JP2006310858A - 半導体パッケージとともに用いられる改良されたパッケージ基板のための方法およびシステム - Google Patents

半導体パッケージとともに用いられる改良されたパッケージ基板のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006310858A
JP2006310858A JP2006121583A JP2006121583A JP2006310858A JP 2006310858 A JP2006310858 A JP 2006310858A JP 2006121583 A JP2006121583 A JP 2006121583A JP 2006121583 A JP2006121583 A JP 2006121583A JP 2006310858 A JP2006310858 A JP 2006310858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
layer
signal
package substrate
reference plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006121583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4675818B2 (ja
Inventor
Hidekazu Hosomi
英一 細美
Yuichi Goto
祐一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2006310858A publication Critical patent/JP2006310858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675818B2 publication Critical patent/JP4675818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体パッケージ基板において、信号線路のインピーダンス整合を改良する方法の提供。
【解決手段】半導体パッケージ中で用いられるパッケージ基板用の基板のためのシステムおよび方法が開示される。本発明のシステムおよび方法に従って形成されたパッケージ基板は、改善された信号完全性および品質を示し得る。この信号完全性の増加を達成するために、これらのシステムおよび方法は、高信号密度の領域でパッケージ基板の1つ以上の層から物質を除去することによってパッケージ基板内またはパッケージ基板上の信号線路中のインピーダンスの均一化、すなわち整合を達成することを試み得る。これらの層から物質を除去することは、高信号密度の領域の信号線路のインピーダンスが高信号密度の領域の外側での信号線路のインピーダンスと実質的に整合するように高信号密度の領域内での信号線路のインピーダンスを増加させることに供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、概して半導体パッケージ内の信号線路に関し、より詳しくは、半導体パッケージ内の信号線路のインピーダンス整合が改良された半導体パッケージのための方法およびシステムに関する。
コンピュータ時代の到来によって、電子システムは、現代生活の主用品となり、一部の人々は、これらを必需品とみなしている。この技術の広がりの本質部分は、これらの電子デバイスからより多くの機能性を引き出したいというより一層大きな意欲を越えてきた。より多い機能性に対する追求の縮図は、様々な半導体デバイスの大きさおよび容量である。初代のApple Iの8ビットのマイクロプロセッサから、初代のIBM PC ATの16ビットのプロセッサを介して、現在、半導体の処理速度は、これらの半導体の大きさが絶えず微細化されている一方で、増大している。実際、ムーアの法則は、ある所定の大きさのシリコンの一片上のトランジスタの数は、18ヶ月ごとに2倍になると述べている。
半導体が強力な計算アーキテクチャにおいて用いられるこれらの複雑なシステムへと進化していったことによって、ほぼ普遍的に、これらの半導体に対する接続性および電力の要求は増している。これらの増大した接続性要求は、半導体上のピン数も絶えず増加していることを意味する。これらのピンが多数であることは、これらの半導体とともに用いられる半導体パッケージに影響を及ぼす。
半導体とともに用いられる半導体パッケージの1つのタイプは、ワイヤボンディングタイプパッケージである。半導体パッケージのこのタイプにおいては、半導体のダイ上のボンディングパッドが、ダイのエッジに沿ってのみ配置されることが可能であることが多い。したがって、ボンディングタイプパッケージでは、半導体デバイスの最大ピン数は、半導体のダイの大きさによって制限され得る。
ピン数が多いデバイスにより適している、半導体パッケージの他のタイプは、フリップチップパッケージである。図1に、軽く目を向けると、半導体パッケージのフリップチップの一実施形態が描かれている。マイクロプロセッサ等の半導体を収容しているダイ100は、基板120に取り付けられている。ダイ100は、基板120上のC4パッドの対応するアレイと接続されたボンディングパッドのアレイを有し得る。これらのC4パッドのそれぞれは、基板120上のボールグリッドアレイ(BGA)ボンディングパッドと、信号線路を介して接続され得る。そして、これらのBGAボンディングパッドは、ダイ110の電源または信号入力/出力への接続に供する基板BGAボール130と接続される。典型的には、マイクロプロセッサまたは半導体が共にパッケージ化される基板120は、(エポキシ樹脂等の)有機材料から構成され、ビルドアップ(build up)技術を用いて製造され得る。ビルドアップ技術は、より粗いコア基板の両面上に微細線(fine-line)ビルドアップ層を有することによって、より高いワイヤリング能力を可能とする。ボンディングパッドは、ダイ110上にアレイ状に配置され得るので、フリップチップパッケージ100は多数のピンを有する半導体を伴った使用により適している。
主に、半導体パッケージ内の信号伝送(signaling)を達成するための2つの方法がある。シングルエンド信号伝送と差動信号伝送である。シングルエンド信号伝送では、信号線路は、正電圧と参照電圧(通常、接地)と共に用いられる。参照電圧は距離によって変動し得るので、作動信号伝送が、幾つかの応用例において優れた方法である。差動信号伝送は、雑音およびクロストークに対する耐性のために各信号用の2つの信号線路を用いる。差動信号伝送では、信号は、一方の配線で正として送られ、他方の配線で負として送られ、受信端の回路は、2つの差から信号取り出す。
図2に移って、差動信号伝送を採用する半導体パッケージのパッケージ基板の一部上での信号引き回しの1つの実施形態が描かれている。基板220上のC4パッド210は、信号線路212を用いて、1つのBGAパッド220に接続されている。信号線路212の各ペア214が用いられて半導体ダイ(図示せぬ)と接続されたC4パッドへまたはC4パッドから1つの信号を伝送する。そして、この半導体は、信号線路214のペアの間の差から信号を取り出すことができる。
しかしながら、半導体パッケージ内で用いられている信号伝送のタイプによらず、インピーダンスが信号線路の全体に亘って実質的に整合していることが、信号の完全性にとって重要である。このことは、高速な信号の場合に特に真であり得る。しかしながら、信号線路のインピーダンスは、パッケージ内の信号線路の密度によって影響される。より具体的には、相互に近接する隣接配線経路間のカップリング効果が、信号線路のインピーダンスの減少に供する。半導体ダイの接続のためのC4バンプは、基板上のBGAパッドよりも相互に近接しているので、半導体パッケージ内でC4パッドに近い領域において、信号線路の密集がしばしば発生する。
再度図2を参照して、各信号線路が100オームのインピーダンスを有し、C4パッド210の近くの高信号密度領域240において、信号線路214のペアの中の各信号線路212間の距離が、隣接する信号線路ペア214間の距離とほぼ等しいと仮定する。たいてい、高信号密度領域240において、隣接する信号ペア214間の距離は、200ミクロン未満である。このことは、領域240における信号212のインピーダンスが約3オーム低下することに繋がる。
典型的に、この問題を解決するために、高信号密度領域においてより幅の狭い経路が用いられる。しかしながら、この解決方法は、半導体パッケージのパッケージ基板の製造コストの増加をもたらし、同時にこの基板の製造歩留りを減少させる。さらに、これらのより狭い経路幅によって、インピーダンスの許容範囲が増加し得る。
この問題に対する別の解決方法は、より厚い絶縁材料を用いて高信号密度領域での基板を形成して高信号密度領域の外側の領域でより広い経路幅を形成することである。この解決方法は、基板中のビアの形成をより困難にし、微細なピッチの基板の形成に対する障害となり得る。
この問題に対するさらに別の解決方法は、パッケージ基板中の引き回し層の数を増やすことである。しかしながら、この解決方法は、実施するには法外に高額である。
このように、半導体パッケージ内の信号線路における改善されたインピーダンス整合がなされた半導体パッケージに対する必要性が存在する。
本発明の1つの視点に係るパッケージ基板は、第1参照平面層の高信号密度領域に形成された孔の第1組を有する第1参照平面層を含んだマイクロストリップ構造と、前記第1参照平面層と、第2参照平面層の高信号密度領域に形成された孔の第2組を有する第2参照平面層と、を含んだストリップ線構造と、を具備し、前記孔の第2組中の各孔が、前記孔の第1組中の各孔と同じ形状および大きさであって、前記孔の第2組中の各孔の間のピッチが、前記孔の第1組中の各孔の間のピッチと同じである。
本発明の1つの視点に係る、半導体パッケージと共に用いられるパッケージ基板のための方法は、マイクロストリップ構造を具備する第1参照平面層と、ストリップ線構造を具備する第2層と、を含む層の組を形成し、前記第1参照平面層から除去されるべき物質の量を決定し、前記第1参照平面層の高信号密度領域に、前記第1参照平面層から除去されるべき前記物質の量を実質的に前記第1参照平面層から除去することにより孔の第1組を形成し、前記第2参照平面層から除去されるべき物質の量を決定し、前記第2参照平面層の高信号密度領域に、前記第2参照平面層から除去されるべき前記物質の量を実質的に前記第2参照平面層から除去することにより孔の第2組を形成する、ことを具備する。
半導体パッケージ中で用いられるパッケージ基板用の基板のためのシステムおよび方法が開示される。本発明のシステムおよび方法に従って形成されたパッケージ基板は、改善された信号完全性および品質を示し得る。この信号完全性の増加を達成するために、これらのシステムおよび方法は、高信号密度の領域でパッケージ基板の1つ以上の層から物質を除去することによってパッケージ基板内またはパッケージ基板上の信号線路中のインピーダンスの均一化、すなわち整合を達成することを試み得る。これらの層から物質を除去することは、高信号密度の領域の信号線路のインピーダンスが高信号密度の領域の外側での信号線路のインピーダンスと実質的に整合するように高信号密度の領域内での信号線路のインピーダンスを増加させることに供する。
一実施形態では、層の組から形成されるパッケージ基板は、高信号密度の領域において孔の組が設けられた層を有する。
別の実施形態では、層から除去される物質の量が決定され得、この量の物質が、孔の組を形成することにより除去される。
また別の実施形態では、これらの孔は、同じ形状および大きさ、各孔間が同じ距離であり得る。
さらに別の実施形態では、パッケージ基板は、同じ形状および大きさの孔が設けられた別の層を有し得る。
信号線路の長さにおけるインピーダンス整合を改善することに加えて、本発明の実施形態は、これらの信号線路の反射および挿入損もが減少するという技術的利点を有し得る。さらに、本発明の実施形態は、隣接する信号線路のカップリング効果を減少させる。
本発明のこれらの、または他の側面は、以下の記載および添付の図面とともに熟考することによってより良く認識および理解される。以下の記載は、本発明の様々な実施形態およびこれらの多数の具体例を指しているが、例として提示されており、限定として提示されない。多くの置換、変更、付加、または配置換えが、本発明の範疇内でなされ得、本発明は、このような置換、変更、付加、または配置換えの全てを含む。
添付され且つ本明細書の一部を構成する図面は、本発明のある側面を描写するために含まれている。本発明とともに提供される本発明のより明確な印象、およびシステムの要素および動作は、図面に描かれている例示的であるが故に非限定的な実施形態を参照することによってより容易に明らかになるであろう。図面において、同一の参照符号は、同じ要素を指す。図面に描かれている特徴は、必ずしもスケール通りに描かれていない。
本発明、および本発明の種々の特徴および利点が、添付の図面により例示され且つ以下の記述によって詳述される非限定的な実施形態を参照してより十分に説明される。周知の出発物質、処理技術、部品および装置が、本発明の詳細を不要に分かりにくくしないように、省略される。しかしながら、詳細な記述および具体例は、本発明の好ましい実施形態を開示していたとしても、説明の手段のみとして提示されており、限定の手段としては提示されていない。本開示の読後、基本的な本発明の概念の範疇内の様々な置換、変更、付加、配置替えは、本開示における当業者にとって明白となるであろう。
その例が添付図面に描かれている、本発明の例示的な実施形態が詳細に言及される。可能であれば、同じまたは同様の部分(要素)を指すために、複数の図面を通して同じ参照符号が用いられる。
幾つかの用語が、本明細書を通して用いられる用語の理解を助けるために、定義または明確化される。「ピッチ」という文言は、2つの主要物、例えばパッケージ基板の層内に形成された孔、の間の距離を意味することが意図されている。「孔」という文言は、物質が除去された、あらゆる形状の孔を意味することが意図されている。
本発明の実施形態に移る前に、これらの様々な実施形態の説明に用いられ得るパッケージ構造の一般的な説明が記載される。パッケージ基板のための構造の一実施形態の断面の様子が図3に描かれている。パッケージ基板300は、ストリップ線およびマイクロストリップ構造の両方を内包し得る。ストリップ線構造360では、1つの信号導体層310は、1つの参照平面層320が最上で、1つの参照平面層330が最下にして、2つの参照平面層320、330によって挟まれている。信号線路312は、単導電層310を内に配されている。ストリップ線構造360は、高速信号に対して良好な戻り電流経路を提供し、クロストークおよび雑音カップリングを減少でき、低誘電率の基板材料は、良好な信号カップリングを可能とする。ストリップ線構造360では、多層または分離構造が、多くの異なるI/O電位に対して利用可能であり得る。良好なインピーダンス制御の提供に加えて、ストリップ線構造360における多層基板構造は、差分配線および屈曲をより容易にすることを可能とし得る。
マイクロストリップ370は、参照平面層320の上方の導電体中の信号線路312を備える伝送線構造である。導電体および参照平面層320は、誘電材料によって分離されている。マイクロストリップ構造370の利点は、信号インピーダンスが制御されること、信号クロストークが減少されること、信号インダクタンスが低減されること、を含み得る。
さて、半導体パッケージにおける用いられるパッケージ基板のための構造のためのシステムおよび方法に、注意が向けられる。本発明のシステムおよび方法に従って形成されたパッケージ基板は、改善された信号完全性および品質を示し得る。この信号完全性の増大を達成するために、これらのシステムおよび方法はパッケージ基板の中または上の信号線路インピーダンスの均一化、または整合を達成することを試み得る。本発明の実施形態は、このインピーダンス整合を、高信号密度の領域においてパッケージ基板の1つ以上の層から物質を除去してこの層に孔を形成することによって、達成し得る。これらの層から材料を除去することは、高信号密度の領域の信号線路のインピーダンスが高信号密度の領域の外側での信号線路のインピーダンスと実質的に整合するように高信号密度の領域内での信号線路のインピーダンスを増加させることに供する。これらの層から物質を除去することは、また、信号線路の反射および挿入損を最小にすることによってこれらの信号線路内の信号の完全性を増大することに供し得る。
本発明の実施形態は、シミュレーションを用いて、パッケージ基板の層から除去される物質の量を決定する。図3を参照して、参照平面層320、330が信号線路312を介して流れる電流のための復路として振る舞い得るので、参照平面層320または330から物質を除去することは、信号線路312のインピーダンスに影響を与える。一実施形態では、シミュレーションは、高信号密度領域におけるマイクロストリップ構造370中の信号線路312の平均インピーダンスを高信号密度領域の外側のマイクロストリップ構造370中の信号線路312の平均インピーダンスに整合させるために参照平面層320から除去される物質の量を決定し得る。この後、シミュレーションは、次いで、ある量の物質が、高信号密度領域におけるストリップ線構造360中の信号線路312の平均インピーダンスを高信号密度領域の外側のストリップ線構造360中の信号線路312の平均インピーダンスに整合させるために、ある量の物質が参照平面層330から除去される必要があるか、および必要であればシミュレーションはこの量を決定し得る。次に、パッケージ基板が、シミュレーションで決定されたのと実質的に同じ量の物質が参照平面層320、330から除去されて形成されることができる。参照層320、330から除去される物質の量を決定するために、このシミュレーションは、半導体パッケージにおいて用いられる信号伝送のタイプ、信号線路のインピーダンス、信号線路間または信号線路のペア間の距離、信号速度、物質がどこで除去されるか、参照層320、330からどのように物質が除去されるか、等の要素を考慮に入れ得る。
このシミュレーションは、また、特定の半導体パッケージを形成し得る製造プロセスを考慮に入れてもよい。ある特定の製造プロセスに対して参照平面層320、330の形成を最適化するために、シミュレーションは、参照平面層320、330から除去される物質の量、および(または)物質が参照平面層320、330からどのように除去されるかを、パッケージ基板を形成するのに用いられる製造プロセスに基づいて、決定し得る。例えば、シミュレーションは、孔の集まりが実質的にシミュレーションによって決定された量の物質を除去するように様々な形状の孔を参照平面層の高信号密度の領域に形成することによって、参照平面層320および(または)330から物質が除去されることを決定し得る。
図4A、図4B、図4Cは、参照平面層に様々な形状で形成された孔の、本発明の様々な実施形態を描いている。図からみられるように、図4Aは、参照平面層の高信号密度の領域において同様の直径およびピッチの円形の孔の組を形成することによって参照平面層から物質が除去された本発明の一実施形態を描いている。図4Bは、参照平面層の高信号密度の領域において実質的に同一の楕円の組を相互に固定の間隔で形成することによって参照平面層から物質が除去された本発明の一実施形態を描いている。ここで、楕円の組のそれぞれは、高信号密度の領域において信号線路に実質的に平行に向けられている。図4Cは、参照平面層の高信号密度の領域において実質的に同一の楕円の組を固定の間隔で形成することによって参照平面層から物質が除去された本発明の一実施形態を描いている。ここで、楕円の組のそれぞれは、高信号密度の領域において信号線路に実質的に垂直に向けられている。
図5に移って、本発明の1つの具体的な実施形態に従ったパッケージ基板の一部の上面からの様子が描かれている。孔510は、パッケージ基板500の1つ以上の層の高信号密度の領域520に形成される。図3を軽く参照して、一実施形態では、孔510は、参照平面層320内に存在し得て、マイクロストリップ構造360中の信号線路312に影響を与える。他の実施形態では、孔510は、参照平面層320または参照平面層330内に存在し得て、ストリップ線構造370中の信号線路312に影響を与える。
再び図5に戻って、上記のように、孔510は、自身がその上方または下方に形成される信号線路512のインピーダンスに影響を与える。一実施形態では、高信号密度領域520において固定の直径の円形の孔510を固定のピッチ(孔510の中心間の距離)で形成することによって、高信号密度領域520における信号線路512の平均インピーダンスが、高密度信号密度領域520の外側の信号線路512の平均インピーダンスと一致されることができる。高密度信号領域520における孔510の直径およびピッチは、半導体パッケージにおいて用いられる信号伝送のタイプ、信号線路のインピーダンス、信号線路または信号線路のペア間の距離、信号速度、孔510がどこに形成されるか等の要素に基づいた、経験による手段またはシミュレーションによって決定され得る。図5に描かれている実施形態を特に参照して、差動信号伝送が基板500で用いられているとき、信号線路514のペア中の信号線路512間の差インピーダンスが約100オームで且つ信号速度が約500mhzである場合、形成される孔510の直径は、約200ミクロンで、孔510のピッチは約630ミクロンである。
図6は、図5に描かれている本発明の実施形態によって得られる挿入損の改善を描いている。具体的には、グラフ600において、プロット610は、信号線路のペアの信号線路間の差インピーダンスが100オームの場合の基板における信号線路の挿入損を示し、プロット620は、孔の直径が約630ミクロンの場合の孔が形成された同じタイプの基板における信号線路の挿入損を示している。孔のピッチは約630ミクロンである。周波数範囲2GHz乃至3GHzで、入力信号および出力信号が動作し得る周波数において、孔有りの基板と孔無しの基板の間に約0.2dbの挿入損の差があることに注目されたい。
同様の改善が、図7に描かれるように、基板の反射損において見られる。図7は、図5に描かれる本発明の実施形態によって得られる反射損の改善を描いている。具体的には、グラフ700において、プロット710は、信号線路のペアにおける信号線路間の差インピーダンスが約100オームの場合の基板における信号線路の反射損を示しており、プロット720は、孔の直径が約200ミクロンの場合の孔が形成された基板の同じタイプにおける信号線路の反射損を示している。孔のピッチは約630ミクロンである。周波数2GHzと4GHzの間で反射損の大きな改善に注目されたい。
本開示の読後、本明細書において開示された電源分配ネットワークを達成するために伝統的な製造プロセスが用いられ得ることは、当業者にとって明確であろう。マスク、フォトマスク、x線マスク、機械的マスク、酸化マスク、リソグラフィー等を用いて、本発明のシステムおよび方法に関して開示された構造を形成することが含まれる。
さらに、提示されているシステムおよび方法の実施形態は、用いられる半導体パッケージ、パッケージ基板、または信号伝送のタイプによらずに、半導体パッケージにおける信号の品質および完全性を改善するために用いられ得る。例えば、本発明のシステムおよび方法は、差信号伝送に関して記載されたが、シングルエンド信号伝送が用いられるパッケージ基板に同様に効果的に適用され得る。加えて、本発明のシステムおよび方法は、マイクロストリップおよびストリップ線構造の両方に関して記載されたが、これらのシステムおよび方法は、これらの基板の一方のみまたは他の構造を有するパッケージ基板にごく容易に適用され得る。
ここまでの明細書において、本発明が、具体的な実施形態を参照して開示された。しかしながら、当業者は、様々な改変および変更が、請求の範囲に示されるような本発明の範疇から逸脱することなくなされ得ることを認識するであろう。したがって、本明細書および図面は、限定的よりも寧ろ例示的な感覚で考慮されるべきであり、これらの全ての改変は本発明の範疇内に含まれることが意図される。
利益、利点、問題に対する解決方法が、具体的な実施形態に関して上記された。しかしながら、利益、利点、問題に対する解決方法、何らかの利益、利点または解決方法を発生させまたはよりはっきりさせ得るあらゆる要素は、いずれかのまたは全ての請求項の決定的な、必要な、必須な特徴または要素として解釈されるべきではない。
また、本発明は、請求の範囲と関連して以下の実施態様を取りうる。
(1)第1層の高信号密度領域に形成された孔の第1組を有する第1層を含んだ層の組を具備する半導体パッケージと共に用いられるパッケージ基板。
(2)前記第1層が第1参照平面層である、(1)のパッケージ基板。
(3)前記第1層がマイクロストリップ構造を具備する、(2)のパッケージ基板。
(4)前記孔の第1組中の各孔が、同じ形状および大きさであって、各孔間のピッチが同じである、(3)のパッケージ基板。
(5)前記層の組が、第2層の前記高信号密度領域に形成された孔の第2組を有する第2層を含む、(3)のパッケージ基板。
(6)前記第2層が第2参照表面層である、(5)のパッケージ基板。
(7)前記第1層および前記第2層がストリップ線構造を具備する、(6)のパッケージ基板。
(8)前記孔の第2組中の各孔が、同じ形状で且つ前記孔の第1組中の各孔と同じ大きさであって、前記孔の第2組中の各孔間のピッチが前記孔の第1組中の各孔間のピッチと同じである、(7)のパッケージ基板。
(9)前記孔の第1組中および前記孔の第2組中の孔が円形または楕円形である、(8)のパッケージ基板。
(10)第1層を含む、層の組を形成し、
前記第1層の高信号密度領域に孔の第1組を形成する、
ことを具備する半導体パッケージと共に用いられるパッケージ基板のための方法。
(11)前記第1層から除去されるべき物質の量を決定することをさらに具備し、前記孔の第1組が実質的に前記物質の量を前記第1層から除去することにより形成される、(10)の方法。
(12)前記孔の第1組についての大きさ、形状、ピッチを決定することをさらに具備する(11)の方法。
(13)前記孔の第1組中の各孔が、同じ形状および大きさであって、各孔間のピッチが同じである、(12)の方法。
(14)前記第1層が第1参照平面層である、(11)の方法。
(15)前記第1層がマイクロストリップ構造を具備する、(14)の方法。
(16)第2層の高信号密度領域に孔の第2組を形成することをさらに具備し、前記層の組が前記第2層を含む、(14)の方法。
(17)前記第2層から除去されるべき物質の量を決定することをさらに具備し、前記孔の第2組が実質的に前記物質の量を前記第2層から除去することにより形成される、(16)の方法。
(18)前記孔の第2組についての大きさ、形状、ピッチを決定することをさらに具備する(17)の方法。
(19)前記孔の第2組についての形状、大きさ、およびピッチが、前記孔の第1組についての形状、大きさ、ピッチと同じである、(18)の方法。
(20)前記第2層が第2参照平面層である、(17)の方法。
(21)前記第1層および前記第2層がストリップ線構造を具備する、(20)の方法。
(22)第1参照平面層の高信号密度領域に形成された孔の第1組を有する第1参照平面層を含んだマイクロストリップ構造と、前記第1参照平面層と、第2参照平面層の高信号密度領域に形成された孔の第2組を有する第2参照平面層と、を含んだストリップ線構造と、を具備し、前記孔の第2組中の各孔が、前記孔の第1組中の各孔と同じ形状および大きさであって、前記孔の第2組中の各孔の間のピッチが、前記孔の第1組中の各孔の間のピッチと同じである、半導体パッケージと共に用いられるパッケージ基板。
図1は、半導体パッケージの実例を描いている。 図2は、パッケージ基板中の信号線路の引き回しの上面図を描いている。 図3は、パッケージ基板の一実施形態の断面図。 図4Aは、参照平面層の高信号密度の領域において円形孔の組を形成することによって参照平面層から物質が除去された本発明の一実施形態を示している。 図4Bは、参照平面層の高信号密度の領域において相互に固定の間隔で実質的に同一の楕円の孔の組を形成することによって参照平面層から物質が除去された本発明の一実施形態を示している。 図4Cは、参照平面層の高信号密度の領域において固定の間隔で実質的に同一の楕円の孔の組を形成することによって参照平面層から物質が除去された本発明の一実施形態を示している。 図5は、本発明の一実施形態の代表を描いている。 本発明の実施形態によって達成され得る挿入損の改善を描いている。 本発明の実施形態によって達成され得る反射損の改善を描いている。

Claims (22)

  1. 第1層の高信号密度領域に形成された孔の第1組を有する第1層を含んだ層の組を具備する半導体パッケージと共に用いられるパッケージ基板。
  2. 前記第1層が第1参照平面層である、請求項1のパッケージ基板。
  3. 前記第1層がマイクロストリップ構造を具備する、請求項2のパッケージ基板。
  4. 前記孔の第1組中の各孔が、同じ形状および大きさであって、各孔間のピッチが同じである、請求項3のパッケージ基板。
  5. 前記層の組が、第2層の前記高信号密度領域に形成された孔の第2組を有する第2層を含む、請求項3のパッケージ基板。
  6. 前記第2層が第2参照表面層である、請求項5のパッケージ基板。
  7. 前記第1層および前記第2層がストリップ線構造を具備する、請求項6のパッケージ基板。
  8. 前記孔の第2組中の各孔が、同じ形状で且つ前記孔の第1組中の各孔と同じ大きさであって、前記孔の第2組中の各孔間のピッチが前記孔の第1組中の各孔間のピッチと同じである、請求項7のパッケージ基板。
  9. 前記孔の第1組中および前記孔の第2組中の孔が円形または楕円形である、請求項8のパッケージ基板。
  10. 第1層を含む、層の組を形成し、
    前記第1層の高信号密度領域に孔の第1組を形成する、
    ことを具備する半導体パッケージと共に用いられるパッケージ基板のための方法。
  11. 前記第1層から除去されるべき物質の量を決定することをさらに具備し、前記孔の第1組が実質的に前記物質の量を前記第1層から除去することにより形成される、請求項10の方法。
  12. 前記孔の第1組についての大きさ、形状、ピッチを決定することをさらに具備する請求項11の方法。
  13. 前記孔の第1組中の各孔が、同じ形状および大きさであって、各孔間のピッチが同じである、請求項12の方法。
  14. 前記第1層が第1参照平面層である、請求項11の方法。
  15. 前記第1層がマイクロストリップ構造を具備する、請求項14の方法。
  16. 第2層の高信号密度領域に孔の第2組を形成することをさらに具備し、前記層の組が前記第2層を含む、請求項14の方法。
  17. 前記第2層から除去されるべき物質の量を決定することをさらに具備し、前記孔の第2組が実質的に前記物質の量を前記第2層から除去することにより形成される、請求項16の方法。
  18. 前記孔の第2組についての大きさ、形状、ピッチを決定することをさらに具備する請求項17の方法。
  19. 前記孔の第2組についての形状、大きさ、およびピッチが、前記孔の第1組についての形状、大きさ、ピッチと同じである、請求項18の方法。
  20. 前記第2層が第2参照平面層である、請求項17の方法。
  21. 前記第1層および前記第2層がストリップ線構造を具備する、請求項20の方法。
  22. 第1参照平面層の高信号密度領域に形成された孔の第1組を有する第1参照平面層を含んだマイクロストリップ構造と、
    前記第1参照平面層と、第2参照平面層の高信号密度領域に形成された孔の第2組を有する第2参照平面層と、を含んだストリップ線構造と、
    を具備し、
    前記孔の第2組中の各孔が、前記孔の第1組中の各孔と同じ形状および大きさであって、前記孔の第2組中の各孔の間のピッチが、前記孔の第1組中の各孔の間のピッチと同じである、
    半導体パッケージと共に用いられるパッケージ基板。
JP2006121583A 2005-04-26 2006-04-26 パッケージ基板 Expired - Fee Related JP4675818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/114,362 US7531751B2 (en) 2005-04-26 2005-04-26 Method and system for an improved package substrate for use with a semiconductor package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310858A true JP2006310858A (ja) 2006-11-09
JP4675818B2 JP4675818B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37185674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121583A Expired - Fee Related JP4675818B2 (ja) 2005-04-26 2006-04-26 パッケージ基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7531751B2 (ja)
JP (1) JP4675818B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232382A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板
JP2013179692A (ja) * 2013-05-28 2013-09-09 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292452B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-06 Intel Corporation Reference layer openings
US8212149B2 (en) * 2008-03-04 2012-07-03 Broadcom Corporation Mutual capacitance and magnetic field distribution control for transmission lines
US7921403B2 (en) * 2008-04-11 2011-04-05 International Business Machines Corporation Controlling impedance and thickness variations for multilayer electronic structures
US8549444B2 (en) * 2008-04-11 2013-10-01 International Business Machines Corporation Controlling impedance and thickness variations for multilayer electronic structures
US8863046B2 (en) * 2008-04-11 2014-10-14 International Business Machines Corporation Controlling impedance and thickness variations for multilayer electronic structures
US20100200949A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 International Business Machines Corporation Method for tuning the threshold voltage of a metal gate and high-k device
TWI393495B (zh) * 2010-12-03 2013-04-11 Adv Flexible Circuits Co Ltd 訊號傳輸電路板之特性阻抗精度控制結構
TWI434634B (zh) * 2011-08-09 2014-04-11 中原大學 Differential mode flat spiral delay line structure
EP2887776A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-24 Advanced Digital Broadcast S.A. A PCB with RF signal paths
US10410984B1 (en) 2015-06-02 2019-09-10 Sarcina Technology LLC Package substrate differential impedance optimization for 25 to 60 GBPS and beyond
US9666544B2 (en) * 2015-06-02 2017-05-30 Sarcina Technology LLC Package substrate differential impedance optimization for 25 GBPS and beyond
US10276519B2 (en) 2015-06-02 2019-04-30 Sarcina Technology LLC Package substrate differential impedance optimization for 25 to 60 Gbps and beyond
CN105025668A (zh) * 2015-07-02 2015-11-04 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种通过添加过孔来实现走线阻抗匹配的方法
US9748168B2 (en) * 2015-10-29 2017-08-29 Nxp Usa, Inc. Substrate with routing
CN206807859U (zh) * 2017-06-13 2017-12-26 智邦科技股份有限公司 用于高速传输的印刷电路板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257306A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Toshiba Corp 半導体集積回路パツケ−ジ
JPH03158002A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Nec Corp 半導体装置
JPH0553270U (ja) * 1991-12-13 1993-07-13 沖電気工業株式会社 多層配線基板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2940593A1 (de) * 1979-10-06 1981-04-16 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Mehrlagen-modul mit konstantem wellenwiderstand
JPH0918097A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
US6392160B1 (en) * 1998-11-25 2002-05-21 Lucent Technologies Inc. Backplane for radio frequency signals
US6700076B2 (en) * 2000-09-28 2004-03-02 Eic Corporation Multi-layer interconnect module and method of interconnection
US6937480B2 (en) * 2001-05-14 2005-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printed wiring board
US6850133B2 (en) * 2002-08-14 2005-02-01 Intel Corporation Electrode configuration in a MEMS switch
JP4094494B2 (ja) 2002-08-23 2008-06-04 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257306A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Toshiba Corp 半導体集積回路パツケ−ジ
JPH03158002A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Nec Corp 半導体装置
JPH0553270U (ja) * 1991-12-13 1993-07-13 沖電気工業株式会社 多層配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232382A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板
JP2013179692A (ja) * 2013-05-28 2013-09-09 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4675818B2 (ja) 2011-04-27
US7531751B2 (en) 2009-05-12
US20060237222A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675818B2 (ja) パッケージ基板
US11800636B2 (en) Electronic substrate having differential coaxial vias
CN106549002B (zh) 传输线桥接互连
US8188594B2 (en) Input/output package architectures
KR20080057190A (ko) 향상된 접지 성능과 매립된 안테나를 갖는 3d 전자 패키징구조체
US10573614B2 (en) Process for fabricating a circuit substrate
JP2022029417A (ja) トランジスタの活性領域内にi/oポートを備えるトランジスタ
US10879158B2 (en) Split conductive pad for device terminal
US20070194434A1 (en) Differential signal transmission structure, wiring board, and chip package
US9502382B2 (en) Coplaner waveguide transition
JP2004048750A (ja) スロット付き接地平面を使用した差動ペアにおける同相分除去
TWI621194B (zh) 測試介面板組件
CN111863736A (zh) 用于实现高速低损耗信号传递并减轻制造风险和成本的封装设计方案
WO2018125150A1 (en) High frequency waveguide structure
JP2009088063A (ja) 半導体装置およびその設計方法
JP2011187683A (ja) 配線基板及び半導体装置
US8288269B2 (en) Methods for avoiding parasitic capacitance in an integrated circuit package
US11239143B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
JP2006501682A (ja) 導電性電子部品およびその製造方法
TWI402958B (zh) 積體電路封裝結構及其製造方法
CN111863767A (zh) 具有用于高速单端信号传输的周期性凸块阵列的自均衡和自串扰补偿的3d传输线架构
US20060014370A1 (en) Methods for processing integrated circuit packages formed using electroplating and apparatus made therefrom
CN117642851A (zh) 包括具有不同数量的层的堆积的玻璃芯衬底
JP2013175569A (ja) 配線基板
US20070277997A1 (en) Substrate and layout method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees