JP2006333935A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2006333935A
JP2006333935A JP2005159268A JP2005159268A JP2006333935A JP 2006333935 A JP2006333935 A JP 2006333935A JP 2005159268 A JP2005159268 A JP 2005159268A JP 2005159268 A JP2005159268 A JP 2005159268A JP 2006333935 A JP2006333935 A JP 2006333935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
symbol
combination
symbols
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005159268A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Yoneda
公昭 米田
Kazuto Seno
和人 瀬野
Junya Konno
潤也 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2005159268A priority Critical patent/JP2006333935A/ja
Publication of JP2006333935A publication Critical patent/JP2006333935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】第1リールの位置に対して第2リールの位置がずれた場合でも、第2リールの位置を第1リールの位置に合わせる制御を遊技の進行の妨げにならないように円滑に行う。
【解決手段】第1リール31の第1特定図柄と、第2リール51の第2特定図柄とが、特定の位置関係を有するように予め定められている。第2リール動作制御手段84は、第1リール31を停止させたときの第1特定図柄と、第2リールを停止させたときの第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有さないときは、次遊技での第2リール51の回転表示を開始したときからストップスイッチ42の受付けが許可されるまでの間に、前記特定の関係を有するように、第2リール51の動作を制御する。
【選択図】図8

Description

本発明は、遊技結果を表示するリールに加えて、演出として用いられるリールを設けたスロットマシンに関するものである。
従来より、スロットマシンは、リールに図柄を表示し、リールの停止時の図柄の組合せによって遊技結果を表示するとともに、各種の演出出力装置(ランプ、スピーカ、画像表示装置等)によって演出を出力し、その出力した演出の内容によって、役の抽選結果等を報知することが一般的となっている。
ここで、演出出力装置の1つとして、液晶画像表示装置やドットディスプレイ等を用いたもの以外に、複数のリールを設け、そのリールが多彩な演出を行うようにしたスロットマシンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−351025号公報
ここで、特許文献1の図10に開示されているように、第1リールの図柄の組合せに対する第2リールの図柄の組合せが予め定められている。例えば、特許文献1の図10において、SBに対応する第1リールの図柄の組合せが「スイカ」−「桃」−「桃」であるときは、第2リールの図柄の組合せは、「ベル」−「ベル」−「ベル」となるにように設定されている。
しかし、前述の特許文献1の技術では、第2リールは、第1リールの回転開始と同時に回転表示を開始し、第1リールの停止に伴って停止表示されるが、その回転が同期しない場合がある。したがって、第1リール及び第2リールがともに停止したときには、第1リールの位置に対して第2リールの位置がずれる場合が生じ得る。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、遊技結果を表示するための第1リールと、演出用としての第2リールを設けた場合において、第1リールの位置に対して第2リールの位置がずれた場合であっても、第2リールの位置を第1リールの位置に対応させる制御を、遊技の進行の妨げにならないように円滑に行うことである。
本発明は、以下の解決手段によって、上述の課題を解決する。
請求項1の発明は、複数種類の図柄を表示した第1リールを複数並設し、停止時の図柄の組合せにより当該遊技の遊技結果を表示するための第1リール群と、複数種類の図柄を表示した第2リールを前記第1リールの数と同数だけ並設し、その回転若しくは停止動作又は停止時の図柄の組合せのうち少なくとも1つを、当該遊技における演出として行うための第2リール群と、前記第1リール及び前記第2リールの回転を開始するためのスタートスイッチと、前記第1リール及び前記第2リールの数と同数だけ設けられ、対応する前記第1リール及び前記第2リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、前記スタートスイッチが操作されたときに、役の抽選を行う役抽選手段と、前記スタートスイッチが操作されたときに各前記第1リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、そのストップスイッチに対応する前記第1リールを、前記第1リールの停止制御時における最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御する第1リール制御手段と、前記スタートスイッチが操作されたときに各前記第2リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記第2リールを停止させるように制御する第2リール制御手段とを備え、前記第1リール制御手段は、前記スタートスイッチが操作されたときは、各前記第1リールの単位時間当たりの回転数が所定数となるように制御し、各前記第1リールの単位時間当たりの回転数が前記所定数となったときは、前記ストップスイッチの操作を許可するように制御し、前記第2リール制御手段は、前記スタートスイッチが操作された後、各前記第2リールの単位時間当たりの回転数が前記所定数となるように制御し、前記第1リールに表示された図柄のうちの第1特定図柄と、前記第2リールに表示された図柄のうちの第2特定図柄とが、特定の位置関係を有するように予め定められており、前記第2リール制御手段は、前記第1リールを停止させたときの前記第1特定図柄と、前記第2リールを停止させたときの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有さないときは、次遊技での前記第2リールの回転を開始したときから前記ストップスイッチの受付けが許可されるまでの間に、前記第1リールの前記第1特定図柄と前記第2リールの前記第2特定図柄が前記特定の位置関係を有するように、前記第2リールの回転を制御することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記第2リールには、前記第1リールに表示された図柄数よりも多い数の図柄が表示されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載のスロットマシンにおいて、前記第2リールの図柄M(Mは、2以上の自然数)は、前記第1リールの図柄数N(Nは、2以上の自然数)の非公倍数であることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項2又は請求項3に記載のスロットマシンにおいて、前記第1リールの図柄が通過する第1有効ラインと、前記第2リールの図柄が通過する有効ラインであって前記第1有効ラインに対応する第2有効ラインとが予め定められており、前記第2リール制御手段は、前記第1リールの前記第1特定図柄が前記第1有効ラインを通過する前に、前記第2リールの前記第2特定図柄が前記第2有効ラインを通過するように、前記第2リールの回転を制御することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記第2リール制御手段は、前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記第2リールを、前記最大移動図柄数と異なる第2最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載のスロットマシンにおいて、前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記第1リールを、前記最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御し、かつ、そのストップスイッチに対応する前記第2リールを、前記第2最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御した結果、前記第1リールが停止したときの前記第1特定図柄と、前記第2リールが停止したときの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有さなくなったときは、前記第2リール制御手段は、次遊技において、前記第1リールの前記第1特定図柄と前記第2リールの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有するように、前記第2リールの回転を制御することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項5又は請求項6に記載のスロットマシンにおいて、前記第2リールの動作パターンを記憶する動作パターン記憶手段と、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記動作パターン記憶手段の中からいずれかの前記動作パターンを選択する動作パターン選択手段とを備え、前記第2リール制御手段は、前記動作パターン選択手段で選択された前記動作パターンに従うように前記第2リールの動作を制御し、前記動作パターンの中には、前記第2リールの停止時に、前記第2最大移動図柄数の範囲内を超える範囲で前記第2リールを停止させる特定動作パターンを有し、前記第2リール制御手段は、前記特定動作パターンに基づく前記第2リールの動作が行われた結果、前記第1リールが停止したときの前記第1特定図柄と、前記第2リールが停止したときの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有さなくなったときは、次遊技において、前記第1リールの前記第1特定図柄と前記第2リールの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有するように、前記第2リールの回転を制御することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記第1リールの回転中に前記第1特定図柄が所定位置を通過したことを検知する第1リール位置検知手段を備え、前記第2リール制御手段は、前記第1リール位置検知手段による検知結果に係る信号を受信し、その信号に基づいて、前記第1リールの前記第1特定図柄と前記第2リールの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有するように、前記第2リールの回転を制御することを特徴とする。
(作用)
上記発明においては、第1リールと第2リールとは、単位時間当たりの回転数が所定数となるように制御される。したがって、第2リールは、第1リールと同期して回転表示される。また、第1リールに表示された図柄のうちの第1特定図柄と第2リールに表示された図柄のうちの第2特定図柄とが、特定の位置関係を有するように予め定められている。
そして、第1リールは、ストップスイッチが操作されると、第1リールの停止制御時における最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御される。ここで、第2リールを、第1リールと異なる挙動によって停止したときは(請求項1では、第2リールについては、どのように停止するかまでは限定していない)、第1リールの第1特定図柄と、第2リールの第2特定図柄とが、特定の位置関係を有さなくなる場合がある。
そして、この場合には、次遊技での第2リールの回転を開始したときからストップスイッチの受付けが許可されるまでの間に、第1リールの第1特定図柄と第2リールの第2特定図柄とが特定の位置関係を有するように制御される。
具体的に、以下の実施形態では、第1リールの12番の図柄が有効ラインL1に位置するときに、第2リールの18番の図柄が有効ラインL11に位置するように定められている。
そして、第1リールには検知片が設けられおり、この検知片が検知センサを通過したときに、第1リールの図柄番号12番の図柄が有効ラインL1を通過する。また、このときに、第2リールの18番の図柄が有効ラインL11を通過すれば、第1リールの第1特定図柄と第2リールの第2特定図柄とが特定の位置関係を有している(第1リールと第2リールとの回転が同期している)こととなる。
なお、請求項1では、第1リールの図柄数と第2リールの図柄数とが同一であっても適用される。たとえ両者が同一数であっても、第2リールの停止時に、第1リールの停止制御と異なる制御が行われた結果(第1リールの停止時の移動図柄数と、第2リールの停止時の移動図柄数とが異なった結果)、第1リールの第1特定図柄と、第2リールの第2特定図柄とが、特定の位置関係を有さなくなる場合があるためである。
上記発明によれば、第1リールの位置に対して第2リールの位置がずれた場合であっても、第2リールの位置を第1リールの位置に合わせる制御を、遊技の進行の妨げにならないように円滑に行うことができる。
また、請求項2の発明では、第1リールの図柄数と第2リールの図柄数とが異なる場合(請求項2の発明にあっては、第2リールの図柄数が第1リールの図柄数よりも多い場合、また、請求項3の発明にあっては、第2リールの図柄数が第1リールの図柄数の非公倍数である場合)には、第1リールの図柄と第2リールの図柄とが一対一で対応しない。この場合には、第1リール及び第2リールの停止時には、第1リールと第2リールとの位置関係にズレが生じるが、このような場合にも位置合わせを正しく行うことができる。
具体的に、以下の実施形態では、第1リールの図柄数が13個であり、第2リールの図柄数が21個である。このような公倍数(又は公約数)の関係にない場合は、第1リールが停止したときの第1特定図柄と、第2リールが停止したときの第2特定図柄とが、特定の位置関係を有さなくなる場合(例えば、第1リール31が停止したとき、有効ラインL1に図柄番号12番の図柄が停止しているが、第2リールは、有効ラインL11上に、(18番ではなく)17番や19番の図柄が停止している場合等)が多くなるが、その場合であっても、次遊技で位置合わせを行うことができる。
さらに、請求項4の発明では、第1リールの第1特定図柄が第1有効ラインを通過する前に、第2リールの第2特定図柄が第2有効ラインを通過するように制御されるので、遊技者が、第2リールを見て目押しをしたとき(第2特定図柄が有効ライン上に停止するように狙ってストップスイッチを操作したとき)に、その第2特定図柄に対応する第1特定図柄が既に有効ラインを通過した後にならないように制御することができる。
本実施形態では、図9に示すように、第1リール31の12番の図柄と、第2リールの18番の図柄とでは、わずかに、後者の方が進んでいるように設定されている。具体的には、第1リール31の12番の図柄が有効ラインL1を通過する直前に、第2リールの18番の図柄が有効ラインL11を通過するように設定されている。
また、請求項5の発明では、第2リールを、第1リールの最大移動図柄数と異なる(第2)最大移動図柄数の範囲内において停止表示するので、リールの停止時における挙動と異なる挙動で第2リールを停止することができる。
さらにまた、請求項8の発明では、リール位置検知手段による検知結果に係る信号を受信して第1リールの回転を検知することができ、同期したか否かのチェックと、位置合わせを容易に行うことができる。
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
(スロットマシンの構造)
図1は、本実施形態におけるスロットマシン10全体を示す前面の正面図である。また、図2は、図1中、スロットマシン10のフロントマスク部12を開放し、基体部11の内部が見えるように図示した正面図である。
図1及び図2に示すように、スロットマシン10の筐体は、基体部11と、基体部11の前面に取り付けられるフロントマスク部12とから構成されている。
基体部11は、木材等を組み立てて前面が開口された箱形に形成したものである。この基体部11の内部において、図2に示すように、下方部には、電源ユニット101及びメダルを貯留しておくホッパーを含むメダル払出し装置102が設けられている。
また、これらの電源ユニット101及びメダル払出し装置102上には、支持板103が設けられており、この支持板103上に第2リールユニット50が搭載されている。
一方、フロントマスク部12は、基体部11の前面を覆うように基体部11に開閉可能に取り付けられたものである。
フロントマスク部12は、図1に示すように、前面側(遊技者側)に、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41及びストップスイッチ42や、メダル投入口43、メダル受け皿44等が配置されている。また、これらのベットスイッチ40等の上方部であってフロントマスク部12の中央部近傍から上部にわたって、透明な第2リール表示窓12bが設けられている。そして、この第2リール表示窓12bから、基体部11内に配置された第2リールユニット50の前面が透視できるように構成されている。
また、図1に示すように、フロントマスク部20の上方部、特に本実施形態では、第2リール表示窓12bより上側に、第1リール表示窓12aが設けられている。
そして、図2に示すように、第1リールユニット30は、フロントマスク部12の裏面側において、第1リール表示窓12aが形成された領域の後方に、サブ制御基板108等とともに配置されている。
(第1リールユニット)
図3は、フロントマスク部12の裏面側に取り付けられている第1リールユニット30及びサブ制御基板108を含むユニットを前面側から見た斜視図である。また、図4は、第1リールユニット30より後方側のサブ制御基板108を含む部分を分解して背面側から見た斜視図である。
第1リールユニット30は、本実施形態では、リング状の第1リール(メインリール)31を3つ並設したものを備える(以下、3つの第1リール31全体を指すときは、第1リール31群という)。また、第1リール31の回転中心部には、それぞれモータ32(図示せず)が連結されており、このモータ32の駆動制御により、第1リール31の回転が制御される。
さらに、図3及び図4に示すように、第1リールユニット30は、第1リールケース本体109及び第1リールケースカバー110の内部に収容されており、前面側が露出している。
さらにまた、第1リールケースカバー110の後部には、基板ケース本体111が取り付けられており、この基板ケース本体111にサブ制御基板108が装着された後、基板ケースカバー112によって覆われている。すなわち、サブ制御基板108は、第1リールユニット30の背後に配置されている。
サブ制御基板108は、遊技中における演出を制御する基板であって、サウンドの出力、ランプ類の点灯、第2リールユニット50による演出画像の表示の制御等を行うものであり、演算等を行うCPU、演出プログラム及び演出データを記憶したROM、及び各データを一時的に記憶するRAM等を備えるものである。なお、後述するメイン制御基板104は、遊技全体を統括制御するものであるが、サブ制御基板108は、メイン制御基板104の下位に属する基板であり、演出の全体の制御を担当する制御基板である。
また、サブ制御基板108とメイン制御基板104とは、図示しないハーネスにより電気的に接続されている。これにより、メイン制御基板104からサブ制御基板108に対して演出実行指令等を送信するように形成されている。
さらにまた、各第1リール31には、複数種類の図柄(役を構成する図柄等)を印刷したリールテープが貼付されている。
図6(a)は、左、中及び右の各第1リール31の外周面に表示された図柄配列をそれぞれ示す平面図である。本実施形態では、各第1リール31には、13個の図柄が設けられ、図中、一番上と一番下の図柄とが連続している。そして、フロントマスク部12の第1リール表示窓12aから、各第1リール31の3個の図柄が見えるように配置されている(図7(a)参照)。なお、図6では、各第1リール31の13個の図柄のうち、一部(「7」「BAR」及び「チェリー」のみ)を図示しているが、図中、空欄となっている各部分には所定の図柄が設けられている。
また、図7(a)は、本実施形態における第1リール31群により表示される図柄において、図柄組合せラインL(第1リール31の停止時における図柄の並びラインであって図柄の組合せを形成させるライン)を示す図である。
図7(a)に示すように、本実施形態では、第1リール群31の図柄組合せラインLは、合計で8本(L1〜L8)設けられている。さらに、本実施形態では、3枚のメダルを投入して遊技を行うように設定されており、3枚のメダルが投入されることで、これら8本の図柄組合せラインLの全てが有効ライン(第1リール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せであるか否かの判断対象となるライン)に設定される。
説明を図2に戻す。
図2に示すように、基体部11内部の略中央位置には、第2リールユニット50が配置されるとともに、この第2リールユニット50の上部であって、基体部11内部における背面側には、メイン制御基板104が設けられている。メイン制御基板104は、第1リール31群の始動及び停止制御を含む、遊技の進行等の遊技全体を統括制御するための制御基板であり、図示しないが、演算等を行うCPU、遊技プログラムを記憶したROM、及び各データを一時的に記憶するRAM等を備えるものである。メイン制御基板104は、透明樹脂からなるケース105内に収容されている。ケース105は、メイン制御基板104を収容した後にかしめられており、メイン制御基板104を封印している。
(第2リールユニット)
また、本発明における第2リールユニット50は、遊技中における演出をリール51によって行う装置である。
第2リールユニット50は、本実施形態では、毎遊技、第1リール31の回転及び停止動作に合わせて、第2リール51を演出として回転及び停止動作を行う。
図5は、第2リールユニット50をより詳細に示す斜視図である。第2リールユニット50は、リング状の第2リール(サブリール)51を3つ並設したものを備える(以下、3つの第2リール51全体を指すときは、第2リール51群という)。また、各第2リール51の回転中心部には、それぞれモータ52(図5では図示せず)が連結されており、このモータ52の駆動制御により、第2リール51の回転が制御される。
さらに、各第2リール51には、複数種類の図柄を印刷したリールテープが貼付されている。図6(b)は、左、中及び右の各第2リール51の外周面に表示された図柄配列をそれぞれ示す平面図である。
図6(b)に示すように、第2リール51としては、左、中、右の3つが設けられており、ストップスイッチ42の動作に合わせて、左、中、右の3つの第2リール51がそれぞれ停止するように形成されている。なお、左、中、及び右の各第2リール51の図柄は、それぞれ21個の図柄からなり、図中、一番上の図柄と一番下の図柄とが連続している。
そして、全ての第2リール51の停止時には、各第2リール51ごとに、上下に連続する3図柄が第2リール表示窓12b内に表示されるように停止される。図7(b)では、図柄に対応する第2リール表示窓12bを2点鎖線で図示している。
すなわち、図7(b)に示すように、3つの第2リール51によって、3行×3列のマトリックス状に図柄が第2リール表示窓12bに画像表示される。さらに、第2リール51における図柄組合せラインLは、水平方向の下段L11、中段L12及び上段L13のラインと、右下がり及び左下がりの斜め方向の各ラインL14及びL15の合計5本から構成されている。そして、各第2リール51の上下に連続する3図柄は、それぞれ1以上の図柄組合せライン上に位置している。
さらにまた、本実施形態では、この5本の図柄組合せラインLが全て有効ラインとして設定される。
(遊技制御手段)
続いて、スロットマシン10の制御について説明する。図8は、本実施形態におけるスロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。
スロットマシン10の遊技制御手段60は、スロットマシン10の遊技の進行や演出等を含むスロットマシン10全体を統括制御する手段であり、役の抽選、第1リール31の駆動制御、及び入賞時の払出し等の遊技の進行を制御するメイン制御手段60aと、演出の出力を制御するサブ制御手段60bとを備える。メイン制御手段60aは、上述のメイン制御基板104上に実装されているCPU、ROM及びRAM等から構成されたものである。また、サブ制御手段60bは、上述のサブ制御基板108上に実装されているCPU、ROM及びRAM等から構成されたものである。
また、図8に示すように、メイン制御手段60aの入力側(図8中、左側)には、上述のベットスイッチ40、スタートスイッチ41、及びストップスイッチ42が電気的に接続されている。ベットスイッチ40は、遊技者が貯留メダルを投入するときに操作するスイッチであって、その操作によって有効ラインが有効化されるスイッチである。また、スタートスイッチ41は、第1リール31(及び第2リール51)を始動させるときに遊技者が操作するスイッチである。さらにまた、ストップスイッチ42は、3つの第1リール31(及び3つの第2リール51)に対応して3つ設けられ、対応する第1リール31(及び第2リール51)を停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらに、メイン制御手段60aの出力側(図8中、右側)には、第1リールユニット30の各第1リール31に連結された、第1リール31の駆動を制御するためのモータ32が電気的に接続されている。
また、サブ制御手段60bの出力側には、ランプ21及びスピーカ22と、上述の第2リールユニット50の各第2リール51に連結され、第2リール51の駆動を制御するためのモータ52が電気的に接続されている。
ランプ21は、スロットマシン10の演出用のランプであり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。ランプ21には、図示しないが、スロットマシン10の筐体前面上部に配置され、役の入賞時等に点滅する上部ランプ等が挙げられる。
さらにまた、スピーカ22は、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。本実施形態では、図1及び図2に示すように、前面側から見て第1リール表示窓12aの左右両側に設けられている。
そして、サブ制御手段60bは、スタートスイッチ41やストップスイッチ42が操作された旨の信号がメイン制御手段60aから送信されてきたこと等に基づいて、ランプ21の点灯、スピーカ22からのサウンドの出力、及び第2リールユニット50の動作を制御する。
通常遊技では、遊技者は、メダル投入口43からメダルを投入するか又はベットスイッチ40を操作して、図柄組合せラインLを有効化する(有効ラインとする)。なお、本実施形態では、3枚のメダルが投入されることで、全ての図柄組合せラインL1〜L8及びL11〜L15が有効ラインに設定される。そして、スタートスイッチ41がオンされることで、全ての第1リール31が始動される。
なお、第2リール51の有効ラインL11〜L15は、あくまで仮想の有効ラインであって、そのラインに、役に対応する図柄の組合せが停止したことに対して、必ずしも払出し等が行われるものではない点で、第1リール31の有効ラインL1〜L8と異なる。
次に、遊技者は、各ストップスイッチ42を押すことで各第1リール31の回転を停止させる。全ての第1リール31の停止時に、有効ライン上の第1リール31の図柄の組合せが予め定められた何らかの役の図柄の組合せと一致し、その役の入賞となったときは、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
なお、本実施形態では、原則として、スタートスイッチ41がオンされると、第2リール51の回転を開始する。また、原則として、各ストップスイッチ42が押されると、そのストップスイッチ42に対応する第2リール51を停止する。
遊技制御手段60のうち、メイン制御手段60aは、以下の役抽選手段61等を備える。また、サブ制御手段60bは、以下の情報受信手段81等を備える。なお、本実施形態における以下の各手段は例示であり、遊技制御手段60は、本実施形態で示した手段に限定されるものではない。
(役、役抽選手段)
役抽選手段61は、予め設けられた役の抽選を行うものである。図9は、本実施形態における役の種類と払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。図9に示すように、本実施形態の役としては、複数種類の特別役、複数種類の小役、及びリプレイが設けられている。
そして、これらの各役に対応する第1リール31の図柄の組合せ及び第2リール51の図柄の組合せが予め定められている。
特別役とは、通常遊技から特別遊技(通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる、遊技者にとって有利となる遊技)に移行される役である。本実施形態では、図9に示すように、特別役として、BB(ビックボーナス)及びRB(レギュラーボーナス)が設けられている。
ここで、BBは、特別遊技の1つであるBB遊技に移行させる役であり、RBは、特別遊技の他の1つであるRB遊技に移行させる役である。
なお、本実施形態では設けられていないが、他の特別役として、SB(シングルボーナス)が挙げられる。このSBを設けるか否かは、任意である。
また、小役とは、予め定められた枚数のメダルが払い出される役であり、本実施形態では小役1及び小役2の2種類設けられている。そして、小役の種類に応じて、入賞時のメダルの払出し枚数が異なるように設定されている。
さらにまた、リプレイとは、再遊技が行えるようにした役である。
以上の各役において、役に当選した遊技でその役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しなかったときは、次遊技以降に持ち越される役と、持ち越されない役とが定められている。
持ち越される役としては、特別役(BB及びRB)が挙げられる。特別役に当選したときは、第1リール31の停止時に、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで(特別役の入賞となるまで)の遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御される。
なお、特別役に当選していない遊技中(特別役の当選が持ち越されていない遊技中)を、「非内部中」という。また、当該遊技又はそれ以前の遊技において特別役に当選しているが、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない(入賞していない)遊技中(特別役の当選が持ち越されている遊技中)を「内部中」という。なお、特別役に当選した遊技は、内部中の遊技となる。
以上のように特別役の当選は持ち越されるのに対し、特別役以外の役は、持ち越されない。役の抽選において、特別役以外の役に当選したときは、当該遊技でのみその当選役が有効となり、その当選は次遊技以降に持ち越されない。すなわち、これらの役に当選した遊技では、その当選した役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止(入賞)可能なように第1リール31が停止制御されるが、その当選役の入賞の有無にかかわらず、その遊技の終了時に、その当選役に係る権利は消滅する。
役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
役抽選手段61の乱数発生手段は、所定の領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタートスイッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述する役抽選テーブル62と照合することにより、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値が小役1当選領域に属する場合は、小役1の当選と判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
役抽選手段61は、図9に示したように、通常遊技中は、特別役であるBB及びRB、2種類の小役(小役1及び小役2)、リプレイ及び非当選の中から、抽出した乱数値に基づいて、当選役あるいは非当選を判定する。
(役抽選テーブル)
役抽選テーブル62は、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めたものである。また、役抽選テーブル62は、図示しないが、遊技状態(通常遊技(非内部中/内部中)及び特別遊技)ごとに、特有の役抽選テーブル62を備えている。さらに、各役の当選領域及び非当選領域は、出玉率の設定値(例えば設定1〜設定6の6段階)ごとに定められている。
(特別役当選持越し手段)
特別役当選持越し手段63は、特別役に当選したときに、その特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで(その特別役が入賞するまで)の遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御するものである。
本実施形態では、特別役に当選したときは、その特別役の当選を記憶しておくため、特別役の種類ごとに特別役(BB、RB)フラグ63aを備える。そして、例えばBBに当選したときは、BBフラグ63aが(オフから)オンにされ、RBに当選したときは、RBフラグ63aがオンにされる。これらのBB又はRBフラグ63aのオンの状態は、それぞれBB又はRBが入賞するまで維持され、BB又はRBが入賞した時点で、オンからオフに戻される。
(第1リール制御手段)
第1リール制御手段64は、スタートスイッチ41が操作されると(スタートスイッチ41が操作された旨の信号を受信すると)、全てのモータ32、すなわち全ての第1リール31を回転するように制御する。第1リール31がモータ32によって回転されることで、第1リール31上の図柄は、所定の速度で第1リール表示窓12a内で上下方向に移動表示される。
また、メイン制御手段60aは、スタートスイッチ41が操作された信号を受信したときには、スタートスイッチ41が操作された旨の信号をサブ制御手段60bに送信する。
さらにまた、第1リール制御手段64は、ストップスイッチ42が操作されると(ストップスイッチ42が操作された旨の信号を受信すると)、そのストップスイッチ42に対応するモータ32を制御して、第1リール31の停止制御を行う。
この場合において、第1リール制御手段64は、当該遊技での役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42がオンされたときのタイミングとに基づいて、後述する停止位置決定テーブル65を参照して第1リール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置に第1リール31が停止するように制御する。
例えば、第1リール制御手段64は、役に当選した遊技では、第1リール31の停止制御の範囲内において、当選役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるように第1リール31を停止制御するとともに、当選役以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように第1リール31を停止制御する。
ここで、「第1リール31の停止制御の範囲内」とは、ストップスイッチ42が操作された瞬間から第1リール31が実際に停止するまでの第1リール31の最大回転量(最大移動図柄数)の範囲内を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて3図柄以内に設定されている。また、いいかえれば、第1リール31の停止制御時間の範囲内、すなわちストップスイッチ42が操作された瞬間から第1リール31が実際に停止するまでの時間を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間から190ms以内に設定されている。
これにより、ストップスイッチ42の操作を検知した瞬間の図柄から数えて第1リール31の停止制御の範囲内にある図柄数(3図柄)先までの図柄のいずれかが有効ラインに停止させるべき図柄であるときは、ストップスイッチ42が操作されたときに、その図柄が有効ラインに停止するように制御されることとなる。
いいかえれば、役の当選時にストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちに第1リール31を停止させると、当選した役に係るその図柄が有効ラインに停止しないときには、第1リール31の停止時に、「第1リール31の停止制御の範囲内」において第1リール31を回転移動制御することで、当選した役に係る図柄ができる限り有効ラインに停止させるように制御する。
また逆に、役の非当選時に、ストップスイッチ42が操作された瞬間に直ちに第1リール31を停止させると、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止してしまうときは、第1リール31の停止時に、「第1リール31の停止制御の範囲内」において第1リール31を回転移動制御することで、当選していない役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御する。
さらにまた、本実施形態では、第1リール31は、79.45回転/分の角速度で回転するように制御されている。先ず、スタートスイッチ41が操作されると、モータ32は、第1リール31の回転を開始し、加速する(次第に速度を上げていく)。そして、79.45回転/分の角速度に到達したときに、その速度を維持して定速状態となる。この定速になったときに、メイン制御手段60aは、ストップスイッチ42の操作の受付けを許可する。なお、これ以前にストップスイッチ42が操作されたとしても、その操作は無視される。
そして、第1リール31の定速後にストップスイッチ42が操作されると、第1リール31の停止制御の範囲内において第1リール31を減速し、所定位置で停止する。
ここで、第1リール31の回転速度を速くすれば、第1リール31の最大移動図柄数を多く設定することができる。ただし、第1リール31の回転速度を速くしてしまうと、第1リール31上の図柄の識別性が劣ることとなり、好ましくない。
そこで本実施形態では、第1リール31の回転速度を上記のように設定している。
(第1リール位置検知手段)
また、本実施形態では、第1リール制御手段64は、第1リール位置検知手段64aを備える。第1リール位置検知手段64aは、例えば、各第1リール31ごとに(1箇所に)設けられた検知片と、第1リール31が1回転するごとにその検知片が通過するように配置された(光学の)検知センサとを有する。
そして、検知センサが検知片を検知したときに、その第1リール31が前回の検知時から1回転したと検知される。また、検知片に対応する第1リール31の位置が予め定められており、例えば検知片が検知された瞬間に図柄番号12番の図柄が有効ラインL1を通過するように定めておけば、第1リール31の図柄の位置を知ることができる。
さらに、検知片が通過した後のモータの32のステップ数等を検出すれば、回転中や停止中における現在の第1リール31の位置を知ることができる。
(停止位置決定テーブル)
停止位置決定テーブル65は、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間の第1リール31の位置とから、第1リール31の図柄の停止位置を定めたものである。
停止位置決定テーブル65は、BB及びRBの当選時にそれぞれ用いられるBBテーブル及びRBテーブル、小役1及び小役2の当選時にそれぞれ用いられる小役1テーブル及び小役2テーブル、リプレイの当選時に用いられるリプレイテーブル、非内部中において非当選時に用いられる非当選テーブルを備える。
BBテーブルは、当該遊技でBBに当選したこと、又は当該遊技以前の遊技でBBに当選し、かつ当該遊技では非当選であることを条件として用いられ、第1リール31の停止制御の範囲内においてBBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、BB以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、第1リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
また、RBテーブルは、当該遊技でRBに当選したこと、又は当該遊技以前の遊技でRBに当選し、かつ当該遊技では非当選であることを条件として用いられ、第1リール31の停止制御の範囲内においてRBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、RB以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、第1リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
さらにまた、小役1テーブルは、当該遊技で小役1に当選したことを条件として用いられ、第1リール31の停止制御の範囲内において小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、小役1以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、第1リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
同様に、小役2テーブルは、当該遊技で小役2に当選したことを条件として用いられ、第1リール31の停止制御の範囲内において小役2に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、小役2以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、第1リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
また、リプレイテーブルは、当該遊技でリプレイに当選したことを条件として用いられ、第1リール31の停止制御の範囲内においてリプレイに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるとともに、リプレイ以外の役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させないように、第1リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
さらにまた、非当選テーブルは、特別役の当選を持ち越していない非当選時の遊技で用いられ、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、第1リール31の停止時の図柄の組合せを定めたものである。
(停止図柄判別手段)
停止図柄判別手段66は、第1リール31の停止時に、有効ラインに停止した第1リール31の図柄の組合せが、いずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判断するものである。停止図柄判別手段66は、例えばモータ32の停止時の角度やステップ数等を検知することにより、有効ライン上の図柄を判断する。
なお、停止図柄判別手段66は、第1リール31が実際に停止してから図柄の組合せを判断するのではなく、ストップスイッチ42が操作された瞬間の第1リール31の位置から、停止位置決定テーブル65によって第1リール31の停止位置が定められた時点で、有効ライン上の図柄の組合せを判断することも可能である。
(払出し手段)
払出し手段67は、停止図柄判別手段66により、第1リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判断され、その役の入賞となったときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。また、リプレイの入賞時は、メダルを払い出すことなく、メダルを自動投入するように制御する。
(特別遊技制御手段)
特別遊技制御手段68は、特別遊技(BB遊技又はRB遊技)の開始(通常遊技から特別遊技への移行)、特別遊技中の遊技の進行、及び特別遊技の終了(特別遊技から通常遊技への移行)等を制御するものである。
特別遊技制御手段68は、BBに対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からBB遊技に移行させる。また、RBに対応する特定の図柄の組合せが有効ラインに停止したときには、通常遊技からRB遊技に移行させる。
(特別遊技状態フラグ)
さらにまた、特別遊技制御手段68は、特別遊技状態フラグ68aを備える。特別遊技状態フラグ68aは、BB遊技中において、遊技状態が特別遊技状態に設定されたときにオンとなり、特別遊技状態が終了したときにオフとなるフラグである。
先ず、通常遊技中に、BBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、BBの入賞となり、次遊技からBB遊技が開始される。
このとき、特別遊技制御手段68は、BB遊技の最初の遊技の開始直前(遊技者からのメダルの受付けを開始する直前)に、特別遊技状態フラグ68aをオンにする。これにより、BB遊技の最初の遊技から、特別遊技状態に設定される。
また、特別遊技制御手段68は、特別遊技状態の終了条件を満たすか否かを判断し続ける。本実施形態において、特別遊技状態の終了条件は、役の入賞回数が8回に到達したこと、又は遊技回数が12回に到達したことの少なくとも一方を満たしたときである。
そして、役の入賞回数が8回に到達したとき、又は特別遊技状態での遊技回数が12回に到達したときは、特別遊技制御手段68は、特別遊技状態を終了させるため、その遊技の終了時に、特別遊技状態フラグ68aをオフにする。
さらにまた、特別遊技制御手段68は、その遊技の次遊技の開始直前(遊技者からのメダルの受付けを開始する直前)に、特別遊技状態フラグ68aをオンにする。これにより、特別遊技状態の終了条件を満たした遊技では、その遊技の終了時に特別遊技状態が終了するが、その次の遊技の開始直前に、再度、遊技状態が特別遊技状態に設定される。
したがって、スロットマシン10の制御上は、特別遊技状態の終了条件を満たした遊技の終了時から次の遊技の開始直前まで、遊技状態が特別遊技状態ではなくなる。しかし、遊技者から見れば、BB遊技中の全ての遊技の開始時には、特別遊技状態フラグ68aがオンとなり、特別遊技状態が設定されるので、特別遊技状態が切れ目なく続くように感じることとなる(遊技者は、遊技状態が特別遊技状態でない状態を認識することはない)。
なお、本実施形態のBB遊技は、上述した通りであるが、従来より周知のBB遊技であっても良い。
すなわち、BB遊技に移行すると、先ず、通常遊技と同様の一般遊技を行い、この一般遊技でボーナスゲームに移行するための移行役の抽選を行う。一般遊技中に移行役が当選、入賞したときは、次遊技からボーナスゲームに移行させる。
そして、ボーナスゲームでは、所定役の抽選が行われ、所定役の入賞回数又はボーナスゲームの遊技回数が規定回数に到達すると、ボーナスゲームを終了して一般遊技に戻る。このようにして、BB遊技の終了条件(例えば、一般遊技の遊技回数が規定回数に到達したときや、ボーナスゲームへの移行回数が規定回数に到達したとき)を満たすまで、一般遊技とボーナスゲームとの間の行き来を繰り返すものである。
また、本実施形態では、BB遊技の終了条件として、BB遊技中に払い出されたメダル枚数が上限数に到達したことに設定されている。ここで、本実施形態の上限数は、465枚に設定されている。
さらにまた、RB遊技は、役の入賞回数が8回に到達するまで、又は遊技回数が12回に到達するまで行うものである。RB遊技においては、特別遊技制御手段68は、遊技回数又は役の入賞回数をカウントし続ける。
(情報送信手段)
情報送信手段69は、メイン制御手段60aが各種情報を検知したときに、その情報をサブ制御手段60bに送信するものである。
送信する情報としては、ベットスイッチ40が操作された旨の情報、役抽選手段61による役の抽選結果に係る情報(スタートスイッチ41が操作され、かつ第1リール31が回転された旨の情報)、第1リール位置検知手段64aにより検知された第1リール31の位置に係る情報、ストップスイッチ42が操作された旨の情報等(どの第1リール31に対応するストップスイッチ42が操作されたか、及びそのストップスイッチ42に対応する第1リール31がどの位置で停止したかの情報)等が挙げられる。
(情報受信手段)
情報受信手段81は、メイン制御手段60a側の情報送信手段69から送られてくる上述した各種情報を、サブ制御手段60b側で受信するためのものである。そして、情報受信手段81で受信した情報に基づいて、サブ制御手段60bは、演出の出力(ランプ21及びスピーカ22からの出力、及び各第2リール51の動作)を制御する。
例えば、サブ制御手段60bは、遊技ごとに、役の抽選結果の情報に基づいて、演出を選択する。特に本実施形態では、複数種類の演出パターンが予め設けられている(ROM等に記憶されている)。そして、サブ制御手段60bは、送信されてくる役の抽選結果の情報等に基づいて、ソフトウェア乱数を用いた抽選によっていずれか1つの演出パターンを選択する。
また、演出パターンは、当選役に応じて、それぞれ複数種類が設けられている。さらにまた、演出パターンは、遊技の進行に伴って、どのようなタイミングで(スタートスイッチ41の操作時や各ストップスイッチ42の操作時等)、どのような演出を出力するか(ランプ21をどのように点灯、点滅又は消灯させるか、スピーカ22からどのようなサウンドを出力するか等)を定めたものである。
そして、サブ制御手段60bは、選択した演出パターンに従い、所定のタイミングで演出を出力するように制御する。
例えば、ベットスイッチ40、スタートスイッチ41及びストップスイッチ42が操作された情報を受信すると、それぞれ特有の効果音をスピーカ22から出力するように制御する。また、例えば特別遊技中は、特別遊技特有の効果音をスピーカ22から出力したりする。
なお、第2リールユニット50の第2リール51の制御は、後述する第2リール動作制御手段84によって行われる。
(動作パターン記憶手段)
動作パターン記憶手段82は、複数種類の動作パターンを記憶するものである。ここで、動作パターンは、第2リール51の動作(回転動作及び停止動作)を定めたものであり、役抽選手段61による役の抽選結果、例えばBB当選時、小役1当選時、非当選時等ごとにそれぞれ設けられている。この動作パターンは、メイン制御手段60a側における停止位置決定テーブル65と同様の役割を果たすものであり、動作パターンに基づいて、スタートスイッチ41が操作されたときにどのように回転動作を行うか、及びストップスイッチ42が操作されたときにどのように停止動作をして、どの位置で第2リール51を停止するかを定めたものである。
(動作パターン選択手段)
動作パターン選択手段83は、役抽選手段61による役の抽選結果に基づいて、いずれかの動作パターンを選択するものである。
本実施形態では、メイン制御手段60aから送信されてくる、役抽選手段61による役の抽選結果に関する情報を、サブ制御手段60bが受信する。この受信した情報(当選/非当選の有無、及び当選役の種類)に応じて、対応する動作パターンを選択する。
例えば、役抽選手段61による役の抽選で非当選であったときは、第2リール51による図柄の組合せが、図9に示したいずれかの図柄の組合せにならない動作パターンを選択する。これに対し、役抽選手段61で例えばBBに当選したときは、第2リール51による図柄の組合せが、BBに対応する図柄の組合せになり得る動作パターンを選択する。
なお、演出のために、動作パターン選択手段83で選択される動作パターンは、役抽選手段61による役の抽選結果にそのまま対応する動作パターンではない場合がある。
例えば、当該遊技で小役1に当選したときでも、第2リール51による図柄の組合せが、小役1に対応する図柄の組合せにならない動作パターンを選択する場合がある。
(第2リール動作制御手段)
第2リール動作制御手段84は、スタートスイッチ41が操作された旨の情報を受信したときは、動作パターン選択手段83で選択された動作パターンに基づいて、第2リール51の回転を開始する。
また、第2リール動作制御手段84は、ストップスイッチ42が操作されたときは、動作パターン選択手段83で選択された動作パターンに基づいて、第2リール51を停止させるように制御する。
すなわち、本実施形態では、動作パターンには、スタートスイッチ41が操作されたときに、どのようなタイミングでどのように第2リール51の回転を開始させるかが予め定められている。このため、第2リール動作制御手段84は、選択された動作パターンに定められている方法に従い、第2リール51の回転を開始するように制御する。
例えば、通常動作を行う動作パターンの場合には、スタートスイッチ41が操作されたタイミングで全ての第2リール51の回転を開始させるように定められている。このため、第1リール31の回転開始と同じタイミングで第2リール51の回転が開始される。
ここで、第2リール51は、第1に、第1リール31と同速度で回転されるように制御する。すなわち、第2リール51は、79.45回転/分の角速度で回転されるように制御する。先ず、スタートスイッチ41が操作され、その旨の信号を情報受信手段81が受信すると、第2リール51の回転を開始し、そして加速し、79.45回転/分の角速度に到達したときに、その速度を維持して定速状態となるように制御する。
また、第2に、ストップスイッチ42が操作されると、原則的には、第1リール31と同様に、停止制御の範囲内で第2リール51を停止するように制御する。具体的には、ストップスイッチ42が操作された瞬間から第2リール51が実際に停止するまでの時間が、第1リール31と同様に、190ms以内となるように動作パターンによって定められている(通常動作を行う動作パターンの場合)。
このように制御する場合、ストップスイッチ42が操作された瞬間から第2リール51が実際に停止するまでの第2リール51の最大回転量(最大移動図柄数)の範囲内は、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて5図柄以内となる。
図10は、以上のような、第1リール31の最大移動図柄数(最大引き込み)と、第2リール51の最大移動図柄数との関係を示す図である。図10において、例えば第1リール31の図柄番号12番の図柄(BAR)が有効ラインL1を通過する瞬間に(ここでは、図柄番号12番の図柄が有効ラインL1に停止可能な場合を意味する。)ストップスイッチ42が操作されたときは、最大移動図柄数(最大引き込み数)である3図柄の範囲内で第1リール31が停止制御されるので、有効ラインL1には、図柄番号12番、0番又は1番のいずれかが停止する。これに対し、上記のタイミングでストップスイッチ42が操作されたときは、第2リール51では、図柄番号18番の図柄(BAR)が有効ラインL11を通過する瞬間に(ここでは、図柄番号18番の図柄が有効ラインL11に停止可能な場合を意味する。)ストップスイッチ42が操作されたこととなるので、最大移動図柄数(最大引き込み数)である5図柄の範囲内で第2リール51が停止制御され、有効ラインL11には、図柄番号18番、19番、20番、0番又は1番のいずれかが停止する。
以上の関係は、第1リール31の5番の図柄(チェリー)と第2リール51の7番の図柄(チェリー)、第1リール31の8番の図柄(7)と第2リール51の12番の図柄(7)も同様である。
以上のように制御することで、第1リール31の12番の図柄(以下、第1特定図柄ともいう)と、第2リール51の18番の図柄(以下、第2特定図柄ともいう)とを特定の位置関係を有するようにして(第2リール51を第1リール31と完全に同期するように)、回転及び停止することができる。
また、例えば、第2リール51を停止したときに、第2リール表示窓12b内に表れる第2リール51による図柄の組合せを「リーチ目」に設定された動作パターンが設けられている。ここで、リーチ目とは、非内部中には出現しない出目(第2リール表示窓12b内の図柄の組合せ)であって、特別役(BB又はRB)に当選していることを意味する出目をいう。このように、BB又はRBに当選したが、BB又はRBに対応する(第1リール31の)図柄の組合せが有効ラインに未だ停止していないときは、リーチ目を(積極的に)出現させることによって、特別役に当選していることを、遊技者に対して報知することができる。なお、この動作パターンが選択されるのは、特別役の内部中であることが条件となる。
さらにまた、常に、第1リール31の第1特定図柄と第2リール51の第2特定図柄とが特定の位置関係を有するとは限らない。本実施形態では、第2リール51の回転の開始時に非通常動作を行う特定動作パターンが設けられている。この特定動作パターンは、(1)第2リール51の回転方向を通常と逆方向としたパターンや、(2)スタートスイッチ41の操作後、一定時間の経過後に(遅れを発生させて)第2リール51の回転を開始させるパターンである。
さらに、本実施形態では、第2リール51の停止時に、非通常動作を行う特定動作パターンが設けられている。
通常の動作パターンでは、第2リール51は、上述したように、5図柄以内で停止制御されるが、特定動作パターンでは、第2リール51の通常の停止制御を超える(ストップスイッチ42が操作された瞬間から6図柄以上の移動で停止される)パターンが設けられている。
そして、例えば、このような特定動作パターンは、特別役の当選時や、小役の当選時等に選択されるように設定されている。
次に、第1リール31の第1特定図柄と第2リール51の第2特定図柄とを特定の位置関係を有するようにする制御(第1リール31の回転と第2リール51の回転とを同期させるための制御)について説明する。
上述したように、第1リール31は、停止制御時の最大移動図柄数が3図柄以内で停止制御される。これに対し、第2リール51は、(通常の場合は)停止制御時の最大移動図柄数が5図柄以内で停止制御される。
そして、第1リール31の図柄数は13個であるのに対し、第2リール51の図柄数は21個に設定されている。したがって、第2リール51の図柄数は、第1リール31の図柄数の非公倍数である。このため、第1リール31の各図柄に対して、第2リール51の各図柄が一対一で対応していない。よって、第1リール31を停止させたときの第1リール31図柄の位置と、第2リール51を停止したときの図柄の位置とでは、ズレが生じる場合がある。
具体的に説明すると、ストップスイッチ42が操作され、停止位置決定テーブル65を参照して第1リール31を停止させたときに、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄自体が停止図柄として定めてあったため、その位置で(第1リール31の移動図柄なしで(ビタ止めで))第1リール31を停止させたと仮定する。
これに対し、第2リール51の方は、ストップスイッチ42が操作された旨の情報を受信し、動作パターン選択手段83で選択された動作パターンに基づいて停止した結果、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて5図柄だけ移動して停止される場合がある。
例えば、第1リール31の9番の図柄が有効ラインL1を通過する瞬間及び第2リールの14番の図柄が有効ラインL11を通過する瞬間にストップスイッチ42が操作され、有効ラインL1に第1リール31の9番の図柄を停止させたときに、第2リール51の方は、2図柄だけ移動制御して16番の図柄を有効ラインL11に停止させたような場合が該当する。
また、第1リール31は、常に、最大移動図柄数(3図柄)の範囲内で停止制御されるが、第2リール51の方は、上述した特定動作パターンが選択されたときは、停止時の移動図柄数が6図柄以上になる場合がある。このような場合においても、第1リール31の停止時の位置と第2リール51の停止された位置とにズレが生じる。
以上のような場合においては、次遊技でのスタートスイッチ41が操作され、次遊技が開始されたときに、上記ズレの補正の制御を行い、第1リール31の第1特定図柄と第2リール51の第2特定図柄とが特定の位置関係を有するように制御する。
ここで、上記の制御を行う場合には、第1リール位置検知手段64aによる検知結果が利用される。先ず、第1リール31の第1特定図柄と、第2リール51の第2特定図柄とを予め設定しておく。本実施形態では、第1リール31の第1特定図柄は12番の図柄であり、第2リール51の第2特定図柄は、18番の図柄である。
そして、第1リール31の12番の図柄と、第2リール51の18番の図柄とが、特定の位置関係を有するように予め定めておく。
本実施形態では、第1リール31の12番の図柄が有効ラインL1に位置するときに、第2リール51の18番の図柄が有効ラインL11に位置するように定めている。
さらに、第1リール31の12番の図柄が有効ラインL1を通過するときに、第1リール位置検知手段64aにおいて、検知センサが検知片を通過するように設定しておく。そして、検知センサが検知片を通過したときは、信号をサブ制御手段60b側に送信する。これにより、サブ制御手段60b側では、第1リール31の12番の図柄が有効ラインL1を通過したことを知ることができる。
そして、サブ制御手段60b側では、第2リール51の回転のタイミングをとり、最終的に、第1リール31の12番の図柄が有効ラインL1を通過した信号を受信したときに、第2リール51の18番の図柄が有効ラインL11を通過するように制御すれば良い。
例えば、第2リール51の位置が、第1リール31の位置に対して遅い側にずれている場合(具体的には、上記信号を受信したときに、第2リール51の18番の図柄ではなく、17番の図柄が有効ラインL11を通過した場合)には、通常の速度よりも速い速度で第2リール51を回転し、第1リール31の第1特定図柄と第2リール51の第2特定図柄とが特定の位置関係を有するように制御する。
そして、第1リール31の第1特定図柄と第2リール51の第2特定図柄とが特定の位置関係を有するようになったときは、それ以降は、第1リール31の回転に同期させて第2リール51を回転させる。
なお、第1リール31の回転開始時の加速域で上記制御を終了し、第1リール31が定速となったときは、第2リール51の回転も定速にすることが好ましい。このようにすれば、第1リール31の速度が定速になった瞬間に、ストップスイッチ42の受付けを許可できるからである。
また、例えば、第2リール51の位置が、第1リール31の位置に対して早い側にずれている場合(具体的には、上記信号を受信したときに、第2リール51の18番の図柄ではなく、19番の図柄が有効ラインL11を通過した場合)には、通常の速度よりも遅い速度で第2リール51を回転し、第1リール31の第1特定図柄と第2リール51の第2特定図柄とが特定の位置関係を有するように制御する。
続いて、本実施形態での制御処理の流れをフローチャートに基づき説明する。
図11は、メイン制御手段60aでの処理の流れを示すフローチャートである。図11(a)において、ステップS11では、メイン制御手段60aは、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続ける。そして、スタートスイッチ41のオンが検知されたときはステップS12に進み、役抽選手段61は、役の抽選を行う。
次にステップS13に進み、情報送信手段69は、ステップS12での役の抽選結果に係る情報(役の当選の有無、及び当選時には当選役の種類)をサブ制御手段60bに送信する。
次のステップS14では、第1リール制御手段64は、第1リール31の回転を開始する。次に、ステップS15では、第1リール制御手段64は、第1リール31の回転速度が定速となったか否かを検知する。この検知は、例えば第1リール31の加速時間から算出するときは、その加速時間(回転開始からの時間)の経過後に、第1リール31の回転速度が定速となったと判別すれば良い。これに対し、実際のモータ32のパルスを見て定速になったか否かを検知しても良い。定速であることが検知されるとステップS16に進み、メイン制御手段60aは、ストップスイッチ42の操作の受付けを許可する。なお、この許可以前にストップスイッチ42が操作されていたとしても、そのストップスイッチ42の操作は無視される。
次のステップS17では、第1リール制御手段64は、ステップS12での役の抽選結果に基づいて、当該遊技で用いる停止位置決定テーブル65をセットする。
次にステップS18に進み、メイン制御手段60aは、ストップスイッチ42がオンされたか否かを検知し続ける。そして、ストップスイッチ42のオンが検知されたときは、ステップS19に進み、第1リール制御手段64は、停止位置決定テーブル65に従い、ストップスイッチ42が操作された瞬間の位置に対する第1リール31の停止位置を決定し、その停止位置で実際に第1リール31が停止するように、モータ32を駆動制御する。
次のステップS20では、停止情報をサブ制御手段60bに送信する。ここで、停止情報は、どのストップスイッチ42が操作されたか、及びその第1リール31の停止位置を示す情報である。
次にステップS21に進み、メイン制御手段60aは、全ての第1リール31が停止したか否かを判別し、停止したと判別したときはステップS22に進む。一方、全ての第1リール31が未だ停止していないと判別したときは、ステップS18に戻る。
ステップS22では、停止図柄判別手段66は、いずれかの役が入賞したか否か(いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か)を判別し、入賞したと判別したときはステップS23に進む。一方、入賞していないと判別したときは本フローチャートによる処理を終了する。ステップS23では、払出し手段67は、その入賞役に応じた払出し処理を行う。例えば小役が入賞したときは、入賞した小役に対応する枚数のメダルの払出しを行い、リプレイの入賞時は、メダルを自動投入する処理を行う。そして本フローチャートによる処理を終了する。
また、図11(b)は、第1リール31の検知に係る処理を示すフローチャートである。図11(b)の処理は、図11(a)の処理と並行して実行される。
先ず、ステップS31では、第1リール位置検知手段64aは、検知センサが検知片を通過したか否かを検知し続ける。そして、検知したきはステップS32に進み、情報送信手段69は、検知センサが検知片を通過した旨の信号を、サブ制御手段60b側に送信する。そして再度、ステップS31の処理を行う。このような処理を行っているときは、第1リール31の1回転に1回検知片が通過するので、その都度、サブ制御手段60b側に情報を送信することとなる。
図12は、サブ制御手段60bでの処理の流れを示すフローチャートである。
図12(a)において、ステップS41では、サブ制御手段60bは、役の抽選結果に係る情報を受信したか否かを検知し続ける。図11(a)のステップS13で抽選結果に係る情報がサブ制御手段60bに送られ、その情報を情報受信手段81が受信すると、ステップS41で情報を受信したと判別される。この情報の受信に基づいて、サブ制御手段60bは、スタートスイッチ41が操作されたこと、役の抽選が行われたこと、及び第1リール31の回転が開始されたことを知ることができる。
次にステップS42に進み、動作パターン選択手段83は、ステップS41で受信した役の抽選結果に係る情報に対応する動作パターンを選択する。そして、次のステップS43で、第2リール動作制御手段84は、第2リール51の回転を開始する。ここで、選択された動作パターンが特定動作パターンであるときは、その特定動作パターンに従って第2リール51の回転を行う。
次にステップS44に進み、情報受信手段81が、停止情報を受信したか否かを判別し続ける。図11(a)のステップS20で停止情報が送信されると、このステップS44でその情報を受信する。そして、停止情報を受信したと判別されると、ステップS45に進み、対応する第2リール51の停止を行う。上記停止情報には、どのストップスイッチ42が操作されたかの情報が含まれており、例えば左ストップスイッチ42が操作された旨の情報である場合には、その情報に基づいて、第2リール動作制御手段84は、左第2リール51の停止を行う。
なお、ストップスイッチ42が操作されたときに、そのストップスイッチ42に対応する第2リール51を常に停止するのではなく、対応しない第2リール51を停止させる動作パターンを設けても良い。そして、この動作パターンが選択されたときは、演出として、対応しない第2リール51を停止する(例えば左ストップスイッチ42が操作されたときに、右第2リール51を停止する)ようにしても良い。
次にステップS46に進み、全ての停止情報を受信したか否かが判別される。本実施形態では、停止情報は3回送信されてくるので、停止情報を3回受信したか否かが判別される。受信したと判別されたときは本フローチャートによる処理を終了する。一方、未だ受信していないと判別されたときはステップS44に進む。
また、図12(b)は、第1リール31と第2リール51との位置合わせの処理を示すフローチャートである。図12(b)の処理は、図12(a)の処理と並行して実行される。
先ず、ステップS61では、第1リール31の位置情報を受信したか否かを検知し続ける。図11(b)のステップS32で位置情報が送信されると、ステップS61で位置情報を受信する。そして、ステップS62に進み、位置情報を受信した瞬間の第2リール51の位置から、第2リール51の第2特定図柄と第1リール31の第1特定図柄とが特定の位置関係を有しているか否かが判別される。本実施形態では、第1リール31の12番の図柄が有効ラインL1を通過する瞬間に位置情報が送信されるようにし、その瞬間に、第2リール51の18番の図柄が有効ラインL11を通過したか否かが判別される。
そして、特定の位置関係を有していないと判別されたときは、ステップS63に進み、位置合わせの制御を実行する。例えば第1リール31の12番の図柄が有効ラインL1を通過する前に、第2リール51の18番の図柄が有効ラインL11を通過した場合(第2リール51の回転が第1リール31の回転の先をいっている場合)には、第2リール51の回転速度を遅くし、第1リール31の第1特定図柄と第2リール51の第2特定図柄とが特定の位置関係を有するように制御する。そして、ステップS61に戻り、再度、位置情報を受信したときに、特定の位置関係を有するか否かが判別される。
ステップS62で特定の位置関係を有すると判別されると、本フローチャートによる処理を終了する。ここで、図11(b)では、第1リール31の1回転ごとに位置情報がサブ制御手段60b側に送信され続けるが、サブ制御手段60b側では、位置合わせ制御を終了しているときは、送信され続ける位置情報を無視しても良い。あるいは、ステップS62での処理、すなわち特定の位置関係を有するか否かの確認処理を続けるように制御しても良い。
なお、このように制御するのは、本実施形態では、メイン制御手段60aからサブ制御手段60bへの情報の送信は、一方向(メイン制御手段60aからサブ制御手段60bへの一方向)であるので、メイン制御手段60a側では、サブ制御手段60b側が位置合わせ制御を終了したか否かを知り得ないからである。しかし、これに限らず、サブ制御手段60bからメイン制御手段60a側に情報を送信可能であれば、サブ制御手段60bから、位置合わせ制御を終了した旨の情報を送信し、メイン制御手段60a側でその情報を受信した後は、図11(b)の処理を行わないようにしても良い。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような種々の変形が可能である。
(1)本実施形態では、演出を行うためのものとして第2リールユニット50を設けたが、例えば本実施形態の第2リール表示窓12bの外側領域に、第2リールユニット50以外の画像表示装置(CRT、ドットディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機EL等)を設けても良い。
(2)本実施形態では、メダルの投入によって遊技を行うスロットマシン10を例に挙げて説明したが、メダルに限らず、例えば遊技球を投入し、払出し(賞球)も遊技球によって行われる遊技機(パチロット)についても、本発明をそのまま適用することができる。
本実施形態におけるスロットマシン全体を示す前面の正面図である。 図1中、スロットマシンのフロントマスク部を開放し、基体部の内部が見えるように図示した正面図である。 フロントマスク部の裏面側に取り付けられている第1リールユニット及びサブ制御基板を含むユニットを前面側から見た斜視図である。 第1リールユニットより後方側のサブ制御基板を含む部分を分解して背面側から見た斜視図である。 第2リールユニットを詳細に示す斜視図である。 (a)は、各第1リールの外周面に表示された図柄配列をそれぞれ示す平面図であり、(b)は、各第2リールの外周面に表示された図柄配列それぞれを示す平面図である。 (a)は、本実施形態における第1リールにより表示される図柄において、図柄組合せライン(有効ライン)を示す図であり、(b)は、第2リールにより表示される図柄において、図柄組合せライン(有効ライン)を示す図である。 本実施形態におけるスロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。 本実施形態における役の種類と払出し枚数等、及び図柄の組合せを示す図である。 第1リールの図柄の最大移動図柄数(最大引き込み)と、第2リールの図柄の最大移動図柄数との関係を示す図である。 (a)、(b)は、それぞれメイン制御手段での処理の流れを示すフローチャートである。 (a)、(b)は、それぞれサブ制御手段での処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 スロットマシン
11 基体部
12 フロントマスク部
12a 第1リール表示窓
12b 第2リール表示窓
21 ランプ
22 スピーカ
30 第1リールユニット
31 第1リール
32 モータ
40 ベットスイッチ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
43 メダル投入口
44 メダル受け皿
50 第2リールユニット
51 第2リール
52 モータ
60 遊技制御手段
60a メイン制御手段
60b サブ制御手段
61 役抽選手段
62 役抽選テーブル
63 特別役当選持越し手段
63a 特別役(BB、RB)フラグ
64 第1リール制御手段
64a 第1リール位置検知手段
65 停止位置決定テーブル
66 停止図柄判別手段
67 払出し手段
68 特別遊技制御手段
68a 特別遊技状態フラグ
69 情報送信手段
81 情報受信手段
82 動作パターン記憶手段
83 動作パターン選択手段
84 第2リール動作制御手段
101 電源ユニット
102 メダル払出し装置
103 支持板
104 メイン制御基板
105 ケース
108 サブ制御基板
109 第1リールケース本体
110 第1リールケースカバー
111 基板ケース本体
112 基板ケースカバー
L1〜L8、L11〜L15 有効ライン(図柄組合せライン)

Claims (8)

  1. 複数種類の図柄を表示した第1リールを複数並設し、停止時の図柄の組合せにより当該遊技の遊技結果を表示するための第1リール群と、
    複数種類の図柄を表示した第2リールを前記第1リールの数と同数だけ並設し、その回転若しくは停止動作又は停止時の図柄の組合せのうち少なくとも1つを、当該遊技における演出として行うための第2リール群と、
    前記第1リール及び前記第2リールの回転を開始するためのスタートスイッチと、
    前記第1リール及び前記第2リールの数と同数だけ設けられ、対応する前記第1リール及び前記第2リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
    前記スタートスイッチが操作されたときに、役の抽選を行う役抽選手段と、
    前記スタートスイッチが操作されたときに各前記第1リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、そのストップスイッチに対応する前記第1リールを、前記第1リールの停止制御時における最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御する第1リール制御手段と、
    前記スタートスイッチが操作されたときに各前記第2リールを回転させるとともに、前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記第2リールを停止させるように制御する第2リール制御手段と
    を備え、
    前記第1リール制御手段は、前記スタートスイッチが操作されたときは、各前記第1リールの単位時間当たりの回転数が所定数となるように制御し、
    各前記第1リールの単位時間当たりの回転数が前記所定数となったときは、前記ストップスイッチの操作を許可するように制御し、
    前記第2リール制御手段は、前記スタートスイッチが操作された後、各前記第2リールの単位時間当たりの回転数が前記所定数となるように制御し、
    前記第1リールに表示された図柄のうちの第1特定図柄と、前記第2リールに表示された図柄のうちの第2特定図柄とが、特定の位置関係を有するように予め定められており、
    前記第2リール制御手段は、前記第1リールを停止させたときの前記第1特定図柄と、前記第2リールを停止させたときの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有さないときは、次遊技での前記第2リールの回転を開始したときから前記ストップスイッチの受付けが許可されるまでの間に、前記第1リールの前記第1特定図柄と前記第2リールの前記第2特定図柄が前記特定の位置関係を有するように、前記第2リールの回転を制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第2リールには、前記第1リールに表示された図柄数よりも多い数の図柄が表示されている
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項2に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第2リールの図柄M(Mは、2以上の自然数)は、前記第1リールの図柄数N(Nは、2以上の自然数)の非公倍数である
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第1リールの図柄が通過する第1有効ラインと、
    前記第2リールの図柄が通過する有効ラインであって前記第1有効ラインに対応する第2有効ラインとが予め定められており、
    前記第2リール制御手段は、前記第1リールの前記第1特定図柄が前記第1有効ラインを通過する前に、前記第2リールの前記第2特定図柄が前記第2有効ラインを通過するように、前記第2リールの回転を制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第2リール制御手段は、前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記第2リールを、前記最大移動図柄数と異なる第2最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  6. 請求項5に記載のスロットマシンにおいて、
    前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記第1リールを、前記最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御し、かつ、そのストップスイッチに対応する前記第2リールを、前記第2最大移動図柄数の範囲内において停止させるように制御した結果、前記第1リールが停止したときの前記第1特定図柄と、前記第2リールが停止したときの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有さなくなったときは、前記第2リール制御手段は、次遊技において、前記第1リールの前記第1特定図柄と前記第2リールの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有するように、前記第2リールの回転を制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  7. 請求項5又は請求項6に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第2リールの動作パターンを記憶する動作パターン記憶手段と、
    前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記動作パターン記憶手段の中からいずれかの前記動作パターンを選択する動作パターン選択手段とを備え、
    前記第2リール制御手段は、前記動作パターン選択手段で選択された前記動作パターンに従うように前記第2リールの動作を制御し、
    前記動作パターンの中には、前記第2リールの停止時に、前記第2最大移動図柄数の範囲内を超える範囲で前記第2リールを停止させる特定動作パターンを有し、
    前記第2リール制御手段は、前記特定動作パターンに基づく前記第2リールの動作が行われた結果、前記第1リールが停止したときの前記第1特定図柄と、前記第2リールが停止したときの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有さなくなったときは、次遊技において、前記第1リールの前記第1特定図柄と前記第2リールの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有するように、前記第2リールの回転を制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記第1リールの回転中に前記第1特定図柄が所定位置を通過したことを検知する第1リール位置検知手段を備え、
    前記第2リール制御手段は、前記第1リール位置検知手段による検知結果に係る信号を受信し、その信号に基づいて、前記第1リールの前記第1特定図柄と前記第2リールの前記第2特定図柄とが前記特定の位置関係を有するように、前記第2リールの回転を制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2005159268A 2005-05-31 2005-05-31 スロットマシン Pending JP2006333935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159268A JP2006333935A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159268A JP2006333935A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006333935A true JP2006333935A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37555002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159268A Pending JP2006333935A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333935A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147351A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Aruze Kk 遊技機
JP2001149524A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2003205067A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2004351025A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Samii Kk スロットマシン
JP2005046583A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Kpe Inc スロットマシン
JP2005058515A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Samii Kk スロットマシン
JP2005110976A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005130919A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kpe Inc スロットマシン
JP2005137628A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Yamasa Kk 回転リール制御装置、遊技機、遊技機用プログラムおよび遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147351A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Aruze Kk 遊技機
JP2001149524A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2003205067A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2004351025A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Samii Kk スロットマシン
JP2005046583A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Kpe Inc スロットマシン
JP2005058515A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Samii Kk スロットマシン
JP2005110976A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2005130919A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kpe Inc スロットマシン
JP2005137628A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Yamasa Kk 回転リール制御装置、遊技機、遊技機用プログラムおよび遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398442B2 (ja) スロットマシン
JP2007089619A (ja) スロットマシン
JP5371079B2 (ja) スロットマシン
JP2007319354A (ja) スロットマシン
JP2004230136A (ja) スロットマシン、及びスロットマシンの制御方法、並びにスロットマシンに利用されるプログラム
JP5770543B2 (ja) 遊技台
JP5750531B1 (ja) メダル検出装置
US20070099692A1 (en) Gaming machine
JP2015164671A (ja) 遊技台
JP2007260023A (ja) スロットマシン
JP2007181556A (ja) 回胴式遊技機
JP2007054424A (ja) 遊技機
JP2006333934A (ja) スロットマシン
JP2007151935A (ja) スロットマシン
JP6198759B2 (ja) 遊技機
JP4895159B2 (ja) スロットマシン
JP2006333935A (ja) スロットマシン
JP6746164B2 (ja) 遊技機
JP2007151936A (ja) スロットマシン
JP2007117410A (ja) 遊技機
JP2007068665A (ja) スロットマシン
JP2007209499A (ja) スロットマシン
JP2007260021A (ja) スロットマシン
JP5077991B2 (ja) スロットマシン
JP2008125838A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301