JP2003029331A - 反射型液晶プロジェクタ - Google Patents

反射型液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP2003029331A
JP2003029331A JP2001213748A JP2001213748A JP2003029331A JP 2003029331 A JP2003029331 A JP 2003029331A JP 2001213748 A JP2001213748 A JP 2001213748A JP 2001213748 A JP2001213748 A JP 2001213748A JP 2003029331 A JP2003029331 A JP 2003029331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength component
illumination light
liquid crystal
polarized light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213748A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kato
茂 加藤
Hiromoto Kameyama
弘基 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sano Fuji Koki Co Ltd
Original Assignee
Sano Fuji Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sano Fuji Koki Co Ltd filed Critical Sano Fuji Koki Co Ltd
Priority to JP2001213748A priority Critical patent/JP2003029331A/ja
Priority to CN02802137A priority patent/CN1463384A/zh
Priority to US10/362,451 priority patent/US6980260B2/en
Priority to KR10-2003-7000580A priority patent/KR20040023561A/ko
Priority to PCT/JP2002/007162 priority patent/WO2003007073A1/ja
Publication of JP2003029331A publication Critical patent/JP2003029331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型液晶プロジェクタを構成する光学シス
テムにおいて、簡単な光学構成によって、映像の出力効
率を向上させるようにする。 【解決手段】 光源部からのp偏光光からなる照明光は
ダイクロイックミラー3でB照明光をG照明光及びR照
明光から分離させ、B照明光は第1PBS4の偏光面4
aを透過させた上で、B−LCD7Bに反射させ、S偏
光光とする。ダイクロイックミラー3に反射したG照明
光とR照明光のうち、位相差板5でG照明光の偏波面を
90°回転させてs偏光光として透過させ、R照明光の
偏波面は回転せず、p偏光光のまま透過させて、第2P
BS6でG照明光を反射させ、R照明光を透過させ、そ
れぞれG−LCD7G及びR−LCD7Rに反射させ
る。これにより、Bイメージ光はs偏光光、Gイメージ
光はp偏光光、Rイメージ光はs偏光光であり、これら
3色を合成するダイクロイックプリズム8では、Bイメ
ージ光を反射、Gイメージ光及びRイメージ光を透過さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏波面が揃った白
色照明光を3色に分解して、各々の波長成分の照明光を
それぞれ反射型液晶表示素子に反射させて、R,G,B
の波長成分によるイメージ光となし、これら各波長成分
イメージ光を合成して出射する反射型液晶プロジェクタ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶プロジェクタにおける光学シ
ステムとしては、白色光源からの照明光をR,G,Bの
3色に分解するための色分解光学系と、これらR,G,
Bの各波長成分の照明光を反射させる3枚の反射型液晶
表示素子と、これら各液晶表示素子から反射した各波長
成分のイメージ光を合成する色合成光学系とを含むもの
から構成される。色分解光学系としては、ダイクロイッ
クミラーや偏光ビームスプリッタ等からなる光学素子が
用いられ、色合成光学系としては、偏光ビームスプリッ
タやダイクロイックプリズム等の光学素子が用いられ
る。この種の光学システムとしては、従来から種々のも
のが提案されており、例えば、特開2001−9200
5号公報,特開2001−100155号公報,特開平
11−326861号公報等が知られている。
【0003】ここで、前述した従来技術による反射型液
晶プロジェクタの光学システムとしては、いずれも、照
明光をR,G,Bの3色の波長成分照明光に分離するた
めに、若しくはダイクロイックミラーにより1色の照明
光を分離した後、さらに2色の波長成分照明光に分離す
るための光学素子としては、偏光ビームスプリッタが用
いられる。また、3枚の反射型液晶表示素子で反射した
R,G,Bの各波長成分のイメージ光を合成するために
も偏光ビームスプリッタとダイクロイックプリズムとが
用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、偏光ビーム
スプリッタやダイクロイックプリズムは、一般に、p偏
光光を透過させ、s偏光光を反射させるのに適した光学
素子である。勿論、p偏光光を反射させ、s偏光光を透
過させる特性を有する光学素子も存在する。一般に、偏
光ビームスプリッタやダイクロイックプリズムは多層膜
で形成されるが、p偏光光を反射させ、s偏光光を透過
させる光学素子は、p偏光光を透過させ、s偏光光を反
射させるものと比較して、2倍以上の層数が必要とな
り、光学素子として極めて高価なものとなってしまう。
しかしながら、前述した従来技術の構成では、一部の偏
光ビームスプリッタやダイクロイックプリズムでp偏光
光を反射させ、s偏光光を透過させるように構成してお
り、このために光学システム全体が極めて高価なものと
なっている。
【0005】これらの従来技術のうち、特開平11−3
26861号公報に示された反射型液晶プロジェクタに
は、s偏光光とした照明光を、ダイクロイックミラーで
まず緑色の波長成分照明光を、青及び赤色の波長成分照
明光から分離して、これら青及び赤の波長成分照明光を
1/2位相差板に通して、赤色の波長成分照明光をp偏
光光となるように偏波面を90°回転させるようにな
し、s偏光光である緑色の波長照明光を1つの偏光ビー
ムスプリッタで反射させて、液晶表示素子に入射させる
ようになし、p偏光光である赤色波長成分照明光及びs
偏光光である青色波長成分照明光を、もう一つの偏光ビ
ームスプリッタで分離するに当って、赤色波長成分光を
その偏光面を透過させ、s偏光光である青色波長成分光
を偏光面で反射させて、それぞれ液晶表示素子に入射さ
せる構成としている。従って、2個用いられる偏光ビー
ムスプリッタでは、必ずs偏光光が反射し、p偏光光が
透過するようになる。
【0006】しかしながら、この特開平11−3268
61号公報の光学システムでは、最終的に3色のイメー
ジ光を合成するために、ダイクロイックプリズムを用い
ているが、このダイクロイックプリズムでは、p偏光光
である緑色波長成分イメージ光を透過させ、s偏光光で
ある赤色波長成分イメージ光とp偏光光である青色波長
成分イメージ光とを反射させるようにしている。
【0007】ここで、ダイクロイックプリズムは、一般
に、入射角により透過特性にばらつきが生じるのを抑制
することはできない。通常、反射型液晶プロジェクタに
おいては、その光源部に集光レンズが設けられており、
従ってダイクロイックプリズムに入射される光の光束は
絞られて、ある角度範囲を持って入射されることにな
る。前述した従来技術のように、ダイクロイックプリズ
ムに緑色波長成分イメージ光をp偏光光として透過さ
せ、かつ赤色波長成分イメージ光をp偏光光として反射
させると、いずれかの色のイメージ光が入射角により透
過率が大きく低下して、出射光の出力効率が低下するこ
とになる。従って、ダイクロイックプリズムへの入射角
を小さくしなければならず、このために集光レンズとし
てf値の大きい暗いレンズしか使用できず、この点から
もイメージ光の出力効率が低下するという問題点があ
る。
【0008】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、反射型液晶プロジェ
クタを構成する光学システムにおいて、簡単な光学構成
で良質で、明るい映像出力を得るようにすることにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、光源部から照射される偏光方向の揃
った白色照明光を、第1,第2,第3の波長成分照明光
に分けて、各々反射型液晶表示素子に反射させて、第
1,第2,第3の波長成分イメージ光となし、これら各
波長成分イメージ光を合成して出射するようにした反射
型液晶プロジェクタであって、前記白色照明光のうち、
第1の波長成分照明光を第2,第3の波長成分照明光か
ら分離するためのダイクロイックミラーと、第1の波長
成分照明光を透過または反射させて、第1の液晶表示素
子に反射させることにより第1の波長成分イメージ光と
なし、この第1の波長成分イメージ光を反射または透過
させる偏光面を有する第1の偏光ビームスプリッタと、
第2,第3の波長成分照明光のうち、いずれか一方の波
長成分照明光の偏波面を90°変換した上で透過させる
一方、他の波長成分照明光は偏波面を変換させずに透過
させる1/2位相差板と、前記1/2位相差板からの透
過光のうち、第2の波長成分照明光を反射または透過さ
せて、第2の液晶表示素子に反射させて第2の波長成分
イメージ光となし、この第2の波長成分イメージ光を透
過または反射させると共に、第3の波長成分照明光を透
過または反射させて、第3の液晶表示素子に反射させる
ことにより第3の波長成分イメージ光となし、この第3
の波長成分イメージ光を反射または透過させる偏光面を
有する第2の偏光ビームスプリッタと、前記第1,第2
の偏光ビームスプリッタから出射された各波長成分イメ
ージ光を合成するためのダイクロイックプリズムとを備
え、前記第1,第2の偏光ビームスプリッタの偏光面
は、s偏光光を反射させ、p偏光光を透過させるもので
あり、前記ダイクロイックプリズムは第2の波長成分イ
メージ光がp偏光光で透過させるものであり、かつ第
1,第2の波長成分イメージ光はs偏光光とすることを
その特徴とするものである。
【0010】即ち、本発明の反射型液晶プロジェクタ
は、基本的には、ダイクロイックミラーと、2つの偏光
ビームスプリッタと、1/2位相差板と、ダイクロイッ
クプリズムとから構成される。ここで、第1,第2,第
3の波長成分は、第1の波長成分を青色の波長成分とす
ると、第2の波長成分は緑、第3の波長成分は赤の波長
成分であり、また第1の波長成分を赤色の波長成分とす
ると、第2の波長成分は緑、第3の波長成分は青の波長
成分であり、即ち短波長側から、若しくは長波長側から
順に第1,第2,第3の波長成分となる。ダイクロイッ
クミラーは、白色照明光を第1の波長成分と第2,第3
の波長成分とに分離するためのものである。また、1/
2位相差板では、第2の偏光ビームスプリッタで反射さ
せる波長成分をs偏光光とし、第2の偏光ビームスプリ
ッタを透過させる波長成分をp偏光光とする。
【0011】そして、ダイクロイックプリズムでの入射
光の角度により透過率及び反射率が変化するのを最小限
に抑制する。ダイクロイックプリズムとしては、青色波
長成分のs偏光光を反射させる特性を有するもの、また
は赤色波長成分のs偏光光を反射させる特性を有するも
のを用いる。この場合、青色を反射させる場合には、赤
色波長成分をs偏光光とすれば、ほぼ100%透過し、
また赤色を反射させる場合には、青色波長成分をs偏光
光とすれば、ほぼ100%透過する。一方、緑色波長成
分については、入射光に角度があっても、p偏光光であ
れば、透過率は100%またはそれに近い値が得られる
が、s偏光光とした時には、入射光の角度により透過率
は大きく変化する。従って、ダイクロイックプリズムで
は、第2の波長成分イメージ光である緑色波長成分のイ
メージ光は、第2の偏光ビームスプリッタからの出射時
にはp偏光光とし、かつダイクロイックプリズムでは透
過させるようにする。また、青色波長成分及び赤色波長
成分はいずれもs偏光光とし、いずれか一方を反射さ
せ、他方を透過させるようにする。これにより、入射角
が大きくなっても、透過(及び反射)効率の低下を防止
できるので、集光レンズとしてf値が小さく、明るいレ
ンズを用いることができる。
【0012】照明光は偏波面が揃っておれば、p偏光光
であれ、s偏光光であれ、いずれでもかまわない。ただ
し、ダイクロイックプリズムでは、第1の波長成分イメ
ージ光はs偏光光で反射させるのが最も好ましく、この
ためには照明光はp偏光光に揃えるのが望ましい。一
方、s偏光光の照明光を用いる場合には、第1の偏光ビ
ームスプリッタの前に1/2位相差板を配置して、p偏
光光となるように偏波面を90°回転させれば良い。
【0013】1/2位相差板は、独立した平行平面板に
成膜することによっても形成できるが、第2の偏光ビー
ムスプリッタの入射面に成膜により形成する構成とする
のが望ましい。また、第1,第2の偏光ビームスプリッ
タとダイクロイックプリズムとは、それぞれ別個の光学
素子として構成することもできるが、それらを一体化し
て、第1,第2の偏光ビームスプリッタからダイクロイ
ックプリズムへの入射光の光路に境界面を設けないよう
にすることもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】まず、図1に本発明の実施の一形
態を示す。図中において、1は白色光源、2は偏光変換
手段であり、これらにより光源部が構成される。偏光変
換手段2は、白色光源1からの照明光の偏波面を揃える
ためのものであり、本実施の形態においては、照明光は
p偏光光に整えられる。
【0015】3はダイクロイックミラーであって、照明
光は、まずこのダイクロイックミラー3に入射される。
このダイクロイックミラー3は、第1の波長成分照明光
である青色波長成分照明光(以下、B照明光という)
を、第2の波長成分照明光としての緑色波長成分照明光
(以下、G照明光という)及び第3の波長成分照明とし
ての赤色波長成分照明光(以下、R照明光という)から
分離するためのものである。即ち、ダイクロイックミラ
ー3では、B照明光を透過させ、G照明光及びR照明光
を反射させるものである。
【0016】4は第1の偏光ビームスプリッタ(以下、
第1PBSという)であり、ダイクロイックミラー3を
透過したB照明光はp偏光光であり、このB照明光は第
1PBS4の偏光面4aを透過する。そして、この第1
PBS4の透過光路には、青色用の反射型液晶表示素子
(以下、B−LCDという)7Bが設けられている。従
って、B照明光がこのB−LCD7Bに反射して、青色
波長成分イメージ光(以下、Bイメージ光という)が得
られる。このBイメージ光は、B−LCD7Bに反射す
ることによりs偏光光となる。そして、このBイメージ
光は第1PBS4の偏光面4aで反射して、光路が90
°曲折する。
【0017】5は1/2位相差板(以下、単に位相差板
という)であり、この位相差板5は、ダイクロイックミ
ラー3に反射したG照明光とR照明光のうち、G照明光
の偏波面を90°回転させてs偏光光として透過し、R
照明光の偏波面は回転せず、p偏光光のまま透過する。
【0018】6は第2の偏光ビームスプリッタ(以下、
第2PBSという)であり、位相差板5を透過したs偏
光光であるG照明光とp偏光光であるR照明光とのう
ち、この第2PBS6の偏光面6aで、G照明光が反射
し、R照明光が透過する。その結果、これらG照明光と
R照明光とが分離される。そして、G照明光の光路には
緑色用の反射型液晶表示素子(以下、G−LCDとい
う)7Gが配置されており、G照明光はこのG−LCD
7Gに反射して、緑色波長成分イメージ光(以下、Gイ
メージ光という)が得られる。G照明光はs偏光光であ
るから、G−LCD7Gに反射したGイメージ光はp偏
光光となる。また、R照明光はp偏光光であり、第2P
BS6の偏光面6aを透過する光路に臨む赤色用の反射
型液晶表示素子(以下、R−LCDという)7Rに反射
することによって、赤色波長成分イメージ光(以下、R
イメージ光という)が得られる。R照明光はp偏光光で
あるから、R−LCD7Rで反射したRイメージ光はs
偏光光となる。さらに、Gイメージ光は第2PBS6の
偏光面6aを透過し、Rイメージ光は第2PBS6の偏
光面6aで反射することになり、これによってGイメー
ジ光とRイメージ光とが合成される。
【0019】8はダイクロイックプリズムであり、この
ダイクロイックプリズム8は第1PBS4の偏光面4a
で反射したBイメージ光と、第2PBS6で合成された
Gイメージ光及びRイメージ光とを合成して出力するも
のである。このダイクロイックプリズム8におけるダイ
クロイック膜8aの特性としては、Bイメージ光を反射
させ、Gイメージ光及びRイメージ光を透過させるもの
である。これによって、R,G,Bの3色のイメージ光
が合成されて出力される。
【0020】図2にダイクロイックミラー3の波長透過
特性を示す。同図から明らかなように、ダイクロイック
ミラー3においては、波長が概略500nmを境とし
て、それ以下の波長はほぼ全透過し、500nm以上の
波長成分はほぼ全反射する特性を有するものである。こ
れによって、短波長側であるB照明光を中間波長である
R照明光及び長波長側のR照明光から分離させることが
できる。第1PBS4及び第2PBS6の特性として
は、図3において、実線で示したp偏光光はほぼ全透過
し、点線で示したs偏光光はほぼ全反射するものであ
る。さらに、位相差板5によるG照明光の回転透過特性
を図4に示す。この図から明らかなように、波長が概略
450nmから570nmまでの領域、つまりR照明光
の波長域では、回転透過率はほぼ100%となり、位相
差板5に入射されたp偏光光であるG照明光は、そのほ
ぼ100%がs偏光光に変換されて透過する。また、そ
れ以上の波長域、つまり長波長側であるR照明光は偏波
面を回転させずに透過する。なお、位相差板5の特性と
して、偏波面を回転させる帯域を狭くしているが、要は
G照明光をs偏光光に変え、R照明光がp偏光光のまま
透過するようになっていれば良い。
【0021】また、ダイクロイックプリズム8には、s
偏光光であるBイメージ光と、p偏光光であるGイメー
ジ光と、s偏光光であるRイメージ光とが入射される。
ここで、Bイメージ光はダイクロイック膜8aで反射す
るものであり、Gイメージ光及びRイメージ光はダイク
ロイック膜8aを透過する。従って、ダイクロイックプ
リズム8としては、図5に示した透過特性を有するもの
を用いる。同図において、実線はp偏光光の透過特性、
点線はs偏光光の透過特性を示している。この図から明
らかなように、p偏光光は波長が470nm程度までは
安定した透過特性が得られないが、470nm以上の波
長はほぼ100%透過する。一方、s偏光光は520n
m程度までは実質的に全反射し、それ以上の波長はほぼ
全透過する。このような特性を有する青色反射型のダイ
クロイックプリズム8を用いることによって、s偏光光
であるBイメージ光はダイクロイックプリズム8で実質
的に全反射し、p偏光光であるGイメージ光及びs偏光
光であるRイメージ光は実質的に全透過する。
【0022】ところで、図示は省略するが、光源部に
は、集光レンズが設けられており、従って照明光の光束
はある部位では絞られ、またある部位では広がるように
なる。従って、光源部からの出射光はある角度範囲を持
つことになる。レンズのf値を小さくして、明るいレン
ズを用いると、この角度範囲は大きくなり、例えば概略
±15°といった角度を持つことになる。一般的に、ダ
イクロイック膜は、入射角に応じて透過特性及び反射特
性が変化する。液晶プロジェクタでは、明るい映像を得
るために、光学システムにおいて、光量のロスを少なく
し、最大限に透過及び反射させる必要がある。
【0023】本実施の形態では、ダイクロイックプリズ
ム8は、s偏光光であるBイメージ光を反射させ、p偏
光光のGイメージ光と、s偏光光のRイメージ光を透過
させることから、ダイクロイックプリズム8としては、
短波長側を反射させるのに適したものが用いられる。そ
こで、このタイプのダイクロイックプリズム8における
角度特性を図6及び図7に示す。図6にはs偏光光の角
度特性が、図7にはp偏光光の角度特性が示されてい
る。また、これらの図において、実線で示したのは入射
角が0°の時の透過特性であり、点線は+15°の入射
角における透過特性、一点鎖線は−15°の時の入射角
における透過特性である。従って、図6においては、中
間波長である500nmから560nmの範囲では、入
射角による透過率が変動するが、短波長側ではほぼ全反
射し、長波長側ではほぼ全透過する。一方、図7におい
ては、短波長側では入射角による透過率の変動が大き
く、520nmである中間波長から長波長側ではほぼ1
00%の透過率が得られる。
【0024】ダイクロイックプリズム8にs偏光光であ
るBイメージ光を反射させ、p偏光光であるGイメージ
光及びs偏光光であるRイメージ光を透過させるように
している。従って、入射角による透過率の低下の要因を
完全に排除できるようになり、f値の小さい明るい集光
レンズを用いても、図8に示したように、ダイクロイッ
クプリズム8で3色を合成したイメージ光は、極めて高
い効率の出力特性が得られる。
【0025】而して、図1の光学構成は、ダイクロイッ
クミラー3と、1/2位相差板5と、2個の偏光ビーム
スプリッタ4,6と、ダイクロイックプリズム8という
ように、少ない光学素子で構成されることから、構成が
簡略化され、かつ各光学素子間の光軸合わせも容易にな
る等の利点がある。また、偏光ビームスプリッタ4,6
では、いずれもs偏光光を反射させ、p偏光光を透過さ
せるようにしているので、それらの偏光面の膜構成が簡
単になり、安価に製造できる。さらに、3色のイメージ
光を合成するためのダイクロイックプリズム8では、入
射角による透過率の低下を来さない等の利点がある。
【0026】ここで、1/2位相差板5は、偏光ビーム
スプリッタ6とは別個の光学素子として構成することも
できるが、図示したように、偏光ビームスプリッタ6の
入射面に成膜することにより一体的に形成するのが望ま
しい。また、図9及び図10に示したように、第1,第
2PBS4,6と、ダイクロイックプリズム8とを一体
物として構成することもできる。つまり、これらの光学
素子を、図10に示したように、4枚の光学ガラスG1
〜G4を接合することによりユニット化するように構成
し、これらのうちの所要の面に成膜する。これによっ
て、第1,第2PBS4,6の出射面とダイクロイック
プリズム8の入射面との間の境界面をなくすことができ
る。このように構成することによって、これら3つの光
学素子の光軸合わせの必要性がなくなり、しかも境界面
における反射防止膜等を形成する必要がない等の利点が
ある。
【0027】本発明の反射型液晶プロジェクタ用の光学
システムは、図1に示した構成の他にも各種の構成を採
用することができる。そのいくつかの例を図11乃至図
15に示す。まず、図11の光学構成では、光源部から
の照明光の照射方向が図1の構成とは変わっている。こ
の場合には、ダイクロイックミラー13を用いて、入射
されたp偏光光からなる照明光のうち、B照明光を反射
させ、G照明光及びR照明光を反射させるように構成す
る。なお、このダイクロイックミラー13以外の構成
は、図1のものと同一である。
【0028】また、図12の光学構成では、ダイクロイ
ックミラー23として、R照明光を透過させ、G照明光
及びB照明光を反射させるものが用いている。従って、
第1PBS4側にはR−LCD7Rが、第2PBS6側
にはB−LCD7Bがそれぞれ配置される。いずれにし
ろ、第1,第2PBS4,6では、s偏光光を反射さ
せ、p偏光光を透過させる特性を有するものであり、ま
た位相差板5ではG照明光の偏波面を90°回転させて
透過させるものであるから、図1と同じ光学素子を用い
ることができる。ただし、ダイクロイックプリズム28
は、s偏光光であるRイメージ光を反射させ、p偏光光
であるGイメージ光と、s偏光光であるBイメージ光と
を透過させるものである。従って、このダイクロイック
プリズム28には、図16及び図17に示した特性を持
ったものを用いる。即ち、図16に示したs偏光光で
は、短波長側では高い透過率を有し、長波長側では高い
反射率を持たせて、入射角による影響を排除するように
なし、また図17に示したp偏光光では、短波長側から
中間波長までの透過率が入射角に影響を受けず、ほぼ1
00%透過させるものとする。
【0029】さらに、図13の光学構成では、R照明光
を反射させ、G照明光及びB照明光を透過させる特性を
有するダイクロイックミラー33を用いた点を除いて、
図12の光学構成と同じである。
【0030】さらにまた、図14の光学構成では、光源
部からの出射光をs偏光光としている。この場合には、
ダイクロイックミラー3を透過したB照明光はs偏光光
であるから、第1PBS4に入射前に偏波面を90°回
転させるために、1/2位相差板49を配設する。ま
た、第2PBS6の入射側に設けられる1/2位相差板
45は、G照明光ではなく、R照明光の偏波面を90°
回転させる特性を有するものを用いる。なお、この図1
4の光学構成において、B−LCD7BとR−LCD7
Rとを入れ替えることもできる。この場合には、ダイク
ロイックミラー及びダイクロイックプリズムは図12と
同じものを用いる。
【0031】そして、図15の光学構成では、図14と
同様、光源部からの出射光はs偏光光としたものであ
り、ダイクロイックミラー53は、B照明光を反射さ
せ、G照明光及びR照明光を透過させるようにしてい
る。つまり、ダイクロイックミラー53は図11のダイ
クロイックミラー13と実質的に同じものを用いる。ま
た、第1PBS4の前面には図14と同じ1/2位相差
板49を設け、さらに第2PBS6の入射面には、図1
4と同じ位相差板45を設ける。そして、この図15の
光学構成においても、図14の光学構成と同様、B−L
CD7BとR−LCD7Rとを入れ替えるようにするこ
ともできる。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上のような光学構成を採用し
たので、反射型液晶プロジェクタを構成する光学システ
ムにおいて、簡単な光学構成で良質で、明るい映像出力
を得ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施の形態を示す反射型
液晶プロジェクタの構成説明図である。
【図2】ダイクロイックミラーの光透過特性線図であ
る。
【図3】偏光ビームスプリッタの光透過特性線図であ
る。
【図4】1/2位相差板の光の回転透過特性線図であ
る。
【図5】ダイクロイックプリズムの光透過特性線図であ
る。
【図6】青色の波長成分を反射させるのに適したダイク
ロイックプリズムにs偏光光を入射した時の角度特性線
図である。
【図7】青色の波長成分を反射させるのに適したダイク
ロイックプリズムにp偏光光を入射した時の角度特性線
図である。
【図8】ダイクロイックプリズムにおける各イメージ光
の出力特性線図である。
【図9】図1の光学構成の変形例を示す図である。
【図10】図9の一体化された光学ガラスを分離して示
す図である。
【図11】本発明における第2の実施の形態を示す反射
型液晶プロジェクタの構成説明図である。
【図12】本発明における第3の実施の形態を示す反射
型液晶プロジェクタの構成説明図である。
【図13】本発明における第4の実施の形態を示す反射
型液晶プロジェクタの構成説明図である。
【図14】本発明における第5の実施の形態を示す反射
型液晶プロジェクタの構成説明図である。
【図15】本発明における第6の実施の形態を示す反射
型液晶プロジェクタの構成説明図である。
【図16】赤色の波長成分を反射させるのに適したダイ
クロイックプリズムにs偏光光を入射した時の角度特性
線図である。
【図17】赤色の波長成分を反射させるのに適したダイ
クロイックプリズムにp偏光光を入射した時の角度特性
線図である。
【符号の説明】
1 白色光源 2 偏光変換手段 3,13,23,33,53 ダイクロイックミラー 4 第1の偏光ビームスプリッタ(第1PBS) 5,45,49 1/2位相差板(位相差板) 6 第2の偏光ビームスプリッタ(第2PBS) 7B 青色用反射型液晶表示素子(B−LCD) 7G 青色用反射型液晶表示素子(G−LCD) 7R 青色用反射型液晶表示素子(R−LCD) 8,28 ダイクロイックプリズム G1〜G4 光学ガラス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月18日(2001.7.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】図2にダイクロイックミラー3の波長透過
特性を示す。同図から明らかなように、ダイクロイック
ミラー3においては、波長が概略500nmを境とし
て、それ以下の波長はほぼ全透過し、500nm以上の
波長成分はほぼ全反射する特性を有するものである。こ
れによって、短波長側であるB照明光を中間波長である
R照明光及び長波長側のR照明光から分離させることが
できる。第1PBS4及び第2PBS6の特性として
は、図3において、実線で示したp偏光光はほぼ全透過
し、点線で示したs偏光光はほぼ全反射するものであ
る。さらに、位相差板5によるG照明光の回転透過特性
を図4に示す。この図から明らかなように、波長が概略
450nmから570nmまでの領域では、回転透過率
はほぼ100%となり、位相差板5に入射されたp偏光
光であるG照明光は、そのほぼ100%がs偏光光に変
換されて透過する。また、それ以上の波長域、つまり長
波長側であるR照明光は偏波面を回転させずに透過す
る。なお、位相差板5の特性として、偏波面を回転させ
る帯域を狭くしているが、要はG照明光をs偏光光に変
え、R照明光がp偏光光のまま透過するようになってい
れば良い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/13357 1/13363 1/13363 G03B 33/12 G03B 33/12 Fターム(参考) 2H048 FA01 FA09 FA15 FA22 2H049 BA05 BA06 BA16 BA42 BA43 BB66 BC22 2H088 EA16 EA19 GA02 HA13 HA16 HA23 HA28 MA04 MA05 2H091 FA05X FA10 FA11Z FA41Z FD07 FD10 FD12 FD24 LA11 LA12 LA13 LA15 LA18 MA07 2H099 AA12 BA09 CA02 DA05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部から照射される偏光方向の揃った
    白色照明光を、第1,第2,第3の波長成分照明光に分
    けて、各々反射型液晶表示素子に反射させて、第1,第
    2,第3の波長成分イメージ光となし、これら各波長成
    分イメージ光を合成して出射するようにした反射型液晶
    プロジェクタにおいて、 前記白色照明光のうち、第1の波長成分照明光を第2,
    第3の波長成分照明光から分離するためのダイクロイッ
    クミラーと、 第1の波長成分照明光を透過または反射させて、第1の
    液晶表示素子に反射させることにより第1の波長成分イ
    メージ光となし、この第1の波長成分イメージ光を反射
    または透過させる偏光面を有する第1の偏光ビームスプ
    リッタと、 第2,第3の波長成分照明光のうち、いずれか一方の波
    長成分照明光の偏波面を90°変換した上で透過させる
    一方、他の波長成分照明光は偏波面を変換させずに透過
    させる1/2位相差板と、 前記1/2位相差板からの透過光のうち、第2の波長成
    分照明光を反射または透過させて、第2の液晶表示素子
    に反射させて第2の波長成分イメージ光となし、この第
    2の波長成分イメージ光を透過または反射させると共
    に、第3の波長成分照明光を透過または反射させて、第
    3の液晶表示素子に反射させることにより第3の波長成
    分イメージ光となし、この第3の波長成分イメージ光を
    反射または透過させる偏光面を有する第2の偏光ビーム
    スプリッタと、 前記第1,第2の偏光ビームスプリッタから出射された
    各波長成分イメージ光を合成するためのダイクロイック
    プリズムとを備え、前記第1,第2の偏光ビームスプリ
    ッタの偏光面は、s偏光光を反射させ、p偏光光を透過
    させるものであり、前記ダイクロイックプリズムは第2
    の波長成分イメージ光がp偏光光で透過させるものであ
    り、かつ第1,第3の波長成分イメージ光はs偏光光と
    することを特徴とする反射型液晶プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 前記光源部からの照明光はp偏光光であ
    り、前記ダイクロイックミラーは、第1の波長成分照明
    光を透過させ、第2,第3の波長成分照明光を反射させ
    るものであり、前記第1の偏光ビームスプリッタの偏光
    面は、第1の波長成分照明光を透過させて、前記第1の
    液晶表示素子に反射させた上で、この第1の偏光ビーム
    スプリッタで反射させるものであり、また前記1/2位
    相差板は、第2の波長成分照明光をs偏光光とし、前記
    第3の波長成分照明光はp偏光光として前記第2の偏光
    ビームスプリッタに入射するものであり、さらにこの第
    2の偏光ビームスプリッタの偏光面は、s偏光光である
    第2の波長成分照明光を反射させて第2の液晶表示素子
    に反射させ、またp偏光光である第3の波長成分照明光
    を透過させて、第3の液晶表示素子に反射させ、各々液
    晶表示素子から反射した第2,第3の波長成分イメージ
    光のうち、第2の波長成分イメージ光を透過させ、第3
    の波長成分イメージ光を反射させるものであることを特
    徴とする請求項1記載の反射型液晶プロジェクタ。
  3. 【請求項3】 前記第1の波長成分照明光は青色波長成
    分、前記第2の波長成分照明光は緑色波長成分、前記第
    3の波長成分照明光は赤色波長成分であることを特徴と
    する請求項2記載の反射型液晶プロジェクタ。
  4. 【請求項4】 前記第1の波長成分照明光赤色波長成
    分、前記第2の波長成分照明光は緑色波長成分、前記第
    3の波長成分照明光は青色波長成分であることを特徴と
    する請求項2記載の反射型液晶プロジェクタ。
  5. 【請求項5】 前記光源部からの照明光はs偏光光であ
    り、前記ダイクロイックミラーは、第1の波長成分照明
    光を透過させ、第2,第3の波長成分照明光を反射させ
    るものであり、前記第1の偏光ビームスプリッタの前面
    部には他の1/2位相差板を配置し、この第1の波長成
    分照明光をp偏光光に変換して、この第1の波長成分照
    明光を前記第1の偏光ビームスプリッタを透過させ、前
    記第1の液晶表示素子に反射させた上で、この第1の偏
    光ビームスプリッタで反射させるものであり、また前記
    第2の偏光ビームスプリッタの前に設けた前記1/2位
    相差板は、第2の波長成分照明光をs偏光光とし、前記
    第3の波長成分照明光はp偏光光として前記第2の偏光
    ビームスプリッタに入射するものであり、さらにこの第
    2の偏光ビームスプリッタの偏光面は、s偏光光である
    第2の波長成分照明光を反射させて第2の液晶表示素子
    に反射させ、またp偏光光である第3の波長成分照明光
    を透過させて、第3の液晶表示素子に反射させ、各々液
    晶表示素子から反射した第2,第3の波長成分イメージ
    光のうち、第2の波長成分イメージ光を透過させ、第3
    の波長成分イメージ光を反射させるものであることを特
    徴とする請求項1記載の反射型液晶プロジェクタ。
  6. 【請求項6】 前記1/2位相差板は、前記第2の偏光
    ビームスプリッタの入射面に成膜したもので構成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の反射型液晶プロジェク
    タ。
  7. 【請求項7】 前記第1,第2の偏光ビームスプリッタ
    と前記ダイクロイックプリズムとを一体化して、それら
    の間の境界面をなくす構成としたことを特徴とする請求
    項1記載の反射型液晶プロジェクタ。
JP2001213748A 2001-07-13 2001-07-13 反射型液晶プロジェクタ Pending JP2003029331A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213748A JP2003029331A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 反射型液晶プロジェクタ
CN02802137A CN1463384A (zh) 2001-07-13 2002-07-15 反射型液晶投影器
US10/362,451 US6980260B2 (en) 2001-07-13 2002-07-15 Reflection type liquid crystal projector
KR10-2003-7000580A KR20040023561A (ko) 2001-07-13 2002-07-15 반사형 액정 프로젝터
PCT/JP2002/007162 WO2003007073A1 (fr) 2001-07-13 2002-07-15 Projecteur a cristaux liquides du type a reflexion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213748A JP2003029331A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 反射型液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029331A true JP2003029331A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19048680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213748A Pending JP2003029331A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 反射型液晶プロジェクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6980260B2 (ja)
JP (1) JP2003029331A (ja)
KR (1) KR20040023561A (ja)
CN (1) CN1463384A (ja)
WO (1) WO2003007073A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343721A (ja) * 2005-03-31 2006-12-21 Sony Deutsche Gmbh 画像生成装置
JP2013228565A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 光学系およびそれを用いた投射型表示装置
WO2014171135A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
WO2015151171A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびプロジェクタ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546644B1 (ko) * 2003-04-04 2006-01-26 엘지전자 주식회사 반사형 조명 광학계
JP2005062778A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Fujinon Corp 液晶プロジェクタ
JP4569113B2 (ja) * 2004-01-22 2010-10-27 富士フイルム株式会社 プロジェクタ
US20050275762A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 United Microelectronics Corp. Liquid crystal on silicon display device
EP1610566A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-28 Sony Deutschland GmbH Imaging unit for color projection engine comprising reflective displays
JP2006071761A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 偏光ビームスプリッタ及びそれを用いた画像表示装置
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
EP2258357A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
AU2006304787A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
EP2021000A2 (en) 2006-05-09 2009-02-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
CN102768460B (zh) * 2011-05-05 2017-08-15 深圳市亿思达科技集团有限公司 投影机、立体影像系统
KR102427155B1 (ko) * 2015-08-25 2022-07-29 삼성디스플레이 주식회사 레이저 결정화 장치
US10139644B2 (en) * 2016-07-01 2018-11-27 Tilt Five, Inc Head mounted projection display with multilayer beam splitter and color correction
JP6926526B2 (ja) * 2017-02-28 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
CN107479199B (zh) 2017-08-04 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 抬头显示装置及系统
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置
CN112835202B (zh) * 2019-11-25 2023-08-01 青岛海信激光显示股份有限公司 一种激光投影设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176586B1 (en) * 1998-03-24 2001-01-23 Minolta Co., Ltd. Projection display apparatus
JP3858548B2 (ja) * 1999-07-28 2006-12-13 株式会社日立製作所 光学エンジン及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JP4287567B2 (ja) 1999-09-17 2009-07-01 株式会社日立製作所 映像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343721A (ja) * 2005-03-31 2006-12-21 Sony Deutsche Gmbh 画像生成装置
JP2013228565A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 光学系およびそれを用いた投射型表示装置
WO2014171135A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
JP5793711B2 (ja) * 2013-04-18 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
US9454068B2 (en) 2013-04-18 2016-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection-type image display apparatus including light source unit with dichroic mirror
JPWO2014171135A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
CN105190433B (zh) * 2013-04-18 2017-05-17 松下知识产权经营株式会社 投射型影像显示装置
WO2015151171A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003007073A1 (fr) 2003-01-23
US20030189676A1 (en) 2003-10-09
CN1463384A (zh) 2003-12-24
US6980260B2 (en) 2005-12-27
KR20040023561A (ko) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003029331A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP3622500B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH03122631A (ja) 偏光光源及び投写型表示装置
JP4510547B2 (ja) 偏光分離素子及びそれを有する投影装置
JPH04212102A (ja) ダイクロイックミラーおよび該ミラーを用いた投写型表示装置
TW200825608A (en) Projection system incorporating color correcting element
JPH09281904A (ja) 改良された映写システム
JP2000019455A (ja) 液晶プロジェクタ装置
US20050275807A1 (en) Color combining optical system and image projection apparatus
JP4539319B2 (ja) 投射型表示装置
JPH1164794A (ja) 投射型表示装置
JP3082366U (ja) 液晶プロジェクタのビーム分割システム
JPH1048762A (ja) 投射型画像表示装置
JP2003233124A (ja) プロジェクション光学系
US6123424A (en) Optical system for use in an image projector
US6859315B2 (en) Polarization beam splitter and method of producing the same
JP2006003637A (ja) 投写光学系、及びそれを用いた投写型表示装置
JPH10319344A (ja) 投写型表示装置
JPH11271893A (ja) 投影表示装置
JP2003161916A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP2002122810A (ja) 光学エンジン及びそれを用いた映像表示装置
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
JP3428004B2 (ja) 色分離放光装置
JP3260821B2 (ja) 光源装置および投影型液晶画像表示装置
JP2004102115A (ja) 光学変換素子及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090812