JP2006343721A - 画像生成装置 - Google Patents

画像生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006343721A
JP2006343721A JP2006100610A JP2006100610A JP2006343721A JP 2006343721 A JP2006343721 A JP 2006343721A JP 2006100610 A JP2006100610 A JP 2006100610A JP 2006100610 A JP2006100610 A JP 2006100610A JP 2006343721 A JP2006343721 A JP 2006343721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
illumination light
polarized
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006100610A
Other languages
English (en)
Inventor
Markus Kamm
カム、マーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Deutschland GmbH
Original Assignee
Sony Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Deutschland GmbH filed Critical Sony Deutschland GmbH
Publication of JP2006343721A publication Critical patent/JP2006343721A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/04Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by four or more separation records
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems

Abstract

【課題】赤、緑、青、黄色のスペクトル分離機能、画像生成機能及びスペクトル再合成機能を実現する画像生成装置を提供する。
【解決手段】 画像生成装置10において、スペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成ユニットSSR内の第1及び第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1、及び、12、PBS2と、第1乃至第4の画像生成手段P1、P2、P3、P4と、単一のダイクロイックビームスプリッタ13、DBSにより、構造体10’を構成する。
【選択図】 図3A

Description

本発明は、画像生成装置に関する。
本発明は、特に、4色画像形成ユニット、すなわち、一般的な又は従来の画像生成装置において損失光(waste light)となる光をも用いることにより、高く飽和した色や部分画像が得られるという点で、赤、緑、青の3原色のほかに、例えば黄色等、第4の原色を用いる画像生成装置に関する。
フルカラー表示における各色の高い飽和を達成することは、画像生成装置の進歩の基本的特徴である。一方、使用する3原色又はスペクトルを、各スペクトル特性に対してスペクトル的にできるだけ狭く、あるいは、少なくとも十分に狭く構成することは、更なる特徴である。
多くの場合、画像形成素子は、部分画像の生成に使用される一次照明光を生成するのに白色光源を用いている。しかしながら、生成された白色光の大部分の光は、スペクトル的には、例えば、赤、緑、青の各色の、一般的に使用される一次照明光成分の波長域外にある。したがって、第4の原色、例えば黄色を、損失光の実現として用いることが提案されている。ところが、このような第4の原色による画像生成技術を実現する一般的な概念では、明確な4つの原色及び明確な4つの部分画像を実現するのに、非常に多数の光学コンポーネントを必要とする。
本発明の目的は、4つの原色に基づいて部分画像を確実に生成することが可能であると同時に、比較的少数の光学コンポーネントを備えることから、空間的及び光学的拡張を比較的低減することができる、4原色の概念に基づく画像生成装置を実現することである。
この目的は、本発明の独立請求項1の特徴に係る画像生成装置によって達成される。本発明に係る画像生成装置の好ましい実施形態は、従属請求項の範囲に含まれる。
本発明では、以下のように構成/配置された画像生成装置が提供される。すなわち、
スペクトル的に分離又は重なり合った4つのスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4において、スペクトル領域SP1、SP3にそれぞれ対応する光成分L1r、L1bはs偏光され、スペクトル領域SP2、SP4にそれぞれ対応する光成分L1g、L1yはp偏光された一次照明光L1を生成して出射する第1の部分PSと、
第1の部分PSからの一次照明光L1が入射され、一次照明光L1の第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分L1r、L1b、L1b、L1yに基づいて、生成されて表示される画像Iの第1、第2、第3及び第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iy用の第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを生成し、第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを再合成し、画像I用の光として、二次照明光L2を出射する第2の部分SSRとを備え、
第2の部分SSRは、
一次照明光L1が入射される光入射部Eと、
二次照明光L2を出射する光出射部Oと、
第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gが入射され、s偏光された光を第1の画像生成手段P1に向けて反射し、p偏光された光を第2の画像生成手段P2に向けて透過し、第1及び第2の画像生成手段P1、P2から反射された第1及び第2の二次照明光成分L2r、L2gが入射され、s偏光された光を反射し、p偏光された光を透過する偏光面を有する第1の偏光ビームスプリッタPBS1と、
第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yが入射され、s偏光された光を第3の画像生成手段P3に向けて反射するとともに、p偏光された光を第4の画像生成手段P4に向けて透過し、第3及び第4の画像生成手段P3、P4から反射された第3及び第4の二次照明光成分L2b、L2yが入射され、s偏光された光を反射し、p偏光された光を透過する偏光面を有する第2の偏光ビームスプリッタPBS2と、
少なくとも第1、第2及び第3の面とダイクロイック面を有し、第1の面を介して第1及び第2の二次照明光成分L2r、L2gが入射され、第2の面を介して第3及び第4の二次照明光成分L2b、L2yが入射され、第1及び第2の二次照明光成分L2r、L2gを透過し、ダイクロイック面によって第3及び第4の二次照明光成分L2b、L2yを反射し、画像Iの第1、第2、第3及び第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iy用の第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを、第3の面を介して出射するダイクロイックビームスプリッタDBSとを備える。
好ましくは、第2の部分SSRは、
入射部Eにおいて、第1の一次照明光成分L1rを反射し、第2の一次照明光成分L1gを第1の偏光ビームスプリッタPBS1の方向に透過し、第3の一次照明光成分L1bを反射し、第4の一次照明光成分L1yを第2の偏光ビームスプリッタPBS2の方向に透過する第4の偏光ビームスプリッタPBS4を備える。
好ましくは、第1の部分PSは、
例えばs偏光に偏光され、第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4を含むスペクトル領域を有する照明光L1が入射され、
第1及び第3のスペクトル領域SP1、SP3の偏光状態がs偏光となり、第2及び第4のスペクトル領域SP2、SP4の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光が第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして機能するように、同じ及び/又は平行な光路に結合し、第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光が第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして機能するようにするように、同じ及び/又は平行な光路に結合するように構成及び/又は配置されており、
第1及び第4のスペクトル領域SP1、SP4の光を、第2及び第3のスペクトル領域SP2、SP3の光から分離する第1のダイクロイックミラーと、
第2のスペクトル領域SP2の光を、第3のスペクトル領域SP3の光から分離する第2のダイクロイックミラーと、
第1のスペクトル領域SP1の光を、第4のスペクトル領域SP4の光から分離する第3のダイクロイックミラーと、
第1のスペクトル領域SP1の光と第2のスペクトル領域SP2の光を、それぞれ第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして、同じ及び/又は平行な光路に結合する、例えば、折り曲げミラー及び第5のダイクロイックミラーからなる光学手段と、
第3のスペクトル領域SP3の光と第4のスペクトル領域SP4の光を、それぞれ第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして、同じ及び/又は平行な光路に結合する、例えば、折り曲げミラー及び第4のダイクロイックミラーからなる光学手段と、
第1及び第3の一次照明光成分L1r、L1bの偏光がs偏光モードとなり、第2及び第4の一次照明光成分L1g、L1yの偏光がp偏光モードとなるように変更及び/又は維持する、例えば、1/2波長位相差板HWPからなる位相差板とを備える。
好ましくは、第1の部分は、
例えばs偏光に偏光され、第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4を含むスペクトル領域を有する照明光L1が入射され、第1及び第3のスペクトル領域SP1、SP3の偏光状態がs偏光となり、第2及び第4のスペクトル領域SP2、SP4の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光が第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして機能するように、同じ及び/又は平行な光路に結合し、第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光が第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして機能するようにするように、同じ及び/又は平行な光路に結合するように構成及び/又は配置されており、
第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光を、第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光から分離する第1のダイクロイックミラーと、
第1のスペクトル領域SP1の光を、第2のスペクトル領域SP2の光から分離する第2のダイクロイックミラーと、
第3のスペクトル領域SP3の光を、第4のスペクトル領域SP4の光から分離する第3のダイクロイックミラーと、
第1のスペクトル領域SP1の光と第2のスペクトル領域SP2の光を、それぞれ第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして、同じ及び/又は平行な光路に結合する、例えば、2つの折り曲げミラー及び第5のダイクロイックミラーからなる光学手段と、
第3のスペクトル領域SP3の光と第4のスペクトル領域SP4の光を、それぞれ第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして、同じ及び/又は平行な光路に結合する、例えば、2つの折り曲げミラー及び第4のダイクロイックミラーからなる光学手段と、
第1及び第3の一次照明光成分L1r、L1bの偏光がs偏光モードとなり、第2及び第4の一次照明光成分L1g、L1yの偏光がp偏光モードとなるように変更及び/又は維持する、例えば、1/2波長位相差板HWPからなる位相差板とを備える。
追加的又は代替的に、第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4、及び、それに対応した第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分L1r、L1b、L1b、L1yは、特にSP1とSP3を組み合わせることで、L1rとL1bを組み合わせるように、他のいずれの組合せであってもよい。
第4のダイクロイックミラーを、偏光ビームスプリッタに置き換えてもよい。
第5のダイクロイックミラーを、偏光ビームスプリッタに置き換えてもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、第1の部分PSは、
例えばs偏光に偏光され、第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4を含むスペクトル領域を有する照明光L1が入射され、第1及び第3のスペクトル領域SP1、SP3の偏光状態がs偏光となり、第2及び第4のスペクトル領域SP2、SP4の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光が第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして機能するように、同じ及び/又は平行な光路に結合し、第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光が第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして機能するようにするように、同じ及び/又は平行な光路に結合するように構成及び/又は配置されており、
4つのスペクトル領域のうちの2つの光の偏光状態がp偏光となり、それらと相補的なスペクトル領域の光の偏光状態がs偏光となるように維持及び/又は変更する第1の色選択性位相差板CSR1と、
s偏光された光をp偏光された光から分離する第4の偏光ビームスプリッタと、
第1のスペクトル領域SP1の光の偏光状態がs偏光となり、第2のスペクトル領域SP2の光の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持する第2の色選択性位相差板CSR2と、
第3のスペクトル領域SP3の光の偏光状態がs偏光となり、第4のスペクトル領域SP4の光の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持する第3の色選択性位相差板CSR3とを備える。
追加的又は代替的に、第1の部分PSは、
例えばs偏光に偏光され、第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4を含むスペクトル領域を有する照明光が入射され、第1及び第3のスペクトル領域SP1、SP3の偏光状態がs偏光となり、第2及び第4のスペクトル領域SP2、SP4の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光が第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして機能するように、同じ及び/又は平行な光路に結合し、第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光が第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして機能するようにするように、同じ及び/又は平行な光路に結合するように構成及び/又は配置されており、
第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光を、第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光から分離するダイクロイックビームスプリッタDBS2を備え、
第2の色選択性位相差板CSR2は、第1のスペクトル領域SP1の光の偏光状態がs偏光となり、第2のスペクトル領域SP2の光の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、
第3の色選択性位相差板CSR3は、第3のスペクトル領域SP3の光の偏光状態がs偏光となり、第4のスペクトル領域SP4の光の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持する。
好ましくは、第1の偏光ビームスプリッタPBS1とダイクロイックビームスプリッタDBSの間、及び/又は、第2の偏光ビームスプリッタPBS2とダイクロイックビームスプリッタDBSの間には、それぞれ色選択性偏光子CSP1、CSP2が設けられ、それぞれ、第2及び第4の二次照明光成分のp偏光成分を遮断するとともにs偏光成分を透過し、第1及び第3の二次照明光成分のp偏光成分を透過して、光学エンジンのコントラストを高める。
また、第1の偏光ビームスプリッタPBS1とダイクロイックビームスプリッタDBSの間、及び/又は、第2の偏光ビームスプリッタPBS2とダイクロイックビームスプリッタDBSの間に、各偏光補正ユニットCSP1、CSP2が設けられ、それぞれ、入射光の各偏光状態をs偏光状態又はp偏光状態に変更して、第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yに対するダイクロイックビームスプリッタDBSの反射機能及び/又は透過機能を高めるように構成及び/又は配置されれば、更に有利である。
第1及び/又は第2の色選択性偏光子は、2つの1/4波長位相差板の間に積層されるコレステリック層を備える。
第1及び/又は第2の色選択性偏光子は、第1及び/又は第3のスペクトル領域ではそれぞれ透明であって、第2及び/又は第4のスペクトル領域ではそれぞれ吸収性偏光子として機能する吸収性色素を有してもよい。
第1及び/又は第2の色選択性偏光子は、1つのスペクトル領域の光の偏光を90度変えるとともに、それと相補的なスペクトル領域の光の偏光をそのまま維持するための色選択性位相差板と、変更された又はそのままの偏光状態のいずれかの光を吸収するように構成及び/又は配置された吸収型広域偏光子とを備えてもよい。
第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4は、いずれの組合せであっても赤、緑、青及び黄の各色に対応する。
第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4は、いずれの組合せであっても赤、緑、青及びシアンの各色に対応する。
以下、本発明のより一般的な概念を説明する。
本発明のより一般的な特徴において、一次照明光が入射され、一次照明光から、少なくとも略又は完全にスペクトル的に分離して重なり合いがなく、及び/又は、互いに、かつ、一次照明光全体に対して相補的である第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分をスペクトル的に分割するように構成及び/又は配置された画像生成装置が提供される。更に、本発明に係る画像生成装置は、第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分に基づいて、生成及び表示される画像の第1、第2、第3及び第4の部分画像用の二次照明光の第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分を生成し、第1、第2、第3及び第4の部分画像の第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分を再合成することにより、生成及び表示される画像用の光として二次照明光を生成及び出射するように構成及び/又は配置される。
本発明では、画像生成装置内には、一次照明光が入射されるように構成及び/又は配置された入射部が設けられる。第1及び第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタと、これらにそれぞれ対応する第1、第2及び第3、第4の画像生成手段と、単一又は1つのダイクロイックビームスプリッタとにより構成される構造体である、又は、構造体を有するスペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部が設けられる。また、本発明では、生成及び表示される画像用の光として二次照明光を出射するように構成及び/又は配置された光出射部が設けられる。
本発明では、スペクトル分離機能、画像生成機能及びスペクトル再合成機能、又は、それらの基本的部分は、本発明に係る画像生成装置のスペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部の第1及び第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタにより、また、第1乃至第4の画像生成手段により、及び、単一又は1つのダイクロイックビームスプリッタにより構成されるスペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部の、又は、スペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部内の光学構造体によって、完全に又は略実現される。
したがって、本発明の基本的特徴は、限定された数の光学コンポーネント、すなわち、本発明に係る画像生成装置のスペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部全体を構成するように設けられた第1及び第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ、第1乃至第4の画像生成手段、及び、単一のダイクロイックビームスプリッタにより構成される構造体により、本発明に係る画像生成装置又はその基本的部分の主機能、すなわち、スペクトル分離機能、画像生成機能及びスペクトル再合成機能を完全に又は略実現することである。
本発明の好ましい一実施形態において、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、特にその第2及び第3の面に対して、生成される第1及び第2の部分画像用の第1及び第2の画像生成手段に、密接な機能的関係及び/又は近接する空間的関係を割り当て、及び/又は、配置している。
追加的又は代替的に、第2の設けられた偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、特に、それに設けられた第2及び第3の面に対して、生成される第3及び第4の部分画像用の第3及び第4の画像生成手段に、密接な機能的関係及び/又は近接する空間的関係を割り当て、及び/又は、配置している。
本発明に係る画像生成装置の更なる有利な実施形態において、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、生成される第1の部分画像用の光として、一次照明光の第1の一次照明光成分が、特に第1の又はs偏光された偏光状態で入射され、及び/又は、生成される第2の部分画像用の光として、一次照明光の第2の一次照明光成分が、第2の又はp偏光された偏光状態で入射されるように構成及び/又は配置された第1の面を備える。
本発明に係る画像生成装置の更なる有利な実施形態において、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、生成される第1の部分画像用の光としての一次照明光の入射した第1の一次照明光成分を、特に第1の又はs偏光された偏光状態で、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタから出射させ、及び/又は、特に第1の一次照明光成分を直接的又は間接的に第1の画像生成手段に向け、及び/又は、生成される第1の部分画像用の光として、二次照明光の第1の二次照明光成分が、特に第1の画像生成手段から直接的に又は間接的に、及び/又は、特に第2の又はp偏光された偏光状態で入射されるように構成及び/又は配置された第2の面を備える。
本発明に係る画像生成装置の更なる有利な実施形態において、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、生成される第2の部分画像用の光としての一次照明光の入射した第2の一次照明光成分を、特に第2の又はp偏光された偏光状態で、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタから出射させ、及び/又は、特に第2の一次照明光成分を直接的又は間接的に第2の画像生成手段に向け、及び/又は、生成される第2の部分画像用の光として、二次照明光の第2の二次照明光成分が、特に第2の画像生成手段から直接的に又は間接的に、及び/又は、特に第1の又はs偏光された偏光状態で入射されるように構成及び/又は配置された第3の面を備える。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、第1の部分画像用の光としての、特に第2の又はp偏光された偏光状態の第1の二次照明光成分、及び/又は、第2の部分画像用の光としての、特に第1の又はs偏光された偏光状態の第2の二次照明光成分を、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタから出射させ、及び/又は、特に第1の部分画像用の光としての、特に第2の又はp偏光された偏光状態の第1の二次照明光成分、及び/又は、第2の部分画像用の光としての、特に第1の又はs偏光された偏光状態の第2の二次照明光成分を、ダイクロイックビームスプリッタに対して、及び/又は、特にその第1の面を介して、直接的に又は間接的に向けるように構成及び/又は配置された第4の面を備える。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、第1の又はs偏光された偏光状態の光を略反射し、及び/又は、第2の又はp偏光された偏光状態の光を略透過するように構成及び/又は配置された偏光選択素子又は偏光インタフェースを備える。
更に好ましくは、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、第1の一次照明光成分を、生成される第1の部分画像用の光として、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第1の面から第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第2の面に略反射し、及び/又は、第2の一次照明光成分を、生成される第2の部分画像用の光として、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第1の面から第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第3の面に略透過し、及び/又は、第1の二次照明光成分を、生成される第1の部分画像用の光として、特に第2の又はp偏光された偏光状態で、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第2の面から偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第4の面に略透過し、及び/又は、第2の二次照明光成分を、生成される第2の部分画像用の光として、特に第1の又はs偏光された偏光状態で、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第3の面から第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第4の面に略反射するように構成及び/又は配置された偏光選択素子又は偏光インタフェースを備える。
第1の画像生成手段が、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第2の面に近接して、特に、この第2の面に平行に配置されれば、更に有利である。
第2の画像生成手段は、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第3の面に近接して、特に、この第3の面に平行に配置されればよい。
単一又は1つのダイクロイックビームスプリッタは、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第4の面に近接して、特に、その第1の面がこの第4の面に平行に配置されればよい。
第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ、及び、その第1乃至第4の面、及び、そのインタフェースについて上述した構成は、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタについても適用できる。
したがって、本発明に係る画像生成装置の更なる好ましい実施形態において、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、生成される第3の部分画像用の光として、一次照明光の第3の一次照明光成分が、特に第1の又はs偏光された偏光状態で入射され、及び/又は、生成される第4の部分画像用の光として、一次照明光の第4の一次照明光成分が、第2の又はp偏光された偏光状態で入射されるように構成及び/又は配置された第1の面を備える。
追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、生成される第3の部分画像用の光としての一次照明光の入射した第3の一次照明光成分を、特に第1の又はs偏光された偏光状態で、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタから出射させ、及び/又は、特に第3の一次照明光成分を直接的又は間接的に第3の画像生成手段に向け、及び/又は、生成される第3の部分画像用の光として、二次照明光の第3の二次照明光成分が、特に第3の画像生成手段から直接的に又は間接的に、及び/又は、特に第2の又はp偏光された偏光状態で入射されるように構成及び/又は配置された第2の面を備える。
本発明に係る画像生成装置の更なる有利な代替的又は追加的実施形態において、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、生成される第4の部分画像用の光としての一次照明光の入射した第4の一次照明光成分を、特に第2の又はp偏光された偏光状態で、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタから出射させ、及び/又は、特に第4の一次照明光成分を直接的又は間接的に第4の画像生成手段に向け、及び/又は、生成される第4の部分画像用の光として、二次照明光の第4の二次照明光成分が、特に第4の画像生成手段から直接的に又は間接的に、及び/又は、特に第1の又はs偏光された偏光状態で入射されるように構成及び/又は配置された第3の面を備える。
更に追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、第3の部分画像用の光としての、特に第2の又はp偏光された偏光状態の第3の二次照明光成分、及び/又は、第4の生成された部分画像用の光としての、特に第1の又はs偏光された偏光状態の第4の二次照明光成分を、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタから出射させ、及び/又は、特に第3の部分画像用の光としての、特に第2の又はp偏光された偏光状態の第3の二次照明光成分、及び/又は、第4の部分画像用の光としての、特に第1の又はs偏光された偏光状態の第4の二次照明光成分を、ダイクロイックビームスプリッタに対して、及び/又は、特にその第2の面を介して、直接的に又は間接的に向けるように構成及び/又は配置された第4の面を備える。
第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタが、第1の又はs偏光された偏光状態の光を略反射し、及び/又は、第2の又はp偏光された偏光状態の光を略透過するように構成及び/又は配置された偏光選択素子又は偏光インタフェースを備えれば、更に有利である。
本発明の更なる有利な実施形態において、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタは、第3の一次照明光成分を、生成される第3の部分画像用の光として、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第1の面から第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第2の面に略反射するように構成及び/又は配置された偏光選択素子又は偏光インタフェースを備える。追加的又は代替的に、インタフェースは、第4の一次照明光成分を、生成される第4の部分画像用の光として、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第1の面から第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第3の面に略透過し、及び/又は、第3の二次照明光成分を、生成される第3の部分画像用の光として、特に第2の又はp偏光された偏光状態で、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第2の面から第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第4の面に略透過し、及び/又は、第4の照明光成分を、生成される第4の部分画像用の光として、特に第1の又はs偏光された偏光状態で、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第3の面から第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第4の面に略反射するように構成及び/又は配置される。
本発明に係る画像生成装置の更なる有利な実施形態において、第3の画像生成手段が、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第2の面に近接して、特に、この第2の面に平行に配置される。
更に、追加的又は代替的に、第4の画像生成手段は、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第3の面に近接して、特に、この第3の面に平行に配置される。
ダイクロイックビームスプリッタは、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第4の面に近接して、特に、その第1の面がこの第4の面に平行に配置されれば、更に有利である。
ダイクロイックビームスプリッタは、好ましくは、生成される第1の部分画像の光として第1の二次照明光成分、及び/又は、生成される第2の部分画像の光として第2の二次照明光成分が入射されるように構成及び/又は配置された第1の面を備える。
更に、追加的又は代替的に、ダイクロイックビームスプリッタは、生成される第3の部分画像の光として第3の二次照明光成分、及び/又は、生成される第4の部分画像の光として第4の二次照明光成分が入射されるように構成及び/又は配置された第2の面を備える。
ダイクロイックビームスプリッタにおいて、生成される第1、第2、第3及び第4の部分画像の光として二次照明光の入射した第1、第2、第3及び/又は第4の二次照明光成分を、それぞれ、ダイクロイックビームスプリッタから出射させ、特に、生成される第1、第2、第3及び第4の部分画像の光として、二次照明光の入射した第1、第2、第3及び/又は第4の二次照明光成分を、それぞれ、設けられた投写型光学系に直接的又は間接的に向けることが、更に有利である。
ダイクロイックビームスプリッタは、ダイクロイックビームスプリッタの第1の面からダイクロイックビームスプリッタの第3の面に、第1のスペクトル領域の又は第1のスペクトル領域内の光を略透過し、及び/又は、ダイクロイックビームスプリッタの第2の面からダイクロイックビームスプリッタの第3の面に、第2のスペクトル領域の又は第2のスペクトル領域内の光を略反射するように構成及び/又は配置されたスペクトル選択又はスペクトル分離インタフェースを備えることが有利である。
更に好ましくは、本発明の更なる好ましい実施形態に係るダイクロイックビームスプリッタは、ダイクロイックビームスプリッタの第1の面からダイクロイックビームスプリッタの第3の面に、生成される第1及び第2の部分画像の光として、二次照明光の入射した第1及び第2の二次照明光成分を略透過し、及び/又は、ダイクロイックビームスプリッタの第2の面からダイクロイックビームスプリッタの第3の面に、生成される第3及び第4の部分画像の光として、二次照明光の入射した第3及び第4の二次照明光成分を略反射するように構成及び/又は配置されたスペクトル選択又はスペクトル分離インタフェースを備える。
第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタとダイクロイックビームスプリッタの間、及び/又は、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタとダイクロイックビームスプリッタの間に、特に第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分に対するダイクロイックビームスプリッタの反射機能及び/又は透過機能を高めるために、光の各偏光状態をs偏光状態又はp偏光状態に変更するように構成された各偏光補正ユニットを設けることが、更に有利である。
本発明のこれらの特徴及び更なる特徴について、以下、より詳細に説明する。
本発明は、特に4色画像形成ユニットに関する。
フルカラー表示において高く飽和した色を達成するには、各原色の波長域が十分に狭くなければならない。白色光源を用いる画像形成装置、例えば、プロジェクタでは、三原色である赤、緑及び青の波長域外に多くの損失光が出る。
本発明では、特に、高く飽和した色と、白色光源を用いる効率的な方法の両方を得るために、投写ユニットにおいて第4の原色(黄色)を用いる方法を説明する。
現在のプロジェクタでは、フルカラー画像を得るために、三原色である赤、緑及び青の画像を重ね合わせている。高く飽和した色を得るには、各原色の波長域は十分に狭くなければならない。このため、白色光源を用いる場合、三原色である赤、緑及び青の波長域外の光の多くが損失となる。特にUHP(超高圧)型のアークランプを用いる場合、黄色光の大部分が損失となる。
SID2003会議からの文献(1)、エス・ロス(S.Roth)外著の「色域(ガマット)が広く、高輝度の多原色一板式投写型表示装置(Wide Gamut, High Brightness Multiple Primaries Single Panel Projection Displays)」、SID2003ダイジェスト、p118−121では、より飽和した色と高輝度の両方を得るために、投写エンジンにおいて1つ又は2つの追加原色を用いることを提案している。
現在のプロジェクタでは、フルカラー画像を得るために、三原色である赤、緑及び青の画像を重ね合わせている。高く飽和した色を得るには、各原色の波長域は十分に狭くなければならない。このため、白色光源を用いる場合、三原色である赤、緑及び青の波長域外の光の多くが損失となる。特にUHP(超高圧)型のアークランプを用いる場合、黄色光の大部分が損失となる。
現在のプロジェクタでは、フルカラー画像を得るために、三原色である赤、緑及び青(RGB)の画像を重ね合わせている。
図1Aは、一般的なRGBプロジェクタにおける赤、緑及び青の光路の波長スペクトルを示す。このスペクトルを、UHP(超高圧)ランプのスペクトル全域と比較している。各原色スペクトルの波長域は、赤、緑及び青について良好な色の飽和を達成するように調整されている。色域(gamut:ガマット)を図2に示す。図1Aからわかるように、必要な色の飽和を達成するために、580nm付近の黄色の波長域における殆どフルピークが除去されている。この黄色光の損失により、残りのランプスペクトルは過度に青みを帯びている。この青みを帯びた白を、妥当な色ポイント、例えば色温度10000Kに調整するには、緑及び青の光の強度を25%ずつ低減しなければならない。全体で光度計により測定されたランプのスペクトルの59%しか使用することができず、残りは損失である。更に、白色ポイントを色温度6500K(標準的な白)に調整する場合、光度計により測定されたランプのスペクトルの51%しか使用することができない。
これらの損失を克服するには、損失となっていた黄色光を用いて第4の画像パネルの照明を行えばよい。本発明では、白色光を、4原色である赤、緑、青及び黄に分離する方法、1つの原色を用いて各画像パネルの照明を行う方法、及び、4つの画像パネルから出射する光を再結合してフルカラー画像にする方法を説明する。
図1Bは、赤、緑、青及び黄(RGBY)の光路の波長スペクトルを示す。このスペクトルを、UHP(超高圧)ランプのスペクトル全域と比較してある。色域(ガマット)を図2に示す。色域(ガマット)はRGBプロジェクタと比較してはるかに広いことがわかる。緑及び赤の原色がより飽和している。原色がより飽和している上に、発光効率もはるかに良い。白色ポイントを色温度10000Kに調整する場合に、光度計により測定されたスペクトルの76%を使用することができる。更に、色温度6500K(標準的な白)に調整する場合には、例えば、81%を使用することができる。
Figure 2006343721
・A
図3Aは、本発明の基本的な構成を示す。2つの偏光ビームスプリッタPBS1及びPBS2と、1つのダイクロイックビームスプリッタDBSと、4つの表示パネルP1、P2、P3及びP4により構成されている。2つのPBSは、p偏光された光を透過し、s偏光された光を反射する。DBSは、白色光のうちのあるスペクトル成分を反射し、それと相補的な成分を透過する。各パネルは、光を反射し、画素がオンに切り換えられた場合、偏光状態をsからpに(又はpからsに)変更し、画素がオフに切り換えられた場合、反射光の偏光状態をそのまま維持する。1つのPBSの隣接する2つの面に対して、2つのパネルが取り付けられている。各PBSの他の面は入射面であり、ここに照明部からの光が入射する。各PBSの他の面は、出射面であり、ここで光が出射し、DBSに入射する。DBSにより、PBS2から出射した光は反射され、PBS1から出射した光は透過される。DBSによる再結合の後、光は投写レンズに入射し、投写レンズは、重ね合わされた部分画像をスクリーンに投写する。入射白色光のスペクトルは、4つの完全に分離した又は部分的に分離したスペクトル成分SP1、SP2、SP3、SP4に分割される。1つのPBSに対して2つのスペクトル成分が入射する。例えば、図3Aに示すように、SP1及びSP2はPBS1に入射し、SP3及びSP4はPBS2に入射する。各PBSのスペクトル成分は相補的な偏光状態を有している。例えば、SP1がs偏光で、SP2がp偏光となり、SP3がs偏光で、SP4がp偏光となる。p偏光のスペクトル成分SP2及びSP4は、それぞれのPBSにより透過され、それぞれ対応する画像パネルP2及びP4に突き当たる。s偏光のスペクトル成分SP1及びSP3は、それぞれのPBSにより反射され、それぞれ対応する画像パネルP1及びP3に突き当たる。画像パネルにより反射されるとき、画素がオンに切り換えられた場合、偏光状態は変わり(図3B)、画素がオフに切り換えられた場合、偏光状態はそのまま変わらない(図3C)。
・B
オフ状態では、画像パネルP2及びP4により反射される光はp偏光のままである。理想的には、このp偏光の光はPBSにより完全に透過される。しかし、PBSの一般的な属性として、p偏光の光の多く(一般的には約10%)がPBSにより反射され、その結果、スクリーンに投写されるので、黒レベルを上げてしまい、コントラストを低くしてしまう(図4)。一解決方法として、色選択性「クリーンアップ」偏光子CSP1及びCSP2を用いることができる。これらは、それぞれ、スペクトル成分SP2及びSP4のスペクトル領域にあるp偏光の光を遮断する。オン状態で光を通すには、CSP1は、スペクトル成分SP1におけるp偏光の光とスペクトル成分SP2におけるs偏光の光を、同時に透過させなければならない。同様に、CSP2も、スペクトル成分SP3におけるp偏光の光とスペクトル成分SP4におけるs偏光の光を透過しなければならない。種々のスペクトル選択性「クリーンアップ」偏光子を使用することができる:
i)コレステリック偏光子。スペクトル成分SP2及びSP4のp偏光成分をそれぞれ反射する。
ii)色素(ダイ)タイプ偏光子。スペクトル成分SP2及びSP4のp偏光成分をそれぞれ吸収する。
iii)スペクトル選択性1/2波長位相差板と従来の吸収型広域偏光子の組合せ。この場合、スペクトル選択性1/2波長位相差板は、スペクトル成分SP2及びSP4のみの偏光状態を、それぞれ、s偏光に(あるいは、SP1及びSP3をそれぞれp偏光に)変更する。その後、吸収型広域偏光子がすべてのs偏光の光(又はp偏光の光)を吸収する。
・C
偏光ビームスプリッタPBSは、プリズムの間に誘電偏光ビームスプリッタ被膜を有するガラスキューブ型、あるいは、平面基板上にワイヤグリッドビームスプリッタを有する平板型のいずれであってもよい。
・D
ダイクロイックビームスプリッタDBSは、プリズムの間に誘電ダイクロイック被膜を有するガラスキューブ型、あるいは、平面基板上に誘電ダイクロイック被膜を有する平板型のいずれであってもよい。
・E
ダイクロイックビームスプリッタDBSの透過/反射は、一般的に偏光状態によって異なる。1/2波長位相差板は、広域タイプであっても色選択性のタイプであっても、DBSの偏光特性に合うように種々のスペクトル成分の偏光状態を調整するためにPBSとDBSの間に配置することができる。
・F
PBS1とPBS2の間に、ガラスキューブ型又はワイヤグリッド型のいずれかの第3のPBSが配置される。光は図5に示すように入射する。この追加PBSにより、入射光の偏光度合いが良くなり、その結果、システムコントラストが良くなることが確保される。
・G
図6は、白色光を、適切な偏光状態を有する4つのスペクトル成分SP1、SP2、SP3及びSP4に分割する方法を説明する。これは、図3Aの実施形態及び図5の実施形態のいずれにおいても用いることができる。1/2波長板(HWP)は、スペクトル成分SP2及びSP4の偏光状態を、それぞれp偏光に変更する。導光に必要なレンズについては、図6中には示していない。
・H
図7は、白色光を、適切な偏光状態を有する4つのスペクトル成分SP1、SP2、SP3及びSP4に分割するための非常に簡単な方法を説明する。ここでは、種々のスペクトル成分を適切な偏光状態に設定するために色選択性位相差板CSRが必要である。色選択性位相差板(CSR)は、あるスペクトル成分のみの偏光状態を変更し、それに相補的なスペクトル成分をそのままにしておく。例えば、CSR1によりSP1及びSP2はs偏光からp偏光に変更されるが、SP3及びSP4はs偏光を維持する。
・I
図8は、白色光を、適切な偏光状態を有する4つのスペクトル成分SP1、SP2、SP3及びSP4に分割する他の方法を説明する。PBS1とPBS2の間に、グラスキューブ型又は平板型のいずれかである第2のダイクロイックビームスプリッタDBS2が配置される。DBS2は、スペクトル成分SP3及びSP4を反射し、スペクトル成分SP1及びSP2を透過する。SP2及びSP4の偏光状態をそれぞれp偏光に(あるいは、SP1及びSP3をそれぞれs偏光に)変更するために、色選択性位相差板CSR1及びCSR2が必要である。
本発明のこれらの特徴及び更なる特徴について、以下、図面を参照して、より詳細に説明する。
以下の説明及び図面において、同様又は同等の構造体、あるいは、同様又は同等の機能を有する構成要素については、同じ参照符号を付している。また、これらの構成要素及び構造体の詳細な説明については、繰り返さない。
図1Aは、特に、3原色光源としてUHPランプを用いる従来のRGBプロジェクタにおける異なるスペクトル成分である赤、緑及び青について、光の波長の関数として、任意のユニットにおける光強度を示す図である。図1Aから、570nm〜590nmの領域、すなわち、黄色の領域において、従来のRGBプロジェクタユニットでは使用されない大きな損失光があることがわかる。
これに対して、図1Bは、本発明を適用した画像生成装置としてのRGBYプロジェクタのスペクトル特性を示す図である。ここでは、第4の部分画像を生成するため、上述の領域における黄色成分を追加的に構成して使用している。したがって、本発明では、従来のプロジェクタでは損失となっていた黄色の領域を本発明で使用することにより、光と色の飽和全体に寄与する。
図2は、図1A及び図1Bに示す状態の色域(ガマット)を示す。
連続する図3A、図3B及び図3Cは、本発明を適用した画像生成装置10の第1の実施形態を、概略側断面図により示す。図3A、図3B及び図3Bは、それぞれ、設けられたそれぞれの第1乃至第4の画像生成手段又は画像形成パネルP1乃至P4について、異なる状態を示している。
図3A乃至図3Cに示す実施形態の構成要素について、図3Aを参照して詳細に説明する。それぞれの説明は、図3B及び図3Cに示す実施形態についても、また、更に図4乃至図8に示す実施形態についても適用することができる。
図3Aに示すような本発明を適用した画像生成装置10の実施形態の基本的な部分は、入射部Eと、出射部Oと、それらの間にある、光学構造体10’を備えたスペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部SSRである。スペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部SSR、10’は、第1及び第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1及び12、PBS2と、単一のダイクロイックビームスプリッタ13、DBSと、第1、第2、第3及び第4の画像生成手段又は画像形成パネルP1、P2、P3及びP4により構成されている。本発明に基づいて、上述の光学構造体10’を備えた、このスペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部SSRは、本発明の画像生成装置の基本的な機能、すなわち、スペクトル分離機能、画像生成機能及びスペクトル再結合機能を実現する。
第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1は、第1、第2、第3及び第4の面11−1、11−2、11−3及び11−4と、偏光選択素子又は偏光インタフェース11cを備えている。これらの面は平面である。第1乃至第4の面11−1乃至11−4は、断面図で見ると正方形を形成している。したがって、図3A乃至図3Cに示す実施形態では、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1は立方体又は正方形を形成する。第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2についても同じである。第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2も、第1、第2、第3及び第4の面12−1、12−2、12−3及び12−4と、偏光選択素子又は偏光インタフェース12cを備えている。
設けられた第1及び第2の画像生成手段P1及びP2は、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1に割り当てられ、特に、第2及び第3の面11−2及び11−3にそれぞれ平行かつ近接して配置されている。第1及び第2の画像生成手段P1及びP2は、それぞれ、第1及び第2の部分画像Ir及びIgを生成するように構成及び配置されている。例えば、第1及び第2の画像生成手段は反射型LCD表示装置であってもよい。
第3及び第4の画像生成手段P3及びP4は、それぞれ、第3及び第4の部分画像Ib及びIyを生成するように構成されている。これらのパネルP3及びP4も反射型LCD表示装置とすることができる。これらは、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2、特に、第2及び第3の面12−2及び12−3に対して割り当てられ、これらの第2及び第3の面12−2及び12−3にそれぞれ平行に配置されている。
第1、第2、第3及び第4の画像生成手段P1、P2、P3及びP4は、赤、緑、青及び黄の各色又はスペクトル領域を示してもよい。
第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11の第1の面11−1は、第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gが、特に、それぞれ第1の又はs偏光された偏光状態、及び、第2の又はp偏光された偏光状態で、それぞれ入射される入射面として働く。偏光選択素子又は偏光インタフェース11cは、第1の面11−1から第2の面11−2に第1の一次照明光成分L1rを反射する。第2の面11−2にて、第1の一次照明光成分L1rは第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11から出射し、図3Aに示すように、第1の画像生成手段P1を照射する。図3Bに示すように、オン状態では、第1の画像生成手段P1は、第2の又はp偏光された偏光状態の第1の部分画像Irの光として、第1の二次照明光成分L2rを生成する。第1の二次照明光成分L2rは、第2の面11−2を介して第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11に再び入射し、偏光選択素子又は偏光インタフェース11cが、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタの第3の面11−3に対して、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第1の面13−1の方向に第1の二次照明光成分L2rを透過する。
同様に、第2の一次照明光成分L1gは、偏光選択素子又は偏光インタフェース11cにより、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11の第1の面11−1から第3の面11−3に透過され、第3の面11−3を介して第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタから出射し、第2の画像生成手段P2を照射する。
第2の画像生成手段P2は、図3Bに示すように、オン状態の場合、第2の生成される部分画像Igの光として第2の二次照明光成分L2gを生成し、これが第3の面11−3を介して第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタに入射する。偏光選択素子又は偏光インタフェース11cは、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11の第3の面11−3から第4の面11−4に第2の二次照明光成分L2gを反射し、これが、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11から出射し、近接して配置されたダイクロイックビームスプリッタ13、DBSに、その第1の面13−1を介して入射する。
同様の動作及び作用が、第3及び第4の一次照明光成分L1b及びL1yについても、それぞれあてはまる。
図3Cは、第1乃至第4の画像生成手段P1、P2、P3及びP4がそれぞれオフ状態で、入射した第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分L1r、L1g、L1b及びL1yがそのまま反射される、すなわち、入射光の偏光状態を偏光せずに反射する図3の実施形態を示す。このため、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSには、いずれの光も入射しない。
ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、第1乃至第4の生成される部分画像Ir、Ig、Ib、Iyの二次照明光成分L2r、L2g、L2b及びL2yを再結合し、第1乃至第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iyを重ね合わせて表示される画像I用の光として、二次照明光L2を生成する。
したがって、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、第1、第2、第3及び第4の面13−1、13−2、13−3及び13−4と、第1及び第2の二次照明光成分L2r及びL2gのスペクトル領域について、また、第3及び第4の二次照明光成分L2b及びL2yのスペクトル領域について、それぞれ選択性を有するスペクトル選択及びスペクトル分離インタフェース13cを備えている。
ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、その第1の面13−1を介して、第1及び第2の部分画像Ir、Igの光、すなわち、第1及び第2の二次照明光成分L2r、L2gがそれぞれ入射される。これらの光は、スペクトル分離及びスペクトル選択インタフェース13cを介して、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第3の面13−3に透過され、この第3の面13−3を介してダイクロイックビームスプリッタ13から出射する。
生成される第3及び第4の部分画像Ib及びIyの光、すなわち、第3及び第4の二次照明光成分L2b及びL2yは、それぞれ、第2の面13−2を介してダイクロイックビームスプリッタ13、DBSに入射した後、第3の面13−3に反射され、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSから出射する。
第1乃至第4の部分画像Ir、Ig、Ib及びIyの光は、設けられた投写型光学系により入射し、これらの部分画像Ir、Ig、Ib及びIyを重ね合わせたものとしての画像Iを表示する。
図4に示す実施形態は、図3A乃至図3Cに示す実施形態と同様であるが、それぞれの場合において、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11とダイクロイックビームスプリッタ13の間、及び、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12とダイクロイックビームスプリッタ13の間に、偏光補正ユニットCSP1及びCSP2としての色選択性偏光子がそれぞれ設けられている。これらは、図4に示すように、内部のp偏光された光から、第2及び第4のスペクトル成分SP2及びSP4、すなわち、第2及び第4の二次照明光成分L2g及びL2yを除去するように構成及び/又は配置されている。
図5乃至図8は、入射される白色光を事前に分離し、スペクトル分離を行う種々の可能性について示す。
本発明のこれらの特徴、更なる特徴及びより一般的な特徴について、以下、詳細に説明する。
本発明のより一般的な特徴によれば、以下のように構成/配置された画像生成装置が提供される。すなわち、
一次照明光L1が入射され、
一次照明光L1を、少なくとも略スペクトル的に分離して重なり合いがなく、及び/又は、互いに、かつ、一次照明光L1に対して相補的である第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分L1r、L1g、L1b、L1yにスペクトル的に分割し、
第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分L1r、L1g、L1b、L1yに基づいて、生成及び表示される画像Iの第1、第2、第3及び第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iy用の第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを生成し、
第1、第2、第3及び第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iyの第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを再合成することにより、生成及び表示される画像I用の光として二次照明光L2を生成及び出射するように構成及び/又は配置され、
一次照明光L1が入射されるように構成及び/又は配置された入射部Eが設けられ、
第1及び第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1及び12、PBS2と、これらにそれぞれ対応する第1、第2及び第3、第4の画像生成手段P1、P2、P3、P4と、単一のダイクロイックビームスプリッタ13、DBSとにより構成される光学構造体10’である、又は、光学構造体10’を有するスペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部SSRが設けられ、
二次照明光L2を出射するように構成及び/又は配置された光出射部Oが設けられ、
スペクトル分離機能、画像生成機能及びスペクトル再合成機能、又は、それらの基本的部分は、スペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部SSRの第1及び第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1及び12、PBS2により、また、第1乃至第4の画像生成手段P1、P2、P3、P4により、及び、1つのダイクロイックビームスプリッタ13、DBSにより構成されるスペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部SSRの、又は、スペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部SSR内の光学構造体10’によって、完全に又は略実現される。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1は、特にその第2及び第3の面11−2、11−3に対して、生成される第1及び第2の部分画像Ir、Ig用の第1及び第2の画像生成手段P1、P2に、密接な機能的関係及び/又は近接する空間的関係を割り当て、及び/又は、配置している。
追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2は、特にその第2及び第3の面12−2、12−3に対して、生成される第3及び第4の部分画像Ib、Iy用の第3及び第4の画像生成手段P3、P4に、密接な機能的関係及び/又は近接する空間的関係を割り当て、及び/又は、配置している。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1は、
生成される第1の部分画像Ir用の光として、一次照明光L1の第1の一次照明光成分L1rが、特に第1の又はs偏光された偏光状態で入射され、及び/又は、
生成される第2の部分画像Ig用の光として、一次照明光L1の第2の一次照明光成分L1gが、第2の又はp偏光された偏光状態で入射されるように
構成及び/又は配置された第1の面11−1を備える。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1は、
生成される第1の部分画像Ir用の光としての一次照明光L1の入射した第1の一次照明光成分L1rを、特に第1の又はs偏光された偏光状態で、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1から出射させ、及び/又は、特に第1の一次照明光成分L1rを直接的又は間接的に第1の画像生成手段P1に向け、及び/又は、
生成される第1の部分画像Ir用の光として、二次照明光L2の第1の二次照明光成分L2rが、特に第1の画像生成手段P1から直接的に又は間接的に、及び/又は、特に第2の又はp偏光された偏光状態で入射されるように
構成及び/又は配置された第2の面11−2を備える。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1は、
生成される第2の部分画像Ig用の光としての一次照明光L1の入射した第2の一次照明光成分L1gを、特に第2の又はp偏光された偏光状態で、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1から出射させ、及び/又は、特に第2の一次照明光成分L1gを直接的又は間接的に第2の画像生成手段P2に向け、及び/又は、
生成される第2の部分画像Ir用の光として、二次照明光L2の第2の二次照明光成分L2gが、特に第2の画像生成手段P2から直接的に又は間接的に、及び/又は、特に第1の又はs偏光された偏光状態で入射されるように
構成及び/又は配置された第3の面11−3を備える。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1は、
生成される第1の部分画像Ir用の光としての、特に第2の又はp偏光された偏光状態の第1の二次照明光成分L2r、及び/又は、生成される第2の部分画像Ig用の光としての、特に第1の又はs偏光された偏光状態の第2の二次照明光成分L2gを、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1から出射させ、及び/又は、
特に生成される第1の部分画像Ir用の光としての、特に第2の又はp偏光された偏光状態の第1の二次照明光成分L2r、及び/又は、生成される第2の部分画像Ig用の光としての、特に第1の又はs偏光された偏光状態の第2の二次照明光成分L2gを、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSに対して、及び/又は、特にその第1の面13−1を介して、直接的に又は間接的に向けるように
構成及び/又は配置された第4の面11−4を備える。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBSは、
第1の又はs偏光された偏光状態の光を略反射し、
第2の又はp偏光された偏光状態の光を略透過するように
構成及び/又は配置された偏光選択素子又は偏光インタフェース11cを備える。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1は、
第1の一次照明光成分L1rを、生成される第1の部分画像Ir用の光として、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第1の面11−1から第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第2の面11−2に略反射し、及び/又は、
第2の一次照明光成分L1gを、生成される第2の部分画像Ig用の光として、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第1の面から第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第3の面11−3に略透過し、及び/又は、
第1の二次照明光成分L2rを、生成される第1の部分画像Ir用の光として、特に第2の又はp偏光された偏光状態で、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第2の面11−2から偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第4の面11−4に略透過し、及び/又は、
第2の二次照明光成分L2gを、生成される第2の部分画像Ig用の光として、特に第1の又はs偏光された偏光状態で、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第3の面11−3から第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第4の面11−4に略反射するように
構成及び/又は配置された偏光選択素子又は偏光インタフェース11cを備える。
追加的又は代替的に、第1の画像生成手段P1は、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第2の面11−2に近接して、特に、この第2の面に平行に配置され、及び/又は、
第2の画像生成手段P2は、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第3の面11−3に近接して、特に、この第3の面に平行に配置され、及び/又は、
ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1の第4の面11−4に近接して、特に、その第1の面13−1がこの第4の面に平行に配置される。
追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2は、
生成される第3の部分画像Ib用の光として、一次照明光L1の第3の一次照明光成分L1bが、特に第1の又はs偏光された偏光状態で入射され、及び/又は、
生成される第4の部分画像Iy用の光として、一次照明光L1の第4の一次照明光成分L1yが、第2の又はp偏光された偏光状態で入射されるように
構成及び/又は配置された第1の面12−1を備える。
追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2は、
生成される第3の部分画像Ib用の光としての一次照明光L1の入射した第3の一次照明光成分L1bを、特に第1の又はs偏光された偏光状態で、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2から出射させ、及び/又は、特に第3の一次照明光成分L1bを直接的又は間接的に第3の画像生成手段P3に向け、及び/又は、
生成される第3の部分画像Ib用の光として、二次照明光L2の第3の二次照明光成分L2bが、特に第3の画像生成手段P3から直接的に又は間接的に、及び/又は、特に第2の又はp偏光された偏光状態で入射されるように
構成及び/又は配置された第2の面12−2を備える。
追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2は、
生成される第4の部分画像Iy用の光としての一次照明光L1の入射した第4の一次照明光成分L1yを、特に第2の又はp偏光された偏光状態で、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2から出射させ、及び/又は、特に第4の一次照明光成分L1yを直接的又は間接的に第4の画像生成手段P4に向け、及び/又は、
生成される第2の部分画像Ir用の光として、二次照明光L2の第4の二次照明光成分L2yが、特に第4の画像生成手段P4から直接的に又は間接的に、及び/又は、特に第1の又はs偏光された偏光状態で入射されるように
構成及び/又は配置された第3の面12−3を備える。
追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2は、
生成される第3の部分画像Ib用の光としての、特に第2の又はp偏光された偏光状態の第3の二次照明光成分L2b、及び/又は、生成された第4の部分画像Iy用の光としての、特に第1の又はs偏光された偏光状態の第4の二次照明光成分L2yを、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2から出射させ、及び/又は、
特に生成された第3の部分画像Ib用の光としての、特に第2の又はp偏光された偏光状態の第3の二次照明光成分L2b、及び/又は、生成される第4の部分画像Iy用の光としての、特に第1の又はs偏光された偏光状態の第4の二次照明光成分L2yを、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSに対して、及び/又は、特にその第2の面13−2を介して、直接的に又は間接的に向けるように
構成及び/又は配置された第4の面12−4を備える。
追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2は、
第1の又はs偏光された偏光状態の光を略反射し、
第2の又はp偏光された偏光状態の光を略透過するように
構成及び/又は配置された偏光選択素子又は偏光インタフェース12cを備える。
追加的又は代替的に、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2は、
第3の一次照明光成分L1bを、生成される第3の部分画像Ib用の光として、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第1の面12−1から第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第2の面12−2に略反射し、及び/又は、
第4の一次照明光成分L1yを、生成される第4の部分画像Iy用の光として、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第1の面12−1から第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第3の面12−3に略透過し、及び/又は、
第3の二次照明光成分L2bを、生成される第3の部分画像Ib用の光として、特に第2の又はp偏光された偏光状態で、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第2の面12−2から第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第4の面12−4に略透過し、及び/又は、
第4の二次照明光成分L2yを、生成される第4の部分画像Iy用の光として、特に第1の又はs偏光された偏光状態で、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第3の面12−3から第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第4の面12−4に略反射するように
構成及び/又は配置された偏光選択素子又は偏光インタフェース12cを備える。
追加的又は代替的に、第3の画像生成手段P3は、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第2の面12−2に近接して、特に、この第2の面に平行に配置され、及び/又は、
第4の画像生成手段P4は、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第3の面12−3に近接して、特に、この第3の面に平行に配置され、及び/又は、
ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2の第4の面12−4に近接して、特に、その第1の面13−2がこの第4の面に平行に配置される。
追加的又は代替的に、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、生成される第1の部分画像Irの光として第1の二次照明光成分L2r、及び/又は、生成される第2の部分画像Igの光として第2の二次照明光成分L2gが入射されるように構成及び/又は配置された第1の面13−1を備える。
追加的又は代替的に、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、生成される第3の部分画像Ibの光として第3の二次照明光成分L2b、及び/又は、生成される第4の部分画像Iyの光として第4の二次照明光成分L2yが入射されるように構成及び/又は配置された第2の面13−2を備える。
追加的又は代替的に、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、生成される第1、第2、第3及び第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iyの光として二次照明光L2の入射した第1、第2、第3及び/又は第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを、それぞれ、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSから出射させ、特に、生成される第1、第2、第3及び第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iyの光として、二次照明光L2の入射した第1、第2、第3及び/又は第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを、それぞれ、設けられた投写型光学系POに直接的又は間接的に向けるように構成及び/又は配置される。
追加的又は代替的に、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、
ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第1の面13−1からダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第3の面13−3に、第1のスペクトル領域SP1、SP2の、又は、第1のスペクトル領域内の光を略透過し、及び/又は、
ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第2の面13−2からダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第3の面13−3に、第2のスペクトル領域SP3、SP4の、又は、第2のスペクトル領域内の光を略反射するように
構成及び/又は配置されたスペクトル選択又はスペクトル分離インタフェース13cを備える。
追加的又は代替的に、ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSは、
ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第1の面13−1からダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第3の面13−3に、第1及び第2の生成される部分画像Ir、Igの光として、二次照明光L2の第1及び第2の二次照明光成分L2r、L2gを略透過し、及び/又は、
ダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第2の面13−2からダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの第3の面13−3に、第3及び第4の生成される部分画像Ib、Iyの光として、二次照明光L2の第3及び第4の二次照明光成分L2b、L2yを略反射するように
構成及び/又は配置されたスペクトル選択又はスペクトル分離インタフェース13cを備える。
追加的又は代替的に、第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ11、PBS1とダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの間、及び/又は、第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ12、PBS2とダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの間に、それぞれの場合において、特に第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yに対するダイクロイックビームスプリッタ13、DBSの反射機能及び/又は透過機能を高めるために、入射光の各偏光状態をs偏光状態又はp偏光状態に変更するように構成及び/又は配置された各偏光補正ユニットCSP1、CSP2が設けられる。
従来のRGBプロジェクタにより生成される光のスペクトル特性を説明する図である。 本発明を適用したRGBYプロジェクタのスペクトル特性を説明する図である。 図1A及び図1Bに示すスペクトルに関して色域(ガマット)を説明する図である。 本発明に係る画像生成装置の一実施形態の基本的な構成を示す概略断面図である。 本発明に係る画像生成装置の一実施形態の基本的な構成を示す概略断面図である。 本発明に係る画像生成装置の一実施形態の基本的な構成を示す概略断面図である。 本発明に係る画像生成装置の他の実施形態の概略断面図である。 本発明に係る画像生成装置の更に他の実施形態の概略断面図である。 本発明に係る画像生成装置の更に他の実施形態の概略断面図である。 本発明に係る画像生成装置の更に他の実施形態の概略断面図である。 本発明に係る画像生成装置の更に他の実施形態の概略断面図である。 本発明に係る画像生成装置の更に他の実施形態の概略断面図である。
符号の説明
10 本発明を適用した画像生成装置、10’ 光学構造体、11 第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ、第1のPBSキューブ、11−1 第1の面、11−2 第2の面、11−3 第3の面、11−4 第4の面、11c 偏光選択素子又は偏光インタフェース、12 第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ、第2のPBSキューブ、12−1 第1の面、12−2 第2の面、12−3 第3の面、12−4 第4の面、12c 偏光選択素子又は偏光インタフェース、13 ダイクロイックビームスプリッタ、ダイクロイックビームスプリットキューブ、13−1 第1の面、13−2 第2の面、13−3 第3の面、13−4 第4の面、13c スペクトル分離及びスペクトル選択インタフェース、DBS ダイクロイックビームスプリッタ、ダイクロイックビームスプリットキューブ、E 光入射部、I 生成及び表示される画像、Ir 第1の部分画像、赤色部分画像、Ig 第2の部分画像、緑色部分画像、Ib 第3の部分画像、青色部分画像、Iy 第4の部分画像、黄色部分画像、L1 一次照明光、L1r 第1の一次照明光成分、赤色成分、L1g 第2の一次照明光成分、緑色成分、L1b 第3の一次照明光成分、青色成分、L1y 第4の一次照明光成分、黄色成分、L2 二次照明光、L2r 第1の二次照明光成分、赤色成分、L2g 第2の二次照明光成分、緑色成分、L2b 第3の二次照明光成分、青色成分、L12y 第4の二次照明光成分、黄色成分、O 光出射部、PBS1 第1の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ、第1のビームスプリットキューブ、PBS2 第2の偏光選択素子又は偏光ビームスプリッタ、第2のビームスプリットキューブ、P1 第1の画像生成手段、P2 第2の画像生成手段、P3 第3の画像生成手段、P4 第4の画像生成手段、SP1 第1のスペクトル領域、SP2 第2のスペクトル領域、SP3 第3のスペクトル領域、SP4 第4のスペクトル領域、SSR スペクトル分離、画像生成及びスペクトル再合成部

Claims (16)

  1. スペクトル的に分離又は重なり合った4つのスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4において、該スペクトル領域SP1、SP3にそれぞれ対応する光成分L1r、L1bはs偏光され、該スペクトル領域SP2、SP4にそれぞれ対応する光成分L1g、L1yはp偏光された一次照明光L1を生成して出射する第1の部分PSと、
    上記第1の部分PSからの一次照明光L1が入射され、該一次照明光L1の第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分L1r、L1b、L1b、L1yに基づいて、生成されて表示される画像Iの第1、第2、第3及び第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iy用の第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを生成し、該第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを再合成し、該画像I用の光として、二次照明光L2を出射する第2の部分SSRとを備え、
    上記第2の部分SSRは、
    上記一次照明光L1が入射される光入射部Eと、
    上記二次照明光L2を出射する光出射部Oと、
    上記第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gが入射され、s偏光された光を第1の画像生成手段P1に向けて反射し、p偏光された光を第2の画像生成手段P2に向けて透過し、該第1及び第2の画像生成手段P1、P2から反射された上記第1及び第2の二次照明光成分L2r、L2gが入射され、s偏光された光を反射し、p偏光された光を透過する偏光面を有する第1の偏光ビームスプリッタPBS1と、
    上記第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yが入射され、s偏光された光を第3の画像生成手段P3に向けて反射するとともに、p偏光された光を第4の画像生成手段P4に向けて透過し、該第3及び第4の画像生成手段P3、P4から反射された上記第3及び第4の二次照明光成分L2b、L2yが入射され、s偏光された光を反射し、p偏光された光を透過する偏光面を有する第2の偏光ビームスプリッタPBS2と、
    少なくとも第1、第2及び第3の面とダイクロイック面を有し、該第1の面を介して上記第1及び第2の二次照明光成分L2r、L2gが入射され、該第2の面を介して上記第3及び第4の二次照明光成分L2b、L2yが入射され、該第1及び第2の二次照明光成分L2r、L2gを透過し、該ダイクロイック面によって該第3及び第4の二次照明光成分L2b、L2yを反射し、上記画像Iの第1、第2、第3及び第4の部分画像Ir、Ig、Ib、Iy用の第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yを、該第3の面を介して出射するダイクロイックビームスプリッタDBSとを備えることを特徴とする画像生成装置。
  2. 上記第2の部分SSRは、
    上記入射部Eにおいて、上記第1の一次照明光成分L1rを反射し、上記第2の一次照明光成分L1gを上記第1の偏光ビームスプリッタPBS1の方向に透過し、上記第3の一次照明光成分L1bを反射し、上記第4の一次照明光成分L1yを上記第2の偏光ビームスプリッタPBS2の方向に透過する第4の偏光ビームスプリッタPBS4を備える請求項1記載の画像生成装置。
  3. 上記第1の部分PSは、
    s偏光又はp偏光のいずれか一方としてs偏光に偏光され、上記第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4を含むスペクトル領域を有する照明光L1が入射され、該第1及び第3のスペクトル領域SP1、SP3の偏光状態がs偏光となり、該第2及び第4のスペクトル領域SP2、SP4の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、該第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光が上記第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして機能するように、同じ及び/又は平行な光路に結合し、該第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光が上記第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして機能するようにするように、同じ及び/又は平行な光路に結合するように構成及び/又は配置されており、
    上記第1及び第4のスペクトル領域SP1、SP4の光を、上記第2及び第3のスペクトル領域SP2、SP3の光から分離する第1のダイクロイックミラーと、
    上記第2のスペクトル領域SP2の光を、上記第3のスペクトル領域SP3の光から分離する第2のダイクロイックミラーと、
    上記第1のスペクトル領域SP1の光を、上記第4のスペクトル領域SP4の光から分離する第3のダイクロイックミラーと、
    上記第1のスペクトル領域SP1の光と上記第2のスペクトル領域SP2の光を、それぞれ第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして、同じ及び/又は平行な光路に結合する、折り曲げミラー及び第5のダイクロイックミラーを含む光学手段と、
    上記第3のスペクトル領域SP3の光と上記第4のスペクトル領域SP4の光を、それぞれ第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして、同じ及び/又は平行な光路に結合する、折り曲げミラー及び第4のダイクロイックミラーを含む光学手段と、
    上記第1及び第3の一次照明光成分L1r、L1bの偏光がs偏光モードとなり、上記第2及び第4の一次照明光成分L1g、L1yの偏光がp偏光モードとなるように変更及び/又は維持する、1/2波長位相差板HWPを含む位相差板とを備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像生成装置。
  4. 上記第1の部分PSは、
    s偏光又はp偏光のいずれか一方としてs偏光に偏光され、上記第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4を含むスペクトル領域を有する照明光L1が入射され、該第1及び第3のスペクトル領域SP1、SP3の偏光状態がs偏光となり、該第2及び第4のスペクトル領域SP2、SP4の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、該第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光が上記第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして機能するように、同じ及び/又は平行な光路に結合し、該第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光が上記第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして機能するようにするように、同じ及び/又は平行な光路に結合するように構成及び/又は配置されており、
    上記第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光を、上記第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光から分離する第1のダイクロイックミラーと、
    上記第1のスペクトル領域SP1の光を、上記第2のスペクトル領域SP2の光から分離する第2のダイクロイックミラーと、
    上記第3のスペクトル領域SP3の光を、上記第4のスペクトル領域SP4の光から分離する第3のダイクロイックミラーと、
    上記第1のスペクトル領域SP1の光と上記第2のスペクトル領域SP2の光を、それぞれ第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして、同じ及び/又は平行な光路に結合する、2つの折り曲げミラー及び第5のダイクロイックミラーを含む光学手段と、
    上記第3のスペクトル領域SP3の光と上記第4のスペクトル領域SP4の光を、それぞれ第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして、同じ及び/又は平行な光路に結合する、2つの折り曲げミラー及び第4のダイクロイックミラーを含む光学手段と、
    上記第1及び第3の一次照明光成分L1r、L1bの偏光がs偏光モードとなり、上記第2及び第4の一次照明光成分L1g、L1yの偏光がp偏光モードとなるように変更及び/又は維持する、1/2波長位相差板HWPを含む位相差板とを備えることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の画像生成装置。
  5. 上記第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4、及び、それに対応した上記第1、第2、第3及び第4の一次照明光成分L1r、L1b、L1b、L1yの組合せは、いずれの組合せであってもよいことを特徴とする請求項3又は4記載の画像生成装置。
  6. 上記第4のダイクロイックミラーは、偏光ビームスプリッタに置き換えられることを特徴とする請求項3乃至5いずれか1項記載の画像生成装置。
  7. 上記第5のダイクロイックミラーは、偏光ビームスプリッタに置き換えられることを特徴とする請求項3乃至6いずれか1項記載の画像生成装置。
  8. 上記第1の部分PSは、
    s偏光又はp偏光のいずれか一方としてs偏光に偏光され、上記第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4を含むスペクトル領域を有する照明光L1が入射され、該第1及び第3のスペクトル領域SP1、SP3の偏光状態がs偏光となり、該第2及び第4のスペクトル領域SP2、SP4の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、該第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光が上記第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして機能するように、同じ及び/又は平行な光路に結合し、該第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光が上記第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして機能するようにするように、同じ及び/又は平行な光路に結合するように構成及び/又は配置されており、
    上記4つのスペクトル領域のうちの2つの光の偏光状態がp偏光となり、それらと相補的なスペクトル領域の光の偏光状態がs偏光となるように維持及び/又は変更する第1の色選択性位相差板CSR1と、
    s偏光された光をp偏光された光から分離する第4の偏光ビームスプリッタと、
    上記第1のスペクトル領域SP1の光の偏光状態がs偏光となり、上記第2のスペクトル領域SP2の光の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持する第2の色選択性位相差板CSR2と、
    上記第3のスペクトル領域SP3の光の偏光状態がs偏光となり、上記第4のスペクトル領域SP4の光の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持する第3の色選択性位相差板CSR3とを備えることを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  9. 上記第1の部分PSは、
    s偏光又はp偏光のいずれか一方としてs偏光に偏光され、上記第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4を含むスペクトル領域を有する照明光が入射され、該第1及び第3のスペクトル領域SP1、SP3の偏光状態がs偏光となり、該第2及び第4のスペクトル領域SP2、SP4の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、該第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光が上記第1及び第2の一次照明光成分L1r、L1gとして機能するように、同じ及び/又は平行な光路に結合し、
    上記第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光が上記第3及び第4の一次照明光成分L1b、L1yとして機能するようにするように、同じ及び/又は平行な光路に結合するように構成及び/又は配置され、
    上記第1及び第2のスペクトル領域SP1、SP2の光を、上記第3及び第4のスペクトル領域SP3、SP4の光から分離するダイクロイックビームスプリッタDBS2を備え、
    上記第2の色選択性位相差板CSR2は、上記第1のスペクトル領域SP1の光の偏光状態がs偏光となり、上記第2のスペクトル領域SP2の光の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持し、
    上記第3の色選択性位相差板CSR3は、上記第3のスペクトル領域SP3の光の偏光状態がs偏光となり、上記第4のスペクトル領域SP4の光の偏光状態がp偏光となるように変更及び/又は維持することを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  10. 上記第1の偏光ビームスプリッタPBS1と上記ダイクロイックビームスプリッタDBSの間、及び/又は、上記第2の偏光ビームスプリッタPBS2と上記ダイクロイックビームスプリッタDBSの間には、それぞれ色選択性偏光子CSP1、CSP2が設けられ、それぞれ、上記第2及び第4の二次照明光成分のp偏光成分を遮断するとともにs偏光成分を透過し、上記第1及び第3の二次照明光成分のp偏光成分を透過して、光学エンジンのコントラストを高めることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項記載の画像生成装置。
  11. 上記第1の偏光ビームスプリッタPBS1と上記ダイクロイックビームスプリッタDBSの間、及び/又は、上記第2の偏光ビームスプリッタPBS2と上記ダイクロイックビームスプリッタDBSの間に、各偏光補正ユニットCSP1、CSP2が設けられ、それぞれ、入射光の各偏光状態をs偏光状態又はp偏光状態に変更して、上記第1、第2、第3及び第4の二次照明光成分L2r、L2g、L2b、L2yに対するダイクロイックビームスプリッタDBSの反射機能及び/又は透過機能を高めることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項記載の画像生成装置。
  12. 上記第1及び/又は第2の色選択性偏光子は、2つの1/4波長位相差板の間に積層されるコレステリック層を備えることを特徴とする請求項11記載の画像生成装置。
  13. 上記第1及び/又は第2の色選択性偏光子は、上記第1及び/又は第3のスペクトル領域ではそれぞれ透明であって、上記第2及び/又は第4のスペクトル領域ではそれぞれ吸収性偏光子として機能する吸収性色素を有することを特徴とする請求項11記載の画像生成装置。
  14. 上記第1及び/又は第2の色選択性偏光子は、1つのスペクトル領域の光の偏光を90度変えるとともに、それと相補的なスペクトル領域の光の偏光をそのまま維持するための色選択性位相差板と、変更された又はそのままの偏光状態のいずれかの光を吸収する吸収型広域偏光子とを備えることを特徴とする請求項11記載の画像生成装置。
  15. 上記第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4は、いずれの組合せであっても赤、緑、青及び黄の各色に対応することを特徴とする請求項1乃至14いずれか1項記載の画像生成装置。
  16. 上記第1、第2、第3及び第4のスペクトル領域SP1、SP2、SP3、SP4は、いずれの組合せであっても赤、緑、青及びシアンの各色に対応することを特徴とする請求項1乃至15いずれか1項記載の画像生成装置。
JP2006100610A 2005-03-31 2006-03-31 画像生成装置 Ceased JP2006343721A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05007089A EP1708512A1 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Image generation unit with four primary colors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006343721A true JP2006343721A (ja) 2006-12-21

Family

ID=34934651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100610A Ceased JP2006343721A (ja) 2005-03-31 2006-03-31 画像生成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060262276A1 (ja)
EP (2) EP1708512A1 (ja)
JP (1) JP2006343721A (ja)
CN (1) CN1841180B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012004009A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 照明装置及び画像表示装置
JPWO2010070917A1 (ja) * 2008-12-17 2012-05-24 カラーリンク・ジャパン 株式会社 画像表示装置
WO2016175051A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 ソニー株式会社 投射型表示装置
JP2017142539A (ja) * 2017-05-16 2017-08-17 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
JP2018151667A (ja) * 2018-06-08 2018-09-27 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
WO2020162179A1 (ja) 2019-02-07 2020-08-13 ソニー株式会社 光学システム
JP7402543B2 (ja) 2018-11-08 2023-12-21 ルーマス リミテッド ダイクロイックビームスプリッタカラーコンバイナを有する光学デバイスおよび光学システム
US11906769B2 (en) 2020-01-22 2024-02-20 Sony Group Corporation Optical system with polarization elements and multiple light valves

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287858B2 (en) * 2003-03-06 2007-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Color separating unit and projection type image display apparatus employing the same
DE102005020539A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Erzeugung eines mehrfarbigen Bildes auf eine Projektionsfläche
US9535256B2 (en) 2011-11-28 2017-01-03 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitters providing high resolution images and systems utilizing such beam splitters
US20140036364A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Optomak, Inc. Regular pentagon-arranged optical beam splitting and combining assembly
CN104932191B (zh) * 2014-03-18 2017-01-11 无锡视美乐激光显示科技有限公司 一种提高显示图像颜色饱和度的屏幕和方法
KR101686918B1 (ko) * 2014-09-24 2016-12-16 주식회사 고영테크놀러지 광학 이미지 검출 장치
CN107479199B (zh) 2017-08-04 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 抬头显示装置及系统
CN110320663B (zh) * 2019-03-20 2020-12-01 华中科技大学 基于直接二元搜索算法设计的超小尺寸大带宽模式滤波器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296030A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Sony Corp 液晶プロジェクタ
JPH08505480A (ja) * 1992-12-31 1996-06-11 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 液晶表示装置とオーバヘッドプロジェクタのためのコレステリック偏光子
JPH10260403A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JPH11174583A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Sony Corp プロジェクター
JP2001083461A (ja) * 1999-08-04 2001-03-30 Sharp Corp 投影表示システム及び投影表示方法
JP2001209047A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003029331A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Sano Fuji Koki Co Ltd 反射型液晶プロジェクタ
JP2003207747A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Ricoh Co Ltd 画像表示用光学ユニット、画像表示装置及び画像表示方法
JP2003315544A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Mitsubishi Chemicals Corp 偏光フィルム及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2004152737A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネル表示装置
JP2004531768A (ja) * 2001-06-19 2004-10-14 インテル コーポレイション 投影機関
JP2004325854A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Victor Co Of Japan Ltd 液晶プロジェクタ
JP2005241904A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nikon Corp 投射型表示装置
WO2006096598A2 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Colorlink Inc. Four panel projection system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152526A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Nippon Avionics Co Ltd 液晶カラー投射装置
JPH0886994A (ja) 1994-09-19 1996-04-02 Seiko Instr Inc 反射型カラープロジェクタ
US6183091B1 (en) 1995-04-07 2001-02-06 Colorlink, Inc. Color imaging systems and methods
JP3622500B2 (ja) * 1998-05-20 2005-02-23 株式会社富士通ゼネラル 液晶プロジェクタ装置
JP3337022B2 (ja) * 2000-03-08 2002-10-21 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
CN1402042A (zh) * 2001-08-21 2003-03-12 台达电子工业股份有限公司 色彩分合的光学系统及其使用此光学系统的液晶投影装置
US6961179B2 (en) 2001-11-30 2005-11-01 Colorlink, Inc. Compensated color management systems and methods
US6648475B1 (en) * 2002-05-20 2003-11-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for increasing color gamut of a display
US6769772B2 (en) * 2002-10-11 2004-08-03 Eastman Kodak Company Six color display apparatus having increased color gamut
US6802613B2 (en) * 2002-10-16 2004-10-12 Eastman Kodak Company Broad gamut color display apparatus using an electromechanical grating device
JP4059066B2 (ja) 2002-11-15 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
CN100476505C (zh) * 2003-07-18 2009-04-08 晶荧光学科技有限公司 一种三维/二维可切换的彩色投影显示装置及其方法
WO2006057001A2 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary color projection display

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296030A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Sony Corp 液晶プロジェクタ
JPH08505480A (ja) * 1992-12-31 1996-06-11 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 液晶表示装置とオーバヘッドプロジェクタのためのコレステリック偏光子
JPH10260403A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JPH11174583A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Sony Corp プロジェクター
JP2001083461A (ja) * 1999-08-04 2001-03-30 Sharp Corp 投影表示システム及び投影表示方法
JP2001209047A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004531768A (ja) * 2001-06-19 2004-10-14 インテル コーポレイション 投影機関
JP2003029331A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Sano Fuji Koki Co Ltd 反射型液晶プロジェクタ
JP2003207747A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Ricoh Co Ltd 画像表示用光学ユニット、画像表示装置及び画像表示方法
JP2003315544A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Mitsubishi Chemicals Corp 偏光フィルム及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2004152737A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネル表示装置
JP2004325854A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Victor Co Of Japan Ltd 液晶プロジェクタ
JP2005241904A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nikon Corp 投射型表示装置
WO2006096598A2 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Colorlink Inc. Four panel projection system

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010070917A1 (ja) * 2008-12-17 2012-05-24 カラーリンク・ジャパン 株式会社 画像表示装置
US10018900B2 (en) 2010-06-18 2018-07-10 Sony Corporation Illumination device and image display apparatus
US10852630B2 (en) 2010-06-18 2020-12-01 Sony Corporation Illumination device and image display apparatus
US8820940B2 (en) 2010-06-18 2014-09-02 Sony Corporation Illumination device and image display apparatus
US10317784B2 (en) 2010-06-18 2019-06-11 Sony Corporation Illumination device and image display apparatus
US10571790B2 (en) 2010-06-18 2020-02-25 Sony Corporation Illumination device and image display apparatus
US9658521B2 (en) 2010-06-18 2017-05-23 Sony Corporation Illumination device and image display apparatus
US9581805B2 (en) 2010-06-18 2017-02-28 Sony Corporation Illumination device and image display apparatus
US9323046B2 (en) 2010-06-18 2016-04-26 Sony Corporation Illumination device and image display apparatus
KR101840048B1 (ko) 2010-06-18 2018-03-19 소니 주식회사 조명 장치 및 화상 표시 장치
JP2012004009A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 照明装置及び画像表示装置
JPWO2016175051A1 (ja) * 2015-04-30 2018-02-22 ソニー株式会社 投射型表示装置
WO2016175051A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 ソニー株式会社 投射型表示装置
US10091478B2 (en) 2015-04-30 2018-10-02 Sony Corporation Projection display apparatus
US10701327B2 (en) 2015-04-30 2020-06-30 Sony Corporation Projection display apparatus
JP2017142539A (ja) * 2017-05-16 2017-08-17 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
JP2018151667A (ja) * 2018-06-08 2018-09-27 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
JP7402543B2 (ja) 2018-11-08 2023-12-21 ルーマス リミテッド ダイクロイックビームスプリッタカラーコンバイナを有する光学デバイスおよび光学システム
WO2020162179A1 (ja) 2019-02-07 2020-08-13 ソニー株式会社 光学システム
KR20210122785A (ko) 2019-02-07 2021-10-12 소니그룹주식회사 광학 시스템
US11720012B2 (en) 2019-02-07 2023-08-08 Sony Group Corporation Optical system
US11906769B2 (en) 2020-01-22 2024-02-20 Sony Group Corporation Optical system with polarization elements and multiple light valves

Also Published As

Publication number Publication date
EP2046066A8 (en) 2010-09-15
EP1708512A1 (en) 2006-10-04
CN1841180B (zh) 2011-05-04
CN1841180A (zh) 2006-10-04
EP2046066A1 (en) 2009-04-08
US20060262276A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006343721A (ja) 画像生成装置
US7929193B2 (en) Multi-primary color projection display
US8979272B2 (en) Multi-primary color display
JP4445432B2 (ja) 2パネル液晶オンシリコンカラーマネージメントシステム
JP2008504564A (ja) イメージングユニット
JP2006337609A (ja) 照明装置、投写型映像表示装置
JP6512919B2 (ja) 画像表示装置
JP5153535B2 (ja) 画像投射装置
JP2006011458A (ja) プロジェクタ装置
WO2022037196A1 (zh) 一种三色光源设备和投影显示设备
JP2010256494A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2006018067A (ja) 色合成素子及びこれを用いた投影装置
JPH10186547A (ja) 投写型表示装置
JP2007093970A (ja) 投写型映像表示装置
JP2009213000A (ja) 画像投射装置
US7883213B2 (en) Liquid crystal projection system
JP4128180B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2011209396A (ja) プロジェクター
JP2013200374A (ja) 画像表示装置
JP4928131B2 (ja) 照明光学系および画像投射装置
JP2001290216A (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP2006525542A (ja) 投射システム
JP2000321535A (ja) 平行光偏光変換装置、照明装置及び液晶プロジェクタ
US20060170832A1 (en) Liquid crystal on silicon display device
JP2007193148A (ja) 投射型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120327