JP2006327380A - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006327380A
JP2006327380A JP2005152978A JP2005152978A JP2006327380A JP 2006327380 A JP2006327380 A JP 2006327380A JP 2005152978 A JP2005152978 A JP 2005152978A JP 2005152978 A JP2005152978 A JP 2005152978A JP 2006327380 A JP2006327380 A JP 2006327380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
vehicle
light source
road
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005152978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534871B2 (ja
Inventor
Tatsu Mizuno
龍 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005152978A priority Critical patent/JP4534871B2/ja
Publication of JP2006327380A publication Critical patent/JP2006327380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534871B2 publication Critical patent/JP4534871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】 道路標識等の標識の視認性を確実に向上させることが可能な車両用照明装置を提供する。
【解決手段】 車速センサ14及び操舵角センサ16等により車速及び操舵角を含む車両の走行状況を検出し、ナビゲーション装置30が、路肩等に設置された道路標識等の標識の有無及びその位置を認識し、ECU20が、車速センサ14等により検出された走行状況とナビゲーション装置30により認識された標識の有無及びその位置に関する情報とに基づいて、標識照明用ランプ11L,11Rの点灯及びアクチュエータ13L,13Rの駆動を制御することにより、標識照明用ランプ11L,11Rの照射方向を鉛直方向及び水平方向に変化させるので、道路標識等の標識が標識照明用ランプ11L,11Rによって確実に照射され、夜間走行時における道路標識等の視認性が大幅に向上される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両に装備される照明装置に関するものであり、特に、夜間走行時において路肩等に設置された道路標識や案内標識等の標識の視認性を向上させるための車両用照明装置に関する。
従来より、ヘッドランプの照射方向(すなわち、光軸)をアクチュエータにより変化させることにより、運転者が見たい方向を照射するためにAFS(アダプティブ・フロントライティングシステム)が提案されている。AFSは、ヘッドランプの光軸変化方向の違いからレベリング機能(鉛直方向変化)及びスイブル機能(水平方向変化)の二つの機能を包括している。このシステムは、車両の走行状況から最適な光軸を計算し、ドライバーの注視点が明るい状態を維持できるよう制御している。
一方、ヘッドランプ、フォグランプ、道路案内標識照明用ランプ、曲路照明用ランプ、コーナリングランプ、近赤外線光照射ランプ等の他種類の前方照明用ランプを車両に装備し、ナビゲーション装置と連動してこれらのランプの点灯及び配光を制御するようにしたシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−193030号公報
しかしながら、従来のAFSにおいては、上述したとおり、車両の走行状況を入力信号として、ヘッドランプの向きを変えるアクチュエータの駆動を制御するので、車両の進行とは直接関係ない注視点の照射を行うことができないという問題点があった。例えば、道路情報が記された看板や道路標識などを運転者が見たいと思っても、車両の走行状況からそれらの位置を推定できるものではないので、それらの道路標識等を照射することはできなかった。
一方、特許文献1に記載された従来技術においては、道路案内標識照明用ランプが装備されることによって道路標識等の視認性がある程度は向上されるが、ナビゲーション装置からの走行地域等のデータに基づいてランプの点灯や配光が制御されるにとどまり、特定の道路標識や案内標識の見逃しを防止することは困難であり、走行状況によっては標識を十分に照射できない場合がある。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、道路標識等の標識の視認性を確実に向上させることが可能な車両用照明装置を提供することを解決すべき課題とする。
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき、必要に応じて作用効果等を付記しつつ説明する。
1.車両に装備される照明装置であって、
車両前部に設けられる光源と、
路肩等に設置された道路標識等の標識の有無及びその位置を認識する標識認識手段と、
その標識認識手段により認識された標識の有無及びその位置に関する情報に基づいて前記光源の点灯を制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする車両用照明装置。
手段1によれば、標識認識手段が、路肩等に設置された道路標識等の標識の有無及びその位置を認識し、制御手段が、標識認識手段により認識された標識の有無及びその位置に関する情報に基づいて車両前部に設けられる光源の点灯を制御するので、車両が道路標識や案内標識等の標識に接近・通過する際に、標識が光源によって確実に照射され、夜間走行時における標識の視認性が大幅に向上される。尚、本明細書において、標識には、規制標識、指示標識、補助標識、警戒標識等の道路標識、道路情報が記された案内標識のほか、これらに類似した案内用又は警告用の看板等も含まれるものとする。
2.前記光源の照射方向を鉛直方向及び水平方向の少なくとも一方の方向に変化させるアクチュエータと、
車速及び操舵角を含む車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と
をさらに備え、
前記制御手段は、前記走行状況検出手段により検出された走行状況と前記標識認識手段により認識された標識の有無及びその位置に関する情報とに基づいて、前記光源の点灯及び前記アクチュエータの駆動を制御することを特徴とする手段1に記載の車両用照明装置。
手段2によれば、走行状況検出手段が、車速及び操舵角を含む車両の走行状況を検出し、標識認識手段が、路肩等に設置された道路標識等の標識の有無及びその位置を認識し、制御手段が、走行状況検出手段により検出された走行状況と標識認識手段により認識された標識の有無及びその位置に関する情報とに基づいて、光源の点灯及びアクチュエータの駆動を制御することにより、光源の照射方向を鉛直方向及び水平方向の少なくとも一方の方向に変化させるので、道路標識等の標識が光源によって確実に照射され、夜間走行時における標識の視認性が大幅に向上される。
3.前記光源により照射すべき標識をユーザーが予め選択するための標識選択手段を備え、
前記制御手段は、前記標識選択手段において予め選択された標識が前記標識認識手段によって認識された場合にのみ、前記光源の点灯を行うことを特徴とする手段1又は2に記載の車両用照明装置。
手段3によれば、ユーザーが標識選択手段を介して光源により照射すべき標識を予め選択すると、制御手段は、標識選択手段において予め選択された標識が標識認識手段によって認識された場合にのみ、光源の点灯を行うので、選択された標識を確実に照射することができる。一方、選択されなかった標識に対しては光源の点灯が行われないので、不必要な場合にも光源が点灯されて運転者に煩わしさを与えることを防止できる。
4.前記光源によって照射された標識を撮影する標識撮像装置と、
その標識撮像装置による標識の撮影画像を一定時間表示するディスプレイ装置と
を備えたことを特徴とする手段1乃至3のいずれかに記載の車両用照明装置。
手段4によれば、標識撮像装置が光源によって照射された標識を撮影すると、ディスプレイ装置が標識撮像装置による標識の撮影画像を一定時間表示するので、運転者は、光源によって照射された標識を直接視認するのに加えて、通り過ぎた標識をディスプレイ装置において視認することができ、標識の見逃しをより確実に回避することができる。
5.前記標識認識手段は、道路標識等の標識の設置情報を含む道路情報を記憶すると共に、車両の予測位置に対応して標識の有無及びその位置に関する情報を出力可能なナビゲーション装置であることを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載の車両用照明装置。
手段5によれば、ナビゲーション装置は、道路標識等の標識の設置情報を含む道路情報を記憶すると共に、車両の予測位置に対応して標識の有無及びその位置に関する情報を出力するので、制御手段は、ナビゲーション装置により出力された標識の有無及びその位置に関する情報に基づいて光源の点灯を制御して適切なタイミングで道路標識等の標識を光源によって確実に照射することができる。
6.前記標識認識手段は、車両前方を撮影する前方撮像装置と、その前方撮像装置による車両前方の撮影画像に基づいて標識の有無及びその位置を認識可能な画像認識装置とからなることを特徴とする手段1乃至4のいずれかに記載の車両用照明装置。
手段6によれば、前方撮像装置が車両前方の風景を撮影すると、画像認識装置は、前方撮像装置により撮影された車両前方の撮影画像に基づいて標識の有無及びその位置をパターンマッチング等の画像処理により認識するので、制御手段は、画像認識装置により認識された標識の有無及びその位置に関する情報に基づいて光源の点灯を制御して適切なタイミングで道路標識等の標識を光源によって確実に照射することができる。
7.前記光源は、車両進行方向を照射するための前照灯とは別に設けられたことを特徴とする手段1乃至6のいずれかに記載の車両用照明装置。
手段7によれば、道路標識等の標識を照射するための光源が車両進行方向を照射するための前照灯とは別に設けられているので、夜間走行時に前照灯によって車両進行方向の視認性を確保しつつ、道路標識等の標識の視認性を大幅に向上させることができる。
本発明によれば、標識認識手段が、路肩等に設置された道路標識等の標識の有無及びその位置を認識し、制御手段が、標識認識手段により認識された標識の有無及びその位置に関する情報に基づいて車両前部に設けられる光源の点灯を制御するので、車両が道路標識や案内標識等の標識に接近・通過する際に、標識が光源によって確実に照射され、夜間走行時における標識の視認性が大幅に向上される。
以下、本発明を具体化した車両用照明装置の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、第一の実施形態の車両用照明装置1のシステム構成を示すブロック図である。
図1において、車両の前面には前照灯として左右のヘッドランプ10L,10Rが配設されると共に、ヘッドランプ10L,10Rに隣接して標識照明用ランプ11L,11Rがそれぞれ配設されている。図2は、車両前部に設けられたヘッドランプ10R及び標識照明用ランプ11Rの配置を示す正面図である。尚、ヘッドランプ10L,10Rが本発明の前照灯を、標識照明用ランプ11L,11Rが光源をそれぞれ構成するものである。
ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)20は、周知の各種演算処理を実行する中央処理装置としてのCPU21、制御プログラムを格納したROM22、各種データを格納するRAM23及び入出力回路25等からなり、ヘッドランプ10L,10Rの各アクチュエータ12L,12Rの駆動制御、標識照明用ランプ11L,11Rの点灯制御及び各アクチュエータ13L,13Rの駆動制御を行うための制御回路として構成されている。尚、ECU20が、本発明の制御手段を構成するものである。
ナビゲーション装置30は、道路情報を記憶する図示しない記憶装置や車両室内の運転席から見易い位置に配置されたタッチパネル式ディスプレイ30a等を有し、GPS(Global Positioning System、全地球測位システム)を利用して車両の走行位置を予測し、タッチパネル式ディスプレイ30aに地図及び車両の予測位置を表示するように構成した装置である。また、ナビゲーション装置30において記憶される道路情報には、道路標識、案内標識等の各種標識の設置情報が含まれており、車両の予測位置に対応して標識の有無及びその位置に関する情報を出力可能となっている。
また、タッチパネル式ディスプレイ30aを介して、標識照明用ランプ11L,11Rによって照射したい標識の種類をユーザーが予め選択できるように構成されている。図3は、ナビゲーション装置30のタッチパネル式ディスプレイ30aにおける標識選択画面の表示例を示している。ユーザーは、標識選択画面においてタッチパネル式ディスプレイ30aの表面を指で触れることにより、標識照明用ランプ11L,11Rの照射対象とする標識の種類を選択することができ、選択された標識の種類は、ナビゲーション装置30内の記憶手段にて記憶される。例えば、図3の表示例では、選択可能な複数の標識(道路標識では、「車両通行止め」、「車両進入禁止」等。案内標識では、「高速道路の入口」、「サービスエリア」等。)がイメージ表示されており、ユーザーは、タッチパネル式ディスプレイ30aの画面を指で触れることにより、これらのいずれかの標識を選択することができ、選択された標識は点線で囲まれて表示される(上段右「車両進入禁止」の標識)。尚、ナビゲーション装置30が、本発明の標識認識手段を、タッチパネル式ディスプレイ30aが標識選択手段をそれぞれ構成するものである。
ECU20には、車速を検出する車速センサ14からの出力信号、ステアリングホイール15の操舵角を検出する操舵角センサ16からの出力信号、ヘッドランプ10L,10Rを点灯するヘッドランプ点灯スイッチ17からの出力信号、ナビゲーション装置30より出力される道路標識等の標識の有無及びその位置に関する情報、その他の各種センサ信号が入力されている。そして、ECU20は、車速センサ14からの出力信号及び操舵角センサ16からの出力信号とに基づいて車両の進行方向を計算し、その出力信号が車両の左右のヘッドランプ10L,10Rの各アクチュエータ12L,12Rに入力され、左右のヘッドランプ10L,10Rの光軸方向が調整される。尚、車速センサ14及び操舵角センサ16が、本発明の走行状況検出手段を構成するものである。
ECU20は、さらに、車速を検出する車速センサ14からの出力信号、操舵角センサ16からの出力信号及びナビゲーション装置30より出力される標識の有無及びその位置に関する情報に基づいて、路肩等に設置された標識の位置を計算し、その出力信号が車両の左右の標識照明用ランプ11L,11R及び各アクチュエータ13L,13Rに入力され、左右の標識照明用ランプ11L,11Rが点灯されると共に、アクチュエータ13L,13Rが駆動されることにより標識照明用ランプ11L,11Rの光軸方向が鉛直方向及び水平方向に調整される。尚、左右の標識照明用ランプ11L,11Rの点灯及びアクチュエータ13L,13Rによる駆動は互いに独立して行われるため、標識照明用ランプ11L又は11Rのいずれかのみが点灯する場合と左右両方の標識照明用ランプ11L,11Rが点灯する場合とがあり得る(後述する図4のフローチャートの処理においても同様。)。
次に、ECU20内のCPU21によって実行される標識照明用ランプ点灯制御処理の内容について、図4のフローチャートを参照しつつ説明する。尚、フローチャートの内容を記述した標識照明用ランプ点灯制御処理プログラムは、ROM22に格納されており、CPU21はこの制御プログラムをROM22より読み出して実行する。
まず、ナビゲーション装置30から出力される標識の有無及びその位置に関する情報がECU20に入力される(ステップ1。以下、S1と略記する。他のステップも同様。)。次に、ヘッドランプ点灯スイッチ17からの出力信号に基づいて、ヘッドランプ10L,10Rが点灯中か否かを判断する(S2)。ヘッドランプ10L,10Rが消灯している場合(S2:No)、標識照明用ランプ11L,11Rを消灯する(S3)。
S2でヘッドランプ点灯中の場合(S2:Yes)、S1でナビゲーション装置30から入力された情報に基づいて、車両前方に標識が存在するか否かを判定する(S4)。標識が存在しない場合(S4:No)、標識照明用ランプ11L,11Rを消灯する(S3)。
S4で車両前方に標識が存在する場合(S4:Yes)、その標識がユーザーによって予め選択されている標識か否かを判定する(S5)。ユーザーによって選択された標識でない場合(S5:No)、標識照明用ランプ11L,11Rを消灯する(S3)。
S5で、車両前方に存在する標識がユーザーによって選択された標識である場合(S5:Yes)、標識照明用ランプ11L,11Rが点灯されてから一定時間以上が経過しているか否かを判定する(S6)。一定時間以上が経過している場合(S6:Yes)、標識照明用ランプ11L,11Rを消灯する(S3)。
S6で標識照明用ランプ11L,11Rが点灯されてから一定時間以上経過していない場合(S6:No)、標識照明用ランプ11L,11Rが点灯される(S7)。S7では、車速センサ14から出力される車速、操舵角センサ16から出力される操舵角及びナビゲーション装置30から入力された標識の位置情報に基づいて、アクチュエータ13L,13Rを水平方向及び鉛直方向に駆動する。これにより、図5の模式図に示すように、ヘッドランプ10L,10Rが車両進行方向を照射するのに加えて、左側の標識照明用ランプ11Lが道路標識を一定時間照射するので、夜間走行時における道路標識の視認性が大幅に向上される。
以上詳述したことから明らかなように、本実施形態によれば、車速センサ14及び操舵角センサ16等により車速及び操舵角を含む車両の走行状況を検出し、ナビゲーション装置30が路肩等に設置された道路標識等の標識の有無及びその位置を認識し、ECU20が車速センサ14等により検出された走行状況とナビゲーション装置30により認識された標識の有無及びその位置に関する情報とに基づいて、標識照明用ランプ11L,11Rの点灯及びアクチュエータ13L,13Rの駆動を制御し、標識照明用ランプ11L,11Rの照射方向を鉛直方向及び水平方向に変化させるので、標識が標識照明用ランプ11L,11Rによって確実に照射され、夜間走行時における標識の視認性が大幅に向上される。
また、標識照明用ランプ11L,11Rにより照射すべき標識を、ナビゲーション装置30のタッチパネル式ディスプレイ30aを介してユーザーが予め選択することができ、ECU20は、予め選択された標識が認識された場合にのみ標識照明用ランプ11L,11Rの点灯及びアクチュエータ13L,13Rの駆動を行うので、選択された標識を確実に照射することができる。一方、選択されなかった標識に対しては標識照明用ランプ11L,11Rの点灯が行われないので、標識照明用ランプ11L,11Rの点灯が過剰な頻度で行われて運転者に煩わしさを与えることを防止できる。
次に、本発明の第二の実施形態の車両用照明装置101について、図6を参照しつつ説明する。尚、第一の実施形態と同一部材には同一の符号を付し、それらについての詳細な説明を省略する。
上述した第一の実施形態では、路肩等に設置された道路標識等の標識の有無及びその位置を認識する標識認識手段としてナビゲーション装置30を用いた例を示したが、本実施形態の車両用照明装置101では、画像認識により標識の有無及びその位置を認識するように構成されている。
車両用照明装置101は、図6に示すように、第一の実施形態におけるナビゲーション装置30に代えて、CCD(Charge Coupled Device、電荷結合素子)カメラ31L,31Rと、画像認識装置32とが設けられている。尚、CCDカメラ31L,31Rが、本発明の前方撮像装置を構成するものである。
CCDカメラ31L,31Rは、車両前部に設けられた標識照明用ランプ11L,11Rにそれぞれ隣接して配設され、車両前方を撮影してその撮影画像データを出力する装置である。尚、CCDカメラ31L,31Rは、夜間の暗い場所でも撮影の可能な高感度なカメラが望ましい。
画像認識装置32は、CCDカメラ31L,31Rと電気的に接続され、図示しないCPU、ROM、RAM、入出力回路等からなる論理演算回路として構成される。CCDカメラ31L,31Rから画像認識装置32へ車両前方の撮影画像データが入力されると、その撮影画像データがRAMに展開され、ROMに格納された標識認識プログラムを実行することにより、撮影画像中から画像処理によって道路標識や案内標識等の標識の有無及びその位置が認識される。例えば、画像認識装置32が、円形、逆三角形、正方形等の各種標識の輪郭形状や各標識の表示内容のパターンデータを予め記憶し、撮影画像とこれらのパターンデータとのパターンマッチング処理等によって標識の有無及びその位置を認識するように構成してもよい。
そして、画像認識装置32による標識の認識結果は、ECU20へ入力され(図のフローチャートにおけるS1の処理)、標識照明用ランプ点灯制御処理が実行される(図4のフローチャート参照)。よって、本実施形態においても、標識照明用ランプ11L,11Rが標識を確実に照射するので、夜間走行時における標識の視認性が大幅に向上される。
尚、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能である。
例えば、前記第二の実施形態において、車両室内に運転者から見えるように液晶ディスプレイ等のディスプレイ装置を配置し、標識照明用ランプ11L,11Rによって照射された道路標識等の標識をCCDカメラ31L,31Rによって撮影すると共に、その標識の撮影画像をディスプレイ装置にて一定時間表示するように構成してもよい。本変形例によれば、運転者は、標識照明用ランプ11L,11Rによって照射された道路標識等の標識を直接視認するのに加えて、通り過ぎた標識をディスプレイ装置においても視認することができ、標識の見逃しをより確実に回避することができる。尚、CCDカメラ31L,31Rが、本発明の標識撮像装置を構成するものである。
また、前記各実施形態では、標識を照射するための専用光源として標識照明用ランプ11L,11Rを設けた例を示したが、複数個設けられたヘッドランプ10L,10Rの内の1個又は複数個を一時的に切り替えて標識照射用の光源として使用する構成としてもよい。この場合、標識照明用ランプ11L,11Rは省略可能である。
本発明は、車両に装備される照明装置、特に、夜間走行時において路肩等に設置された道路標識や案内標識等の標識の視認性を向上させるための装置に適用可能である。
本発明の第一の実施形態の車両用照明装置のシステム構成を示すブロック図である。 車両前面に設けられたヘッドランプ及び標識照明用ランプの配置を示す正面図である。 ナビゲーション装置のタッチパネル式ディスプレイにおける標識選択画面の表示例を示す図である。 標識照明用ランプ点灯制御処理の流れを示すフローチャートである。 ヘッドランプ及び標識照明用ランプによる照射状態を示す模式図である。 第二の実施形態の車両用照明装置のシステム構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,101 車両用照明装置
10L ヘッドランプ(前照灯)
10R ヘッドランプ(前照灯)
11L 標識照明用ランプ(光源)
11R 標識照明用ランプ(光源)
13L アクチュエータ
13R アクチュエータ
20 ECU(制御手段)
30 ナビゲーション装置(標識認識手段)
31L CCDカメラ(標識認識手段、前方撮像装置、標識撮像装置)
31R CCDカメラ(標識認識手段、前方撮像装置、標識撮像装置)
32 画像認識装置(標識認識手段)

Claims (7)

  1. 車両に装備される照明装置であって、
    車両前部に設けられる光源と、
    路肩等に設置された道路標識等の標識の有無及びその位置を認識する標識認識手段と、
    その標識認識手段により認識された標識の有無及びその位置に関する情報に基づいて前記光源の点灯を制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする車両用照明装置。
  2. 前記光源の照射方向を鉛直方向及び水平方向の少なくとも一方の方向に変化させるアクチュエータと、
    車速及び操舵角を含む車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と
    をさらに備え、
    前記制御手段は、前記走行状況検出手段により検出された走行状況と前記標識認識手段により認識された標識の有無及びその位置に関する情報とに基づいて、前記光源の点灯及び前記アクチュエータの駆動を制御することを特徴とする請求項1に記載の車両用照明装置。
  3. 前記光源により照射すべき標識をユーザーが予め選択するための標識選択手段を備え、
    前記制御手段は、前記標識選択手段において予め選択された標識が前記標識認識手段によって認識された場合にのみ、前記光源の点灯を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用照明装置。
  4. 前記光源によって照射された標識を撮影する標識撮像装置と、
    その標識撮像装置による標識の撮影画像を一定時間表示するディスプレイ装置と
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用照明装置。
  5. 前記標識認識手段は、道路標識等の標識の設置情報を含む道路情報を記憶すると共に、車両の予測位置に対応して標識の有無及びその位置に関する情報を出力可能なナビゲーション装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用照明装置。
  6. 前記標識認識手段は、車両前方を撮影する前方撮像装置と、その前方撮像装置による車両前方の撮影画像に基づいて標識の有無及びその位置を認識可能な画像認識装置とからなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用照明装置。
  7. 前記光源は、車両進行方向を照射するための前照灯とは別に設けられたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の車両用照明装置。
JP2005152978A 2005-05-25 2005-05-25 車両用照明装置 Expired - Fee Related JP4534871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152978A JP4534871B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 車両用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152978A JP4534871B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327380A true JP2006327380A (ja) 2006-12-07
JP4534871B2 JP4534871B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37549530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152978A Expired - Fee Related JP4534871B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 車両用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534871B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057248A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Panasonic Corporation 車両用照明装置
CN102901017A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 夏普株式会社 照明装置和具备该照明装置的车辆用前照灯
CN103277729A (zh) * 2013-06-09 2013-09-04 苏州金科信汇光电科技有限公司 车用灯泡模块结构
KR101354351B1 (ko) * 2011-12-14 2014-01-23 현대자동차주식회사 교통표지판 인식을 통한 차량 전조등의 빔 패턴 제어장치
WO2016015827A1 (de) * 2014-07-26 2016-02-04 Audi Ag Fahrerassistenzsystem, kraftfahrzeug und betriebsverfahren
WO2017217575A1 (ko) * 2016-06-17 2017-12-21 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 제어장치 및 이의 제어방법
GB2571799A (en) * 2018-03-06 2019-09-11 Abdulrahim Radi Alhanbali Othman A navigational device
JP2020121615A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 クラリオン株式会社 車両用道路標識認識支援装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023062710A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 三菱電機株式会社 車両用前照灯制御装置、車両用前照灯制御システム及び車両用前照灯制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003438A (ja) * 1998-06-11 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 標識認識装置
JP2000337898A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nec Corp 交通標識表示機能付ナビゲーションシステムおよび交通標識表示方法
JP2004262402A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両
JP2004306851A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2005067294A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd ヘッドランプ制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003438A (ja) * 1998-06-11 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 標識認識装置
JP2000337898A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nec Corp 交通標識表示機能付ナビゲーションシステムおよび交通標識表示方法
JP2004262402A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両
JP2004306851A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2005067294A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd ヘッドランプ制御システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057248A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Panasonic Corporation 車両用照明装置
JP2009107543A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Panasonic Corp 車両用照明装置
US20100235040A1 (en) * 2007-10-31 2010-09-16 Panasonic Corporation Illumination apparatus for vehicle
CN102901017A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 夏普株式会社 照明装置和具备该照明装置的车辆用前照灯
JP2013047091A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Sharp Corp 照明装置および当該照明装置を備えた車両用前照灯
KR101354351B1 (ko) * 2011-12-14 2014-01-23 현대자동차주식회사 교통표지판 인식을 통한 차량 전조등의 빔 패턴 제어장치
CN103277729A (zh) * 2013-06-09 2013-09-04 苏州金科信汇光电科技有限公司 车用灯泡模块结构
WO2016015827A1 (de) * 2014-07-26 2016-02-04 Audi Ag Fahrerassistenzsystem, kraftfahrzeug und betriebsverfahren
WO2017217575A1 (ko) * 2016-06-17 2017-12-21 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 제어장치 및 이의 제어방법
US10207631B2 (en) 2016-06-17 2019-02-19 Lg Electronics Inc. Control device mounted on vehicle and method for controlling the same
GB2571799A (en) * 2018-03-06 2019-09-11 Abdulrahim Radi Alhanbali Othman A navigational device
GB2571799B (en) * 2018-03-06 2020-11-04 Abdulrahim Radi Alhanbali Othman A navigational device
US11034284B2 (en) 2018-03-06 2021-06-15 Othman Abdulrahim Radi Alhanbali, SR. Navigational device
JP2020121615A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 クラリオン株式会社 車両用道路標識認識支援装置
JP7295645B2 (ja) 2019-01-30 2023-06-21 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 車両用道路標識認識支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4534871B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534871B2 (ja) 車両用照明装置
CN110450703B (zh) 图像投影装置和图像投影方法
JP4402909B2 (ja) オートライト装置
JP2008114655A (ja) 車両用照明制御装置
CN107650639B (zh) 视野控制装置
JPH0769125A (ja) 車両用前照灯装置
CN110869940B (zh) 控制位于行车道上的机动车的像素大灯的方法
KR101460724B1 (ko) 자동차 및 자동차의 제어방법
JP2007083765A (ja) 車両のヘッドライト制御装置
JP2009120147A (ja) 車両用ランプ制御システム
JP4441877B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2010188826A (ja) 車両用表示装置
JP2006248246A (ja) 車両用照明装置
JP2021079835A (ja) 路面描画装置
JP4905072B2 (ja) 顔向き連動照明装置及び顔向き連動照明方法
JP2019053489A (ja) 車両用投影制御装置、および、ヘッドアップディスプレイ装置
JP4737108B2 (ja) 前照灯制御装置
JP2009120146A (ja) 車両用ランプ制御システム
JP4453619B2 (ja) ブラインドコーナモニタシステム
JP6895264B2 (ja) 車両用照明の表示方法及び表示制御装置
JP2010006298A (ja) 車両前照灯制御システム
JP2009120148A (ja) 車両用ランプ制御システム
JPH0732935A (ja) ヘッドランプの配光制御装置
JP4400514B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2009120149A (ja) 車両用ランプ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4534871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees