JP2006306881A - 親和性基質としての油体および会合タンパク質 - Google Patents
親和性基質としての油体および会合タンパク質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006306881A JP2006306881A JP2006152338A JP2006152338A JP2006306881A JP 2006306881 A JP2006306881 A JP 2006306881A JP 2006152338 A JP2006152338 A JP 2006152338A JP 2006152338 A JP2006152338 A JP 2006152338A JP 2006306881 A JP2006306881 A JP 2006306881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ligand
- protein
- oil body
- molecule
- oleosin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/26—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
- B01D15/38—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
- B01D15/3804—Affinity chromatography
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G11/00—Compounds of cadmium
- C01G11/003—Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
- C07K1/22—Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/415—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/06—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
- C07K16/065—Purification, fragmentation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B1/00—Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12N9/6429—Thrombin (3.4.21.5)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21005—Thrombin (3.4.21.5)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/26—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
- B01D15/38—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
- B01D15/3804—Affinity chromatography
- B01D15/3809—Affinity chromatography of the antigen-antibody type, e.g. protein A, G, L chromatography
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Botany (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】油体、油体タンパク質オレオシンに付着したリガンド、及びターゲット分子を含有する試料を含む組成物であって、該ターゲット分子が、試料から単離又は分離されることが意図された分子であり、かつ、油体中のリガンド分子と結合する分子である、上記組成物。
【選択図】図15
Description
本発明は試料から目的分子を分離・精製するための親和性基質としての油体およびこれらの会合タンパク質の使用に関する。
一般的なバイオテクノロジーの分野において、生細胞、血清、または発酵ブイヨンのような複雑な原料から分子を効果的に分離・精製できることは、大変重要である。産業や研究の実験室(ここでは、例えば、精製または部分的に精製されたタンパク質が使用される)における適用は多数あり、先行文献中に十分記載されている。例えば、非特許文献1を参照のこと。
本発明は親和性基質の製造のための新規な用途の広い生物学的系に関する。本発明者らは油体とこれに会合するタンパク質が、タンパク質、炭水化物、脂質、有機分子、核酸、金属、細胞、および試料からの細胞分画のような広範な種々のターゲット分子の分離のための親和性基質として使用できることを見出した。
前記のとおり、本発明は油体とそれが会合するタンパク質を使用する新規な生物学的親和性基質系に関する。親和性基質は特別なターゲットを高効率で分離するために適し、これは試料からのタンパク質、炭水化物、脂質、核酸、細胞と亜細胞オルガネラ、金属とイオンを含む。
この明細書中で使用される「ターゲット」の用語は、生物学的混合物のような試料から精製、単離、分離したい(すなわち、されることが意図された)所望の分子を表す。この技術はリガンドが得られ、または油体または油体タンパク質に直接会合または結合するどんなターゲット物とも実際的に使用することができる。可能なリガンド/ターゲット物の対はタンパク質サブユニット/サブユニット会合、抗体/抗原、レセプタータンパク質/シグナル分子、核酸結合タンパク質/核酸、レクチン/炭水化物、脂質結合タンパク質/脂質、イオン結合タンパク質/イオン、および表面エピトープへのリガンド/細胞または亜細胞オルガネラを含み、これに限定されない。ターゲット物はどんな自然源からも得られ、化学的に合成できる。ターゲット物がタンパク質または核酸のような巨大分子である場合、細菌、イースト、植物、昆虫、哺乳動物等を使用して、組み換え型においても製造できる。
本明細書中で使用する「リガンド」の用語はターゲット分子と油体または油体タンパク質の両方に会合できる分子を示す(以下に議論)。本明細書中で使用する「会合する」の用語はリガンドの油体またはターゲット分子への共有的・非共有的結合の両方を含む。例えば、リガンド分子は共有結合的に油体に付着でき、非共有結合的にターゲット物に会合でき(またその逆も可能である)、またはリガンドは非共有結合的に油体およびターゲット分子の両方と会合できる。リガンドは、油体または油体タンパク質とターゲット分子とを架橋させることができる任意の分子とすることができ、タンパク質、核酸、炭水化物または小さい有機分子を含むことができる。リガンドは、油体と会合する第1の分子およびターゲットと会合する第2の分子の2つの分子から構成することができ、ここで第1の分子と第2の分子とは互いに会合している。
油体は、貯蔵されたトリアシルグリセリドを封入する、小さい球状の細胞より小さい小器官であり、多くの植物により用いられているエネルギー源である。油体は、ほとんどの植物において、および種々の組織において見出されているが、油体は、この直径が1ミクロンから数ミクロンまでの範囲内である脂肪種子の種においては、特に豊富である。油体は、リン脂質の半単位膜により包囲されたトリアシルクリセリドで構成されており、油体タンパク質として知られている独特の種類のタンパク質で包埋されている。本明細書中で用いる「油体」という用語には、完全な構造中に存在するトリアシルグリセリド、リン脂質またはタンパク質成分の任意またはすべてが含まれる。本明細書で用いる「油体タンパク質」という用語は、油体中に本来的に存在するタンパク質を意味する。植物において、主要な油体タンパク質を「オレオシン」と呼ぶ。オレオシンは、トウモロコシ、菜種、ニンジンおよび綿を含む多種の植物源からクローン化され、配列決定されている。オレオシンタンパク質は、3つの領域から構成されていると見られ;タンパク質の2つの末端であるN末端およびC末端は、高度に親水性であり、細胞質ゾルに対して露出した油体の表面上にある一方、オレオシンの高度に疎水性の中心核は、膜およびトリアシルグリセリド内に堅く固定されている。種々の族からのオレオシンは、タンパク質の小さい族を示し、これは、特にタンパク質の中心の領域において、顕著なアミノ酸配列の保存を示す。個別の種内で、小数の異なる異性体が存在しうる。
前述のように、本発明は、ターゲット分子を試料から精製するための新規なアフィニティマトリクスシステムを提供する。1つの実施態様において、アフィニティマトリクスは、試料中のターゲット分子に結合することができる油体を含む。このような実施態様において、ターゲット分子を、油体タンパク質に結合することができる抗体とすることができる。他の実施態様において、アフィニティマトリクスは、油体または油体タンパク質および油体または油体タンパク質と会合し、ターゲット分子に対する親和性を有するリガンドを含む。このような実施態様において、リガンドは、油体または油体タンパク質と非共有結合的または共有結合的に付着することができる(前述のように)。
前述のように、本発明は、試料からターゲット分子を、前述の油体タンパク質および若干の場合においてはリガンドを用いて分離する方法に関する。本発明の方法において、油体を、所望のターゲットを含む試料と混合し、リガンドとターゲットとの間の相互作用の結果、ターゲットと油体との非共有結合的会合が形成する。遠心分離に続いて、油体およびアフィニティ結合ターゲットを水性相から分離し、ターゲットを、最初の試料中に存在するすべての汚染物から有効に精製する。清浄工程をくり返すことにより、すべての残留する汚染物が確実に除去される。
油体アフィニティマトリックスをいくつかの群のタンパク質について工作することが可能である場合には、油体をベースとするアフィニティマトリックスについての複数の使用が構想される。細菌、菌類、植物および動物はすべて、イオン、金属、核酸、糖、脂質および他のタンパク質等の薬剤と特定的に相互作用することができるタンパク質を含んでいる。これらの薬剤を、油体手法を用いて固定化することができる。
トロンビンの精製
以下の例は、トロンビンを精製するための油体アフィニティマトリクスの有用性を示す。トロンビンは、血液凝固において中心的な役割を演ずるセリンプロテアーゼである。トロンビンは、フィブリノーゲンを切断し、フィブリンモノマーを産生する。これらのフィブリンモノマーは、重合し、血餅の基を形成する(Fenton 1981; Ann.N.Y. Acad. Sci. 370: 468−495)。α−トロンビンは、ジスルフィド架橋によって結合した36(A−鎖)及び259(B−鎖)残基の2つのポリペプチド鎖からなる。Degen et al. 1983; Biochemistry 22: 2087−2097)。ヒルジンは、医薬としてのヒルである、Hirudo medicinalis(薬用蛭、ドイツ蛭)の唾液腺において見出されるもので、トロンビンの極めて特異的で有力なインヒビターである。この抑制は、ヒルジンがα−トロンビン鎖の特異的部分に非共有結合する結果として起こる。(Stone及びHofsteenge 1986; Biochemistry 25: 4622−4628)。
オリゴヌクレオチドプライマーを、Brassica nupusのオレオシン遺伝子について報告されている配列を基にして設計し(Murphy et al. 1991, Biochim. Biophys. Acta 1088: 86−94)、及びB. napusのゲノムDNAからのフラグメントをPCRによって増幅するのに用いた。このフラグメントをプローブとして用い、15kbpの挿入物を有するクローンを、同定し、及びEMBL3Arabidopsisゲノムライブラリーから単離した。オリゴヌクレオチドプライマーを用い、完全なオレオシンコーディング配列及び840塩基対の5’上流領域を有するイントロンを含むこの挿入物からのフラグメントを増幅した。これらのプライマーは、翻訳停止コドンを除去し、及び5’末端にPstI制限酵素認識部位及びこのフラグメントの3’末端にPvuI部位に続くSalIを導入するために設計した。このフラグメントを、末端充填し、及びプラスミドベクターpUC19のSamI部位に連結した。次いで、ノパリン合成酵素ターミネーター配列を含むプラスミドpBI121(Clontech)からのSalI−EcoRIフラグメントを挿入し、pOBILTを作出した。
Agrobacterium及び植物の形質転換の方法は以前記載した。Agrobacterium tumefaciensを、上記構成物を用いてエレクトロポレーションによって形質転換した(Dower et al., 1988; Nucl. Acids Res. 16: 6127−6145)。次いで、形質転換した細菌を用いて、Brassica napusの子葉外植片を形質転換し、Moloney et al. (1989; Plant Cell Reports 8: 238−242)の方法に従って植物を再構築した。トランスジェニック植物を、最初にネオマイシンホスホトランスフェラーゼアッセイを用いて同定し、及び次にノザン及びイムノブロット分析によって決定されるようなオレオシン−ヒルジン融合体の発現により確認した。
コントロール(非−トランスジェニック)植物又はオレオシン−ヒルジン融合体を発現するトランスジェニック植物のそれぞれからの種子を、5倍容量の冷やしたグラインディング緩衝液(50mMのTris−HCl、pH7.5、0.4Mのショ糖及び0.5MのNaCl)中で、高速で稼働するポリトロンを用いてホモジナイジングした。このホモジネートを、約10×gで、30分間遠心分離し、粒状物質を除去し、及び可溶性の種子タンパク質のバルクを含む水相から油体を分離した。油体を、金属製のスパチュラを用いて、その上清の表面からすくい取り、及び1倍容量の新鮮なグラインディング緩衝液中に配置した。次の工程で効率的な洗浄を行うために、これらの油体が十分に再分散するのを確実にすることが重要であった。このことは、これらの油体を、低速で稼働するポリトロンを用いて、グラインディング緩衝液中で、緩徐に再ホモジナイジングすることによって、達成された。シリンジを用いて、再懸濁させた油体を、5倍容量の冷やした50mMのTris−HCl、pH7.5の下に、注意深く層にし、及び上述したように遠心分離した。遠心分離の後、これらの油体を再び除去し、及び洗浄方法を3回繰り返して、残余の汚染している可溶性種子タンパク質を除去した。最終的に洗浄した油体調製物を1倍容量の冷やした50mMのTris−HCl、pH7.5中に再懸濁させ、ポリトロンを用いて再分散させ、及び次いでアフィニティマトリクスとして用いるための準備をした。
オレオシン−ヒルジン融合タンパク質を用いたトロンビンの精製を、図4に図解して示す。トロンビンの結合を評価するために、アフィニティマトリクスを、オレオシン−ヒルジン融合タンパク質を発現するトランスジェニックBrassica napus種子(4A4種子)(Parmenter et al. Plant Molecular Biology(1995) 29: 1167−1180)から、及び野生型のBrassica napus cv Westar種子から調製した。トロンビンの両マトリクスへの結合を評価した。種子から、洗浄した油体を調製するための方法は、上述した方法と同じであった。0及び1単位の間の範囲のトロンビン活性を含む溶液を、10μlの一定の量のアフィニティマトリクス(10mgの乾燥種子の全量から調製した;約100μgの全量の油体タンパク質に相当する)と、500μlのバインディング緩衝液(50mMのTris−HCl(pH7.5);0.1%(w/v)BSA)中で混合した。次いで、この油体懸濁液を30分間、氷上でインキュベーションし、及び14000rpmで、15分間、4℃で遠心分離した。これらの油体の下の、結合していない、遊離のトロンビンを含有する緩衝液(「ウンターネータント」と称する)を皮下注射器を用いて除去し、及び以下のようにして、トロンビン活性をアッセイした。全量で250μlのウンターネータントを、700μlのバインディング緩衝液に添加し、及び前もって37℃に温めた。50μlの1mMのトロンビン基質、N−p−tosyl−gly−pro−arg−p−ニトロアニリド(Sigma社)をウンターネータントに添加した後、405ナノメータの光学濃度における変化を、3分間分光光度計により監視した。アッセイ混合物中のトロンビンの濃度は、標準曲線を用いて測定した。この標準曲線は、既知の濃度のトロンビンを含むトロンビン試料のセットを用いて作図した。これらのアッセイから得た値を用いて、結合したトロンビンの濃度を:
[結合したトロンビン]=[すべてのトロンビン]−[遊離のトロンビン]
と仮定して、計算した。
二価リガンドとしての抗体の使用
抗体は、特異的エピトープに対する、及び免疫グロブリン(IgGs)に対して親和性を有する他の抗体又はタンパク質(例えば、Staphylococcus aureusのプロテインA)に対する、双方の親和性によって、二価リガンドとして用いることができる。この例では、ポリクローナル抗オレオシン抗体が二価リガンドとして働き、及びこの抗オレオシン抗体に対してウサギ中に発生する抗体がターゲットとして働く。この例は、図6に図解して示す。
オレオシン−特異的リガンドの使用
オレオシン−特異的リガンドの使用は、組換えターゲットタンパク質を精製するための抗体又は遺伝子的に設計したオレオシン融合タンパク質の使用に代わるものに相当する。この場合、ターゲットタンパク質は、オレオシン−特異的リガンドに融合し、及び非トランスジェニック種子の油体上に存在する内在オレオシンが相補的なリガンド−アフィニティマトリクスとして働く。オレオシン融合体を発現するトランスジェニックラインのための要求物を排除することに加え、このアプローチは、アフィニティマトリクスの全体的な能力を高める。その理由は、すべての内在オレオシンが結合に関係することができるからである。
上述した Arabidoosisオレオシン遺伝子に対して特異的なオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、B. napusのcDNAライブラリ(van Rooijen 1993、Ph.D. Thesis、カルガリー大学)からオレオシン遺伝子を増幅することができる。N末端の62アミノ酸、及びC末端の55アミノ酸を暗号化する配列の側面に位置するプライマーを用いて、個別の反応においてそれぞれのN及びC末端のオレオシンドメインのための配列を増幅することができる。さらに、N末端のドメインの5’末端のためのプライマーは、トロンビン認識部位のための配列を含み、以下に示されるような融合タンパク質の開裂を可能にする。得られたフラグメントを、細菌発現ベクターpEZZ18(Pharmacia社)のSmaI部位に連結した。このベクターは、細胞質へのタンパク質分泌のためにシグナルペプチド、及びタンパク質精製を促進するための、プロテインAから誘導された合成IgG結合ドメインを暗号化する配列を、多重クローニング部位の下流に含む。
欠失変異構成物を有するベクターを、標準的な方法及び選択された形質転換体を用いて、E.coliに導入する。形質転換した細菌の培養物を、1mMのIPTGの添加によって誘発して、合成プロテインA−変異オレオシン融合タンパク質を発現させることができる。誘発された細胞をペレット化し、及び浸透圧衝撃によって原形質膜の溶解を生じる5mMのMgS04中で、再懸濁させることができる。溶解された細胞を遠心分離し、及び分泌されたタンパク質を含む上清をIgG結合セファロースを含むカラム上に負荷する。結合していないタンパク質を除去するための洗浄の後、カラムに、50mMのTris−HCl、pH7.5、150mMのNaCl及び1.0U/mlの精製したウシトロンビン(Sigma社)を含む緩衝液を負荷し、合成プロテインAから変異オレオシンを開裂させる。37°C、4時間のインキュベーションに次いで、 このカラムを排水し、及びこの溶出液をヘパリン結合セファロースを通して、トロンビンを除去する。変異オレオシンタンパク質を含む、このカラムからの溶出液を回収し、及びこのタンパク質の純度を、ゲル電気泳動、次いでクーマシーブルーR250染色によって試験する。
ランダムのペプチド組合せライブラリは、Scott及びSmith(1990 ; Science 249 : 386−390)の方法に従って作成することができる。簡潔にいえば、PCRを用いて、変質した配列(NNK)6を含む合成DNAフラグメントを増幅し、ここで、「N」は、デオキシヌクレオチド、G、A、T、及びCの等量混合物を示し、及び「K」は、デオキシヌクレオチド、G及びTの等量混合物を示す。変質した配列は、六量体ペプチドを暗号化する。それらの間には、20のアミノ酸の全ての可能な組合せ及びアンバー終結コドンが示される。PCR生成物を、線状バクテリオファージfUSE及びE.coliにエレクトロポレーションによって導入されて得られたファージミドの遺伝子III配列に連結する。
ペプチドファージディスプレイライブラリは、増幅し、濃縮し、及び1012tdu/mlのアリコートで貯蔵する。精製した変異オレオシンタンパク質を、チオール−開裂可能なリンカー(S−Sビオチン、Pierce社)を用いてビオチン化し、及びサイズ排除クロマトグラフィによって精製する。2ml中に、5x1011tduを含むペプチドファージディスプレイライブラリのアリコートを、ビオチン化したタンパク質を用いて、50nMの濃度でスクリーニングする。変異オレオシンタンパク質を結合するファージは、ストレプタビジン被覆常磁性体ビーズを用いて回収する。洗浄に次いで、ジスルフィド結合を開裂する50mMのジチオスレイトールの添加によって、ファージを溶出する。次いで、溶出されたファージを、過剰の対数期のF+のE.coliとともにインキュベーションする。感染した細胞のアリコートを培養し、ファージのタイター及び連続するラウンドの増幅及びスクリーニングで用いる残余の細胞を測定する。溶出したファージの3〜4倍の程度の大きさの濃縮に次いで、個々のファージを選択し、及び直接的なELISAによって突然変異オレオシンへの結合について試験する。ファージによる結合を、抗ファージ抗体(Crosby及びSchorr、1995、In Annual Review of Cell Biology)を用いて検出する。1本鎖DNAを、結合を示すファージから単離し、及びペプチド暗号化配列を測定した。
上述したように単離されたオレオシンリガンドのための配列を、GFPを暗号化するgfp10(Prasher et al., 1992, Gene 111:229−233)のための配列の上流のインフレームに融合し、及びこの構成物を細菌発現ベクターpKK 233(Pharmacia社)に連結する。可溶性のタンパク質を、リガンド−GFP融合体を発現するよう導かれた細胞の超音波処理によって抽出し、及び50mMのTris−HCl、pH7.5中で、10mg/mlの濃度に調節する。
重金属イオンの除去
次の例は、複合的溶液からの非タンパク質ターゲットの回収/除去のための油体アフィニティマトリクスの有用性を示す。この例のために、メタロチオネイン/Cd++リガンドペアを用いた。しかし、フィトキレチン(Rauser 、 1990; Ann. Rev. Biochem. 59 : 61−86)のような他の金属結合性タンパク質及びCu++及びZn++を含む金属イオンも用いた。
B. napusのcDNAライブラリ (van Rooijen 1993, Ph.D. Thesis, カルガリー大学)からのオレオシン遺伝子を、その遺伝子の5′及び3′末端のそれぞれに NotI及びNcoI部位を作成するために設計したオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、PCRによって増幅した。得られるフラグメントを消化し、及びpGNのNotI/NcoI部位に配置して、プラスミドpoleGNを産出する。ヒトメタロチオネイン遺伝子、mt−II(Varshney及びGedamu、1984、Gene、31: 135−145)を、遺伝子の3′末端で唯一のNotI部位を造るために、設計されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いて増幅した。得られたPCR生成物を、pBluescript KS+ のブラントエンドEcoRV部位にサブクローニングし、pBSMTCを形成した。次いで、mt−II遺伝子を、このプラスミドから切り取り、及びGUS−NOS領域を交換するpoleGNのNcoI/KpnI部位にサブクローニングし、pOLEMTCを作成した。pOLEMTCの773塩基のオレオシン−MT融合体を、NotI消化を用いて切り取り、及びオレオシンプロモーター (oleP; Van Rooijen et al., 1992, Plant Mol. Biol. 18 : 1177−1179)とP. crispumのubi4−2遺伝子ターミネータ(ubi 3′; Kawalleck ef al., 1993, Plant Mol. 21 : 673−684.)との間のpolePN3’の唯一のNotI部位に挿入し、pOOM3’を作成した。融合が正しい配向であることを決定した後、pOOM3’をKpnIで消化し、oleP−oleMT−ubi3’挿入物を放出させた。この発現カセットを、バイナリーベクターpCGN1559のKpnI部位に挿入して、最終的な構成物pBIOOM3’を作成した。オレオシン−メタロチオネイン融合体の配列を、図8及び配列番号6に示す。プラスミドpBlOOM3’の構成を図9に示す。
オレオシン−メタロチオネイン融合を示すトランスジェニックB. carinata植物を、実施例1に示したような形質転換及び再構築法を用いて作出した。
洗浄した油体を、実施例1で示したようなトランスジェニック及びコントロール植物B. carinataの種子から調製した。
溶液中のカドミウムイオンを結合させるためのオレオシン−メタロチオネイン融合の使用を、図10に図示して示す。0.01μCi/mlの109Cdを含む、10mMのTris−HCl、pH7.2中の10μMのCdCl2の溶液を調製した。このCdCl2溶液の1mlのアリコートを、オレオシン−メタロチオネイン融合タンパク質を発現する種子から調製した、100μlの洗浄された油体(1.6mgの油体タンパク質)と十分に混合し、及び22℃で、1時間インキュベーションした。5’間の、10000×gでの遠心分離に次いで、水相から油体を分離し、及び10mMのTris−Cl、pH7.2の1mlで2回洗浄し、油体フラクションに結合して残っている109Cd++の量を、ガンマカウンター(Cobra auto−gamma 、Canberra Packard社、カナダ国)を用いて測定した。同じ試験を、非トランスジェニック種子からの油体を用いて行い、Cdイオンのマトリクスに対する非特異的結合について検出し、及び修正した。
すべての細胞の分離
次の例は、すべての細胞を固定するための油体の能力を例証する。細菌細胞分離の使用のための1つの可能性は、診断学のための有用性にある。関心の細胞種が比較的低い数で存在する細胞の複合的な混合物から、リンパ球及び幹細胞のような唯一の真核細胞を分離することは、同じく望ましい。
この例のために、表面抗原としてプロテインAを発現する、S. aureusの細胞を、種々の量のポリクローナル抗オレオシン抗体を有する油体と混合した。
B. napus cv Wester の種子を、漂白剤中で、表面殺菌し、洗浄し、及びモーターを用いてすりつぶし及びグラインディング緩衝液(50mMのTris、pH7.5、 0.4Mショ糖及び100mMのグリシン)中で乳棒によってすった。ホモジネートを、ミラクロス(Miracloth)を経て、無菌の15mlのコレックス(Corex)管中にろ過した。次いで、ろ過されたホモジネートを、4℃で、10分間、10000×gで、遠心分離した。油体フラクションを除去し、及び50mMのTris、pH7.5、及び0.4Mのショ糖中に再懸濁し、及び同じ緩衝液を用いて、2回洗浄した。1mlの油体のアリコートを、1.5mlのエッペンドルフ(Eppendorf)管に移し、及び室温で、10分間、16000×gで遠心分離した。目に見えるペレットが観察されなくなるまで、油体を50mMトリスpH7.5と0.4Mサッカロース中で5,6回以上洗浄した。
フォルマリンで固定した黄色ブドウ球菌細胞(Sigma、P−7155)を、50mMトリス塩酸pH7.5中で3,4回洗浄し、再懸濁した。洗浄した油体(300μl)及び黄色ブドウ球菌細菌を、抗オレシンIgG(50μl)の量を変化させて混合した。混合して、室温で2時間インキュベーションした後、混合物を室温にて16,000×gで5分間遠心分離した。油体分画及び下清を慎重に取り出し、細胞ペレットを1mlの50mMトリス塩酸pH7.5で2回洗浄した。管の内壁をティシューで拭き取り油体の痕跡を取り除いた。続いて、水切した細胞ペレットを1mlの水に再懸濁し、OD600を測定した。図12は、油体黄色ブドウ球菌混合物に存在する抗IgGの濃度が増加するにつれて、細胞ペレットに存在する細胞の量が減少することを示す典型例である。
この例において油体アフィニティーマトリックスを使用し、それによって黄色ブドウ球菌の2つの菌株の特異形態結合を証明する。ホルマリンで固定した黄色ブドウ球菌菌株は、1つはIgG結合表面抗原タンパク質Aを発現するもの及び1つはタンパク質Aを欠くもので、Sigma社から市販されている。同一のOD550を有する双方の黄色ブドウ球菌菌株の複数の希釈試料を調製できた。これらの試料のそれぞれに、形質転換されていない植物由来のコントロール油体又は抗オレシン抗体と混合した油体を加えることができた。適当な温度で適当な時間インキュベーションした後、試料を遠心分離することができ、それによって結合していない細菌の細胞をペレット化し、油体分画を分離した。油体は、別の容器に静かに移し、かき混ぜて、OD550を測定することができた。複数のペレットを再懸濁し、下清のOD550を測定することができた。タンパク質Aを発現する黄色ブドウ球菌及び抗オレシン抗体との複合した油体を含む試料においてだけ、油体分画へのこれらの細胞の分別が観察されるであろうと予想される。さらに、油体へ細胞が結合することは、油体分画のpHを下げることによって証明することができた。遠心分離の後油体から細胞が離れることを、ペレットの存在及び/又はペレットの再懸濁でのOD550 値の増大によって証明することができた。
生存可能な黄色ブドウ球菌菌株は特異的な抗生物質耐性を有する大腸菌株の細胞の量を変えて混合することができた。混合した細菌の試料は、コントロール抗体及び抗オレシン抗体と複合体を形成した油体と共にかき混ぜることができた。適当な温度で適当な時間インキュベーションした後、油体を洗浄し下清と油体とを直接滴定することができ、黄色ブドウ球菌成長に対しては血液アガロース上で、大腸菌に対してはLBプレート上で選択的に培養することができる。増菌状態又は実際得られた分離状態はコロニー形成ユニットの評価によって測定することができた。
ヒトや動物に少数で侵入するバクテリアやウイルス病原体を濃縮することは診断目的のためにしばしば望ましいことである。油体アフィニティーマトリックスは、これらの病原体を濃縮するために用いることができるので、続いて病原体を同定し特徴づけることができた。
小有機分子の分離
この実施例は、溶液から小有機分子の回収/除去するためにどのように油体アフィニティーマトリックスを用いることができるかについて記述する。例として、小有機分子ビオチンを、リガンドとしてアビジンを使用して精製する。
アビジンは、鳥類によって合成されるタンパク質であり、多くのカルボキシラーゼに対して天然の補因子であるビオチンに対して極めて高い親和性を示す。精製したアビジンの調製(Sigmaから市販されている)は、当業者に知られた標準的な手順を使用して抗オレシン抗体に化学的に接合させることができる。この手法は、親和性に基づいてビオチンを除去することを証明するのに適した二価のアビジンリガンドを産出する。あるいは、オレシンーアビジン遺伝子融合を利用することもできる。にわとり(Gallus gallus)においてアビジンを暗号化している遺伝子が同定され、その配列が決定された(Beattie 等、1987、Nucl Acids Res.15:3595−3606)。配列に基づき、アビジンの遺伝子が化学的に又はPCRを通して合成でき、実施例4で述べたようにB. ナプス(napus)オレシン(van Rooijen、1993、Ph.D. Thesis、University of Calgary)に融合することができた。類似細菌ビオチン結合タンパク質であるストレプトアビジンも使用することができる。
洗浄した油体は、実施例1に述べたようにトランスジェニック植物及び/又はコントロール植物の種から調製されよう。
抗オレシン抗体の結合及び結合していないリガンドの除去は、実施例3に詳述されている通りとなろう。
濃度既知のビオチンを含む溶液は、アビジンに接合している抗オレシン抗体との複合体を形成した一定量の油体と結合することができる。結合した後、混合物を遠心分離し、油体と水溶性分画とを分離する。水溶性分画に残存するビオチンの量をホースラディッシュぺルオキシターゼ(HRP)に接合させた抗ビオチン抗体を用いて競合的ELISAによって決定した。以下の仮定のもとに結合したビオチンの量を計算することができる。すなわち、[結合したビオチン]=[全ビオチン]−[結合していないビオチン]である。
炭水化物の分離
以下の実施例は、複合生体混合物から炭水化物を回収するための油体マトリックスの有用性を説明する。本実施例において、発明者らは、油体固定化セルラーゼはセルロースと結合能力があることを証明している。
細菌セルロモナス・フィミ(Cellulomonas fimi)によって産出されたセルラーゼのいくつかのものは、別々のセルロース結合領域(CBDs)を含んでいる。これらCBDsが、酵素の触媒領域からタンパク質開裂又は遺伝子操作によって分離されたときでさえ、CBDsは独立してセルロースに結合する。プラスミドpUC18CBDPTは、ベータ−1,4−グルカナーゼのCBDを暗号化する部分を含み(Gilkes等、1992、Journal of Biol. Chem. 267:6743−6749)、オレシン−CBD遺伝子融合を構築するために使用することができよう。CBD領域を暗号化するDNA断片は適当な制限酵素又はPCRを使用してpUC18−CBDPTから単離することができる。あるいは、セルロモナス・フィミ由来のセルラーゼ又は他の出所のセルラーゼのCBD領域を用いることができる。cDNAライブラリー(van Rooijen, 1993, ph.D. Thesis, University of Calgary)から単離されたB.Napus由来のオレシン遺伝子は、実施例4に述べたようにPCRを用いて、プラスミドpOLEGNを生産することによりpGNにおいてクローン化した。オレシン遺伝子とCBD領域遺伝子との間のフレーム内遺伝子融合は、当業者に知られている標準的な分子技術を使用して産出することができる。最終的な構築は、オレシンのすぐ下流に翻訳的に融合したCBD領域からなるだろう。
植物に融合遺伝子構築物を導入するためには、例えばpCGN1559などのバイナリベクターでサブクローン化を行うことであろう。オレシン−CBD融合を発現するトランスジェニック植物は、実施例1に述べたように産出することができる。
洗浄した油体は、実施例1で述べたようにトランスジェニック植物及びコントロール野生型植物の種から調製することができる。
油体アフィニティマトリックスへのセルロースの結合を評価するために、野生型植物とトランスジェニック植物の油体の結合能を比較した。油体は、ある濃度範囲のセルロースを含む適当な緩衝液と混合することができる。ついで、油体懸濁液を適当な温度で適当な時間インキュベーションすることができる。遠心分離を行い下清を回収し、セルロース濃度を測定することができる。結合したセルロースと結合しないセルロースの濃度は、以下の仮定で計算できる。すなわち、
[結合したセルロース]=[全セルロース]−[遊離セルロース]
遊離セルロースの濃度に対する結合したセルロースの濃度の割合を、結合したセルロース濃度の関数としてプロットすることができる。これらのプロットから解離定数を標準手順(Scatchard、G. Ann. N. Y.Acad.Sci.(1949)57:660−672)にしたがい実施例2に述べたように計算することができる。
核酸の分離
以下の実施例は、一本鎖(SS)核酸を結合するために油体を使用する方法を説明する。
SS核酸を捕捉する方法は、植物ウイルス病などの診断学において又は発現した遺伝子の分画スクリーニングするためのハイブリダイゼーション反応等における溶液から再アニールしていないSS核酸を選択的に取り出す必要のある場合の研究用途において使用することができる。オレシンは、SSDNA又はRNA結合タンパク質若しくはそれらの特異的領域と融合することができ、同定や更に増幅する目的でSS核酸を捕捉するために使用することができる。十分に特徴づけられたSS核酸結合タンパク質は、アグロバクテリアTiプラスミドVir E2タンパク質(Zupan等、1995、Plant physiol. 107:1041−1047);タバコモザイクウイルス(TMV)ムーブメントタンパク質P30(Citovsky等、1990;Cell60:637−647;Waigmann等、1994 Proc Natl.Acad.Sci(USA)91:1433−1437);カリフラワーモザイクウイルスコートタンパク質(Thompson等、1993;J.Gen.Virol 74:1141−1148)及び大腸菌RecA及び一本鎖結合(SSB)タンパク質(Radding、1991 J. Biol. Chem266:5355−5358)を含む。
組み換えタンパク質の分離
以下の実施例は、組み換えターゲットタンパク質を精製するための油体アフィニティーマトリックスの有用性を証明する。この実施例の目的のために、IgG/タンパク質Aリガンド対を選択した。使用した構築物は、18kDaアラビドープシス(Arabidopsis)オレシン(Van Rooijen等、1992; Plant Mol.Biol.18:1177−1179)と融合したタンパク質A領域からなる。オレシンタンパク質A融合タンパク質を含んでいる油体を単離し、ホースラディシュぺルオキシターゼ(HRP)へ接合しているウサギ抗マウスIgGsの特異的な結合を証明するために使用した。油体でのオレシンタンパク質A融合形態及び融合体へのIgGの結合を図15に示す。
IgGに結合する能力があるタンパク質を暗号化する合成タンパク質Aの配列は、報告された配列情報(pRIT2T、タンパク質A遺伝子融合ベクター;ファーマシア)に基づいて合成し、PCRを通して増幅した。PCRに使用した各プライマーは、クローニングを容易にするためのタンパク質A特異的配列に対する制限部位5’を含んでいた。逆プライマー(即ち、アンチセンス方向のプライマー)も暗号化する配列の後で翻訳終了コドンを含んでいた。図13はタンパク質A配列に対するPCRプライマーの位置を示す。(タンパク質A配列及びプライマー配列も配列識別番号8、配列識別番号10及び配列識別番号11にそれぞれ別々に示されている。)。生じた断片は、アルビドープシスオレシン遺伝子を担持するpUC19プラスミドの中にくくられ、アルビドープシスオレシン遺伝子は867bp上流のプロモーター領域、ついで翻訳終了コドンを取り除いた暗号化領域(その関連したイントロンと共に)からなる。構築物の3’末端は、ノパリンシンターゼ転写ターミネーターを含んでいる。エンドプロテアーゼトロンビンに対する認識配列を暗号化するスぺーサー配列をオレシン暗号化配列のすぐ下流に組み込んだ。タンパク質A遺伝子配列をこのスぺーサー配列とターミネーター配列との間に導入した。最終的な発現構築においてオレシンとタンパク質Aの暗号化領域は同じリーディング枠で融合した。それから、全体の構築物(図14及び配列識別番号12)をpUC19プラスミドから摘出し、そして、35SCaMVプロモーターのコントロールの下でネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を担持する植物形質転換ベクターpUCN1559(McBride 及びSumerfelt、1990、Plant Mol. Biol. 14:269−276)の中にサブクローン化した。生じたプラスミドはアグロバクテリューム(菌株EHA101)に導入した。
植物を実施例1に述べたように形質転換し再生した。トランスジェニック植物をネオマイシンホスホトラスフェラーゼ測定法を使用して最初に同定し、次いでイムノブロット分析法を通じてタンパク質A融合を発現させることによって確認した。
オレシン−タンパク質A融合体を発現するトランスジェニックB.ナプス(B. napus)及びB.カリネータ(B. carinata)系統由来の油体を実施例1に述べた手順に従い調製した。
オレシン−タンパク質A融合タンパク質を発現する種々のトランスジェニックB.ナプス系統由来の油体タンパク質抽出物(20μg/部分標本)は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動に掛けられ、次に標準手順に従ってPVDF膜へ移した。それから、膜をHRP接合マウス抗ウサギ抗体を用いて調べ、アンチボディー研究所マニュアル(Harlow and Lane、1988、Cold Spring Harbor)がアウトラインしている手順に従って視覚化した。図16に着色したPVDF膜を示した。一つの50kDaタンパク質(オレシン−タンパク質A融合タンパク質の予測分子量:48,801Da)は、テストした6つのトランスジェニックB.ナプス系統のすべてのタンパク質抽出物において特異的に検出された。形質転換していないコントロール植物はHRP活性を示さず、一方一つの30kDaタンパク質(予測分子量29,652Da)がタンパク質Aを暗号化するpRIT2Tで形質転換したバクテリア溶解物に存在し、形質転換しない溶解物において検出できなかった。
洗浄した油体(10mg/mlタンパク質)は、実施例1で述べたように野生型B.ナプス系統とオレシン−タンパク質A融合タンパク質を発現する構築物で形質転換したトランスジェニックB.ナプス系統から調製し、10mMトリス塩酸pH8で懸濁した。体積2μl(±34μg)のHRP接合したウサギ抗マウス抗体(Sigma、cat no A9044)を500μlの洗浄済油体調製物に加え、懸濁液を室温で1持間又は4℃で一昼夜インキュベーションした。それから、試料を16,000×gで15分間遠心分離し、下清を除去した。次に、油体を乳棒を用いて500μlの10mMトリス塩酸pH8.0で十分に再懸濁した。このトリス塩酸での洗浄工程は4回繰り返した(以後、洗浄済油体調製物と呼ぶ)。洗浄済油体調製物のうち5μlの試料を5回洗浄し、それからHRP活性を測定した。
Claims (17)
- 油体と、油体タンパク質オレオシンに付着したリガンドと、ターゲット分子を含有する試料とを含む組成物であって、該ターゲット分子が、試料から単離又は分離されることが意図された分子であり、かつ、油体中のリガンド分子と会合する分子である、上記組成物。
- 前記リガンドがオレオシンとの融合タンパク質であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記リガンド分子がヒルジンであり、及び前記ターゲット分子がトロンビンであることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記リガンド分子がプロテインAであり、及び前記ターゲット分子が免疫グロブリンであることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記リガンド分子がメタロチオネインであり、及び前記ターゲット分子がカドミウムであることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記リガンド分子がセルロース結合タンパク質であり、及び前記ターゲット分子がセルロースであることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記リガンド分子が核酸結合タンパク質であり、及び前記ターゲット分子が核酸であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記リガンド分子が一本鎖DNA結合タンパク質又はRNA結合タンパク質であり、及び前記ターゲット分子が一本鎖核酸分子であることを特徴とする、請求項7記載の組成物。
- 前記リガンド分子がオレオシンに結合する抗体であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記ターゲット分子が、前記リガンド抗体に結合し得る、細胞、細胞小器官又は細胞成分と会合することを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記ターゲット分子が、Staphylococcus aureus細菌細胞と会合することを特徴とする、請求項10記載の組成物。
- 前記リガンドがオレオシン及び前記ターゲット分子の双方に結合する二価抗体であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記リガンドが、アビジンに共役している抗体であり、及び前記ターゲット分子がビオチンであることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記オレオシンが、ナタネ(Brassica spp.)、ダイズ(Glycine max)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、ギネアアブラヤシ(Elaeis guineeis)、ココヤシ(Cocus nucifera)、トウゴマ(Ricinus communis)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、アブラナ(Brassica spp.及びSinapis alba)、コエンドロ(Coriandrum sativum)、アマニ/アマ(Linum usitatissimum)、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)及びトウモロコシ(Zea mays)からなる群から選ばれた植物から誘導されることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記油体が、ナタネ(Brassica spp.)、ダイズ(Glycine max)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、ギネアアブラヤシ(Elaeis guineeis)、ココヤシ(Cocus nucifera)、トウゴマ(Ricinus communis)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、アブラナ(Brassica spp.及びSinapis alba)、コエンドロ(Coriandrum sativum)、アマニ/アマ(Linum usitatissimum)、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)及びトウモロコシ(Zea mays)からなる群から得られることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項記載の組成物。
- 前記リガンド分子が非タンパク質分子であることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
- 前記リガンド分子がビオチンであることを特徴とする、請求項16記載の組成物。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/767,026 US5856452A (en) | 1996-12-16 | 1996-12-16 | Oil bodies and associated proteins as affinity matrices |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52713498A Division JP3833719B2 (ja) | 1996-12-16 | 1997-12-05 | 親和性基質としての油体および会合タンパク質 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006306881A true JP2006306881A (ja) | 2006-11-09 |
Family
ID=25078275
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52713498A Expired - Fee Related JP3833719B2 (ja) | 1996-12-16 | 1997-12-05 | 親和性基質としての油体および会合タンパク質 |
JP2006152338A Pending JP2006306881A (ja) | 1996-12-16 | 2006-05-31 | 親和性基質としての油体および会合タンパク質 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52713498A Expired - Fee Related JP3833719B2 (ja) | 1996-12-16 | 1997-12-05 | 親和性基質としての油体および会合タンパク質 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US5856452A (ja) |
EP (1) | EP1007554B1 (ja) |
JP (2) | JP3833719B2 (ja) |
KR (1) | KR100421935B1 (ja) |
CN (1) | CN1325513C (ja) |
AR (1) | AR010780A1 (ja) |
AT (1) | ATE321777T1 (ja) |
AU (1) | AU739339B2 (ja) |
BR (1) | BR9713727B1 (ja) |
CA (1) | CA2275489C (ja) |
DE (1) | DE69735599T2 (ja) |
DK (1) | DK1007554T3 (ja) |
ES (1) | ES2259193T3 (ja) |
HK (1) | HK1025977A1 (ja) |
IL (1) | IL130403A (ja) |
NZ (1) | NZ336558A (ja) |
TW (1) | TW589322B (ja) |
WO (1) | WO1998027115A1 (ja) |
ZA (1) | ZA9711237B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011111456A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | China Medical Univ | 油体担体、標的療法及び/又は検出におけるその使用、及びそれに含まれる融合タンパク質 |
Families Citing this family (91)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5856452A (en) * | 1996-12-16 | 1999-01-05 | Sembiosys Genetics Inc. | Oil bodies and associated proteins as affinity matrices |
US6372234B1 (en) * | 1997-05-27 | 2002-04-16 | Sembiosys Genetics Inc. | Products for topical applications comprising oil bodies |
US6599513B2 (en) | 1997-05-27 | 2003-07-29 | Sembiosys Genetics Inc. | Products for topical applications comprising oil bodies |
US20050106157A1 (en) * | 1997-05-27 | 2005-05-19 | Deckers Harm M. | Immunogenic formulations comprising oil bodies |
US6761914B2 (en) | 1997-05-27 | 2004-07-13 | Sembiosys Genetics Inc. | Immunogenic formulations comprising oil bodies |
AU772919C (en) * | 1997-05-27 | 2004-12-16 | Sembiosys Genetics Inc. | Uses of oil bodies |
NZ501404A (en) * | 1997-05-27 | 2001-09-28 | Sembiosys Genetics Inc | Emulsion preparation comprising washed oil bodies of uniform size, shape and density |
US7585645B2 (en) | 1997-05-27 | 2009-09-08 | Sembiosys Genetics Inc. | Thioredoxin and thioredoxin reductase containing oil body based products |
MXPA01005276A (es) * | 1998-11-25 | 2002-04-24 | Sembiosys Genetics Inc | Cuerpos grasos como vehiculos de suministro topico para agentes activos. |
ATE416788T1 (de) * | 2000-06-16 | 2008-12-15 | Sembiosys Genetics Inc | Verwendung von pflanzen-öl-körper in impfstoffverabreichungsysteme |
US8512718B2 (en) | 2000-07-03 | 2013-08-20 | Foamix Ltd. | Pharmaceutical composition for topical application |
US20090197337A1 (en) * | 2000-12-19 | 2009-08-06 | Van Rooijen Gijs | Methods for the production of multimeric proteins and related compositions |
US7098383B2 (en) * | 2000-12-19 | 2006-08-29 | Sembiosys Genetics Inc. | Methods for the production of multimeric immunoglobulins, and related compositions |
US20030167524A1 (en) * | 2000-12-19 | 2003-09-04 | Rooijen Gijs Van | Methods for the production of multimeric protein complexes, and related compositions |
US20060179514A1 (en) * | 2001-07-05 | 2006-08-10 | Sembiosys Genetics, Inc. | Methods for the production of multimeric protein complexes, and related compositions |
CN101724075B (zh) | 2001-10-10 | 2014-04-30 | 诺和诺德公司 | 肽的重构和糖缀合 |
EP2292273A3 (en) | 2001-10-10 | 2011-11-23 | BioGeneriX AG | Remodeling and glycoconjugation of peptides |
WO2004099231A2 (en) | 2003-04-09 | 2004-11-18 | Neose Technologies, Inc. | Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods |
US6806078B2 (en) * | 2002-08-27 | 2004-10-19 | William A. Newman | Substrate and method for anaerobic remediation |
IL152486A0 (en) | 2002-10-25 | 2003-05-29 | Meir Eini | Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier |
US20050271596A1 (en) * | 2002-10-25 | 2005-12-08 | Foamix Ltd. | Vasoactive kit and composition and uses thereof |
US8900554B2 (en) | 2002-10-25 | 2014-12-02 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable composition and uses thereof |
US20070292359A1 (en) * | 2002-10-25 | 2007-12-20 | Foamix Ltd. | Polypropylene glycol foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US20050186142A1 (en) * | 2002-10-25 | 2005-08-25 | Foamix Ltd. | Kit and composition of imidazole with enhanced bioavailability |
US9265725B2 (en) * | 2002-10-25 | 2016-02-23 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9668972B2 (en) | 2002-10-25 | 2017-06-06 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof |
MXPA05004278A (es) * | 2002-10-25 | 2005-10-05 | Foamix Ltd | Espuma cosmetica y farmaceutica. |
US8119109B2 (en) * | 2002-10-25 | 2012-02-21 | Foamix Ltd. | Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis |
US20060193789A1 (en) * | 2002-10-25 | 2006-08-31 | Foamix Ltd. | Film forming foamable composition |
US7820145B2 (en) | 2003-08-04 | 2010-10-26 | Foamix Ltd. | Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam |
US7700076B2 (en) | 2002-10-25 | 2010-04-20 | Foamix, Ltd. | Penetrating pharmaceutical foam |
US20070292355A1 (en) * | 2002-10-25 | 2007-12-20 | Foamix Ltd. | Anti-infection augmentation foamable compositions and kit and uses thereof |
US20080138296A1 (en) | 2002-10-25 | 2008-06-12 | Foamix Ltd. | Foam prepared from nanoemulsions and uses |
US20080317679A1 (en) * | 2002-10-25 | 2008-12-25 | Foamix Ltd. | Foamable compositions and kits comprising one or more of a channel agent, a cholinergic agent, a nitric oxide donor, and related agents and their uses |
US8119150B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-02-21 | Foamix Ltd. | Non-flammable insecticide composition and uses thereof |
US7704518B2 (en) * | 2003-08-04 | 2010-04-27 | Foamix, Ltd. | Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US9211259B2 (en) | 2002-11-29 | 2015-12-15 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Antibiotic kit and composition and uses thereof |
US20060018937A1 (en) * | 2002-10-25 | 2006-01-26 | Foamix Ltd. | Steroid kit and foamable composition and uses thereof |
US20050205086A1 (en) * | 2002-10-25 | 2005-09-22 | Foamix Ltd. | Retinoid immunomodulating kit and composition and uses thereof |
AU2004266502B2 (en) * | 2002-10-25 | 2010-09-23 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Penetrating pharmaceutical foam |
US10117812B2 (en) * | 2002-10-25 | 2018-11-06 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier |
US20080206161A1 (en) * | 2002-10-25 | 2008-08-28 | Dov Tamarkin | Quiescent foamable compositions, steroids, kits and uses thereof |
US8486376B2 (en) * | 2002-10-25 | 2013-07-16 | Foamix Ltd. | Moisturizing foam containing lanolin |
US7575739B2 (en) | 2003-04-28 | 2009-08-18 | Foamix Ltd. | Foamable iodine composition |
BRPI0411479A (pt) * | 2003-06-17 | 2006-07-25 | Sembiosys Genetics Inc | métodos para a produção de insulina em plantas |
WO2004113540A1 (en) * | 2003-06-18 | 2004-12-29 | The University Of York | Expression of heterologous protein |
US8486374B2 (en) * | 2003-08-04 | 2013-07-16 | Foamix Ltd. | Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses |
US8795693B2 (en) | 2003-08-04 | 2014-08-05 | Foamix Ltd. | Compositions with modulating agents |
WO2005030169A1 (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-07 | Sembiosys Genetics Inc. | Methods for preparing oil bodies comprising active ingredients |
CA2610662A1 (en) * | 2005-05-09 | 2007-05-18 | Foamix Ltd. | Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US20080152596A1 (en) * | 2005-07-19 | 2008-06-26 | Foamix Ltd. | Polypropylene glycol foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US7256014B2 (en) * | 2005-07-27 | 2007-08-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method to increase hydrophobic compound titer in a recombinant microorganism |
WO2007045019A2 (en) * | 2005-10-19 | 2007-04-26 | Agriculture Victoria Services Pty Ltd | Polyoleosins |
JP2009542240A (ja) * | 2006-07-11 | 2009-12-03 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 脂質体へのタンパク質ターゲティング |
MX2009002536A (es) * | 2006-09-08 | 2009-04-14 | Foamix Ltd | Composicion espumable coloreada o coloreable y espuma. |
US20080260655A1 (en) * | 2006-11-14 | 2008-10-23 | Dov Tamarkin | Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses |
US20080206155A1 (en) * | 2006-11-14 | 2008-08-28 | Foamix Ltd. | Stable non-alcoholic foamable pharmaceutical emulsion compositions with an unctuous emollient and their uses |
EP2121931B1 (en) * | 2007-01-26 | 2011-05-11 | Merck Serono S.A. | Purification of fc-tact fusion proteins using the oilbody technology |
US8636982B2 (en) | 2007-08-07 | 2014-01-28 | Foamix Ltd. | Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
US20090130029A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-21 | Foamix Ltd. | Glycerol ethers vehicle and pharmaceutical compositions thereof |
WO2009069006A2 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Foamix Ltd. | Foam containing benzoyl peroxide |
WO2010041141A2 (en) | 2008-10-07 | 2010-04-15 | Foamix Ltd. | Oil-based foamable carriers and formulations |
WO2009072007A2 (en) | 2007-12-07 | 2009-06-11 | Foamix Ltd. | Carriers, formulations, methods for formulating unstable active agents for external application and uses thereof |
US20110020519A1 (en) * | 2008-01-04 | 2011-01-27 | Aveka, Inc. | Encapsulation of oxidatively unstable compounds |
WO2009089115A1 (en) * | 2008-01-04 | 2009-07-16 | Hormel Foods Corporation | Encapsulation of oxidatively unstable compounds |
CA2712120A1 (en) * | 2008-01-14 | 2009-07-23 | Foamix Ltd. | Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses |
US8592555B2 (en) * | 2008-08-11 | 2013-11-26 | Emd Millipore Corporation | Immunoglobulin-binding proteins with improved specificity |
SG195555A1 (en) | 2008-12-24 | 2013-12-30 | Emd Millipore Corp | Caustic stable chromatography ligands |
US20120087872A1 (en) | 2009-04-28 | 2012-04-12 | Foamix Ltd. | Foamable Vehicles and Pharmaceutical Compositions Comprising Aprotic Polar Solvents and Uses Thereof |
WO2011013009A2 (en) | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Foamix Ltd. | Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses |
CA2769677A1 (en) | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Foamix Ltd. | Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses |
BR112012007473A2 (pt) | 2009-10-02 | 2019-05-07 | Foamix Ltd | composições tópicas de tetraciclina e respectivo método de uso |
US9849142B2 (en) | 2009-10-02 | 2017-12-26 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo |
CN102100914A (zh) * | 2010-12-21 | 2011-06-22 | 陈顺基 | 能靶向治疗乳癌的人造油体载体及其制备方法和应用 |
SG10201604559TA (en) | 2011-06-08 | 2016-07-28 | Emd Millipore Corp | Chromatography matrices including novel staphylococcus aureus protein a based ligands |
FI20115704L (fi) | 2011-07-01 | 2013-01-02 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy | Vierasproteiinien tuoton parantaminen |
KR20210095240A (ko) | 2011-07-12 | 2021-07-30 | 임파서블 푸즈 인크. | 소비재를 위한 방법 및 조성물 |
CN110742128A (zh) | 2011-07-12 | 2020-02-04 | 非凡食品有限公司 | 用于消费品的方法和组合物 |
US10039306B2 (en) | 2012-03-16 | 2018-08-07 | Impossible Foods Inc. | Methods and compositions for consumables |
US20140220217A1 (en) | 2011-07-12 | 2014-08-07 | Maraxi, Inc. | Method and compositions for consumables |
RU2701852C2 (ru) | 2013-01-11 | 2019-10-01 | Импоссибл Фудз Инк. | Способы и композиции для воздействия на профиль вкуса и аромата пригодных к потреблению веществ |
KR20150105979A (ko) | 2013-01-11 | 2015-09-18 | 임파서블 푸즈 인크. | 코아세르베이트를 포함하는 비-낙농 치즈 모조물 |
US10172380B2 (en) | 2014-03-31 | 2019-01-08 | Impossible Foods Inc. | Ground meat replicas |
PL3362151T3 (pl) | 2015-10-15 | 2020-11-30 | Cargill, Incorporated | Kompozycja zawierająca oleosomy o różnym rozkładzie wielkości |
US10398641B2 (en) | 2016-09-08 | 2019-09-03 | Foamix Pharmaceuticals Ltd. | Compositions and methods for treating rosacea and acne |
US20200131553A1 (en) * | 2016-10-03 | 2020-04-30 | Alcantara Research Group Inc. | A chloroplast or accumulated lipid particle enriched with an oil-body protein fusion polypeptide and method for producing the same in algae |
DE102017219800B4 (de) * | 2017-11-08 | 2021-09-23 | Helmholtz-Zentrum Dresden - Rossendorf E. V. | Peptid-Trägermaterialien als biofunktionalisierte Sammler |
US20220151257A1 (en) | 2019-03-19 | 2022-05-19 | Conopco, Inc., D/B/A Unilever | Frozen confection |
CN110776571B (zh) * | 2019-11-04 | 2021-08-10 | 福建省中医药研究院(福建省青草药开发服务中心) | 一种金属硫蛋白融合蛋白构建、固定化载体快速制备及其在重金属离子去除中的应用 |
CN116997258A (zh) * | 2021-02-26 | 2023-11-03 | 雀巢产品有限公司 | 制备稳定油体溶液的低pH共提取方法 |
CN113176362B (zh) * | 2021-06-30 | 2021-11-19 | 中国农业科学院蜜蜂研究所 | 一种评估天然蜂花粉及发酵蜂花粉致敏性的方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3819079A1 (de) * | 1988-06-04 | 1989-12-07 | Hoechst Ag | Hirudin-derivate mit verzoegerter wirkung |
WO1993021320A1 (en) * | 1991-02-22 | 1993-10-28 | University Technologies International, Inc. | Oil-body proteins as carriers of high-value peptides in plants |
US5650554A (en) * | 1991-02-22 | 1997-07-22 | Sembiosys Genetics Inc. | Oil-body proteins as carriers of high-value peptides in plants |
US5474925A (en) * | 1991-12-19 | 1995-12-12 | Agracetus, Inc. | Immobilized proteins in cotton fiber |
US5856452A (en) * | 1996-12-16 | 1999-01-05 | Sembiosys Genetics Inc. | Oil bodies and associated proteins as affinity matrices |
-
1996
- 1996-12-16 US US08/767,026 patent/US5856452A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-12-05 NZ NZ336558A patent/NZ336558A/en not_active IP Right Cessation
- 1997-12-05 CA CA002275489A patent/CA2275489C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-05 KR KR10-1999-7005364A patent/KR100421935B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-12-05 AU AU52204/98A patent/AU739339B2/en not_active Ceased
- 1997-12-05 DE DE69735599T patent/DE69735599T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-05 IL IL13040397A patent/IL130403A/xx not_active IP Right Cessation
- 1997-12-05 DK DK97946991T patent/DK1007554T3/da active
- 1997-12-05 ES ES97946991T patent/ES2259193T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-05 EP EP97946991A patent/EP1007554B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-12-05 US US09/319,275 patent/US6509453B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-05 JP JP52713498A patent/JP3833719B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-05 WO PCT/CA1997/000951 patent/WO1998027115A1/en active IP Right Grant
- 1997-12-05 CN CNB971815070A patent/CN1325513C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-05 BR BRPI9713727-8A patent/BR9713727B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-12-05 AT AT97946991T patent/ATE321777T1/de active
- 1997-12-12 TW TW086118737A patent/TW589322B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-12-15 ZA ZA9711237A patent/ZA9711237B/xx unknown
- 1997-12-16 AR ARP970105903A patent/AR010780A1/es active IP Right Grant
-
2000
- 2000-08-23 HK HK00105294A patent/HK1025977A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2000-11-07 US US09/707,167 patent/US6924363B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-10-01 US US10/260,960 patent/US7332587B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-01 US US10/260,562 patent/US20030096320A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006152338A patent/JP2006306881A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011111456A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | China Medical Univ | 油体担体、標的療法及び/又は検出におけるその使用、及びそれに含まれる融合タンパク質 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1245503A (zh) | 2000-02-23 |
ATE321777T1 (de) | 2006-04-15 |
AU5220498A (en) | 1998-07-15 |
NZ336558A (en) | 2001-08-31 |
TW589322B (en) | 2004-06-01 |
ES2259193T3 (es) | 2006-09-16 |
ZA9711237B (en) | 1998-07-06 |
BR9713727B1 (pt) | 2009-01-13 |
CN1325513C (zh) | 2007-07-11 |
US7332587B2 (en) | 2008-02-19 |
IL130403A0 (en) | 2000-06-01 |
HK1025977A1 (en) | 2000-12-01 |
KR20000069499A (ko) | 2000-11-25 |
AR010780A1 (es) | 2000-07-12 |
DK1007554T3 (da) | 2006-05-01 |
US20030096320A1 (en) | 2003-05-22 |
AU739339B2 (en) | 2001-10-11 |
EP1007554A1 (en) | 2000-06-14 |
BR9713727A (pt) | 2000-01-25 |
JP3833719B2 (ja) | 2006-10-18 |
DE69735599D1 (de) | 2006-05-18 |
CA2275489C (en) | 2007-03-27 |
EP1007554B1 (en) | 2006-03-29 |
IL130403A (en) | 2005-05-17 |
US5856452A (en) | 1999-01-05 |
CA2275489A1 (en) | 1998-06-25 |
JP2001506241A (ja) | 2001-05-15 |
DE69735599T2 (de) | 2006-08-31 |
US6924363B1 (en) | 2005-08-02 |
KR100421935B1 (ko) | 2004-03-10 |
US20030059910A1 (en) | 2003-03-27 |
WO1998027115A1 (en) | 1998-06-25 |
US6509453B1 (en) | 2003-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3833719B2 (ja) | 親和性基質としての油体および会合タンパク質 | |
JP3639592B2 (ja) | 植物中の高価値ペプチドの担体用の油体タンパク質 | |
US7462701B2 (en) | Non-denaturing process to purify recombinant proteins from plants | |
MXPA99005596A (en) | Oil bodies and associated proteins as affinity matrices | |
JP3927975B2 (ja) | 植物中の高価値ペプチドの担体用の油体タンパク質 | |
AU678136C (en) | Oil-body proteins as carriers of high-value peptides in plants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090916 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100126 |