JPH04155766A - 環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料 - Google Patents

環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料

Info

Publication number
JPH04155766A
JPH04155766A JP2280455A JP28045590A JPH04155766A JP H04155766 A JPH04155766 A JP H04155766A JP 2280455 A JP2280455 A JP 2280455A JP 28045590 A JP28045590 A JP 28045590A JP H04155766 A JPH04155766 A JP H04155766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
conductive material
general formula
divalent linking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2280455A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Kubota
忠彦 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2280455A priority Critical patent/JPH04155766A/ja
Publication of JPH04155766A publication Critical patent/JPH04155766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気、電子工業の分野において、電池、コンデ
ンサー、電子デバイス等の電極材料とじて応用できるも
のである。
〔従来の技術〕
ジスルフィド化合物は可逆的酸化還元反応を起こすこと
はよく知られている化合物であるが近年このジスルフィ
ド化合物の可逆的酸化還元反応を2次電池用酸化還元反
応に応用することが提案されている(ニス・ジエイ・ビ
スコら、ジャーナルオプ ザ エレクトロケミカル ソ
サイアテイ、136巻、2570頁、1989)、米国
特許4゜833.048号)、このジスルフィド化合物
を正極活物質として用いたリチウム2次電池は従来のも
のに比べ、大きい電流密度で充放電でき、かつ充放電深
度を深くした場合でもサイクル特性が良好である等の利
点を有することがニス・ジエイ・ビスコら、ジャーナル
 オプ ザ エレクトロケミカル ソサイエテイ、13
7巻、1191FF(1990)によって示された。
しかし、ジスルフィド化合物は過電圧が大きいために、
平均充電電圧が高くなり、電解液が劣化するため、充放
電サイクルに伴い、容量が大きく低下するという欠点を
有していた。
この点を解決するために、コバルトフタロシアニン等の
添加剤を用い過電圧を小さくしようとする試みがある(
ニス・ジェイ・ビスコらジャーナル オブ ザ エレク
トロケミカル ソサイアティ、137@、750頁、1
990)が、リチウム2次電池に適用した場合、Li表
面上が汚染され、サイクル特性を改善するには至らなか
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的はジスルフィド化合物を用い充放電の繰り
返しに伴う容量の低下を抑えた電極活物質及び導電性材
料を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は (1)電極活物質及び電子伝導性物質及び/又は電子伝
導性集電体及びセパレーターとの積層体よりなる導電性
材料において、該電極活物質として分子内に環状ジスル
フィド結合を有する化合物を用いる事をvf@とする導
電性材料の電極。
(2)下記−船蔵(1)で表わされるジスルフィド化合
物を用いる事を特徴とする請求項(1)記載の導電性材
料の電極。
” s−s ’ (Zは4〜10員環を構成するのに必要な炭素原子群を
表わす、この環には複数の1換基X+が置換してもよく
、X、はアルキル基、アルケニル基、アリール基、−0
Rsを表わす。R,、R,は水素原子又はアルキル基又
はアリール基を表わす、R3は水素原子又はアルキル基
又は (CH,CH,O)、R,を表わす0mは1〜lOの整
数であり、L、 、Lxは2価の連結基を表わし、a、
bはO〜10の整数である。nは0〜8の整数でありn
が2以上の時X、は協同して縮環してもよい、) (3)少なくとも下記−船蔵(II)及び又は(I[[
)で表わされる環状ジスルフィドモノマーの重合体を用
いる事を特徴とする請求項(1)記載の導電性材料の電
極。
一般式(If) (R,は水素原子又はアルキル基を表わす。R3、R4
,L、、L、は2価の連結基を表わす。d、e、fは0
または1である。) 一般式(I[] (R,は水素原子又はアルキル基を表わす。R7、L□
は2fSの連結基を表わしLlは、環状ジスルフィド結
合を有する2価の連結基を表わす。)(4)少なくとも
下記−船蔵(IV)で表わされる繰り返し単位を有する
高分子化合物を用いる事を特徴とする請求項(1)記載
の導電性材料の電極。
−船蔵[IV) lL、、−L、J− (L、、は2価の連結基を表わし、L 14は環状ジス
ルフィド結合を有する2価の連結基を表わす。)によっ
て達成することができ、充放電サイクルに伴う容量の低
下を大幅に抑えることが可能となった。
以下に一般式(I)について詳しく説明する。
−船蔵(I)においてZは4〜10員環を形成するのに
必要な炭素原子群を表わし、好ましくは、4貝環、5貝
環、6員環、を構成するのに必要な炭素原子群である。
この炭素原子群より構成される環は複数の置換基Xlを
有してもよくXlは炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数1〜10のアルケニル基、 ○            ○ II             II (L、h、C○R1基、)L、)、〇−C−R。
基、アリール基、−〇−R,基であり、置換基を含んで
いてもよい。
アルキル基として好ましくは炭素数1〜5であり、更に
好ましくは1〜3である。アルケニル基として好ましく
は炭素数1〜5であり更に好ましくは1〜3である。
R,は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基又はアリ
ール基を表わし、R1として好ましくは炭素数1〜3の
アルキル基又はフェニル基であり、特に好ましくはメチ
ル基、エチル基、フェニル基である。
R1は水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基、アリー
ル基を表わしR2として好ましくは炭素数1〜3のアル
キル基又はフェニル基であり、特に好ましくはメチル基
、エチル基である。R1は水素原子、炭素数1〜5のア
ルキル基、アリール基、イCH,cHi O+−a R
,基を表わす。R1はR1と同義である0mは1〜10
の整数であり好ましくは1〜5である。R3は好ましく
は炭素数1〜3のアルキル基であり、 )CH,CH,C1z CH3基、 −CH2CH,OCH,基、フェニル基であり、特に好
ましくはメチル基、エチル基、 −CH2CH,○CH,基、フェニル基である。
L、は2価の連結基を表わし、−CH2−基又は−0C
R,CH,−基である。
aはO〜10の整数であり、好ましくは0〜5である。
更に好ましくはO〜2である。
L、はり、 と同義であり、bはaと同義である。
nは0〜8の整数であり、Xlはnが2以上の時協同し
て縮環してもよい。
X、の好ましい具体例としては、−CH,、−〇2H,
,−(−CH2)−、C○、CH,、→CH,(、C○
、CH,、 ○ ]] ○CH,CH,cocHa 、−OCH,、−〇CH,
CH20CHs、 II               II−〇〇CH,
、−0CHネCH20CCHI、○ Xl として特に好ましくは、 −CHI CHz OCH,、(CH2+−4Co□C
H,、−OCCCHa、、−0CH3,、−0Cz R
5、〜+’1CH21−、Hz OCH3、−〇 (C
Hl CHz O+z CH3、以下に・能代N)で表
わされる化合物の具体倒を示すが熱論これらに限定され
るものではない、 化合物例 [−1化合物例 1−2 化合物例 1−3 化合物例 1−4 化合物例 1−5 化合物例 1−6 化合物例 1−7      化合物例 I−8化合物
例 1−9      化合物例 ■−10化合物例 
1〜11    化合物 1−12次に一般式[11)
について詳しく説明する。
R7は水素原子又はアルキル基を表わし、好ましくは水
素原子又はメチル基である。L、は2価0     0
 R1゜ ii       II  l の連結基を表わし、−C−O−基、−C−N−基を表わ
す、R1゜は水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基
であり、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基であり、
更に好ましくはメチル基、エチ○ ル基である。L、は−C−〇−基又は ○ CH。
II  1 −C−N−基である。
L、は、2価の連結基を表わし、炭素数1〜10のアル
キレン基、(CH,CH2O←、基−CH2CH,○C
−基を表わし、好ましくは炭素数1〜7のアルキレン基
、−CH,CH,○−基、−CH,CH,○C−基であ
り、特に好ましく1 くは炭素数1〜4のアルキレン基、 −CH2CH20−基、−CH,CH,○C−基である
。L、は2価の連結基を表わし炭素数1〜6の置換基を
有してもよいアルキレン基を表わし、好ましくは炭素数
1〜4のアルキレン基であり、更に好ましくは炭素数1
〜3のアルキレン基である。ここで置換できる基は一般
式(I)中のXl と同義である。L、はり、と同義で
ある。pは1〜10の整数であり、好ましくは1〜5て
あり、更に好ましくは1〜3である。dはO又は1を表
わす。e、fはdと同義である。
以下に一般式〔I[]で表わされる化合物の具体例を挙
げるが熱論これらに限定されるものではない。
化合物例 ll−1 CH。
化合物例 ll−2 I  Q 化合物例 n−5 CH。
化合物例 I[−4 化合物例 n−5 CH。
化合物例 I[−6 化合物例 I[−7 CH。
化合物例 It−8 化合物例 n−9 CH1 CH2=C 化合物例 ■−10 CI(、=CH 次に一般式(III)につい詳しく説明する。
R,はR7と同義であり、L7はり、と同義であり、L
lはL4と同義である。L、は2価の環状ジスルフィド
を有する基を表わし である。
以下に一般式CII[)で表わされる化合物の具体例を
示すが熱論これらに限定されるものではない。
化合物例 [[)−1 CH,CM。
)      I CH,=CC=CH。
化合物例 (III)−2 CHz”CHCH=CHz 化合物例 CI[l)〜3 CH3CH:1 j C)Iz=Cc−cH2 j 化合物例 〔[ff)−4 C)IZ=C)l      CH=CH2一般式〔f
f)及び/又は(Iff)で表わされる9ツマ−を重合
する際、2官能及び/又は3官lの架橋剤と共に重合し
てもよい。架橋剤とじてにCH,C)I。
CHz=C−C−0(CH2+ tOc−C=CHz 
 、”’           CH3 CHz==C−C−0−<cLcLo (*C−C=C
Hz   、0゜ CHs=CH−C−0*CH1CH*0 ) 5c−C
1(=CH*  、(CH!・CH−CO−CH*+−
jccH*cHm  等が挙げられる。
架橋剤の量として好ましくは0. 1〜30重量%であ
り更に好ましくは1〜20重量%であり特に好ましくは
1〜10重量%である。
更に、−船蔵[N)について詳しく説明する。
L 1mは2価の連結基を表わし−OC〇−基又はII
  l     l  11 一〇−C−N−L、、−N−C−0−又は■0 1(N O−〇− LIsは2価の連結基を表わしL IIとして好ましく
は炭素数1〜6のアルキレン基、 基であり、更に好ましくは炭素数1〜6のアルキ(CH
,)−、基、*CH*+−基、イCH,升。
LllはL r iと同義である。Lllとして具体的
にOOO II        II        I+バー 
OC0−基、−0C+CH,h、C0−1L +aは2
価の環状ジスルフィド基を表わし、以下に一般式(N)
で表わされる高分子化合物のくり返し単位例を示すが熱
論これらに限定されるものではない。
化合物例 (ff)−1 化合物例 (1¥)−2 化合物例 (R’)−3 化合物例 (W)−4 化合物例 (IV)−5 化合物例 (IV)−6 化合物例 (IV)−7 化合物例 [IV)−8 本発明のモノマー、−船蔵(It)および、・′又はC
II)および(IV)は、加熱及び放射線照射により重
合できる。加熱重合開始剤は公知の加熱重合開始剤が使
用でき、0.01〜5モル%の加熱重合開始剤を加えて
おくと重合時間が短縮できる。
例としては、アゾイソブチロニトリル、ベンゾイルパー
オキシド、過硫酸カリウム、t−ブチルパーオクトエイ
トなどが挙げられる。
加熱重合温度は20〜150℃が好ましく更に好ましく
は40〜80°Cである。放射線重合を行う場合には、
紫外線、可視光線、電子線、γ線などの活性光線を照射
する方法が用いられる。0゜01〜5モル%の放射線重
合開始剤を加えておくと、重合時間が短縮できる。
放射線重合開始剤としては公知の放射線重合開始剤が使
用でき、例としては、ベンゾイルパーオキシド、アブビ
スイソブチロニトリル、アセトフェノン、などがあげら
れる。
本発明を導電性材料として用いる場合、負極活物質とし
てリチウム、リチウム−アルミニウム合金、ポリアセン
、ウッド合金等が用いられる。
正極活物質の集電体としては、グラファイト、カーボン
ブランク等が用いられる。
セパレーターとしてはポリプロピレン、ポリエステル/
及びポリエステル等の多孔性膜及び不織布等を使用する
ことができる。
本発明に用いられる溶媒としては、ジメチルスルホキシ
ド(DMS○)、スルホラン、ジメトキシエタン、プロ
ピレンカーボネート、2−メチルテトラヒドロフラン、
γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、4−メチル−1
,3−ジオキサン等をあげることができ、これらは1種
又は2種以上を混合して用いてもよい。
上記溶媒に支持電解質を溶解してもよい。用いることの
できる支持電解質としては、 LiCFs 503、LiCIO4、LiBFn、Li
AsFh、、LiPFa、(Et)、NC/!0.、(
Et4)NBF4などがあげられる。支持電解の溶媒に
対する濃度は0.1〜5モル/1が好ましく更に好まし
くは、0.5〜3モル/lであり、特に好ましくは0.
5〜2モル/lであ2〔実施例〕 以下に実施例を用いて詳細に説明するが、本多。
明の主旨を越えない限り、これらに限定される(のでは
ない。
実施例I DMSO中に本発明の化合物[1)−1を2C重量%溶
解させ直径ICIの円状のグラファイトフェルトに含浸
させた。このグラファイトフェル)を直径ICIのセパ
レーター、金属リチウムを積層し図1のようにLi2次
電池を作製し10mAydの電流密度で2vから4Vの
間で、くり返しメ放電試験を行なった。その時のサイク
ル数と、■極活物質の利用率(%)の関係を図2に示す
。】平均放電電位、平均充電電位を表1に示す。
実施例2 実施例1で化合物(I)−1のかわりに(1)−6を用
いた以外は実施例1と同じ条件で試験を行なった。結果
を図2及び表1に示す。
実施例3 実施例1で化合物(I)−1のかかりに(1)−7を用
いた以外は実施例1と同様に試験を行った。結果を図2
及び表1に示す。
〉   実施例4 実施例1で化合物(1)−1のかわりに(1〕−8を用
いた以外は実施例1と同様に試験を行ない結果を図2及
び表1に示す。
実施例5 本発明の化合物n−119g  ll−11g1   
を酢酸エチル10(ldに溶かしAlBN200gを混
合し、60°Cに加熱、攪拌しゲル化させた。
溶媒を乾燥させた後、ゲル881gにカーボンブラック
6■、テフロン6■を混合し、加圧、成形し!・  直
径ICIのペレットを形成した。このペレットを実施例
1のグラファイトフェルトとかわりに用い、電解液にL
iCF、So、の2mol/j!  DMSO溶液を用
い、実施例1と同様の充放電試験を行った。結果を図2
及び表1に示す。
比較例1 ジスルフィド化合物として非環状のテトラエチルチウラ
ムジスフィドを用い、実施例1と同様の充放電試験を行
なった。結果を図2及び表1に示す。
表1 結果かられかるように本発明の環状ジスルフィドを用い
リチウム2次電池は比較例に比べ、充放電サイクル繰り
返し特性に優れていることは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によると環状ジスルフィドを、正極活物質として
用いることでエネルギー効率にすぐれたリチウム2次電
池として使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜5及び比較例におけるLi二次電池
の構成を示す。 第2図は実施例1〜5及び比較例における充放電のサイ
クル数と正極活物質の利用率の関係を示す。 符号の説明 7・・・・・・・・ 集電体 8・・・・・・・・ グラファイト(環状ジスルフィド
ポリマー+カーボンブラ ック+テフロン) 9・・・・・・・・ セパレーター lO・・・・・・・・ リチウム 特許出願人 富士写真フィルム株式会社國蓼四撃洲Q零
町←メ 手続補正書 平成2年/閃メメ日 ■ Z 発明の名称  環状ジスルフィド化合物を用いた電
極活物質及びそれを用いた導電性材料 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 件 所   神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(
520)冨士写真フィルム株式会社冨士写真71ム株式
会社 東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。 1) 第11頁4行目の 「 0 11を 一0CCC)l、J 「 0 1[ 0CCH3J と補正する。 2) 第12頁化合物例1−3 51g8!Jlこ)具化・t5・初11−1’    
CHi 0          」 r    CHx 0         」 と補正する。 4) 第15頁化合物例ll−2 0」 0         」 と補正する。 5) 第26頁1行目の 「ウッド合金、jの後に 「カーボン、コークス」 を挿入する。 6) 第26頁2行目の 「集電体」を 「導電剤」 と補正する。 7) 第26頁5行目の 「不織布、」の後に 「高分子固体電解質」 を挿入する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極活物質及び電子伝導性物質及び/又は電子伝
    導性集電体及びセパレーターとの積層体よりなる導電性
    材料において、該電極活物質として分子内に環状ジスル
    フィド結合を有する化合物を用いる事を特徴とする導電
    性材料の電極。
  2. (2)下記一般式〔 I 〕で表わされるジスルフィド化
    合物を用いる事を特徴とする請求項(1)記載の導電性
    材料の電極。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Zは4〜10員環を構成するのに必要な炭素原子群を
    表わす。この環には複数の置換基X_1が置換してもよ
    く、X_1はアルキル基、アルケニル基、■L_1■_
    aCOR_1基、■L_2■_bOCR_2基、アリー
    ル基、−O−R_3を表わす。R_1、R_2は水素原
    子又はアルキル基又はアリール基を表わす。 R_3は水素原子又はアルキル基又は ■CH_2CH_2O■_aR_4を表わす。mは1〜
    10の整数であり、L_1、L_2は2価の連結基を表
    わし、a,bは0〜10の整数である。nは0〜8の整
    数でありnが2以上の時X_1は協同して縮環してもよ
    い。)
  3. (3)少なくとも下記一般式〔II〕及び又は〔III〕で
    表わされる環状ジスルフィドモノマーの重合体を用いる
    事を特徴とする請求項(1)記載の導電性材料の電極。 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_7は水素原子又はアルキル基を表わす。L_3、
    L_4、L_5、L_6は2価の連結基を表わす。d、
    e、fは0又は1である。) 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_8は水素原子又はアルキル基を表わす。L_7、
    L_8は2価の連結基を表わしL_9は、環状ジスルフ
    ィド結合を有する2価の連結基を表わす。)(4)少な
    くとも下記一般式〔IV〕で表わされる繰り返し単位を有
    する高分子化合物を用いる事を特徴とする請求項(1)
    記載の導電性材料の電極。 一般式〔IV〕 ■L_1_3−L_1_4■ (L_1_3は2価の連結基を表わし、L_1_4は環
    状ジスルフィド結合を有する2価の連結基を表わす。)
JP2280455A 1990-10-18 1990-10-18 環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料 Pending JPH04155766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280455A JPH04155766A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280455A JPH04155766A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155766A true JPH04155766A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17625303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280455A Pending JPH04155766A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155766A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0497308A2 (en) * 1991-01-29 1992-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A reversible electrode material
US5869206A (en) * 1996-03-21 1999-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode including organic disulfide compound and method of producing the same
JP2004134293A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Yuasa Corp 電極材料、電極の製造方法、電極及び電池
JP2006312692A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物
EP1744388A1 (en) * 2004-03-30 2007-01-17 Noboru Oyama Redox active reversible electrode and secondary battery including the same
WO2020254638A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Aarhus Universitet Polymerization process for production of polydisulfide

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0497308A2 (en) * 1991-01-29 1992-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A reversible electrode material
US5324599A (en) * 1991-01-29 1994-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reversible electrode material
US5869206A (en) * 1996-03-21 1999-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode including organic disulfide compound and method of producing the same
CN1080464C (zh) * 1996-03-21 2002-03-06 松下电器产业株式会社 含有机二硫化物化合物的电极及其制造方法
JP2004134293A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Yuasa Corp 電極材料、電極の製造方法、電極及び電池
JP4524362B2 (ja) * 2002-10-11 2010-08-18 株式会社Gsユアサ 電極材料、電極の製造方法、電極及び電池
EP1744388A1 (en) * 2004-03-30 2007-01-17 Noboru Oyama Redox active reversible electrode and secondary battery including the same
EP1744388A4 (en) * 2004-03-30 2010-08-25 Noboru Oyama ACTIVE REDOX REVERSIBLE ELECTRODE AND SECONDARY BATTERY INCLUDING SAID ELECTRODE
JP2006312692A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ポリカテナン構造を有する弾性重合体組成物
WO2020254638A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Aarhus Universitet Polymerization process for production of polydisulfide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955136B2 (ja) 架橋ポリマーを含んで成るイオン伝導性材料
CN100499226C (zh) 制备聚自由基化合物的方法及电池
JP4098359B2 (ja) 高分子固体電解質
JPS63187578A (ja) イオン伝導性物質
JPS63276803A (ja) イオン伝導物質
KR890009998A (ko) 에테르형기에 의하여 치환된 방향족 헤테로 고리 화합물에서 유도한 전도성 중합체 및 이의 제조 방법, 이 중합체를 함유하는 장치와 이러한 중합체를 얻을 수 있는 단량체
CN101466747A (zh) 多基化合物制备方法和电池
KR100418845B1 (ko) 인돌계 화합물을 이용하는 2차 전지 및 콘덴서
EP1229603A1 (en) Lithium cell
JP2009104819A (ja) 蓄電材料およびそれを用いた二次電池
US6322924B1 (en) Preparation of crosslinked solid polymer electrolyte
JP2632224B2 (ja) 高分子固体電解質
CN110429279A (zh) 一种锂离子电池有机正极材料及其应用
He et al. High conductivity, lithium ion conducting polymer electrolyte based on hydrocarbon backbone with pendent carbonate
JPH04155766A (ja) 環状ジスルフィド化合物を用いた電極活物質及びそれを用いた導電性材料
CN104448324A (zh) 接枝聚硅烷类化合物及其制备方法和在电池电解液中的应用
CN113451640B (zh) 一种聚碳酸酯基自凝胶聚合物电解质及其制备方法和应用
Kawai et al. Electrochemical characteristics of poly (vinylferrocene) derivatives for battery application
JP3538185B2 (ja) インドール系化合物を用いた二次電池及びキャパシタ
JPH11171910A (ja) 電気化学的重合性組成物及びその用途
JPH11260407A (ja) リチウム2次電池用高分子電解質
JP3054713B2 (ja) 有機固体電解質
CN102074705B (zh) 一种负极添加剂、负极和锂离子电池
JP2011222318A (ja) 過充放電処理によって得られるリチウムイオン二次電池用の正極活物質
CN105470513A (zh) 一种锂离子电池用的电极活性材料及锂离子电池