JP2006309404A - 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006309404A
JP2006309404A JP2005129625A JP2005129625A JP2006309404A JP 2006309404 A JP2006309404 A JP 2006309404A JP 2005129625 A JP2005129625 A JP 2005129625A JP 2005129625 A JP2005129625 A JP 2005129625A JP 2006309404 A JP2006309404 A JP 2006309404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
peripheral device
port
information processing
usb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005129625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4624171B2 (ja
Inventor
Masaru Kojima
大 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2005129625A priority Critical patent/JP4624171B2/ja
Priority to US11/411,052 priority patent/US7539808B2/en
Priority to FR0651479A priority patent/FR2885243B1/fr
Publication of JP2006309404A publication Critical patent/JP2006309404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624171B2 publication Critical patent/JP4624171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips

Abstract

【課題】 情報処理装置と周辺機器とのUSB接続の自動リセットを情報処理装置側からエミュレートする。
【解決手段】 情報処理装置(101)は、周辺機器(115〜117)をUSB接続するポート(109〜111)と、ポートを介して周辺機器へ供給すべき電源をOS制御に基づき断続する第1スイッチ(106〜108)と、第1スイッチが周辺機器へ電源を供給すべく動作する間に該電源の供給を断続する第2スイッチ(119〜121)と、ポートを介した周辺機器との接続の異常の有無を監視し該監視の結果に基づき第2スイッチの動作をOS制御から独立して制御する制御ユニット(102)とを備える。制御ユニットは、周辺機器の接続異常を検知したとき、接続のリセットを行うべく第2スイッチを切り替える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パーソナルコンピュータや業務用のホストコンピュータのような情報処理装置とその周辺機器と間の接続障害に対処するための技術に関し、特に、両者間の接続にUSB(Universal Serial Bus)のようなシリアルバスを用いる技術に関する。
従来、情報処理装置と周辺機器とを接続するシリアルバス規格の一つにUSB(Universal Serial Bus)がある。図8に、USB接続された情報処理装置及び周辺機器の一般的な構成を示す。従来の情報処理装置701は、CPU、主記憶装置及び補助記憶装置等、コンピュータが持つ基本的な構成部分である制御ユニット702と、制御ユニット702にシステムバス703を介して接続されたUSBホストコントローラ704と、このコントローラ704及び複数のUSBポート709〜711間を接続するUSBルートハブ705とを備える。
情報処理装置701は、USBポート709〜711に取り付けられたケーブル712〜714を介して複数の周辺機器715〜717と接続されている。USBルートハブ705は、周辺機器715〜717に対する電源の供給をON/OFFするスイッチ706〜708を有する。スイッチ706〜708は、USBポート709〜711に接続され、制御ユニット702からUSBホストコントローラ704を介して行われるOS(Operating System)による制御に基づき動作する。
図9に、情報処理装置701及び周辺機器715〜717間の接続制御に用いるソフトウェアの相互関係を模式的に示す。図9において、例えば、図示のH/W(ハードウェア)806に相当するUSBポート709に周辺機器715が接続されると、情報処理装置701の汎用OS(図示略)が、この周辺機器715のF/W(ファームウェア)807aを検知する。汎用OSは、使用されたUSBポート709に対応する周辺機器ドライバ802aをロードすることにより、アプリケーション801で周辺機器715を利用可能に設定する。
アプリケーション801は、接続された周辺機器715に対し入出力を行うとき、周辺機器ドライバ802a及びUSBポート・ハブドライバ805を経由し、H/W806、すなわちUSBポート709にアクセスする。なお、図9に示す周辺機器ドライバ(802)及びUSBポート・ハブドライバ805は、汎用OSのドライバスタックとして、当業者によく知られている。
また、情報処理装置701から周辺機器715〜717に対する電源制御は、前述のドライバスタックがUSBルートハブ705のスイッチ706〜708を制御することにより実施される。その際、情報処理装置701は、周辺機器と常に接続状態にあり、その間、フルオン、スリープ、サスペンド等の状態とドライバのロード状態とに応じてスイッチを制御することにより消費電力の低減を図る。
ここで、周辺機器715に対応する周辺機器ドライバ802aに不具合が発生し、情報処理装置701が周辺機器715を利用できない障害が発生したとする。アプリケーション801は、この異常を検知し、周辺機器F/W807に対する入出力を停止してオペレータに異常を報告する。オペレータは、周辺機器ドライバ802を再起動するために、USBポート709からケーブル712を取り外す。
ケーブル712が取り外されたことにより、汎用OSは、周辺機器F/W807aの不在を検知し、周辺機器ドライバ802aをアンロードし、オペレータに周辺機器715の取り外しを報告する。その後、オペレータがUSBポート709にケーブル712を再接続したとき、汎用OSが、周辺機器F/W807aの接続を検知し、周辺機器ドライバ802をロードすることにより、再びアプリケーション801から周辺機器715が利用可能となる。
USB接続に異常が発生したとき、上述のように該当のケーブル(712)を着脱することにより周辺機器ドライバ(802a)の再起動が可能となるが、オペレータによる着脱作業の手間を省くために、汎用OSの制御下のアプリケーション801からスイッチ706を切ることにより、周辺機器715への電源を遮断するよう設定することが考えられる。
しかしながら、一般的に、汎用OSは使用中である周辺機器の電源を遮断しないように設計されていることから、たとえ周辺機器ドライバ(802a)に不具合が発生していても、このドライバがロードされている限り、汎用OSにより自動的にスイッチ(706)を切ることは出来ない。
USB接続の異常に対処するための技術として、例えば、後述の特許文献1に記載のものがある。特許文献1に記載の技術は、ケーブルを介してホストコンピュータのポートに接続可能なUSB装置が、ケーブルの取り外しを行うことなくホストコンピュータに対する接続をリセットする回路構成を備えるというものである。特許文献1に記載の手法によれば、USB装置とホストコンピュータとの接続に異常が発生しても、ケーブルを取り外すことなく両者間の接続をリセットすることができる。
特開2001−228944号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の手法は、USB装置側からホストコンピュータに対し接続のリセットをエミュレートするという手法であることから、コンピュータに接続すべきUSB装置ごとに、同文献に記載の回路構成を配備する必要がある。そうすると、例えば業務用システムのように、コンピュータに多数のUSB装置が接続される用途にあっては、多大な費用が掛かるという問題がある。
また、仮に、ケーブルを取り外すことなくUSB接続をリセットする手段を、ホストコンピュータ側に配備しようとする場合、従来は汎用OSそのものを改変する必要があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、情報処理装置及び周辺機器間の接続のリセットを情報処理装置側からエミュレートする手法を提供することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、周辺機器をシリアルバスにより接続するポートと、前記ポートを介して周辺機器へ供給すべき電源をOS制御に基づき断続する第1のスイッチと、前記第1のスイッチが周辺機器へ電源を供給すべく動作する間に該電源の供給を断続する第2のスイッチと、前記ポートを介した周辺機器との接続の異常の有無を監視し該監視の結果に基づき前記第2のスイッチの動作をOS制御から独立して制御する制御ユニットとを備える。
本発明に係る情報処理システムは、周辺機器と、前記周辺機器をシリアルバスにより接続するポートと、該ポートを介して前記周辺機器へ供給すべき電源をOS制御に基づき断続する第1のスイッチと、該第1のスイッチが前記周辺機器へ電源を供給すべく動作する間に該電源の供給を断続する第2のスイッチとを有する端末装置と、前記端末装置を接続するポートと、前記端末装置および周辺機器間の接続の異常の有無を監視し該監視の結果に基づき前記第2のスイッチの動作をOS制御から独立して制御する制御ユニットとを有する情報処理装置とを備える。
本発明に係るプログラムは、周辺機器をシリアルバスにより接続するポートと、該ポートを介して周辺機器へ供給すべき電源をOS制御に基づき断続する第1のスイッチと、該第1のスイッチが周辺機器へ電源を供給すべく動作する間に該電源の供給を断続する第2のスイッチとを備えるコンピュータに、前記ポートを介した周辺機器との接続の異常の有無を監視し該監視の結果に基づき前記第2のスイッチの動作をOS制御から独立して制御することを実行させるというプログラムである。
本発明によれば、情報処理装置において第1のスイッチによる電源供給を制御する第2のスイッチを設けたことから、周辺機器との接続のリセットを情報処理装置側からエミュレートすることができる。また、この第2のスイッチをOSから独立して制御するので、ケーブルの抜き差しが不要な自動リセットをOSを改変することなく実施することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1に、本発明に係る情報処理装置の実施形態の構成を示す。本実施形態の情報処理装置101は、CPU、主記憶装置及び補助記憶装置等、コンピュータが持つ基本的な構成部分である制御ユニット102と、制御ユニット102にシステムバス103を介して接続されたUSBホストコントローラ104と、このコントローラ104及び複数のUSBポート109〜111間を接続するUSBルートハブ105とを備える。なお、図示の例ではUSBルートハブ105は3個のインターフェースを持つが、その数量は、公知のUSB仕様書に基づく範囲で、用途に応じて任意に変更することができる。
情報処理装置101は、USBポート109〜111に取り付けられたケーブル112〜114を介して複数の周辺機器115〜117と接続されている。USBルートハブ105は、OS制御に基づき周辺機器115〜117に対する電源の供給をON/OFFする第1スイッチ106〜108を有する。第1スイッチ106〜108は、制御ユニット102からUSBホストコントローラ104を介して行われるOS制御に基づき動作する。
図1に示すように、本実施形態の情報処理装置101は、さらに、第1スイッチ106〜108のON動作時に、周辺機器115〜117に対する電源供給をOS制御から独立して制御するための第2スイッチ119〜121と、これらの各スイッチに対し制御ユニット102からの動作指示を与えるスイッチ制御用出力ポート118とを備える。
図2に、第1及び第2の各スイッチに関連する回路構成を示す。図示の構成は、周辺機器115に対応する第1スイッチ106及び第2スイッチ119を例に挙げたものであり、第2スイッチ119は、第1スイッチ106と周辺機器115との間に直列に接続されている。よって、第1スイッチ106のON動作時に、第2スイッチ119をONからOFFへ切り替えることにより、ケーブル112を取り外すことなく周辺機器115への電源供給を断つことができる。
図3に、情報処理装置101及び周辺機器115〜117間の接続制御に用いるソフトウェアの相互関係を模式的に示す。本実施形態では、図9に示す従来のソフトウェアと同様なものに加え、後述の監視動作を行うための監視ドライバ310と、第2スイッチ119〜121のための第2スイッチ制御ドライバ311aと、スイッチ制御用出力ポート118のための出力ポートドライバ311bとを備える。これらのドライバ(310、311a、311b)は、OSの制御下にあるドライバスタックである周辺機器ドライバ群(302a〜302c)及びUSBポート・ハブドライバ305とは別個に制御されるよう位置づけされている。
図4及び図5に示すフローチャートに沿って本実施形態の動作手順を説明する。図4は、周辺機器115〜117に対する監視ドライバ310の基本的な監視手順を表し、図5は、USB接続の自動リセットに関する手順を表す。
まず図4より、監視ドライバ310は、情報処理装置101の起動時にロードされた後にオープンされると(ステップA1)、周辺機器ドライバ群(302a〜302c)の監視を開始する(ステップA2)。監視動作において、監視ドライバ310は、USBポート(109〜121)の接続状況を検索し(ステップA3)、その結果を記憶する(ステップA4)。例えば、図1に示すケースでは、USBポート109に周辺機器115が接続され、USBポート110に周辺機器116が接続され、そして、USBポート111に周辺機器117が接続されていることを記憶する。記憶した情報は、後述のリセット処理の際に用いる。
続いて、監視ドライバ310は、各周辺機器ドライバが取り扱うデータの入出力を監視し(ステップA5)、それらが正常に動作している場合は(ステップA6:Yes)、周辺機器ドライバのアイドル状態を監視する(ステップA7)。さらに、周辺機器ドライバがアイドル状態にある間、従来知られたピンポンテストを行い(ステップA10)、当該周辺機器が適正に接続されているか否かを確認する。監視ドライバ310は、クローズされるまで(ステップA11)、上記手順にて周辺機器ドライバ群(302a〜302c)の監視を行う。
また、監視ドライバ310は、例えば、いずれかの周辺機器ドライバによるデータの入出力が正常に行われないとき(ステップA6:No)、あるいは、アイドル中のピンポンテストが正常に終了しないとき(ステップA10:No)、当該周辺機器ドライバに異常が発生したとの認識のもとに、図5に示す手順にてリセット処理を開始する。
以下、一例として、周辺機器115に対応する周辺機器ドライバ302aに異常が発生したケースを図5に沿って説明する。監視ドライバ310は、周辺機器ドライバ302aの異常を検知すると、予め記憶している情報(図4:ステップA4)を参照し、周辺機器115の接続ポートがUSBポート109であると認識する。そして、このUSBポート109に対応する第2スイッチ119をOFFに切り替えるよう、第2スイッチ制御ドライバ311a及び出力ポートドライバ311bを介して制御する(ステップB1)。
ここで、図2より、第2スイッチ119が遮断されると、電源線であるVbus201aの供給電圧が5[V]から0[V]になる。そうすると、周辺機器115の存在を通知するためのプルアップ抵抗204を経由しD+信号202の電圧が0[V]になると共に、D−信号203の電圧も0[V]となる。その結果、情報処理装置101のOSにより、周辺機器115の周辺機器F/W307aの不在が検知され、対応する周辺機器ドライバ302aがアンロードされる。
監視ドライバ310は、周辺機器ドライバ302aのアンロードが完了したことを確認すると(ステップB2:Yes)、第2スイッチ制御ドライバ311a及び出力ポートドライバ311bを介して、第2スイッチ119をONに切り替える(ステップB3)。第2スイッチ119がONになると、Vbus201aの供給電圧は5[V]に戻り、これにより、D+信号202及びD−信号203の電圧が、周辺機器115の存在を示す規定の電圧となる。そして、情報処理装置101のOSにより周辺機器F/W307aの存在が検知されることにより、周辺機器ドライバ302aが再ロードされる。
監視ドライバ310は、周辺機器ドライバ302aの再ロードの完了を確認すると(ステップB4:Yes)、周辺機器115に対するピンポンテストを行う(ステップB5)。そして、テストが正常に終了した場合は(ステップB6:Yes)、障害が復旧した旨をアプリケーション301へ通知すると共に(ステップB7)、図4に沿って説明した監視動作を行う。なお、ピンポンテストが正常に終了しない場合は(ステップB6:No)、正常に終了するまで上記のリセット処理を繰り返す。
以上説明した実施形態によれば、第1スイッチ(106〜108)による電源供給を制御する第2スイッチ(119〜121)を情報処理装置101に設けたことから、USB接続のリセットを情報処理装置101側からエミュレートすることができる。また、この第2スイッチ(119〜121)をOSから独立して制御することから、OSを改変することなくUSB接続の自動リセットを実施することができる。
図6に、本発明に係る情報処理システムの実施形態の構成を示す。本実施形態のシステム500は、USBホストコントローラ504、USBルートハブ520及びUSBポート524〜526等、USB接続のための一般的な構成を持つ情報処理装置501に対し、前述の実施形態にて説明した第1スイッチ及び第2スイッチを具備する拡張端末530を介して周辺機器515〜517を接続するものである。
図6に示すように、拡張端末530のUSBハブ505は、情報処理装置501のUSBハブ520に、USBポート524〜526の何れか(図示の例ではUSBポート524)を介して接続される。
また、拡張端末530の第2スイッチ519〜521は、スイッチ制御用マイコン531を介して情報処理装置501のシリアルポート518に接続される。すなわち、本実施形態の第2スイッチ519〜521は、シリアルポート518及びスイッチ制御用マイコン531を介して情報処理装置501の制御ユニット502により制御される。なお、シリアルポート518による接続に代えて、情報処理装置501が具備するパラレルポート(図示略)を用いて拡張端末530を接続するようにしてもよい。
図7に、本実施形態におけるソフトウェアの相互関係を示す。本実施形態のソフトウェア構成は、前述の実施形態にて説明した図3の出力ポートドライバ311bに代えてシリアルポートドライバ612を備える点と、スイッチ制御用マイコン531のF/W613を認識する点に前述の実施形態との差異があるが、その他の構成は図3のものと同様である。また、本実施形態の動作手順は、図4及び図5に沿って説明した手順と同様であり、説明を省略する。
本実施形態によっても、前述した図1に示す実施形態と同様な効果をもたらすことができる。また、第2スイッチの制御のために、予めスイッチ制御用出力ポート118(図1)を備えるコンピュータでなくとも本発明を実施できるというメリットがある。
本発明は、USB接続の障害復旧に対する迅速な対処が必要とされる用途に好適である。例えば、販売管理のためのPOSシステムや金融機関システムにおけるキーボード、レシートプリンタ、通帳プリンタ、カードリーダのような周辺機器とサーバ装置との接続障害の自動復旧に好適である。
本発明に係る情報処理装置の実施形態のブロック図である。 実施形態のUSB接続に関連する回路図である。 実施形態のUSB接続に関連するソフトウェアの説明図である。 実施形態の動作手順を示すフローチャートである。 実施形態の動作手順を示すフローチャートである。 本発明に係る情報処理システムの実施形態のブロック図である。 実施形態のUSB接続に関連するソフトウェアの説明図である。 従来の情報処理装置のブロック図である。 従来のUSB接続に関連するソフトウェアの説明図である。
符号の説明
101 情報処理装置
102 制御ユニット
103 システムバス
104 USBホストコントローラ
105 USBルートハブ
106〜108 第1スイッチ
109〜111 USBポート
112〜114 ケーブル
115〜117 周辺機器
118 スイッチ制御用出力ポート
119〜121 第2スイッチ

Claims (12)

  1. 周辺機器をシリアルバスにより接続するポートと、
    前記ポートを介して周辺機器へ供給すべき電源をOS制御に基づき断続する第1のスイッチと、
    前記第1のスイッチが周辺機器へ電源を供給すべく動作する間に該電源の供給を断続する第2のスイッチと、
    前記ポートを介した周辺機器との接続の異常の有無を監視し該監視の結果に基づき前記第2のスイッチの動作をOS制御から独立して制御する制御ユニットとを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ポートは、USBにより周辺機器を接続することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御ユニットは、周辺機器との接続の異常を検知したとき該周辺機器との接続をリセットすべく前記第2のスイッチを制御することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記制御ユニットは、複数の周辺機器のそれぞれに対応する前記第2のスイッチの動作を周辺機器ごとに制御する請求項1又は2記載の情報処理装置。
  5. 前記第2のスイッチは、前記ポートおよび第1のスイッチ間に直列に接続されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 周辺機器と、
    前記周辺機器をシリアルバスにより接続するポートと、該ポートを介して前記周辺機器へ供給すべき電源をOS制御に基づき断続する第1のスイッチと、該第1のスイッチが前記周辺機器へ電源を供給すべく動作する間に該電源の供給を断続する第2のスイッチとを有する端末装置と、
    前記端末装置を接続するポートと、前記端末装置および周辺機器間の接続の異常の有無を監視し該監視の結果に基づき前記第2のスイッチの動作をOS制御から独立して制御する制御ユニットとを有する情報処理装置と
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  7. 前記端末装置の前記ポートは、前記周辺機器をUSBにより接続することを特徴とする請求項6記載の情報処理システム。
  8. 前記制御ユニットは、前記周辺機器との接続の異常を検知したとき該周辺機器との接続をリセットすべく前記第2のスイッチを制御することを特徴とする請求項6又は7記載の情報処理システム。
  9. 前記端末装置は、複数の前記周辺機器と接続され、
    前記制御ユニットは、複数の前記周辺機器のそれぞれに対応する前記第2のスイッチの動作を周辺機器ごとに制御する請求項6乃至8のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  10. 前記第2のスイッチは、前記端末装置の前記ポートおよび前記第1のスイッチ間に直列に接続されていることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  11. 周辺機器をシリアルバスにより接続するポートと、該ポートを介して周辺機器へ供給すべき電源をOS制御に基づき断続する第1のスイッチと、該第1のスイッチが周辺機器へ電源を供給すべく動作する間に該電源の供給を断続する第2のスイッチとを備えるコンピュータに、
    前記ポートを介した周辺機器との接続の異常の有無を監視し該監視の結果に基づき前記第2のスイッチの動作をOS制御から独立して制御することを実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 前記ポートがUSBにより周辺機器を接続することを特徴とする請求項11記載のプログラム。
JP2005129625A 2005-04-27 2005-04-27 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム Active JP4624171B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129625A JP4624171B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US11/411,052 US7539808B2 (en) 2005-04-27 2006-04-26 Information processing apparatus, information processing system, and program
FR0651479A FR2885243B1 (fr) 2005-04-27 2006-04-26 Appareil de traitement d'informations, systeme de traitement d'informations et procede

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129625A JP4624171B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006309404A true JP2006309404A (ja) 2006-11-09
JP4624171B2 JP4624171B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37235773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129625A Active JP4624171B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7539808B2 (ja)
JP (1) JP4624171B2 (ja)
FR (1) FR2885243B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230654A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp デバイス管理装置およびデバイス管理方法並びにそのプログラム、デバイス管理システム
JP2012137918A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Alpine Electronics Inc ホスト装置
JP2015026273A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 東芝テック株式会社 電源制御装置、及び情報処理装置
US9021151B2 (en) 2007-05-02 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Circuit and method of control of DDC data transmission for video display device
JP2016009400A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 富士通株式会社 監視装置、情報処理システム及び監視方法
JP2019185660A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 Dynabook株式会社 電子機器、接続方法及びプログラム
JP2022507883A (ja) * 2018-11-19 2022-01-18 シェンチェン、ヘイタップ、テクノロジー、コーポレイション、リミテッド 異常処理方法、端末装置及び記憶媒体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522309B2 (en) * 2007-01-22 2013-08-27 Simon Yoffe Security switch
EP2141634A4 (en) * 2007-04-20 2011-11-02 Panasonic Corp INSERT / REMOVE DETECTOR
US8082369B2 (en) * 2008-12-08 2011-12-20 Symbol Technologies, Inc. System and method for configuring an electronic device
US8806511B2 (en) 2010-11-18 2014-08-12 International Business Machines Corporation Executing a kernel device driver as a user space process
US8826081B2 (en) * 2011-08-25 2014-09-02 Ultrasoc Technologies, Ltd. Data processing apparatus and related methods of debugging processing circuitry
US9244521B2 (en) * 2012-12-26 2016-01-26 Intel Corporation Supporting runtime D3 and buffer flush and fill for a peripheral component interconnect device
KR101491382B1 (ko) * 2013-12-27 2015-02-06 현대자동차주식회사 자동차의 통합 멀티미디어단자 시스템 및 이의 제어 방법
WO2015184993A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Nexpack Limited Battery-powered platform for interchangeable modules
KR102599960B1 (ko) * 2015-11-20 2023-11-09 효성티앤에스 주식회사 포트 전원 제어 기능을 구비한 usb 허브 장치 및 그 제어 방법
MY184148A (en) * 2015-12-25 2021-03-23 Intel Corp Power management system
US10915484B2 (en) * 2017-02-24 2021-02-09 Digital 14 Llc Peripheral disconnection switch system and method
US10930452B2 (en) 2018-06-29 2021-02-23 Purism Electronic kill and physical cover switch
TWI694333B (zh) * 2018-10-05 2020-05-21 飛捷科技股份有限公司 通用序列匯流排偵測方法及應用該方法之擴充裝置
CN114691574B (zh) * 2021-04-15 2023-05-09 澜起电子科技(上海)有限公司 热插拔控制方法、装置、重定时器、扩展卡及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293301A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Nec Kofu Ltd コンピュータ装置及びキーボード又はポインティング・デバイスの障害復旧方法
JP2001034542A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd ホストコンピュータによる周辺機器のリセット方法及びその装置
JP2003263373A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd Usb装置
JP2006048496A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Usb接続システムとusb機器、及びホスト

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821015B2 (ja) * 1992-01-20 1996-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータならびにそのシステム再構成化装置および方法
US5473499A (en) * 1993-06-30 1995-12-05 Harris Corporation Hot pluggable motherboard bus connection method
US5943482A (en) * 1996-06-05 1999-08-24 Compaq Computer Corporation Expansion card insertion and removal
US6000042A (en) * 1997-08-25 1999-12-07 3Com Corporation Fault detection on a dual supply system for a universal serial bus system
US6138194A (en) * 1998-06-08 2000-10-24 Micron Electronics, Inc. Apparatus for sensing movement of a bus card and automatically removing power from the bus card
US6434703B1 (en) * 1999-06-08 2002-08-13 Cisco Technology, Inc. Event initiation bus and associated fault protection for a telecommunications device
JP2001133499A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp 励振機
JP2001147747A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Nec Corp Usbハブ一体化電源供給装置
JP2003518892A (ja) 1999-12-24 2003-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 装置の切断のエミュレーション
EP1139226A1 (en) 2000-01-14 2001-10-04 Microchip Technology Inc. Method of emulating an attachment and detachment of a USB device
JP3718768B2 (ja) 2001-10-17 2005-11-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータ
US7082488B2 (en) * 2003-06-12 2006-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for presence detect and reset of a device coupled to an inter-integrated circuit router

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293301A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Nec Kofu Ltd コンピュータ装置及びキーボード又はポインティング・デバイスの障害復旧方法
JP2001034542A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd ホストコンピュータによる周辺機器のリセット方法及びその装置
JP2003263373A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd Usb装置
JP2006048496A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Usb接続システムとusb機器、及びホスト

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9021151B2 (en) 2007-05-02 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Circuit and method of control of DDC data transmission for video display device
JP2009230654A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp デバイス管理装置およびデバイス管理方法並びにそのプログラム、デバイス管理システム
JP2012137918A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Alpine Electronics Inc ホスト装置
JP2015026273A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 東芝テック株式会社 電源制御装置、及び情報処理装置
JP2016009400A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 富士通株式会社 監視装置、情報処理システム及び監視方法
JP2019185660A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 Dynabook株式会社 電子機器、接続方法及びプログラム
JP7062500B2 (ja) 2018-04-17 2022-05-06 Dynabook株式会社 電子機器、接続方法及びプログラム
JP2022507883A (ja) * 2018-11-19 2022-01-18 シェンチェン、ヘイタップ、テクノロジー、コーポレイション、リミテッド 異常処理方法、端末装置及び記憶媒体
JP7222090B2 (ja) 2018-11-19 2023-02-14 シェンチェン、ヘイタップ、テクノロジー、コーポレイション、リミテッド 異常処理方法、端末装置及び記憶媒体
US11903041B2 (en) 2018-11-19 2024-02-13 Shenzhen Heytap Technology Corp., Ltd. Abnormality processing method, terminal device and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US7539808B2 (en) 2009-05-26
FR2885243A1 (fr) 2006-11-03
JP4624171B2 (ja) 2011-02-02
US20060248257A1 (en) 2006-11-02
FR2885243B1 (fr) 2016-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624171B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US9952645B2 (en) Firmware update and power system thereof
US7831860B2 (en) System and method for testing redundancy and hot-swapping capability of a redundant power supply
JP4558519B2 (ja) 情報処理装置およびシステムバス制御方法
TW463097B (en) Hot plug control of MP based computer system
TWI467375B (zh) 具有修復毀損bios資料功能之電腦系統及其修復方法
US20150081829A1 (en) Out-of-band replicating bios setting data across computers
US9529750B2 (en) Service processor (SP) initiated data transaction with bios utilizing interrupt
TWI362588B (en) Monitor apparatus, a monitoring method thereof and computer apparatus therewith
US20120137159A1 (en) Monitoring system and method of power sequence signal
US20180210783A1 (en) Information processing apparatus, control method of the same, and storage medium
JP4915224B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、記録媒体、およびプログラム、並びに制御装置
JP2002023893A (ja) サーバコンピュータ及び電子機器の稼働中に於けるファンモジュール交換方法
EP2590072A1 (en) System control device, information processing system, and data migration and restoration method for information processing system
WO2023065601A1 (zh) 服务器组件自检异常恢复方法、装置、系统及介质
JP6264879B2 (ja) 情報処理装置、監視プログラム及び監視方法
JP5971101B2 (ja) データ処理装置
CN101470508A (zh) 提升可携式电子装置使用效能的装置及方法
JP2007334731A (ja) Usb機器、ホスト装置、およびusb接続システム
US20050210329A1 (en) Facilitating system diagnostic functionality through selective quiescing of system component sensor devices
JP2012190132A (ja) 情報処理装置
US8738829B2 (en) Information system for replacing failed I/O board with standby I/O board
JP2003162349A (ja) ドッキングシステムとのバス連結のための本体システム及びバス連結制御方法
JP2007094470A (ja) 情報処理装置のホットプラグ処理方法
JP5682007B2 (ja) 電子機器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4624171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350