JPH07284821A - 多数本のロールの支持構造物 - Google Patents

多数本のロールの支持構造物

Info

Publication number
JPH07284821A
JPH07284821A JP5306807A JP30680793A JPH07284821A JP H07284821 A JPH07284821 A JP H07284821A JP 5306807 A JP5306807 A JP 5306807A JP 30680793 A JP30680793 A JP 30680793A JP H07284821 A JPH07284821 A JP H07284821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
support
rolls
supporting
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5306807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305840B2 (ja
Inventor
Peter Froehling
ペーテル・フローリング
Juergen Sondermann
ユルゲン・ゾンデルマン
Jens Rieckmann
イェンス・リークマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Josef Frohling GmbH
Original Assignee
Josef Frohling GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Josef Frohling GmbH filed Critical Josef Frohling GmbH
Publication of JPH07284821A publication Critical patent/JPH07284821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305840B2 publication Critical patent/JP3305840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/147Cluster mills, e.g. Sendzimir mills, Rohn mills, i.e. each work roll being supported by two rolls only arranged symmetrically with respect to the plane passing through the working rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ロールの間隙の設定を後戻りをすることなく行
うことができる圧延用のロール支持構造物を提供するこ
と。 【構成】圧延用のロール支持構造物は圧延路の一方の側
に配置された少なくとも一つの作業ロール(4)、少な
くとも一つの中間ロール(5)、及び支持ロール軸(1
4)上に置かれた多数の支持ロール(15)からなる少
なくとも一つの支持ロールの組(6)を備える。支持ロ
ール軸(14)は本質的に作業ロール(4)及び中間ロ
ール(5)の縦軸に対して平行に走っている。ロール支
持構造物はさらに支持ロールの組(6)を軸受ケーシン
グ(2)のそばに支える多数の鞍部品(16)を備え
る。個々の鞍部品(16)は互いに独立しており、作業
ロール(4)の軸線に対して湾曲した位置に調整装置に
よって調整可能である。調整装置は対応する鞍部品(1
6)に直接に力を及ぼす圧力要素(11、12)からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧延路の一方の側に配
置された少なくとも一つの作業ロール、少なくとも一つ
の中間ロール、及び支持ロール軸上に置かれた多数の支
持ロールからなる少なくとも一つの支持ロールの組を備
え、前記支持ロール軸は本質的に作業ロール及び中間ロ
ールの縦軸に対して平行に走っており、前記支持ロール
の組を軸受ケーシングのそばに支える多数の支持鞍を備
え、個々の支持鞍は互いに独立しており、作業ロールの
軸線に対して湾曲した位置に調整装置によって調整可能
である、多数本のロールの支持構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような多数本のロールの支持構造
物は例えば鋼ベルトのような平滑なベルトを製造するた
めに利用される。平らな(planer)表面を有するベルトを
得るために、走行するベルトの断面形状に適合するロー
ル間隙の構造が必要である。このようなベルトを圧延す
るとき、材料の変形、即ちベルトの伸長がベルト幅にわ
たって一様でなければならず、またロールの支持構造物
内を走行するベルトの場合によって起こり得る厚さの変
動に左右されてはならない。
【0003】これについて、2本または4本のロールの
支持構造物の場合において、作業ロールの反り及び/又
はその湾曲が知られている。
【0004】4本のロール構造物の場合、そのベルトの
断面形状への適合は、特に、支持ロールを軸受ケーシン
グに対して支える支持鞍がさまざまに配置され、それに
よって支持ロールを支える支持ロール軸が曲げられ、そ
れに応じて支持ロールの部分部分が支持ロール軸の長さ
にわたって曲げられ、中間ロールを介して作業ロールが
曲げられ、その結果ロール間隙の構造に影響を与えるこ
とによって達成ささる。
【0005】支持ロールの曲げは既知のように支持ロー
ルを支える支持鞍に作用する構成要素、例えばラック又
はてこによって移動可能な偏心器、ねじ、油圧シリンダ
その他のアクチュエータによって移動可能な楔、回転駆
動装置を備えるねじ等によって行われる。
【0006】例えばEP 0 476 905 A2 にこのような多数
本のロールの支持構造物が記載されている。この多数本
のロールの支持構造物においては、支持鞍の湾曲は支持
ロール軸に設けられた歯車/ラックによって動かされる
偏心器によってもたらされる。
【0007】これらの全ての既知の装置に共通している
ことは、これらの装置が自動制動装置の領域内で又はそ
の限界領域において働くことである。調整運動を開始す
るとき対応する構成要素は先ず粘着摩擦(Haftreibung)
から引き離されなければならない。前記装置が動き始め
るとすぐに、摩擦の値は変わり、惰性回転(Nachlauf)が
行われ、それが大きいので、そのあと後戻り運動(Rueck
waertsbewegung) が、作業ロールの所望の位置又は所望
の歪みを得るために導入される。
【0008】それ故既知の装置では、ベルトの進行中、
後戻りさせることなく支持ロール軸の湾曲及び作業ロー
ルの部分的湾曲の設定又はそれの走行するベルトの断面
形状へ適合を調整楔によって行うことは不可能である。
【0009】しかし、最高の平面性(Planheit)を得るた
めに、走行するベルトの断面形状に有効なロール間隙の
構造を継続的に適合させることは必要であり、その場合
において設定値の変更は、少なくともマイクロメートル
の領域にあり、ロールの駆動部への不利な影響を回避す
るために、絶対に後戻りしないように行われなければな
らない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の課題
は、ロールの駆動装置の駆動中に作業ロールの対応する
湾曲によるロールの間隙の構造の設定を後戻りをするこ
となく行うことができるように前記した従来の技術の装
置を発展させることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するもので、「圧延路の一方の側に配置された少な
くとも一つの作業ロール(4)、少なくとも一つの中間
ロール(5)、及び支持ロール軸(14)上に置かれた
多数の支持ロール(14)からなる少なくとも一つの支
持ロールの組(6)を備え、前記支持ロール軸(14)
は本質的に作業ロール(4)及び中間ロール(5)の縦
軸に対して平行に走っており、前記支持ロールの組
(6)を軸受ケーシング(2)のそばに支える多数の支
持鞍(16)を備え、個々の支持鞍(16)は互いに独
立しており、作業ロール(4)の軸線に対して湾曲した
位置に調整装置によって調整可能であり、前記調整装置
は対応する支持鞍に直接に力を及ぼす圧力要素(11、
12)からなることを特徴とする多数本のロールの支持
構造物。」を要旨とするものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、多数本のロールの支持構造物
において、次のようなことが可能である。支持鞍を調整
し、且つ支持ロール及び作業ロールを湾曲させる調整装
置は複数の圧力要素からなり、該圧力要素は直接に支持
鞍に作用し、支持鞍に力を与え、その結果圧力要素の運
動は支持鞍に直接伝えられ、自動制動する領域において
働く既知のアクチュエータの不利な影響は回避される。
それによって、後戻りの必要のない調整がまた必要とあ
ればロールの駆動中のローラの間隙の調整も保証され、
また調整装置に制御装置を備えさせることが可能であ
る。
【0013】
【実施例】次に、12ロール圧延装置の例をあげて説明
する。図面において、図1は、前記圧延装置の基本的な
構造の側面図であり、図2は、従来の調整装置を備える
図1に示す圧延装置の断面図であり、図3は、本発明の
装置を備える当該圧延装置の側面図であり、図4は、本
発明の圧延装置の図3に示す線A−Bについての断面図
である。
【0014】図1に前記圧延装置の基本構造を12ロー
ル圧延装置(Zwoelf-Rollen-Walzwerks)の例として示
す。側面図で示すロールの支持構造物(Walzgeruest)は
支持構造物のフレーム1からなり、支持構造物のフレー
ム1には軸受ケーシング2が調節可能に配置されてい
る。この軸受ケーシング2は3つの支持ロールの組6を
収容しており、該支持ロールの組6の一方の側は中間ロ
ール5を介して作業ロール4を支えている。図示の例に
おいて、前記の支持ロールの組6、中間ロール5及び作
業ロール4の配列はロールの支持構造物1にもう一つ鏡
像を形成するように存在する。この場合鏡面は圧延すべ
き帯状材料の通路(Materialdurch-laufbahn) になって
おり、二つの作業ロール4間を帯状材料13が通り抜け
て供給される。支持ロールの組6、中間ロール5及び作
業ロール4を有する下側の軸受ケーシングの構造は上側
の軸受ケーシングの構造に対応しているので、詳細な説
明は不用である。以下に、上側の軸受ケーシング2及び
それに配置された部品をもとにして本発明について説明
する。
【0015】図2は前記ロールの支持構造物に関する現
在の技術水準から既知の技術である調整装置の断面図を
示す。2は同様に上側の軸受ケーシングを示す。軸受ケ
ーシング2は3つの支持ロールの組6、中間ロール5及
び両作業ロール4の間の圧延されるべき帯状材料13を
収容している。各3つの支持ロールの組は支持ロール軸
14からなり、それらの軸14はその長さ方向に分布さ
れた幾つかの支持ロール15を支えている。この場合に
おいて、支持ロールの組6は支持ロール軸14上に配置
された幾つかの支持ロール15の間の支持鞍16によっ
て軸受ケーシング2に支持されている。ロールの間隙を
所望に合わせるために一つまたは複数の支持ロールの組
6の各支持鞍16の位置が内側に配置した調整装置を介
して変えられると、支持ロール軸14及びその上の幾つ
かの支持ロール15が曲げられ、この湾曲が中間ロール
5及び作業ロール4に伝えられる。個々の調整装置の相
応の誘導によって所望のロールの輪郭を形成することが
できる。
【0016】各調整装置は圧力部品(Druckstueck) 7を
含み、圧力部品7はそれに配置された支持鞍16に作用
する。更に前記調整装置は軸受ケーシング2の中に可動
に案内される楔8を備える。この楔8は同様に軸受ケー
シング2内に配置されたねじ軸9を介して駆動装置10
により移動可能であり、楔8の変位により、楔と圧力部
品7との接触面を通した相応の支持鞍16の調整が行わ
れるように構成されている。個々の駆動装置10の制御
により、各支持鞍16を個々に調整することができ、上
記のように作業ロールに対して所望の湾曲が決定され
る。既に前置きとして述べたように、この既知の装置は
次のような欠点を有する。即ち、その構成部材、圧力部
品7、楔8及びねじ軸9は自動停止装置の領域において
作動するので、それ故、支持鞍の後戻りのない(ruckfre
ies)調整と走行する帯状部材の断面形状に作業ロールの
湾曲をきちんと合わせることは不可能である。
【0017】次に、図3及び図4を用いて本発明につい
て詳細に説明する。
【0018】図3は図2に示す12ロール圧延装置の既
知のロールの支持構造物の断面図を示す。2は同様に上
側の軸受ケーシングを示す。図には3つの支持ロールの
組6、支持ロールの組6により支えられた中間ロール5
及び作業ロール4が示されており、作業ロール4の間に
圧延されるべき帯状材料13が走る。図1の既知の支持
構造物のフレームにおける上側の軸受ケーシング2及び
下側の軸受ケーシングの案内及び帯状材料の所望の厚さ
に影響を及ぼすように支持構造物のフレームに関してそ
れらを調整できる可能性は一目瞭然であるので示してい
ない。この場合において、下側の軸受ケーシングは、例
えば、種々の直径の複数のロールを使用するときロール
の線に合わせるように高さを調整することが可能であ
り、上側の軸受ケーシングは直接作用する油圧作動シリ
ンダ(Anstellzylinders)3(図1)によって下側の軸受
ケーシングに関して調整可能である。上側の軸受ケーシ
ングと下側の軸受ケーシングは油圧シリンダによって互
いに平衡を保たせられており、上側の軸受ケーシング2
は、例えば、操作側及び駆動装置側で互いに依存しない
ロールの位置によって楔状のロールの間隙を調整するよ
うに旋回移動させることができる。
【0019】図3において、3つの支持ロールの組6の
各々のうちの一つの支持ロール15しか図示されていな
い。図3に図示の線A−Bについての断面図を示す図4
のように、帯状材料の前領域にわたって全支持ロール軸
14の上に支持ロールの組6の複数の支持ロール15が
配置されており、二つの隣接する支持ロール15の間と
両外側の支持ロール15の外側の軸14上に支持鞍16
が設けられている。この支持鞍16は支持ロール15を
軸受ケーシング2に円形受容部(Aufnahmen) を介して支
持している。
【0020】一つ又は複数の支持ロールの組6の各支持
ロール15を調整することによって帯状材料の幅にわた
り帯状材料の断面形状(Bandprofile) に適合するように
所望の帯状材料の湾曲を得ることができる。本発明によ
れば、直接に対応する支持鞍16に作用する圧力要素の
調整を行うことができる。
【0021】そのために、軸受ケーシング2に各圧力要
素用に一つの穴が設けられる。この穴は支持鞍16用の
円形受容部からでておおよそ力の方向に軸受ケーシング
内に向かっている。この穴の中に圧力要素として油圧シ
リンダ11又は例えば圧電固体作動体(Festkoerperakto
ren)が組み込まれる。特にこれはピストン棒頭部12と
支持鞍16用円形受容部を備える。前記円形受容部の代
わりに支持鞍16を形成するときに角柱の受容部も可能
である。支持ロールの組6が横に避けることを防止する
ためにピストン棒とピストン棒頭部12は正確に案内さ
れなければならない。
【0022】油圧シリンダの構造及びその作用は十分に
知られているので、別個に説明する必要はない。圧力要
素としての圧電固体作動体を使用するときには、これは
多数のセラミック層からなり、電圧をかけるとその厚さ
が変化し、支持鞍16に作用する点において油圧シリン
ダと同一視されるものである。
【0023】静止状態において圧力要素は一つの位置を
とり、その位置でピストンは軸受ケーシング内に引き戻
され、ピストン棒頭部12の受容部及び軸受ケーシング
2内の受容部は一直線に並んでいる。
【0024】支持ロールの組6の軸の平行性は互いに保
証され、またそのことから中間ロール及び作業ロールの
平行性も上記の構成のとき保証される。さらに支持ロー
ルの組6の交換の簡単さが確保される。
【0025】支持ロール軸14の所望の湾曲とそれによ
る作業ロール4の湾曲並びに圧延間隙の輪郭の調整が圧
力要素の作動によって行われ、圧力要素はピストンを介
して支持鞍16の各々を一定の位置に動かし、それによ
って支持ロール軸の目的に合致した湾曲線が生ぜしめら
れ、この湾曲線は中間ロール5を介して作業ロール4に
伝達される。
【0026】帯状材料のポシチブな湾曲を得るために、
一つまたは複数の当該支持ロールの組の圧延材料の幅に
関して外側の支持鞍16が軸受ケーシングに対して相対
的な位置に固定され、一方内方の支持鞍は上記のように
圧力要素を介して移動可能であるので相応のたわみが達
成される。
【0027】逆にネガチブな湾曲には一つ又は複数の内
側の支持鞍が固定されると、外側の支持鞍は対応する圧
力要素から力を受ける(beaufschlagt)。
【0028】支持鞍の固定は必要に応じて軸受ケーシン
グ2内で直接に行われる。しかし、支持鞍とそれと一体
の圧力要素の間の係合部(Formschluessge Verbindung)
が設けられ、前記固定を前記係合部を介して行われるこ
とも考えられる。
【0029】本発明のロールの支持構造物によれば、そ
の運動に対して摩擦が打ち勝つ調整要素と支持鞍の間の
中間の節(Zwischengliesder) をやめて、前記支持鞍に
直接に力を加えることによって後戻りのない調整部を備
えることが可能である。このような後戻りのない調整は
電子的調整の使用を可能にし、それによってロールの駆
動中の支持鞍が本発明の位置にもってこられ、そこに保
持されるが、必要に応じて調整し、適合させることもで
きる。この調整は荷重が種々に方向転換するときにさえ
も目標値を正確に保持することができる。
【0030】次に上記のような調整に適した方法を説明
する。
【0031】第1の適合した方法として、軸受装置につ
いて説明する。この場合、目標値は各ピストンに付属す
る支持鞍の移動に必要な各ピストンの通路として設けら
れる。
【0032】前記通路の実際値の把握は既知の技術のデ
ジタル又はアナログ式距離測定装置17によって行われ
る。前記距離測定装置は例えば後ろから軸受ケーシング
の外側へ案内されたピストン棒により移動される。既知
の電子制御装置によって油圧シリンダへのオイルの流れ
は例えばサーボ弁によって制御され、荷重が様々のとき
もピストンの規定の位置を目標の位置に保持する。上記
の圧電固体作動体を圧力要素として使用するとき、それ
に対応して目標の電圧が制御される。
【0033】上記の調整値に完全なものにするために補
正値を重畳することができ、この補正値は、ロールの力
に依存して及び/または各油圧シリンダにおける油圧に
依存して、作業ロール、中間ロール乃至は支持ロールの
偏平率(Abplatungen) 及び弾性形状変化等のシステムの
弾性を位置移動のための目標値の変更として考慮に入
れ、調整に入るものである。
【0034】第2の方法は圧力の調整である。この場
合、帯状材料の変形に必要なロールの力は圧延を行うシ
リンダにおいて測定され、圧延する帯状材料の幅と各支
持鞍用の支持ロールの列の形状に相応して、所属する圧
力要素の基礎値として算出される。
【0035】前記基礎値は各圧力要素に対して選択可能
な成分値により異なり、目標値として設定される。実値
の把握が、このような場合に適当な圧力測定器に対して
行われる。
【0036】既知の電子制御によって各シリンダの油圧
は例えば圧力制御弁又はサーボ弁を介して目標値に保持
される。又は圧電圧力要素にかけられた電圧がその目標
値に保持される。
【0037】圧延力が「0」のとき何の湾曲もおこらな
い。しかし、圧延力が増加すると、設定された成分値に
対応して個々の圧力要素の目標圧力は増大する。
【0038】個々の支持鞍に圧延力を様々に分配するこ
とが望ましく、それによって圧延間隙への影響が達成さ
れる。
【0039】それによって同様に上記のシステムの弾性
は除去される。
【0040】ここに示された二つの調整の可能性は単独
でのみならず互いの組み合わせでも設定することができ
る。
【0041】12ロール圧延装置の例で説明した本発明
は、圧延力が支持ロールによって直接に又は中間ロール
を介して軸受ケーシングに伝達される、例えば6ロール
圧延装置又は20ロール圧延装置のように組み込まれた
他の圧延装置の場合にも当然に使用可能である。
【0042】全く同様に外側の支持ロール軸の湾曲のみ
ならず別の支持ロール軸を単独又は互いに組み合わせて
本発明によって実施することができる。
【0043】また本発明は図示の実施例に制限されない
のみならず、例えば上側の軸受ケーシングと下側の軸受
ケーシングが一体になっている実施例の場合にも使用可
能であり、又はその2部分の実施例の場合にも使用可能
であり、その場合において軸受ケーシングは丸棒、アン
カーまたはフレームと結合され、使用可能に案内され
る。
【0044】図2、3のように部分16がハッチングを
入れた、板のような保持節を介して軸受ケーシングに保
持させることができる。保持節を相応に形成することに
より、又は軸受ケーシング2に固定することにより(図
示せず)、交換容易にすることも可能であり、例えば他
の直径のロールへの交換も可能である。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明のロー
ルの支持構造物は圧延路の一方の側に配置された少なく
とも一つの作業ロール4、少なくとも一つの中間ロール
5、及び支持ロール軸14上に置かれた多数の支持ロー
ル15からなる少なくとも一つの支持ロールの組6を備
え、前記支持ロール軸14は本質的に作業ロール4及び
中間ロール5の縦軸に対して平行に走っており、前記支
持ロールの組6を軸受ケーシング2のそばに支える多数
の支持鞍16を備え、個々の支持鞍16は互いに独立し
ており、作業ロール4の軸線に対して湾曲した位置に調
整装置によって調整可能であり、前記調整装置は対応す
る支持鞍16に直接に力を及ぼす圧力要素11、12か
らなることをものであるので、支持鞍に直接に力を加え
て後戻りのないロール間隙の調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧延装置の基本的な構造の側面図である。
【図2】従来の調整装置を備える図1に示す圧延装置の
断面図である。
【図3】本発明の装置を備える当該圧延装置の側面図で
ある。
【図4】本発明の圧延装置の図3に示す線A−Bについ
ての断面図である。
【符号の説明】
1 支持構造物のフレーム 2 軸受ケーシング 3 帯状材料 4 作業ロール 5 中間ロール 6 支持ロールの組 7 圧力部品 8 楔 9 ねじ軸 10 駆動装置 11 油圧シリンダ 12 ピストン棒頭部 13 帯状材料 14 支持ロール軸 15 支持ロール 16 支持鞍 17 デジタルまたはアナログ距離測定装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェンス・リークマン ドイツ連邦共和国 57462 オルペ,フィ ンケンストラッセ 17−19

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延路の一方の側に配置された少なくと
    も一つの作業ロール(4)、少なくとも一つの中間ロー
    ル(5)、及び支持ロール軸(14)上に置かれた多数
    の支持ロール(15)からなる少なくとも一つの支持ロ
    ールの組(6)を備え、前記支持ロール軸(14)は本
    質的に作業ロール(4)及び中間ロール(5)の縦軸に
    対して平行に走っており、前記支持ロールの組(6)を
    軸受ケーシング(2)のそばに支える多数の支持鞍(1
    6)を備え、個々の支持鞍(16)は互いに独立してお
    り、作業ロール(4)の軸線に対して湾曲した位置に調
    整装置によって調整可能であり、前記調整装置は対応す
    る支持鞍(16)に直接に力を及ぼす圧力要素(11、
    12)からなることを特徴とする多数本のロールの支持
    構造物。
  2. 【請求項2】 圧力要素が油圧シリンダ(11)として
    形成されており、該油圧シリンダ(11)のピストン棒
    頭部は支持鞍の円形受容部を有することを特徴とする請
    求項1に記載の多数本のロールの支持構造物。
  3. 【請求項3】 圧力要素が圧電固体作動体として形成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の多数本のロ
    ールの支持構造物。
  4. 【請求項4】 圧力要素がその長手方向に軸受ケーシン
    グ(2)内を移動可能に配置されていることを特徴とす
    る請求項1乃至3の何れか一項に記載の多数本のロール
    の支持構造物。
  5. 【請求項5】 作業ロール(4)のポシチブな歪みを達
    成するために、支持ロール軸(14)に関して外側の支
    持鞍(16)を該支持鞍の軸受ケーシング(2)に対し
    てその位置に固定可能であることを特徴とする請求項1
    乃至4の何れか一項に記載の多数本のロールの支持構造
    物。
  6. 【請求項6】 作業ロール(4)のネガチブな歪みを達
    成するために、支持ロール軸(14)に関して内側の支
    持鞍(16)を該支持鞍の軸受ケーシング(2)に対し
    てその位置に固定可能であることを特徴とする請求項1
    乃至4の何れか一項に記載の多数本のロールの支持構造
    物。
  7. 【請求項7】 前記固定が圧力要素を介して行われるこ
    とを特徴とする請求項5又は6に記載の多数本のロール
    の支持構造物。
  8. 【請求項8】 個々の圧力要素を動かすための軸受調整
    装置が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7
    の何れか一項に記載の多数本のロールの支持構造物。
  9. 【請求項9】 個々の圧力要素を動かすための圧力調整
    装置が設けられていることを特徴とする請求項1乃至8
    の何れか一項に記載の多数本のロールの支持構造物。
  10. 【請求項10】 前記調整装置に構成部材の弾性変形に
    対する補正装置が付けられていることを特徴とする請求
    項8又は9の何れか一項に記載の多数本のロールの支持
    構造物。
JP30680793A 1992-12-08 1993-12-07 多数本のロールの支持構造物 Expired - Fee Related JP3305840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4241267A DE4241267A1 (de) 1992-12-08 1992-12-08 Vielwalzengerüst
DE4241267:6 1992-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07284821A true JPH07284821A (ja) 1995-10-31
JP3305840B2 JP3305840B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=6474670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30680793A Expired - Fee Related JP3305840B2 (ja) 1992-12-08 1993-12-07 多数本のロールの支持構造物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0602492B1 (ja)
JP (1) JP3305840B2 (ja)
AT (1) ATE149888T1 (ja)
DE (2) DE4241267A1 (ja)
RU (1) RU2108175C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098365A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc クラスター式多段圧延機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1010366C2 (nl) * 1998-10-21 2000-04-25 Hoogovens Corporate Services B Inrichting voor een nauwkeurige positieregeling van een krachtoverbrengend systeem.
CN100345642C (zh) * 2003-06-09 2007-10-31 郑红专 支撑辊组件
DE102007006683A1 (de) * 2007-02-10 2008-08-28 WINKLER + DüNNEBIER AG Vorrichtung und Verfahren zur aktiven Schwingungsdämpfung bei gegenläufig rotierenden Walzen
DE102009060641A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-13 Sms Siemag Ag Vorrichtung zur Arretierung des Einbaustückes und des Axiallagergehäuse eines Walzensatzes sowie des Walzenwechselwagen
CN102825066A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 山东沃德动力科技有限公司 一种不锈钢带精轧机组
CN103316921A (zh) * 2013-07-11 2013-09-25 陶洪瑞 十八辊轧机工作辊侧支撑的斜铁调整装置
CN103341493B (zh) * 2013-07-11 2016-01-20 陶洪瑞 十八辊轧机工作辊侧支撑的油缸斜铁调整装置
CN103658191B (zh) * 2013-12-31 2015-06-24 一重集团大连设计研究院有限公司 一种冷轧机工作辊侧支承装置
CN105290111B (zh) * 2015-11-27 2017-04-05 中冶南方工程技术有限公司 一种用于十八辊冷轧机的换辊连接装置及换辊方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1015988A (en) * 1962-12-22 1966-01-05 Skf Svenska Kullagerfab Ab Improvements in or relating to devices for supporting a load in a machine
US3478559A (en) * 1966-05-20 1969-11-18 Natalis H Polakowski Flexible strip rolling mill
SU895568A1 (ru) * 1975-03-24 1982-01-07 Предприятие П/Я А-7697 Опорное устройство прокатного валка
CH617603A5 (ja) * 1976-10-21 1980-06-13 Escher Wyss Ag
SU947934A1 (ru) * 1978-03-07 1982-07-30 Предприятие П/Я А-1376 Пьезоэлектрический преобразователь перемещени дискретного действи
AT368040B (de) * 1981-01-14 1982-08-25 Andritz Ag Maschf Walzenlagerung an walzgeruesten
JPS5970407A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 分割バツクアツプロ−ルを備えた圧延機
US4603569A (en) * 1984-07-20 1986-08-05 Tadeusz Sendzimir Pressure controlled plate mill
US4676085A (en) * 1985-07-31 1987-06-30 Wean United Rolling Mills, Inc. Rolling mill for controlling the contour of a workpiece
JP3034928B2 (ja) * 1990-09-19 2000-04-17 株式会社日立製作所 多段圧延機,クラスタ式圧延機,センジマー型多段圧延機及び多段圧延機の制御方法
DE4131571C2 (de) * 1991-09-23 1994-11-10 Sundwiger Eisen Maschinen Walzenstützvorrichtung zur Korrektur des Walzenspaltes in einem Vielwalzen-Walzgerüst für Bänder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098365A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc クラスター式多段圧延機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0602492A1 (de) 1994-06-22
JP3305840B2 (ja) 2002-07-24
DE4241267A1 (de) 1994-06-09
EP0602492B1 (de) 1997-03-12
DE59305750D1 (de) 1997-04-17
ATE149888T1 (de) 1997-03-15
RU2108175C1 (ru) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543810A (en) Six-high rolling stand
US5680785A (en) Metal strip planishing installation
EP2234739B1 (en) Prestressed rolling mill housing assembly with improved operational features
KR20020065321A (ko) 판재용 압연기의 압연방법 및 판재용 압연설비
JPH05337512A (ja) ユニバーサル型ロールスタンド
CN101733287A (zh) 轧机工作辊水平偏移量调节定位装置
JPH07284821A (ja) 多数本のロールの支持構造物
JPS649084B2 (ja)
US4289013A (en) Crown control for rolling mill
JPH0550109A (ja) 圧延機及び圧延方法
GB2163690A (en) Roll stand
US3596489A (en) Apparatus for processing sheet and strip material
CA2206501A1 (en) Continuously operating press
US9003854B2 (en) Split housing cluster mill designed for temper and cold rolling
JP4733629B2 (ja) ロールスタンドおよびロールスタンドの調整方法
JPS6232001B2 (ja)
EP0998992B1 (en) Roll position control in cluster mills
JP3785075B2 (ja) 圧延機
ITUD960099A1 (it) Dispositivo di rettifica in linea per cilindri di laminazione e/o rulli di trascinamento
UA82333C2 (uk) Згинальна система з малими втратами на тертя в багатовалковій прокатній кліті
KR810001840B1 (ko) 압연기(壓延機)의 로울 벤딩방법
JPS62214810A (ja) 多ロ−ルストリツプ圧延スタンドにおいてストリツプの平坦度および板厚を制御するための装置
US5187965A (en) Roll stand for a planetary rolling mill
JP2521617Y2 (ja) 圧延機
JPS642443B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees