JP2017163697A - 液体供給装置 - Google Patents

液体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017163697A
JP2017163697A JP2016045705A JP2016045705A JP2017163697A JP 2017163697 A JP2017163697 A JP 2017163697A JP 2016045705 A JP2016045705 A JP 2016045705A JP 2016045705 A JP2016045705 A JP 2016045705A JP 2017163697 A JP2017163697 A JP 2017163697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
terminal
brushless motor
power supply
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016045705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125683B1 (ja
Inventor
篤 浦山
Atsushi Urayama
篤 浦山
陽平 田崎
Yohei Tasaki
陽平 田崎
晃士 河西
Koji Kawanishi
晃士 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2016045705A priority Critical patent/JP6125683B1/ja
Priority to PCT/JP2017/001713 priority patent/WO2017154368A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125683B1 publication Critical patent/JP6125683B1/ja
Publication of JP2017163697A publication Critical patent/JP2017163697A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】3相のブラシレスモータと、ウエスコポンプとを収容するユニットケースの両端部が、ウエスコポンプのポンプケースと、ブラシレスモータの端部を覆う被覆部とにかしめ係合され、被覆部を貫通する 3つの給電端子がボビンに支持される液体供給装置において、ユニットケースの軸方向長さを短縮可能とする。
【解決手段】給電端子20Aが、ボビン17に嵌入、固定される嵌入基板部36と、該嵌入基板部36からその延長方向に延出される延出板部37と、延出板部37に連なるとともにユニットケースから離隔する側に傾斜する傾斜板部39と、傾斜板部39に連なって嵌入基板部36および延出板部37と平行に延びる端子板部41とを一体に有し、延出板部37に、ボビン17との間に第1巻線誘導凹部42,43を形成する一対の第1ガイド突起44,45が突設される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ステータコアにボビンを介してコイルが巻装されて成るステータを有するとともに前記ステータの軸方向両端部が樹脂製の第1および第2被覆部で覆われる3相のブラシレスモータと、このブラシレスモータで駆動されるウエスコポンプとが、第1および第2被覆部のうち第1被覆部が前記ウエスコポンプ側に配置されるようにして同軸に並ぶとともに金属製のユニットケース内に収容され、前記ユニットケースの両端部に半径方向内方に屈曲して前記ウエスコポンプのポンプケースおよび第2被覆部に係合するかしめ加工部がそれぞれ形成され、前記ボビンのうち前記ウエスコポンプとは反対側の端部に、前記ウエスコポンプから吐出される液体を吐出するための円筒状の吐出管を一体に有する第2被覆部を貫通する3つの給電端子が支持され、それらの給電端子に前記コイルが電気的に接続される液体供給装置に関する。
ブラシレスモータと、そのブラシレスモータで駆動されるウエスコポンプとが円筒状の金属製のユニットケース内に同軸に並んで内蔵され、ブラシレスモータのコイルが電気的に接続される3つの給電端子が、ウエスコポンプとは反対側でボビンに支持されるようにした液体供給装置としての燃料供給装置が、特許文献1で知られている。
特開2013−70577号公報
ところで、ウエスコポンプとは反対側でボビンを被覆する樹脂製の被覆部には、ブラシレスモータにおけるロータの回転軸を支持する軸支持部が設けられるとともに、ウエスコポンプから吐出される燃料を吐出するための吐出管が一体に設けられており、給電端子は、前記軸支持部および吐出管との干渉を避けるべくボビンの外周部に支持せざるを得ない。しかるに上記特許文献1で開示される給電端子は、その全体がブラシレスモータの軸線に沿う方向に延びるように形成されており、ブラシレスモータを収容する円筒状のユニットケースに近接して給電端子が配置されることになるので、コイルの給電端子への電気的接続部の前記ユニットケースの端部のかしめ加工部との干渉を避けるために、ユニットケースを長く延ばす必要が生じる。言い換えると、軸線に沿う方向でのブラシレスモータひいては液体供給装置の小型化が困難となる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ブラシレスモータおよびウエスコポンプを収容する金属製のユニットケースの軸方向長さを短縮し得るようにした液体供給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ステータコアにボビンを介してコイルが巻装されて成るステータを有するとともに前記ステータの軸方向両端部が樹脂製の第1および第2被覆部で覆われる3相のブラシレスモータと、このブラシレスモータで駆動されるウエスコポンプとが、第1および第2被覆部のうち第1被覆部が前記ウエスコポンプ側に配置されるようにして同軸に並ぶとともに金属製のユニットケース内に収容され、前記ユニットケースの両端部に半径方向内方に屈曲して前記ウエスコポンプのポンプケースおよび第2被覆部に係合するかしめ加工部がそれぞれ形成され、前記ボビンのうち前記ウエスコポンプとは反対側の端部に、前記ウエスコポンプから吐出される液体を吐出するための円筒状の吐出管を一体に有する第2被覆部を貫通する3つの給電端子が支持され、それらの給電端子に前記コイルが電気的に接続される液体供給装置において、前記給電端子が、前記ブラシレスモータの軸線に沿う方向に延びて前記ボビンに嵌入、固定される嵌入基板部と、該嵌入基板部からその延長方向に延出される延出板部と、該延出板部の前記嵌入基板部とは反対側の端部に第1の屈曲部を介して連なるとともに前記ユニットケースから離隔する側に傾斜する傾斜板部と、この傾斜板部の前記延出板部とは反対側の端部に第2の屈曲部を介して連なって前記嵌入基板部および前記延出板部と平行に延びるとともに前記傾斜板部とは反対側の端部が第2被覆部から外部に突出する端子板部とを一体に有し、前記延出板部の前記傾斜板部側の端部に、前記ボビンの第2被覆部側の端面との間に第1巻線誘導凹部を形成する一対の第1ガイド突起が突設され、前記コイルの電源線が、一対の第1巻線誘導凹部のいずれかに引っかけられて前記ブラシレスモータの半径方向で前記傾斜板部の内側に延出され、前記端子板部に電気的に接続されることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記傾斜板部寄りで前記端子板部に、一対の第2ガイド突起と、前記電源線を巻き締め可能な第2巻線誘導凹部を第2ガイド突起との間に形成するようにしつつ前記傾斜板部とは反対側で第2ガイド突起との間に所定の間隔をあけた一対の第3ガイド突起とが突設されることを第2の特徴とする。
本発明は、第2の特徴の構成に加えて、第2および第3ガイド突起の相互に対向する面のいずれかに、第2巻線誘導凹部がその内奥に向かうにつれて狭まるようにした傾斜面が形成されることを第3の特徴とする。
本発明は、第2または第3の特徴の構成に加えて、前記延出板部側を閉じた略U字状の切り込み部が前記傾斜板部から前記端子板部にかけて形成され、前記電源線を引っかけた状態で前記端子板部に電気的に接続するためのフック部が、前記切り込み部から前記ブラシレスモータの半径方向に沿う内方に向かって起立するようにして前記端子板部に形成されることを第4の特徴とする。
本発明は、第4の特徴の構成に加えて、前記コイルの始端電源線が、一対の第2巻線誘導凹部の一方内で前記端子板部の幅方向一側に配置される部分を始端としつつ前記端子板部に1回転以上巻き付けて絡げられる始端巻き締め部と、この始端巻き締め部から前記フック部に引っかけられた上で前記端子板部の幅方向他側まで延在した状態で前記端子板部に電着される始端固着部と、前記ブラシレスモータの半径方向で前記始端固着部から前記延出板部の内方を通って前記ステータコア側に延出されるとともにその途中では前記端子板部の前記幅方向一側の第2ガイド突起および前記端子板部の前記幅方向一側縁の協働で構成される谷状部を経由する始端導出部を有することを第5の特徴とする。
本発明は、第4または第5の特徴の構成に加えて、前記コイルの終端電源線が、前記ボビンのうち第2被覆部で覆われる部分の周壁に沿うとともに前記ブラシレスモータの半径方向で前記延出板部の外側を通るように配線される終端渡り線部と、この終端渡り線部から前記一対の第1巻線誘導凹部の一方に引っかけられて前記ブラシレスモータの半径方向で前記延出板部の内方に延出される終端導入部と、この終端導入部から前記ブラシレスモータの半径方向で前記傾斜板部の内側を前記フック部まで延出されるとともに該フック部に引っかけられた状態で前記端子板部に電着される終端固着部とを有することを第6の特徴とする。
さらに本発明は、第4〜第6の特徴の構成のいずれかに加えて、前記コイルがデルタ結線方式で前記ボビンに巻装され、前記コイルの中間電源線が、前記ボビンのうち第2被覆部で覆われる部分の周壁に沿って配線される中間渡り線部と、この中間渡り線部から一対の第1巻線誘導凹部のいずれかに引っかけられて前記ブラシレスモータの半径方向で前記傾斜板部の内方に延出される中間導入部と、この中間導入部から前記ブラシレスモータの半径方向で前記傾斜板部の内側を前記フック部まで延出されるとともに該フック部に引っかけられた状態で前記端子板部に電着される中間固定部と、この中間固定部から一対の前記第2巻線誘導凹部を経由して前記ステータコア側に延出される中間導出部とを有することを第7の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、給電端子は、ボビンに嵌入、固定される嵌入基板部と、該嵌入基板部の延長方向に延出される延出板部と、ユニットケースから離隔する側に傾斜して延出板部に連なる傾斜板部と、嵌入基板部および延出板部と平行に延びて傾斜板部に連設される端子板部とを有し、延出板部に突設される一対の第1ガイド突起およびボビン間に第1巻線誘導凹部が形成され、コイルの電源線が、第1巻線誘導凹部に引っかけられてブラシレスモータの半径方向で傾斜板部の内側に延出され端子板部に電気的に接続されるので、ブラシレスモータの半径方向内方に屈曲するようにしてユニットケースの端部に形成されるかしめ加工部をボビン側により近づけても、給電端子へのコイルの電気的接続部のかしめ加工部との干渉を回避することが可能であり、ユニットケースの軸方向長さを短縮してブラシレスモータひいては液体供給装置の軸方向小型化が可能となる。
また本発明の第2の特徴によれば、端子板部の傾斜板部寄りの部分に、一対の第2ガイド突起と、第2ガイド突起との間に所定の間隔をあけた一対の第3ガイド突起とが突設され、第2および第3ガイド突起間の第2巻線誘導凹部に電源線が巻き締められるので、電源線の端子板部に対する巻き締めが容易となる。
本発明の第3の特徴によれば、第2巻線誘導凹部を相互間に形成する第2および第3ガイド突起の相互に対向する面のいずれかに傾斜面が形成され、第2巻線誘導凹部が内奥に向くにつれて狭められるので、電源線を第2巻線誘導凹部の内奥に寄せて位置決めすることが可能であり、巻き締め部が弛まないようにすることができる。
本発明の第4の特徴によれば、傾斜板部から前記端子板部にかけて略U字状の切り込み部が形成されるので、この切り込み部の延出板部側の閉塞端を工具で押すことで、嵌入基板部をブラシレスモータの軸線に沿う方向で真っ直ぐにボビンに嵌入、固定することができ、給電端子のボビンへの組み付け作業が容易となる。しかも電源線を引っかけて端子板部に電気的に接続するためのフック部が切り込み部からブラシレスモータの半径方向に沿う内方に向かって起立するので、切欠き部を利用してフック部を容易に形成することができる。
本発明の第5の特徴によれば、コイルの始端電源線が、始端巻き締め部と、始端固着部と、始端導出部とを有し、始端巻き締め部では始端電源線が第2巻線誘導凹部内で1回転以上巻き付けて絡げられ、始端固着部では始端電源線がフック部に引っかけられた上で端子板部に電着され、始端導出部では、ブラシレスモータの半径方向で始端固着部から延出板部の内方を通ってステータコア側に始端電源線が延出され、始端導出部の中間部が、端子板部の幅方向一側の第2ガイド突起および端子板部の幅方向一側縁が協働して構成する谷状部を経由するので、始端電源線がユニットケースから半径方向内方に離隔した部分で給電端子に巻き締められることになり、ユニットケースと干渉することを回避しつつ給電端子に弛まないように始端電源線を巻き付けて確実に固着することができ、始端電源線の給電端子への組み付けおよび電着作業が容易となる。
本発明の第6の特徴によれば、コイルの終端電源線が、終端渡り線部と、終端導入部と、終端固着部とを有し、終端渡り線部では終端電源線がボビンのうち第2被覆部で覆われる部分の周壁に沿うとともにブラシレスモータの半径方向で延出板部の外側を通り、終端導入部では終端電源線が終端渡り線部から第1巻線誘導凹部に引っかけられてブラシレスモータの半径方向で前記延出板部の内方に延出され、終端固着部では、終端電源線が終端導入部から前記ブラシレスモータの半径方向で傾斜板部の内側をフック部まで延出されるとともにフック部に引っかけられた状態で端子板部に電着されるので、終端電源線がユニットケースから半径方向内方に離隔した部分で給電端子に巻き締められることになり、ユニットケースと干渉することを回避しつつ給電端子に弛まないように終端電源線を巻き付けて確実に固着することができ、終端電源線の給電端子への組み付けおよび電着作業が容易となる。
さらに本発明の第7の特徴によれば、デルタ結線方式でボビンに巻装されるコイルの中間電源線が、中間渡り線部と、中間導入部と、中間固定部と、中間導出部とを有し、中間渡り線部では中間電源線がボビンのうち第2被覆部で覆われる部分の周壁に沿って配線され、中間導入部では中間電源線が一対の第1巻線誘導凹部のいずれかに引っかけられてブラシレスモータの半径方向で傾斜板部の内方に延出され、中間固定部では中間電源線がブラシレスモータの半径方向で傾斜板部の内側をフック部まで延出されるとともに該フック部に引っかけられた状態で端子板部に電着され、中間導出部では中間電源線が一対の第2巻線誘導凹部を経由してステータコア側に延出されるので、中間電源線がユニットケースから半径方向内方に離隔した部分で給電端子に巻き付けられることになり、ユニットケースと干渉することを回避しつつ中間電源線を給電端子に弛まないように巻き付けて確実に固着することが可能となり、中間電源線の給電端子への組み付けおよび電着作業が容易となる。
燃料供給装置の縦断面図である。 図1の2−2線断面図である。 図1の3矢視方向から見た給電端子の正面図である。 デルタ結線方式のコイルの配線図である。 被覆部を省略した状態で給電端子への始端電源線および終端電源線の接続部を給電端子の外側から見た斜視図(A)および内側から見た斜視図(B)である。 被覆部を省略した状態で給電端子への中間電源線の接続部を給電端子の外側から見た斜視図(A)および内側から見た斜視図(B)である。
本発明の実施の形態を添付の図1〜図6を参照しながら説明すると、先ず図1において、この液体供給装置は、たとえば車載エンジンに燃料を供給するための燃料供給装置であり、ウエスコポンプ5と、該ウエスコポンプ5を駆動する3相のブラシレスモータ6とが、中空の円筒状である共通のユニットケース7に内蔵、結合されて成る。
前記ウエスコポンプ5は、放射状の多数の溝8を外周に有するインペラ9と、そのインペラ9の外周を臨ませるようにして円弧状に延びるポンプ室10を有して前記インペラ9を回転可能に収納するポンプケース11とを備える。前記ポンプケース11は、外側ケース半体12と、内側ケース半体13とで分割構成されており、外側ケース半体12および内側ケース半体13間に前記インペラ9が介装されるとともに前記ポンプ室10が画成される。
前記ポンプケース11は、軸方向外方に臨んで前記ユニットケース7の内面に形成される環状段部7aと、前記ユニットケース7の一端部に形成される第1のかしめ加工部7bとで挟持されるようにして、前記ユニットケース7の一端部に収容される。
図2を併せて参照して、前記ブラシレスモータ6は、積層された複数枚の磁性鋼板が相互にかしめ結合されて成るステータコア15ならびにボビン17を介して前記ステータコア15に巻装されるコイル16とで構成されるステータ18と、そのステータ18内に配置されるロータ19とを有する。
前記ステータコア15は、複数たとえば第1〜第6の歯部15a,15b,15c,15d,15e,15fが環状ヨーク部15gの内周に半径方向内方に突出するように設けられて成る。
また前記ステータ18の軸方向両端部は樹脂製の第1および第2被覆部21,22で覆われており、前記ブラシレスモータ6は、前記ウエスコポンプ5の前記ポンプケース11と、第1被覆部21との間に円板状のスペーサ23を介在させて前記ユニットケース7に挿入され、前記ユニットケース7の他端部に形成される第2のかしめ加工部7cを第2被覆部22に係合することで、前記ブラシレスモータ6が前記ユニットケース7に内蔵される。なおポンプケース11と、第1被覆部21との間に前記スペーサ23を介在させず、前記ユニットケース7の前記環状段部7aもしくは前記ポンプケース11に第1被覆部21を直接当接させてユニットケース7内でブラシレスモータ6を位置決めするようにしてもよい。
前記ロータ19は周方向に複数の磁極に着磁される永久磁石から成り、このロータ19に、該ロータ19を貫通する回転軸25が同軸に設けられる。前記回転軸25の一端部は、前記スペーサ23を貫通し、前記ポンプケース11との間に第1の滑り軸受26を介在させて前記ポンプケース11内に突入される。前記ポンプケース11内で前記回転軸25にインペラ9が相対回転不能に取付けられるものであり、この実施の形態では、前記インペラ9の中央部には非円形の取付け孔27が設けられ、前記インペラ9に対応する部分で前記回転軸25の一端部には、前記取付け孔27の断面形状に対応した断面形状の非円形部25aが設けられる。前記非円形部25aが前記取付け孔27に挿入されることで、前記インペラ9が前記回転軸25の多少の傾きを許す程度の遊びを持って前記回転軸25に相対回転不能に取付けられ、前記ポンプケース11の前記外側ケース半体12および前記内側ケース半体13で前記インペラ9の軸方向に沿う移動が阻止される。
前記ポンプケース11の前記内側ケース半体13には、前記回転軸25を同軸に囲繞する円筒状の軸受ハウジング13aが一体に設けられており、その軸受ハウジング13aおよび前記回転軸25間に、第1の滑り軸受26が介装される。また前記回転軸25の他端部は、第2被覆部22に第2の滑り軸受28を介して回転自在に支持される。
前記ポンプケース11における前記外側ケース半体12には、前記ポンプ室10の周方向一端部に通じる吸込ポート29が形成され、前記内側ケース半体13には、前記ポンプ室10の周方向他端部に通じる吐出ポート30が形成される。しかも外側ケース半体12には、前記吸込ポート29に直接連通する円筒状の吸込管12aが外向きに一体に突設されるととともに、ポンプケース11内でのポンプ作用に伴って生じた気泡を排出するための脱気孔31が形成される。
前記ブラシレスモータ6における前記ロータ19および前記ステータ18間には、前記吐出ポートに通じる通路32が形成され、第2被覆部22には、前記通路32に通じる燃料出口室33が形成される。しかも第2被覆部22には、ポンプ作動時に高圧燃料を吐出するための円筒状の吐出管22aが一体に突設され、その吐出管22a内には、前記燃料出口室33から前記吐出管22aの先端の燃料吐出口34側へのみ燃料の流動を許容する逆流防止用のチェック弁35が収納される。
ところで前記コイル16に連なる第1、第2および第3の給電端子20A,20B,20Cが前記ボビン17の前記ウエスコポンプ5とは反対側の端部に支持される。
図3において、第1の給電端子20Aは、前記ブラシレスモータ6の軸線に沿う方向に延びて前記ボビン7に嵌入、固定される嵌入基板部36と、該嵌入基板部36からその延長方向に延出される延出板部37と、該延出板部37の前記嵌入基板部36とは反対側の端部に第1の屈曲部38を介して連なるとともに前記ユニットケース7から離隔する側に傾斜する傾斜板部39と、この傾斜板部39の前記延出板部37とは反対側の端部に第2の屈曲部40を介して連なって前記嵌入基板部36および前記延出板部37と平行に延びるとともに前記傾斜板部39とは反対側の端部が第2被覆部22から外部に突出する端子板部41とを一体に有するように形成される。
前記延出板部37の前記傾斜板部39側の端部には、前記ボビン7の第2被覆部22側の端面との間に第1巻線誘導凹部42,43を形成する一対の第1ガイド突起44,45が突設され、前記傾斜板部39寄りで前記端子板部41に、一対の第2ガイド突起46,47と、第2巻線誘導凹部48,49を第2ガイド突起46,47との間に形成するようにしつつ前記傾斜板部39とは反対側で第2ガイド突起46,47との間に所定の間隔(線材2本分の間隔)をあけた一対の第3ガイド突起50,51とが突設される。また第2ガイド突起46,47および第3ガイド突起50,51の相互に対向する面のいずれか、この実施の形態では、前記端子板部41の幅方向一側では第3ガイド突起50の第2ガイド突起46に対向する面に傾斜面52が形成され、前記端子板部41の幅方向他側では第2ガイド突起47の第3ガイド突起51に対向する面に傾斜面53が形成される。
前記傾斜板部39から前記端子板部41にかけては、前記延出板部37側を閉じた略U字状の切り込み部54が形成され、前記コイル16の電源線68,69(図4参照)を引っかけた状態で前記端子板部41に電気的に接続するためのフック部55が、前記切り込み部54から前記ブラシレスモータ6の半径方向に沿う内方に向かって起立するようにして前記端子板部41に形成される。
第2および第3の給電端子20B,20Cも第1の給電端子20Aと同一形状を有するように形成されており、以下の説明では、第1の給電端子20Aに対応する部分に同一の参照符号を付して説明する。
図2に注目して、前記ステータコア15には、3相(U相、V相、W相)に分かれた一組の前記コイル16がボビン17を介して巻装される。このコイル16は、デルタ結線方式で結線されるものであり、たとえば第1および第4の歯部15a,15dに巻き掛けられる第1および第4の巻線部58,61がU相に対応し、第2および第5の歯部15b,15eに巻き掛けられる第2および第5の巻線部59,62がV相に対応し、第3および第6の歯部15c,15fに巻き掛けられる第3および第6の巻線部60,63がW相に対応する。
図4において、デルタ結線方式で結線される前記コイル16の第1および第4の巻線部58,61は歯間渡り線64を介して直列に接続され、第2および第5の巻線部59,62は歯間渡り線65を介して直列に接続され、第3および第6の巻線部60,63は歯間渡り線66を介して直列に接続される。
第1〜第3の給電端子20A,20B,20Cは、前記ボビン17の外周部の周方向に間隔をあけた3箇所に設けられて前記ボビン17の周方向に沿って長手方向が延在される取付け凹部67に前記嵌入基板部36を嵌入、固定することで前記ボビン17に取付けられるものであり、第1の給電端子20Aが、第1の巻線部58に対応した位置に配置され、第2の給電端子20Bは第2の巻線部59に対応した位置に配置され、第3の給電端子20Cは第3の巻線部60に対応した位置に配置される。
前記コイル16は、第1の巻線部58から延出されて第1の給電端子20Aに電気的に接続される始端電源線68と、第6の巻線部63から延出されて第1の給電端子20Aに電気的に接続される終端電源線69と、第2の巻線部59および第4の巻線部61を第2の給電端子20Bに電気的に接続する第1の中間電源線70と、第3の巻線部60および第5の巻線部62を第3の給電端子20Cに電気的に接続する第2の中間電源線71とを備える。
図5において、前記始端電源線68は、第1の給電端子20Aにおいて、一対の第2巻線誘導凹部48,49の一方である第2巻線誘導凹部48内で前記端子板部41の幅方向一側に配置される部分を始端73aとしつつ前記端子板部41に1回転以上巻き付けて絡げられる始端巻き締め部73と、この始端巻き締め部73から前記フック部55に引っかけられた上で前記端子板部41の幅方向他側まで延在した状態で前記端子板部41に電着される始端固着部74と、前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記始端固着部74から前記延出板部37の内方を通って前記ステータコア15側に延出されるとともにその途中では前記端子板部41の前記幅方向一側の第2ガイド突起46および前記端子板部41の前記幅方向一側縁が協働して構成する谷状部76を経由する始端導出部75を有し、その始端導出部75が第1の巻線部58に連なる。
また前記終端電源線69は、第6の巻線部63から延出されて前記ボビン17のうち第2被覆部22で覆われる部分の周壁に沿うとともに前記ブラシレスモータ6の半径方向で第1の給電端子20Aの前記延出板部37の外側を通る終端渡り線部78と、この終端渡り線部78から前記一対の第1巻線誘導凹部42,43の一方(この実施の形態では第1巻線誘導凹部43)に引っかけられて前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記延出板部37の内方に延出される終端導入部79と、この終端導入部79から前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記傾斜板部39の内側を前記フック部55まで延出されるとともに該フック部55に引っかけられた状態で前記端子板部41に電着される終端固着部80とを有する。
しかも前記始端電源線68の前記始端導出部75が、前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記延出板部37の内方を通るとともに前記端子板部41の前記幅方向一側の第2ガイド突起46および前記端子板部41の幅方向一側縁の協働で構成される谷状部76を経由するのに対して、前記終端電源線69の前記終端導入部79は、前記一対の第1巻線誘導凹部42,43のうち前記延出板部37の幅方向他側の第1巻線誘導凹部43に引っかけられて前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記延出板部37の内方に延出されており、このようにすることで、前記始端電源線68および前記終端電源線69は、第1の給電端子20Aにおいて前記始端固着部74および前記終端固着部80以外の部分で重なることはなく、第1の給電端子20Aでの前記始端電源線68および前記終端電源線69の巻き太りが生じることはなく、これによって燃料供給装置の小型化に寄与することができる。
図6において、第2の給電端子20Bに電気的に接続される第1の中間電源線70は、第4の巻線部61から延出されるとともに前記ボビン17のうち第2被覆部22で覆われる部分の周壁に沿って配線される中間渡り線部82と、この中間渡り線部82から一対の第1巻線誘導凹部42,43のいずれか(この実施の形態では第1巻線誘導凹部42)に引っかけられて前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記傾斜板部39の内方に延出される中間導入部83と、この中間導入部83から前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記傾斜板部39の内側を前記フック部55まで延出されるとともに該フック部55に引っかけられた状態で前記端子板部41に電着される中間固定部84と、この中間固定部84から一対の前記第2巻線誘導凹部48,49を経由して前記ステータコア15側に延出される中間導出部85とを有し、この中間導出部85が第2の巻線部59に連なる。
第2の中間電源線71も、第1の中間電線70と同様にして第3の給電端子20Cに電気的に接続されるものであり、対応する部分に同一の参照符号を付して図6に図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、ステータ18の軸方向両端部が樹脂製の第1および第2被覆部21,22で覆われる3相のブラシレスモータ6と、ウエスコポンプ5とが、第1被覆部21が前記ウエスコポンプ5側に配置されるようにして同軸に並ぶとともに金属製のユニットケース7内に収容され、ユニットケース7の両端部に形成されて半径方向内方に屈曲するかしめ加工部7b,7cがウエスコポンプ5のポンプケース11および第2被覆部22に係合され、第2被覆部22を貫通する第1、第2および第3の給電端子20A,20B,20Cがボビン17に支持され、それらの給電端子20A〜20Cにブラシレスモータ6のコイル16が電気的に接続されるのであるが、第1〜第3の給電端子20A〜20Cが、ブラシレスモータ6の軸線に沿う方向に延びてボビン17に嵌入、固定される嵌入基板部36と、該嵌入基板部36からその延長方向に延出される延出板部37と、該延出板部37の前記嵌入基板部36とは反対側の端部に第1の屈曲部38を介して連なるとともに前記ユニットケース7から離隔する側に傾斜する傾斜板部39と、この傾斜板部39の前記延出板部37とは反対側の端部に第2の屈曲部40を介して連なって前記嵌入基板部36および前記延出板部37と平行に延びるとともに前記傾斜板部39とは反対側の端部が第2被覆部22から外部に突出する端子板部41とを一体に有し、前記延出板部37の前記傾斜板部39側の端部に、前記ボビン17の第2被覆部22側の端面との間に第1巻線誘導凹部42,43を形成する一対の第1ガイド突起44,45が突設され、コイル16の電源線68,69,70,71が、一対の第1巻線誘導凹部42,43のいずれかに引っかけられて前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記傾斜板部39の内側に延出され、前記端子板部41に電気的に接続される。
したがってブラシレスモータ6の半径方向内方に屈曲するようにしてユニットケース7の端部に形成されるかしめ加工部7cをボビン17側により近づけても、第1〜第3の給電端子20A〜20Cへのコイル16の電気的接続部のかしめ加工部7cとの干渉を回避することが可能であり、ユニットケース7の軸方向長さを短縮してブラシレスモータ6ひいては液体供給装置の軸方向小型化が可能となる。
また前記傾斜板部39寄りで前記端子板部41に、一対の第2ガイド突起46,47と、前記コイル16の電源線68,69,70,71を巻き締め可能な第2巻線誘導凹部48,49を第2ガイド突起46,47との間に形成するようにしつつ前記傾斜板部39とは反対側で第2ガイド突起46,47との間に所定の間隔をあけた一対の第3ガイド突起50,51とが突設されるので、第2ガイド突起46,47および第3ガイド突起50,51間の第2巻線誘導凹部48,49に前記電源線68〜71が巻き締められるので、電源線68〜71の端子板部41に対する巻き締めが容易となる。
また第2ガイド突起46,47および第3ガイド突起50,51の相互に対向する面のいずれかに、第2巻線誘導凹部48,49がその内奥に向かうにつれて狭まるようにした傾斜面52,53が形成されるので、電源線68〜71を第2巻線誘導凹部48,49の内奥に寄せて位置決めすることが可能であり、巻き締め部が弛まないようにすることができる。
また前記延出板部37側を閉じた略U字状の切り込み部54が前記傾斜板部39から前記端子板部41にかけて形成されるので、この切り込み部54の延出板部37側の閉塞端を工具で押すことで、嵌入基板部36をブラシレスモータ6の軸線に沿う方向で真っ直ぐにボビン17に嵌入、固定することができ、第1〜第3の給電端子20A〜20Cのボビン17への組み付け作業が容易となる。しかも前記電源線68〜71を引っかけた状態で前記端子板部41に電気的に接続するためのフック部55が、前記切り込み部54から前記ブラシレスモータ6の半径方向に沿う内方に向かって起立するようにして前記端子板部41に形成されるので、切欠き部54を利用してフック部55を容易に形成することができる。
またコイル16の始端電源線68が、第1の給電端子20Aにおいて、一対の第2巻線誘導凹部48,49の一方である第2巻線誘導凹部48内で前記端子板部41の幅方向一側に配置される部分を始端73aとしつつ前記端子板部41に1回転以上巻き付けて絡げられる始端巻き締め部73と、この始端巻き締め部73から前記フック部55に引っかけられた上で前記端子板部41の幅方向他側まで延在した状態で前記端子板部41に電着される始端固着部74と、前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記始端固着部74から前記延出板部37の内方を通って前記ステータコア15側に延出されるとともにその途中では前記端子板部41の前記幅方向一側の第2ガイド突起46および前記端子板部41の前記幅方向一側縁の協働で構成される谷状部76を経由する始端導出部75を有するので、始端電源線68がユニットケース7から半径方向内方に離隔した部分で第1の給電端子20Aに巻き締められることになり、ユニットケース7と干渉することを回避しつつ第1の給電端子20Aに弛まないように始端電源線68を巻き付けて確実に固着することができ、第1の給電端子20Aへの始端電源線68の組み付けおよび電着作業が容易となる。
また前記コイル16の終端電源線69は、前記始端電源線68と共通の第1の給電端子20Aに電気的に接続されるものであり、第6の巻線部63から延出されて前記ボビン17のうち第2被覆部22で覆われる部分の周壁に沿うとともに前記ブラシレスモータ6の半径方向で第1の給電端子20Aの前記延出板部37の外側を通る終端渡り線部78と、この終端渡り線部78から前記一対の第1巻線誘導凹部42,43の一方(この実施の形態では第1巻線誘導凹部43)に引っかけられて前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記延出板部37の内方に延出される終端導入部79と、この終端導入部79から前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記傾斜板部39の内側を前記フック部55まで延出されるとともに該フック部55に引っかけられた状態で前記端子板部41に電着される終端固着部80とを有するので、終端電源線69がユニットケース7から半径方向内方に離隔した部分で第1の給電端子20Aに巻き締められることになり、ユニットケース7と干渉することを回避しつつ第1の給電端子20Aに弛まないように終端電源線69を巻き付けて確実に固着することができ、第1の給電端子20Aへの終端電源線69の組み付けおよび電着作業が容易となる。
さらに前記コイル16の第1および第2の中間電源線70,71は、第1および第2の給電端子20B,20Cに個別に電気的に接続されるものであり、前記ボビン17のうち第2被覆部22で覆われる部分の周壁に沿って配線される中間渡り線部82と、この中間渡り線部82から一対の第1巻線誘導凹部42,43のいずれか(この実施の形態では第1巻線誘導凹部42)に引っかけられて前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記傾斜板部39の内方に延出される中間導入部83と、この中間導入部83から前記ブラシレスモータ6の半径方向で前記傾斜板部39の内側を前記フック部55まで延出されるとともに該フック部55に引っかけられた状態で前記端子板部41に電着される中間固定部84と、この中間固定部84から一対の前記第2巻線誘導凹部48,49を経由して前記ステータコア15側に延出される中間導出部85とを有するので、第1および第2の中間電源線70,71はユニットケース7から半径方向内方に離隔した部分で第2および第3の給電端子20B,20Cに巻き付けられることになり、ユニットケース7と干渉することを回避しつつ第1および第2の中間電源線70,71を第1および第2の給電端子20B,20Cに弛まないように巻き付けて確実に固着することが可能となり、第1および第2の給電端子20B,20への第1および第2の中間電源線70,71の組み付けおよび電着作業が容易となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
5・・・ウエスコポンプ
6・・・ブラシレスモータ
7・・・ユニットケース
7b,7c・・・かしめ加工部
11・・・ポンプケース
15・・・ステータコア
16・・・コイル
17・・・ボビン
18・・・ステータ
20A,20B,20C・・・給電端子
21・・・第1被覆部
22・・・第2被覆部
22a・・・吐出管部
36・・・嵌入基板部
37・・・延出板部
38・・・第1の屈曲部
39・・・傾斜板部
40・・・第2の屈曲部
41・・・端子板部
42,43・・・第1巻線誘導凹部
44,45・・・第1ガイド突起
46,47・・・第2ガイド突起
48,49・・・第2巻線誘導凹部
50,51・・・第3ガイド突起
52,53・・・傾斜面
54・・・切り込み部
55・・・フック部
68・・・始端電源線
69・・・終端電源線
70,71・・・中間電源線
73・・・始端巻き締め部
73a・・・始端
74・・・始端固着部
75・・・始端導出部
76・・・谷状部
78・・・終端渡り線部
79・・・終端導入部
80・・・終端固着部
82・・・中間渡り線部
83・・・中間導入部
84・・・中間固定部
85・・・中間導出部

Claims (7)

  1. ステータコア(15)にボビン(17)を介してコイル(16)が巻装されて成るステータ(18)を有するとともに前記ステータ(18)の軸方向両端部が樹脂製の第1および第2被覆部(21,22)で覆われる3相のブラシレスモータ(6)と、このブラシレスモータ(6)で駆動されるウエスコポンプ(5)とが、第1および第2被覆部(21,22)のうち第1被覆部(21)が前記ウエスコポンプ(5)側に配置されるようにして同軸に並ぶとともに金属製のユニットケース(7)内に収容され、前記ユニットケース(7)の両端部に半径方向内方に屈曲して前記ウエスコポンプ(5)のポンプケース(11)および第2被覆部(22)に係合するかしめ加工部(7b,7c)がそれぞれ形成され、前記ボビン(17)のうち前記ウエスコポンプ(5)とは反対側の端部に、前記ウエスコポンプ(5)から吐出される液体を吐出するための円筒状の吐出管(22a)を一体に有する第2被覆部(22)を貫通する3つの給電端子(20A,20B,20C)が支持され、それらの給電端子(20A〜20C)に前記コイル(16)が電気的に接続される液体供給装置において、前記給電端子(20A〜20C)が、前記ブラシレスモータ(6)の軸線に沿う方向に延びて前記ボビン(17)に嵌入、固定される嵌入基板部(36)と、該嵌入基板部(36)からその延長方向に延出される延出板部(37)と、該延出板部(37)の前記嵌入基板部(36)とは反対側の端部に第1の屈曲部(38)を介して連なるとともに前記ユニットケース(7)から離隔する側に傾斜する傾斜板部(39)と、この傾斜板部(39)の前記延出板部(37)とは反対側の端部に第2の屈曲部(40)を介して連なって前記嵌入基板部(36)および前記延出板部(37)と平行に延びるとともに前記傾斜板部(39)とは反対側の端部が第2被覆部(22)から外部に突出する端子板部(41)とを一体に有し、前記延出板部(37)の前記傾斜板部(39)側の端部に、前記ボビン(17)の第2被覆部(22)側の端面との間に第1巻線誘導凹部(42,43)を形成する一対の第1ガイド突起(44,45)が突設され、前記コイル(16)の電源線(68,69,70,71)が、一対の第1巻線誘導凹部(42,43)のいずれかに引っかけられて前記ブラシレスモータ(6)の半径方向で前記傾斜板部(39)の内側に延出され、前記端子板部(41)に電気的に接続されることを特徴とする液体供給装置。
  2. 前記傾斜板部(39)寄りで前記端子板部(41)に、一対の第2ガイド突起(46,47)と、前記電源線(68〜71)を巻き締め可能な第2巻線誘導凹部(48,49)を第2ガイド突起(46,47)との間に形成するようにしつつ前記傾斜板部(39)とは反対側で第2ガイド突起(46,47)との間に所定の間隔をあけた一対の第3ガイド突起(50,51)とが突設されることを特徴とする請求項1に記載の液体供給装置。
  3. 第2および第3ガイド突起(46,47;50,51)の相互に対向する面のいずれかに、第2巻線誘導凹部(48,49)がその内奥に向かうにつれて狭まるようにした傾斜面(52,53)が形成されることを特徴とする請求項2に記載の液体供給装置。
  4. 前記延出板部(37)側を閉じた略U字状の切り込み部(54)が前記傾斜板部(39)から前記端子板部(41)にかけて形成され、前記電源線(68〜71)を引っかけた状態で前記端子板部(41)に電気的に接続するためのフック部(55)が、前記切り込み部(54)から前記ブラシレスモータ(6)の半径方向に沿う内方に向かって起立するようにして前記端子板部(41)に形成されることを特徴とする請求項2または3に記載の液体供給装置。
  5. 前記コイル(16)の始端電源線(68)が、一対の第2巻線誘導凹部(48,49)の一方内で前記端子板部(41)の幅方向一側に配置される部分を始端(73a)としつつ前記端子板部(41)に1回転以上巻き付けて絡げられる始端巻き締め部(73)と、この始端巻き締め部(73)から前記フック部(55)に引っかけられた上で前記端子板部(41)の幅方向他側まで延在した状態で前記端子板部(41)に電着される始端固着部(74)と、前記ブラシレスモータ(6)の半径方向で前記始端固着部(74)から前記延出板部(37)の内方を通って前記ステータコア(15)側に延出されるとともにその途中では前記端子板部(41)の前記幅方向一側の第2ガイド突起(46)および前記端子板部(41)の前記幅方向一側縁の協働で構成される谷状部(76)を経由する始端導出部(75)を有することを特徴とする請求項4に記載の液体供給装置。
  6. 前記コイル(16)の終端電源線(69)が、前記ボビン(17)のうち第2被覆部(22)で覆われる部分の周壁に沿うとともに前記ブラシレスモータ(6)の半径方向で前記延出板部(41)の外側を通るように配線される終端渡り線部(78)と、この終端渡り線部(78)から前記一対の第1巻線誘導凹部(42,43)の一方に引っかけられて前記ブラシレスモータ(6)の半径方向で前記延出板部(41)の内方に延出される終端導入部(79)と、この終端導入部(79)から前記ブラシレスモータ(6)の半径方向で前記傾斜板部(41)の内側を前記フック部(55)まで延出されるとともに該フック部(55)に引っかけられた状態で前記端子板部(41)に電着される終端固着部(80)とを有することを特徴とする請求項4または5に記載の液体供給装置。
  7. 前記コイル(16)がデルタ結線方式で前記ボビンに巻装され、前記コイル(16)の中間電源線(70,71)が、前記ボビン(17)のうち第2被覆部(22)で覆われる部分の周壁に沿って配線される中間渡り線部(82)と、この中間渡り線部(82)から一対の第1巻線誘導凹部(42,43)のいずれかに引っかけられて前記ブラシレスモータ(6)の半径方向で前記傾斜板部(39)の内方に延出される中間導入部(83)と、この中間導入部(83)から前記ブラシレスモータ(6)の半径方向で前記傾斜板部(39)の内側を前記フック部(55)まで延出されるとともに該フック部(55)に引っかけられた状態で前記端子板部(41)に電着される中間固定部(84)と、この中間固定部(84)から一対の前記第2巻線誘導凹部(48,49)を経由して前記ステータコア(15)側に延出される中間導出部(85)とを有することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の液体供給装置。
JP2016045705A 2016-03-09 2016-03-09 液体供給装置 Active JP6125683B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045705A JP6125683B1 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 液体供給装置
PCT/JP2017/001713 WO2017154368A1 (ja) 2016-03-09 2017-01-19 液体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045705A JP6125683B1 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 液体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6125683B1 JP6125683B1 (ja) 2017-05-10
JP2017163697A true JP2017163697A (ja) 2017-09-14

Family

ID=58704747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045705A Active JP6125683B1 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 液体供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6125683B1 (ja)
WO (1) WO2017154368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021045015A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社デンソー ブラシレスモータ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6546958B2 (ja) * 2017-05-23 2019-07-17 株式会社ケーヒン 燃料供給装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052734B2 (ja) * 1998-06-30 2008-02-27 株式会社ケーヒン 電動ポンプ装置
JP2013070577A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Denso Corp ブラシレスモータ、及びこれを用いた燃料ポンプ
EP2887462A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-24 Pierburg Pump Technology GmbH Elektrisches Kfz-Nebenaggregat
JP5849827B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-03 株式会社富士通ゼネラル 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052734B2 (ja) * 1998-06-30 2008-02-27 株式会社ケーヒン 電動ポンプ装置
JP2013070577A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Denso Corp ブラシレスモータ、及びこれを用いた燃料ポンプ
JP5849827B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-03 株式会社富士通ゼネラル 端子金具およびこの端子金具を備えたモータ
EP2887462A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-24 Pierburg Pump Technology GmbH Elektrisches Kfz-Nebenaggregat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021045015A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社デンソー ブラシレスモータ
JP7470497B2 (ja) 2019-09-13 2024-04-18 株式会社デンソー ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6125683B1 (ja) 2017-05-10
WO2017154368A1 (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7560839B2 (en) Electric motor and fuel pump having the same
JP6687587B2 (ja) ブラシレスモータ
US7663285B2 (en) Brushless motor
JP5908200B2 (ja) ブラシレスモータ
US8466590B2 (en) Plug-in sensor board for brushless direct current motor
JP5528759B2 (ja) 燃料ポンプ
JP4069760B2 (ja) 燃料ポンプ
US10539431B2 (en) Resolver and electric motor using same
JP5672510B2 (ja) ブラシレスモータ、および、それを用いた燃料ポンプ
JP6058164B2 (ja) 回転電機
JP2017189093A (ja) ステータ、これを備えるモータ、及びこれを製作する方法
JP2011030328A (ja) 回転電動機の固定子及び燃料ポンプ
JP2017085756A (ja) モータ
JP2010200575A (ja) 電動モータ
JP2010098917A (ja) アウタロータ型多極発電機のステータ構造体
JP4305951B2 (ja) 燃料ポンプ
JP6125683B1 (ja) 液体供給装置
JP6982533B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2014093807A (ja) ステータ用端子
JP2008306858A (ja) インシュレータおよびこれを備えたモータ
JP2005207320A (ja) 燃料ポンプ
CN114696506B (zh) 电动机及泵装置
JP6584473B2 (ja) 燃料ポンプ及び燃料ポンプのステータコア巻線巻回方法
JP2004312812A (ja) 電動機およびそれを用いた燃料ポンプ
JP2024005602A (ja) モータ、およびポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250