JP2006315170A - 熱可塑性成形板の機械加工装置 - Google Patents

熱可塑性成形板の機械加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006315170A
JP2006315170A JP2006130501A JP2006130501A JP2006315170A JP 2006315170 A JP2006315170 A JP 2006315170A JP 2006130501 A JP2006130501 A JP 2006130501A JP 2006130501 A JP2006130501 A JP 2006130501A JP 2006315170 A JP2006315170 A JP 2006315170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
plate
machining
molded
processing table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006130501A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Geiss
ガイス マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geiss AG
Original Assignee
Geiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geiss AG filed Critical Geiss AG
Publication of JP2006315170A publication Critical patent/JP2006315170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/006Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices for removing or collecting chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/04Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for feeding, positioning, clamping, or rotating work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0046Devices for removing chips by sucking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1863Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/44Removing or ejecting moulded articles
    • B29C51/445Removing or ejecting moulded articles from a support after moulding, e.g. by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/06Trimming plastic mouldings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/18Thermoforming apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

【課題】機械加工装置において、専用のフライス受容部を必要とせず、かつ各機械加工作業の後に時間のかかる切粉除去を行うことなく、熱可塑性成形板から成形部品を分離する。
【解決手段】機械加工装置は、機械加工されるべき少なくとも1つの成形部品14を含む熱可塑性成形板13のための、少なくとも1つの加工工具および加工テーブル17を有する多軸機械加工装置11を備える。加工テーブルは、熱可塑性成形板を堅固に受容するとともに、発生する切粉を除去するために、加工テーブルの下側に位置する吸引装置20と、加工テーブル内の開口とを有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、少なくとも1つの成形部品を分離するための熱可塑性成形板の機械加工装置に関し、該装置は、機械加工されるべき少なくとも1つの成形部品を含む熱可塑性成形板のために、少なくとも1つの加工工具(machining tool)と加工テーブル(machining table) とを有する多軸機械加工装置(multi-axis machining device) からなる。
熱成形機または真空成形機は、熱可塑性成形部品を製造するために広く使用されている。これらの機械においては、成形部品を製造するために、好ましくは矩形の熱可塑性板が変形される。真空成形機から退出すると、成形部品が形成された少なくとも1つの部分を有する熱可塑性板が得られており、この成形部品を、後続の加工工程において取り外す、特に分離する必要がある。この目的のために、少なくとも1つの加工工具を有する多軸機械加工装置、たとえば3軸フライス盤などが一般的に用いられている。
成形部品の分離に関して、フライス盤の垂直方向に延びるスピンドルに鋸刃を適用して、バリができるだけ少なくなるように縁取り(trimming)を行うことが知られている。しかしながら、このようなフライス盤では、成形部品それぞれに対する専用のフライス受容部を設け、フライス加工する部品を加工のためにそれぞれのフライス受容部上に固定する必要がある。さらに、フライス加工中に切粉(chips) が生じ、この切粉がフライス受容部に入り、成形部品の正確な機械加工に悪影響を与えてしまう虞がある。機械加工による切粉は、何ら影響を及ぼさずに残ったとしても、成形部品の各機械加工作業の後に別の工程で除去する必要があるために、成形部品の製造にさらなる時間と費用を要することになる。
したがって、本発明は専用のフライス受容部を必要とせず、各機械加工作業の後に時間のかかる切粉の除去を必要としない、成形部品の分離および機械加工を可能にする、上記のような装置を提供するとういう目的に基づいている。
本発明によれば、上記目的は請求項1に記載の「少なくとも1つの成形部品を分離するために、熱可塑性成形板を機械加工するための装置であって、機械加工されるべき少なくとも1つの成形部品を含む熱可塑性成形板のための、少なくとも1つの加工工具と、加工テーブルとを有する多軸機械加工装置を備え、前記加工テーブルは、熱可塑性成形板を堅固に受容すると同時に、発生する切粉を除去するための吸引装置を備える」という特徴によって達成される。
本発明の有益なさらなる展開に対する好ましい特徴は、以下のように従属請求項に定義されている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の装置において、加工テーブルは、吸引開口を有することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の装置において、吸引装置は、加工テーブルの下に配置されることを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置において、その大きさに関して調整可能な締付フレームが、熱可塑性板の側縁に対して設けられることを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の装置において、締付フレームは、加工テーブルを給送するため、および分離された成形部品を除去するために、加工テーブルから該加工テーブルに直交する方向に移動可能であることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載の装置において、締付フレームは、熱可塑性成形板の位置合わせを行うための心出し手段を備えることを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の装置において、心出し手段は、熱可塑性板上に形成された心出し要素に対する少なくとも2つの受容部を備えることを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の装置において、各受容部は、それぞれ、熱可塑性板または少なくとも1つの成形部品をさらに固定するための少なくとも1つの部分を有することを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置において、少なくとも1つの成形部品を熱可塑性成形板から該熱可塑性成形板に直交する方向に分離するための少なくとも1つの穿孔工具が設けられることを要旨とする。
請求項10に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置において、少なくとも1つの成形部品を、バリをほぼ生じることなく、熱可塑性成形板から該熱可塑性成形板に対して水平な方向に分離するための加工工具として、鋸刃が設けられることを要旨とする。
請求項11に記載の発明は、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の装置において、当該装置が、熱可塑性成形板を個々に加工テーブルに給送することができる給送機と連携されることを要旨とする。
請求項12に記載の発明は、請求項10に記載の方法において、給送機は、移送手段を備えることを要旨とする。
請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の装置において、移送手段は、移送スライダからなることを要旨とする。
請求項14に記載の発明は、請求項11乃至13のいずれか1項に記載の装置において、当該装置は、給送機を介して熱成形機に接続されることを要旨とする。
本発明によれば、各機械加工の作業後に切粉の除去を必要とすることなく、成形部品の分離および機械加工が可能となる。
本発明は、少なくとも1つの成形部品を分離するための成形された熱可塑性板(以下、「熱可塑性成形板」と称する)の機械加工装置を有利に提供する。該装置は、機械加工されるべき少なくとも1つの成形部品を含む熱可塑性成形板のために、少なくとも1つの加工工具と加工テーブルとを有する多軸機械加工装置を備える。前記加工テーブルは、熱可塑性成形板を堅固と受容すると同時に、生成する切粉を除去するための吸引装置を有する。
本発明の解決策には切粉に対する吸引装置が適用されている。該吸引装置は同時に、熱可塑性成形板、ならびに個々の成形部品を加工テーブル上に固定する役目も果たす。切粉に対する吸引装置は、機械加工のためにその縁のみで支持される個々の成形部品を負圧に
よって安全に保持することにより、該個々の成形部品に対するフライス受容部の役目も有利に果たすことになる。
望ましい方法において、吸引による切粉の効果的除去も同時に達成され、これにより、切粉がフライス盤によって真空発生装置中に運ばれたり、製造精度に影響するような悪影響を機械加工プロセスに与えたりすることが防止される。
本発明の好ましい実施形態によれば、加工テーブルに吸引口が形成される。該吸引口は好ましくは貫通孔として形成されるが、長楕円状の孔、または任意の幾何学的形状を有し、加工テーブルを貫通して延びる開口であってもよい。さらに、加工テーブルは、個別に、および/またはグループを為して、および/またはパターン状に配置された種々の開口を有していてもよい。
保持力および切粉回収効果を生じるために設けられる吸引装置は、たとえば上方の搬送機の一部など、機械加工装置の内部または外部のいずれに配置してもよい。本発明の好ましい実施形態によれば、吸引装置は加工テーブルの下に配置されている。これにより、機械加工装置全体の構成を小型化できるだけでなく、短く損失の少ない吸引経路が得られる。この配置は、好ましくは、加工テーブル上での吸引速度または吸引圧力のそれぞれが、必要により周辺領域を除いて、均一になるようなものとする。周辺領域には熱可塑性板の非成形部品をなす比較的に大きい表面が存在するので、ここでは吸引装置の吸引圧は小さくても十分である。
本発明の他の有利な実施形態によれば、装置は、いわゆる熱可塑性板の側縁を装着するためのいわゆる保持または締付フレームを備える。該フレームは成形部品の中心出しと、必要により、さらなる保持を可能にする。加工テーブルの搬送および分離された成形部品の除去のために、締付フレームは、加工テーブルから該加工テーブルに直交する方向に移動可能であることが好ましい。締付フレームは、その大きさに関して調節可能であり、したがって、様々な板寸法および/または中心出し条件および/または保持要求に適応できることが好ましい。
別の好ましい実施形態によれば、締付フレームには、さらに熱可塑性成形板の位置合わせを行うための心出し手段が設けられている。該心出し手段は、要素の心出しを行うための好ましくは少なくとも2つの受容部、好ましくは、熱可塑性板上の形成された心出しテーパー部からなる。さらに、各受容部は、それぞれ、加工テーブル上でさらに必要とされる保持力を得るために、熱可塑性板または少なくとも1つの成形部品をさらに固定するための少なくとも1つの部分を有することが好ましい。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、機械加工装置は、熱可塑性成形板から少なくとも1つの成形部品を該熱可塑性成形板と直交する方向に分離するための加工工具として、少なくとも1つの穿孔工具を有するとともに、バリを殆ど生じることなく、少なくとも1つの成形部品を熱可塑性成形板から該熱可塑性成形板に対して水平方向に分離するための加工工具として、鋸刃を備える。
本発明による機械加工装置は、別個の機械加工ステーションとして用いてもよい。しかしながら、本発明の好ましい実施形態によれば、該装置は、熱可塑性成形板を個々に加工テーブルに搬送する給送機と連携するように構成される。この連携は、機能に関して為されるか、または好ましくは給送機と機械加工装置のハウジングとの接続を有して為され、さらに、所望の周期で給送および分離加工を行うように調整制御され、これにより、熱可塑性成形板が個々に加工テーブルへ搬送されるように構成される。
加工テーブルに熱可塑性成形板を移送するために、給送装置に移送手段を設けることが好ましく、該移送手段は好ましくは移送スライダからなる。
別の好ましい実施形態によれば、本発明による機械加工装置を機能上、移送手段を介したハウジングによって熱成形機に接続し、給送と機械加工とを協調させた自動操作を可能にする。
図1は、機械加工装置10の各部分の概略側面図を示す。簡略化のため、多軸機械加工装置の工具として、鋸刃12を有した1つのフライススピンドル11のみを図示している。フライススピンドル11の下方には熱可塑性板13が配置されており、図1では板13から上方に突出する熱成形によって形成された成形部品14、ならびに心出しテーパー部15も示されている。
周縁の側面において、熱可塑性成形板13は該板13に直交する方向に移動可能な締付フレーム16によって加工テーブル17に固定され得る。この場合、締付フレーム16は、各心出しテーパー部15に対する受容部を備える心出し手段18を有し、この心出し手段18は熱可塑性板または少なくとも1つの成形部品をさらに保持するためにも設けられる。
加工テーブル17の下には、側方および下部において閉鎖しているハウジング19が配され、ハウジング19の内部から、別個の吸引装置によって符号20において切粉を吸引することができる。あるいは、図示していない吸引装置をハウジング19の内部に配置してもよい。
加工テーブル17は、その上面に貫通孔21を有する。本実施形態では、貫通孔21は、貫通穴として、加工テーブルの上に載置される熱可塑性成形板13に吸引圧を与えるように、加工テーブルの全面にわたって均一に分布するように形成されている。
図2は、加工テーブル17を上方から見た部分概略図である。図2では、成形部品が形成された熱可塑性成形板13をより理解し易くするために、スピンドル11および加工工具12を省略している。成形部品14の隣には、異なるデザインのいくつかの他の成形部品22〜29を見ることができる。
図2においては、さらに、締付フレーム16をその形式について調整可能であることが示されている。さらに、機械加工の制御および給送機との接続のために設けられた、機械加工装置の装置部品についても概略が示されている(図2の左側)。
図3は、給送機30および熱成形機31に構造的および機能的に連結された機械加工装置10の縮小図である。機械加工装置10、給送機30および熱成形機31は、それらのハウジングがこの順序で互いに接続され、熱可塑性成形板の製造に対応してサイクル毎に協働するように構成されている。熱可塑性成形板13は、給送機30によって熱成形機31から取り出され、熱可塑性成形板13内に形成された成形部品14,22〜29を分離するために、スライダ32によって機械加工装置に移送される。
本発明による機械加工装置の概略側面図。 フライススピンドルを除いた、図1による加工工具の上面図。 一体的に構成された機械加工装置、給送機および熱成形機からなるアセンブリを示す図。
符号の説明
12…鋸歯、13…熱可塑性成形板、14,22〜29…成形部品、17…加工テーブル、18…心出し手段、20…吸引装置。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つの成形部品(14)を分離するために、熱可塑性成形板(13)を機械加工するための装置であって、
    機械加工されるべき少なくとも1つの成形部品(14)を含む熱可塑性成形板(13)のための、少なくとも1つの加工工具(12)と、加工テーブル(17)とを有する多軸機械加工装置(11)を備え、
    前記加工テーブル(17)は、熱可塑性成形板(13)を堅固に受容すると同時に、発生する切粉を除去するための吸引装置(20)を備えることを特徴とする装置。
  2. 加工テーブル(17)は、吸引開口(21)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 吸引装置(20)は、加工テーブル(17)の下に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. その大きさに関して調整可能な締付フレーム(16)が、熱可塑性板(13)の側縁に対して設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 締付フレーム(16)は、加工テーブル(17)を給送するため、および分離された成形部品(14,22〜29)を除去するために、加工テーブル(17)から該加工テーブルに直交する方向に移動可能であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 締付フレーム(16)は、熱可塑性成形板(13)の位置合わせを行うための心出し手段(18)を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の装置。
  7. 心出し手段は、熱可塑性板(13)上に形成された心出し要素(15)に対する少なくとも2つの受容部を備えることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 各受容部は、それぞれ、熱可塑性板(13)または少なくとも1つの成形部品(14)をさらに固定するための少なくとも1つの部分を有することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 少なくとも1つの成形部品(14)を熱可塑性成形板(13)から該熱可塑性成形板に直交する方向に分離するための少なくとも1つの穿孔工具が設けられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 少なくとも1つの成形部品を、バリをほぼ生じることなく、熱可塑性成形板(13)から該熱可塑性成形板に対して水平な方向に分離するための加工工具として、鋸刃(12)が設けられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
  11. 当該装置が、熱可塑性成形板(13)を個々に加工テーブル(17)に給送することができる給送機(30)と連携されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 給送機(30)は、移送手段(32)を備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 移送手段(32)は、移送スライダからなることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 当該装置(10)は、給送機(30)を介して熱成形機(31)に接続されることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の装置。
JP2006130501A 2005-05-09 2006-05-09 熱可塑性成形板の機械加工装置 Pending JP2006315170A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005022004A DE102005022004A1 (de) 2005-05-09 2005-05-09 Vorrichtung zur Bearbeitung einer umgeformten Thermoplastplatte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006315170A true JP2006315170A (ja) 2006-11-24

Family

ID=36778129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130501A Pending JP2006315170A (ja) 2005-05-09 2006-05-09 熱可塑性成形板の機械加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060251755A1 (ja)
EP (1) EP1721724A1 (ja)
JP (1) JP2006315170A (ja)
DE (1) DE102005022004A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014017379B4 (de) 2014-11-24 2019-01-03 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Absaugen von Materialabrieb
DE102016203578A1 (de) * 2016-03-04 2017-09-07 Homag Gmbh Vorrichtung mit Absaugeinrichtung
WO2018098619A1 (zh) * 2016-11-29 2018-06-07 黄孝如 鼓状工件夹紧装置
CN109702097B (zh) * 2018-12-25 2024-01-02 湖州机床厂有限公司 一种高效热成形设备
EP3818957A1 (fr) * 2019-11-05 2021-05-12 Accante Dispositif de coupe, pour la séparation d'une gouttière occlusale d'un modèle d'arcade dentaire
CN115319486A (zh) * 2022-10-12 2022-11-11 江苏三米科思半导体设备有限公司 一种高精度xy气浮运动系统及其加工方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701297A (en) * 1970-07-27 1972-10-31 Packaging Ind Inc Apparatus and method for transporting articles
DE3037603C1 (de) * 1980-10-04 1982-09-02 Adolf Illig Maschinenbau Gmbh & Co, 7100 Heilbronn Vorrichtung zum Trennen von tiefgezogenen Teilen aus thermoplastischer Kunststoffolie von der Ausgangsfolie
JPS60135197A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 株式会社浅野研究所 樹脂成形物の直線トリミング装置
DE3440786A1 (de) * 1984-11-08 1986-07-10 Maschinenfabrik Georg Geiß, 8601 Sesslach Fraesmaschine
US4991478A (en) * 1986-10-07 1991-02-12 Reflex Trim, Inc. Trimming apparatus and method
US4844852A (en) * 1987-12-01 1989-07-04 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for severing three dimensional thermoplastic articles
JPH0616997B2 (ja) * 1988-01-21 1994-03-09 月島機械株式会社 樹脂成形物の切断装置及び切断方法
DE4306949C2 (de) * 1992-03-31 1995-06-22 Wissner Rolf Vorrichtung zum Schneiden von im wesentlichen plattenförmigem Schneidgut
US5211092A (en) * 1992-08-28 1993-05-18 John Blasi Cutting facility with air float table
DE19541421C1 (de) * 1995-11-07 1997-04-10 Illig Maschinenbau Adolf Vorrichtung zum Herstellen und Nachbearbeiten von tiefgezogenen Formteilen aus thermoplastischem Kunststoff
US5775395A (en) * 1996-04-10 1998-07-07 Wilkins; David Vacuum fixture
DE19904050C2 (de) * 1999-02-02 2001-09-20 Huber & Grimme Bearbeitungssys Vorrichtung zum Schneiden von stoffüberzogenen Kunststoffteilen, sowie rotierende Klinge hierfür
US7811492B2 (en) * 2003-04-11 2010-10-12 Pactiv Corporation Process and apparatus for trimming polymeric parts

Also Published As

Publication number Publication date
US20060251755A1 (en) 2006-11-09
EP1721724A1 (de) 2006-11-15
DE102005022004A1 (de) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006315170A (ja) 熱可塑性成形板の機械加工装置
JP5571331B2 (ja) 切削装置
US10475681B2 (en) Chip accommodation tray
JP2004216551A (ja) 再使用可能な中立の構成ユニットを有する打抜き工具
CN107570801A (zh) 自动成型机
KR20150004030U (ko) 공작 기계
CN205852969U (zh) 柔性膜类分步切割冲贴机
US20100050365A1 (en) Substrate fixture pallet and substrate processor
WO2006118454A1 (en) Method and device for separating products with a controlled cut edge, and separated product
KR20190004776A (ko) 가공물 시트들을 프로세싱하기 위한 가변 공구를 갖는 기기
CN107030902A (zh) 切削装置
JP2007081101A (ja) 切削装置
JP5378746B2 (ja) 分割加工用治具
CN206201558U (zh) 制袋机的纠编复位式裁切拉料装置
CN206067234U (zh) 一种工件自动激光打标机的移料翻转机构
TWI742566B (zh) 夾具組件,用於從板材上回收佈局的設備以及用於將佈局與板材的廢料分離的方法
KR100655692B1 (ko) 피씨기판의 가공장치 및 가공방법
CN111107967B (zh) 用于工件加工的方法、计算机程序产品以及工件加工设备
JP2016078216A (ja) バイト切削装置
JP4668485B2 (ja) 板材加工機
JP2008112253A (ja) メモリーカード加工装置
JP7051463B2 (ja) 加工方法
JPS5937002A (ja) 薄板の面部切削装置
JPH05318156A (ja) 板材処理方法及びレーザ・パンチ複合加工機
CN220699811U (zh) 一种用于pcb分板机的治具