JP2006348348A - 一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法 - Google Patents

一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006348348A
JP2006348348A JP2005176244A JP2005176244A JP2006348348A JP 2006348348 A JP2006348348 A JP 2006348348A JP 2005176244 A JP2005176244 A JP 2005176244A JP 2005176244 A JP2005176244 A JP 2005176244A JP 2006348348 A JP2006348348 A JP 2006348348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
silicon monoxide
deposition material
sio
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005176244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374330B2 (ja
Inventor
Yoshitake Natsume
義丈 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Titanium Technologies Co Ltd
Original Assignee
Osaka Titanium Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Titanium Technologies Co Ltd filed Critical Osaka Titanium Technologies Co Ltd
Priority to JP2005176244A priority Critical patent/JP4374330B2/ja
Priority to US11/916,452 priority patent/US8142751B2/en
Priority to KR1020077029332A priority patent/KR100970345B1/ko
Priority to PCT/JP2006/311190 priority patent/WO2006134792A1/ja
Priority to EP06747170A priority patent/EP1892313A4/en
Priority to TW095121338A priority patent/TWI322189B/zh
Publication of JP2006348348A publication Critical patent/JP2006348348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374330B2 publication Critical patent/JP4374330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 一酸化珪素の蒸着膜の形成に使用される粉末焼結型の一酸化珪素系蒸着材料において、スプラッシュの発生を抑制する。使用に耐える材料強度を確保する。
【解決手段】 析出SiOからなる原料粉末を700〜1000℃で焼結する。焼結プロセスでのSiの析出が抑制され、XRDによる測定において、2θ=28°付近に発生するSiピーク点におけるピーク強度P1と、ピーク点前後の平均強度勾配から想定したピーク点におけるベース強度P2との関係が、P1/P2≦3となる。真空凝集装置で製造された析出SiOの選別使用により、圧縮破壊強度を5MPa以上に高める。
【選択図】 図4

Description

本発明は、一酸化珪素の蒸着膜の形成に使用される粉末焼結型の一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法に関する。
食品、医薬品などの包装材料や液晶、有機ELなどのフラットパネルディスプレイの樹脂基板においては、高度のガスバリア性をもつことが求められている。この観点からアルミニウムなどの金属、或いは酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物を高分子フィルム基材上に蒸着させたガスバリア性フィルムが知られており、なかでも一酸化珪素を蒸着させたものは、高い透明性と高いガスバリア性を合せもつことから注目を集めている。
このような一酸化珪素膜の形成に使用される蒸着材料は、通常、真空凝集法を用いて製造された一酸化珪素が使用される。真空凝集法とは、原料室内でSiとSiO2 とを混合して加熱し、原料室の上に連結された管状の凝集室の内面にSiOを気相析出させることにより、SiOを製造する方法である。製造されたSiOは緻密な析出体であり、これを所定のタブレット形状に切り出して蒸着材料に直接使用する場合もあれば、析出体を一旦破砕して粉末にし、これを所定のタブレット形状に焼結して使用する場合もある。嵩密度などの特性値を広範囲にコントロールできるために、焼結体を蒸着材料に使用する場合が比較的多い。
ところで、一酸化珪素蒸着膜の形成プロセスで問題になる現象の一つにスプラッシュがある。これは溶融材料の微細な飛び跳ね現象であり、膜形成中にこれが発生すると、形成された蒸着膜にピンホールなどの欠陥が発生し、膜品質が著しく低下する。この現象は成膜速度を高めるほど顕著になり、成膜速度を阻害する要因にもなっている。このため、一酸化珪素蒸着膜の形成作業では、スプラッシュの発生抑制が重要な技術課題になっており、その課題の解決に向けて各方面からアプローチが試みられている。そして蒸着材料面からは、材料の密度や脆さといった物理的性質の改善が試みられている。
すなわち、蒸着材料の物理的性質に関しては、緻密で硬いほどスプラッシュは発生し難いと考えられており、この考えに沿って、ラトラ試験での重量減少率(ラトラ値)が1.0%以下である気相析出型の一酸化珪素系蒸着材料は特許文献1に記載されている。また、粉末焼結型の一酸化珪素系蒸着材料に関しては、高温高圧のホットプレスにより嵩密度を1.60g/cm3 以上に高めることの有効性が特許文献2に記載されている。
特表2003/025246号公報 特表2003/010112号公報
このような物性を改良された蒸着材料(緻密で硬い材料)は、使用中の破損が少なく、使用性は良好である。しかしながら、スプラッシュの抑制に関しては、期待されるような効果をあげることができないのが実情である。
本発明の目的は、スプラッシュの発生を顕著に抑制できる粉末焼結型の一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法を提供することにある。本発明の別の目的は、スプラッシュの発生を顕著に抑制でき、なおかつ使用中の破損が少なく使用性に優れる粉末焼結型の一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法を提供することにある。
前述したとおり、一酸化珪素の蒸着作業でのスプラッシュの原因は、これまでは蒸着材料の物理的性質、特に緻密性の低さにあると考えられていた。すなわち、材料の緻密性が低く、脆さが顕著であることがスプラッシュの原因と考えられていた。しかし、本発明者による種々の調査の結果からは、これとは別の新たな原因が浮上してきた。すなわち、本発明者は粉末焼結型蒸着材料における焼結温度のスプラッシュへの影響度に着目し、これを詳細に調査した。その結果は、意外にも焼結温度が従来の理想値よりも若干低い温度で焼結された蒸着材料を使用した場合に、スプラッシュが効果的に抑制されるというものであった。その理由を本発明者は次のように考えている。
従来は緻密性を上げるために、粉末焼結温度は1200℃以上というような高温に設定されていた。このような高温焼結の場合は、焼結プロセスでSiOが熱分解してSiが析出することになる。そして蒸着作業では、その析出Siが蒸発飛散し、これがスプラッシュとなる。蒸着材料の脆さがスプラッシュの一因である可能性は否定できないが、それよりも高温焼結において析出したSiの、蒸着プロセスでの蒸発現象の方が、スプラッシュに対して支配的である。実際、焼結温度を種々変更した蒸着材料にXRD(X-Ray Diffraction spectroscopy) を実施したところ、焼結温度の低下にともなってSiピークが消え、スプラッシュも激減することが確認された。
一方、焼結温度の低下、これによる緻密性の低下は、蒸着材料の使用中の破損を招く原因になる。すなわち使用性を低下させる原因になる。したがって、粉末焼結型材料の製造プロセスにおいて、単純に焼結温度を低下させることは好ましくない。そこで本発明者は、焼結温度を低下させたときの機械的強度の低下を回避する方法についても同時並行して研究を行った。その結果、粉末焼結型蒸着材料の原料であるSiO、すなわち真空凝集法で製造される析出SiOのうち、凝集管内の低温箇所で析出したSiOの使用の有効なことが判明した。その理由は後で説明する。
本発明の一酸化珪素系蒸着材料は、かかる知見を基礎にして完成されたものであり、XRDにより得られた生データグラフをデータ特定数3で移動平均近似曲線に変換したとき、その曲線上で2θ=28°付近に発生するSiピーク点におけるピーク強度P1と、ピーク点前後の平均勾配から想定したピーク点におけるベース強度P2との関係が、P1/P2≦3を満足するものである。
XRDにより得られた生データはノイズを多く含む。そこで生データグラフを移動平均近似曲線に変換し、ノイズの影響を低減する。このときデータの特定数は3とする。すなわち、生データの最初の3つの値(1番目、2番目、3番目)の平均値が移動平均近似曲線の最初の値となり、次に生データの2番目、3番目、4番目の平均値が移動平均近似曲線の2番目の値となり、以後同様に処理されることにより、生データグラフを移動平均近似曲線に変換される。こうして得た移動平均近似曲線において、2θ=28°付近に発生するSiピーク点におけるピーク強度をP1とし、ピーク点前後の平均勾配から想定したピーク点におけるベース強度をP2としたとき、P1/P2≦3を満足するのが本発明の一酸化珪素系蒸着材料である。なお生データを得るためのXRD測定条件は後述する。
ベース強度P2はいわゆるバックグラウンドレベルであり、P1/P2≦3はSiピーク点におけるピーク強度が小さいことを意味し、製造過程では粉末焼結プロセスでSi析出が抑制されたことを意味する。
本発明の一酸化珪素系蒸着材料は、製造過程の粉末焼結プロセスで低温焼結を行い、Si析出を抑制したことにより、使用過程である蒸着プロセスでスプラッシュの発生を効果的に抑制することができる。また、粉末焼結プロセスで低温焼結を行うにもかかわらず、使用上十分な機械的強度を確保でき、具体的には圧縮破壊強度で5MPa以上、更には10MPa以上を確保できる。
また、本発明の蒸着材料製造方法は、一酸化珪素の蒸着膜の形成に使用される粉末焼結型の一酸化珪素系蒸着材料を製造する際に、析出SiOからなる原料粉末を700〜1000℃で焼結するものであり、好ましくは、真空凝集装置で製造された析出SiOの選別使用により、圧縮破壊強度が5MPa以上の一酸化珪素系蒸着材料を製造するものである。
本発明の一酸化珪素系蒸着材料は、XRDによるSiピークを実質的になくしたことにより、スプラッシュの発生を顕著に抑制できる。また、機械的強度を容易に確保できることにより、使用中の破損を防止でき使用性に優れる。
本発明の一酸化珪素系蒸着材料の製造方法は、焼結温度の低下により、XRDによるSiピークを実質的になくした蒸着材料を製造でき、これによりスプラッシュの発生を顕著に抑制できる。また、真空凝集装置で製造された析出SiOの選別使用により、機械的強度を確保でき、使用性に優れた蒸着材料を製造できる。
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一酸化珪素系蒸着材料の製造工程の説明図、図2は原料(析出SiO)の製造に使用される真空凝集装置の構成図、図3は製造された蒸着材料のXRD生データグラフ、図4はXRD生データグラフから求めた移動平均近似曲線図である。
本実施形態では、次の工程を経て蒸着材料が製造される。第1工程は原料(析出SiO)の製造である。この工程では、例えば図2に示す真空凝集装置が使用される。図2に示された真空凝集装置は、原料室1とその上に連結された円管状の凝集室2とを備えている。操業では、Si粉末とSiO2 粉末の混合物を原料室1にチャージする。室内を所定の真空度に減圧し、原料室1の外側に配置されたヒータで原料室1内を所定温度(1200〜1400℃)に加熱する。これより、原料室1内でSiOの蒸気が発生し、これが上方の凝集室2内に導入される。
凝集室2では、凝集管温度が外面温度で数百度に管理されている。より詳しくは、凝集管の外面温度は下部から上部にかけて低下しており、約800℃から200℃にかけての領域にSiOが析出する。従来は、析出SiOのうち800℃から400℃前後までの高温領域に析出したSiOが蒸着材料に使用され、これより低温の領域に析出したSiOは使用されていなかった。これは次のような理由による。
析出SiOの物性は析出温度によって変化する。具体的には、低温領域で析出したものほど脆く、高温領域で析出したものは緻密性に優れる。そして200〜400℃というような低温域で析出したSiOは非常に脆く、析出型では蒸着時にスプラッシュが多発するため、焼結型でも蒸着材料原料に使用されていなかった。これに対し、本実施形態ではこの低温域で析出したSiOを焼結型蒸着材料の原料に使用する。低温析出SiOは、粉末の圧縮性に優れ、焼結型の場合の低温焼結での強度低下を回避できると考えられるのである。また従来問題視されていた蒸着時のスプラッシュ発生は、粉末焼結型の場合は高強度に成形できることから特に問題にならないと考えられる。
真空凝集装置で析出SiOが製造されると、特に前述した低温析出SiOを選択し、これを粉砕機により所定粒度に粉砕する。製造されるSiO粉末においては、粒度が重要であり、その粒度は平均粒度で5〜50μmが好ましく、10〜30μmが特に好ましい。なぜなら、粉末が余りに細かすぎると成形体密度が上がらず、前述の高強度を達成できないからである。一方、粗粒の場合は成形性が困難になる。
焼結原料としてのSiO粉末が製造されると、所定のバインダーを用いて蒸着材料用タブレット形状(通常は円柱形状)に成形し、焼結する。焼結温度は700〜1000℃が好ましい。700〜1000℃は従来に比べると低温である。このような低温焼結でも、前述した低温析出SiOを原料粉末に使用しているため所定の機械的強度が確保されることは前述したとおりである。低温焼結といえども700℃未満というような極端な低温の場合は所定の機械的強度が確保されない。焼結温度が1000℃を超えると焼結過程でSiが析出し、これがスプラッシュの原因となる。
焼結はホットプレスでもよいが、成形にバインダーを使用して焼結を行う方が経済的である。バインダーを使用すると緻密性が低下し、従来はその使用が問題視されていたが、前述したとおり、その緻密性はスプラッシュの発生に大きな影響を及ぼさない。バインダーの使用による経済的メリットは少なくない。バインダーとしては、一般に市販されているもので問題ないが、特に500℃以下の低温で脱バインダーをできるものが好ましい。バインダーの添加量は15〜30重量%が好ましい。バインダーが少なすぎると成形性が悪化し、多すぎる場合はスラリー状となって成形が困難となる。
焼結時の雰囲気・圧力については、不活性雰囲気・大気圧でよく、特に細かい制御は不要である。
次に、このような方法で製造した一酸化珪素系蒸着材料の特性を調査した結果について説明する。
真空凝集装置で製造した析出SiOを凝集管外面温度で400℃以上の高温領域に析出した高温析出SiOと、400℃未満の低温領域に析出した低温析出SiOとに分けて取り出した。両析出SiOを平均粒径20μmに粉砕した。それぞれのSiO粉末を直径30mm、高さ40mmのタブレット形状にバインダー成形し焼結した。焼結温度は600〜1200℃の範囲内で種々変更した。焼結雰囲気・圧力は不活性雰囲気・大気圧とした。バインダーは市販のものを使用し、添加量は20重量%とした。
製造されたタブレット(蒸着材料)の圧縮破壊強度、嵩密度を測定する。またXRDを行い、Siピーク強度を測定する。XRD測定条件を表1に示す。そして、Siピーク点におけるピーク強度P1とベース強度P2との比(XRD強度比P1/P2)を求める。この強度比の求め方は次のとおりである。
Figure 2006348348
XRDによる生データグラフの一例を図3に示す。2θ(θ:X線入射角)が28度付近にピークが表れている。これはSiピークである。ただしノイズも多い。そこで、前述した方法により、生データグラフをデータ特定数3で移動平均近似曲線に変換する。変換された移動平均近似曲線が図4である。そして、この移動平均近似曲線において次の処理を行う。
28度近傍のSiピークの領域を除いた前後の領域においは格別のピークはみられない。そこで、ピーク領域を除いたピーク前後の領域における強度データから、ピーク領域におけるベースライン(図中に直線で示す)、すなわちピーク強度に影響されない平均強度勾配を求め、これからピーク点におけるベース強度P2を想定する。より具体的には、ピーク領域を除いたピーク前後の領域として24〜26度及び30〜32度をそれぞれ選択する。各領域における平均強度P3,P4を求める。平均強度P3,P4を25度、31度における各強度として各点を直線で繋ぐ。これをベースライン、すなわちピーク強度に影響されない平均強度勾配とする。そして最後に、ベースライン上のピーク点における強度をベース強度P2とする。
こうしてピーク点におけるベース強度P2が想定されると、ピーク点におけるピーク強度P1とベース強度P2との比(P1/P2)を算出する。この強度比は蒸着材料中のSi量を表しており、これが3以下となるようにSi量が低減された蒸着材料が本発明の蒸着材料である。
また、製造された蒸着材料を実際に真空蒸着試験(イオンプレーティング)に用いて、各材料のスプラッシュ特性を調査した。試験条件を表2に示す。スプラッシュを基材フィルムにおけるピンホールとして検出しカウントした。成膜速度は50オングストローム/sec(低速成膜)、200オングストローム/sec(高速成膜)の2種類とした。調査結果を蒸着材料の製造条件と共に表3に示す。圧縮破壊強度は5MPa未満を不可(5MPa以上を可)、10MPa以上を優良としとした。またピンホール数は50以上を不可(50未満を可)、20以下を良、10以下を優良とした。
Figure 2006348348
Figure 2006348348
蒸着材料A〜Dは、原料として従来どおりの高温析出SiOを使用したものである。蒸着材料Aは比較例であり、SiO粉末の焼結温度が低いために、XRD強度比は小さく、スプラッシュ性は比較的良好であるが、使用性に影響する圧縮破壊強度は低い。蒸着材料B〜Dは従来例であり、焼結温度が高く圧縮破壊強度は高いが、XRD強度比は大きく、スプラッシュ性は良くない。
一方、蒸着材料E〜Iは、原料として従来使用されていない低温析出SiOを使用したものである。蒸着材料Eは比較例であり、低温析出SiOを使用するものの、焼結温度が極端に低いために圧縮破壊強度に問題がある。XRD強度比は小さいが、スプラッシュ性は良くない。これはタブレットが脆く、成膜中にタブレットを構成するSiO粉末が飛散するためと考えられる。これに対し、蒸着材料F〜Hは本発明例であり、原料として従来使用されていない低温析出SiOを使用しているため、焼結温度を比較的低く抑えているものの、高い圧縮破壊強度を保有している。そして、焼結温度を比較的低く抑えたことにより、焼結プロセスでのSiの析出が抑制され、XRD強度比が3以下に抑制されたため、高速成膜でもスプラッシュ性は良好である。蒸着材料Iは比較例であり、焼結温度が高いために、XRD強度比が3を超え、スプラッシュ性が悪化した。
本発明の一酸化珪素系蒸着材料の製造工程の説明図である。 原料(析出SiO)の製造に使用される真空凝集装置の構成図である。 製造された蒸着材料のXRD生データグラフである。 XRD生データグラフから求めた移動平均近似曲線図である。
符号の説明
1 原料室
2 凝集室

Claims (4)

  1. 一酸化珪素の蒸着膜の形成に使用される粉末焼結型の一酸化珪素系蒸着材料において、XRDにより得られた生データグラフをデータ特定数3で移動平均近似曲線に変換したとき、その曲線上で2θ=28°付近に発生するSiピーク点におけるピーク強度P1と、ピーク点前後の平均勾配から想定したピーク点におけるベース強度P2との関係が、P1/P2≦3を満足する一酸化珪素系蒸着材料。
  2. 圧縮破壊強度が5MPa以上である請求項1に記載の一酸化珪素系蒸着材料。
  3. 一酸化珪素の蒸着膜の形成に使用される粉末焼結型の一酸化珪素系蒸着材料を製造する際に、析出SiOからなる原料粉末を700〜1000℃で焼結する一酸化珪素系蒸着材料の製造方法。
  4. 真空凝集装置で製造された析出SiOの選別使用により圧縮破壊強度が5MPa以上の一酸化珪素系蒸着材料を製造する請求項1に記載の一酸化珪素系蒸着材料の製造方法。
JP2005176244A 2005-06-16 2005-06-16 一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4374330B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176244A JP4374330B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法
US11/916,452 US8142751B2 (en) 2005-06-16 2006-06-05 Silicon monoxide vapor deposition material and process for producing the same
KR1020077029332A KR100970345B1 (ko) 2005-06-16 2006-06-05 일산화규소계 증착 재료 및 이의 제조방법
PCT/JP2006/311190 WO2006134792A1 (ja) 2005-06-16 2006-06-05 一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法
EP06747170A EP1892313A4 (en) 2005-06-16 2006-06-05 SILICON OXIDE VAPOR DEPOSITION MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
TW095121338A TWI322189B (en) 2005-06-16 2006-06-15 Sio-based deposition material and the process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176244A JP4374330B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348348A true JP2006348348A (ja) 2006-12-28
JP4374330B2 JP4374330B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=37532154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176244A Expired - Fee Related JP4374330B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8142751B2 (ja)
EP (1) EP1892313A4 (ja)
JP (1) JP4374330B2 (ja)
KR (1) KR100970345B1 (ja)
TW (1) TWI322189B (ja)
WO (1) WO2006134792A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069506A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Osaka Titanium Technologies Co., Ltd. SiO焼結蒸着材料及びその製造方法
JP2009215125A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Shin Etsu Chem Co Ltd フィルム蒸着用酸化珪素焼結体、その製造方法、及び酸化珪素蒸着フィルムの製造方法
JP2010235966A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd SiOx成形体、およびガスバリア性フィルム
JP2011184729A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd 蒸着材料およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114822230B (zh) * 2021-01-29 2023-09-19 云谷(固安)科技有限公司 显示面板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA650156A (en) * 1962-10-09 S. Wagener Johann Method of making silicon monoxide articles
US3010839A (en) * 1959-07-01 1961-11-28 Union Carbide Corp Method of making silicon monoxide articles
US3728436A (en) * 1970-11-09 1973-04-17 V Kokin Method of obtaining silicon monoxide
JPS63166965A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Koujiyundo Kagaku Kenkyusho:Kk 蒸着用タ−ゲツト
JPS63310961A (ja) 1987-06-11 1988-12-19 Canon Inc 蒸着用材料
JPH0428858A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸着用材料の製造方法
JP3725200B2 (ja) * 1995-04-26 2005-12-07 住友チタニウム株式会社 蒸着用材料とその成形体の製造方法
JP4729253B2 (ja) * 2001-07-26 2011-07-20 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 一酸化けい素焼結体および一酸化けい素焼結ターゲット
US20040241075A1 (en) * 2001-09-17 2004-12-02 Kazuo Nishioka Silicon monoxide vapor deposition material and method for preparation thereof
JP3828434B2 (ja) * 2002-02-22 2006-10-04 住友チタニウム株式会社 一酸化ケイ素の焼結体およびその製造方法
JP2004076120A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Shin Etsu Chem Co Ltd フィルム蒸着用酸化珪素及びその製造方法
JP3930452B2 (ja) * 2003-04-28 2007-06-13 住友チタニウム株式会社 一酸化珪素焼結体およびスパッタリングターゲット
JP4594314B2 (ja) * 2004-09-01 2010-12-08 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiO蒸着材、SiO原料用Si粉末およびSiOの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069506A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Osaka Titanium Technologies Co., Ltd. SiO焼結蒸着材料及びその製造方法
JP2009132979A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Osaka Titanium Technologies Co Ltd SiO焼結蒸着材料及びその製造方法
JP2009215125A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Shin Etsu Chem Co Ltd フィルム蒸着用酸化珪素焼結体、その製造方法、及び酸化珪素蒸着フィルムの製造方法
JP4666184B2 (ja) * 2008-03-12 2011-04-06 信越化学工業株式会社 フィルム蒸着用酸化珪素焼結体の製造方法、及び酸化珪素蒸着フィルムの製造方法
US7998263B2 (en) 2008-03-12 2011-08-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sintered silicon oxide for film vapor deposition, its production method, and method for producing silicon oxide vapor deposition film
US8066806B2 (en) 2008-03-12 2011-11-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sintered silicon oxide for film vapor deposition, its production method, and method for producing silicon oxide vapor deposition film
JP2010235966A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd SiOx成形体、およびガスバリア性フィルム
JP2011184729A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd 蒸着材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1892313A4 (en) 2010-01-27
WO2006134792A1 (ja) 2006-12-21
KR20080025681A (ko) 2008-03-21
TW200706668A (en) 2007-02-16
EP1892313A1 (en) 2008-02-27
JP4374330B2 (ja) 2009-12-02
KR100970345B1 (ko) 2010-07-16
US20090117023A1 (en) 2009-05-07
US8142751B2 (en) 2012-03-27
TWI322189B (en) 2010-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10325762B2 (en) Sputtering target for forming magnetic recording film and process for producing same
JP5887819B2 (ja) 酸化亜鉛焼結体、それから成るスパッタリングターゲットおよび酸化亜鉛薄膜
TWI654315B (zh) 濺鍍靶及製造彼之方法
CN111876642A (zh) 用于增材制造的硬质碳化物粉末
JP5851612B2 (ja) タングステン焼結体スパッタリングターゲット及び該ターゲットを用いて成膜したタングステン膜
TW201534744A (zh) W-Ni濺鍍靶
TW201726954A (zh) 濺鍍靶材
TW201914712A (zh) 金屬積層造形用金屬粉及使用該金屬粉而製作之造形物
JP4374330B2 (ja) 一酸化珪素系蒸着材料及びその製造方法
WO2014208447A1 (ja) サーメットおよびその製造方法並びに切削工具
JP4771544B2 (ja) SiO焼結体の製造方法
TW201632482A (zh) 濺鍍用MgO靶材及薄膜
JP6736034B2 (ja) 硬質材料、及び切削工具
JP2016156055A (ja) 断熱材料
JP2023502935A (ja) 三次元物体製造用の球状粉末
JP4993297B2 (ja) SiO焼結蒸着材料
JP2010106307A (ja) 蒸着原料材料及びその製造方法
TW201726955A (zh) 濺鍍靶材
KR102316360B1 (ko) 스퍼터링 타깃 및 제조방법
WO2012073879A1 (ja) スパッタリングターゲット
JP6484276B2 (ja) 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2016223012A (ja) スパッタリングターゲット
KR20130007676A (ko) 소결용 Sb-Te 계 합금 분말 및 그 분말의 제조 방법 그리고 소결체 타겟
JP2010235966A (ja) SiOx成形体、およびガスバリア性フィルム
Álvarez et al. Sol–Gel Derived Fe‐Rich Matrix Composites Having Precipitated WC

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees