整机弯辊缸工作辊锁紧装置及其装配方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566638A (en) * 1968-05-29 1971-03-02 Textron Inc Screwdown system for a rolling mill
DE1752752A1 (de) * 1968-07-10 1971-05-19 Schloemann Ag Vorrichtung zur Biegung der Walzen von Walzgeruesten gegen den Walzdruck
GB1265509A (ja) * 1968-11-20 1972-03-01
GB1402696A (en) * 1972-10-18 1975-08-13 Schloemann Ag Roll stand
US4279140A (en) * 1979-10-17 1981-07-21 United States Steel Corporation Mill roll balance system
US4481801A (en) * 1982-02-11 1984-11-13 Marotta Scientific Controls, Inc. Load-transfer mechanism
CH659865A5 (de) * 1982-07-30 1987-02-27 Escher Wyss Ag Hydrostatisches stuetzelement und dessen verwendung in einer walzvorrichtung.
DE3308673A1 (de) * 1983-03-11 1984-09-20 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Mehrwalzengeruest
DE3335857A1 (de) * 1983-10-03 1985-04-18 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Walzgeruest mit mittels stuetzrollen abstuetzbarer arbeitswalzen
CH663452A5 (de) * 1983-12-22 1987-12-15 Escher Wyss Ag Walzvorrichtung.
IT1174098B (it) * 1984-05-28 1987-07-01 Pomini Farrel Spa Gabbia di laminazione del tipo a tiranti con supporti oscilanti con basi di appoggio intermedie
EP0206453B1 (en) * 1985-05-23 1990-07-04 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of multi-pass rolling and rolling mill stand for carrying out the method
JPS61283406A (ja) * 1985-06-06 1986-12-13 Kobe Steel Ltd 多段圧延機のクラウンコントロ−ル補償制御方法
DE3529363A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-19 Schloemann Siemag Ag Anstellvorrichtung fuer das achsparallele verschieben von walzen eines walzgeruestes
DE3529720A1 (de) * 1985-08-20 1987-03-05 Mannesmann Ag Anordnung eines hydraulischen anstellzylinders
US4803865A (en) * 1987-07-17 1989-02-14 SMS Schloemann--Siemag Aktiengesellschaft Stand-supported bending device for axially slidable rolls of a multiroll rolling mill
JPH0811241B2 (ja) * 1987-11-26 1996-02-07 株式会社日立製作所 作業ロールシフト圧延機
JPH03120905A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Mitsubishi Electric Corp 高周波高出力混成集積回路
FR2661625A1 (fr) * 1990-05-04 1991-11-08 Clecim Sa Procede de remplacement des cylindres d'un laminoir et laminoir perfectionne pour la mise en óoeuvre du procede.
US5297408A (en) * 1991-02-19 1994-03-29 Keiichiro Yoshida Method of an apparatus for controlling hydraulic rolling reduction in a rolling mill
DE4314472A1 (de) * 1993-05-03 1994-11-10 Schloemann Siemag Ag Biegeblock zum Biegen der Walzen von Mehrwalzen-Walzgerüsten
IT1288931B1 (it) * 1996-06-24 1998-09-25 Danieli Off Mecc Dispositivo di compensazione per guarniture in gabbie di laminazione a quarto con movimentazione incrociata dei cilindri
IT1293773B1 (it) * 1997-07-24 1999-03-10 Demag Italimpianti Spa Gabbia di laminazione a rulli incrociati, con assetto variabile.
IT1297583B1 (it) * 1997-12-24 1999-12-17 Danieli Off Mecc Procedimento di compensazione per guarniture in gabbie di laminazione a quarto con movimentazione incrociata dei
DE19807785C1 (de) * 1998-02-18 1999-03-04 Mannesmann Ag Biegevorrichtung für Vier- oder Mehrwalzengerüste
WO1999043452A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Nippon Steel Corporation Procede de laminage de toles et laminoir
IT1298750B1 (it) * 1998-03-18 2000-02-02 Demag Italimpianti Spa Laminatoio a bracci oscillanti,destinato in particolare ma non esclusivamente alla laminazione di tubi senza saldatura
US5924319A (en) * 1998-07-07 1999-07-20 Danieli United Roll crossing, offsetting, bending and shifting system for rolling mills
DE19831663A1 (de) * 1998-07-15 2000-01-20 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung und Festlegung von Gerüstmitte und Anstellpositionen an Walzgerüsten
JP4402264B2 (ja) * 1999-08-11 2010-01-20 三菱重工業株式会社 圧延機
US6209377B1 (en) * 2000-02-16 2001-04-03 Morgan Construction Company Housingless roll stand
EP1184094A3 (en) * 2000-08-29 2004-12-22 Hitachi, Ltd. Rolling mill and rolling method
IT1315118B1 (it) * 2000-09-25 2003-02-03 Danieli Off Mecc Dispositivo di variazione posizionamento cilindri di laminazione perprodotti piani.
US20070051154A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Mario Fabris Reaction force expanding and clamping device
ATE550115T1 (de) * 2006-11-24 2012-04-15 Francis Miniscloux Profilierkopf mit vorrichtung zum biegungsausgleich sowie profiliermaschine mit einem solchen profilierkopf
DE102006056317A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Sms Demag Ag Walzgerüst
DE102007001322A1 (de) * 2007-01-03 2008-07-10 Sms Demag Ag Führungsvorrichtung für die Einbaustücke von Arbeitswalzen
DE102007011849B4 (de) * 2007-03-12 2009-02-26 Data M Software Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von flachem Halbzeug zu Profil mit über seine Länge veränderlichem Querschnitt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05337512A (ja) ユニバーサル型ロールスタンド
JPH0550109A (ja) 圧延機及び圧延方法
US3301031A (en) Roller leveler
JP2947901B2 (ja) 多段圧延機及び圧延方法
JP4732752B2 (ja) 多重式ロールスタンド内における低摩擦撓みシステム
JPS59110402A (ja) ストリップを圧延する方法
JP2006500225A5 (ja)
JPH07284821A (ja) 多数本のロールの支持構造物
JP4733629B2 (ja) ロールスタンドおよびロールスタンドの調整方法
CA2533693A1 (en) Rolling device
KR100813481B1 (ko) 금속 스트립 재료의 열간 압연 또는 냉간 압연용 롤 스탠드
EP3108978B1 (en) Rolling stand and rolling method
JP4943811B2 (ja) 板形状矯正装置
US6073474A (en) "C" block roll bending
JPS6057401B2 (ja) 多段圧延機構を有する圧延機
US7784321B2 (en) Device for adapting working rolls to a rolling line
RU2008118204A (ru) Устройство изгиба валков
CN1382536A (zh) 用于轨道形轧材的轧机机座
US7299672B2 (en) Bridle unit
US217537A (en) Improvement in rolling-mills
JPH10291004A (ja) 4段圧延機
JPH04190906A (ja) 圧延機
JPS61195703A (ja) 圧延スタンド
JPH04190903A (ja) 圧延機
JPS60199505A (ja) 圧延機