JP2006347882A - ベンジルアルコール誘導体又はその塩 - Google Patents

ベンジルアルコール誘導体又はその塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2006347882A
JP2006347882A JP2003310082A JP2003310082A JP2006347882A JP 2006347882 A JP2006347882 A JP 2006347882A JP 2003310082 A JP2003310082 A JP 2003310082A JP 2003310082 A JP2003310082 A JP 2003310082A JP 2006347882 A JP2006347882 A JP 2006347882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
phenyl
substituent
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003310082A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumitsu Kaiho
輝光 海宝
Koji Kusano
浩二 草野
Daisaku Usui
大索 臼井
Kinichi Mogi
錦一 茂木
Tadayoshi Taniyama
忠義 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
SSP Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd, SSP Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2003310082A priority Critical patent/JP2006347882A/ja
Priority to PCT/JP2004/012621 priority patent/WO2005023235A1/ja
Priority to TW093126570A priority patent/TW200526590A/zh
Publication of JP2006347882A publication Critical patent/JP2006347882A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】G−CSF様作用を有し、G−CSF製剤に代用し得る新規な低分子化合物の提供。
【解決手段】次の一般式(1)
Figure 2006347882

(式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を示し;Aは酸素原子、硫黄原子又は単結合を示し;X1は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、低級アルキル基又は置換基を有していてもよい低級アルコキシ基を示し;Y1は置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい複素環式基又は置換アミノ基を示し;Z1は水素原子、低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基又は置換基を有していてもよいフェニル基等を示し;nは1〜16の整数を示す。)で表されるベンジルアルコール誘導体又はその塩を有効成分とするG−CSF様作用薬。
【選択図】 なし

Description

本発明は、顆粒球・コロニー刺激因子(以下、「G−CSF」という)様作用を有するベンジルアルコール誘導体に関するものである。
G−CSF製剤は、癌の化学療法や放射線療法などに伴う好中球減少等の治療に有効であり、ヒト遺伝子組み換え体G−CSF注射液[麒麟麦酒(株)、中外製薬(株)、協和発酵工業(株)]等が臨床において使用されている。しかしながら、この製剤は、成分がタンパク質であるが故に、経口では速やかに分解されてしまう等の問題があった。そこでこれらの問題を克服すべく、G−CSF様作用を有し、G−CSF製剤に代用し得る低分子化合物の開発が望まれている。しかし、現在G−CSF様作用を有する化合物はほとんど知られておらず、わずかに、2,5−ジイミノ−3a,6a−ジアリール−1,2,3,3a,4,5,6,6a−オクタヒドロイミダゾ[4,5−d]イミダゾール類(特許文献1)及びイミダゾール誘導体(特許文献2)等が知られているにすぎない。
一方、イミダゾール系化合物は、農薬や医薬品として数多くの研究がなされており、そのうち2−アルコキシフェニル基を有する化合物も報告されている(特許文献3〜5)が、G−CSF様作用に関しては言及されていない。
特表2000−512629号公報 特開2002−167378号公報 特開昭63−146864号公報 特開昭61−267557号公報 特開平1−250357号公報
従って、本発明の目的は、G−CSF様作用を有する新規な低分子化合物を提供することにある。
かかる実情において、本発明者らはG−CSF様作用を有する低分子化合物を探索すべく、種々の化合物のスクリーニングを行ったところ、後記式(1)で表されるベンジルアルコール誘導体が、G−CSF様作用を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の一般式(1)
Figure 2006347882
(式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を示し;
Aは酸素原子、硫黄原子又は単結合を示し;
1は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、低級アルキル基又は置換基を有していてもよい低級アルコキシ基を示し;
1は置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい複素環式基又は置換アミノ基を示し;
1は水素原子、低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいベンゾイル基を示し;
nは1〜16の整数を示す。ただしX1が5位に置換したハロゲン原子であり、Y1がイミダゾリル基であり、-A(CH2)n-Zが2位に置換しており、Aが酸素原子であり、かつZ1が水素原子、又は置換基を有していてもよいフェニル基である場合を除く。)
で表されるベンジルアルコール誘導体又はその塩を有効成分とするG−CSF様作用薬を提供するものである。
また、上記一般式(1)中、次の一般式(1a)で表される化合物は新規である。従って、本発明は、次の一般式(1a)
Figure 2006347882
(式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を示し;
Aは酸素原子、硫黄原子又は単結合を示し;
1は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、低級アルキル基又は置換基を有していてもよい低級アルコキシ基を示し;
2は置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい複素環式基又は置換アミノ基を示し;
1は水素原子、低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいベンゾイル基を示し;
nは1〜16の整数を示す。ただしY2がイミダゾリル基である場合を除く。)
で表されるベンジルアルコール誘導体又はその塩、及びこれを有効成分とする医薬を提供するものである。
かくして得られた本発明化合物(1)又はその塩は、優れたG−CSF様の作用を示し、かつ安全性も高く、また水性媒体への高い溶解性を示し、静脈内製剤等の製剤化に適した化合物であり、癌の化学療法や放射線療法などに伴う好中球減少症等の予防及び治療用の医薬として有用である。
上記一般式(1)及び(1a)中、R1及びX1で示される低級アルキル基としては炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又は炭素数3〜6のシクロアルキル基が挙げられ、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、シクロプロピル基等が挙げられる。
1で示されるハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
1、Z1及びZ2で示される置換基を有していてもよいアミノ基としては、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基が挙げられる。ここでアミノ基に置換し得る低級アルキル基としては炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又は炭素数3〜6のシクロアルキル基が挙げられる。アルキル置換アミノ基の具体例としてはメチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジn−プロピルアミノ基等が挙げられる。
1で示される低級アルコキシ基としては炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基又は炭素数3〜6のシクロアルキルオキシ基が挙げられ、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、シクロプロピルオキシ基等が挙げられる。X1の置換基を有していてもよい低級アルコキシ基としては、前記の低級アルコキシ基にカルボキシル基、水酸基、フェニル基等が置換した基が挙げられる。
1及びY2で示される置換基を有していてもよいフェニル基とは、1〜5個の任意の置換基を任意の位置に有していてもよいフェニル基を示す。ここでフェニル基に置換し得る基としては、前記と同様の低級アルキル基、ハロゲン原子、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルコキシ基等が挙げられる。
1及びY2で示される複素環式基とは環内に少なくとも1つ以上の窒素、酸素、硫黄原子を含み、1〜4個の任意の置換基を任意の位置に有していても良く、芳香環と縮合していてもよい脂環族あるいは芳香族の複素環を示す。当該複素環の例としては、ピロール、ピロリジン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、トリアジン、モルホリン、チオモルホリン、インドール、ベンズイミダゾール、ベンズピラゾール、キノリン、イソキノリン等が挙げられる。これらの複素環に置換し得る基としては、前記と同様の低級アルキル基、ハロゲン原子、フェニル基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルコキシ基等が挙げられる。
1及びY2で示される置換アミノ基としては、前記と同様の低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基が挙げられる。
1で示される低級アルコキシカルボニル基としては、炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基が挙げられる。Z1及びZ2で示される低級アルコキシ低級アルコキシ基としては、C1-5アルコキシC1-5アルコキシ基、例えばメトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基が挙げられる。Z1及びZ2で示される置換基を有していてもよいカルバモイル基としては、低級アルキルあるいは置換基を有していてもよいフェニル基が1又は2個置換したカルバモイル基が挙げられる。より具体的にはC1-6アルキルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基が挙げられる。
1及びZ2で示される置換基を有していてもよいベンゾイル基としては、1〜5個の任意の置換基を任意の位置に有していてもよいベンゾイル基が挙げられる。ここでベンゾイル基に置換し得る基としては、前記と同様の低級アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基が挙げられる。
一般式(1)の化合物の塩としては、薬学的に許容されている塩であれば特に制限されず、塩酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、乳酸塩等が挙げられる。
一般式(1)の化合物又はその塩には、不斉炭素原子に基づく光学活性が存在するが、ラセミ体、光学活性体のいずれもが包含される。また、これらの化合物の水和物もまた包含されるものである。
上記一般式(1)の化合物のうち、下記一般式(1b)で表される化合物が好ましい。
Figure 2006347882
(式中、Z2は低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、ビフェニル基又は置換基を有していてもよいベンゾイル基を示し、R1、X1、A及びnは前記と同じ。)
また、この一般式(1)の化合物には、下記一般式(1c)で表される化合物も含まれる。
Figure 2006347882
(式中、R1、X1、Z1、A及びnは前記と同じ。)
さらに、一般式(1)の化合物には、下記一般式(1d)で表される化合物も含まれる。
Figure 2006347882
(式中、R1、X1、Z1、A及びnは前記と同じ。)
一般式(1)で表される化合物又はその塩は、例えば次に示す合成法1〜5に従って製造することができる。
Figure 2006347882
(式中、R1、X1、Z1、A及びnは前記と同じ。)
すなわち、化合物(2)をエポキシ化して化合物(3)とし、次いで置換基Y1を導入することにより本発明化合物(1)が得られる。
化合物(2)のエポキシ化反応は、化合物(2)に、溶媒中、塩基の存在下、エポキシ化剤と反応させるか、又は溶媒中、ジアゾメタンと反応させることにより行われる。
前者の場合、エポキシ化剤としては、トリメチルスルホキソニウムヨーダイド、トリメチルスルホキソニウムブロマイド等が挙げられる。エポキシ化剤の使用量は、化合物(2)に対し1〜2当量が好ましい。塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、ナトリウムメトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム等が使用でき、特に水素化ナトリウムが好ましい。塩基の使用量は、化合物(2)に対し1〜5当量が好ましい。溶媒としてはジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン等を単独で又は混合して使用することができる。反応温度は−100℃から溶媒の沸点まで、特に−40〜50℃が、反応時間は5分間〜100時間、特に1〜24時間が好ましい。
後者のジアゾメタンを使用する場合は、ジエチルエーテル等を溶媒とするのが好ましい。反応温度は−50℃から溶媒の沸点まで、特に−20〜30℃が、反応時間は0.5〜100時間、特に1〜24時間が好ましい。
化合物(3)への基Y1の導入は、Y1が複素環化合物や置換アミノ基の場合には通常の縮合反応により行われる。
複素環化合物や置換アミノ基の使用量は、化合物(3)に対し2〜5当量が好ましい、溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が好適に使用できる。また、塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、tert−ブトキシカリウム等が使用できる。反応温度は、0℃〜溶媒の沸点の範囲が好ましく、特に20〜100℃の範囲とすることが好ましい。反応時間は1〜200時間、特に3〜48時間が好ましい。
Figure 2006347882


(式中、Halはハロゲン原子を示し、X1、Y1、A、Z1及びnは前記と同じ。)
すなわち、化合物(4)をハロゲン化して化合物(5)とし、これにY1を導入して化合物(6)とし、次いでこれにアルキルカルバニオン類を反応させる事により本発明化合物(1)が得られる。
化合物(5)のHalとしては、塩素原子、臭素原子、沃素原子等が挙げられるが、なかでも塩素原子又は臭素原子が好ましい。化合物(4)のハロゲン化に使用するハロゲン化剤としては、臭化第二銅、臭素、スルフリルクロライド等が好ましい。反応溶媒としては、酢酸エチル−クロロホルム混合溶媒、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン−ジエチルエーテル混合溶媒、酢酸、ジクロロメタン等が使用できる。
化合物(5)へのY1の導入は、例えば、複素環化合物あるいは置換アミノ化合物を用いて通常の縮合反応によって行う事ができる。複素環化合物あるいは置換アミノ化合物の使用量は、化合物(5)1モルに対し、2〜5当量が好ましい。反応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどが単独であるいは混合液として使用されるが、特にN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。必要に応じて、無機塩基あるいは有機塩基を加えて反応を行う事ができる。反応温度は、0℃〜150℃の範囲とすることが好ましい。反応時間は1時間〜200時間、好ましくは5時間〜48時間である。
化合物(6)の反応に用いるアルキルカルバニオン類としては、メチルカルバニオン、エチルカルバニオン、プロピルカルバニオン、シクロプロピルカルバニオン等が挙げられる。
化合物(6)とアルキルカルバニオン類との反応は、例えばアルキルカルバニオン類をグリニャール試薬に変換してグリニャール反応により行うのが好ましい。
グリニャール試薬としては、メチルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロマイド、メチルマグネシウムヨーダイド、エチルマグネシウムクロライド、エチルマグネシウムブロマイド、プロピルマグネシウムクロライド、プロピルマグネシウムブロマイド、シクロプロピルマグネシウムクロライド、シクロプロピルマグネシウムブロマイド等が挙げられる。グリニャール試薬の使用量は、化合物(5)1モルに対し、1〜50当量が好ましい。反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等が好ましい。反応温度は、0℃〜50℃の範囲とすることが好ましい。反応時間は1時間〜200時間、好ましくは5時間〜48時間である。
Figure 2006347882


(式中、X1、Y1、Z1、A及びnは前記と同じ。)
すなわち、化合物(4)に置換メチレン化合物を反応させる事により、本発明化合物(1e)が得られる。この反応は、メチル置換芳香環あるいはメチル置換複素環類から有機金属試薬存在下に調製した置換メチレンカルバニオン類と化合物(4)を反応させることにより行うことができる。
ここで用いられる置換メチレンカルバニオン化合物としては、芳香環あるいは複素環が置換したメチレンカルバニオン類が挙げられる。これらの置換メチレンカルバニオン類は、対応するメチル置換芳香環あるいはメチル置換複素環類から有機金属試薬存在下に調製することができ、具体的には、トルエン、1−メチルナフタレン、2−メチルナフタレン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリン、2−メチルピリダジン、3−メチルピリダジン、4−メチルピリダジン2−メチルピリミジン、4−メチルピリミジン、5−メチルピリミジン、2−メチルピラジン、2−メチルキノリン、3−メチルキノリン、4−メチルキノリン、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、2−メチルインドール、3−メチルインドール等が挙げられる。
ここで用いる溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒が好ましく、有機金属試薬としては、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、メチルリチウム、エチルリチウム、フェニルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムヘキサメチルジシラザン、ナトリウムアミド等が好ましく、特にn−ブチルリチウム又はリチウムジイソプロピルアミドが好ましい。また、金属化合物の安定化剤として、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、テトラメチルエチレンジアミン等を添加することができる。反応温度は、−100℃〜20℃が好ましく、特に−78℃〜−20℃が好ましい。
Figure 2006347882
(式中、X1、Y1、Z1、A及びnは前記と同じ。)
すなわち、化合物(6)を還元する事により本発明化合物(1f)が得られる。
この還元反応は、溶媒中、適当な還元剤の存在下実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればよく、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン等が挙げられる。還元剤としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム−三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウム、水素化ホウ素リチウム、ジボラン−ジメチルスルフィド錯体、ジボラン−テトラヒドロフラン錯体等が挙げられる。
還元剤の使用量は、化合物(6)に対し、1〜10当量、特に1〜2当量が好ましい。本反応は、例えば、−30〜100℃、好ましくは、0〜50℃で実施することができる。
Figure 2006347882
(式中、X1、R1、Y1、Z1、A及びnは前記と同じ。)
すなわち化合物(7)に-(CH2)n-Z1あるいはその前駆体を導入することによって、本発明化合物(1)あるいはその前駆体が得られる。前駆体はさらに、適当な試薬との反応、酸化、還元あるいは脱保護等により(1)に導く事ができる。本反応は、化合物(7)と適当な脱離基を有するL-(CH2)n-Z1(Lは任意の脱離基を示し、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、トシル基、メシル基等が挙げられる。)を縮合させることにより行う事ができる。反応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどが単独であるいは混合液として使用される。特にジメチルスルホキシド及びN,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。必要に応じて、塩基を加えて反応を行う事ができる。塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ピリジン、トリエチルアミン等が挙げられる。反応温度は、0℃〜150℃の範囲とすることが好ましい。反応時間は1時間〜200時間、好ましくは5時間〜48時間である。
以上の合成法において、反応混合物から目的物の単離手段は特に制限されず、例えば濾過、抽出、蒸留、洗浄、再結晶、各種クロマトグラフィー等により行うことができる。
本発明化合物(1)は必要に応じて、医薬として許容される塩、例えば塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、臭化水素酸等の無機酸との無機塩類、フマル酸、マレイン酸、酢酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸との有機塩類とすることができる。
本願明細書でいうG−CSF様作用とは、ヒトG−CSFタンパク質が有するin vivo作用(例えば、好中球増加作用)、in vitro作用の少なくとも1以上を指し、例えば、後記試験例の方法でその作用を確認することができる。本発明化合物は、後記試験例に示すように優れたG−CSF様作用を有し、癌の化学療法や放射線療法などに伴う好中球減少症等の治療薬として有用である。
本発明化合物(1)又はその塩は、通常の方法で錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、懸濁剤、注射剤、坐剤等の種々の剤型とすることができる。例えば、固形製剤の場合は、本発明化合物に賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、増量剤、被覆剤、糖衣剤等を加え、常法により錠剤、顆粒剤、カプセル剤等を製造することができる。注射剤の場合は、本発明化合物を注射用蒸留水等の水性担体にあらかじめ溶解、分散、乳化等するか、又は注射用の粉末にして用時に溶解すればよい。また坐剤の場合は、本発明化合物に油性基剤、乳剤性基剤等を加え、常法により製造することができる。
本発明化合物(1)又はその塩の投与量は、成人1日あたり0.05mg〜5g、特に1〜100mg程度が好ましく、これを1回ないし数回に分けて投与すればよい。
次に参考例、実施例及び試験例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1
1−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−フェニル)−エタノン[化合物(2−1)]の合成:
1−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン(3.0g,17.6mmol)のジメチルホルムアミド(50mL)溶液中へ炭酸カリウム末(2.9g,21.0mmol)及びベンジルブロマイド(2.3g,18.2mmol)を加え、60℃にて3時間攪拌した。放冷後、氷水を加え酢酸エチルにて抽出し、5%水酸化ナトリウム水溶液及び水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下留去して、無色油状物として、1−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−フェニル)−1−エタノン[化合物(2−1)](4.60g、収率99.9%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.58 (3H, s), 5.14 (2H, s), 6.8-8.8 (3H, m), 7.39 (5H, s).
参考例2
1−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−2)]の合成:
1−(2−ヒドロキシフェニル)−エタノンとベンジルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率93.4%
1H-NMR(CDCl3) δ:2.60 (3H, s), 5,16( 2H, s), 7.01-7.76 (9H, m).
参考例3
1−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−3)]の合成:
1−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンとn−ヘプチルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率75.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.45 (6H, m), 1.45-1.55 (2H, m), 1.88 (2H, quintet, J=6.8Hz), 2.62 (3H, s), 4.04 (2H, t, J=6.4Hz), 6.88 (1H, d, J=9.3Hz), 7.38 ( 1H, dd, J=8.8, and 2.4Hz), 7.70 ( 1H, d, J=2.9Hz).
参考例4
1−(2−デシルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−4)]の合成:
1−(2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンとn−デシルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率97.8%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.40 (12H, m), 1.40-1.55 (2H, m), 1.85 (2H, quintet, J=6.8Hz), 2.64 (3H, s), 4.05 (2H, t, J=6.4Hz), 6.94 (1H, d, J=8.8Hz), 6.98 (1H, dd, J=8.3, and 1.0Hz), 7.44 ( 1H, ddd, J=8.8, 8.8, and 1.0Hz), 7.74 (1H, dd, J=7.8, and 2.0Hz).
参考例5
1−(5−フルオロ−2−オクチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−5)] の合成:
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンとn−オクチルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率99.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.26-1.50 (10H, m), 1.84 (2H, quintet, J=7Hz), 2.64 (3H, s), 4.02 (2H, t, J=6Hz), 6.88-6.91 (1H, m), 7.11-7.16 (1H, m), 7.44-7.47 (1H, m).
参考例6
1−(2−デシルオキシ−5−フルオロ−フェニル)−エタノン[化合物(2−6)] の合成:
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンとn−デシルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率99.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.53 (14H, m), 1.84 (2H, quintet, J=7Hz), 2.63 (3H, s), 4.02 (2H, t, J=7Hz), 6.89 (1H, dd, J=4 and 9Hz), 7.11-7.16 (1H, m), 7.46 (1H, dd, J=3 and 9Hz).
参考例7
1−(2−デシルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−7)] の合成:
1−(2−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−エタノンとn−デシルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率100%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.53 (14H, m), 1.83 (2H, quintet, J=7.6Hz), 2.64 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.00 (2H, t, J=6Hz), 6.88 (1H, d, J=9Hz), 7.01 (1H, dd, J=3, and 9Hz), 7.30 (1H, d, J=3Hz).
参考例8
1−(2−デシルオキシ−4−メトキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−8)]の合成:
1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニル)−エタノンとn−デシルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率99.9%.
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.55 (14H, m), 1.86 (2H, quintet, J=8Hz), 2.60 (3H, s), 3.84 (3H, s), 4.02 (2H, t, J=7Hz), 6.43 (1H, d, J=2Hz), 6.51 (1H, dd, J=2, and 8Hz), 7.84 (1H, d, J=8Hz).
参考例9
1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−フェニル−エタノン[化合物(2−9)]の合成:
1−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−2−フェニル−エタノンとn−ヘプチルブロマイドより参考例1と同様に合成した。収率33.4%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.28-1.50 (8H, m), 1.55 (3H, s), 1.83-1.88 (2H, m), 4.05 (2H, t, J=6Hz), 4.31 (2H, s), 6.87-7.58 (8H, m).
参考例10
1−(3−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−10)]の合成:
1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンとn−ヘプチルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率99.1%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.55 (8H, m), 1.80 (2H, quintet, J=6.4Hz), 2.59 (3H, s), 4.00 (2H, t, J=6.4Hz), 7.10 (1H, ddd, J=8.3, 2.9, and 1.0Hz), 7.36 (1H, dd, J=8.3, and 8.3Hz), 7.47 (1H, dd, J=2.4, and 2.4Hz), 7.52 (1H, dd, J=7.3, and 1.0Hz).
参考例11
1−(3−デシルオキシ−フェニル)−エタノン [化合物(2−11)]の合成:
1−(3−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンとn−デシルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率54.3%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.20-1.40 (12H, m), 1.40-1.55 (2H, m), 1.80 (2H, quintet, J=7Hz), 2.60 (3H, s), 4.00 (2H, t, J=6Hz), 7.09-7.53 (4H, m).
参考例12
1−(4−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−12)]の合成:
1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンとn−ヘプチルブロマイドから同様に合成した。収率100%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90(3H, t J=6.8Hz), 1.25-1.55(8H, m), 1.81 (2H, quintet, J=6.3Hz), 2.55(3H, s), 4.02(2H, t, J=6.3Hz), 6.90-7.00(2H, m), 7.90-8.00 (2H, m).
参考例13
1−(4−デシルオキシ−フェニル)−エタノンの[化合物(2−13)]合成:
1−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノンとn−デシルブロマイドから参考例1と同様に合成した。収率95.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.20-1.40 (12H, m), 1.40-1.55(2H, m), 1.80 (2H, quintet, J=7Hz), 2.55 (3H, s), 4.01 (2H, t, J=7Hz), 6.90-6.95 (2H, m), 7.90-7.95 (2H, m).
参考例14
1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(2−14)]の合成:
窒素気流下、亜鉛末(4.90g,75mmol)を無水N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)に懸濁し、ヨウ素(1.27g,5mmol)を加え、10分間撹拌した後、n−ウンデシルブロマイド(11.75g,50mmol)を加え、80℃で3時間加熱撹拌した。混合物に1−(2−ブロモフェニル)−エタノン(7.96g,40mmol)とNiCl2(PPh32(525mg,0.8mmol)を加え、室温で12時間攪拌した。反応混合物に10%塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4.9g(44.7%)の1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(2−14)]を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.20-1.40 (16H, m), 1.50-1.60 (2H, m), 2.58 (3H, s), 2.81-2.85 (2H, m), 7.23-7.63 (4H, m).
参考例15
2−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−1)]の合成:
60%水素化ナトリウム(1.2g,30mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)−ジメチルスルホキシド(30mL)サスペンジョンを外温60℃に加温し、トリメチルスルホキソニウムヨーダイド(6.5g,30mmol)を少量ずつ加え1時間攪拌した後、室温まで放冷し、1−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−フェニル)−エタノン[化合物(2−1)](5.0g,19mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下し、外温60℃にて3時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液を氷水に注ぎ、ジエチルエーテルにて抽出し水洗のち硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下留去して、無色油状物として、2−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−フェニル)−2−メチル−オキシランを4.40g(84.4%)得た。精製することなく次の反応に使用した。
1H-NMR(CDCl3) δ: 1.63 (3H, s), 2.74 (1H, d, J=5.3Hz), 2.90 (1H, d, J=5.3Hz), 5.10 (2H, s), 6.6-7.6 (3H, m), 7.38 (5H, s).
参考例16
2−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−2)]の合成:
1−(2−ベンジルオキシフェニル)−エタノン[化合物(2−2)]から参考例15と同様にして合成した。収率62.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.66 (3H, s), 2.78 (1H, d, J=5.4Hz), 2.93 (1H, d, J=5.4Hz), 5.14 (2H, ABq), 6.90-6.98 (2H, m), 7.02 (1H, d, J=7.8Hz), 7.24 (1H, ddd, J=8.3, 8.3, and 2.0Hz), 7.30-7.50 (5H, m).
参考例17
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]の合成:
1−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−3)]から参考例15と同様にして合成した。収率97.1%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.21-1.61 (8H, m), 1.67 (3H, s), 1.77-1.87 (2H, m), 2.72 (1H, d, J=5.4Hz), 2.90 (1H, d, J=5.4Hz), 3.91-4.02 (2H, m), 6.75 (1H, d, J=8.8Hz), 7.17 (1H, dd, J=8.8, and J=2.9Hz), 7.33 (1H, d, J=2.4Hz).
参考例18
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−4)]の合成:
1−(2−デシルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物2−4]から参考例15と同様にして合成した。収率86.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.40 (12H, m), 1.40-1.55 (2H, m), 1.63 (3H, s), 1.81 (2H, quintet, J=6.4Hz), 2.75 (1H, d, J=5.4Hz), 2.91 (1H, d, J=5.4Hz), 3.95-4.10 (2H, m), 6.83 (1H, d, J=8.3Hz), 6.91 (1H, dd, J=7.3, and 7.3Hz), 7.23 (1H, ddd, J=7.3, 7.3, and 1.5Hz), 7.36 ( 1H, dd, J=7.3, and 2.0Hz).
参考例19
2−(5−フルオロ−2−オクチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−5)]の合成:
1−(5−フルオロ−2−オクチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−5)]から参考例15と同様にして合成した。収率99.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.53 (10H, m), 1.62 (3H, s), 1.76-1.84 (2H, m), 2.73 (1H, d, J=5Hz), 2.91 (1H, d, J=5Hz), 3.90-4.01 (2H, m), 6.75 (1H, dd, J=4, and 9Hz), 6.87-6.92 (1H, m), 7.09 (1H, dd, J=3, and 9Hz).
参考例20
2−(2−デシルオキシ−5−フルオロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−6)]の合成:
1−(2−デシルオキシ−5−フルオロ−フェニル)−エタノン[化合物(2−6)]から参考例15と同様にして合成した。収率99.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.21-1.49 (14H, m), 1.62 (3H, s), 1.76-1.85 (2H, m), 2.73 (1H, d, J=5Hz), 2.91 (1H, d, J=5Hz), 3.90-4.01 (2H, m), 6.73-6.76 (1H, m), 6.87-6.92 (1H, m), 7.07-7.10 (1H, m).
参考例21
2−(2−デシルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−7)]の合成:
1−(2−デシルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−7)]から参考例15と同様にして合成した。収率95.2%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.52 (14H, m), 1.63 (3H, s), 1.79 (2H, quintet, J=7Hz), 2.75 (1H, d, J=5Hz), 2.91 (1H, d, J=5Hz), 3.76 (3H, s), 3.90-3.98 (2H, m), 6.76 (2H), 6.96 (1H).
参考例22
2−(3−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−8)]の合成:
1−(3−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−10)]から参考例15と同様にして合成した。収率86.4%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (8H, m), 1.70 (3H, s), 1.77 (2H, quintet, J=6.3Hz), 2.79 (1H, d, J=5.4Hz), 2.96 (1H, d, J=5.4Hz), 3.95 (2H, t, J=6.3Hz), 6.80 (1H, dd, J=8.3, and 2.0Hz), 6.90 (1H, dd, J=2.4, and 2.4Hz), 6.94 (1H, d, J=7.8Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.3, and 8.3Hz).
参考例23
2−(3−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−9)]の合成:
1−(3−デシルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−11)]から同様にして合成した。62.1%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.4Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.70 (3H, s), 1.77 (2H, quintet, J=6.8Hz), 2.78 (1H, d, J=5.4Hz), 2.95 (1H, d, J=5.4Hz), 3.95 (2H, t, J=6.8Hz), 6.80 (1H, dd, J=8.3, and 2.4Hz), 6.90 (1H, dd, J=2.4, and 2.4Hz), 6.94 (1H, d, J=7.8Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.3, and 8.3Hz).
参考例24
2−(4−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−10)の合成:
1−(4−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−12)]
から同様にして合成した。収率60.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (8H, m), 1.69 (3H, s), 1.70-1.85 (2H, m), 2.80 (1H, d, J=5.4Hz), 2.95 (1H, d, J=5.4Hz), 3.94 (2H, t, J=6.8Hz), 6.80-6.90 (2H, m), 7.20-7.30 (2H, m).
参考例25
2−(4−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−11)の合成:
1−(4−デシルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−13)] から同様にして合成した。60.3%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.4Hz), 1.20-1.46 (14H, m), 1.69 (3H, s), 1.75 (2H, quintet, J=6,8Hz), 2.79 (1H, d, J=5.4Hz), 2.94 (1H, d, J=5.3Hz), 3.94 (2H, t, J=6.3Hz), 6.85 (2H, d, J=8.3Hz), 7.26 (2H, d, J=8.8Hz).
参考例26
2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン[化合物(4−1)]の合成:
臭化第二銅(107.8g,0.48mol)の酢酸エチル(250mL)懸濁溶液中へ、1−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン(41g,0.24mol)のクロロホルム(250mL)溶液を加え、8時間還流攪拌した。氷冷後、ジクロロメタン(500mL)加え、不溶物を濾去のち溶媒を留去した。析出した結晶にジクロロメタンを加え、濾取した。ジクロロメタンで洗浄の後、送風乾燥して、無色結晶として、2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−エタノン(35.8g、収率60.0%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:4.40 (2H, s), 6.97 (1H, d, J=8Hz), 7.47 (1H, dd, J=8, and 2Hz), 7.73 (1H, d, J=2Hz), 11.60 (1H, s).
参考例27
2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(4−2)]の合成:
1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−3)]と臭素との反応で合成した。収率100%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.50 (8H, m), 1.88 (2H, quintet, J=7Hz), 4.08 (2H, t, J=7Hz), 4.57 (2H, s), 6.92 (1H, d, J=9Hz), 7.43 (1H, dd, J= 3 and 9Hz), 7.78 (1H, d, J=3Hz).
参考例28
2−ブロモ−1−(2−デシルオキシ−4−メトキシ−フェニル)−エタノン[化合物(4−3)]の合成:
1−(2−デシルオキシ−4−メトキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−8)]と臭素から参考例27と同様に合成した。収率99.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.28-1.55 (14H, m), 1.89 (2H, quintet, J=8Hz), 3.86 (3H, s), 4.06 (2H, t, J=7Hz), 4.59 (2H, s), 6.43-6.44 (1H, m), 6.54-6.56 (1H, m), 7.90-7.92 (1H, m).
参考例29
2−ブロモ−1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(4−4)]の合成:
1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(2−14)]と臭素から参考例27と同様に合成した。収率100%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.42 (16H, m), 1.50-1.65 (2H, m), 2.78-2.83 (2H, m), 4.42 (2H, s), 7.25-7.61 (4H, m).
参考例30
1−(5−クロロ−2−ハイドロキシ−フェニル)−2−イミダゾール−1−イル−エタノン[化合物(5−1)]の合成:
2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン[化合物(4−1)](21.8g,87.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液中へイミダゾール(17.9g,0.26mol)加え、室温にて17時間攪拌した。反応液を氷水中へ注ぎ、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下留去した残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製のち、減圧乾燥して、無色結晶として1−(5−クロロ−2−ハイドロキシ−フェニル)−2−イミダゾール−1−イル−エタノン[化合物(5−1)](17.1g,収率82.4%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:5.59 (2H, s), 6.91 (1H, s), 7.07 (1H, d, J=8.8Hz), 7.10 (1H, s), 7.54 (1H, dd, J=8.8, and J=2.9Hz), 7.59 (1H, s), 7.77 (1H, d, J=2.9Hz).
参考例31
1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−イミダゾイル−1−イル−エタノン[化合物(5−2)]の合成:
2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(4−2)]とイミダゾールとの反応により参考例30と同様に合成した。収率50.5%
1H-NMR(CDCl3)δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.26-1.54 (8H, m), 1.93 (2H, m), 4.14 (2H, t, J=7Hz), 5.33 (2H, s), 6.91-7.84 (6H, m).
参考例32
1−(2−デシルオキシ―4−メトキシ−フェニル)−2−モルホリン−4−イル−エタノン[化合物(5−3)]の合成:
2−ブロモ−1−(2−デシルオキシ−4−メトキシ−フェニル)−エタノン[化合物(4−3)]とモルホリンとの反応で合成した。収率62.5%
1H-NMR(CDCl3)δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.68 (14H, m), 1.84-1.88 (2H, m), 2.58-2.60 (4H, m), 3.79-3.81 (4H, m), 3.83 (2H, s), 3.84 (3H, s), 4.02-4.05 (2H, m), 6.41 (1H, d, J=2Hz), 6.52 (1H, dd, J=2, and 8Hz), 7.88 (1H, d, J=8Hz).
参考例33
2−イミダゾール−1−イル−1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(5−4)]の合成:
2−ブロモ−1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(4−4)]とイミダゾールとの反応で合成した。収率35.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.40 (16H, m), 1.50-1.60 (2H, m), 2.79-2.83 (2H, m), 5.26 (2H, s), 6.94 (1H, s), 7.14 (1H, s), 7.30-7.64 (5H, m).
参考例34
2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(5−5)] の合成:
2−ブロモ−1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(4−4)]と2−メチルイミダゾールとの反応で合成した。収率34.8%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.40 (16H, m), 1.50-1.60 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.79-2.83 (2H, m), 5.16 (2H, s), 6.82 (1H, s), 7.00 (1H, s), 7.31-7.65 (4H, m).
参考例35
2−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−フェニル)−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オールの合成:化合物[化合物(1−1)]
参考例15で得られた2−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−1)](4.4g,16.0mmol)のジメチルホルムアミド(60mL)溶液にイミダゾール(4.0g,58.8mmol)及びt−ブトキシカリウム(6.5g,57.9mmol)を加え、80℃にて12時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液に氷水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製のち減圧乾燥して、無色結晶として、2−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−フェニル)−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール(5.0g,収率75.8%)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.47 (3H, s), 4.27 (2H, s), 5.09 (2H, s), 6.5-7.6 (6H, m), 7.42 (5H, s).
参考例36
2−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−2)]
2−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−1)]とモルホリンから参考例35と同様にして合成した。収率82.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.55 (3H, s), 2.20-2.40 (4H, m), 2.49 (1H, d, J=13.2Hz), 3.32 (1H, d, J=13.2Hz), 3.53 (4H, t, J=4.4Hz), 4.63 (1H, brs), 5.11 (2H, s), 6.91 (1H, d, J=7.8Hz), 6.97 (1H, ddd, J=7.8, 7.8, and 1.0Hz), 7.21 (1H, ddd, J=7.8, 7.8, and 1.5Hz), 7.34-7.48 (5H, m), 7.70 (1H, dd, J=7.4, and 1.5Hz).
参考例37
2−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−1−イミダゾール−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−3)]
2−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−1)]とイミダゾールから参考例35と同様にして合成した。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.51 (3H, s,), 4.05-4.20 (1H, br), 4.26 (2H, ABq), 5.12 (2H, s), 6.61-7.45 (7H, m), 7.43 (5H, s).
参考例38
2−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−1−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−4)]
2−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−1)]と2−メチルイミダゾールから参考例35と同様にして合成した。収率82.1%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.39 (3H, s), 1.93 (3H, s), 4.02 (1H, d, J=14.2Hz), 4.25 (1H, d, J=14.2Hz), 5.17 (2H, ABq), 5.23 (1H, brs), 6.54 (1H, s), 6.70 (1H, s), 6.90-7.55 (9H, m).
参考例39
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]の合成:
メチルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液(1mol/L,100mL,0.1mol)に氷冷下、1−(5−クロロ−2−ハイドロキシ−フェニル)−2−イミダゾール−1−イル−エタノン[化合物(5−1)](2.37g,10mmol)のテトラヒドロフラン懸濁溶液(200mL)を加え、のち室温にて17時間攪拌した。溶媒留去後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製のち減圧乾燥して、無色結晶として、4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)](620mg、収率24.5%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.63 (3H, s), 4.13 (1H, d, J=14Hz), 4.32 (1H, d, J=14Hz), 6.6-7.3 (4H, m), 7.37 (1H, s), 8.90 (2H, br).
参考例40
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]の合成:
2−(2−(ベンジルオキシフェニル)−1−(4−モルホリル)−2−プロパノール(15.4g,47mmol)のメタノール溶液(200mL)に10%Pd−C3gを加え、室温で2時間、常圧接触還元した。反応終了後、触媒を濾去し、溶媒を減圧留去して97.0%の目的物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.51 (3H, s), 2.30-2.50 (4H, m), 2.59 (1H, d, J=13.7Hz), 2.73 (1H, d, J=13.7Hz), 3.49 (4H, t, J=4.4Hz), 6.66-6.76 (2H, m), 7.03 (1H, ddd, J=7.8, 7.8, and 2.0Hz), 7.30(1H, dd, J=7.8, and 2.0Hz).
参考例41
2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−3)]の合成:
2−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オールから参考例40と同様にエタノール中10%Pd−C存在下、接触還元にて合成した。収率100%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.46 (3H, s), 4.25 (1H, d, J=14Hz), 4.39 (1H, d, J=14Hz), 6.70-7.35 (7H, m).
参考例42
2−(1−ハイドロキシ−1−メチルー2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル)−フェノール[化合物(6−4)]の合成:
2−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−1−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オールから参考例40と同様にエタノール中10%Pd−C存在下、接触還元にて合成した。収率75.9%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.46 (3H, s), 2.49 (3H, s), 4.14 (1H, d, J=14.2Hz), 4.24 (1H, d, J=14.2Hz), 5.30-5.80 (1H, br), 6.59 (1H, d, J=1.0Hz), 6.72-7.33 (5H, m), 9.6-9.9 (1H, br).
参考例43
1−(5−ベンジルオキシ−2−ハイドロキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−15)]の合成:
1−(2,5−ジヒドロキシ−フェニル)−エタノンとベンジルブロマイドより合成した。収率80.4%
1H-NMR(CDCl3) δ:2.58 (3H, s), 5.05 (2H, s), 6.92 (1H, d, J=9.Hz), 7.18 (1H, dd, J=3, and 9Hz), 7.25 (1H, d, J=3Hz), 7.37-7.44 (5H, m), 11.85 (1H, s).
参考例44
1−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−16)]の合成:
1−(5−ベンジルオキシ−2−ハイドロキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−15)]とn−デシルブロマイドより合成した。収率90.4%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.83 (2H, quintet, J=7.3Hz), 2.64 (3H, s), 4.00 (2H, t, J=6.6Hz), 5.04 (2H, s), 6.88 (1H, d, J=8.8Hz), 7.08 (1H, dd, J=3.2, and 9.0Hz), 7.31-7.43 (6H, m).
参考例45
2−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−12)]の合成:
1−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−16)]より、参考例15と同様に合成した。収率99.9%
1H-NMR(CDCl3) δ: 0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.63 (3H, s), 1.75-1.80 (2H, m), 2.75 (1H, d, J=5.4Hz), 2.91 (1H, d, J=5.4Hz), 3.90-3.98 (2H, m), 5.01 (2H, s), 6.75 (1H, d, J=9.3Hz), 6.82( 1H, dd, J=3.4, and 8.8Hz), 7.06 (1H, d, J=2.9Hz), 7.31-7.43 (5H, m).
実施例1
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−ピロリジン−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−5)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)](1.13g,4mmol)、ピロリジン(430mg,6mmol)、炭酸カリウム(830mg,6mmol)を乾燥DMF(10mL)に懸濁し、80℃にて10時間、加熱攪拌した。反応終了後、氷水に注ぎ。酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、701mg(49.6%)の2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−ピロリジン−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−5)]を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.45 (6H, m), 1.45-1.55 (2H, m), 1.51 (3H, s), 1.55-1.70 (4H, m), 1.82 (2H, quintet, J=6.8Hz), 2.25-2.45 (4H, m), 2.81 (1H, d, J=12.7Hz), 3.30 (1H, d, J=12.7Hz), 3.94 (2H, t, J=6.4Hz), 4.80 (1H, br.s), 6.73 (1H, d, J=8.8Hz), 7.13 (1H, dd, J=8.8, and 2.9Hz), 7.72 ( 1H, d, J=2.4Hz).
実施例2
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−6)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)](1.13g,4mmol)と2−メチルイミダゾール(821mg,10mmmol)、t−ブトキシカリウム(1.12g,10mmmol)をDMF中80℃にて15時間攪拌した。反応終了後、実施例1と同様に操作して合成した。収率63.1%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=7.1Hz), 1.28-1.49 (8H, m), 1.57 (3H, s), 1.82-1.86 (2H, m), 2.25 (3H, s), 3.96-4.03 (2H, m), 4.17 (1H, d, J=14.2Hz), 4.24 (1H, d, J=14.2Hz), 6.65 (1H, d, J=1.0Hz), 6.78 (1H, d, J=1.0Hz), 6.84 (1H, d, J=8.8Hz), 7.23 (1H, dd, J=2.9, and 8.8Hz), 7.42 (1H, d, J=2.4Hz).
硝酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.7Hz), 1.21-1.51 (8H, m), 1.73 (3H, s), 1.86 (2H, quintet, J=6.7Hz), 2.60 (3H, s), 3.99-4.11 (2H, m), 4.40 (1H, d, J=14Hz), 4.56 (1H, d, J=14Hz), 6.84-6.87 (2H, m), 7.09-7.10 (1H, m), 7.23-7.25 (1H, m), 7.45-7.46 (1H, m), 15,1-15,3 (1H, br).
実施例3
1−ベンズイミダゾール1−イル−2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−プロパン−2−オール[化合物(1−7)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]とベンズイミダゾールより実施例2と同様にして合成した。収率39.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.23-1.40 (8H, m), 1.63 (3H, s), 1.65-1.67 (2H, m), 3.76-3.79 (1H, m), 3.86 (1H, br), 3.93-3.95 (1H, m), 4.43 (1H, d, J=14.2Hz), 4.58 (1H, d, J=14.7Hz), 6.79 (1H, d, J=8.8Hz), 7.21-7.25 (4H, m), 7.38 (1H, d, J=2.4Hz), 7.68 (1H, s), 7.75-7.77 (1H, m).
硝酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=6.8Hz), 1.30-1.61 (8H, m), 1.78 (3H, s), 1.99 (2H, quintet, J=7.6Hz), 4.04-4.22 (2H, m), 4.91 (1H, d, J=14Hz), 5.17 (1H, d, J=14Hz), 6.77-7.87 (8H, m), 9.84 (1H, s).
実施例4
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−ピペリジン−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−8)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]とピペリジンより実施例1と同様にして合成した。収率57.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.51 (14H ,m), 1.49 (3H, s), 1.82 (2H, quintet, J=7Hz), 2.22 (2H, m), 2.26-2.34 (2H, m), 2.49 (1H, d, J=13Hz), 3.20 (1H, d, J=13Hz), 3.93 (2H, t, J=6Hz), 4.95-5.05 (1H, brs), 6.71-6.73 (1H, m), 7.11-7.14 (1H, m), 7.70-7.71 (1H, m).
実施例5
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−[1,2,4]−トリアゾ−ル−1−イル−2−プロパン−2−オール[化合物(1−9)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]と1,2,4−トリアゾールより実施例2と同様にして合成した。収率68.4%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.55 (8H, m), 1.56 (3H, s), 1.86-1.93 (2H, m), 4.00-4.07 (2H, m), 4.45 (1H, d, J=13Hz), 4.53 (1H, s), 4.94 (1H, d, J=13Hz), 6.75-6.78 (1H, m), 7.12-7.15 (1H, m), 7.43-7.44 (1H, m), 7.82 (1H, s), 7.86 (1H, s).
実施例6
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−(2−フェニル−イミダゾ−ル−1−イル)プロパン−2−オール[化合物(1−10)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]と2−フェニルイミダゾールより実施例2と同様にして合成した。収率42.8%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=6.8Hz), 1.31-1.40 (6H, m), 1.45 (3H, s), 1.55-1.70 (4H, m), 3.72 (2H, t, J=6.8Hz), 4.45 (2H, s), 6.60 (1H, d, J=8.3Hz), 7.00-7.09 (4H, m), 7.35 (5H, s).
実施例7
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−ピラゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−11)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]とピラゾールより実施例2と同様にして合成した。収率75.0%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H ,t, J=7Hz), 1.32-1.45 (6H, m), 1.48-1.57 (2H, m), 1.52 (3H, s), 1.90 (2H, quintet, J=7Hz), 3.96-4.08 (2H, m), 4.44 (1H, d, J=14Hz), 4.84 (1H, d, J=14Hz), 5.28 (1H, s), 6.07 (1H, t, J=2Hz), 6.73-6.75 (1H, m), 7.07-7.12 (2H, m), 7.44-7.48 (2H, m).
実施例8
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−プロパン−2−オール[化合物(1−12)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]と1−(2−アミノエチル)ピロリジンより実施例1と同様にして合成した。収率18.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.40 (6H, m), 1.40-1.50 (2H, m), 1.51 (3H, s), 1.70-1.85 (6H, m), 2.40-2.60 (6H, m), 2.65 (2H, ddd, J=6.4, 6.4, and 2.9Hz), 2.70 (1H, d, J=12.2Hz), 3.47 (1H, d, J=11.7Hz), 3.90-4.00 (2H, m), 6.74 (1H, d, J=8.8Hz), 7.14 (1H, dd, J=8.8, and 2.9Hz), 7.65 (1H, d, J=2.9Hz).
実施例9
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−13)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]と3−ジメチルアミノピロリジンより実施例1と同様にして合成した。収率75.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t ,J=6.8Hz), 1.25-1.40 (6H, m), 1.40-1.50 (2H, m), 1.505,1.501(total 3H, each s), 1.50-1.65 (1H m), 1.75-1.90 (3H, m), 2.11,2.12(total 6H, each s), 2.25-2.60 (4H, m), 2.60-2.70 (1H, m), 2.76,2.78 ( total 1H, each d, J=12.7Hz), 3.27,3.31 (total 1H, each d, J=12.7Hz), 3.94 (2H, t, J=6.4Hz), 4.61 (1H, brs), 6.73 (1H, d, J=8.8Hz), 7.13 (1H, dd, J=8.8, and 2.9Hz), 7.69,7.71 (total 1H, each d, J=2.9, and 2.4Hz).
実施例10
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−(デカハイドロ−キノリン−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−14)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]とデカハイドロキノリンより実施例1と同様にして合成した。収率42.8%(デカハイドロキノリン環のシス、トランス異性体に由来する異性体混合物で、存在比は約7:3である)
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88-0.93 (total 3H, m), 0.95-1.70 (total 22H, m), 1.49 (2.1H, s),1.51(0.9H, s), 1.77-1.86 (total 2H, m), 1.89-2.42 (total 2H, m), 2.58 (0.3H, d, J=14Hz), 2.95 (1.4H, ABq), 3.25 (0.3H, d, J=14Hz), 3.90-4.02 (total 2H, m), 5.0-5.1 (total 1H, br), 6.70-7.71 (total 3H, m).
実施例11
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−インド−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−15)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]とインドリンから実施例2と同様にして合成した。収率10.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.50 (8H, m), 1.58 (3H, s), 1.73 (2H, quintet, J=6.8Hz), 3.63 (1H, s), 3.80-3.90 (1H, m), 3.95-4.05 (1H, m), 4.40 (1H, d, J=14.7Hz), 4.58 (1H, d, J=14.6Hz), 6.43 (1H, d, J=3.4Hz), 6.80 (1H, d, J=8.8Hz), 6.85 (1H, d, J=2.9Hz), 7.07 (1H, dd, J=7.8, and 7.8Hz), 7.15 (1H, dd, J=7.3, and 7.3Hz), 7.21 (1H, dd, J=8.8, and 2.9Hz), 7.33 (1H, d, J=8.3Hz), 7.37 (1H, d, J=2.4Hz), 7.58 (1H, d, J=7.8Hz).
実施例12
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−16)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]とモルホリンから同様に合成した。収率40.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.45 (6H, m), 1.45-1.55 (2H, m), 1.50 (3H, s), 1.83 (2H, quintet, J=6.8Hz), 2.25-2.40 (4H, m), 2.51 (1H, d, J=13.2Hz), 3.33 (1H, d, J=12.7Hz), 3.57 (4H, t, J=4.4Hz), 3.90-4.00 (2H, m), 4.63 (1H, br.s), 6.73 (1H, d, J=8.8Hz), 7.14 (1H, dd, J=8.3, and 2.4Hz), 7.68 (1H, d, J=2.9Hz).
実施例13
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−17)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]と1−フェニルピペラジンから同様にして合成した。収率72.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.65 (8H, m), 1.53 (3H, s), 1.81-1.85 (2H, m), 2.52-2.53 (4H, m), 2.59 (1H, d, J=13Hz), 3.04-3.07 (4H, m), 3.37 (1H, d, J=13Hz), 3.91-4.00 (2H, m), 4.65-4.80 (1H,brs), 6.74-6.87 (4H, m), 7.14-7.44 (3H, m), 7.69-7.70 (1H, m).
実施例14
2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−テトラゾ−ル−2−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−18)]及び2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−テトラゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−19)]
(2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]と1,2,3,4−テトラゾールからと同様にして合成した。
反応終了後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(5−クロロ−2−へプチルオキシ−フェニル)−1−テトラゾ−ル−2−イル−プロパン−2−オール(収率11.4%)と2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−テトラゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール(収率11.4%)を得た。
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−テトラゾ−ル−2−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−18)]
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90-0.95 (3H, m), 1.29-1.54 (8H, m), 1.56 (3H, s), 1.90-1.98 (2H, m), 4.05 (2H, t, J=7Hz), 4.18 (1H, s), 4.95 (1H, d, J=14Hz), 5.41 (1H, d, J=14Hz), 6.78 (1H, d, J=9Hz), 7.15 (1H, dd, J=2, and 9Hz), 7.37 (1H, d, J=2Hz), 8.41 (1H, s).
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−テトラゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−19)]
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=7Hz), 1.31-1.52 (8H, m), 1.61 (3H, s), 1.86-1.90 (2H, m), 3.64 (1H, s), 4.00-4.06 (2H, m), 4.80 (1H, d, J=14Hz), 4.92 (1H, d, J=14Hz), 6.84 (1H, d, J=9Hz), 7.21 (1H, dd, J=2, and 9Hz), 7.35 (1H, d, J=2Hz), 8.58 (1H, s).
実施例15
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−チオモルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−20)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]とチオモルホリンから同様にして合成した。収率16.0%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t ,J=6.8Hz), 1.25-1.55 (8H, m), 1.49 (3H, s), 1.82 (2H, quintet, J=7.1Hz), 2.50 (1H, d, J=13.2Hz), 2.51-2.68 (8H, m), 3.32 (1H, m, J=13.2Hz), 3.95 (2H, t, J=6.3Hz), 4.50-4.60 (1H, br), 6.73 (1H, d, J=8.8Hz), 7.14 (1H, dd, J=2.7, and 8.5Hz), 7.65 (1H, d, J=2.9Hz).
実施例16
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−21)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]と2,6−ジメチルモルホリンから同様にして合成した。収率24.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=6.8Hz), 0.94 (3H, d, J=6.4Hz), 1.12 (3H, d, J=6.4Hz), 1.25-1.55 (8H, m), 1.50 (3H, s), 1.71 (1H, t, J=10.7Hz), 1.82 (2H, quintet, J=7.0Hz), 2.04-2.09 (2H, m), 2.53 (1H, d, J=13.2Hz), 2.60-2.63 (1H, m), 3.21 (1H, d, J=13.2Hz), 3.43-3.48 (1H, m), 3.63-3.68 (1H, m), 3.93-3.98 (2H, m), 4.55-4.75 (1H, br), 6.74 (1H, d, J=8.8Hz), 7.14 (1H, dd, J=2.7, and 8.5Hz), 7.66 (1H, d, J=2.9Hz).
実施例17
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−22)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]と1−メチルピペラジンから同様にして合成した。収率38.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H ,t, J=6.8Hz), 1.25-1.55 (8H, m), 1.49 (3H, s), 1.82 (2H,quintet, J=7.1Hz), 2.22 (3H, s), 2.20-2.50 (8H, m), 2.53 (1H, d, J=13.2Hz), 3.30 (1H, d, J=13.2Hz), 3.94 (2H, t, J=6.6Hz), 4.60-4.90 (1H, br), 6.73 (1H, d, J=8.8Hz), 7.13 (1H, dd, J=2.7, and 8.6Hz), 7.68 (1H, d, J=2.9Hz).
実施例18
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−ピペラジン−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−23)]の合成:
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−3)]とピペラジンから同様にして合成した。収率76.1%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=6.8Hz), 1.28-1.50 (8H, m), 1.49 (3H,s), 1.82 (2H,quintet, J=7.6Hz), 2.24-2.40 (4H, m), 2.50 (1H, d, J=13.2Hz), 2.75 (4H, t, J=4.6Hz), 3.28 (1H, d, J=13.2Hz), 3.94 (2H, t, J=6.3Hz), 4.65-4.95 (1H, br), 6.72 (1H, d, J=8.8Hz), 7.13 (1H, dd, J=2.9, and 8.8Hz), 7.69 (1H, d, J=2.5Hz).
実施例19
1−ベンズイミダゾール−1−イル−2−(2−デシルオキシ−フェニル)−プロパン−2−オール[化合物(1−24)]の合成:
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−4)]とベンズイミダゾールから同様にして合成した。収率78.2%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.47 (14H ,m), 1.64 (3H, s), 1.64-1.66 (2H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.90-4.00 (1H, m), 4.42 (1H, br), 4.44 (1H, d, J=14.2Hz), 4.56 (1H, d, J=14.7Hz), 6.86-6.96 (2H, m), 7.20-7.29 (5H, m), 7.57(1H, s), 7.73-7.75 (1H, m).
硝酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.56 (14H, m), 1.77 (3H, s), 1.90-1.95 (2H, m), 4.03-4.20 (2H, m), 4.91 (1H, d, J=14Hz), 5.06 (1H, d, J=14Hz), 6.78-7.87 (8H, m), 9.69 (1H, s).
実施例20
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−1−(2−メチル−イミダゾ−ル−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−25)]の合成:
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−4)]と2−メチルイミダゾールから同様にして合成した。収率64.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.55 (14H, m), 1.59 (3H, s), 1.84 (2H, quintet, J=7.6Hz), 2.15 (3H, s), 3.99-4.06 (2H, m), 4.19 (2H, ABq), 4.20-4.30 (1H, br), 6.63 (1H, d, J=1.5Hz), 6.81 (1H, d, J=1.5Hz), 6.91-6.97 (2H, m), 7.28-7.30 (2H, m).
硝酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.19-1.50 (14H, m), 1.74 (3H, s), 1.80-1.88 (2H, m), 2.47 (3H, s), 4.02-4.10 (2H m), 4.30 (1H, d, J=14Hz), 4.50 (1H, d, J=14Hz), 6.83-7.35 (6H, m), 15.5 (1H, br).
実施例21
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−26)]の合成:
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−4)]とモルホリンから同様にして合成した。収率66.3%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.45 (12H, m), 1.45-1.55 (2H, m), 1.54 (3H, s), 1.84 (2H, quintet, J=6.4Hz), 2.20-2.40 (4H, m), 2.52 (1H, d, J=13.2Hz), 3.32 (1H, d, J=12.7Hz), 3.54 (4H, t, J=4.4Hz), 3.98 (2H, t, J=6.4Hz), 4.62 (1H, brs), 6.82 (1H, d, J=8.3Hz), 6.93 (1H, ddd, J=7.8, 7.8, and 1.0Hz), 7.19 (1H, ddd, J=8.3, 8.3, and 2.0Hz), 7.65 (1H, dd, J=7.8, and 2.0Hz).
硝酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=6.4Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.73 (3H, s), 1.84 (2H, quintet, J=6.8Hz), 2.50-2.60 (1H, m), 2.92-3.04 (1H, m), 3.36-3.55 (2H, m), 3.57 (1H, d, J=13.2Hz), 3.70-4.15 (7H, m), 6.91 (1H, d, J=8.3Hz), 7.02 (1H, ddd, J=7.8, 7.8, and 1.0Hz), 7.29 (1H, ddd, J=7.3, 7.3, and 1.5Hz), 7.73 (1H, dd, J=7.8, and 2.0Hz), 10.4 (1H, brs).
実施例22
2−(5−フルオロ−2−オクチルオキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−27)]の合成:
2−(5−フルオロ−2−オクチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−5)]とモルホリンから同様にして合成した。収率60.0%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=7Hz), 1.31-1.41 (8H, m), 1.47-1.56 (2H, m), 1.51 (3H, s), 1.83 (2H, quintet, J=7Hz), 2.25-2.37 (4H, m), 2.50 (1H, d, J=13Hz), 3.35 (1H, d, J=13Hz), 3.56 (4H, m), 3.94 (2H, t, J=7Hz), 4.65-4.75 (1H, brs), 6.71-6.88 (2H, m), 7.41-7.45 (1H, m).
実施例23
2−(2−デシルオキシ−5−フルオロ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−28)]の合成:
2−(2−デシルオキシ−5−フルオロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−6)]とモルホリンから同様にして合成した。収率48.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.20-1.55 (14H, m), 1.51 (3H, s), 1.82 (2H, quintet, J=7Hz), 2.25-2.37 (4H, m), 2.50 (1H, d, J=13Hz), 3.35 (1H, d, J=13Hz), 3.56 (4H, t, J=5Hz), 3.94 (2H, t, J=7Hz), 4.60-4.70 (1H, brs), 6.73 (1H, dd, J=5 and 9Hz), 6.83-6.88 (1H, m), 7.43 (1H, dd, J=3, and 9Hz).
実施例24
2−(2−デシルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−29)]の合成:
2−(2−デシルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−7)]とモルホリンから同様にして合成した。収率64.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.22-1.42 (10H, m), 1.44-1.49 (2H, m), 1.52 (3H, s), 1.57-1.62 (2H, m), 1.81 (2H, quintet, J=8Hz), 2.25-2.38 (4H, m), 2.50 (1H, d, J=13Hz), 3.35 (1H, d, J=13Hz), 3.55 (4H, t, J=4Hz), 3.78 (3H, s), 3.92 (2H, t, J=6Hz), 4.55-4.75 (1H, brs), 6.71-6.75 (2H, m), 7.29-7.30 (1H, m).
実施例25
2−(3−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−30)]の合成:
2−(3−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−8)]とイミダゾールから同様にして合成した。収率69.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (8H, m), 1.53 (3H, s), 1.77 (2H, quintet, J=6.8Hz), 3.2 (br), 3.93 (2H, t, J=6.8Hz), 4.09 (2H, ABq), 6.75 (1H, s), 6.82 (1H, dd, J=7.8, and 2.4Hz), 6.89 (1H, s), 6.94 (1H, dd, J=8.8, and 1.0Hz), 6.98 (1H, dd, J=2.0, and 2.0Hz), 7.26 (1H, dd, J=7.8, and 7.8Hz), 7.31 (1H, s).
実施例26
2−(3−デシルオキシ−フェニル)−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−31)]の合成:
2−(3−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−9)]とイミダゾールから同様にして合成した。収率87.8%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.53 (3H, s), 1.77 (2H, quintet, J=6.8Hz), 3.2 (br), 3.93 (2H, t, J=6.4Hz), 4.09 (2H, ABq), 6.74 (1H, d, J=1.5Hz), 6.82 (1H, dd, J=7.8, and 2.0Hz), 6.88 (1H, s), 6.94 (1H, d, J=7.8Hz), 6.98 (1H, dd, J=2.0, and 2.0Hz), 7.26 (1H, dd, J=7.8, and 7.8Hz), 7.31 (1H, s).
実施例27
2−(4−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−32)]の合成:
2−(4−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−10)]とイミダゾールから同様にして合成した。収率68.0%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (8H, m), 1.53 (3H, s), 1.78 (2H, quintet, J=6.8Hz), 3.0 (br), 3.94 (2H, t, J=6.8Hz), 4.06 (2H, ABq), 6.72 (1H, t, J=1.5, and 1.5Hz), 6.82-6.90 (2H, m), 6.89 (1H, s), 7.24-7.32 (3H, m).
実施例28
2−(4−デシルオキシ−フェニル)−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−33)]の合成:
2−(4−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−11)]とイミダゾールから同様にして合成した。収率48.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.53 (3H, s), 1.78 (2H, quintet, J=6.8Hz), 3.2 (br), 3.94 (2H, t, J=6.8Hz), 4.06 (2H, ABq), 6.72 (1H, s), 6.82-6.90 (2H, m), 6.87 (1H, s), 7.26 (1H, s), 7.26-7.32 (2H, m).
実施例29
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−1−イミダゾール−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−34)]の合成:
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−4)]とイミダゾールから実施例2と同様にして合成した。収率69.8%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.40 (12H, m), 1.40-1.55 (2H, m), 1.55 (3H, s), 1.86 (2H, quintet, J=7.3Hz), 2.05 (1H, s), 4.00-4.20 (2H, m), 4.30 (2H, ABq,), 6.70 (1H, s), 6.90-7.00 (3H, m), 7.20-7.30 (3H, m).
硝酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.40 (12H, m), 1.40-1.53 (2H, m), 1.73 (3H, s), 1.90 (2H, quintet, J=7.3Hz), 4.04-4.15 (2H, m), 4.64 (1H, d, J=13.7Hz,), 4.94 (1H, d, J=13.7Hz), 6.58 (1H, s), 6.86-7.45 (5H, m), 9.18 (1H, s).
実施例30
2−(2−デシルオキシ−4−メトキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−35)]の合成:
窒素気流下、メチルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液(1.0M,7.7mL,7.7mmol)に氷冷下、1−(2−デシルオキシ―4−メトキシ−フェニル)−2−モルホリン−4−イル−エタノン[化合物(5−3)](300mg,0.77mmol)のテトラヒドロフラン懸濁溶液を加え、のち室温にて17時間攪拌した。溶媒留去後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製のち減圧乾燥して、2−(2−デシルオキシ−4−メトキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−35)]を得た。収率55.4%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.29-1.65 (14H, m), 1.50 (3H, s), 1.82 (2H, quintet, J=7.6Hz), 2.29-2.40 (4H, m), 2.48 (1H, d, J=13Hz), 3.27 (1H, d, J=13Hz), 3.55 (4H t, J=4Hz), 3.79 (3H, s), 3.94 (2H, t, J=7Hz), 4.45-4.70 (1H, brs), 6.40 (1H, d, J=2Hz), 6.44 (1H, dd, J=2, and 9Hz), 7.54 (1H, d, J=9Hz).
実施例31
1−イミダゾール−1−イル−2−(2−ウンデシル−フェニル)−プロパン−2−オール[化合物(1−36)]の合成:
2−イミダゾール−1−イル−1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(5−4)]から実施例30と同様にして合成した。収率42.2%。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (16H, m), 1.58 (3H, s), 1.59-1.70 (2H, m), 2.50-2.75 (1H, br), 2.79-3.05 (2H, m), 4.12 (1H, d, J=14.1Hz), 4.28 (1H, d, J=14.1Hz), 6.83 (1H, brs), 6.96 (1H, brs), 7.12-7.36 (5H, m).
実施例32
1−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−(2−ウンデシル−フェニル)−プロパン−2−オール[化合物(1−37)]の合成:
2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−1−(2−ウンデシル−フェニル)−エタノン[化合物(5−5)]実施例30と同様にして合成した。収率37.8%。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.20-1.50 (16H, m), 1.58-1.70 (2H, m), 1.62 (3H, s), 2.25 (3H,s ), 2.75-3.10 (2H, m), 3.23 (1H, br), 4.04 (1H, d, J=14.6Hz), 4.15 (1H, d, J=14.6Hz), 6.71 (1H, s), 6.76 (1H, s), 7.12-7.38 (4H, m).
実施例33
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−ピリジン−2−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−38)] の合成:
窒素気流下、−20℃でn−ブチルリチウム(1.6M,n−ヘキサン溶液)(13mL,21mmol)に2−ピコリン(1.86g,20mmol)の無水テトラハイドロフラン溶液(10mL)を滴下した。滴下後,−20℃で10分間攪拌した後、1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−3)](1.35g,5mmol)の無水テトラハイドロフラン溶液(5mL)を滴下し、−20℃で30分間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、30分間攪拌した後、水に注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して1.12g(62%)の2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−ピリジン−2−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−38)]を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.92 (3H, t, J=7Hz), 1.32-1.58 (8H, m), 1.60 (3H, s), 1.87-1.94 (2H, m), 3.25 (1H, d, J=14Hz), 3.72 (1H, d, J=14Hz), 3.95-4.01 (2H, m), 6.66-7.57 (6H, m), 8.41 (1H, d, J=4Hz).
実施例34
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−ピリジン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−39)]の合成:
窒素気流下、−78℃でジイソプロピルアミン(2.02g,20mmol)の無水THF溶液(10mL)にn−ブチルリチウム(1.6M,n−ヘキサン溶液)(13mL,21mmol)を加え、15分間撹拌した後,4−ピコリン(1.86g,20mmol)の無水テトラハイドロフラン溶液(10mL)を滴下した。滴下後、−78℃で15分間攪拌した後、1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−3)](1.35g,5mmol)の無水テトラハイドロフラン溶液(5mL)を滴下し、−78℃で30分間撹拌した後、室温で1時間撹拌した。氷冷下、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、水に注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して1.54g(85%)の2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−ピリジン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−39)]を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.29-1.51 (8H, m), 1.55 (3H, s), 1.85-1.87 (2H, m), 3.11 (1H, d, J=13Hz), 3.25 (1H, d, J=13Hz), 3.95 (1H,br), 3.97-4.02 (2H, m), 6.83-7.20 (5H, m), 8.40-8.42 (2H, m).
実施例35
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−ピリジン−3−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−40)]の合成:
窒素気流下、−78℃でジイソプロピルアミン(4.04g,40mmol)の無水Et2O溶液(20mL)にn−ブチルリチウム(2.6M,n−ヘキサン溶液)(16mL,42mmol)を加え、15分間撹拌した後、HMPA(7mL)を加え、10分間撹拌した。反応混合物に3−ピコリン(3.72g,40mmol)の無水Et2O溶液を滴下し、30分間撹拌後、1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物2−3](2.70g,10mmol)の無水Et2O溶液(10mL)を滴下した。−78℃で15分間撹拌後、室温まで撹拌した(約30分間)。反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、1.85g(51%)の2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−ピリジン−3−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−40)]を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.31-1.51 (8H, m), 1.56 (3H, s), 1.80-1.87 (2H, m), 3.12 (1H, d, J=14Hz), 3,25 (1H, d, J=14Hz), 3.90 (1H, brs), 3.97-3.99 (2H, m), 6.83-7.31 (5H, m), 8.24 (1H, d, J=2Hz), 8.41 (1H, d, J=5Hz).
硝酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:0.87 (3H, t, J=7Hz), 1.28-1.53 (8H, m), 1.60 (3H, s), 1.83-1.90 (2H, m), 3.23 (1H, d, J=13Hz), 3.52 (1H, d, J=13Hz), 4.04-4.13 (2H, m), 5.4-5.8 (1H, br), 7.01-8.01(5H, m), 8.41(1H, s), 8.68 (1H, d, J=5Hz).
実施例36
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−1−ピリジン−3−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−41)]の合成:
1−(2−デシルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−4)]と3−ピコリンから実施例35と同様に合成した。収率13.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.87 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.52 (14H, m), 1.56 (3H, s), 1.83-1.87 (2H, m), 3.16 (1H, d, J=13Hz), 3.21 (1H, d, J=13Hz), 4.01-4.08 (2H, m), 4.38 (1H, brs), 6.85-7.26 (6H, m), 8.20-8.40 (2H, m).
硝酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:0.85 (3H, t, J=7Hz), 1.25-1.52 (14H, m), 1.62 (3H, s), 1.84-1.88 (2H, m), 3.22 (1H, d, J=13Hz), 3.56 (1H, d, J=13Hz), 4.05-4.15 (2H, m), 6.76-7.98 (6H, m), 8.38 (1H, s), 8.65 (1H, d, J=5Hz).
実施例37
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−(1−メチル−1H−イミダゾ−ル−2−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−42)] の合成:
1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−エタノン[化合物(2−3)]と1,2−ジメチルイミダゾールより実施例33と同様に合成した。収率58.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=6.8Hz), 1.30-1.59 (8H, m), 1.63 (3H, s), 1.88 (2H, quintet, J=7.1Hz), 3.12 (1H, d, J=15.1Hz), 3.37 (3H, s), 3.63 (1H, d, J=15.1Hz), 3.93-4.05 (2H, m), 6.30-6.50 (1H, br), 6.63 (1H, d, J=1.0Hz), 6.73 (1H, d, J=8.8Hz), 6.87 (1H, d, J=1.0Hz), 7.09 (1H, dd, J=2.9, and 8.8Hz), 7.58 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例38
1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−イミダゾ−ル−1−イル−エタノール[化合物(1−43)]の合成:
1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−イミダゾ−ル−1−イル−エタノン[化合物(5−2)](250mg,0.75mmol)のメタノール溶液(3mL)に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(30mg,0.79mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、180mg(71.6%)の1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−イミダゾ−ル−1−イル−エタノール[化合物(1−43)]を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.30-1.50 (8H, m), 1.84 (2H, quintet, J=7.6Hz), 3.91-4.05 (3H, m), 4.24 (1H, dd, J=2.4, and 14.2Hz), 5.16 (1H, dd, J=2.7, and 8.1Hz), 6.81 (1H, d, J=8.8Hz), 6.92 (1H, s), 6.99 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=2.4, and 8.8Hz), 7.44-7.45 (2H, m).
実施例39
エチル 7−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘプタノエート[化合物(1−44)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)](3.0g,11.9mmol)とエチル 7−ブロモ−ヘプタノエート(7.91g,13.1mmol)、炭酸カリウム(1.65g,12mmol)のDMSO懸濁液を室温、24時間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、有機相を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3.40g(72%)のエチル 7−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘプタノエート[化合物(1−44)]を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.40-1.52 (4H, m), 1.54 (3H, s), 1.66-1.69 (2H, m), 1.85-1.89 (2H, m), 2.32 (2H, t, J=8Hz), 2.60 (1H, s), 4.00-4.05 (2H, m), 4.13 (2H, q, J=7Hz), 4.26 (1H, d, J=13Hz), 4.36 (1H, d, J=13Hz), 6.72-6.90 (3H, m), 7.20-7.40 (3H, m).
実施例40
エチル 6−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノエート[化合物(1−45)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]とエチル 6−ブロモ−ヘキサノエートから実施例39と同様に合成した。収率75%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.51-1.57 (2H, m), 1.54 (3H, s), 1.70-1.75 (2H, m), 1.87-1.90 (2H, m), 2.35 (2H, t, J=7Hz), 3.80-4.10 (1H, br), 3.99-4.06 (2H, m), 4.12 (2H, q, J=7Hz), 4.25 (1H, d, J=14Hz), 4.35 (1H, d, J=14Hz), 6.72-6.92 (3H, m), 7.20-7.37 (3H, m).
実施例41
エチル 5−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ペンタノエート[化合物(1−46)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]とエチル 5−ブロモ−ペンタノエートから実施例39と同様に合成した。収率76%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.55 (3H, s), 1.82-1.93 (4H, m), 2.42 (2H, t, J=6Hz), 4.00-4.08 (2H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 4.28 (1H, d, J=14Hz), 4.2-4.6 (1H, br), 4.36 (1H, d, J=14Hz), 6.75-6.88 (3H, m), 7.09-7.46 (3H, m).
実施例42
エチル 6−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノエート[化合物(1−47)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]とエチル 6−ブロモ−ヘキサノエートから実施例39と同様に合成した。収率100%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.5-1.56 (2H, m), 1.53 (3H, s), 1.70-1.89 (4H, m), 2.25-2.37 (6H, m), 2.51 (1H, d, J=13Hz), 3.30 (1H, d, J=13Hz), 3.54 (4H, t, J=4Hz), 3.99 (2H, t, J=6Hz), 4.14 (2H, q, J=7Hz), 4.4-4.6 (1H, br), 6.80-7.67 (4H, m).
実施例43
エチル 4−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ブチレート[化合物(1−48)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]とエチル 4−ブロモ−ブチレートから実施例39と同様に合成した。収率48%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.28 (3H, t, J=7Hz), 1.54 (3H, s), 2.16-2.21 (2H, m), 2.25-2.33 (4H, m), 2.51 (1H, d, J=13Hz), 2.53-2.57 (2H, m), 3.29 (1H, d, J=13Hz), 3.53-3.55 (4H, m), 4.02-4.06 (2H, m), 4.17 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (1H, s), 6.81-7.70 (4H, m).
実施例44
エチル [2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−アセテート[化合物(1−49)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]とエチル ブロモ−アセテートから実施例39と同様に合成した。収率100%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.30 (3H, t), 1.60 (3H, s), 2.25-2.65 (4H, m), 2.60 (1H, d,), 3.40 (1H, d,), 3.55 (4H, m), 4.30 (2H, q), 4.65 (2H, s), 4.70 (1H, brs), 6.65-7.75 (4H, m).
実施例45
7−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘプタン−1−オール[化合物(1−50)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]と7−ブロモヘプタノールより実施例39と同様に合成した。収率59.4%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.54 (3H, s), 1.43-1.87 (10H, m), 3.66 (2H, t, J=6.6Hz), 3.97-4.05 (2H, m), 4.26 (1H, d, J=13.7Hz), 4.32 (1H, d, J=14.2Hz), 6.74 (1H, s), 6.83 (1H, d, J=8.8Hz), 6.94 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=2.4, and 8.8Hz), 7.33 (1H, s), 7.36 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例46
6−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサン−1−オール[化合物(1−51)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]と6−ブロモヘキサノールより実施例39と同様に合成した。収率29.1%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.55 (3H, s), 1.46-1.64 (6H, m), 1.83-1.89 (2H, m), 3.67 (2H, t, J=6.4Hz), 3.96-4.05 (2H, m), 4.26 (1H, d, J=14.2Hz), 4.33 (1H, d, J=14.2Hz), 6.72 (1H, s), 6.83 (1H, d, J=8.8Hz), 6.93 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=2.4, and 8.8Hz), 7.33 (1H, s), 7.35 (1H, d, J=2.9Hz).
実施例47
2−{5−クロロ−2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−フェニル}−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−52)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]と1−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタンより実施例39と同様に合成した。収率61.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.53 (3H, s), 3.31 (3H, s), 3.52-3.55 (2H, m), 3.69-3.72 (2H, m), 3.82-3.95 (2H, m), 4.20 (2H, t, J=4.4Hz), 4.31 (1H, d, J=14.2Hz), 4.42 (1H, d, J=14.2Hz), 6.81 (1H, t, J=1.5Hz), 6.83 (1H, d, J=8.8Hz), 6.93 (1H, s), 7.21 (1H, dd, J=2.7, and 8.5Hz), 7.35 (1H, d, J=2.4Hz), 7.38 (1H, s).
実施例48
2−{5−クロロ−2−[3−(2−メトキシ−エトキシ)−プロポキシ]−フェニル}−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−53)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]と1−ブロモ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−プロパンより実施例39と同様に合成した。収率49.8%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.53 (3H, s), 2.13-2.18 (2H, m), 3.36 (3H, s), 3.53-3.71 (6H, m), 4.12-4.17 (2H, m), 4.25 (1H, d, J=13.7Hz), 4.37 (1H, d, J=14.2Hz), 6.73 (1H, s), 6.86 (1H, d, J=8.3Hz), 6.90 (1H, s), 7.21 (1H, dd, J=2.4, and 8.8Hz), 7.32 (1H, s), 7.36-7.38 (1H, m).
実施例49
8−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−オクタン−1−オール[化合物(1−54)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]と8−ブロモオクタノールより実施例39と同様に合成した。収率27.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.54 (3H, s), 1.39-1.87 (12H, m), 3.64 (2H, t, J=6.6Hz), 3.98-4.03 (2H, m), 4.26 (1H, d, J=14.2Hz), 4.32 (1H, d, J=14.2Hz), 6.76 (1H, s), 6.84 (1H, d, J=8.8Hz), 6.95 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=2.9, and 8.8Hz), 7.34-7.36 (2H, m).
実施例50
2−[2−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−5−クロロ−フェニル]−1−イミダゾ−ル−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−55)]の合成:
4−クロロ−2−(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−ル−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−1)]と4−フェニル−ベンジルブロミドより実施例39と同様に合成した。収率34%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.53 (3H, s), 4.27 (1H, d, J=14Hz), 4.32 (1H, d, J=14Hz), 5.14 (2H, s), 6.66-6.98 (3H, m), 7.24-7.68 (13H, m).
実施例51
9−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ノナン−1−オール[化合物(1−56)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]と9−ブロモ−ノナン−1−オールから実施例39と同様に合成した。収率94.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.30-1.65 (12H ,m), 1.54 (3H, s), 1.84 (2H, quintet, J=7Hz), 2.25-2.37 (4H, m), 2.52 (1H, d, J=13Hz), 3.32 (1H, d, J=13Hz), 3.55 (4H, t, J=4Hz), 3.65 (2H, t, J=6Hz), 3.99 (2H, t, J=6Hz), 4.50-4.75 (1H, brs), 6.81-6.83 (1H, m), 6.91-6.95 (1H, m), 7.17-7.21 (1H, m), 7.64-7.67 (1H, m).
塩酸塩
1H-NMR(CDCl3) δ:1.36-1.83 (14H, m), 1.74 (3H, s), 2.52-2.54 (1H, m), 2.86-3.02 (1H, m), 3.32-3.75 (6H, m), 3.90-4.15 (5H, m), 4.28-4.38 (1H, m), 5.50 (1H, brs), 6.87-7.28 (3H, m), 7.80-7.82 (1H, m), 11.5-11.7 (1H, br).
実施例52
8−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−オクタン−1−オール[化合物(1−57)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]と8−ブロモオクタノールから実施例39と同様に合成した。収率65.8%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.30-1.60 (10H, m), 1,54 (3H, s), 1.80-1.86 (2H, m), 2.24-2.35 (4H, m), 2.52 (1H, d, J=13Hz), 3.31 (1H, d, J=13Hz), 3.55 (4H, t, J=4Hz), 3.64 (2H, t, J=6Hz), 3.98 (2H, t, J=6Hz), 4.55-4.70 (1H, brs), 6.80-6.81 (1H, m), 6.90-6.95 (1H, m), 7.16-7.21 (1H, m), 7.64-7.66 (1H, m).
実施例53
2−{8−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−オクチル}−イソインドール−1,3−ジオン[化合物(1−58)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]とN−(8−ブロモオクチル)フタルイミドから実施例39と同様に合成した。収率99.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.30-1.75 (10H, m), 1.53 (3H, s), 1.81-1.86 (2H, m), 2.26-2.35 (4H, m), 2.52 (1H, d, J=13Hz), 3.31 (1H, d, J=13Hz), 3.54 (4H, t, J=5Hz), 3.66-3.71 (2H, m), 3.97 (2H, t, J=6Hz), 4.60-4.70 (1H, brs), 6.80-6.82 (1H, m), 6.90-6.94 (1H, m), 7.16-7.20 (1H, m), 7.74-7.66 (1H, m), 7.70-7.72 (2H, m), 7.83-7.85 (2H, m).
実施例54
2−(2−ドデシルオキシ−フェニル)−1−イミダゾール−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−59)]の合成:
2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−3)]とn−ドデシルブロマイドより実施例39と同様に合成した。収率74.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (18H, m), 1.55 (3H, s), 1.86 (2H, quintet, J=7.2Hz), 4.02-4.07 (2H, m), 4.08-4.20 (1H, brs), 4.26 (1H, d, J= 14Hz), 4.33 (1H, d, J=14Hz), 6.70 (1H, s), 6.92-7.30 (6H, m).
実施例55
1−イミダゾール−1−イル−2−(2−テトラデシルオキシ−フェニル)−プロパン−2−オール[化合物(1−60)]の合成:
2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−3)]とn−テトラデシルブロマイドより実施例39と同様に合成した。収率88.2%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.54 (22H, m), 1.55 (3H, s), 1.84-1.88 (2H, m), 4.00-4.08 (2H, m), 4.26 (1H, d, J=14Hz), 4.34 (1H, d, J=14Hz), 6.70 (1H, s), 6.90-7.30 (6H, m).
実施例56
2−(2−ヘキサデシルオキシ−フェニル)−1−イミダゾール−1−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−61)]の合成:
2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−3)]とn−ヘキサデシルブロマイドより実施例39と同様に合成した。収率45.2%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.4Hz), 1.20-1.45 (24H, m), 1.45-1.55 (2H, m), 1.55 (3H, s), 1.86 (2H, quintet, J=6.8Hz), 4.00-4.15 (2H, m), 4.20 (1H, brs), 4.30 (2H, ABq), 6.70 (1H, s), 6.90-6.96 (3H, m), 7.22-7.30 (3H, m).
実施例57
1−ビフェニル−4−イルー2−(2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ)−エタノン[化合物(1−62)]の合成:
2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノール[化合物(6−3)]と4−フェニル−フェナシルブロミドより同様に合成した。収率34%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.63 (3H, s), 4.44 (2H, ABq.), 4.6-4.9 (1H, br), 5.41 (1H, d, J=16Hz), 5.48 (1H, d, J=16Hz), 6.89-8.08 (16H, m).
実施例58
2−(2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−63)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]とn−ヘプチルブロマイドより実施例39と同様に合成した。収率77.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.91 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.45 (6H, m), 1.51 (2H, quintet, J=7.3Hz), 1.54 (3H, s), 1.84 (2H, quintet, J=7.3Hz), 2.20-2.40 (4H, m), 2.52 (1H, d, J=13.2Hz), 3.32 (1H, d, J=13.2Hz), 3.54 (4H, t, J=4.4Hz), 3.98 (2H, t, J=6.3Hz), 4.60 (1H, brs), 6.81 (1H, dd, J=8.3, and 1.0Hz), 6.93 (1H, ddd, J=7.3, 7.3, and 1.0Hz), 7.19 (1H, ddd, J=7.3, 7.3, and 2.0Hz), 7.65 (1H, dd, J=7.8, and 2.0Hz)
実施例59
1−モルホリン−4−イル−2−(2−オクチルオキシ−フェニル)−プロパン−2−オール[化合物(1−64)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]とn−オクチルブロマイドより実施例39と同様に合成した。収率74.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.30-1.50 (8H, m), 1.52-1.60 (2H, m), 1.58 (3H, s), 1.81-1.86 (2H, m), 2.26-2.40 (4H, m), 2.52 (1H, d, J=13.3Hz), 3.32 (1H, d, J=13.3Hz), 3.53-3.55 (4H, m), 3.96-4.00 (2H, m), 4.62 (1H, brs), 6.80-7.67 (4H, m).
実施例60
1−モルホリン−4−イル−2−(2−ノニルオキシ−フェニル)−プロパン−2−オール[化合物(1−65)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]とn−ノニルブロマイドより実施例39と同様に合成した。収率99.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.55 (12H, m), 1.54 (3H, s), 1.84 (2H, quintet, J=7.3Hz), 2.20-2.40 (4H, m), 2.52 (1H, d, J=13.2Hz), 3.32 (1H, d, J=12.7Hz), 3.54 (4H, t, J=4.4Hz), 3.98 (2H, t, J=6.6Hz), 4.63 (1H, brs), 6.81-7.66 (4H, m).
実施例61
N−へプチルー2−(2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ)−アセタミド[化合物(1−66)]の合成:
2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノール[化合物(6−2)]と2−ブロモ−N−ヘプチル−アセトアミドより同様に合成した。収率90%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.87 (3H, t, J=7.1Hz), 1.20-1.35 (8H, m), 1.50-1.55 (2H, m), 1.57 (3H, s), 2.30-2.45 (4H, m), 2.58 (1H, d, J=13.2Hz), 3.22 (1H, d, J=13.2Hz), 3.30-3.40 (2H, m), 3.58 (4H, t, J=4.4Hz), 4.56 (2H, s), 4.59 (1H, brs), 6.72 (1H, br), 6.80-7.67 (4H, m).
実施例62
7−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘプタノイック アシド[化合物(1−67)]の合成:
エチル 7−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘプタノエート[化合物(1−44)](330mg,0.81mmol)のメタノール溶液(3mL)に10%水酸化ナトリウム(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を10%塩酸で中和し、クロロホルムで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して160mg(52%)の7−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘプタノイック アシド[化合物(1−67)]を得た。収率52%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.51 (3H, s), 1.40-1.56 (6H,m), 1.82-1.86 (2H, m), 2.22 (2H, t, J=6.6Hz), 4.01-4.12(2H, m), 4.34 (1H, d, J=13.7Hz), 4.53 (1H, d, J=14.2Hz), 6.74 (1H, s), 6.83 (1H, d, J=8.8Hz), 6.94 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=2.4, and 8.8Hz), 7.33 (1H, s), 7.36 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例63
6−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノイック アシド[化合物(1−68)]の合成:
エチル 6−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノエート[化合物(1−45)]を実施例62と同様に加水分解し6−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノイック アシド[化合物(1−68)]を得た。収率84%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.46-1.66 (4H, m), 1.53 (3H, s), 1.82-1.89 (2H , m), 2.26 (2H, t, J=7Hz), 4.01-4.16 (2H, m), 4.41 (1H, d, J=14Hz), 4.59 (1H, d, J=14Hz), 7.02-7.33 (5H, m), 8.36 (1H, s), 11.5-12.5 (1H, br).
実施例64
5−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ペンタノイック アシド[化合物(1−69)]の合成:
エチル 5−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ペタノエート[化合物(1−46)]を実施例62と同様に加水分解し5−[4−クロロ−2−(1−ハイドロキシ−2−イミダゾール−1−イル−1−メチル−エチル)−フェノキシ]−ペンタノイック アシド[化合物(1−69)]を得た。収率84%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.52 (3H, s), 1.70-1.78 (2H, m), 1.83-1.90 (2H, m), 2.34 (2H, t, J=7Hz), 4.00-4.16 (2H, m), 4.43 (1H, d, J=13Hz), 4.57 (1H, d, J=13Hz), 5.95 (1H, br), 7.02-7.35 (5H, m), 8.35 (1H, s), 11.5-13.0 (1H, br).
実施例65
6−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノイック アシド[化合物(1−70)]の合成:
エチル 6−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノエート[化合物(1−47)]を実施例62と同様に加水分解して合成した。収率81%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.45-1.79 (4H, m), 1.61 (3H, s), 1.80-1.90 (2H ,m), 2.33-2.42 (2H, m), 2.45-2.65 (4H, m), 2.97 (1H, d, J=13Hz), 3.54 (1H, d, J=13Hz), 3.65-3.75 (4H, m), 3.95-4.08 (2H, m), 5.7-6.2 (2H, br), 6.80-7.71 (4H, m).
実施例66
4−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ブチリック アシド[化合物(1−71)]の合成:
エチル 4−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ブチレート[化合物(1−48)]を実施例62と同様に加水分解して合成した。収率82%
1H-NMR(CDCl3) δ:1.59 (3H, s), 2.10-2.25 (2H, m), 2.40-2.60 (6H, m), 2.73 (1H, d, J=13Hz), 3.40 (1H, d, J=13Hz), 3.60-3.65 (4H, m), 4.00-4.10 (2H, m), 6.2-6.6 (2H, br), 6.82-7.65 (4H m).
実施例67
2−[2−(8−アミノ−オクチルオキシ)−フェニル]−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−72)]の合成:
2−(8−(2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ)−オクチル)−イソインドール−1,3−ジオン[化合物(1−58)](770mg,1.56mmol)のエタノール溶液(5mL)に抱水ヒドラジン(134mg,2.68mmol)加え、3時間加熱還流した。放冷後、溶媒を減圧留去し、残渣に10%塩酸を加え、不溶物を濾去した。濾液に2N−水酸化ナトリウムで塩基性とし、クロロホルムで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、345mg(78.2%)の2−[2−(8−アミノ−オクチルオキシ)−フェニル]−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−72)]を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.30-1.50 (10H, m), 1.54 (3H ,s), 1.60-1.75 (2H, br), 1.81-1.86 (2H, m), 2.25-2.40 (4H, m), 2.51 (1H, d, J=13Hz), 2.70 (2H, t, J=7Hz), 3.31 (1H, d, J=13Hz), 3.54 (4H, m), 3.98 (2H, t, J=6Hz), 4.5-4.7 (1H, br), 6.80-7.67 (4H, m).
実施例68
6−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノイック アシド プロピル アミド[化合物(1−73)]の合成:
6−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノイック アシド[化合物(1−70)](1.40g,4.0mmol)と1,1−カルボニルビスイミダゾール(810mg,5.0mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)で1時間撹拌した後、n−プロピルアミン(295mg,5.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(5mL)を加えた。室温で48時間撹拌した後、反応混合物に1N−水酸化ナトリウム溶液(20mL)を加え、クロロホルムで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄した後MgSO4で乾燥後、溶媒を留去し、1.35g(86%)の6−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノイック アシド プロピル アミド[化合物(1−73)] を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.49-1.58 (4H, m), 1.53 (3H, s), 1.71-1.77 (2H, m), 1.85-1.89 (2H, m), 2.19-2.23 (2H, m), 2.25-2.34 (4H, m), 2.51 (1H, d, J=13Hz), 3.20-3.25 (2H, m), 3.30 (1H, d, J=13Hz), 3.53-3.55 (4H, m), 3.97-4.00 (2H, m), 4.61 (1H, brs), 5.45 (1H, brs), 7.16-7.67 (4H, m).
実施例69
4−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−N−ペンチル−ブチラミド[化合物(1−74)]の合成:
4−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ブチリック アシド[化合物(1−71)]とnーアミルアミンから実施例68と同様に合成した。収率77.8%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.27-1.35 (4H, m), 1.46-1.51 (2H, m), 1.54 (3H, s), 2.16-2.43 (8H, m), 2.51 (1H, d, J=13Hz), 3.23-3.28 (2H, m), 3.28 (1H, d, J=13Hz), 3.53-3.55 (4H, m), 4.02-4.08 (2H, m), 4.65 (1H, brs), 5.58 (1H, brs), 7.17-7.67 (4H, m).
実施例70
1−モルホリン−4−イル−2−[2−(6−プロピルアミノ−ヘキシルオキシ)−フェニル]−プロパン−2−オール[化合物(1−75)]の合成:
窒素気流下、水素化リチウムアルミニウム(95mg,2.5mmol)を無水テトラハイドロフラン(20mL)に懸濁させ、氷冷下、6−[2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−ヘキサノイック アシド プロピル アミド[化合物(1−73)](500mg,1.27mmol)の無水THF溶液を滴下した。滴下後、2時間加熱還流した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、MgSO4で乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して115mg(23.9%)の目的物を無色のオイルとして得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.92 (3H, t), 1.40-1.57 (8H, m), 1.54 (3H, s), 1.83-1.87 (2H ,m), 2.24-2.35 (4H, m), 2.51 (1H, d, J=13Hz), 2.56-2.64 (4H, m), 3.31 (1H, d, J=13Hz), 3.53-3.55 (4H, m), 3.96-4.00 (2H, m), 4.65 (1H, brs), 6.80-7,21 (3H, m), 7.64-7.67 (1H, m).
実施例71
1−モルホリン−4−イルー2−(2−(4−ペンチルアミノ−ブトキシ)−フェニル)−プロパン−2−オール[化合物(1−76)]の合成:
4−(2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ)−N−ペンチル−ブチラミド[化合物(1−74)]から実施例70と同様に合成した。収率19.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.90 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.34 (4H, m), 1.52-1.57 (2H, m), 1.54 (3H, s), 1.70-1.85 (2H, m), 1.88-1.95 (2H, m), 2.20-2.35 (4H, m), 2.51 (1H, d, J=13Hz), 2.60-2.80 (4H, m), 3.31 (1H, d, J=13Hz), 3.50-3.55 (4H, m), 3.99-4.03 (2H, m), 4.5-4.7 (1H, br), 6.80-7.68 (4H, m).
実施例72
2−(2−(2−ヘプチルアミノ−エトキシ)−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−77)]の合成:
N−へプチルー2−(2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ)−アセタミド[化合物(1−66)]から実施例70と同様に合成した。収率9.2%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.25-1.40 (8H, m), 1.50-1.55 (2H, m), 1.55 (3H, s), 2.20-2.40 (4H, m), 2.53 (1H, d, J=12.7Hz), 2.70 (2H, t, J=7.1Hz), 3.07 (2H, t, J=5.4Hz), 3.26 (1H, d, J=13.2Hz), 3.54 (4H, t, J=4.6Hz), 4.05-4.15 (2H, m), 4.60-4.80 (1H, br), 6.84-7.66 (4H, m).
実施例73
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−1−(2−エチル−イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−78)]の合成:
2−(2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物3−4]と2-エチルイミダゾールから実施例2と同様にして合成した。収率76.5%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (17H, m), 1.58 (3H, s), 1.84 (2H, quintet, J=7.2Hz), 2.49 (2H, dq, J=2.1, and 7.6Hz), 3.89-4.06 (2H, m), 4.20 (2H, ABq), 4.10-4.20 (1H, brs), 6.63 (1H, d, J=1.5Hz), 6.86 (1H, d, J=1.0Hz), 6.91-6.97 (2H, m), 7.27-7.30 (2H, m).
実施例74
2−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−1−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−79)]の合成:
2−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−12)]と2−メチル−イミダゾールより実施例2と同様にして合成した。収率72.6%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.55 (3H, s), 1.81 (2H, quintet, J=7.2Hz), 2.18 (3H, s), 3.91-3.99 (2H, m), 4.16 (2H, ABq), 4.23 (1H, brs), 4.99 (2H, s), 6.65 (1H, d, J=1.5Hz), 6.81-6.84 (3H, m), 6.95 (1H, dd, J=2.4Hz), 7.32-7.41 (5H, m).
実施例75
2−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−80)]の合成:
2−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−2−メチル−オキシラン[化合物(3−12)]とモルホリンより実施例2と同様にして合成した。収率55.9%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.52 (3H, s), 1.81 (2H, quintet, J=7.2Hz), 2.20-2.35 (4H, m), 2.48 (1H, d, J=13.2Hz), 3.34 (1H, d, J=12.7Hz), 3.52 (4H, t, J=4.4Hz), 3.92 (2H, t, J=6.4Hz), 4.64 (1H, brs), 5.04 (2H, s), 6.72-6.82 (2H, m), 7.31-7.44 (6H, m).
実施例76
N−ヘプチル−2−{2−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−フェノキシ}−アセタミド[化合物(1−81)]の合成:
2−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル)−フェノール[化合物(6−4)]と2−ブロモ−N−ヘプチル−アセトアミドより実施例39と同様に合成した。収率9.2%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.87 (3H, t, J=7.1Hz), 1.20-1.35 (8H, m), 1.53 (2H, quintet, J=6.8Hz), 1.69 (3H, s), 1.99 (3H, s), 3.28-3.35 (2H, m), 4.10-4.20 (1H, brs), 4.16 (2H, s), 4.46 (2H, ABq), 6.50-6.60 (1H, brs), 6.74-6.83 (3H, m), 7.05-7.08 (1H, m), 7.28-7.36 (2H, m).
実施例77
4−デシルオキシ−3−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−フェノール[化合物(1−82)]の合成:
2−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−1−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−79)]を接触還元して合成した。収率89.4%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:0.85 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.44 (3H, s), 1.78 (2H, quintet, J=7.3Hz), 2.17 (3H, s), 3.85-4.00 (2H, m.), 4.17 (2H, ABq), 6.66 (1H, d, J=1.5Hz), 5.24 (1H, brs), 6.55-6.58 (2H, m), 6.74-6.75 (1H, m), 6.78 (1H, d, J=8.8Hz), 6.95 (1H, d, J=2.9Hz), 8.71 (1H, brs).
実施例78
2−[2−デシルオキシ−5−(2−ハイドロキシ−エトキシ)−フェニル]−1−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−83)]の合成:
4−デシルオキシ−3−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−フェノール[化合物(1−82)]と2−ブロモ−エタノールとの反応で合成した。収率18.0%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.88 (3H, t, J=7.1Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.58 (3H, s), 1.82 (2H, quintet, J=7.2Hz), 2.17 (3H, s), 3.3-3.7 (1H, brs), 3.90-4.02 (2H, ABq), 4.10-4.20 (1H, brs), 6.66 (1H, d, J=1.5Hz), 6.79-6.85 (3H, m), 6.89 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例79
{4−デシルオキシ−3−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−フェノキシ}−アセティック アシド[化合物(1−84)]の合成:
4−デシルオキシ−3−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−エチル]−フェノール[化合物(1−82)]とブロモ酢酸との反応で合成した。収率43.5%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:0.85 (3H, t, J=6.8Hz) 1.20-1.55 (14H, m), 1.42 (3H, s), 1.78 (2H, quintet, J=7.1Hz), 2.18 (3H,s), 3.90-3.99 (2H, m), 4.08 (1H, d, J=14.2Hz), 4.22 (2H, s), 4.25 (1H, d, J=14.2Hz), 5.30-5.50 (1H, brs), 6.59 (1H, s), 6.66-6.69 (1H, m), 6.80-6.84 (2H, m), 7.06-7.07 (1H, m).
実施例80
4−デシルオキシ−3−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル]−エチル]−フェノール[化合物(1−85)]の合成:
2−(5−ベンジルオキシ−2−デシルオキシ−フェニル)−1−モルホリン−4−イル−プロパン−2−オール[化合物(1−80)]を接触還元して合成した。収率83.6%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:0.86 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.42 (3H, s), 1.71 (2H, quintet, J=7.3Hz), 2.34 (4H, t, J=4.6Hz), 2.60 (1H, d, J=13.2Hz), 2.84 (1H, d, J=13.2Hz), 3.44-3.47 (4H, m), 3.85 (2H, t, J=6.1Hz), 4.57 (1H, brs), 6.51 (1H, dd, J=2.9, and 8.8Hz), 6.70 (1H, d, J=8.8Hz), 7.04 (1H, d, J=2.9Hz), 8.64 (1H, s).
実施例81
2−[2−デシルオキシ−5−(2−ハイドロキシ−エトキシ)−フェニル]−1−モルホリン−4−イル)−プロパン−2−オール[化合物(1−86)]の合成:
4−デシルオキシ−3−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル]−エチル]−フェノール[化合物(1−85)]と2−ブロモ−エタノールとの反応で合成した。収率87.7%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=6.8Hz), 1.52 (3H, s), 1.25-1.50 (14H, m), 1.81 (2H, quintet, J=7.1Hz), 2.04 (1H, t, J=6.1Hz), 2.27-2.37 (4H, m), 2.51 (1H, d, J=13.2Hz), 3.36 (1H, d, J=13.2Hz), 3.56 (4H, t, J=4.6Hz), 3.91-3.98 (4H, m), 4.04-4.07 (2H, m), 4.60-4.70 (1H, br), 6.73 (2H, d, J=2Hz), 7.32-7.33 (1H, m).
実施例82
[4−デシルオキシ−3−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル)−エチル]−フェノキシ]−アセティック アシド[化合物(1−87)]の合成:
4−デシルオキシ−3−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル]−エチル]−フェノール[化合物(1−85)]とブロム酢酸との反応で合成した。収率34.1%
1H-NMR(DMSO-d6) δ:0.86 (3H, t, J=6.8Hz), 1.20-1.50 (14H, m), 1.44 (3H, s), 1.72 (2H, quintet, J=7.3Hz), 2.30-2.40 (4H, m), 2.61 (1H, d, J=13.2Hz), 2.84 (1H, d, J=13.2Hz), 3.45 (4H, t, J=4.4Hz), 3.89 (2H, t, J=6.1Hz), 4.47 (2H, s), 6.67 (1H, dd, J=2.9, and 8.8Hz), 6.80 (1H, d, J=8.8Hz), 7.17 (1H, d, J=2.9Hz).
実施例83
エチル 2−[4−デシルオキシ−3−(1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−フェノキシ]−アセテート[化合物(1−88)]の合成:
4−デシルオキシ−3−[1−ハイドロキシ−1−メチル−2−モルホリン−4−イル]−エチル]−フェノール[化合物(1−85)]と2−ブロモエチル アセテートとの反応で合成した。収率54.0%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=6.6Hz), 1.20-1.55 (14H, m), 1.51 (3H, s), 1.81 (2H, quintet, J=7.3Hz), 2.11 (3H, s), 2.25-2.37 (4H, m), 2.50 (1H, d, J=13.2Hz), 3.35 (1H, d, J=12.7Hz), 3.56 (4H, t, J=4.4Hz), 3.91-3.94 (2H, m), 4.13-4.16 (2H, m), 4.39-4.41 (2H, m), 4.60-4.70 (1H, brs), 6.73 (2H, d, J=2Hz), 7.33 (1H, s).
実施例84
2−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−1−フェニル−プロパン−2−オール[化合物(1−89)]の合成:
1−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−フェニル)−2−フェニル−エタノン[化合物(2−9)]とメチルマグネシウムブロマイドとの反応で合成した。収率75.3%
1H-NMR(CDCl3) δ:0.89 (3H, t, J=7Hz), 1.3-1.52 (8H, m), 1.55 ( 3H, s), 1.83-1.87 (2H, m), 3.13 (1H, d, J=13Hz), 3.27 (1H, d, J=13Hz), 3.68 (1H, s), 3.96-4.05 (2H, m), 6.82-7.20 (8H, m).
試験例1 ヒトG−CSF様作用
(1)ヒトG−CSF依存性細胞株の構築(in vitro)
ヒト脾臓cDNAライブラリーより、ヒトG−CSF受容体遺伝子を基に作成したプライマーを用いてRT−PCR法によりヒトG−CSF受容体遺伝子をクローニングした。このクローニングしたヒトG−CSF受容体遺伝子を発現ベクターのマルチクローニングサイトに挿入した。その後、遺伝子を導入した発現ベクターを大腸菌内に導入して増やし、発現ベクターを抽出した。得られた発現ベクターの20μgを5×107cells/800μL K−PBS(30.8mM NaCl、120.7mM KCl、8.1mM Na2HPO4、1.46mM KH2PO4、5mM MgCl2)に調製した宿主細胞BAF/B03に添加し、4℃で15分間放置した。遺伝子導入は、電圧280V、キャパシタンス950μFのエレクトロポレーシンを行った。遺伝子導入後、細胞をリコンビナントヒトG−CSF(rhG−CSF、20ng/mL)及びピューロマイシン(2μg/mL)含有DMEM培地((+)10%FCS)に懸濁し、ヒトG−CSF依存性細胞株を構築した。
rhG−CSFに対する細胞増殖能の検討に際しては、ヒトG−CSF受容体遺伝子を導入した細胞(BAF/hGCSFR)を回収し、PBS(−)にて洗浄した後、DMEM培地に懸濁し、96穴プレートの各ウエル中に5×104 cells/wellで細胞を分注した。その後、各ウエルに0、0.006、0.025、0.1、0.4ng/mLとなるようにrhG−CSFを添加し、37℃、5%CO2で48時間培養した。培養後、各ウエルにWST−1/1−メトキシ PMS溶液(最終濃度5mM)を添加し、CO2インキュベータ内で2時間培養した。培養後、測定波長450nmにて測定を行った。
(2)ヒトG−CSF依存性細胞株の細胞増殖を誘発する化合物の検索(in vitro)
96穴マイクロプレートの各ウエルに、DMEM培地にて調製した試験化合物希釈液を10μL分注し、さらにヒトG−CSF依存性細胞株を5.0×104 cells/100μL加え、37℃で48時間培養した。培養後、WST−1/1−メトキシ PMS溶液(最終濃度5mM)を添加し、CO2インキュベータ内で2時間培養した。培養後、測定波長450nmにて測定を行った。このデータと(1)のデータから、試験化合物濃度1μMにおけるヒトG−CSF相当濃度(μM)を算出した。結果を表1に示す(平均値,n=2)。
Figure 2006347882
表1から明らかなように、本発明化合物1μMはヒトG−CSF 1〜20×10-6μMに相当する、優れたG−CSF様作用を示した。

Claims (6)

  1. 次の一般式(1)
    Figure 2006347882

    (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を示し;
    Aは酸素原子、硫黄原子又は単結合を示し;
    1は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、低級アルキル基又は置換基を有していてもよい低級アルコキシ基を示し;
    1は置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい複素環式基又は置換アミノ基を示し;
    1は水素原子、低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいベンゾイル基を示し;
    nは1〜16の整数を示す。ただしX1が5位に置換したハロゲン原子であり、Y1がイミダゾリル基であり、-A(CH2)n-Zが2位に置換しており、Aが酸素原子であり、かつZ1が水素原子又は置換基を有していてもよいフェニル基である場合を除く。)
    で表されるベンジルアルコール誘導体又はその塩を有効成分とする顆粒球・コロニー刺激因子(G−CSF)様作用薬。
  2. 次の一般式(1a)
    Figure 2006347882

    (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を示し;
    Aは酸素原子、硫黄原子又は単結合を示し;
    1は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、低級アルキル基又は置換基を有していてもよい低級アルコキシ基を示し;
    2は置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい複素環式基又は置換アミノ基を示し;
    1は水素原子、低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいベンゾイル基を示し;
    nは1〜16の整数を示す。ただしY2がイミダゾリル基である場合を除く。)
    で表されるベンジルアルコール誘導体又はその塩。
  3. 次の一般式(1b)
    Figure 2006347882

    (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を示し;
    Aは酸素原子、硫黄原子又は単結合を示し;
    1は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を示し;
    2は低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、ビフェニル基又は置換基を有していてもよいベンゾイル基を示し;
    nは1〜16の整数を示す。)
    で表されるベンジルアルコール誘導体又はその塩。
  4. 次の一般式(1c)
    Figure 2006347882

    (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を示し;
    Aは酸素原子、硫黄原子又は単結合を示し;
    1は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を示し;
    1は水素原子、低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいベンゾイル基を示し;
    nは1〜16の整数を示す。)
    で表されるベンジルアルコール誘導体又はその塩。
  5. 次の一般式(1d)
    Figure 2006347882

    (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を示し;
    Aは酸素原子、硫黄原子又は単結合を示し;
    1は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、低級アルキル基又は置換基を有していてもよい低級アルコキシ基を示し;
    1は水素原子、低級アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ基、水酸基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいベンゾイル基を示し;
    nは1〜16の整数を示す。)
    で表されるベンジルアルコール誘導体又はその塩。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項記載のベンジルアルコール誘導体又はその塩を有効成分とする医薬。

JP2003310082A 2003-09-02 2003-09-02 ベンジルアルコール誘導体又はその塩 Withdrawn JP2006347882A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310082A JP2006347882A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 ベンジルアルコール誘導体又はその塩
PCT/JP2004/012621 WO2005023235A1 (ja) 2003-09-02 2004-09-01 ベンジルアルコール誘導体又はその塩
TW093126570A TW200526590A (en) 2003-09-02 2004-09-02 Benzylalcohol derivatives and salts thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310082A JP2006347882A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 ベンジルアルコール誘導体又はその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006347882A true JP2006347882A (ja) 2006-12-28

Family

ID=34269632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310082A Withdrawn JP2006347882A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 ベンジルアルコール誘導体又はその塩

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006347882A (ja)
TW (1) TW200526590A (ja)
WO (1) WO2005023235A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1447260A (fr) * 1965-05-26 1966-07-29 Soc Ind Fab Antibiotiques Sifa Nouveaux diphényl-1, 2 éthanols substitués et leurs sels et procédé de préparation
US4413003A (en) * 1977-07-29 1983-11-01 Rohm And Haas Company β-Hydroxyarylethylimidazoles
KR840001109B1 (ko) * 1979-11-13 1984-08-06 산도즈 리미티드 α-아릴-1H-1,2,4-트리아졸-1-에탄올의제조방법
JPS5686167A (en) * 1979-11-13 1981-07-13 Sandoz Ag Improvement of organic compound
JPH0625141B2 (ja) * 1985-01-16 1994-04-06 三共株式会社 イミダゾ−ル誘導体およびその製法
JPH0645604B2 (ja) * 1985-12-23 1994-06-15 エスエス製薬株式会社 イミダゾ−ル誘導体
JP2539261B2 (ja) * 1987-12-09 1996-10-02 エスエス製薬株式会社 イミダゾ―ル誘導体
DE4117512A1 (de) * 1991-05-25 1992-11-26 Schering Ag 2-phenylbenzo(b)furane und -thiophene, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
JP3007258B2 (ja) * 1993-03-22 2000-02-07 三共株式会社 ベンジルアルコール類の合成法
KR20000015881A (ko) * 1996-05-22 2000-03-15 스튜어트알.슈터 비-펩티드 g-csf 유사 물질
JP2002167378A (ja) * 2000-09-22 2002-06-11 Ss Pharmaceut Co Ltd イミダゾール誘導体又はその塩

Also Published As

Publication number Publication date
TW200526590A (en) 2005-08-16
WO2005023235A1 (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145955B2 (ja) ピロロ〔2,3−d〕ピリミジン及びその使用
US8846739B2 (en) TGR5 agonists
KR100386491B1 (ko) 항진균제,이를위한화합물및이의제조방법
US20090326058A1 (en) CaSR Antagonist
JPWO2004007439A1 (ja) ビアリール誘導体
AU2007287338A1 (en) Piperidine derivatives
FR2542315A1 (fr) Nouveaux composes azoliques, leur preparation et leur utilisation comme antifongiques et fongicides
JP3278738B2 (ja) 抗真菌剤
EP0194984B1 (en) Derivatives of imidazole, their preparation and utilisation, and pharmaceutical compositions containing these derivatives
AU758246B2 (en) N,N-substituted cyclic amine derivatives
JPH02209848A (ja) ナフチルメチルアミン誘導体およびそれを有効成分とする抗真菌剤
TW438784B (en) Triazole derivative or salt thereof and pharmaceutical composition for treating mycosis containing the same
HU221543B (hu) 5-Lipoxigenáz inhibitor hatású azolszármazékok és a vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
BG98812A (bg) 1-(арилалкил-аминоалкил)имидазоли,метод за получаване и използване като терапевтични средства
CZ288518B6 (cs) Aminy, jejich použití a léčiva s jejich obsahem
EP0589971A1 (en) Compounds
FI91858C (fi) Menetelmä valmistaa farmakologisesti aktiivisia substituoituja 1H-imidatsoleja
SK3612003A3 (en) Arylpiperazine derivatives and their use as psychotropic agents
JP2004359646A (ja) 抗真菌活性を有する新規アゾール誘導体
JP2006347882A (ja) ベンジルアルコール誘導体又はその塩
JP2002503650A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤
JPH04356471A (ja) トリアゾール化合物およびその用途
JP2005298333A (ja) 新規トリアゾール誘導体及びこれを有効成分とする抗真菌剤
JPH10279567A (ja) トリアゾール誘導体
JPH06306025A (ja) ジアリールアルカン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109