JP2006310757A - フラッシュメモリ素子のゲート形成方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子のゲート形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310757A
JP2006310757A JP2006006106A JP2006006106A JP2006310757A JP 2006310757 A JP2006310757 A JP 2006310757A JP 2006006106 A JP2006006106 A JP 2006006106A JP 2006006106 A JP2006006106 A JP 2006006106A JP 2006310757 A JP2006310757 A JP 2006310757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
forming
flash memory
conductive layer
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006006106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4916177B2 (ja
Inventor
Il-Seok Seo
一 石 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006310757A publication Critical patent/JP2006310757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916177B2 publication Critical patent/JP4916177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • H01L21/31055Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】活性領域とフローティングゲートとの間のマージンを確保したフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板20を含む結果物の表面上に素子分離用絶縁層22を形成する工程と、絶縁層22を平坦化する工程と、選択ラインが形成される、窒化膜及び絶縁層22の所定箇所を除去し、残留する前記窒化膜を除去する工程と、結果物の表面上にゲート酸化膜23及びフローティングゲート用導電層24を順次形成し、これらが分離されるまで結果物の表面を平坦化する工程と、絶縁層22の一部を除去する工程と、結果物の表面上にONO層25及びキャッピング用導電層26を順次形成する工程と、選択ラインが形成される、導電層26及びONO層25の所定箇所を除去し、結果物の表面上にコントロールゲート用導電層27Aを形成する工程と、導電層27Aの所定箇所を除去し、ゲート構造を形成する工程とを含む。
【選択図】図2K

Description

本発明は、フラッシュメモリ素子の製造方法に関し、より詳細には、フラッシュメモリ素子のゲート形成方法に関する。
一般に、フラッシュメモリ素子は、電荷を格納するフローティング(floating)ゲートと、格納された電荷を消去及びプログラムするためのコントロールゲートとを備えるスタックゲート(stacked gate)型の構造を有する。また、フラッシュメモリ素子の信頼性を向上させるためには、フローティングゲートが半導体基板上に画定される活性領域を完全に覆わなければならない。従って、隣接するゲート間の関係を考慮すると、活性領域とフローティングゲートとの間のオーバーレイマージン(overlay margin)は、フラッシュメモリ素子の信頼性において重要な要素となる。
しかしながら、近年、素子の高集積化が進み、パターンサイズがますます微細化されるにつれ、フラッシュメモリ素子におけるゲート形成が限界に近づき、オーバーレイマージンを確保することが難しくなっている。そのため、自己整合フローティングゲート(Self Aligned Floating Gate: SAFG)技術が新しく考案されたが、このSAFG技術にもまた、以下のような問題が存在する。以下、添付の図面を参照して従来技術に係る問題を説明する。尚、以下において、種々の処理が行われた半導体基板及びそれに付加された物をあわせて結果物と記す。
図1A〜図1Hは、従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。
まず、図1Aに示すように、半導体基板10の表面上に窒化膜11を十分な厚さに蒸着によって形成し、素子分離のためのリソグラフィ処理及びエッチングを行う。
次いで、図1Bに示すように、結果物の表面上に、活性領域を分離させるための素子分離用の絶縁層12を形成する。
次いで、図1Cに示すように、素子分離用の絶縁層12の形成後に、窒化膜11が露出するまで化学機械研磨(CMP)を実施して結果物の表面を平坦化する。
次いで、図1Dに示すように、残留する窒化膜11をウェット又はドライエッチングにより完全に除去する。
次いで、図1Eに示すように、窒化膜11が完全に除去された結果物の表面上にゲート酸化膜13とフローティングゲート用の導電層14とを順次形成し、ゲート酸化膜13及びフローティングゲート用の導電層14が分離されるまでCMPを実施して結果物の表面を平坦化する。
次いで、図1Fに示すように、フローティングゲート用の導電層14の有効面積を増大させるために、素子分離用の絶縁層12の一部をウェットエッチング又はドライエッチングにより除去する。
次いで、図1Gに示すように、素子分離用の絶縁層12の一部が除去された結果物の表面上に、ONO(Oxide−Nitride−Oxide)層15とキャッピング(capping)用の導電層16とを順次形成する。
次いで、図1Hに示すように、ONO層15を除去するための感光膜パターン(図示せず)を結果物の表面上に形成し、これをマスクとして用いてキャッピング用の導電層16とONO層15との所定箇所を除去する。ここで、キャッピング用の導電層16とONO層15とを除去する理由は、ソース選択ライン(図示せず)とドレイン選択ライン(図示せず)とを形成するために、フローティングゲートとコントロールゲート(図示せず)とを互いに接触させなければならないためである。
しかしながら、素子の高集積化により、導電層14から形成されるフローティングゲート間のスペースが非常に狭く形成され、また、図示していないが、フローティングゲートの側壁がネガティブ(negative)な傾斜に形成される場合には、フローティングゲートの側壁表面にキャッピング用の導電層16とONO層15とが残留し、この側壁表面に残留するキャッピング用の導電層16AとONO層15Aとがフローティングゲート間にブリッジを発生させ、これによってフラッシュメモリ素子の電気的特性が低下するという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、半導体基板上に画定される活性領域とフローティングゲートとの間のオーバーレイマージンを十分に確保し、ゲートの側壁表面に残留する導電層及びONO層を確実に除去することができるフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のフラッシュメモリ素子のゲート形成方法は、半導体基板の表面上に窒化膜を蒸着によって形成した後に、素子分離のためのリソグラフィ処理及びエッチングを行い、前記半導体基板を含む結果物の表面上に素子分離用絶縁層を形成する第1ステップと、前記窒化膜が露出するまで前記素子分離用絶縁層を平坦化する第2ステップと、選択ラインが形成される、前記窒化膜及び前記素子分離用絶縁層の所定箇所を除去し、残留する前記窒化膜を除去する第3ステップと、前記窒化膜が除去された結果物の表面上にゲート酸化膜及びフローティングゲート用導電層を順次形成し、前記ゲート酸化膜及び前記フローティングゲート用導電層が分離されるまで結果物の表面を平坦化する第4ステップと、前記フローティングゲート用導電層の有効面積を増大させるために、前記素子分離用絶縁層の一部を除去する第5ステップと、前記素子分離用絶縁層の一部が除去された結果物の表面上に、ONO層及びキャッピング用導電層を順次形成する第6ステップと、選択ラインが形成される、前記キャッピング用導電層及び前記ONO層の所定箇所を除去し、結果物の表面上にコントロールゲート用導電層を形成する第7ステップと、前記コントロールゲート用導電層の所定箇所を除去し、ゲート構造を形成する第8ステップとを含むことを特徴とする。
また、前記第2ステップ又は前記第4ステップの平坦化する処理が、化学機械研磨(CMP)により行われることもできる。
また、前記第3ステップの前記素子分離用絶縁層及び前記窒化膜の除去が、ドライエッチング又はウェットエッチングを用いて行われることもできる。
また、前記第7ステップの前記キャッピング用導電層及び前記ONO層の除去が、ドライエッチング又はウェットエッチングを用いて行われることもできる。
本発明によれば、素子分離用の絶縁層を平坦化させた後、選択ラインが形成される部分だけ露出させた感光膜パターンを形成し、この部分をウェットエッチング又はドライエッチングによって除去するので、ゲートの側壁表面に残留する導電層及びONO層を容易に除去することができ、フラッシュメモリ素子の特性を大きく向上させることができる。
また、導電層及びONO層が残留する問題を容易に解決することができるため、開発期間を短縮させることができ、これによってフラッシュメモリ素子の歩留まりの向上に寄与することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図2A〜図2Kは、本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。
まず、図2Aに示すように、半導体基板20の表面上に窒化膜21を十分な厚さに蒸着によって形成し、素子分離のためのリソグラフィ処理及びエッチングを行う。
次いで、図2Bに示すように、結果物の表面上に、活性領域を分離させるための素子分離用の絶縁層22を形成する。
次いで、図2Cに示すように、素子分離用の絶縁層22の形成後に、窒化膜21が露出するまで化学機械研磨(CMP)を実施して結果物の表面を平坦化する。
次いで、図2Dに示すように、選択ラインが形成される所定の箇所だけを露出させる感光膜パターン(図示せず)を結果物の表面上に形成し、窒化膜21と素子分離用の絶縁層22との所定箇所をウェットエッチング又はドライエッチングにより除去した後、感光膜パターンを除去する。
次いで、図2Eに示すように、ウェットエッチング又はドライエッチングにより残留する窒化膜21を完全に除去する。
次いで、図2Fに示すように、窒化膜21が完全に除去された結果物の表面上にゲート酸化膜23とフローティングゲート用の導電層24とを順次形成し、ゲート酸化膜23及びフローティングゲート用の導電層24が分離されるまでCMPを実施して結果物の表面を平坦化する。
次いで、図2Gに示すように、フローティングゲート用の導電層24の有効面積を増大させるために、素子分離用の絶縁層22の一部をウェットエッチング又はドライエッチングにより除去する。
次いで、図2Hに示すように、素子分離用の絶縁層22の一部が除去された結果物の表面上に、ONO層25とキャッピング用の導電層26とを順次形成する。
次いで、図2Iに示すように、選択ライン(図示せず)が形成される部分のONO層25を除去するための感光膜パターン(図示せず)を結果物の表面上に形成し、ウェットエッチング又はドライエッチングによりキャッピング用の導電層26とONO層25との所定箇所を除去した後、感光膜パターンを除去する。
次いで、図2Jに示すように、結果物の表面上にコントロールゲート(図示せず)用の導電層27を形成する。
次いで、図2Kに示すように、コントロールゲート用の導電層27の表面上にゲートライン形成用の感光膜パターン(図示せず)を形成した後、ドライエッチングによりゲート構造を形成する。
以上、本実施の形態によると、ゲートの側壁表面に残留する導電層及びONO層を容易に除去することができ、フラッシュメモリ素子の特性を大きく向上させることができる。また、導電層及びONO層が残留する問題を容易に解決することができるため、開発期間を短縮させることができ、これによってフラッシュメモリ素子の歩留まりの向上に寄与することができる。
また、本実施の形態においては、キャパシタの形成にONO層を用いたが、他の実施の形態として、他の異なる物質を用いてキャパシタを形成してもよい。
尚、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 従来技術に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。 本発明の一実施の形態に係るフラッシュメモリ素子のゲート形成方法を説明するための各工程における断面図である。
符号の説明
20 半導体基板
21 窒化膜
22 素子分離用の絶縁層
23 ゲート酸化膜
24 フローティングゲート用の導電層
25 ONO層
26 キャッピング用の導電層
27 コントロールゲート用の導電層

Claims (4)

  1. 半導体基板の表面上に窒化膜を蒸着によって形成した後に、素子分離のためのリソグラフィ処理及びエッチングを行い、前記半導体基板を含む結果物の表面上に素子分離用絶縁層を形成する第1ステップと、
    前記窒化膜が露出するまで前記素子分離用絶縁層を平坦化する第2ステップと、
    選択ラインが形成される、前記窒化膜及び前記素子分離用絶縁層の所定箇所を除去し、残留する前記窒化膜を除去する第3ステップと、
    前記窒化膜が除去された結果物の表面上にゲート酸化膜及びフローティングゲート用導電層を順次形成し、前記ゲート酸化膜及び前記フローティングゲート用導電層が分離されるまで結果物の表面を平坦化する第4ステップと、
    前記フローティングゲート用導電層の有効面積を増大させるために、前記素子分離用絶縁層の一部を除去する第5ステップと、
    前記素子分離用絶縁層の一部が除去された結果物の表面上に、ONO層及びキャッピング用導電層を順次形成する第6ステップと、
    選択ラインが形成される、前記キャッピング用導電層及び前記ONO層の所定箇所を除去し、結果物の表面上にコントロールゲート用導電層を形成する第7ステップと、
    前記コントロールゲート用導電層の所定箇所を除去し、ゲート構造を形成する第8ステップとを含むことを特徴とするフラッシュメモリ素子のゲート形成方法。
  2. 前記第2ステップ又は前記第4ステップの平坦化する処理が、化学機械研磨(CMP)により行われることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のゲート形成方法。
  3. 前記第3ステップの前記素子分離用絶縁層及び前記窒化膜の除去が、ドライエッチング又はウェットエッチングを用いて行われることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のゲート形成方法。
  4. 前記第7ステップの前記キャッピング用導電層及び前記ONO層の除去が、ドライエッチング又はウェットエッチングを用いて行われることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子のゲート形成方法。
JP2006006106A 2005-04-29 2006-01-13 フラッシュメモリ素子のゲート形成方法 Expired - Fee Related JP4916177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0036272 2005-04-29
KR1020050036272A KR100691490B1 (ko) 2005-04-29 2005-04-29 플래시 메모리 소자의 게이트 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310757A true JP2006310757A (ja) 2006-11-09
JP4916177B2 JP4916177B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37234981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006106A Expired - Fee Related JP4916177B2 (ja) 2005-04-29 2006-01-13 フラッシュメモリ素子のゲート形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7368346B2 (ja)
JP (1) JP4916177B2 (ja)
KR (1) KR100691490B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756808B1 (ko) * 2006-04-14 2007-09-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101942504B1 (ko) * 2012-08-31 2019-01-28 에스케이하이닉스 주식회사 매립 게이트형 반도체 소자, 그 반도체 소자를 갖는 모듈 및 시스템 그리고 그 반도체 소자 제조 방법
US9093304B2 (en) * 2012-10-12 2015-07-28 Finscale Inc. Vertical super-thin body semiconductor on dielectric wall devices and methods of their fabrication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864700A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2004172567A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2004186316A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004228421A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100238865B1 (ko) * 1996-09-16 2000-01-15 윤종용 불휘발성 반도체 메모리 장치의 메모리 셀의 제조방법
US6200856B1 (en) * 1998-03-25 2001-03-13 Winbond Electronics Corporation Method of fabricating self-aligned stacked gate flash memory cell
KR100295149B1 (ko) * 1998-03-26 2001-07-12 윤종용 셀프-얼라인소오스공정을이용하는비휘발성메모리장치의제조방법
US6204149B1 (en) * 1999-05-26 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming polished material and methods of forming isolation regions
US6130168A (en) * 1999-07-08 2000-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Using ONO as hard mask to reduce STI oxide loss on low voltage device in flash or EPROM process
KR100418091B1 (ko) * 2001-06-29 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US6893917B2 (en) * 2002-06-24 2005-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Structure and fabricating method to make a cell with multi-self-alignment in split gate flash
US6888755B2 (en) * 2002-10-28 2005-05-03 Sandisk Corporation Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element
US6902974B2 (en) * 2003-05-16 2005-06-07 Promos Technologies Inc. Fabrication of conductive gates for nonvolatile memories from layers with protruding portions
US6838342B1 (en) * 2003-10-03 2005-01-04 Promos Technologies, Inc. Nonvolatile memory fabrication methods comprising lateral recessing of dielectric sidewalls at substrate isolation regions
US7094653B2 (en) * 2004-10-14 2006-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming STI structures with controlled step height

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864700A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2004172567A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2004186316A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004228421A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060246649A1 (en) 2006-11-02
KR20060114235A (ko) 2006-11-06
US7368346B2 (en) 2008-05-06
KR100691490B1 (ko) 2007-03-09
JP4916177B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7563712B2 (en) Method of forming micro pattern in semiconductor device
US7906396B1 (en) Flash memory and method of fabricating the same
TWI320962B (en) Method of manufacturing flash memory device
JP2008066689A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006351861A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010182725A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006303022A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009289974A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008270730A (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
JP2002016154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7235442B2 (en) Method for fabricating conductive line
JP2010153458A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7977191B2 (en) Method for fabricating flash memory device
US7413960B2 (en) Method of forming floating gate electrode in flash memory device
JP2007081367A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2009289813A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP4916177B2 (ja) フラッシュメモリ素子のゲート形成方法
JP2006253643A (ja) 半導体素子のゲート電極パターン形成方法
US8486834B2 (en) Method for manufacturing memory device
JP4391354B2 (ja) 側壁方式を用いたフラッシュメモリの形成方法
US9123579B2 (en) 3D memory process and structures
JP2008091861A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR100639467B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 소자 분리 영역 형성 방법
TWI449085B (zh) 半導體元件的製程方法
JP2010129740A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees