JP2006301930A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006301930A
JP2006301930A JP2005122423A JP2005122423A JP2006301930A JP 2006301930 A JP2006301930 A JP 2006301930A JP 2005122423 A JP2005122423 A JP 2005122423A JP 2005122423 A JP2005122423 A JP 2005122423A JP 2006301930 A JP2006301930 A JP 2006301930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary function
command
time
delay time
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005122423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282631B2 (ja
Inventor
Takahiko Endo
貴彦 遠藤
Yasushi Takeuchi
靖 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2005122423A priority Critical patent/JP4282631B2/ja
Priority to EP06252135A priority patent/EP1717657B1/en
Priority to DE602006004103T priority patent/DE602006004103D1/de
Priority to CNB2006100763889A priority patent/CN100461047C/zh
Priority to US11/407,068 priority patent/US7480541B2/en
Publication of JP2006301930A publication Critical patent/JP2006301930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282631B2 publication Critical patent/JP4282631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41206Lookup table, memory with certain relationships
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43093Speed pattern, table together with timing data in ram
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50218Synchronize groups of axis, spindles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50233Synchonize time-dependent with electronic cam data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】 テーブル形式データに基づいて運転する数値制御装置において、目標とする時間又は主軸位置で補助機能が動作できるようにする。
【解決手段】 指令基準時間Lcに対応して出力すべき補助機能指令Mとその動作遅延時間Dが記憶された補助機能テーブルを有する。オーバライド値に応じて基準時間Lを更新する(a1)。補助機能テーブルより補助機能指令Mとその動作遅延時間Dを読み出す(a2)。遅延時間Dをオーバライド値で補正し、指令基準時間Lcより補正された遅延時間分だけ前の基準時間を指令時間Lrとする(a3)。オーバライドが掛けられても、遅延時間はオーバライド分補正されてオーバライドが掛けられた基準時間単位に変更され、それに基づいて補助機能の指令時間が求められ、出力されるから(a4,a5)、補助機能は指令された基準位置Lcにおいて適正に動作する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、工作機械を制御する数値制御装置に関する。特に、テーブル形式で記憶されたデータに基づいて各軸を駆動制御する数値制御装置に関する。
NCプログラムのブロックによる指令ではなく、予め各軸の移動量や位置をテーブル形式で記憶しておき、該テーブルに記憶されたデータに基づいて各軸を駆動制御することによって、従来のブロックによる指令にとらわれない自由な工具の動作が可能となり、加工時間の短縮や、加工の高精度化を実現した数値制御装置はすでに公知である。
例えば、時間毎又は回転角度毎に対する可動軸の位置を数値制御データとして記憶しておき、時間又は回転角度を監視し、記憶した時間又は回転角度に達する毎に、可動軸に対応する数値制御データを出力するようにした発明が知られている(特許文献1参照)。
又、基準位置に対するX軸、Z軸の指令位置を記憶するデータテーブルを設けておき、基準パルスをカウントするカウンタの値にオーバライド値をかけて基準位置を求めて、該基準位置に基づいて、データテーブルに記憶されたX軸、Z軸の指令位置を出力してX軸、Z軸を同期制御することにより、データテーブルに記憶されたデータによって駆動制御する場合でもオーバライドがかけられるようにし、さらには、指令位置間を直線的に接続するか、2次関数接続、3次関数接続等を指令できると共に、補助機能も指令できるようにした発明も知られている(特許文献2参照)。
特開昭59−177604号公報 特開2003−303005号公報
特許文献2に記載されたテーブル形式データで指令して各軸を駆動する運転(以下パステーブル運転という)では、軸位置の指令とともにテーブル形式データで指令した補助機能の出力も可能であることから、通常のNC文での補助機能と異なり、任意の時間、任意の主軸位置での補助機能出力が可能なため、出力のタイミングを最適に調整することができ、加工時間の短縮に有効である。
しかしながら、補助機能を出力しても、実際の補助機能には動作遅れがあり、この分補助機能の動作が遅れる。そのため、最適に出力タイミングを調整するためには、この動作遅れを考慮してその分早めに出力する必要がある。さらに、パステーブル運転では時間あるいは主軸回転数に対してオーバライドが掛けられると、早めに出力するように調整しても、実際に動作するタイミングはオーバライドの設定値あるいは実際の主軸の回転数により異なってしまう。したがって、実際のオーバライド値を想定してデータを作成する必要があり、データの調整に時間もかかり、加工サイクルに無駄も発生するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、目標とする時間又は主軸(ここで述べる主軸とは、一方向に旋回する軸を示す)位置で補助機能が動作でき、オーバライドが掛けられても目標とする時間又は主軸位置で補助機能が動作できるようにする数値制御装置を提供することにある。
本発明は、時間あるいは主軸位置を基準にして補助機能をテーブル形式データで指令して出力する数値制御装置において、前記補助機能に対応する動作遅延時間を記憶した記憶手段と、前記時間あるいは主軸位置に対応する補助機能が指令された時、前記記憶された動作遅延時間前に補助機能指令を出力する出力手段とを備え、補助機能の動作遅れを補正し、指令基準位置で補助機能が動作するようにした。また、前記動作遅延時間は補助機能と同じテーブル形式データに記憶するか、補助機能毎に遅延時間を記憶したテーブルとした。また、前記出力手段は、時間あるいは主軸回転数にオーバライドが掛けられたとき該オーバライド値に応じて、前記動作遅延時間をオーバライドが掛けられた時間あるいは主軸移動量に変換し、指令時間若しくは指令主軸位置よりこの変換された時間若しくは主軸移動量前に補助機能指令を出力するようにした。
補助機能の動作遅延時間分指令された指令時間若しくは指令主軸位置(基準位置)よりも前に補助機能が出力されるので、補助機能の動作遅れがなく、指令した基準位置で補助機能を動作させることができる。また、オーバライドが掛けられても、オーバライドを考慮して補助機能の指令が出力されるから、オーバライドが掛けられたときも指令基準位置で補助機能を動作させることができる。
図1は、本発明の一実施形態が実行するパステーブル運転機能の概要図である。図1において、主軸に取り付けられたポジションコーダから等の主軸位置を示すパルス又は外部パルス発生部からの時間を基準とする基準パルスが、所定周期毎カウンタ1に入力され計数される。また、主軸の指令値に基づいて主軸位置を計数してもよい。時間を基準とする基準パルスの場合、このカウンタ1の計数値にオーバライド手段に設定されている倍率が乗算器2で乗じられ基準位置カウンタ3に格納される。なお、主軸位置が基準とされているときは、このオーバライド値は100%にされている。基準位置カウンタ3は、パステーブル運転機能が指令された時等にリセットとされ、該基準位置カウンタ3の値(以下この値を基準位置という)Lに基づいてパステーブル運転がなされる。
基準位置カウンタ3の値(基準位置)Lは、各制御軸(この実施形態ではX,Z軸)のパステーブル補間処理部4x,4z及び補助機能出力処理部4mに入力される。X軸,Z軸パステーブル補間処理部4x,4zでは、メモリに記憶されているX軸,Z軸パステーブルTx,Tzを参照して各指令基準位置に対する各制御軸の指令位置を求め、前回の周期での指令位置との差分を移動指令として各制御軸モータ5x,5zに出力する。また、パステーブル補間処理部4x,4zでは、補助機能テーブルTmを参照して、基準位置Lに合わせて補助機能を出力する。
図2は、パステーブルの一例として、X軸,Z軸のパステーブルTx,Tzの例を示すものであり、指令基準位置Lcの値に対してX軸,Z軸の位置が設定されている。
また、図3は補助機能テーブルTmの一例で、補助機能を出力すべき指令基準位置Lcに対して補助機能指令Mが記憶され、該補助機能動作の遅延時間Dが共に設定されている。なお、補助機能指令を複数出力する場合等においては、補助機能テーブルTmを分割して、指令基準位置Lcに対する補助機能指令Mのテーブルと、補助機能指令Mと動作遅延時間Dのテーブルとしてもよい。すなわち、図3において動作遅延時間Dを削除したテーブルと、図4に示すような補助機能指令Mとその補助機能指令Mに対応する動作遅延時間Dを記憶したテーブルを用いてもよいものである。
図5は、X軸パステーブルTxによる基準位置Lに対するX軸の位置を表す図であり、X軸パステーブルTxに設定されている基準位置Lに対応するX軸位置に達するようX軸パステーブル補間処理部4xで補間処理がなされてX軸のモータ5xは駆動されるものである。また、Z軸モータ5zも同様に、基準位置LとZ軸パステーブルTzに基づいてZ軸パステーブル補間処理部4zで補間処理がなされて駆動されるものである。
一方、補助機能出力処理部4mでは、補助機能テーブルTmに記憶された指令基準位置と補助機能指令に基づいて、この指令基準位置に基準位置Lが達したとき、補助機能指令を出力するものであるが、本実施形態では、この補助機能指令の出力を補助機能の動作遅延時間を考慮して、指令基準位置よりも前に出力しこの動作遅延時間をなくすようにしている点に特徴を有するものである。図5では、基準位置L10に対して補助機能M10とその遅延時間t10が設定されていたことにより、基準位置L10よりも遅延時間t10に相当する基準ΔLだけ前の基準位置で補助機能M10を出力し、指令された基準位置L10に対して補助機能M10が動作するようにしている。
オーバライド手段による倍率が「1」の場合には、基準パルスがそのまま基準位置カウンタ3で計数されて基準位置Lとなるから、従来と同様に基準軸と同期して各制御軸の運転がなされることになる。すなわち、基準パルスの発生が主軸に取り付けられたポジションコーダからのパルスであれば、主軸に同期して各軸(X,Z軸)が同期して運動することになる。補助機能の動作遅延時間の補正も設定された動作遅延時間に対応する分早く出力すればよい(なお、動作遅延時間はオーバライド値が100%のときを基準として設定されている)。しかし、オーバライドが掛けられたとき、基準位置の変化速度が変わることから、動作遅延時間Dもこのオーバライド値によって変えねばならず、本実施形態では、このオーバライド値に応じて動作遅延時間を補正し、補助機能を出力するようにしている。オーバライド値が50%の場合、基準位置Lの速度は、基準のオーバライド値100%の半分の速さとなるから、動作遅延時間も設定動作遅延時間の50%にすることによって指令基準位置で指令補助機能が動作するようにしている。
以上が、本実施形態の動作概要である。
図6は、本発明のパステーブル運転を実行する一実施形態の数値制御装置10の要部ブロック図である。CPU11は数値制御装置10を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステムプログラムを、バス20を介して読み出し、該システムプログラムに従って数値制御装置全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ及び表示器/MDIユニット70を介してオペレータが入力した各種データが格納される。CMOSメモリ14は図示しないバッテリでバックアップされ、数値制御装置10の電源がオフされても記憶状態が保持される不揮発性メモリとして構成される。CMOSメモリ14中には、インターフェイス15を介して読み込まれた加工プログラムや表示器/MDIユニット70を介して入力された加工プログラム等が記憶される。さらに、前述したパステーブルTx,Tz及び補助機能テーブルTmが予め格納されている。
インターフェイス15は、数値制御装置10とアダプタ等の外部機器との接続を可能とするものである。PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、数値制御装置10に内蔵されたシーケンスプログラムで工作機械の補助装置にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、工作機械の本体に配備された操作盤の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
表示器/MDIユニット70は液晶やCRT等のディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置であり、インターフェイス18は表示器/MDIユニット70のキーボードからの指令,データを受けてCPU11に渡す。インターフェイス19は操作盤71に接続され、操作盤71からの各種指令を受け取るようになっている。
各軸の軸制御回路30、31はCPU11からの各軸の移動指令量を受けて、各軸の指令をサーボアンプ40、41に出力する。サーボアンプ40、41はこの指令を受けて、各軸のサーボモータ5x,5zを駆動する。各軸のサーボモータ5x,5zは位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置、速度フィードバック信号を軸制御回路30、31にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図5では、位置・速度のフィードバックについては省略している。
また、スピンドル制御回路60は主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はスピンドル速度信号を受けて、主軸モータ62を指令された回転速度で回転させる。ポジションコーダ63は、主軸モータ62の回転に同期して帰還パルス(基準パルス)及び1回転信号をスピンドル制御回路60にフィードバックし、速度制御を行う。この帰還パルス(基準パルス)及び1回転信号は、スピンドル制御回路60を介してCPU11によって読みとられ、帰還パルスは主軸位置でパステーブル運転を行うときの基準パルスとして利用される。また、主軸の指令パルスが基準パルスとして利用される場合もある。
上記実施形態においては、X,Z軸の制御軸を有する例を示しているが、制御軸としては、さらに増加してもよい。増加する場合、増加制御軸のパステーブルを不揮発性メモリに格納し、軸制御回路、サーボアンプ、サーボモータを増加すればよいことになる。
この実施形態では、不揮発性メモリ14に制御軸のX軸分、Z軸分の図2に示すようなパステーブルTx,Tzが格納されていると共に、図3に示すような補助機能テーブルTmが格納されている。
加工プログラムよりテーブル運転が指令されたとき、CPU11は、X軸,Z軸パステーブルTx,Tzに基づいてX軸,Z軸のサーボモータ5x,5zを駆動する。この点は、従来から公知パステーブル運転と同一であるので、その説明を省略する。本発明は、このパステーブル運転時における補助機能指令を遅れることなく動作される点に特徴があるものであり、この点についてその動作を以下説明する。
図7は、基準位置として時間を用いたとき(基準位置が時間であることから、この図7に示す処理では基準時間Lという)、すなわち図1においてカウンタ1に時間パルスが入力される場合における補助機能指令出力処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。CPU11はこの図7にフローチャートで示す処理を所定周期毎実行する。
まず、基準時間(基準位置)Lを更新する。すなわちレジスタに記憶する基準時間Lに、この処理の周期時間に現在のオーバライド値(%)を100で割った値を掛けて得られた値を加算する(ステップa1)。
次に、補助機能テーブルTmよりステップa1で求めた基準時間に近い次の指令基準時間Lc(現在の基準時間Lよりも後の(大きく)一番近い指令基準時間Lc)に対して設定されている補助機能指令Mとその動作遅延時間Dを求める(ステップa2)。
そして、実際にこの補助機能指令を出力する時間Lrを算出する。すなわち、読み出された指令基準時間Lcから、読み出した動作遅延時間Dにオーバライド値(%)を100で割った値を乗じた値を減じて実際の指令時間Lrを求める(ステップa3)。
指令時間Lr=指令基準時間Lc−(動作遅延時間D×オーバライド値/100)
処理周期はオーバライドが掛けられていない(オーバライド値=100%)状態での時間であるから、100%以外のオーバライド値が掛けられると基準時間Lの進行速度が変化するので、基準時間Lに対して設定されている補助機能指令の動作遅延時間も基準時間の進行速度の変化に合わせて変える必要がある。そのため、動作遅延時間Dに「オーバライド値/100」をかけることによって、オーバライドが掛けられた基準時間単位の動作遅延時間Dに変換し、指令基準時間Lcよりこの変換された動作遅延時間分前に、補助機能を出力することによって、オーバライドが掛けられても、補助機能指令が指令基準時間Lcで動作するように補正するものである。
次に、ステップa1で求めた基準時間Lがステップa3で求めた指令時間Lrに到達しているか判断し(ステップa4)、到達していないならば、当該処理周期の処理を終了する。一方、基準時間Lが指令時間Lrに到達しているときは、ステップa2で読み取った補助機能指令Mを出力する(ステップa5)。その結果、オーバライドが掛けられていても、動作遅延時間Dはオーバライド値に応じて補正されてその補正された動作遅延時間だけ指令基準時間より前に補助機能指令Mが出力されるから、指令基準位置Lcで該補助機能は動作することになる。
図8は、基準位置Lとして、ポジションコーダ63からの帰還パルス等による主軸位置を用いたときにおける、数値制御装置10のCPU11が所定処理周期毎に実行する補助機能出力処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。
まず、基準位置(主軸位置)Lを更新する。すなわちレジスタに記憶する基準位置Lに、この処理の周期時間の主軸移動量を加算する(ステップb1)。なお、オーバライドが掛けられていても、主軸移動量はそのオーバライドが掛けられた状態での移動量であるから、そのまま主軸移動量を基準位置Lに加算すればよいものである。なお、主軸の指令値に基づいて主軸位置を計算してもよい。
次に、補助機能テーブルTmよりステップb1で求めた基準位置に近い次の指令基準位置Lc(主軸が正方向に回転しているとすれば現在の基準位置Lよりも大きく一番近い指令基準位置Lc)に対して設定されている補助機能指令Mとその動作遅延時間Dを求める(ステップb2)。
そして、実際にこの補助機能指令を出力する位置Lrを算出する。すなわち、読み出された指令基準位置Lcから、読み出した動作遅延時間Dに現在の指令主軸回転数を60で割った値(回転数を秒単位(基本単位)になおした値)を乗じ、さらに、オーバライド値(%)を100で割った値を乗じた値を減じて実際の指令位置Lrを求める(ステップb3)。
指令位置Lr=
指令基準位置Lc-(動作遅延時間D×(指令主軸回転数/60)×(オーバライド値/100))
すなわち、主軸はオーバライドが掛けられて移動しているから、指令主軸回転速度にオーバライド値をかけることによって、実際の主軸回転速度を求め、これに動作遅延時間を乗じることによって、動作遅延時間Dに対応する基準位置の移動量に変換し、この基準位置の移動量を指令基準位置Lcから減じれば、動作遅延時間Dだけ前の指令位置Lrが求まることになる。
次に、ステップb1で求めた基準位置Lがステップb3で求めた指令位置Lrに到達しているか判断し(ステップb4)、到達していないならば、当該処理周期の処理を終了する。一方、基準位置Lが指令位置Lrに到達しているときは、ステップb2で読み取った補助機能指令Mを出力する(ステップb5)。その結果、オーバライドが掛けられていても、動作遅延時間Dはオーバライド値に応じて補正されてその補正された動作遅延時間だけ前に補助機能指令Mが出力されるから、指令基準位置Lcで該補助機能は動作することになる。
本発明の一実施形態が実行するパステーブル運転機能の概要図である。 同実施形態におけるパステーブルの一例の説明図である。 同実施形態における補助機能テーブルの一例の説明図である。 同実施形態における補助機能テーブルの一部を構成するテーブルの説明図である。 同実施形態におけるパステーブルによるX軸の移動状態を説明する説明図である。 同実施形態の数値制御装置の要部ブロック図である。 同実施形態において、基準位置を時間としたときの補助機能出力処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。 同実施形態において、基準位置を主軸位置としたときの補助機能出力処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。
符号の説明
1 カウンタ
2 乗算器
3 基準位置カウンタ
5x X軸サーボモータ
5z Z軸サーボモータ
10 数値制御装置
62 主軸モータ
63 ポジションコーダ

Claims (4)

  1. 時間あるいは主軸位置を基準にして補助機能をテーブル形式データで指令して出力する数値制御装置において、
    前記補助機能に対応する動作遅延時間を記憶した記憶手段と、
    前記時間あるいは主軸位置に対応する補助機能が指令された時、前記記憶された動作遅延時間前に補助機能指令を出力する出力手段、
    とを有することを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記動作遅延時間は補助機能と同じテーブル形式データに記憶されていることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記動作遅延時間は予め補助機能毎に遅延時間を記憶したテーブルで記憶されていることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  4. 前記出力手段は、時間あるいは主軸回転数にオーバライドが掛けられたとき該オーバライド値に応じて、前記動作遅延時間をオーバライドが掛けられた時間あるいは主軸移動量に変換し、指令時間若しくは指令主軸位置よりこの変換された時間若しくは主軸移動量前に補助機能指令を出力する請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の数値制御装置。
JP2005122423A 2005-04-20 2005-04-20 テーブル形式データで運転を行う数値制御装置 Active JP4282631B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122423A JP4282631B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 テーブル形式データで運転を行う数値制御装置
EP06252135A EP1717657B1 (en) 2005-04-20 2006-04-19 Numerical controller with override means and time-delay table for operation
DE602006004103T DE602006004103D1 (de) 2005-04-20 2006-04-19 Numerische Steuerung mit Übersteuerungsmitteln und Antizipationstabelle für die Arbeitsvorgänge
CNB2006100763889A CN100461047C (zh) 2005-04-20 2006-04-20 数字控制器
US11/407,068 US7480541B2 (en) 2005-04-20 2006-04-20 Numerical controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122423A JP4282631B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 テーブル形式データで運転を行う数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301930A true JP2006301930A (ja) 2006-11-02
JP4282631B2 JP4282631B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=36636604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122423A Active JP4282631B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 テーブル形式データで運転を行う数値制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7480541B2 (ja)
EP (1) EP1717657B1 (ja)
JP (1) JP4282631B2 (ja)
CN (1) CN100461047C (ja)
DE (1) DE602006004103D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016323A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ファナック株式会社 補助機能の実行を事前通知する数値制御装置
JP2018067245A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 ファナック株式会社 数値制御装置、及び数値制御装置の制御方法
JP2018073136A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ファナック株式会社 機械学習装置及び加工時間予測装置
JP2018205791A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 ファナック株式会社 加工時間予測装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554697B2 (ja) * 2008-07-03 2010-09-29 ファナック株式会社 任意の軸を動作させるテーブル形式データを有する数値制御装置
WO2010109536A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 三菱電機株式会社 数値制御装置および当該数値制御装置の制御方法
JP5172990B2 (ja) 2011-05-06 2013-03-27 ファナック株式会社 テーブル形式データによる運転機能を備えた数値制御装置
JP5507587B2 (ja) * 2012-01-11 2014-05-28 ファナック株式会社 補助指令の実行機能を有する数値制御装置
EP2816425B1 (en) * 2012-03-15 2020-06-17 Omron Corporation Control device, image processing device, control method, computer-readable recording medium, and program
JP6553508B2 (ja) * 2012-06-19 2019-07-31 ディーピー テクノロジー コーポレーション Cncコントローラに組み込まれたcam機能を有するコンピュータ数値制御(cnc)システム及びcnc機械を修正する方法
JP5800888B2 (ja) * 2013-12-24 2015-10-28 ファナック株式会社 テーブル形式データによる運転でのスムージング機能を備えた数値制御装置
JP5820000B2 (ja) * 2014-02-21 2015-11-24 ファナック株式会社 テーブル形式データによる運転を行う数値制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294403A (en) * 1978-11-09 1981-10-13 Ammons Staron E System and method for controlling the conditioning and delivery of air to a conditioned space
JPS58132439A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械における加工プログラムの修正制御方法
JPS59177604A (ja) 1983-03-28 1984-10-08 Fanuc Ltd 数値制御方法
JP2681630B2 (ja) * 1986-08-16 1997-11-26 ファナック 株式会社 オーバライドプレイバック方式
JPH01293405A (ja) 1988-05-23 1989-11-27 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH0731532B2 (ja) * 1989-05-24 1995-04-10 オ−クマ株式会社 数値制御装置
JPH03198104A (ja) 1989-12-27 1991-08-29 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH0569275A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2697399B2 (ja) * 1991-09-13 1998-01-14 三菱電機株式会社 位置決め装置及びそのプログラム表示方法
JP3821404B2 (ja) 1997-03-04 2006-09-13 株式会社ダイヘン 溶接作業用ロボットの制御方法
EP1052560B1 (en) * 1999-05-11 2004-08-11 Fanuc Ltd Numerical control system
JP2001219342A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Star Micronics Co Ltd 工作機械の駆動制御装置
JP3665008B2 (ja) * 2001-10-25 2005-06-29 ファナック株式会社 同期制御方法及び同期制御装置
JP4450302B2 (ja) * 2002-03-27 2010-04-14 スター精密株式会社 工作機械の数値制御装置
JP3671020B2 (ja) * 2002-04-09 2005-07-13 ファナック株式会社 数値制御装置
US7003373B2 (en) * 2002-09-27 2006-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for numerical control
JP2005115433A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Fanuc Ltd 数値制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016323A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ファナック株式会社 補助機能の実行を事前通知する数値制御装置
US10095221B2 (en) 2015-06-30 2018-10-09 Fanuc Corporation Numerical controller for notifying execution of auxiliary function in advance
JP2018067245A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 ファナック株式会社 数値制御装置、及び数値制御装置の制御方法
CN107976961A (zh) * 2016-10-21 2018-05-01 发那科株式会社 数值控制装置及数值控制装置的控制方法
US10317876B2 (en) 2016-10-21 2019-06-11 Fanuc Corporation Numerical control device and control method for numerical control device
CN107976961B (zh) * 2016-10-21 2019-06-21 发那科株式会社 数值控制装置及数值控制装置的控制方法
JP2018073136A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ファナック株式会社 機械学習装置及び加工時間予測装置
US10908591B2 (en) 2016-10-28 2021-02-02 Fanuc Corporation Machine learning device and machining time prediction device
JP2018205791A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 ファナック株式会社 加工時間予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1717657B1 (en) 2008-12-10
EP1717657A1 (en) 2006-11-02
JP4282631B2 (ja) 2009-06-24
US20060239386A1 (en) 2006-10-26
US7480541B2 (en) 2009-01-20
DE602006004103D1 (de) 2009-01-22
CN1854950A (zh) 2006-11-01
CN100461047C (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282631B2 (ja) テーブル形式データで運転を行う数値制御装置
JP4351281B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4044105B2 (ja) 系統毎に運転手段を切り替える機能を有する数値制御装置
JP4299805B2 (ja) テーブル形式データを用い工具補正を行う数値制御装置
JP5172990B2 (ja) テーブル形式データによる運転機能を備えた数値制御装置
JP2003303005A (ja) 数値制御装置
US8155779B2 (en) Numerical controller with tabular data for operating arbitrary axes
JP2011237885A (ja) テーブル形式データでの制御における刃先r補正または工具径補正の機能を備えた数値制御装置
US20160026169A1 (en) Numerical controller supporting left-handed coordinate system
JP2007245247A (ja) プログラム確認機能を有する機械
JP2007213238A (ja) 数値制御方法
JP2007304714A (ja) 数値制御装置
JP2008269483A (ja) 数値制御装置
JP6077601B2 (ja) 加工プログラムのサイクルタイムを短縮する数値制御装置
JP2004114176A (ja) 数値制御装置
JP4116640B2 (ja) 多系統制御機能を有する数値制御装置
US7580770B2 (en) Numerical controller
JP4282632B2 (ja) テーブル形式データで運転を行う数値制御装置
JP2008130013A (ja) 数値制御装置
JP6666234B2 (ja) 数値制御装置
JPH02302803A (ja) ピッチ誤差補正データの書き換え方式
JPH0916231A (ja) 数値制御装置
JPH0895623A (ja) Cncの工具移動制御方式
CN117280287A (zh) 数值控制装置以及计算机可读取的存储介质
JPH08190418A (ja) Cncの軸制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4282631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5