JP2006312692A - ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物 - Google Patents
ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006312692A JP2006312692A JP2005136310A JP2005136310A JP2006312692A JP 2006312692 A JP2006312692 A JP 2006312692A JP 2005136310 A JP2005136310 A JP 2005136310A JP 2005136310 A JP2005136310 A JP 2005136310A JP 2006312692 A JP2006312692 A JP 2006312692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic polymer
- polymer composition
- polycatenan
- cyclic
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
【解決手段】硫黄原子を有するポリカテナン構造を含む弾性重合体組成物であって、ポリカテナン構造同士が化学架橋またはイオン架橋により結合されている構造を有する弾性重合体組成物、ならびにそれを含有する空気入りタイヤ。
【選択図】なし
Description
7mlの濃塩酸を、10mlの1,4−ブタンジチオールを含む200mlのジメチルスルホキシド溶液に加え、室温で24時間攪拌し、反応終了後、大量の氷−水によく攪拌しながら注ぎ入れ、クロロホルムにより抽出した。そして、有機層を大量の水で数回洗浄した後、無水炭酸ナトリウムにより乾燥させた。その後、減圧下において濃縮することで、淡黄色の液体を得た。かかる液体を減圧下で分別蒸留し、得られた蒸留物(純度99.8%)をメタノールから数回再結晶し、1H−NMRで得られた下記ピークにより同定してDTを確認した(純度>99.9%、m.p.31.0〜31.5℃(文献値のm.p.32−33℃あるいは32℃))。なお、純度はHPLCにより測定した。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm)1.97(s,CH2−CH2−CH2,2H),2.85(s,S−CH2−CH2,2H);13C NMR(CDCl3,100MHz)δ(ppm)27.7(CH2−CH2−CH2),33.2(S−CH2−CH2)
25.06g(236mmol)のo−キシレンおよび84.12g(473mmol)のNBSを、2.1g(12.79mmol)のAIBN(ラジカル開始剤として使用)を含むシクロヘキサン250mlに溶解させ、12時間加熱還流した。反応生成物を冷却し浮遊物をとりのぞき、ろ過してクロロホルムにより溶液を抽出した後、有機層を多量の水により数回洗浄し、無水炭酸水素ナトリウムにより乾燥させた。溶媒を減圧留去して得られた淡黄色オイルを、ドライアイスを用いて冷却したメタノールから再結晶させた。1H−NMRおよび13C−NMRにより同定して、α,α’−ジブロモ−o−キシレンを確認した(収率37%)。
30.02g(102.1mmol)のα,α’−ジブロモ−o−キシレンおよび17.40g(228.6mmol)のチオウレアを、エタノール230mlに溶解させ、3時間加熱還流し、得られた白色生成物を、10g(250.0mmol)の水酸化ナトリウムを溶解させた100mlの水溶液に加え、2時間加熱還流した。還流後、混合物を希硫酸水溶液(5ml/35ml aq)により中和して得られた溶液をクロロホルムにて抽出し、有機層の反応生成物を大量の水で数回洗浄し、無水炭酸ナトリウムにより乾燥させた。溶媒を減圧留去して、得られたオイルをドライアイスを用いて冷却したメタノールから再結晶することで、白色沈殿物が得られ、それを1H−NMRおよび13C−NMRにより同定してα,α’−メルカプト−o−キシレンであることを確認した(収率91%)。
XDTを0.85g(4.99mmol)含有するジメチルスルホキシド溶液25mlに濃塩酸1mlを添加し、室温にて24時間攪拌した。反応終了後、生成物を多量の氷水に注いで強く攪拌し、クロロホルムにて抽出した。有機層を多量の水により数回洗浄し、無水炭酸ナトリウムにより乾燥させた。溶媒を減圧留去して、得られた淡黄色オイルをクロマトグラフ(Wakogel C−200 EB,展開溶媒n−ヘキサン)にかけ、さらにジエチルエーテルとn−ヘキサンにより数回、再結晶することにより白色沈殿物が得られた。それを1H−NMR、13C−NMRおよび融点測定により同定して、XDSであることを確認した(収率30%、m.p.76.6〜77.7℃(文献値のm.p.77℃))。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm)4.07(s,S−CH2−Ph,4H),7.07−7.10(m,phenyl−H3,−H6,2H),7.15−7.19(m,phenyl−H4,−H5,2H);13C NMR(CDCl3,100MHz)δ(ppm)34.5(S−CH2−Ph),126.8(phenyl−C4,−C5),130.1(phenyl−C3,−C6),132.8(phenyl−C1,−C2)
15mlの無水THF中に2.50g(12.1mmol)のα−リポ酸を溶解させ、バブリングを5分すぎて止めるまでかけて、固体状の1,1’−カルボニルジイミダゾール2.50g(15.4mmol)を攪拌しながら少しずつ添加した。そして、その溶液を、アイスバス中で、エチレングリコール0.38g(6.05mmol)の無水THF(10ml)溶液に攪拌しながら徐々に添加し、アイスバス中において0.5時間、次に室温にて6日間攪拌した。黄色の溶液を塩化ナトリウム(10wt%)水溶液および2回蒸留した水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮した。そして、1H−NMR、13C−NMRにより同定して、LPA−EG−LPAであることを確認した。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm)1.41−1.56(m,CH−CHH−CHH−CH2,2H),1.63−1.76(m,CHH−CHH−CH2−CH2,4H),1.88−1.96(m,S−CH2−CHH−CH,1H),2.34,2.36,2.38(t,CH2−CH2−C,2H),2.43−2.51(m,S−CH2−CHH−CH,1H),3.09−3.22(m,S−CH2−CH2,2H),3.54−3.61(m,CH,1H),4.28(s,O−CH3,3H);13C NMR(CDCl3,100MHz)δ(ppm)24.5(CH2−CH2−C),28.7(CH−CH2−CH2−CH2),33.8(CH−CH2−CH2−CH2),34.5(CH2−CH2−C),38.6(S−CH2−CH2),40.2(S−CH2−CH2−CH),56.3(CH),62.0(O−CH2−CH2),173.2(C)
前記XDS(85mol%)およびLPA−EG−LPA(15mol%)を、シュレンク管中で90℃の温度条件下で6時間塊状重合して、XDSとLPA−EG−LPAとの共重合体を合成した。その後、大量のクロロホルムで洗浄し、室温で一晩減圧乾燥して、弾性重合体1を得た。
前記DTおよびLPA−EG−LPAを、上記と同様に塊状重合して、DTとLPA−EG−LPAとの共重合体を合成し、弾性重合体2を上記と同様にして得た。ただし、収率は弾性重合体1より低かった。
前記XDSおよびLPAを、上記と同様に塊状重合して、さらに、酢酸亜鉛2水和物を添加することにより共重合体3を合成し、それを上記と同様に洗浄、乾燥した。
前記DTおよびLPAを、上記と同様に塊状重合して、DTとLPAとの共重合体を合成し、さらに、酢酸亜鉛2水和物を添加することにより共重合体4を合成した。それを上記と同様に洗浄、乾燥した。
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、初期歪み10%、動歪み2%の条件下で、−50℃〜200℃の範囲で粘弾性(E*、tanδ)を測定した。昇温速度は3℃/minとした。
Claims (3)
- 硫黄原子を有するポリカテナン構造を含む弾性重合体組成物であって、
ポリカテナン構造同士が化学架橋またはイオン架橋により結合されている構造を有する弾性重合体組成物。 - 環状ジスルフィド化合物を(共)重合することによって得られたポリカテナン構造を含む請求項1記載の弾性重合体組成物。
- 請求項1または2記載の弾性重合体組成物を含有する空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005136310A JP4796328B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005136310A JP4796328B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011002938A Division JP2011105946A (ja) | 2011-01-11 | 2011-01-11 | ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006312692A true JP2006312692A (ja) | 2006-11-16 |
JP4796328B2 JP4796328B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=37534311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005136310A Expired - Fee Related JP4796328B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4796328B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008038010A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Hitachi Chem Co Ltd | 擬似架橋型環状高分子 |
WO2013077107A1 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-05-30 | 積水化学工業株式会社 | 炭素質材料-ポリマー複合材料の製造方法及び炭素質材料-ポリマー複合材料 |
JP2018131589A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 株式会社ブリヂストン | 未加硫ゴム組成物、これを用いた空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04155766A (ja) * | 1990-10-18 | 1992-05-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料 |
JPH0948849A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 二官能性2−カテナン誘導体からなるインターロックトポリマー |
JP2002040201A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 光学材料用組成物 |
JP2003233036A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Hoya Corp | 環状ジスルフィド化合物を用いてなる光学製品 |
JP2003238562A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-27 | Hoya Corp | 環状ジスルフィド化合物およびその製造方法 |
JP2005281192A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Rikogaku Shinkokai | 新規カテナン化合物およびその製造方法、ならびに新規架橋型ポリカテナンおよびその製造方法 |
-
2005
- 2005-05-09 JP JP2005136310A patent/JP4796328B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04155766A (ja) * | 1990-10-18 | 1992-05-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料 |
JPH0948849A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 二官能性2−カテナン誘導体からなるインターロックトポリマー |
JP2002040201A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 光学材料用組成物 |
JP2003233036A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Hoya Corp | 環状ジスルフィド化合物を用いてなる光学製品 |
JP2003238562A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-27 | Hoya Corp | 環状ジスルフィド化合物およびその製造方法 |
JP2005281192A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Rikogaku Shinkokai | 新規カテナン化合物およびその製造方法、ならびに新規架橋型ポリカテナンおよびその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008038010A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Hitachi Chem Co Ltd | 擬似架橋型環状高分子 |
WO2013077107A1 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-05-30 | 積水化学工業株式会社 | 炭素質材料-ポリマー複合材料の製造方法及び炭素質材料-ポリマー複合材料 |
JP5314803B1 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-10-16 | 積水化学工業株式会社 | 炭素質材料−ポリマー複合材料の製造方法及び炭素質材料−ポリマー複合材料 |
CN104262627A (zh) * | 2011-11-21 | 2015-01-07 | 积水化学工业株式会社 | 碳材料-聚合物复合材料的制造方法及碳材料-聚合物复合材料 |
US9243112B2 (en) | 2011-11-21 | 2016-01-26 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Method for producing carbonaceous material-polymer composite material, and carbonaceous material-polymer composite material |
CN104262627B (zh) * | 2011-11-21 | 2017-04-12 | 积水化学工业株式会社 | 碳材料‑聚合物复合材料的制造方法及碳材料‑聚合物复合材料 |
JP2018131589A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 株式会社ブリヂストン | 未加硫ゴム組成物、これを用いた空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4796328B2 (ja) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101814407B1 (ko) | 축합 복소 고리 화합물 및 조성물 | |
CN102812083B (zh) | 丙烯酸橡胶组合物及橡胶交联物 | |
KR101872550B1 (ko) | 탄성중합체 조성물용 신전유로서의 식물유 유도체 | |
KR101752934B1 (ko) | 음이온 중합 개시제 및 방법 | |
US6984711B2 (en) | Method for production of cyclic polysulfide compound and rubber composition containing the same | |
JP6192720B2 (ja) | 多価アルコールのω−メルカプトカルボン酸エステルを含むシリカ含有ゴム混合物 | |
JP6869163B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP4386958B2 (ja) | 硫黄含有共役ジオレフィン系共重合体ゴム及びそれを含むゴム組成物 | |
BR112013031905B1 (pt) | processo para a preparação de copolímeros 1,3-butadieno e estireno, composições elastoméricas vulcanizáveis e produtos manufaturados vulcanizados | |
JP4796328B2 (ja) | ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物 | |
TW201229140A (en) | Rubber blends composed of different nitrile rubbers | |
WO2020002460A1 (en) | Method for producing a grafted rubber and tire comprising the grafted rubber | |
JP2011105946A (ja) | ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物 | |
KR20150063382A (ko) | 폴리술피드 첨가제, 그의 제조 방법 및 고무 혼합물에서의 그의 용도 | |
JP2013121997A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
EP3992218A1 (en) | Acrylic rubber, acrylic rubber composition, and crosslinked rubber | |
KR101961909B1 (ko) | 작용성화되고 분지된 엘라스토머 코폴리머의 제조 방법 및 이의 가황 가능한 엘라스토머 조성물에서의 용도 | |
JP2854144B2 (ja) | 芳香族ジチオカルボン酸のスルフアイド誘導体、その製法及びこれより成る天然−及び合成ゴム用の架橋剤 | |
JP4724843B2 (ja) | マレイミド系重合体 | |
CN102585095A (zh) | 一种乳聚丁苯橡胶的制备方法 | |
KR101997538B1 (ko) | Raft제 및 이를 이용한 공중합체의 제조방법 | |
JP2022543635A (ja) | 特定のn置換イミダゾリジノンペンダント官能基を有するポリマー | |
CN103864836B (zh) | 含有烷氧基甲硅烷基的偶氮化合物以及使用该偶氮化合物的橡胶组合物 | |
JP6087176B2 (ja) | 変性ポリマーの製造方法及びジエン系ポリマー | |
KR102442473B1 (ko) | 미르센 유도체 화합물의 이성질체 조성물의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 미르센 유도체 화합물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080414 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |