JP4884328B2 - 車両用空調コントロール操作装置 - Google Patents

車両用空調コントロール操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4884328B2
JP4884328B2 JP2007195854A JP2007195854A JP4884328B2 JP 4884328 B2 JP4884328 B2 JP 4884328B2 JP 2007195854 A JP2007195854 A JP 2007195854A JP 2007195854 A JP2007195854 A JP 2007195854A JP 4884328 B2 JP4884328 B2 JP 4884328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion member
pinion
gear lever
conditioning control
vehicle air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007195854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029282A (ja
Inventor
敦司 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U-SHINLTD.
Original Assignee
U-SHINLTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U-SHINLTD. filed Critical U-SHINLTD.
Priority to JP2007195854A priority Critical patent/JP4884328B2/ja
Priority to DE102008033298.4A priority patent/DE102008033298B4/de
Priority to US12/219,059 priority patent/US7854139B2/en
Priority to CN200810134380.2A priority patent/CN101353005B/zh
Publication of JP2009029282A publication Critical patent/JP2009029282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884328B2 publication Critical patent/JP4884328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/1836Rotary to rotary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された空気調和装置に備え付ける車両空調用コントロール操作装置に関するものである。
車両には、冷房サイクルおよび暖房サイクルによる冷気または暖気を乗員の希望温度になるように調節し、車内に供給する空気調和装置が搭載されている。この空気調和装置は、車内に配設した車両空調用コントロール操作装置を操作することにより、動作のオンおよびオフ、冷房と暖房の切り換え、冷房温度または暖房温度の選択、車内への給気口の選択などが行えるようになっている。
このような車両用空調コントロール操作装置に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
特開2004−210019号公報
この特許文献の車両用空調コントロール操作装置は、操作位置などが表示された表示部の回りを回動するリング状のダイヤルノブを操作することにより車両の空調をコントロールできるようにした車両用空調コントロール操作装置であり、ダイヤルノブの操作によりギアレバーを回転させ、その回転によりコントロールワイヤを駆動させることによって、空調の制御(給気口選択)を行うように構成している。また、同様に、冷房サイクルまたは暖房サイクルからの冷気または暖気と外気とを所定割合で混合するミックスダンパの角度を調整し、室内への給気温度の調整を行うように構成している。
しかしながら、この車両用空調コントロール操作装置では、リング状のダイヤルノブとギアレバーとを直接連動させることは構造上難しいため、ダイヤルノブとギアレバーとを連動させる連動機構として、複数のギア(遊星歯車を2つ)を使用しているため、部品点数が増加するとともに組付工数が増加し、製造コストが高くなるという問題がある。
本発明は、従来の問題に鑑みてなされたもので、少ない部品点数で確実に操作が可能な空調コントロール操作装置を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するため、本発明の車両用空調コントロール操作装置は、軸受部を有するギアレバー配設部、および、該ギアレバー配設部の外周部に一体的に設けられその軸心が前記軸受部の軸心に対して略直交方向に延びる略筒状のピニオン部材配設部を有し、前記ピニオン部材配設部における前記軸受部の側の端部を閉塞し、その閉塞壁部に前記ギアレバー配設部と連通する連通孔を設けたベース部材と、前記ギアレバー配設部の軸受部に回転可能に配設され、ギア部を有するとともに、回転により出力部材を駆動するギアレバーと、前記ピニオン部材配設部に回転可能に配設され、前記連通孔を介してギア部に噛み合うピニオン部を有する略筒状のピニオン部材と、前記ピニオン部材を貫通し、一端に前記ピニオン部材をピニオン部材配設部に配設した状態に保持する保持部を有するとともに、他端に前記ベース部材に固定するための固定部を有するホルダと、前記ピニオン部材に外嵌して配設され、該ピニオン部材を一体的に回転させる操作ノブと、を備えた構成としている。
この車両用空調コントロール装置によれば、ピニオン部材がベース部材のピニオン部材配設部に対してホルダによって扶持された状態で保持されるため、ガタツキなく、簡単かつ確実に装着することができる。そして、ギアレバーは、そのギア部が操作ノブを固定したピニオン部材のピニオン部に連通孔を介して直接噛み合うため、該ギアレバーを回転駆動させるために複数のギアを配設する必要はない。そのため、部品点数および組立工数の削減を図ることができ、低コストでの製造が可能である。
この車両用空調コントロール操作装置では、前記ホルダの固定部を、前記ベース部材のピニオン部材配設部を貫通させて前記軸受部に固定することが好ましい。このようにすれば、ホルダの固定作業を容易に行うことができる。具体的には、ホルダをベース部材においてピニオン部材配設部に固定する構造とした場合には、ギアレバーの軸受部がネジ止め作業を阻害することになるが、本発明では、ホルダの固定部をギアレバー用の軸受部に固定するため、このような問題が生じることなく、容易に固定作業を行うことができる。
また、前記保持部は略円錐筒形状をなし、その内部に照明用の発光手段を配設するとともに、開口端に予め設定した操作位置に透光性を有する所定の表示部を有する表示パネルを配設することが好ましい。このようにすれば、発光手段の光漏れを生じさせることなく、簡単にバルブボックスを兼用したピニオン部材の保持部を構成することができる。また、このバルブボックスを兼用する保持部は、円錐筒状をなすため、その傾斜で反射板の役割をなすことができる。その結果、前方の表示パネルをより明るく照明することが可能であり、光源を消費電力の小さいものにすることができる。
さらに、前記ピニオン部材の内面に、複数の溝部を有するクリック面を設けるとともに、該クリック面と対向する前記ホルダの外面に、付勢手段によって外向きに付勢されるクリック部材を配設することが好ましい。このようにすれば、簡単に操作節度を与えるクリック機構を構成することができる。また、保持部を円錐筒状とした場合には、ピニオン部との間に形成される隙間に、クリック機構を設けることができるため、空調コントロール操作装置の小型化が可能となる。
本発明の車両用空調コントロール操作装置では、ギアレバーのギア部とピニオン部材のピニオン部とを連通孔を介して直接噛み合うように構成しているため、該ギアレバーを回転駆動させるために複数のギアを配設する必要はない。そのため、部品点数および組立工数の削減を図ることができ、低コストでの製造が可能である。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1乃至図4は、本発明の実施形態に係る車両用空調コントロール操作装置を示す。この車両用空調コントロール操作装置は、車両に搭載した空気調和装置の動作条件を選択(変更)するためのものであり、図1および図3に示すように、大略、ベース部材10と、ギアレバー25と、ピニオン部材32と、ホルダ41と、表示パネル51と、操作ノブ57とを備えている。
前記ベース部材10は、車両の運転席においてハンドルの周囲に配設したインストルメントパネル内に固定されるもので、図3および図4(A)に示すように、大略、ギアレバー配設部11とピニオン部材配設部17とを一体的に形成したものである。
前記ギアレバー配設部11は、ギアレバー25を回転可能に装着する略円板状のもので、その中央には軸受部12が突設されている。この軸受部12の外周部には、後述するピニオン部材配設部17と径方向に対向する位置に、ホルダ41の端部を固定するための固定受部13が設けられている。また、このギアレバー配設部11の外周縁には、下向きに突出する外壁部14が設けられ、その一部に外壁部14を形成しない非形成部を設け、その部分に後述するコントロールワイヤ30を固定するためのワイヤ配設部15が設けられている。
前記ピニオン部材配設部17は、ピニオン部材32を回転可能に装着する略円筒状のもので、その軸心が軸受部12の軸心に対して直交(径)方向に延びるように、ギアレバー配設部11の外周部に一体的に設けられている。このピニオン部材配設部17は、ギアレバー配設部11の側に位置する端部が閉塞され、その閉塞壁部18によりピニオン部材32のギアレバー配設部11へ向けた方向への移動を規制している。言い換えれば、ピニオン部材配設部17は、略円板状のギアレバー配設部11に対して接線方向に延びる略円板状の閉塞壁部18を設け、該閉塞壁部18に円筒状をなす外壁部を外向きに突出するように設けたものである。前記閉塞壁部18の軸心には、軸受部12の側に向けて円錐筒状に窪む凹部19が設けられ、その中央にホルダ41を貫通させる貫通孔20(図4(B)参照)が設けられている。また、閉塞壁部18において貫通孔20の上部には、図4(B)中、ギアレバー配設部11の延び方向に対して平行に延び、該ギアレバー配設部11と連通する連通孔21が設けられている。この連通孔21は、ギアレバー25の回動軌跡の外周部に位置するとともに、その一部がギアレバー配設部11内に膨出した凹部19を含むように貫通されている。
本実施形態では、円筒状をなすピニオン部材配設部17の先端縁に、円弧状をなすように突出し、ピニオン部材32の回転範囲を規制する規制リブ22が更に設けられている。また、ピニオン部材配設部17は、閉塞壁部18を操作ノブ57より大径に形成し、その外周縁に外筒部23を更に設けている。さらに、ギアレバー配設部11の外壁部14には、インストルメントパネルに固定するためのブラケット部24が設けられている。
前記ギアレバー25は、ベース部材10のギアレバー配設部11に回転可能に配設されるもので、軸受部12より僅かに大きい内径の円環状をなす取付部26と、該取付部26の外周縁から扇形状をなすように突出する突出部27が設けられている。そして、この突出部27は、その先端が連通孔21内に進入する寸法で形成され、その先端に、径方向に延びる複数のギア溝を備えたギア部28が設けられている。また、このギアレバー25には、突出部27と径方向に対向する位置に、出力部材であるコントロールワイヤ30の端部を接続するワイヤ接続部29が設けられている。このコントロールワイヤ30は、外周部が軟質パイプからなる被覆材31で被覆され、ギアレバー25の回転により、該被覆材31内を進退駆動されるものである。
前記ピニオン部材32は、図1および図3に示すように、ベース部材10のピニオン部材配設部17に回転可能に配設される円筒形状のものである。このピニオン部材32は、ピニオン部材配設部17に配設する先端側が閉塞され、その閉塞部33の中心に、円錐筒状をなすように突出し、外周面にギア溝を形成したピニオン部34が設けられている。このピニオン部34は、ピニオン部材配設部17の凹部19内に装着されることによりギアレバー25のギア部28に噛み合い、該ピニオン部材32に連動してギアレバー25を回転させる。また、閉塞部33の内面には、所定位置に径方向に延びる複数のクリック溝部35が設けられ、クリック機構のクリック面を構成する。さらに、ピニオン部材32の外周面には、ピニオン部材配設部17より大径のフランジ部36が突設されている。そして、このフランジ部36には、ピニオン部34と同一方向に突出する摺接リブ37が設けられ、この摺接リブ37がピニオン部材配設部17の規制リブ22に当接することによって、ピニオン部材32の回動範囲が所定の範囲に規制されている。また、ピニオン部材32の外周面には、操作ノブ57を固定するための係止部38が設けられるとともに、複数の位置決めリブ39が設けられている。さらに、ピニオン部材32の開口端には、操作指示部60に対応する透光用切欠部40が設けられている。
前記ホルダ41は、ピニオン部材32の内部を貫通し、該ピニオン部材32をベース部材10に対して回動可能な状態で離脱不可能に配設するものである。このホルダ41は、半円筒形状をなす軸部42を備え、その一端に保持部43が設けられるとともに、他端に固定部44が設けられている。保持部43は、ピニオン部材32の内部に配置され、該ピニオン部材32を内部から回転可能に保持するとともに、閉塞部33との当接によりピニオン部材32がピニオン部材配設部17から離脱しないように保持する円錐筒形状のものである。固定部44は、ピニオン部材32およびピニオン部材配設部17を貫通し、ベース部材10の固定受部13に差し込んでネジ44aにより固定されるものである。本実施形態では、保持部43の外周面には、閉塞部33に向けて直交方向に突出する筒部45が設けられ、この筒部45の内部に付勢手段であるスプリング46が配設されるとともに、該スプリング46によって閉塞面に向けて付勢される球体からなるクリック部材47が配設される。また、保持部43は、軸部42との接続端が該軸部42の内部空間と連通するように開口され、この開口から内部に照明用の発光手段であるバルブ48が配設される。さらに、保持部の開口端近傍に位置する外周部には、周方向に所定間隔をもって複数の透光孔49が設けられている。さらに、保持部43の開口端には、表示パネル51を装着するためのパネル係止部50が設けられている。
前記表示パネル51は、保持部43の開口端に配設することにより、保持部43の周囲で回動可能なピニオン部材32の操作(回動)位置を示すもので、受皿状のカバー部材52と、該カバー部材52の表面に貼着するシート部材55とからなる。カバー部材52は、その外周面にパネル係止部50に係止する被係止部53が設けられている。また、カバー部材52の円板状をなす表面には、操作位置に対応する部分に打抜部54が設けられている。シート部材55は、略C字形状をなす透明樹脂シートからなり、その裏面、即ち、カバー部材52に貼着する対向面には、予め設定した各操作位置の表示部56を除き、光を透過しない遮光性配色(黒)の第1印刷層が設けられている。また、この第1印刷層の表面において、表示部56に対応する部分には、透光性配色(白)の第2印刷層が設けられている。さらに、これら第1および第2印刷層の表面には、カバー部材52に貼着するための粘着層が設けられている。これにより、ホルダ41内で発光したバルブ48の光は、表示パネル51の表示部56でのみ透過し、その表示部56の図柄や文字が浮き出るように表示される。なお、本実施形態では、車両用空調コントロール操作装置によって車内への給気口の選択する構成としているため、その表示部56は、空気の供給位置に対応する図柄としている。よって、本実施形態の車両用空調コントロール操作装置を温度設定を選択するものとして使用する場合には、表示部56は、指定温度を意味する数字や赤色や青色の配色からなるレベル表示とする。
前記操作ノブ57は、ピニオン部材32の開口端に外嵌して取り付け、該ピニオン部材32を一体的に回転させる筒状のものである。この操作ノブ57には、内周面に係止部38に対応する被係止部58が設けられるとともに、位置決めリブ39に対応する位置決め溝59が設けられている。また、外周面の一部には、外向きに膨出し、操作(選択)位置であることを示す操作指示部60が設けられている。この操作指示部60には、透光レンズ60aが設けられ、透光用切欠部40を通して透過したバルブ48の光により点灯するように構成されている。
このように構成した車両用空調コントロール操作装置を組み立てるには、例えば、ベース部材10に対してギアレバー25を回転可能に配設した後、該ギアレバー25に対してコントロールワイヤ30を接続する。その後、ホルダ41に対してスプリング46とクリック部材47とを配設した状態で、該ホルダ41を固定部44の側からピニオン部材32に貫通させる。この状態で、更にホルダ41の固定部44の側からピニオン部材配設部17に配置し、貫通孔20を貫通させて固定部44を固定受部13にネジ44aにより固定する。この際、ギアレバー25とピニオン部材32とを所定の操作位置に一致させ、これらのギア部28とピニオン部34とを、連通孔21の部分で噛み合わせる。そして、ホルダ41に対して表示パネル51を配設するとともに、ピニオン部材32に対して操作ノブ57を配設して固定する。
そして、このように組み立てた車両用空調コントロール操作装置では、ピニオン部材32のピニオン部34のギアレバー配設部11側の端面が、ピニオン部材配設部17の凹部19の底面19aに当接することによって、ピニオン部材32のギアレバー配設部11へ向けた方向への移動が規制される。また、ピニオン部34の内周面の前方側(図1中左側)の縁部34aがホルダ41の保持部43の外周面に当接することによって、前方側へ向けた方向への移動が規制される。このように、ピニオン部材32は、該ピニオン部材32がベース部材10のピニオン部材配設部17に対してホルダ41によって挟持された状態で保持される。
この車両用空調コントロール操作装置の操作ノブ57を乗員が回転操作すると、連動してピニオン部材32がホルダ41の保持部43の周囲およびベース部材10のピニオン部材配設部17の内部で一体的に回動する。これにより、ピニオン部34に噛み合ったギア部28が軸受部12を中心して回転することにより、ギアレバー25が回転する。その結果、その回転に伴ってコントロールワイヤ30が進出または後退方向に駆動する。
なお、ギアレバー25のギア部28に噛み合うピニオン部34は、円筒形状に形成されたピニオン部材32の外周面に設けられているため、変形し易い構造ではあるが、ピニオン部材32は、ホルダ41の保持部43とベース部材10のピニオン部材配設部17に挟まれて回動可能の保持されているため、ピニオン部34の変形が防止され、作動不良などを起こすことはない。
このように、本実施形態の車両用空調コントロール装置では、ピニオン部材32がベース部材10のピニオン部材配設部17に対してホルダ41によって扶持された状態で保持されるため、ガタツキなく、簡単かつ確実に装着することができる。そして、ギアレバー25は、そのギア部28が操作ノブ57を固定したピニオン部材32のピニオン部34に連通孔21を介して直接噛み合うため、該ギアレバー25を回転駆動させるために複数のギアを配設する必要はない。そのため、部品点数および組立工数の削減を図ることができ、低コストでの製造が可能である。
また、ホルダ41の固定部44は、ベース部材10のピニオン部材配設部17を貫通させて軸受部12に固定するため、ホルダ41の固定作業を容易に行うことができる。具体的には、ホルダ41をベース部材10においてピニオン部材配設部17の閉塞壁部18に固定する構造とした場合には、ギアレバー25の軸受部12がネジ止め作業を阻害することになるが、本発明では、ホルダ41の固定部44をギアレバー用の軸受部12に固定するため、このような問題が生じることなく、容易に固定作業を行うことができる。
さらに、本実施形態では、ホルダ41の保持部43内に照明用のバルブ48を配設し、その開口端の表示部56を表示する構成している。そのため、バルブ48の光漏れを生じさせることなく、簡単にバルブボックスを兼用したピニオン部材32の保持部43を構成できる。また、この保持部43は、円錐筒状をなすため、その傾斜で反射板の役割をなすことができる。その結果、前方の表示パネル51をより明るく照明することが可能であり、光源を消費電力の小さいものにすることができる。
そして、ピニオン部材32の内面に、複数のクリック溝部35を設けるとともに、ホルダ41の外面に、スプリング46で付勢したクリック部材47を配設しているため、簡単に操作節度を与えるクリック機構を構成することができる。しかも、本実施形態では、保持部43を円錐筒状としているため、ピニオン部材32とホルダ41との間に比較的大きな隙間を形成でき、その隙間にはクリック機構を十分に設けることができる。そのため、空調コントロール操作装置の小型化が可能となる。
なお、本発明の車両用空調コントロール操作装置は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、操作ノブ57とピニオン部材32とは別体で構成したが、一体に構成してもよい。また、ギアレバー25のギア部28とピニオン部材32のピニオン部34とを連通孔21内において噛み合わせたが、この構成に限定されるものではなく、例えば、ピニオン部材配設部17の凹部19に分割して形成し、閉塞壁部18の背面側においてギア部28とピニオン部34とを噛み合わせるようにしてもよい。この場合、分割した凹部19の開口孔を連通孔21とし、ピニオン部材32の後方側への移動規制は、ピニオン部材配設部17の閉塞壁部18にピニオン部材32の閉塞部33の背面側を当接させて保持するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る車両用空調コントロール操作装置を示す断面図である。 車両用空調コントロール操作装置の斜視図である。 車両用空調コントロール操作装置の分解斜視図である。 車両用空調コントロール操作装置を示し、(A)は底面図、(B)はピニオン部材配設部を背部から見た状態の断面図である。
符号の説明
10…ベース部材
11…ギアレバー配設部
12…軸受部
17…ピニオン部材配設部
18…閉塞壁部
19…凹部
20…貫通孔
21…連通孔
25…ギアレバー
28…ギア部
29…ワイヤ接続部
30…コントロールワイヤ(出力部材)
32…ピニオン部材
34…ピニオン部
35…クリック溝部
41…ホルダ
43…保持部
44…固定部
46…スプリング(付勢手段)
47…クリック部材
48…バルブ(発光手段)
51…表示パネル
56…表示部
57…操作ノブ

Claims (4)

  1. 軸受部を有するギアレバー配設部、および、該ギアレバー配設部の外周部に一体的に設けられその軸心が前記軸受部の軸心に対して略直交方向に延びる略筒状のピニオン部材配設部を有し、前記ピニオン部材配設部における前記軸受部の側の端部を閉塞し、その閉塞壁部に前記ギアレバー配設部と連通する連通孔を設けたベース部材と、
    前記ギアレバー配設部の軸受部に回転可能に配設され、ギア部を有するとともに、回転により出力部材を駆動するギアレバーと、
    前記ピニオン部材配設部に回転可能に配設され、前記連通孔を介してギア部に噛み合うピニオン部を有する略筒状のピニオン部材と、
    前記ピニオン部材を貫通し、一端に前記ピニオン部材をピニオン部材配設部に配設した状態に保持する保持部を有するとともに、他端に前記ベース部材に固定するための固定部を有するホルダと、
    前記ピニオン部材に外嵌して配設され、該ピニオン部材を一体的に回転させる操作ノブと、
    を備えたことを特徴とする車両用空調コントロール装置。
  2. 前記ホルダの固定部を、前記ベース部材のピニオン部材配設部を貫通させて前記軸受部に固定するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の車両用空調コントロール装置。
  3. 前記保持部は略円錐筒形状をなし、その内部に照明用の発光手段を配設するとともに、開口端に予め設定した操作位置に透光性を有する所定の表示部を有する表示パネルを配設したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用空調コントロール装置。
  4. 前記ピニオン部材の内面に、複数の溝部を有するクリック面を設けるとともに、該クリック面と対向する前記ホルダの外面に、付勢手段によって外向きに付勢されるクリック部材を配設したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の車両用空調コントロール装置。
JP2007195854A 2007-07-27 2007-07-27 車両用空調コントロール操作装置 Active JP4884328B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195854A JP4884328B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 車両用空調コントロール操作装置
DE102008033298.4A DE102008033298B4 (de) 2007-07-27 2008-07-15 Steuerungsvorrichtung für eine Fahrzeug-Klimaanlage
US12/219,059 US7854139B2 (en) 2007-07-27 2008-07-15 Vehicular air conditioning control operating apparatus
CN200810134380.2A CN101353005B (zh) 2007-07-27 2008-07-28 车辆用空调控制操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195854A JP4884328B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 車両用空調コントロール操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029282A JP2009029282A (ja) 2009-02-12
JP4884328B2 true JP4884328B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=40294076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195854A Active JP4884328B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 車両用空調コントロール操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7854139B2 (ja)
JP (1) JP4884328B2 (ja)
CN (1) CN101353005B (ja)
DE (1) DE102008033298B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016022457A2 (pt) * 2014-04-04 2017-08-15 Kelsey Hayes Co Montagem de botões giratórios com saída de ângulo de cabo selecionável
JP7158937B2 (ja) * 2018-07-25 2022-10-24 株式会社ユーシン 車両用空調操作装置
CN117002213A (zh) 2019-01-21 2023-11-07 宁波福尔达智能科技股份有限公司 车用空调控制器
CN111452584A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 杭州三花研究院有限公司 车用空调控制器
CN113400897B (zh) * 2021-08-18 2022-07-12 宁波均胜饰件科技有限公司 一种汽车空调出风口及其生产工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143977A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Suzuki Motor Corp ヒータコントロールシャフトの節度部構造
JP2893244B2 (ja) * 1995-01-26 1999-05-17 小島プレス工業株式会社 スイッチ装置
JP3426491B2 (ja) * 1998-02-16 2003-07-14 株式会社ユーシン ピニオンギアの取付構造
JP2000200112A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Ansei:Kk 車両用ヒ―タコントロ―ルにおけるダイヤル式操作装置
FR2815293B1 (fr) * 2000-10-17 2003-04-18 Valeo Climatisation Dispositif de commande pour systeme de distribution d'un flux d'air dans un vehicule
JP4093752B2 (ja) * 2001-12-03 2008-06-04 株式会社ユーシン ヒーターコントロール装置
FR2836730B1 (fr) * 2002-03-01 2004-06-18 Valeo Climatisation Tableau de commande a boutons coaxiaux pour installation de traitement d'air de vehicule
CN2557355Y (zh) * 2002-04-05 2003-06-25 曹金坤 操纵机构总成
JP4064153B2 (ja) * 2002-05-27 2008-03-19 株式会社ユーシン 車輌空調用コントロール操作装置
JP4087245B2 (ja) * 2002-12-27 2008-05-21 株式会社ユーシン 車両空調用コントロール操作装置
JP4332791B2 (ja) * 2004-01-30 2009-09-16 株式会社ユーシン 車輌用ヒ−タ−コントロール装置
CN2737593Y (zh) * 2004-09-10 2005-11-02 任晓峰 汽车空调系统控制的电动执行器
EP1707410B1 (en) * 2005-03-31 2009-02-18 U-Shin Ltd. Control operation device for air conditioner of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009029282A (ja) 2009-02-12
US20090025507A1 (en) 2009-01-29
DE102008033298A1 (de) 2009-03-05
US7854139B2 (en) 2010-12-21
CN101353005A (zh) 2009-01-28
CN101353005B (zh) 2011-12-14
DE102008033298B4 (de) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005112061A1 (ja) ダイヤル式スイッチ機構
JP4884328B2 (ja) 車両用空調コントロール操作装置
JP4318548B2 (ja) 車輌用情報ディスプレイ装置
JP4299089B2 (ja) 車両用空調装置の操作装置
JP4299090B2 (ja) 車両用空調装置の操作装置
JP2006049011A (ja) 車両用温度調整装置
JP2005096579A (ja) 車両用空調装置の操作装置
US20170371235A1 (en) Vehicle illumination device
JP2007157466A (ja) 操作装置
KR20060135675A (ko) 스위치 기구
JP5173957B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2008311056A (ja) 表示装置
JP2001184969A (ja) スイッチ機構及びこのスイッチ機構を具備する操作パネル
JP2004210019A (ja) 車両空調用コントロール操作装置
JP2008120145A (ja) 車両空調用コントロール操作装置
JP2004299540A (ja) 車両用空調装置のリンク駆動機構
KR101054751B1 (ko) 자동차의 공조장치 컨트롤용 이중 다이얼 장치
JP2011187197A (ja) スイッチ機構を有する操作パネル
JP4263572B2 (ja) 車両用空調装置の操作装置
JP4332791B2 (ja) 車輌用ヒ−タ−コントロール装置
JP2000285766A (ja) 制御ユニット
EP2045128B1 (en) Shim, connecting structure using shim, and interior lamp using shim
JP3744737B2 (ja) ダイヤル式スイッチ
JP5421077B2 (ja) 操作装置
JP4560767B2 (ja) 照明付の操作ノブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4884328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250