JP2010006298A - 車両前照灯制御システム - Google Patents

車両前照灯制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010006298A
JP2010006298A JP2008170246A JP2008170246A JP2010006298A JP 2010006298 A JP2010006298 A JP 2010006298A JP 2008170246 A JP2008170246 A JP 2008170246A JP 2008170246 A JP2008170246 A JP 2008170246A JP 2010006298 A JP2010006298 A JP 2010006298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking lot
detection means
houses
vehicle headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008170246A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Natsume
貴将 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2008170246A priority Critical patent/JP2010006298A/ja
Publication of JP2010006298A publication Critical patent/JP2010006298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】駐車時に、駐車場付近の家々の窓や扉を照明して迷惑をかけてしまうのを防止する。
【解決手段】現在位置検出手段(2)と、方位検出手段(3)と、地図データベースを記憶した記憶手段(4)と、駐車場周辺の家屋情報を認識する認識手段(1a)と、前記現在位置検出手段で検出した車両現在位置が駐車場近辺にある時、前記認識手段で認識した駐車場周辺の家屋情報、及び前記方位検出手段で検出した車両方位に基づいて車両前照灯照明範囲と周辺家屋の位置関係を判断する判断手段(1b)と、前記判断手段による判断の結果に応じて車両前照灯の照度を制御する制御手段(1c)とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自宅駐車場などに駐車する場合に前照灯の照度を制御するようにした車両前照灯制御システムに関する。
従来、車両周囲の明るさ、車速、自車位置に応じて前照灯を点灯あるいは消灯するシステムが提案されている(特許文献1)。このシステムでは、車両周囲の照度が所定照度未満である場合に、所定車速以上であれば前照灯を点灯し、所定車速未満であって現在位置が駐車場内やトンネル内、山道、インターチエンジやサービスエリア内であれば点灯し、所定車速未満であって現在位置が交差点付近や踏み切り付近で停止しようとしている場合には、歩行者や他車が自車を認識しやすくするために、前照灯を消灯し、補助灯のみ点灯するようにしている。
特開2008−56056号公報
特許文献1においては、車両周囲の照度が所定照度未満で、交差点付近や踏み切り付近で一時的に停止する場合に、歩行者や他車が自車を認識し易くするために、一時的に前照灯を消し、補助灯のみ点灯するようにしている。しかし特許文献1のシステムでは、自宅駐車場に駐車する場合のように、駐車行為の間に車両の方向が概ね90度の範囲で変わり、その結果、車両の前照灯により、駐車場付近の家々の窓や扉を照明して迷惑をかけてしまうのを防止しようとする考え方はない。
本発明は上記課題を解決しようとするもので、車両の方向が概ね90度の範囲で変わる駐車時に、駐車場付近の家々の窓や扉を照明して迷惑をかけてしまうのを防止することを目的とする。
本発明は、現在位置検出手段と、方位検出手段と、地図データベースを記憶した記憶手段と、駐車場周辺の家屋情報を認識する認識手段と、前記現在位置検出手段で検出した車両現在位置が駐車場近辺にある時、前記認識手段で認識した駐車場周辺の家屋情報、及び前記方位検出手段で検出した車両方位に基づいて車両前照灯照明範囲と周辺家屋の位置関係を判断する判断手段と、前記判断手段による判断の結果に応じて車両前照灯の照度を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、自宅駐車場など毎日駐車する場所と判断したとき、自動で前照灯の照度を制御するようにしたので、自車の前照灯で付近の家々の窓や扉を照明して迷惑をかけてしまうのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本実施形態の車両前照灯制御システムの例を説明するブロック図である。なお、本システムは車載ナビゲーション装置の一機能として実現してもよく、或いは専用のシステムとしてもよい。本システムでは車両現在位置が、自宅駐車場など毎日駐車する場所へ来た時、予め取得してある周辺家屋の情報と車両方位とから車両前照灯照明範囲と周辺家屋の位置関係を判断して、自動で前照灯の照度を制御して付近の家々の窓や扉を照明して迷惑をかけてしまうの防止するようにしており、そのための処理を制御装置1により行っている。
現在位置検出装置2は、車輪の回転速度を検出する車速センサや加速度センサからなる距離センサ、GPS(Groval Positioning System)センサ等からなり、車両の現在位置を検出する。方位センサ3はジャイロセンサや、地磁気を検出するセンサ等からなり、車両の方位を検出する。カメラ4は、車両の前部位置などに設置し、自宅駐車場など毎日駐車する場所において、周辺家屋の窓や扉の位置を撮影し、駐車時に車両の前照灯で照明してしまうのを防止するために備えられている。記憶装置5は、地図データ、道路データ、駐車場周辺家屋の窓や扉の情報を含む家屋情報等を有する地図データベースを格納している。
制御装置1はコンピュータ等からなり、現在位置検出装置2により検出した位置が、自宅駐車場付近である、或いは、さらにカメラ4を駆動して車両周囲を撮影し、その撮影画像から自宅駐車場付近であることを認識し、さらに、カメラ4により撮影して得た情報、或いは記憶装置5の地図データベースから読み出した情報から駐車場の周辺家屋の窓や扉の情報を含む家屋情報を認識する記認識手段1a、認識手段1aで認識した駐車場周辺の家屋情報と方位センサ3で検出した車両方位に基づいて車両の前照灯照明範囲と周辺家屋の位置関係を判断する判断手段1b、判断手段1bによる判断の結果に応じて車両前照灯6の照度を制御する制御手段1cを備えていて、周辺家屋が車両前照灯の照明範囲にあるとき照度を下げるように車両前照灯6を制御する。
なお、周辺家屋をまともに照明して迷惑をかけてしまうような場合には、案内画面7へ前照灯を消灯する案内などを行ってから消灯することが望ましい。案内画面7は車両現在位置周辺の道路地図を表示したり、地図上に案内ルートを表示したりする画面であるが、この画面で前照灯の消灯を案内する。図2は駐車時、案内画面に表示するメッセージを示しており、駐車時には案内画面に表示されている地図等の表示は消し、「駐車するので前照灯を消灯します」のようにメッセージのみ表示して前照灯の消灯を確実に運転者に知らせる。
次に、図3により駐車時の前照灯の消灯について詳細に説明する。
図3(a)において、車両10が左方向から進入してきて車庫20に駐車する場合について考えると、P1の位置から前進しながら左方向へハンドル操作してP2の位置へ進み、P2の位置から後進しながら右方向へハンドル操作してP3の位置へ進み、そのまま後進して車庫入れが完了する。このように、車庫入れすることで車両は略90度方向を変えるため、ヘッドライトを点灯したまま車庫入れすると、P1の位置では図の右方向、P2の位置では図の右斜め上方、P3の位置では図の上方がそれぞれ車両前照灯により照明される。この例では、車両を後進する車両方位(位置P3)において、向かい側の家屋30の窓、扉等を照明して迷惑をかけることになる。
そこで、カメラで撮影した周辺家屋の情報、或いは記憶装置の地図データベースの周辺家屋の情報と方位センサで検出した車両方位とから車両の前照灯照明範囲と周辺家屋の位置関係を判断する。その結果、この例では、車両を後進する車両方位(位置P3)において、家屋30が前照灯照明範囲に入ると判断し、図3(b)に示すように、車両を後進する車両方位(位置P3)では前照灯を消す、或いは車庫入れ操作をスムーズに行えるように迷惑をかけない程度に照度を下げるようにする。なお、車庫入れを開始する位置P1、位置P2では車両の前照灯照明範囲に周辺家屋が存在しないので、前照灯の照度は下げなてもよい。また、車庫入れの安全を考えると、前照灯は消灯、或いは照度を下げるが、車幅灯などは点灯しておくことが望ましい。また、上記では左方向から進入してきて駐車する場合について説明したが、右方向から進入して駐車する場合においてまったく同様である。また、上記では、後進で車庫入れする場合について説明したが、前部を前にして前進で駐車する場合にも、周囲の家に迷惑がかからないように、同様に駐車時、前照灯の照度を制御する。
本実施形態の車両前照灯制御システムのブロック図である。 前照灯を消灯するメッセージの案内画面を示す図である。 駐車時の前照灯の消灯について説明する図である。
符号の説明
1…制御装置、1a…認識手段、1b…判断手段、1c…制御手段、2…現在位置検出装置、3…方位センサ、4…カメラ、5…記憶装置、6…前照灯、7…案内画面、10…車両、20…車庫、30…家屋。

Claims (4)

  1. 現在位置検出手段と、
    方位検出手段と、
    地図データベースを記憶した記憶手段と、
    駐車場周辺の家屋情報を認識する認識手段と、
    前記現在位置検出手段で検出した車両現在位置が駐車場近辺にある時、前記認識手段で認識した駐車場周辺の家屋情報、及び前記方位検出手段で検出した車両方位に基づいて車両前照灯照明範囲と周辺家屋の位置関係を判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断の結果に応じて車両前照灯の照度を制御する制御手段と、
    を備えた車両前照灯制御システム。
  2. 前記制御手段は、判断手段による判断の結果、周辺家屋が車両前照灯の照明範囲にあるとき照度を下げるように車両前照灯を制御することを特徴とする請求項1記載の車両前照灯制御システム。
  3. 前記認識手段は、駐車場周辺家屋の窓や扉の情報を含む家屋情報を格納した地図データベースから駐車場周辺の家屋情報を認識することを特徴とする請求項1記載の車両前照灯制御システム。
  4. 前記認識手段は、車両に備えたカメラにより駐車場周辺家屋の窓や扉の情報を含む家屋情報を認識することを特徴とする請求項1記載の車両前照灯制御システム。
JP2008170246A 2008-06-30 2008-06-30 車両前照灯制御システム Pending JP2010006298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170246A JP2010006298A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 車両前照灯制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170246A JP2010006298A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 車両前照灯制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010006298A true JP2010006298A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41587274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170246A Pending JP2010006298A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 車両前照灯制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010006298A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188903A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 株式会社デンソー 灯火制御装置
WO2015186448A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 株式会社デンソー 前照灯制御装置
JP2018090253A (ja) * 2018-03-23 2018-06-14 株式会社デンソー 前照灯制御装置
US10252663B2 (en) 2014-06-02 2019-04-09 Denso Corporation Headlight control apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188903A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 株式会社デンソー 灯火制御装置
CN105008179A (zh) * 2013-05-20 2015-10-28 株式会社电装 灯光控制装置
WO2015186448A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 株式会社デンソー 前照灯制御装置
JP2015227130A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社デンソー 前照灯制御装置
US9944223B2 (en) 2014-06-02 2018-04-17 Denso Corporation Headlight control apparatus
US10252663B2 (en) 2014-06-02 2019-04-09 Denso Corporation Headlight control apparatus
DE112015002602B4 (de) * 2014-06-02 2021-01-14 Denso Corporation Scheinwerfersteuerungsvorrichtung
JP2018090253A (ja) * 2018-03-23 2018-06-14 株式会社デンソー 前照灯制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918059B2 (ja) 画像投射装置および画像投射方法
KR101962727B1 (ko) 네비게이터와 연동되는 차량용 조명 시스템
KR101460724B1 (ko) 자동차 및 자동차의 제어방법
JP3931343B2 (ja) 経路誘導装置
JP2007030739A5 (ja)
JP4534871B2 (ja) 車両用照明装置
JP2007083765A (ja) 車両のヘッドライト制御装置
JP2007030739A (ja) 車載灯具制御装置および車載灯具制御方法
JP2010188826A (ja) 車両用表示装置
JP2005127995A (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法及び経路誘導プログラム
JP2008195295A (ja) 灯火制御装置
JP2010006298A (ja) 車両前照灯制御システム
JP4735090B2 (ja) 赤外画像撮像装置
JP6314666B2 (ja) 前照灯制御装置
JP4905072B2 (ja) 顔向き連動照明装置及び顔向き連動照明方法
JP2009149190A (ja) 車両の前照灯装置
JP4737108B2 (ja) 前照灯制御装置
JP4453619B2 (ja) ブラインドコーナモニタシステム
KR20240004901A (ko) 차량 주변에 적어도 하나의 빛 패턴을 투사하는 방법 및 적어도 하나의 프로젝터를 구비한 차량
JP2020088604A (ja) 走行制御装置、制御方法およびプログラム
KR101385553B1 (ko) 자동차의 전조등 조사각 제어장치 및 그 제어방법
ES2314140T3 (es) Dispositivo para mejorar la visibilidad.
US11603039B2 (en) Automated driving enabled vehicle
JP2005050139A (ja) 車両用表示制御装置
JP2018200593A (ja) ブレーキ判定方法及びブレーキ判定装置