JP2006306378A - 車両空調用コントロール操作装置 - Google Patents

車両空調用コントロール操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006306378A
JP2006306378A JP2006088067A JP2006088067A JP2006306378A JP 2006306378 A JP2006306378 A JP 2006306378A JP 2006088067 A JP2006088067 A JP 2006088067A JP 2006088067 A JP2006088067 A JP 2006088067A JP 2006306378 A JP2006306378 A JP 2006306378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
control
housing
base member
vehicle air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006088067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810270B2 (ja
Inventor
Soichi Miyata
宗一 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP2006088067A priority Critical patent/JP4810270B2/ja
Publication of JP2006306378A publication Critical patent/JP2006306378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810270B2 publication Critical patent/JP4810270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/139Clusters of instrument input devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】異なる仕様の車両に対して共通化して使用することができる空調用コントロール操作装置を提供する。
【解決手段】ギア部を有する出力軸を支軸として操作パネルに回動可能に装着される操作ノブと、 出力軸のギア部に噛合可能なギア部を有し、操作ノブの回動操作にしたがって動作する少なくとも一つの連動部材と、この連動部材と車両側空調ユニットとを連結し、操作ノブの回動操作を連動部材を介して伝達し、空調制御ユニットを制御するコントロールケーブルと、操作パネルが前面部に装着され、出力軸を回動可能に保持するハウジングと、連動部材を回動可能に軸支する軸部を有するとともに、ハウジングに対して複数の異なる取付角度で装着可能なベース部材とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車などの車両の空調用コントロール操作装置に関する。
広く知られているように、自動車の運転席前側の操作パネルには、ダイヤルノブを操作して空調ユニットを制御する空調用コントロール操作装置が設けられている。
図10は、従来例として示した空調用コントロール操作装置の正面図、図11は、同空調用コントロール操作装置の平面図、図12は、同空調用コントロール操作装置を空調ユニットに接続した状態を示す平面図、図13は、図12と同様に同空調用コントロール操作装置を空調ユニットに接続した状態を示す側面図である。
である。
図示するように、この空調用コントロール操作装置は、操作パネル10に温度調節用のダイヤルノブ11、風量調節用のダイヤルノブ12、モード切替用のダイヤルノブ13が回動可能に設けられ、また、リアウィンドウの熱線に通電させて曇りを取るリアデフスイッチ14、エアコンモードを切り換えるエアコンスイッチ15及び内気循環と外気導入を切り換える内外気切換スイッチ16のスイッチ釦が設けられている。
また、操作パネル10は、上部二箇所と下部二箇所とを係止してベース17の前面側に設けられたハウジング部17aに取り付けられ、さらに、ハウジング部17a対して垂直方向に一体的に延設されたベース部17bには各ダイヤルノブ11,13のギアシャフト18,24が回動自在に軸受されている。
すなわち、ダイヤルノブ13がギアシャフト18の一端部に軸着されており、また、このギアシャフト18にはかさ歯車18aが設けられている。このギアシャフト18の他端部がベース17に設けられた軸受部19によって軸受される。そして、かさ歯車18aをギアレバー20のギア部20aに噛合させ、ダイヤルノブ13の回動をギアレバー20に伝達させるようになっている。
ギアレバー20は、ベース部17bに形成した筒状の支軸部21に回動自在に軸支されており、そして、このギアレバー20のアーム部20bには空調ユニット23を制御するためのコントロールケーブル22が連結されている。
したがって、ダイヤルノブ13を回動操作し、その指標13aを表示メモリ10cに選択的にあわせるようにすることにより、かさ歯車18aに連動したギアレバー20が回動し、コントロールケーブル22が押し出し駆動され、また、引き戻し駆動されて空調ユニット23のモード切替がされる。
なお、ダイヤルノブ11についても上記同様のケーブル制御機構が設けられている。
すなわち、一端部にダイヤルノブ11を軸着したギアシャフト24の他端部が軸受部25によって軸受され、また、このギアシャフト24に設けられたかさ歯車24aが支軸部26によって回動自在に軸支されたギアレバー27のギア部27aに噛合し、さらに、ギアレバー27のアーム部27bにコントロールケーブル28が連結されている。
したがって、ダイヤルノブ13を回動操作し、その指標11aを表示部10aに沿って移動させることにより、かさ歯車24aに連動したギアレバー27が回動し、コントロールケーブル28を進退して空調ユニット23の温度調節が行われる。
また、上記した空調用コントロール操作装置は、図12に示すように、コントロールケーブル22が空調ユニット23のモード切替を制御するリンクレバー29に連結され、また、コントロールケーブル28が空調ユニット23の図示しないエアミックスドアを制御するリンクレバー30に連結されている。
つまり、コントロールケーブル22,28の押し出し駆動と引き戻し駆動によって各々のリンクレバー29,30を回動させて空調ユニット23を制御するようになっている。
さらに、ダイヤルノブ12は、ロータリースイッチ31に連結されており、ダイヤルノブ12を回動操作し、その指標12aを表示目盛10bに選択的に合わせることにより、ロータリースイッチ31のスイッチ信号が空調ユニット23に送られ、風量調節が行われる。
特開2003−267034号公報
上記したように、一般の自動車では、ダイヤルノブ11,12,13を配設した操作パネル10が空調用コントロール操作部として車内のインナーパネル34に設けられる。(図13参照)
一方、この空調用コントロール操作部によって制御される空調ユニット23は車内のインナーパネル34の背面側に配置される。
また、従来の空調用コントロール操作装置のベース17は、操作パネル10を取り付けるハウジング部17aに一体的にベース部17bが垂直に延設しているため、図12に示すように、コントロールケーブル22,28は、操作パネル10の取付方向に対して水平に外側に向かって配索される。
そのため、図13に示すように、空調用コントロール操作装置に対して空調ユニット23が後方側下方に配置される場合に、空調ユニット23のリンクレバー29,30にコントロールケーブル22,28を連結させるには、コントロールケーブル22,28を一度、内側に屈曲し、さらに下方向に屈曲しなければならない。
したがって、このように表示パネル10を取り付けるハウジング部17aにベース部17bが固定されているベース17を有する空調用コントロール操作装置では、コントロールケーブル22,28の配索方向が限定されてしまうため、空調ユニット23の配置位置によっては、コントロールケーブル22,28の屈曲により、コントロールケーブル22,28の摺動抵抗が増大して、ダイヤルノブ11,13の回動が重くなってしまうという問題があった。
また、例えば右ハンドル車と左ハンドル車のように同車種の車両でも国や地域によって、異なる仕様が設定されている空調用コントロール操作装置では、図12に示すように、コントロールケーブル22,28が、右ハンドル車では一点鎖線で示す配索方向となり、左ハンドル車では実線で示す配索方向となるため、コントロールケーブル22,28の配索方向が左右逆となる場合がある。
このように、同一車種でコントロールケーブル22,28の配索方向が左右逆となる異なった仕様に対応することができるように、従来の空調用コントロール操作装置では、ギアレバー20,27のコントロールケーブル22,28を連結するアーム部20b、27bを異なる方向に突出させて設けるとともに、各アーム部20b、27bの回転円周上の接線方向に位置し、コントロールケーブル22,28の先端を保持するケーブル保持部32,33をベース部17b上にアーム部20b、27bに対して各々2箇所ずつ設けている。(図11参照)
しかしながら、コントロールケーブル22,28の配索方向が左右逆となることによって、ダイヤルノブ11,13の回動方向に対するコントロールケーブル22,28の押し出し駆動と引き戻し駆動も逆となってしまう。
具体的には、図12に示すように、コントロールケーブル22が実線で示す左ハンドル車の配索方向の場合には、ダイヤルノブ13を時計回りに回動操作すると、ギアレバー20も同様に時計回りに回動し、コントロールケーブル22を押し出し駆動する。
一方、コントロールケーブル22を一点鎖線で示す右ハンドル車の配索方向では、同様にダイヤルノブ13を時計回りに回動操作することによりギアレバー20も時計回りに回動し、コントロールケーブル22を引き戻し駆動する。
そのため、異なる仕様に応じて、コントロールケーブル22の配索方向が左右逆とした場合にダイヤルノブ13の回動操作に対するコントロールケーブル22の押し出し駆動と引き戻し駆動を同一とする設定の車種には、同じ空調用コントロール操作装置をそのまま共通して使用することはできない。
したがって、このような仕様に対応させるためには、同一の車種であっても、コントロールケーブル22の配索方向に応じて空調用コントロール操作装置のバリエーションを設定しなければならなかった。
本発明は、上記した実情に鑑み、コントロールケーブルの配索方向に自由度を持たせることによって、異なる仕様の車両に対して共通化して使用することができる空調用コントロール操作装置を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明では、第1の発明として、操作パネルに設けられた操作ノブを操作して空調ユニットを制御する車両空調用コントロール操作装置において、ギア部を有する出力軸を支軸として操作パネルに回動可能に装着される操作ノブと、前記出力軸のギア部に噛合可能なギア部を有し、前記操作ノブの回動操作にしたがって動作する少なくとも一つの連動部材と、該連動部材と空調ユニットとを連結するとともに、前記操作ノブの回動操作にしたがう前記連動部材の動作に応じて、前記空調ユニットを制御するコントロールケーブルと、前記操作パネルが前面部に装着され、前記出力軸を回動可能に保持するハウジングと、前記連動部材を回動可能に軸支する支軸部を有するベース部材とを備え、該ベース部材は、前記ハウジングの一面側に形成された取付面に対して複数の異なる取付角度で装着可能としたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置を提案する。
第2の発明としては、第1の発明の車両空調用コントロール操作装置において、前記ベース部材を前記ハウジングの取付面に対して前記出力軸を中心とする複数の異なる取付角度で保持する取付機構を設けたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置を提案する。
第3の発明としては、第2の発明の車両空調用コントロール操作装置において、前記取付機構は前記ハウジングと前記ベース部材のそれぞれに形成されている取付機構部で構成されることを特徴とする車両空調用コントロール操作装置を提案する。
第4の発明としては、第3の発明の車両用コントロール操作装置において、前記取付機構には、前記取付機構部と、前記ベース部材を前記ハウジングに対して固定する固定部材とを備えたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置を提案する。
第5の発明としては、第1〜第4の発明の車両空調用コントロール操作装置において、前記出力軸を支軸とする少なくとも2つの前記操作ノブを前記操作パネルに設け、前記連動部材と前記ベース部材とをそれぞれの前記出力軸に対して別々に構成し、各前記ベース部材を前記ハウジングの取付面に対して複数の異なる取付角度で装着可能としたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置を提案する。
第6の発明としては、第1〜第5の発明の車両空調用コントロール操作装置において、前記ベース部材には、前記コントロールケーブルを保持する少なくとも2つのケーブル保持部を設けたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置を提案する。
第1の発明の車両空調用コントロール操作装置によれば、連動部材を回動可能に軸支するベース部材をハウジングの取付面に対して複数の異なる取付角度で装着することができるので、コントロールケーブルの配索方向に自由度を持たせることができる。
このことから、異なる仕様の車両に対して車両空調用コントロール操作装置を共通化して使用することができる。
第2の発明の車両空調用コントロール操作装置のように、出力軸を中心とする複数の異なる取付角度でベース部材をハウジングの取付面に保持する取付機構を設けることによって、出力軸のギア部と連動部材のギア部を確実に連結させて、ベース部材を複数の異なる取付角度でハウジングの取付面に装着することができる。
第3の発明の車両空調用コントロール操作装置では、取付機構はハウジングとベース部材のそれぞれに形成されている取付機構部で構成したことを特徴としている。
第4の発明の車両空調用コントロール操作装置では、取付機構には、前記取付機構部と、ベース部材をハウジングに対して固定するための固定部材とを備えることによって、ベース部材をハウジングにガタツキなく固定することができる。
第5の発明の車両空調用コントロール操作装置では、出力軸を支軸とする少なくとも2つの操作ノブを操作パネルに設け、連動部材とベース部材とをそれぞれ出力軸に対して別々に構成し、ハウジングに対して複数の異なる取付角度で装着可能としたことを特徴としている。
第6の発明の車両空調用コントロール操作装置では、ベース部材にコントロールケーブルを保持するケーブル保持部を少なくとも2つ設け、コントロールケーブルを配索方向に応じて選択的に取付可能とすることにより、ベースのバリエーションを増やすことなく、コントロールケーブルを選択的に配索することができる。
つぎに、本発明の実施形態について図面に沿って説明する。
図1は自動車のインナーパネルに設ける空調用コントロール操作装置の実施形態を示す斜視図、図2には同空調用コントロール操作装置の分解斜視図、図3は図1上のA−A線断面図、図4は同空調用コントロール操作装置の制御部を示す斜視図である。
図1に示すごとく、本発明の空調用コントロール操作装置は、ハウジング58の前面側に表示パネル50が取り付けられており、表示パネル50には、その一方側から、温度調節用のダイヤルノブ51、風量調節用のダイヤルノブ52、モード切替のダイヤルノブ53が配設されている。
また、表示パネル50のダイヤルノブ51,52,53の下方側には、リアデフスイッチ54、エアコンスイッチ55及び内外気切換スイッチ56のスイッチ釦が-設けられている。
そして、各ダイヤルノブ51,52,53は、その指標51a,52a,53aを表示目盛に選択的にあわせることで、各々温度調節、風量調節及びモード切替ができるようになっている。
上記したダイヤルノブ53に連結される本発明の空調用コントロール操作装置の制御部について図2、図3を参照して説明する。
まず、ダイヤルノブ53は、出力軸であるギアシャフト57の一端側に形成された角形断面軸部57aに嵌着して一体的に取り付けられるようになっている。
そして、ハウジング58の背面側には取付面58aが設けられおり、このハウジング58の取付面58aに形成された軸孔58bにギアシャフト57が回動自在に軸支されるようになっている。また、このギアシャフト57の中程には、バネ59で突出勢力が与えられた小球60が設けられている。この小球60とハウジング58に形成した図示しない複数の凹所によってクリック機構を構成し、ギアシャフト57を軸孔58dに取り付けることによって、ダイヤルノブ53の回動位置(表示目盛の各位置)に節度感を与えるようになっている。
さらにギアシャフト57には、かさ歯車57aが設けてあり、このギアシャフト57の後端部が後述する支軸部61の中央に設けられた軸受部62によって軸受される。
一方、上記したギアシャフト57のかさ歯車57bは、連動部材であるギアレバー63のギア部63a(かさ歯車)が噛合可能に形成されている。
このギアレバー63は、コントロールケーブル64を連結可能なアーム部63bが半径方向に突出して設けられ、ベース部材65の一面側に突出形成した筒状の支軸部61に回動自在に軸支されている。
図4に示すように、ベース部材65は、ハウジング58とは分離され、別部材として形成されている。このベース部材65には、垂直方向に延設された取付板66が一体的に設けられており、取付板66の中心には、貫通孔66aが形成されている。
上記したベース部材65の支軸部61には、貫通孔66aから突出したギアシャフト57の後端部を軸受する軸受部62が設けられている。
この支軸部61には外側に向かって突出した複数(本実施形態では3つ)の係合爪61aが設けられており、ギアレバー63をワンタッチで回動自在に取り付けることができるようになっている。
また、ベース部材65には、ギアレバー63のアーム部63bの回転円周上の接線方向にコントロールケーブル64を保持するケーブル保持部67が設けられている。
このように、ベース部材65、ギアレバー63及びコントロールケーブル64が空調ユニット75を制御する制御部としての役割を果たす。
本実施形態では、ベース部材65上にケーブル保持部67が1箇所にのみ設けられているが、図3において一点鎖線で示すように支軸部61の中心線に対して対称的にケーブル保持部68を設けることによって、コントロールケーブル64の配索方向に対するベース部材65の取付角度に応じて、コントロールケーブル64を選択的に配索するようにしてもよい。
このように構成したベース部材65をハウジング58の取付面58aに取り付けることによって、ギアレバー63は、ダイヤルノブ53と一体的に回動するギアシャフト57のかさ歯車57bに連動し、支軸部61を中心に回動し、コントロールケーブル64を押し出し駆動又は引き戻し駆動する。
これにより、図5に示すように、コントロールケーブル64に連結された空調ユニット75のモード切替を制御するリンクレバー76が回動され、空調ユニット75のモード切替制御が行われる。
続いてベース部材65とハウジング58の取付機構について説明する。
図2及び図4に示すようにベース部材65の取付板66には、その中央に形成された貫通孔66aの同心円周上に複数の固定孔66bが設けられている。
一方、ハウジング58の背面側に形成された取付面58aには、ギアシャフト57が軸着される軸孔58bの同心円周上に複数の取付孔58cが、上記したベース部材65の固定孔66bに回転方向で一致するように形成されている。
この固定孔66bの中心点を結んだ貫通孔66aを中心とする円周と、取付孔58cの中心点を結んだ軸孔58bを中心とする円周の直径は同一であり、その円周上に各々一定角度ごとに固定孔66b及び取付孔58cが形成されている。
図3、図4及び図6に示すように、ハウジング58にベース部材65を取り付けるには、ベース部材65をコントロールケーブル64の配索方向に応じた取付角度に回転して、取付板66をハウジング58の取付面58aに密着させる。そして、その取付角度に対応する固定孔66bと取付孔58cを選択して、ネジ70とナット71によって、ハウジング58にベース部材65を固定すればよい。
このように構成にすることによって、図6及び図7に示すようにコントロールケーブル64の配索方向に応じて、ベース部材25をハウジング58の取付面58aに対して、複数の異なる角度に回転させて取り付けることができる。
なお、本実施形態では、対角線上に位置する2箇所の固定孔66bと取付孔58cをネジ70とボルト71によって固定するようにしたが、3箇所以上の固定孔66bと取付孔58cを固定するようにしてもよい。
なお、固定箇所を1箇所としてもよいが、2箇所以上の固定孔66bと取付孔58cを固定することが好ましい。
また、図8(a)および(b)に示すように、取付機構部として、取付孔58cに圧入可能な円柱状の突部72や、取付孔58bに弾性的に係合可能な係合爪部73をベース部材65の取付板66に突出するように設けてもよい。
このような構成とすれば、ベース部材65をハウジング58に簡単に取り付けることができる。
さらに、ベース部材65をハウジング58に強固に固定する場合には、上記した突部72又は係合爪部73によって取り付けた後、他の固定孔66bと取付孔58cをネジ70とナット71で固定するようにしてもよい。
このように、ベース部材65の取付板66、固定孔66b、ハウジング58の取付面58aに形成した取付孔58c、ネジ70とナット71が取付機構を構成する。
また、取付機構部として突部72又は係合爪部73をベース部材65に設ける場合には、ネジ70とナット71は、固定部材として機能する。
また、図9に示すように、取付機構部として、固定孔66bに代えて、ナット71を用いずにネジ70を直接螺合できるネジ穴66cを取付板66に設けてもよい。また、ベース部材65のハウジング58への位置決めを容易にするために、突部72や係合爪部73に代えて、取付面58aに突起77を設けてもよい。
この場合、突起77は上述した固定孔66bまたはネジ穴66cに挿入するようにしてもよいし、図示するように、取付板66に、ネジ穴とは別に、取付機構部として突起77を受け入れる取付溝66dを設けてもよい。取付溝66dは、取付孔66bと同様の孔であってもよい。
図9に示した実施形態においては、円盤状の取付板66に複数のネジ穴66cが等ピッチで環状に配設され、取付板66の外周にネジ穴70と等しい角度間隔で全周に渡って取付溝66dが設けられている。このため、ベース部材65の取付角度により、コントロールケーブル64の配索方向を所定角度刻みに、いずれの方向にも設定できる。
また、取付面58aの突起77は、ベース部材65の取付角度を決定するために、少なくとも2つ設けることが好ましく、本実施形態のように、対角線上に設けることがより好ましい。
また、ベース部材65と取付板66とを、さらに、補強部材65aで連結すれば、ベース部材65の強度が向上し、ギアシャフト57の操作応力等によってベース部材65が変形することを防止できるので、ギアシャフト57のかさ歯車57bとギアレバー63のギア部63aとの噛合が外れてコントロールケーブル64を操作できなくなることがない。
補強部材65aは、図9に示すように、ベース部材65が回動したときに、その回転位置にかかわらずアーム部63bと干渉しないように、ギアレバー63の側方を封止しない枠状または、フレーム状に形成するとよい。
なお、固定部材としては、ネジ70とナット71に代えて、ベース部材65とハウジング58の間に図示しない粘着テープや接着剤を充填することによって固着するようにしてもよい。
上記のように構成した空調用コントロール装置のダイヤルノブ53の指標53aを表示メモリ50cに選択的にあわせるように回動操作することによって、ギアシャフト57のギア部57bに連動したギアレバー63が回動し、コントロールケーブル64を押し出し駆動または引き戻し駆動することによって、空調ユニット75のモード切替がされる。
次に、右ハンドル車と左ハンドル車のようなコントロールケーブルの配索方向が異なる仕様が設定されている車両において、ダイヤルノブの回転方向に対するコントロールケーブルの押し出し駆動と引き戻し駆動を同一とする場合の空調用コントロール装置の実施形態について説明する。
このような異なる仕様が設定されている場合には、図1に示すようにベース部材65を表示パネル50の取付方向に対して垂直に取り付ける。
このように構成することによって、図5に示すように、各仕様によってコントロールケーブル64の配索方向が左右逆となっても、ダイヤルノブ53の回動方向に対するコントロールケーブル64の押し出し駆動と引き戻し駆動を同一とすることができる。
すなわち、左ハンドル車の仕様では、図5に示す実線方向にコントロールケーブル64が配索され、右ハンドル車の仕様では、一点鎖線方向にコントロールケーブル64が配索される場合でも、コントロールケーブル64の引き出し方向が同一となるため、ダイヤルノブ53のコントロールケーブル64の押し出し駆動と引き戻し駆動が逆転することはない。
例えば、ダイヤルノブ53を時計回りに回動した場合には、コントロールケーブル64の配索が、左右逆となっても、ギアレバー63は同じ時計回りに作動するので、コントロールケーブル64を押し出し駆動することとなる。
上記した実施形態では、モード切替用のダイヤルノブ53について説明したが、温度調節用のダイヤルノブ51も同様の構成とすることができる。
まず、ベース部材65と同様に、ハウジング58とは分離されたベース部材83が別部材として設けられている。そして、このベース部材83には、垂直方向に延設された取付板84が一体的に設けられ、この取付板84の中心には、貫通孔84aが形成されている。
この貫通孔84aからギアシャフト80の後端部が突出し、ベース部材83に設けられた軸受部89に、その後端部が軸受されるようになっている。また、ギアシャフト80は、ハウジング58に形成された軸孔58dに回動自在に軸支されるように構成されており、その中程にバネ81で突出勢力が与えられる小球82が設けられている。
そして、ギアシャフト80を軸孔58dに取り付けることによって、ハウジング58に形成された図示しない複数の凹所と共同してクリック機構を構成し、ダイヤルノブ51の回動位置(表示目盛の各位置)に節度感を与えるようになっている。
そして、ハウジング58の取付面58aには、ギアシャフト80が軸着される軸孔58dの同心円周上に複数の取付孔58eが設けられており、ベース部材83の取付板84に貫通孔84aの同心円周上に複数設けられた固定孔84bと、この取付孔58eとを一致させて、取付孔58eにネジ85を挿入してベース部材83をナット86でハウジング58に固定する。このとき、ギアシャフト80のギア部80bとギアレバー87のギア部87aに連結させるとともに、ギアシャフト80の後端部を軸受部89に軸受させる。
上記のように構成した制御部に連結されたダイヤルノブ51を表示メモリ50aに選択的にあわせるように回動操作することによって、ギアシャフト80のギア部80bに連動したギアレバー87が回動し、コントロールケーブル88を押し出し駆動または引き戻し駆動することによって、空調ユニット75の温度調節がされる。
ギアレバー87は、コントロールケーブル88を連結可能なアーム部87bが半径方向に突出して設けられ、ベース部材83の一面側に突出形成した筒状の支軸部90に回動自在に軸支させてある。
このギアレバー87は、モード切替側のギアレバー63と同じ構造でよいため、ギアレバー63,87は共用化して使用することができる。
また、図5に示すように、温度調節用のダイヤルノブ51側を仕様によってコントロールケーブル88の配索方向が左右逆となっても、ダイヤルノブ51の回動方向に対するコントロールケーブル88の押し出し駆動と引き戻し駆動が同一となる構成とする場合には、図3に一点鎖線で示すコントロールケーブル88を保持するケーブル保持部68のように、ケーブル保持部89を支軸部90の中心線に対して対称的に設けることによって、ベース部材65,83を同じ構造とすることができるので、すべての部品をモード切替用と温度調節用とに共通化して使用することができる。
なお、風量調節用のダイヤルノブ52には、従来と同様にロータリースイッチ74が連結されており、ダイヤルノブ52を回動操作し、その指標を表示目盛50bに選択的に合わせることにより、ロータリースイッチ74のスイッチ信号が空調ユニット75に送られ、風量調節が行われる。
上記した空調用コントロール装置では、ベース部材65,83をハウジング58に対して、コントロールケーブル64,88の配索方向に応じて取付角度を選択して取り付けることができる。
すなわち、コントロールケーブル64,88の配索方向を自由に設定することができるので、空調用コントロール操作装置の部品のバリエーションを増やすことなく、複数の異なる仕様を有する車両に共通に使用することができる。
自動車などの車両に搭載する空調ユニットの空調用コントロール操作装置として利用することができる。
本発明は、添付図面を参照して例示の方法で十分に説明されてきたが、当業者であれば種々の変更や改良が可能であろう。したがって、そのような変更や改良は、本願発明の精神および範囲から逸脱しない限り、本願発明に含まれるとして解釈されるべきである。
自動車のインナーパネルに設ける空調用コントロール操作装置の実施形態を示す斜視図である。 同空調用コントロール操作装置の分解斜視図である。 図1におけるA−A線断面図である。 同空調用コントロール操作装置の制御部を示す斜視図である。 同空調用コントロール操作装置を空調ユニットに接続した状態を示す平面図である。 同空調用コントロール操作装置の制御部の別の取付例を示す背面斜視図である。 同空調用コントロール操作装置の制御部のさらに別の取付例を示す背面斜視図である。 (a)は、同空調用コントロール操作装置の制御部の別の取付機構部を示す斜視図であり、(b)は、同空調用コントロール操作装置の制御部のさらに別の取付機構部を示す斜視図である。 同空調用コントロール操作装置の別の制御部の取付例を示す分解背面斜視図である。 従来例として示した空調用コントロール操作装置の正面図である。 上記従来例として示した空調用コントロール操作装置の平面図である。 上記従来例として示した空調用コントロール操作装置を空調ユニットに接続した状態を示す平面図である。 上記従来例として示した空調用コントロール操作装置を空調ユニットに接続した状態を示す側面図である。
符号の説明
50 操作パネル
51,52,53 操作ノブ
57b,80b,63a,87a ギア部
57,80 ギアシャフト
58 ハウジング
58a 取付面
58b,58d 軸孔
58c,58e 取付孔(取付機構部)
61,90 軸部
63,87 ギアレバー
64,88 コントロールケーブル
65,83 ベース部材
66,84 取付板(取付機構部)
66a,84a 貫通孔
66b,84b 固定孔(取付機構部)
70,85 ネジ(固定部材)
71,86 ナット(固定部材)
75 空調ユニット

Claims (6)

  1. 操作パネルに設けられた操作ノブを操作して空調ユニットを制御する車両空調用コントロール操作装置において、
    ギア部を有する出力軸を支軸として操作パネルに回動可能に装着される操作ノブと、
    前記出力軸のギア部に噛合可能なギア部を有し、前記操作ノブの回動操作にしたがって動作する少なくとも一つの連動部材と、
    該連動部材と空調ユニットとを連結するとともに、前記操作ノブの回動操作にしたがう前記連動部材の動作に応じて、前記空調ユニットを制御するコントロールケーブルと、
    前記操作パネルが前面部に装着され、前記出力軸を回動可能に保持するハウジングと、
    前記連動部材を回動可能に軸支する支軸部を有するベース部材とを備え、
    該ベース部材は、前記ハウジングの一面側に形成された取付面に対して複数の異なる取付角度で装着可能としたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置。
  2. 請求項1に記載した車両空調用コントロール操作装置において、
    前記ベース部材を前記ハウジングの取付面に対して前記出力軸を中心とする複数の異なる取付角度で保持する取付機構を設けたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置。
  3. 請求項2に記載した車両空調用コントロール操作装置において、
    前記取付機構は前記ハウジングと前記ベース部材のそれぞれに形成されている取付機構部で構成されることを特徴とする車両空調用コントロール操作装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載した車両用コントロール操作装置において、
    前記取付機構には、前記取付機構部と、前記ベース部材を前記ハウジングに対して固定する固定部材とを備えたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置。
  5. 請求項1乃至請求項4に記載した車両空調用コントロール操作装置において、
    前記出力軸を支軸とする少なくとも2つの前記操作ノブを前記操作パネルに設け、
    前記連動部材と前記ベース部材とをそれぞれの前記出力軸に対して別々に構成し、各前記ベース部材を前記ハウジングの取付面に対して複数の異なる取付角度で装着可能としたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置。
  6. 請求項1乃至請求項5に記載した車両空調用コントロール操作装置において、
    前記ベース部材には、前記コントロールケーブルを保持する少なくとも2つのケーブル保持部を設けたことを特徴とする車両空調用コントロール操作装置。
JP2006088067A 2005-03-31 2006-03-28 車両空調用コントロール操作装置 Expired - Fee Related JP4810270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006088067A JP4810270B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-28 車両空調用コントロール操作装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103209 2005-03-31
JP2005103209 2005-03-31
JP2006088067A JP4810270B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-28 車両空調用コントロール操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306378A true JP2006306378A (ja) 2006-11-09
JP4810270B2 JP4810270B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=36629999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006088067A Expired - Fee Related JP4810270B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-28 車両空調用コントロール操作装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1707410B1 (ja)
JP (1) JP4810270B2 (ja)
CN (1) CN100515811C (ja)
DE (1) DE602006005185D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120145A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Yuhshin Co Ltd 車両空調用コントロール操作装置
JP2009269484A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Yuhshin Co Ltd ダイヤル式コントロール操作装置
US20110107869A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Hyundai Motor Company Integrated control apparatus for heating, ventilating, and air conditioning system for vehicle
JP2012003531A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Tokai Rika Co Ltd 操作装置
KR200468629Y1 (ko) 2012-03-22 2013-09-10 한상우 360도로 회전되는 스위치 모드에 장착되는 풍향 제어 장치
CN104121665A (zh) * 2013-12-19 2014-10-29 东风柳州汽车有限公司 车载手动空调控制器
JP2015138363A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 カルソニックカンセイ株式会社 操作装置
JP2020015408A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社ユーシン 車両用空調操作装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7971445B2 (en) 2006-09-25 2011-07-05 Vintage Air, Inc. Cableless air conditioner control system and method
JP4884328B2 (ja) * 2007-07-27 2012-02-29 株式会社ユーシン 車両用空調コントロール操作装置
CN102231341B (zh) * 2011-06-13 2013-09-25 河北长安汽车有限公司 一种汽车暖风操纵拉线固定座
US9291191B1 (en) 2011-07-15 2016-03-22 Classic Autoair Manufacturing Lp Automotive air conditioning system
CN102927662B (zh) * 2011-08-09 2016-08-03 珠海格力电器股份有限公司 旋钮座、盖板、调节装置及空调器
JP5761801B2 (ja) * 2011-10-13 2015-08-12 株式会社ユーシン 操作パネル
JP5962947B2 (ja) * 2011-11-28 2016-08-03 株式会社ユーシン 回転式操作装置
CN105892556B (zh) * 2016-06-29 2018-06-19 广东美的厨房电器制造有限公司 一种可伸缩旋钮
CN109455062A (zh) * 2018-12-20 2019-03-12 宁波福尔达智能科技有限公司 汽车空调控制器操作装置
CN111452585B (zh) * 2019-01-21 2023-07-14 宁波福尔达智能科技股份有限公司 车用空调控制器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939547A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Suzuki Motor Corp 空調用レバー装置
JP2000200112A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Ansei:Kk 車両用ヒ―タコントロ―ルにおけるダイヤル式操作装置
JP2001301445A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Suzuki Motor Corp 空調コントロールパネル
JP2003267034A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Yuhshin Co Ltd ヒーターコントロール装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785101B1 (fr) * 1998-10-26 2001-01-19 Valeo Electronique Tableau de commande muni d'un commutateur de pistes de puissance
GB2390416A (en) * 2002-07-06 2004-01-07 Calsonic Kansei Uk Ltd Rotary control arrangement for a vehicle heating, ventilation or air-conditioning (HVAC) system
DE10315974B3 (de) * 2003-04-08 2004-08-26 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Bausatz zur Herstellung einer Fahrzeugheizungsbedieneinheit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939547A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Suzuki Motor Corp 空調用レバー装置
JP2000200112A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Ansei:Kk 車両用ヒ―タコントロ―ルにおけるダイヤル式操作装置
JP2001301445A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Suzuki Motor Corp 空調コントロールパネル
JP2003267034A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Yuhshin Co Ltd ヒーターコントロール装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120145A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Yuhshin Co Ltd 車両空調用コントロール操作装置
JP2009269484A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Yuhshin Co Ltd ダイヤル式コントロール操作装置
US20110107869A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Hyundai Motor Company Integrated control apparatus for heating, ventilating, and air conditioning system for vehicle
JP2012003531A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Tokai Rika Co Ltd 操作装置
KR200468629Y1 (ko) 2012-03-22 2013-09-10 한상우 360도로 회전되는 스위치 모드에 장착되는 풍향 제어 장치
CN104121665A (zh) * 2013-12-19 2014-10-29 东风柳州汽车有限公司 车载手动空调控制器
JP2015138363A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 カルソニックカンセイ株式会社 操作装置
JP2020015408A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社ユーシン 車両用空調操作装置
CN110774854A (zh) * 2018-07-25 2020-02-11 株式会社有信 车辆用空调操作装置
JP7158937B2 (ja) 2018-07-25 2022-10-24 株式会社ユーシン 車両用空調操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4810270B2 (ja) 2011-11-09
EP1707410A1 (en) 2006-10-04
CN1840372A (zh) 2006-10-04
EP1707410B1 (en) 2009-02-18
CN100515811C (zh) 2009-07-22
DE602006005185D1 (de) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810270B2 (ja) 車両空調用コントロール操作装置
JP4190004B2 (ja) 車輌用灯具
US20070137397A1 (en) Adjustable pedal system
JP2020500760A5 (ja)
US3251238A (en) Remotely controlled rear view mirror
JP2007157466A (ja) 操作装置
JP4953062B2 (ja) 車両空調用コントロール操作装置
JP4692724B2 (ja) 車輌空調用コントロ−ル操作装置
JP3923774B2 (ja) 力覚付入力装置
US7086292B2 (en) Force-feedback input device
JPH08295247A (ja) ステアリング機構
JP3362744B2 (ja) 機関制御装置およびそれに用いるアクチュエータ
CN115123101A (zh) 一种屏幕多角度摆动机构
US6167772B1 (en) Arrangement for attaching gearshift assembly and method of assembling the same
JPH08164789A (ja) 前照灯の光軸調整装置
JP4332791B2 (ja) 車輌用ヒ−タ−コントロール装置
JP2001301445A (ja) 空調コントロールパネル
CN214008037U (zh) 电子换挡装置和具有它的车辆
JPH029472Y2 (ja)
CN217778529U (zh) 姿态调节组件、车载显示终端和车辆
US20240035561A1 (en) Shift device
CN217778524U (zh) 姿态调节组件、车载显示终端和车辆
KR101997501B1 (ko) 차량용 센터페시아 회전 장치
JP2008300363A (ja) 車輌用灯具
KR101997507B1 (ko) 차량용 센터페시아 회전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees