JPH04190903A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPH04190903A
JPH04190903A JP2316011A JP31601190A JPH04190903A JP H04190903 A JPH04190903 A JP H04190903A JP 2316011 A JP2316011 A JP 2316011A JP 31601190 A JP31601190 A JP 31601190A JP H04190903 A JPH04190903 A JP H04190903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
pair
backup
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316011A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Okita
沖田 哲雄
Kunio Takeya
武谷 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2316011A priority Critical patent/JPH04190903A/ja
Publication of JPH04190903A publication Critical patent/JPH04190903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は鉄鋼業や非鉄の分野において用いられ、鋼板等
の板材をロールの間に通して塑性変形を行うことにより
所望の板厚にするための圧延機に係り、特に形状修正お
よびクラウン修正手段を設けた圧延機に関する。
[従来の技術] 従来の4段式圧延機を第9図〜第12図に示す。この種
の圧延機は比較的小径の一対のワークロール1,2と、
これらを外側から挾むように配置された比較的大径のバ
ックアップロール3,4とを備え、これらはいずれもほ
ぼ等しい胴長に形成されて全長にわたって転接され、各
ロール1゜2.3.4の両ネック部を軸受け5,6,7
.8にて支持するとともに、これらをハウジング9に装
着して構成されている。また、ハウ゛ジング9には圧下
シリンダ10が取り付けられ、縦列配置された軸受け5
〜8間を圧下することによって圧下刃をワークロール1
.2間に与えるようにしている。
このような圧延機のワークロール1,2間に被圧延材1
1を通過させて所望の板厚のストリップ材を得るのであ
るが、被圧延材11の通過に伴ってワークロール1,2
の中央部が拡開され、両端軸受け5.6側より被圧延材
11の通過中心側が外側に膨らんでしまういわゆるロー
ルベンディングが生じる。このため、前記バックアップ
ロール3.4はクラウン形状とされ、ワークロール1゜
2のロールベンディングを吸収するようにしている。
しかしながらクラウンを付したバックアップロール3,
4を用いても、被圧延材11の性状や圧下量の違い等に
よってロールベンディング量が一義的に定まらないため
、実際上は第13図に示すように、被圧延材11の端部
厚さhと中央部厚さHの間に差(=H−h)が生じてお
り、圧延後のストリップ材の断面形状は両側縁にいわゆ
る耳伸びが発生した太鼓状断面となってしまう。このよ
うなことから、矩形断面のストリップ材を得るように各
種の提案がなされている。
従来のクラウン制御方法としてロールベンディング法が
知られている。これはロールネックにベンディングシリ
ンダを取り付け、ロールクラウンとワークロールの弾性
変形が打消すようにワークロールの圧下面が平坦になる
ように制御してクラウンを修正するように作用させるも
のである。すなわち、第11図に示すように、ワークロ
ール1.2のネックに装着された軸受け5.6の間に両
ロッドタイプのベンディングシリンダ12を配設し、こ
のシリンダ12を伸縮させることにより両軸受け5.6
の間隔を調整することができるようになっており、ベン
ディング量に応じて被圧延材11に発生しようとするク
ラウンを修正させるものである。これはワークロールベ
ンディング法であるが、その他にバックアップロールベ
ンディング法もある。
また、圧延ロール内に油室を設け、これに作用する油圧
を調節してワークロールのクラウンを変えるVCロール
法や、ワークロールを部分的に加熱膨張させてクラウン
を変えるヒートクラウン法、あるいはロールクーラント
を掛ける量を部分的に調節して膨張量を調節して行う方
法等が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記ロールベンディング法によれば、即
応性および柔軟性に冨んではいるものの、第14図 (
ag、  fb)に示すように、ワークロール1.2が
バックアップロール3,4の全面に拘束されているため
に、ワークロールに充分な撓みを与えることが困難であ
り、絶対能力に欠けるばかりか、被圧延材の板幅1強度
、形状等によりバックアップロールを組替えてそのクラ
ウン形状を変更する必要がある等の欠点がある。
また、VCロール法ではワークロール構造の複雑化によ
って高価となり、保守も面倒となってしまう。更に、ヒ
ートクラウン法やロールクーラント法では、柔軟性があ
るものの応答性が極めて悪いという問題がある。
本発明の目的は、上記従来の問題点に着目し、特に高速
圧延で刻々変化する条件に対応できる即応性を有し、広
範囲にわたるワークロールのクラウン制御機能をもたせ
ることができるとともに、特にワークロールの撓み制御
量を大幅に増大することができるようにした圧延機を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る圧延機は、圧
延材を圧下する一対のワークロールと、各ワークロール
に転接する一対のバックアップロールとを備え、各ロー
ルの両端軸受けをハウジングに取り付けるとともに、前
記一対のワークロール間の軸受は間隔を調整しクラウン
制御をなす加圧手段を前記ハウジングに組込んでなる圧
延機において、 前記上下バックアップロールをロール軸方向に分離した
短尺胴長の一対のサポートロールにより形成しつつこの
分離サポートロールを回転可能に支持しかつ軸方向摺動
可能に支持するバックアップシャフトに取り付けて構成
し、上部バックアップシャフトと平行に配設されたガイ
ドシャフトに位置移動可能に装着され前記各分離ロール
本体に係合するガイド部材を取り付けるとともに、ハウ
ジングにはガイドシャフトと直交する方向に伸縮する伸
縮ロッドを有する液圧駆動手段を設け、前記伸縮ロッド
を開脚リンク機構を介して前記同軸のガイド部材相互に
連結することにより同軸の分離ロール間隔を調整可能と
し、下部バックアップシャフトと平行に配設されたガイ
ドシャフトに位置移動可能に装着され前記各分離ロール
本体に係合するガイド部材を取り付けるとともに、駆動
源を有しかつ軸心方向の中心部から左右に右スクリユと
左スクリュに刻設された移動スクリュにより同軸の分離
ロール間隔を調整可能としたものである。
[作用] 上記構成によれば、被圧延材を直接圧下するワークロー
ルの撓みを抑制する各バックアップロールは、ロール軸
方向に分離された一対のサポートロールにより構成され
、ワークロールと各々部分的に転接して圧下刃をサポー
トする。そしてこれらの分離サポートロールは軸方向に
移動可能とされ、その位置移動を行わせることにより曲
げモーメント支点が変化し、ワークロールネックの加圧
手段によるロールベンディング量を加減調整することが
できる。このような分離ロールの位置移動は、上部バッ
クアップロールではハウジングに取り付けられた液圧駆
動手段のロッドの伸縮動作に追随する開脚リンクの開閉
によって行われ、ロッドの伸縮により開脚リンクは開脚
または閉脚し、端部に連結された一対のガイド部材の間
隔を変化させ、もってガイド部材に係合された一対の分
離ロールの間隔が調整される。さらに、下部バックアッ
プロールでは駆動源を有し、かつ軸心方向の中心部から
右スクリユと左スクリュに刻設された移動スクリュによ
って一対の分離ロールの間隔が調整される。したがって
、上部サポートロールにおいては、液圧駆動手段による
伸縮動作にて一対の分離サポートロールによって設定さ
れるロールベンディング支点が変化され、ワークロール
の軸受は間に介在される加圧手段による加圧力と独立ま
たは協働してロールベンディング量を迅速に調整でき、
一方、下部サポートロールでは、駆動源を正逆回転させ
て一対の分離サポートロールを適宜な間隔に設定される
ことによってロールベンディング支点が変化され、ロー
ルベンディング量を迅速に調整でき、高速圧延でのクラ
ウン制御を的確に行わせることができる。特に分離ロー
ルの位置移動を液圧駆動手段とこれに連結される開脚リ
ンクによって行わせるので、即応性が高く適正な位置制
御が可能となる。
[実施例] 以下に、本発明に係る圧延機の具体的実施例を4段式圧
延機に適用した例に付き図面を参照して詳細に説明する
第1図〜第2図は本発明の実施例に係る4段式圧延機の
全体構成を示している。図示のように、門型のハウジン
グ20に対して平行な一対の上下ワークロール22.2
4が互いに転接可能に横架され、これらの間に被圧延材
26を通板可能にしている。このような上下ワークロー
ル22.24の各背面側には上バツクアップロールユニ
ット28と下バツクアツプロールユニット3oがやはり
平行に横架されている。
上バツクアップロールユニット28はワークロール22
と平行に配置されるバックアップシャフト32を有し、
これにはロール軸方向の左右に分離され、胴長が短く形
成された一対のサポートロール34R,34Lが回転か
つ軸方向に摺動移動できるように取り付けられている。
この一対のサポートロール34R,34Lは前記上ワー
クロール22に転接され、圧延時にワークロール22の
バックアップサポートをなすものである。
同様に、下バツクアツプロールユニット30もバックア
ップシャフト36と、これに装着される左右一対に分離
されたサポートロール38R938Lを有し、下ワーク
ロール24に転接させるようにして圧延時のバックアッ
プサポートをなすようにしている。また、前記サポート
ロール34R,34L、38R,38Lは、第3図に上
部ユニット28について代表して示したように、回転ベ
アリング40を介してバックアップシャフト32に装着
され、また両端面にスラストベアリング42.44を配
設して装着されている。
上記した上下ワークロール22.24のネック部分と、
上下バックアップロールユニット28゜30のバックア
ップシャフト32.36のネック部分には、第2図に示
すように、軸受け46゜48.50.52が取り付けら
れ、これらをハウジング20に縦列配置して取り付けて
いる。そして、ハウジング20の下部位置には圧下シリ
ンダ54が装備されており、これを駆動することにより
所定の圧延圧力をワークロール22.24間に発生させ
るようにしている。
このような構成において、上述した上バツクアップロー
ルユニット28の分離サポートロール34R,34L、
および下バツクアツプロールユニット30の分離サポー
トロール38R,38Lの各々はロール軸方向に移動す
ることにより位置調整ができるようになっている。この
位置調整のために、各ユニット28.30におけるサポ
ートロール34R,34L、38R,38Lにはガイド
部材としてのロールガイド56R,56Lが係合されて
いる。第3図は上バツクアップロールユニット28への
装着例を示している。図示のように、バックアップシャ
フト32の両端軸受け50間に渡し掛けられる2本のガ
イドシャフト58がバックアップシャフト32と平行に
取り付けられている。共通の軸受け50に対してバック
アップシャフト32とガイドシャフト58を取り付ける
ことにより、両シャフト32.58の平行度を保持され
ている。このガイドシャフト58に対し前記ロールガイ
ド56R,56Lが取り付けられており、こればガイド
シャフト58を貫通させ、サポートロール34R,34
Lと干渉しないように形成されたスライドケーシング6
0R,60Lを備えている。そして、スライドケーシン
グ60R160Lにはサポートロール34R,34Lの
両端面に向けて延長され、ロール34R,34Lの両端
面に取り付けられているスラストベアリング42.44
を挟持するスラストベアリングサポート62.64が取
り付けられている。スラストベアリングサポート62.
64は各々第3図(b)に示したように、直接スラスト
ベアリング42゜44に当接されるドーナツ盤状の押え
プレート66と、これを外面から補強支持するブラケッ
ト68によって形成されている。押えプレート6Gはバ
ックアップシャフト32を干渉しないように貫通させて
いる。したがって、各サポートロール34R,34Lは
各々ロールガイド56R156Lをガイドシャフト58
に沿って軸方向に移動させることに伴って、サポートロ
ール34R134Lをバックアップシャフト32の軸方
向に摺動移動させることができる。このようなロールガ
イド56R,56Lは他のサポートロール38R,38
Lにも同様に係合装着されている。
ここで、上部サポートロール34R,34Lの位置移動
を適正に行わせる駆動手段がバックアップロールユニッ
ト28に設けられている。これは被圧延材260幅寸法
ならびに板形状に応じて一対の分離サポートロール34
R,34Lの位置を、相互にワークロール22の外周面
に沿って軸方向に接近させたり離反させるもので、ハウ
ジング20に取り付けられる液圧駆動手段としての油圧
シリンダ装置70と、これにより脚の開閉動作がなされ
る開脚リンク機構72によって構成されている。すなわ
ち、上バツクアップロールユニット28について、第3
図(a)に示したように、ハウジング20の上梁部材の
中央部に油圧シリンダ装置70を取り付けており、これ
は圧油の給排(こより口・ソド74を前言己バックアッ
プシャフト32およびガイドシャフト58側に向けられ
これらと直交する方向に伸縮動作されるように固定配置
されている。また、この伸縮ロッド74の先端には、2
本の等長リンク部材を回転自在に連結し7て逆v字状に
配設され、その開き角度を可変とした開脚リンク機構7
2が接続されている。そして、開脚リンク機構72の各
リンク部材の先端を左右のロールガイド56R,56L
のスライドケーシング60R,60Lにそれぞれ連結し
ているのである。開脚リンク機構72の開脚平面はガイ
ドシャフト58と平行な面とされ、油圧シリンダ装置7
0の駆動によりロッド74を伸縮させることにより、リ
ンク部材の開脚角度が変更され、これに伴ってロールガ
イド56R,56L、ひいては一対のサポートロール3
4R,34Lを相互に離反させたり、あるいは接近させ
ることができる。
一方、第4図(a)に示すように下部サポートロール3
8R,38Lの位置移動を適正に行わせる駆動手段がバ
ックアップロールユニット30に設けられている。これ
は上部サポートロール38R,38Lと同様に、被圧延
材26の幅寸法ならびに板形状に応じて一対の分離サポ
ートロール38R,38Lの位置を相互にワークロール
24の外周面に沿って軸方向に接近させたり離反させる
もので、第4図(b)に示すように一対のガイドシャフ
ト58間の中心部にガイドシャフト58と平行に移動ス
クリュ16が設けられている。
前記移動スクリュ16は、軸心方向の中心部から左右に
、右スクリユと左スクリュに分けて刻設されている。こ
の移動スクリュ16の一端には電動モータ17が直結さ
れており、電動モータ17の正逆の回転方向によって、
1対の下部サポートロール38R,38Lを接離可能な
ようになっており、被圧延材26の幅寸法または板形状
に応じて電動モータ17を回転し、両者の下部サポート
ロール38R,38Lの離間位置を適宜法めることが可
能である。
また、ハウジング20にはロールベンディング装置90
が組込まれており、第5図に示すように、上部ロールベ
ンディング用ロッド92、下部ロールベンディング用ロ
ッド94、およびロールベンディング用シリンダ96、
およびピストン9・8から構成されている。
上部ロールベンディング用ロッド92の下端部はピスト
ン98に固着され、上端部が上部ワークロール軸受け4
6と接離自在に配設されている。
また、下部ロールベンディング用ロッド94は逆に上端
部がピストン98に固着され、下端部が下部ワークロー
ル軸受け48と接離自在になっている。シリンダ96の
中央部には、小径の連通孔100が設けられ、ここに図
示しない圧油供給装置から圧油を導入すると、ロールベ
ンディング用ロッド92,94は互いに離反し、上下ワ
ークロール22.24の各軸受け46.48を各々バッ
クアップロールユニット28.30の軸受け50.52
側に押圧するように作用する。
また、ロールベンディング用シリンダ96と上下ワーク
ロール軸受け46.48との摺動面には、各々ライナ1
02,104を貼着し、シリンダ96への圧油供給時に
この摺動面にて滑動し、ワークロール軸受け46.48
を押し開き、前記サポートロール34,38とワークロ
ール22゜24との当接箇所を支点として曲げモーメン
トが作用しやすいようにしている。これにより、ワーク
ロール22,24による圧延時におけるワークロール圧
延面プロフィールが矯正されて平坦面となるように調整
される。
なお、圧下シリンダ54は、第6図に示したように、ヘ
ッド106を内蔵し、圧延時には図示しない圧油供給装
置から圧下シリンダ54内に圧油を導入することにより
、ヘッド106を上昇させるようにしている。ヘッド1
06の動作は下部バックアップロールユニット30のバ
ックアップシャフト軸受け52を押上げ、この圧下刃は
下部サポートロール38R,38L、下部ワークロ−ル
24、軸受け48、ロールベンディング装置90、軸受
け46、上部ワークロール22、上部サポートロール3
4R,34L、上部バックアップシャフト軸受け50、
ハウジング20に伝達されて、所望の圧延力を発生させ
るのである。
このように構成された圧延機の動作は次のようになる。
圧延前に被圧延材26の幅に合せてサポートロール34
R,34Lおよび38R,38Lの位置を予め決定して
お(。この場合、サポートロール34,38のワークロ
ール22.24への転接位置は被圧延材26に重合しな
い位置に設定する。
この初期設定が終了した後、ワークロール22゜24間
に被圧延材26を通板する。これにより被圧延材26は
所望の板厚に圧延されてストリップ材として出るが、こ
の形状判定を目視あるいはセンサロールによる接触方式
、光や磁気を利用した非接触方式によって行う。この判
定により耳伸びや中伸びが発生した場合には、ハウジン
グ20に取り付けた油圧シリンダ7oへの圧油給排を行
い、開脚リンク機構72を作動させて対となっているサ
ポートロール34R,34Lを相互に近接するようにあ
るいは離反するように位置移動させ、一方、下バツクア
ツプロールユニット30では、電動モータ17の正逆の
回転に伴って1対のサポートロール38R,38Lを相
互に接離させてワークロール22.24に作用する曲げ
モーメント量を調整し、形状異常の発生を抑制し、矩形
のストリップ材を得ることができる。
第7図〜第8図に上下ワークロール22.24のプロフ
ィールがサポートロール34,38の位置調節によるペ
ンディング力の大きさによってどのように推移するかの
実験結果を示す。
第7図はロール径600mm、圧延力600ton、サ
ポートロール間距離を1400mmに設定し、ロールペ
ンディング力を0〜125tonまで調整した場合の上
部ワークロール22のプロフィールの変化を示す。
第8図はロール径600mm、圧延力600ton、サ
ポートロール間距離を1600mmに設定し、ロールペ
ンディング力をO〜125tonまで調整した場合の上
部ワークロール22のプロフィールの変化を示したもの
である。
この結果から理解できるように、ロールペンディング力
およびサポートロールの位置によりワークロールの撓み
量を任意に変更することができ、もってストリップ材の
断面調整が可能であることが判明する。したがって、広
範囲に形状制御ができるクラウン制御能力を持たせるこ
とができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ワークロールの
バックアップサポート部位を任意に変更することによっ
て迅速かつ広範囲にわたってクラウン制御を行わせるこ
とができ、製品形状の修正が極めて容易に実現すること
ができる。
特に、本発明では圧延時のバックアップをなす分離サポ
ートロールの位置移動を、上部サポートロールにおいて
はハウジングに取り付けられガイドシャフトと直交する
方向に伸縮する伸縮ロッドを有する液圧駆動手段と、こ
れにより開脚角度を可変とした開脚リンク機構とによっ
て同軸に配置された一対の分離ロール間隔を調整可能と
し、−月下部サポートロールにおいて、駆動源を有し、
かつ、軸心方向の中心部から右スクリユと左スクリュに
刻設された移動スクリュによって一対の分離ロールの間
隔を調整可能としているので、的確に位置移動を行わせ
、移動速度も早くすることができるので、形状修正機能
を迅速に行わせ、かつ精密な位置制御によるクラウン制
御を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る圧延機の正面図、第2図
はその側面図、第3図(a)は上部サポートロール部の
要部拡大断面図、第3図(b)は同図(a)の側面断面
図、第4図(a)は下部サポートロール部の要部拡大断
面図、第4図(b)は同図(a)の側面断面図、第5図
はロールベンディング装置の断面図、第6図は圧延機の
軸受けが装着されたハウジングの断面図、第7図および
第8図はサポートロールの位置移動に伴うロール撓み量
の特性図、第9図は従来の4段式圧延機の正面図、第1
0図は同側面図、第11図は圧延機の軸受けが装着され
たハウジングの要部断面図、第12図はロールベンディ
ング装置の断面図、第13図はロール撓みを示す模式図
、第14図はクラウンの増加および減少状態の模式図で
ある。 16・・・移動スクリュ、 17・・・・・・電動モータ、 20・・・・・・ハウジング、 22.24・・・・・・ワークロール、26・・・・・
・被圧延材、 28.30・・・・・・バックアップロールユニット、
32.36・・・・・・バックアップシャフト、34R
,34L、38R,38L・旧・・サポートロール、 4o・・・・・・回転ベアリング、 42.44・・・・・・スラストベアリング、46.4
8,50.52・・・・・・軸受け、54・・・・・・
圧下シリンダ、 56R,56L・・・・・・ロールガイド、58・・・
・・・ガイドシャフト、 60・・・・・・スライドケーシング、70・・・・・
・油圧シリンダ装置、 72・・・・・・開脚リンク機構、 74・・・・・・ロッド、 90・・・・・・ロールベンディング装置。 特許出願人  宇部興産株式会社 第1図 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図 ストリップ材の幅(mm) 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧延材を圧下する一対のワークロールと、各ワークロー
    ルに転接する一対のバックアップロールとを備え、各ロ
    ールの両端軸受けをハウジングに取り付けるとともに、
    前記一対のワークロール間の軸受け間隔を調整しクラウ
    ン制御をなす加圧手段を前記ハウジングに組込んでなる
    圧延機において、 前記上下バックアップロールをロール軸方向に分離した
    短尺胴長の一対のサポートロールにより形成しつつこの
    分離サポートロールを回転可能に支持しかつ軸方向摺動
    可能に支持するバックアップシャフトに取り付けて構成
    し、上部バックアップシャフトと平行に配設されたガイ
    ドシャフトに位置移動可能に装着され前記各分離ロール
    本体に係合するガイド部材を取り付けるとともに、ハウ
    ジングにはガイドシャフトと直交する方向に伸縮する伸
    縮ロッドを有する液圧駆動手段を設け、前記伸縮ロッド
    を開脚リンク機構を介して前記同軸のガイド部材相互に
    連結することにより同軸の分離ロール間隔を調整可能と
    し、下部バックアップシャフトと平行に配設されたガイ
    ドシャフトに位置移動可能に装着され前記各分離ロール
    本体に係合するガイド部材を取り付けるとともに、駆動
    源を有し、かつ、軸心方向の中心部から左右に右スクリ
    ュと左スクリュに刻設された移動スクリュにより同軸の
    分離ロール間隔を調整可能としたことを特徴とする圧延
    機。
JP2316011A 1990-11-22 1990-11-22 圧延機 Pending JPH04190903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316011A JPH04190903A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316011A JPH04190903A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04190903A true JPH04190903A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18072258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316011A Pending JPH04190903A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04190903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059165B2 (ja)
JPH04190903A (ja) 圧延機
JP2002511340A (ja) 軸方向に移動できるロ−ルを備える圧延スタンド
JPH04190905A (ja) 圧延機
JPH04190906A (ja) 圧延機
JPH04190904A (ja) 圧延機
RU2008117433A (ru) Прокатная клеть с устройством перемещения
JP4732752B2 (ja) 多重式ロールスタンド内における低摩擦撓みシステム
JPH04187307A (ja) 圧延機
JP2529278Y2 (ja) 圧延機
JPH04187305A (ja) 圧延機
JPH04187304A (ja) 圧延機
JPH04231103A (ja) 圧延機
JP2548617Y2 (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JPH04220108A (ja) 圧延機
JPH0619901U (ja) 圧延機
JP2529279Y2 (ja) 圧延機
JPH04313404A (ja) 圧延機
JPH04187306A (ja) 圧延機
JPH04187308A (ja) 圧延機
JP2649292B2 (ja) 圧延機
JPH04200804A (ja) 圧延機
US3318131A (en) Multiple-roll rolling mill for exchangeable work rolls of substantially varying diameter
JPH04200806A (ja) 圧延機
JPH0639413A (ja) 圧延機のロールマーク防止法