JP2006340416A - モータ及びウォッシャポンプ - Google Patents

モータ及びウォッシャポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2006340416A
JP2006340416A JP2005158560A JP2005158560A JP2006340416A JP 2006340416 A JP2006340416 A JP 2006340416A JP 2005158560 A JP2005158560 A JP 2005158560A JP 2005158560 A JP2005158560 A JP 2005158560A JP 2006340416 A JP2006340416 A JP 2006340416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
holding portion
armature
case
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005158560A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Kazama
恭介 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP2005158560A priority Critical patent/JP2006340416A/ja
Publication of JP2006340416A publication Critical patent/JP2006340416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 軸受を嵌合した軸受保持部の耐熱性を向上させることができるウォッシャポンプを提供する。
【解決手段】 樹脂製のケース11内に、通電により回転するアーマチュア20を収納したモータ室11Aと、このアーマチュアのアーマチュア軸21に結合されて回転するインペラ22を収納したポンプ室11Bとを仕切壁11cで仕切ると共に、ケースの開口部11bを覆う樹脂製のカバー13の軸受保持部14内に嵌合された軸受30とケースの仕切壁の軸受保持部12内に嵌合された軸受31を介してアーマチュア軸21を回転自在に支持し、液体吸入口16からインペラの回転により洗浄液Wを吸引すると共に、液体吐出口18より洗浄液を吐出するようにしたウォッシャポンプ10において、カバー13の軸受保持部14内にリング状の断熱部材32を介して軸受30を嵌め込み自在にした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高速回転用のモータ及び該モータを内蔵したウォッシャポンプに関する。
例えば、自動車のウォッシャタンクに貯蔵した洗浄液を吸い込んでノズルから噴射させるウォッシャポンプとしては、アーマチュアに電流を供給すると、このアーマチュアに結合したインペラがポンプ室内で回転し、ポンプ室の一方側に連通接続されたウォッシャタンクからポンプ室内に洗浄液を吸い込み、ポンプ室の他方側に連通接続されたノズルに洗浄液を加圧送給して、ノズルから洗浄面に対して洗浄液を噴射して洗浄するものが知られている。
このウォッシャポンプに用いられるカバーを図5に示す。このカバー1は、図示しない有底円筒状のケースの開口部を覆う合成樹脂製の略円板状に形成してあり、その中央には筒状の軸受保持部2を一体突出形成してある。そして、このカバー1の軸受保持部2内に嵌合された軸受3と上記ケースの底壁の軸受保持部内に嵌合された軸受を介してアーマチュアのアーマチュア軸(いずれも図示省略)を回転自在に支持してある。
特開2001−45698号公報
特開平5−161299号公報
しかしながら、前記従来のウォッシャポンプでは、合成樹脂製のカバー1の軸受保持部2内に軸受3が嵌合された構造になっているため、アーマチュアのコイルの発熱がアーマチュア軸から軸受3に伝達され、この伝達された熱によりカバー1の軸受保持部2が変形し易かった。特に、アーマチュアの回転数を上げた捲線仕様に変更した場合に、その発熱による影響が顕著になった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、軸受を嵌合した軸受保持部の耐熱性を向上させることができるモータ及びウォッシャポンプを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、樹脂製で有底筒状のケース内に通電により回転するアーマチュアを収納し、かつ、前記ケースの開口部を覆う樹脂製のカバーの軸受保持部内に保持された軸受と該ケースの底壁の軸受保持部内に保持された軸受を介して前記アーマチュアのアーマチュア軸を回転自在に支持したモータにおいて、前記カバーの軸受保持部と軸受との間及び前記ケースの底壁の軸受保持部と軸受との間の少なくとも一方の軸受保持部と軸受との間に樹脂製でリング状の断熱部材を嵌め込み自在にしたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載のモータであって、前記断熱部材として熱硬化性樹脂から成るOリングを用いると共に、該Oリングに複数の切欠部を形成したことを特徴とする。
請求項3の発明は、樹脂製のケース内に、通電により回転するアーマチュアを収納したモータ室と、このアーマチュアのアーマチュア軸に結合されて回転するインペラを収納したポンプ室とを仕切壁で仕切ると共に、前記ケースの開口部を覆う樹脂製のカバーの軸受保持部内に保持された軸受と前記ケースの仕切壁の軸受保持部内に保持された軸受を介して前記アーマチュア軸を回転自在に支持し、前記ポンプ室内に該ポンプ室に連通した液体吸入口から前記インペラの回転により洗浄液を吸引すると共に、該ポンプ室に連通した液体吐出口より前記洗浄液を吐出するようにしたウォッシャポンプにおいて、前記カバーの軸受保持部と軸受との間及び前記ケースの仕切壁の軸受保持部と軸受との間の少なくとも一方の軸受保持部と軸受との間に樹脂製でリング状の断熱部材を嵌め込み自在にしたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3記載のウォッシャポンプであって、前記断熱部材として熱硬化性樹脂から成るOリングを用いると共に、該Oリングに複数の切欠部を形成したことを特徴とする。
以上説明したように、請求項1の発明のモータによれば、カバーの軸受保持部と軸受との間及びケースの底壁の軸受保持部と軸受との間の少なくとも一方の軸受保持部と軸受との間に樹脂製でリング状の断熱部材を嵌め込み自在にしたことにより、この樹脂製でリング状の断熱部材により高速回転用で発熱の高いアーマチュアでも軸受保持部の耐熱性を十分に確保することができ、軸受を確実に保持することができる。
請求項2の発明のモータによれば、断熱部材として熱硬化性樹脂から成るOリングを用いると共に、該Oリングに複数の切欠部を形成したことにより、アーマチュアからアーマチュア軸と軸受に伝達される熱をOリングの複数の切欠部により効率良く放熱することができ、軸受保持部の熱変形を確実に防止することができる。
請求項3の発明のウォッシャポンプによれば、カバーの軸受保持部と軸受との間及びケースの仕切壁の軸受保持部と軸受との間の少なくとも一方の軸受保持部と軸受との間に樹脂製でリング状の断熱部材を嵌め込み自在にしたことにより、この樹脂製でリング状の断熱部材により高速回転用で発熱の高いアーマチュアでも軸受保持部の耐熱性を十分に確保することができ、軸受を確実に保持することができる。
請求項4の発明のウォッシャポンプによれば、断熱部材として熱硬化性樹脂から成るOリングを用いると共に、該Oリングに複数の切欠部を形成したことにより、アーマチュアからアーマチュア軸と軸受に伝達される熱をOリングの複数の切欠部より効率良く放熱することができ、軸受保持部の熱変形を確実に防止することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態のモータを内蔵したウォッシャポンプを示す断面図、図2は同ウォッシャポンプに用いられるカバーの軸受保持部にOリングと軸受が取り付けられる前の状態を示す斜視図、図3は同カバーの軸受保持部にOリングに嵌合された軸受が取り付けられる前の状態を示す斜視図、図4は同カバーの軸受保持部にOリングを介して軸受が取り付けられた状態を示す斜視図である。
図1に示すように、ウォッシャポンプ10は、合成樹脂製で有底円筒状のケース11内に、通電により回転するアーマチュア20を収納したモータ室11Aと、このアーマチュア20のアーマチュア軸21に結合されて回転するインペラ22を収納したポンプ室11Bとを底壁(仕切壁)11cで仕切った状態に設けている。そして、ポンプ室11B内に該ポンプ室11Bに連通した液体吸入口16からインペラ22の回転により洗浄液Wを吸引すると共に、該ポンプ室11Bに連通した液体吐出口18より洗浄液Wを吐出するようになっている。
図1に示すように、ケース11は、底有円筒状の周壁11aの開口部11b内に合成樹脂製のモータカバー(カバー)13を嵌合してあり、このモータカバー13には電源供給用コネクタ13Aを一体突出形成してある。そして、ケース11の周壁11a内の底壁11cより上側にモータ室11Aを形成してあると共に、このケース11の底壁11cと該底壁11cの外周部11dに固着された合成樹脂製で断面略凵字状のポンプカバー15との間にポンプ室11Bを形成してある。
また、ケース11の周壁11aの内周面には金属製で円筒状のヨーク23を固定してある。このヨーク23の内周面にはマグネット24を接着剤等を介して固着してある。そして、モータカバー13の中央の円筒状の軸受保持部14内に後述するOリング32を介して嵌合された軸受30とケース11の底壁11cの中央の円筒状の軸受保持部12内に嵌合された軸受31との間でアーマチュア軸21の上端部21aと下部21cをそれぞれ回転自在に支持してある。これら各軸受30,31として円環状のメタル軸受(すべり軸受)を用いている。
図1〜図4に示すように、モータカバー13は合成樹脂により円板状に形成してあり、その中央には円形穴13aを形成してある。また、モータカバー13の中央には円形穴13aに連通するように円筒状の軸受保持部14を一体突出形成してある。この軸受保持部14には凹状の切欠き部14aを複数形成してある。さらに、軸受保持部14内には熱硬化性樹脂から成るOリング(樹脂製でリング状の断熱部材)32を嵌め込んであると共に、該Oリング32内には軸受30を嵌め込んである。即ち、モータカバー13の軸受保持部14と軸受30との間に熱硬化性樹脂から成るOリング32を嵌め込み自在にしてある。また、熱硬化性樹脂から成るOリング32の上側と下側には、上下で互い違いになるように複数の凹状の切欠部32aをそれぞれ形成してある。
また、アーマチュア軸21のマグネット24に対向する位置には、アーマチュア20を取り付けてある。このアーマチュア20は、アーマチュア軸21の軸方向略中央に固定され、所定のスロット数のコイル巻回部20bを持つアーマチュアコア20aと、このアーマチュアコア20aのコイル巻回部20bに巻き回されたアーマチュアコイル20cとで構成されている。さらに、アーマチュア軸21の上部21bにはコンミュテータ25を固定してある。このコンミュテータ25は、アーマチュアコア20aのコイル巻回部20bと同数のコンミュテータ片25aを備えていて、各コンミュテータ片25aとアーマチュアコイル20cとは電気的にそれぞれ接続されている。
さらに、モータカバー13のコンミュテータ25に対向する位置には、一対のブラシホルダ部13b,13bを固定してあり、この各ブラシホルダ部13bにブラシ26をそれぞれ取り付けてある。この各ブラシ26は電源供給用コネクタ13Aの一対の端子13c,13cを通じて図示しないウォッシャ回路にそれぞれ電気的に接続されている。これらアーマチュア20とアーマチュア軸21とヨーク23とマグネット24とコンミュテータ25及びブラシ26とでモータMが構成されている。そして、図示しないウォッシャスイッチがオン操作されると、電源供給用コネクタ13Aの一対の端子13c,13cと各ブラシ26及びコンミュテータ片25aを介して電流がアーマチュア20に流れてアーマチュア軸21が正回転するようになっている。
また、アーマチュア軸21の下端部21dにはインペラ22の円筒部22aを円周方向には相対的回転不能に、且つ軸方向には摺動可能に結合してある。この円筒部22aの外周には羽根部22bを等間隔毎に放射状に複数一体突出形成してある。さらに、ケース11の底壁11cには、円筒状の液体吸入口16を一体突出形成してある。この円筒状の液体吸入口16は図示しないウォッシャタンクに接続されている。また、液体吸入口16は、底壁11cの中央に形成された孔状の液体導入部17を介してポンプ室11Bに連通している。
さらに、ポンプカバー15の周壁15aの液体吸入口16に対向する位置には、円筒状の液体吐出口18を一体突出形成してある。この円筒状の液体吐出口18は、液体送給管を介してノズル(いずれも図示省略)に連通接続してある。
尚、ケース11の底壁11cの中央の円筒部11eとアーマチュア軸21の下部21c間は円環状のシール体19でシールされている。このシール体19によってモータ室11Aがポンプ室11Bに対して水密を保持されている。また、ケース11の液体吸入口16内には洗浄液Wを濾過する図示しないフィルタを取り付けてある。
以上実施形態のウォッシャポンプ10によれば、図1及び図4に示すように、モータカバー13の軸受保持部14と軸受30との間には熱硬化性樹脂から成るOリング32が嵌め込まれている。この熱硬化性樹脂から成るOリング32により、高速回転用で発熱の高いアーマチュア20でもモータカバー13の軸受保持部14の耐熱性を十分に確保することができ、軸受30を確実に保持することができる。即ち、高速回転用で発熱の高いアーマチュア20からアーマチュア軸21と軸受30に伝達される熱を熱硬化性樹脂から成るOリング32の上下に互い違いに形成された複数の切欠部32aにより効率良く放熱することができ、モータカバー13の軸受保持部14の熱変形をより確実に防止することができる。これにより、アーマチュア20のアーマチュア軸21を常に安定した状態で回転させることができる。
また、熱硬化性樹脂から成るOリング32の上下に互い違いに形成された複数の切欠部32aにより、該Oリング32内に軸受30を簡単に嵌め込むことができる。
尚、前記実施形態によれば、モータカバー13の中央の軸受保持部14内に断熱部材としての熱硬化性樹脂から成るOリング32を介して軸受30を嵌め込んだ場合について説明したが、ケース11の底壁11cの中央の軸受保持部12内に熱硬化性樹脂から成るOリング32を介して軸受31を嵌め込んでも良い。また、断熱部材は熱硬化性樹脂から成るOリングに限られるものでないことは勿論である。
本発明の一実施形態のモータを内蔵したウォッシャポンプを示す断面図である。 上記ウォッシャポンプに用いられるカバーの軸受保持部にOリングと軸受が取り付けられる前の状態を示す斜視図である。 上記カバーの軸受保持部にOリングに嵌合された軸受が取り付けられる前の状態を示す斜視図である。 上記カバーの軸受保持部にOリングを介して軸受が取り付けられた状態を示す斜視図である。 従来のウォッシャポンプに用いられるカバーの軸受保持部内に軸受が嵌め込まれた状態を示す斜視図である。
符号の説明
10 ウォッシャポンプ
11 ケース
11b 開口部
11c 底壁(仕切壁)
11A モータ室
11B ポンプ室
12 軸受保持部
13 モータカバー(カバー)
14 軸受保持部
16 液体吸入口
18 液体吐出口
20 アーマチュア
21 アーマチュア軸
22 インペラ
30,31 軸受
32 熱硬化性樹脂から成るOリング(樹脂製でリング状の断熱部材)
32a 切欠部
M モータ
W 洗浄液

Claims (4)

  1. 樹脂製で有底筒状のケース内に通電により回転するアーマチュアを収納し、かつ、前記ケースの開口部を覆う樹脂製のカバーの軸受保持部内に保持された軸受と該ケースの底壁の軸受保持部内に保持された軸受を介して前記アーマチュアのアーマチュア軸を回転自在に支持したモータにおいて、
    前記カバーの軸受保持部と軸受との間及び前記ケースの底壁の軸受保持部と軸受との間の少なくとも一方の軸受保持部と軸受との間に樹脂製でリング状の断熱部材を嵌め込み自在にしたことを特徴とするモータ。
  2. 請求項1記載のモータであって、
    前記断熱部材として熱硬化性樹脂から成るOリングを用いると共に、該Oリングに複数の切欠部を形成したことを特徴とするモータ。
  3. 樹脂製のケース内に、通電により回転するアーマチュアを収納したモータ室と、このアーマチュアのアーマチュア軸に結合されて回転するインペラを収納したポンプ室とを仕切壁で仕切ると共に、前記ケースの開口部を覆う樹脂製のカバーの軸受保持部内に保持された軸受と前記ケースの仕切壁の軸受保持部内に保持された軸受を介して前記アーマチュア軸を回転自在に支持し、前記ポンプ室内に該ポンプ室に連通した液体吸入口から前記インペラの回転により洗浄液を吸引すると共に、該ポンプ室に連通した液体吐出口より前記洗浄液を吐出するようにしたウォッシャポンプにおいて、
    前記カバーの軸受保持部と軸受との間及び前記ケースの仕切壁の軸受保持部と軸受との間の少なくとも一方の軸受保持部と軸受との間に樹脂製でリング状の断熱部材を嵌め込み自在にしたことを特徴とするウォッシャポンプ。
  4. 請求項3記載のウォッシャポンプであって、
    前記断熱部材として熱硬化性樹脂から成るOリングを用いると共に、該Oリングに複数の切欠部を形成したことを特徴とするウォッシャポンプ。
JP2005158560A 2005-05-31 2005-05-31 モータ及びウォッシャポンプ Pending JP2006340416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158560A JP2006340416A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 モータ及びウォッシャポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158560A JP2006340416A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 モータ及びウォッシャポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006340416A true JP2006340416A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37560483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158560A Pending JP2006340416A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 モータ及びウォッシャポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006340416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2505850A3 (de) * 2011-03-30 2015-09-02 Wilo Se Lagerbuchse
JP2021032182A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社デンソーダイシン 絞り弁装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2505850A3 (de) * 2011-03-30 2015-09-02 Wilo Se Lagerbuchse
JP2021032182A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社デンソーダイシン 絞り弁装置
JP7328526B2 (ja) 2019-08-27 2023-08-17 株式会社デンソーダイシン 絞り弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462313B2 (ja) 駆動装置
JP6350375B2 (ja) 回転電機
JP5672510B2 (ja) ブラシレスモータ、および、それを用いた燃料ポンプ
JP2001078382A (ja) ブラシレスモータ及び車両用空調装置
JP2017203387A (ja) ファンモータ
JP6101474B2 (ja) 排水ポンプ用モータ及びそれを用いた排水ポンプ
JP2023011636A (ja) 減速機用ケーシングを備えた回転電気機械
JP2006340416A (ja) モータ及びウォッシャポンプ
JPWO2018150743A1 (ja) モータ
JP2009065723A (ja) 電動モータ用インシュレータ
JP6361259B2 (ja) 回転電機
JP2006340415A (ja) モータ及びウォッシャポンプ
JP4904250B2 (ja) 電動ウォータポンプ
JP2008252972A (ja) モータ
JP2016025679A (ja) ブラシ付き直流モータ
JP2006022733A (ja) 電動燃料ポンプ
JP2017163697A (ja) 液体供給装置
JP2005110477A (ja) モータ及びポンプ
JP2002257074A (ja) 流体ポンプ装置
JP2015059436A (ja) 燃料ポンプ
JP2014050259A (ja) 回転電機
JP6373059B2 (ja) マグネットロータ式モータ及び当該モータを含むポンプ
JP2006325284A (ja) 燃料ポンプ
JP6315993B2 (ja) 液体ポンプ用ロータの防水構造
JP6285248B2 (ja) ポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071205