JP2006330128A - Irカット膜付きndフィルタ、irカット膜付きndフィルタの製造方法、及びこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ - Google Patents

Irカット膜付きndフィルタ、irカット膜付きndフィルタの製造方法、及びこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006330128A
JP2006330128A JP2005150443A JP2005150443A JP2006330128A JP 2006330128 A JP2006330128 A JP 2006330128A JP 2005150443 A JP2005150443 A JP 2005150443A JP 2005150443 A JP2005150443 A JP 2005150443A JP 2006330128 A JP2006330128 A JP 2006330128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
filter
cut
cut film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005150443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671410B2 (ja
Inventor
Takayuki Wakabayashi
孝幸 若林
Shinji Uchiyama
真志 内山
Yasunori Saito
康典 斎藤
Michio Yanagi
道男 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2005150443A priority Critical patent/JP4671410B2/ja
Publication of JP2006330128A publication Critical patent/JP2006330128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671410B2 publication Critical patent/JP4671410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】基材両側の膜応力による反りやクラックの発生を抑制することができ、小型化あるいは省スペース化を図ることが可能となるIRカット膜付きNDフィルタ、IRカット膜付きNDフィルタの製造方法、及びこれらのNDフィルタを有する光量絞り装置及びカメラを提供する。
【解決手段】薄い透明樹脂からなるシート状基材13を備え、基材の両面に成膜された赤外線を減衰するIRカット膜1と、前記IRカット膜が成膜された基材の少なくとも一方の面のIRカット膜上に光の透過率を減衰するND膜2が成膜された構成とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、IRカット膜付きNDフィルタ、IRカット膜付きNDフィルタの製造方法、及びこれらのNDフィルタを有する光量絞り装置及びカメラに関する。特にビデオカメラあるいはスチルビデオカメラ等の撮影系に使用するに適したIRカット膜付きNDフィルタ、IRカット膜付きNDフィルタの製造方法、及びこれらのNDフィルタを有する光量絞り装置及びカメラに関するものである。
従来のビデオカメラやデジタルカメラでは、撮像素子の前面に赤外線カットフィルタが配置されている。これは、固体撮像素子は700nmより長い波長の光を感じない人間の目の感度と異なり、撮像素子の感度が赤外線領域である波長1100nm付近まであるため、不要光により視覚と異なって画像化されてしまうことを防止するためである。
このような撮像装置の光学系に用いられる従来の赤外線カットフィルタには、厚さと吸収剤の量により透過率特性が変化する赤外線吸収ガラスタイプと、屈折率の異なる2種類以上の薄膜を交互にガラス基材上に積層することにより透過率特性を変化させる多層膜コーティングタイプとがある。このように、赤外線吸収ガラスやガラス基材にコーティングする従来のものでは、ガラス自体に厚みがあることから、光学系を小型化することが困難である。
一方、濃度が連続的に変化するND(Neutral Density)フィルタが、例えば、表示パネルの濃度分布を補正する補正板として、あるいは顕微鏡等に光を供給する光量調整用のフィルタとして使用され、また近年ではマイクロレンズアレイ作製用のフォトマスクに使用される等、多岐の分野で用いられている。
以下に、光量絞りに用いられるNDフィルタの例について説明する。
光量絞りは銀塩フィルムあるいはCCD等への固体撮像素子へ入射する光量を制御するため、撮影光学系の光路中に設けられており、被写界が明るい場合に光量をより小さく絞り込まれるように構成されている。
従って、快晴時や高輝度の被写界を撮影すると絞りは小絞りとなり、絞りのハンチング現象や光の回折の影響も受け易く、像性能の劣化を生じる。
これに対する対策として、絞り羽根にフィルム状のND(Neutral Density)フィルタを取り付けて被写界の明るさが同一でも絞りの開口が大きくなる様な工夫がされている。
近年、撮像素子の感度が向上するに従い、前記NDフィルタの濃度を濃くして、光の透過率をさらに低下させ、被写界の明るさが同一でも絞りの開口を大きくする様な工夫がなされてきている。しかしながら、この様にNDフィルタの濃度が濃くなると、図6に示す様にフィルムを通過した光aと通過しない光bの光量差が大きく異なり、画面内で明るさが異なる“シェーディング”現象が起きたり、解像度が低下してしまうという欠点がある。この欠点を解決するためにNDフィルタの濃度を光軸中心に向かって順次透過率が大となる様な構造を採る必要が出てきている。
因みに図6で21A,21B,21C,21Dは撮影光学系21を構成するレンズ、22は固体撮像素子で23はローパスフィルタである。また24から27は絞り装置で、24がNDフィルタ、25と26が対向的に移動する絞り羽根で、2枚の絞り羽根は略菱形の開口を形成する。NDフィルタは普通、絞り羽根に接着されている。27は絞り羽根支持板である。
一般的にNDフィルタの作製方法としては、フィルム状をなす材料(セルロースアセテート、PET(ポリエチレンテレフタレート)、塩化ビニル等)中に光を吸収する有機色素または顔料を混ぜ、練り込むタイプのものと、前記材料に光を吸収する有機色素または顔料を塗布するタイプのものがある。これらの製造方法では、濃度が均一なフィルタは作製可能であるが、濃度が変化するタイプのフィルタ(グラデーションフィルタ)は作製が著しく困難である。
これらの高画質対応への対策として、単一濃度のNDフィルタを複数の絞り羽根に接着して、駆動させることにより、単一濃度フィルタでも複数重なった部分と重ならない部分とから、濃度変化させることは可能である。
また、特許文献1では、日中の可視光下における可視光撮影と夜間における近赤外光撮影とに共用できるようにするため、連続的に濃度が変化するNDフィルタを有する部分とIRカットフィルタのみを有する部分を兼ね備え、ガラス基材一方側に連続的に濃度が変化するND膜が成膜され、他方側にIRカット膜を成膜した構成が提案されている。
特開平5−110938号公報
しかしながら、上記した従来例のものでは、いずれも近年の小型化あるいは省スペース化に対応することが困難であるという問題を有している。
すなわち、上記した、単一濃度のNDフィルタを複数の絞り羽根に接着して駆動させるものでは、絞り羽根に複数枚NDフィルタが存在するために厚くなり、小型化あるいは省スペース化することは困難である。
また、特許文献1のものにおいても、ガラス基材の一方側に連続的に濃度が変化するND膜が成膜され、他方側にIRカット膜が成膜された構成が採られており、前述したようにガラス自体に厚みがあることから、光学系を小型化することが困難である。また、その際、このようなガラス基材に代え薄い透明樹脂基材等を用いたとしても、特許文献1のように片面にND膜、他の面にIRカット膜を成膜すると、圧倒的にIRカット膜の積層数が多いためその膜厚が厚くなり、基材のバランスが崩れ、ソリや膜のクラックが発生してしまうこととなる。
本発明は、上記課題に鑑み、基材両側の膜応力による反りやクラックの発生を抑制することができ、小型化あるいは省スペース化を図ることが可能となるIRカット膜付きNDフィルタ、IRカット膜付きNDフィルタの製造方法、及びこれらのNDフィルタを有する光量絞り装置及びカメラを提供することを目的とするものである。
上記課題を達成するために、以下のように構成したIRカット膜付きNDフィルタ、IRカット膜付きNDフィルタの製造方法、及びこれらのNDフィルタを有する光量絞り装置及びカメラを提供するものである。
すなわち、本発明のIRカット膜付きNDフィルタは、薄い透明樹脂からなるシート状基材を備え、基材の両面に成膜された赤外線を減衰するIRカット膜と、前記IRカット膜が成膜された基材の少なくとも一方の面のIRカット膜上に光の透過率を減衰するND膜が成膜されていることを特徴としている。
また、本発明のIRカット機能付きNDフィルタの製造方法は、薄い透明樹脂からなるシート状基材の両面に赤外線を減衰するIRカット膜を、蒸着法により成膜するIRカット膜の成膜工程と、前記IRカット膜が成膜された基材の少なくとも一方の面のIRカット膜上に、蒸着法により光の透過率を減衰するND膜を成膜するND膜の成膜工程と、を有することを特徴としている。
また、本発明の光量絞り装置は、相対的に駆動されて絞り開口の大きさを可変する複数の絞り羽根と、該絞り羽根により形成された開口内の少なくとも一部に配置される光量調整のためのNDフィルタとを備えた光量絞り装置において、前記NDフィルタが、上記したIRカット機能付きNDフィルタ、または上記した製造方法によって製造されたIRカット機能付きNDフィルタによって構成されていることを特徴としている。
また、本発明のカメラは、光学系と、該光学系を通過する光量を制限する上記した光量絞り装置と、該光学系によって形成される像を受ける固体撮像素子を有することを特徴としている。
本発明によれば、光学系のスペースをコンパクトにすることができ、基材の反りが少なく、クラックが発生しないIRカット機能を有したNDフィルタを実現することができる。また、これにより光量絞り装置及びカメラ等に適したIRカット膜付きNDフィルタを提供することができる。
つぎに、本発明の実施の形態について説明する。
図1に、本実施の形態におけるIRカット膜付きNDフィルタの構成を示す。
図1において、1はIRカット膜、2はND膜、13は基材である。
本発明の実施においては、薄い透明樹脂基材の両面に、蒸着法を用いてIRカット膜1を形成し、IRカット膜1上にND膜2を形成した。
本実施の形態のIRカット膜付きNDフィルタは、このように、基材13の両面にND膜に比して圧倒的に積層数が多いIRカット膜が成膜されているから、基材上での膜厚バランスが保たれ、ソリや膜のクラックの発生を防止することが可能となる。
本実施の形態のIRカット膜付きNDフィルタにおいては、ND膜は基材の両面だけてなく片面だけに形成してもよい、また、それらは図1(a)示されるように基材の全面だけでなく、図1(b)に示されるようにND膜を形成しない領域を設けるようにしてもよい。
また、本実施の形態のIRカット膜付きNDフィルタにおいては、連続的に濃度変化するグラデーション濃度勾配を有するもの以外に、多段階に濃度変化するもの、あるいは単一濃度の膜であっても良い。
以上の本発明の実施の形態によれば、同一の薄い透明樹脂基材にIRカット膜とND膜を形成することで、コンパクトでシンプルな光学系を提供することが可能となる。
つぎに、本実施の形態におけるグラデーション濃度勾配を有するIRカット膜付きNDフィルタの成膜に用いられる真空蒸着機の一例について説明する。
図2は真空蒸着機におけるチャンバー内の簡易図であり、12は成膜を施す基板、13は実際に成膜を実施する基材、14は基材13を固定する為の基板治具、15は蒸着傘、16は蒸着源である。また、本実施の形態として説明する基板12とは、図2(b)に示すように基板治具14に基材13がセットされた状態のものを意味している。
一般的に真空蒸着法においては、図2(a)の様にチャンバー内の基板は蒸着傘15に備え付けられ、この蒸着傘15と共に基板12が回転し成膜が行われる。この各基板上の蒸着源側に、基板平面と平行な平面上で基板から任意の距離だけ離した位置に、図3に示すようなマスク17を設けることにより、グラデーション濃度分布を有する膜が形成される。すなわち、蒸着源16と基板12及びマスク17との幾何学的位置関係から、蒸着する蒸着粒子はマスク17を通過し基板12まで到達できたり、マスク17に遮られ基板12まで到達できなかったりすることにより、基板12に膜厚分布を有する膜が得られる。
以上においては、真空蒸着法により基材上に薄膜を形成した場合を説明したが、本発明はこのような真空蒸着法に限らず、スパッタリング法、スプレー法、インクジェットプリンティング法、等にも適用することができるものである。なお、これらの成膜法は一般的に知られているため、ここではその説明を省略する。
つぎに、本発明の実施例について説明する。
本実施例においては、本発明を適用して図1(a)に示されるような薄い透明樹脂基材の両面に、IRカット膜とND膜が形成された構成のIRカット機能付きのグラデーション濃度分布を有するNDフィルタを作成した。
まず、透明樹脂基材の材質としては、耐熱性(ガラス転移点Tg)が高く、可視域の波長域で透明性が高く、また吸水率が低いプラスチック基材(PET基材)を選択した。材質厚は75μmとした。基材に関しては、この他にポリカーボネートやノルボルネン系樹脂を用いても良い。
IRカットフィルタは、700nm以上の波長光をカットするためのものである。このIRカットフィルタによると、図5のように、赤外光がカットされて可視光のみが透過する。
本実施例では、IRカットフィルタは、TiO2、ZrO2、ITO、SiO2などの透明酸化物を用いて、PET基材上に積層成膜した。なお、IRカットフィルタの材料は、特に以上のものに限定されるものではなく、赤外線吸収能がある無機及び有機材料をコーティングしても良い。
各フィルタの物理膜厚に関しては材料、層数により膜厚が異なるが、本実施例では、IRカット膜は6μm程度で40層膜となる構成とし、ND膜は0.25μm程度で9層膜の構成を採用した。
IRカット膜40層における成膜時間は4時間以上にもなり、基板温度が100℃設定時でも実際の基板は150℃以上まで上昇するため、ガラス転移点70℃のPETへの成膜は難しい。そのため、本実施例では、基材の両面にIRカット膜を20層程度づつ半分に分割して積層成膜した。これにより、1回の成膜時間が短縮でき、電子銃のパワーが同じであれば基板温度の上昇を軽減させることができる。更に基板を冷却するなどの機構を用いれば、透明樹脂基材への成膜は容易なものとなる。
以上のように積層成膜したIRカット膜上に、ND膜をつぎのように成膜した。
まず、各成膜基板上の蒸着源側に、図3に示すようなマスクを2つ設置し、IRカット膜が積層成膜されたPET基材上に、真空蒸着法により図4に示す膜構成のうち、第1層から最表層手前までを形成した。
成膜に際して、膜厚を比較的に容易に制御でき、かつ可視域の波長域で散乱が非常に小さいことから、上記の真空蒸着法を選択した。
つぎに、チャンバーから各基板に設けたマスクを取り外し、最表層を光学膜厚n×d(nは屈折率、dは機械膜厚)でλ/4 λ:540nmの条件により成膜した。この最表層の膜の屈折率nは、可視域の波長域で1.5以下のものを選んだ。具体的にはMgF2を使用した。ここで、第1層から最表層まで、図3で示す様なマスクを用い、全層を膜厚変化させ成膜すると、グラデーション部の反射防止条件が合わなくなり、反射率の上昇が起き、画質上では“ゴースト現象”や“フレア現象”が発生してしまうこととなる。このことを考慮し、最表層ではマスクを外し基板全面の膜厚が等しくなる様に成膜した。
以上のように第1層から最表層まで成膜した後、120℃ 1時間 空気中で熱処理を行った。120℃を選んだのは、100℃未満では環境安定性向上の効果が不十分であり、130℃を超えると基材の熱的劣化を生じて膜にクラックが発生する等問題が生じるためである。本実施例の条件下においては、熱処理の温度は、110℃から130℃の間が適当である。
環境安定性を調べるため、前記プラスチックNDフィルタを 60℃ 90% 240時間の放置試験を行い、試験前後での透過率を測定すると、その差が0.2%以下とほとんど差は見られなかった。参考として、熱処理を行わないものを同様な環境試験を行い、試験前後での透過率を測定すると2%前後増加していた。
このような現象が起きる要因としては、真空蒸着時の基板温度が低いことが挙げられる。膜の封止密度は成膜時の基板温度が大きく影響し、温度が低いと封止密度が低くなり、水分・酸素等を透過しやすく、そのため吸収膜であるTi自体の酸化が促進されること、及びそれを保護するAl23膜等の誘電体膜の保護効果が少ないことの両方の影響から透過率が上昇すものと考えられる。熱処理を行うと環境安定性が向上するのは、エージング効果であると考えられる。
NDフィルタは透過率を制御するためのもので、あらゆる連続的濃度変化幅の仕様にすることが可能である。
通常の撮影時は、NDフィルタの連続的に濃度が変化する部分で光の透過率を減少させる機能を持たせ、且つ、IRフィルタによって赤外光が固体撮像素子に入射されるのを防止している部分を使用する。
以上述べたようなIRカット機能を有したNDフィルタを、例えば図6の撮像装置におけるNDフィルタ24に代えて、絞り羽根の近傍で撮像素子に対して移動可能に配置して用いることができる。
また、開放絞り値を開放で使用する際においても、図1(b)に示すようなND膜の形成されていない領域を有するものを用い、有害な赤外光を減衰したい場合、絞り口径をカバーできる大きさに合わせ、ND膜のないIRカット膜領域のみを設けた構成を採ることができる。これにより、光量を減少しない時でも赤外線をカットすることが可能となる。
また、入射量が大きい場合、入射光量に合わせてND膜で入射光量を変えることもでき、細かい光量調整が可能である。
また、連続濃度変化する分光透過率特性を有するNDフィルタ膜を用いた場合には、開放絞りから徐々に絞り込んでいく場合でも、濃度変化が急変することがなく、望ましいが、前述したように本発明は必ずしもこのような連続的に濃度変化するグラデーション濃度勾配を有するもの以外に、多段階に濃度変化するもの、あるいは単一濃度の膜であっても良い。
また、夜間や暗所の撮影時には、ND膜とIRカット膜を光路から退避できるように構成すると、夜間や暗所の撮影も可能である。
なお、IRカット機能を有したNDフィルタは、絞り羽根支持板に固定する構造でも、固定しない構造のどちらでも良い。
以上、本実施例によれば、光量絞り装置及びカメラ等に適したIRカット膜付きNDフィルタを提供することができる。
本発明の実施の形態におけるIRカット膜付きNDフィルタの構成を示す図。 本発明の実施の形態におけるIRカット膜付きNDフィルタの製造に用いる真空蒸着機のチャンバー内簡易図。 本発明の実施の形態におけるIRカット膜付きNDフィルタの製造に用いるマスクの構成を示す図。 本発明の実施例の膜構成を示す図。 本発明の実施例におけるIRカット膜付きNDフィルタによる赤外光カットを説明する図。 従来例におけるビデオカメラに使用される撮影光学系の構成を示す図。
符号の説明
1:IRカット膜
2:ND膜
12:基板
13:基材
14:基板治具
15:蒸着傘
16:蒸着源
17:マスク

Claims (12)

  1. 薄い透明樹脂からなるシート状基材を備え、基材の両面に成膜された赤外線を減衰するIRカット膜と、前記IRカット膜が成膜された基材の少なくとも一方の面のIRカット膜上に、光の透過率を減衰するND膜が成膜されていることを特徴とするIRカット機能付きNDフィルタ。
  2. 前記ND膜が、前記IRカット膜面に対して一部成膜されない領域を残して成膜されていることを特徴とする請求項1記載のIRカット機能付きNDフィルタ。
  3. 前記IRカット膜とND膜は、蒸着法で成膜されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のIRカット機能付きNDフィルタ。
  4. 前記IRカット膜は、TiO2、ZrO2、ITO、SiO2などの透明酸化材料からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のIRカット機能付きNDフィルタ。
  5. 前記ND膜は、2種類以上の層からなる膜を積層して複数の濃度分布を形成し、光の透過率を多段階に減衰させるように構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のIRカット機能付きNDフィルタ。
  6. IRカット機能付きNDフィルタの製造方法であって、
    薄い透明樹脂からなるシート状基材の両面に赤外線を減衰するIRカット膜を、蒸着法により成膜するIRカット膜の成膜工程と、
    前記IRカット膜が成膜された基材の少なくとも一方の面のIRカット膜上に、蒸着法により光の透過率を減衰するND膜を成膜するND膜の成膜工程と、
    を有することを特徴とするIRカット機能付きNDフィルタの製造方法。
  7. 前記IRカット膜の成膜工程において、前記シート状基材の両面に前記IRカット膜を分割して成膜することを特徴とする請求項6に記載のIRカット機能付きNDフィルタの製造方法。
  8. 前記IRカット膜の成膜工程において、前記IRカット膜の成膜にTiO2、ZrO2、ITO、SiO2などの透明酸化材料を用いて成膜することを特徴とする請求項6または請求項7に記載のIRカット機能付きNDフィルタの製造方法。
  9. 前記ND膜の成膜工程において、少なくとも2種類以上の膜を成膜して段階的な複数の濃度分布を有する膜を成膜することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載のIRカット機能付きNDフィルタの製造方法。
  10. 前記ND膜の成膜工程において、前記IRカット膜面に対して一部成膜されない領域を残して成膜することを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のIRカット機能付きNDフィルタの製造方法。
  11. 相対的に駆動されて絞り開口の大きさを可変する複数の絞り羽根と、該絞り羽根により形成された開口内の少なくとも一部に配置される光量調整のためのNDフィルタとを備えた光量絞り装置において、
    前記NDフィルタが、請求項1〜5のいずれか1項に記載のIRカット機能付きNDフィルタまたは請求項6〜10のいずれか1項に記載の製造方法によって製造されたIRカット機能付きNDフィルタによって構成されていることを特徴とする光量絞り装置。
  12. 光学系と、該光学系を通過する光量を制限する請求項11に記載の光量絞り装置と、該光学系によって形成される像を受ける固体撮像素子を有することを特徴とするカメラ。
JP2005150443A 2005-05-24 2005-05-24 Irカット機能付きndフィルタを備えた光量絞り装置及びカメラ Active JP4671410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150443A JP4671410B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 Irカット機能付きndフィルタを備えた光量絞り装置及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150443A JP4671410B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 Irカット機能付きndフィルタを備えた光量絞り装置及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330128A true JP2006330128A (ja) 2006-12-07
JP4671410B2 JP4671410B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37551904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150443A Active JP4671410B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 Irカット機能付きndフィルタを備えた光量絞り装置及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671410B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081892A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. 光選択透過フィルター
JP2009157273A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Shokubai Co Ltd 光選択透過フィルター
CN101581807B (zh) * 2009-06-23 2011-05-18 安徽华东光电技术研究所 特殊滤光片及夜视兼容型背光光学膜组
CN103140799A (zh) * 2010-08-04 2013-06-05 日本精密测器株式会社 光圈装置、摄像机和电子设备
JP2013145405A (ja) * 2008-10-24 2013-07-25 Jsr Corp Ndフィルターおよびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107509A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Asahi Precision Co Ltd Ndフィルタ
JP2003029027A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Tokai Kogaku Kk 近赤外線カットフィルタ
JP2004029577A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Canon Inc 光量調節装置、撮像光学系および撮像装置
JP2004246018A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Canon Electronics Inc 光量調節装置及び光学機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107509A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Asahi Precision Co Ltd Ndフィルタ
JP2003029027A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Tokai Kogaku Kk 近赤外線カットフィルタ
JP2004029577A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Canon Inc 光量調節装置、撮像光学系および撮像装置
JP2004246018A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Canon Electronics Inc 光量調節装置及び光学機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081892A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. 光選択透過フィルター
JP2008181121A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Nippon Shokubai Co Ltd 光選択透過フィルター
CN101558335A (zh) * 2006-12-28 2009-10-14 株式会社日本触媒 光选择透射滤光器
US8014071B2 (en) 2006-12-28 2011-09-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Light selective transmission filter
KR101119450B1 (ko) * 2006-12-28 2012-03-22 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 광 선택 투과 필터
JP2009157273A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Shokubai Co Ltd 光選択透過フィルター
JP2013145405A (ja) * 2008-10-24 2013-07-25 Jsr Corp Ndフィルターおよびその製造方法
CN101581807B (zh) * 2009-06-23 2011-05-18 安徽华东光电技术研究所 特殊滤光片及夜视兼容型背光光学膜组
CN103140799A (zh) * 2010-08-04 2013-06-05 日本精密测器株式会社 光圈装置、摄像机和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4671410B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823119B2 (ja) 紫外赤外線カット用光学フィルタ
JP4801442B2 (ja) 光量絞り用ndフィルタ
JP4900678B2 (ja) Ndフィルタを有する絞り装置及び光学機器
JP2008276112A (ja) Ndフィルタ
JP4671410B2 (ja) Irカット機能付きndフィルタを備えた光量絞り装置及びカメラ
JP5058783B2 (ja) 光学素子及び該光学素子の製造方法
JP4963028B2 (ja) Ndフィルタ、該ndフィルタによる光量絞り装置
JP4963027B2 (ja) Ndフィルタおよびその製造方法、それらを用いた光量絞り装置
JP4240458B2 (ja) 光量絞り用ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ、フィルタの製造方法
JP2007171542A (ja) 光学絞り用ndフィルタと該ndフィルタを備えた光学絞り装置
JP2018180430A (ja) 光学フィルタ
JP2013174818A (ja) 光学フィルタ
JP4976698B2 (ja) Ndフィルタ
JP2006078519A (ja) Ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ
JP3816048B2 (ja) Ndフィルタの製造方法及びndフィルタ、並びにこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ
JP4493411B2 (ja) Ndフィルタの製造方法
JP4623724B2 (ja) Ndフィルタの製造方法、ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ
JP4623725B2 (ja) Ndフィルタの製造方法、ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ
JP3701931B2 (ja) Ndフィルタの製造方法及びndフィルタ、並びにこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ
JP2004061903A (ja) Ndフィルタの製造方法及びndフィルタ、並びにこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ
JP3685331B2 (ja) Ndフィルタの製造方法、並びにこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ
JP4493410B2 (ja) Ndフィルタの製造方法
JP4493413B2 (ja) Ndフィルタの製造方法
JP4297370B2 (ja) Ndフィルタ、並びにこれらのndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ
JP4407898B2 (ja) Ndフィルタの製造方法、該ndフィルタを有する光量絞り装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250