JP2006301643A - 負の誘電異方性液晶を配向させる方法 - Google Patents

負の誘電異方性液晶を配向させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006301643A
JP2006301643A JP2006116777A JP2006116777A JP2006301643A JP 2006301643 A JP2006301643 A JP 2006301643A JP 2006116777 A JP2006116777 A JP 2006116777A JP 2006116777 A JP2006116777 A JP 2006116777A JP 2006301643 A JP2006301643 A JP 2006301643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dielectric anisotropic
anisotropic liquid
crystal material
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006116777A
Other languages
English (en)
Inventor
Chien-Hui Wen
千惠 温
Shiso Go
詩聰 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
University of Central Florida
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
University of Central Florida
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp, University of Central Florida filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2006301643A publication Critical patent/JP2006301643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0407Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a carbocyclic ring, e.g. dicyano-benzene, chlorofluoro-benzene or cyclohexanone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】安定ホメオトロピック配向液晶の製造方法を提供する。
【解決手段】一定割合の正のΔ((誘電異方性)、中性(Δ(が約0)の、または負のΔ(液晶材料をドープすることによりホメオトロピック液晶セルを配向させる方法であって、動作温度に関わりなく、ジフルオロ化合物または混合物の高コントラスト比ホメオトロピック配向が実現される。配向層、ラビング手法またはプレチルト角について特別な要件を求めることなしに、高温においてでさえも均一な配向のホメオトロピック液晶セルが得られ、かつ、例えば液晶混合物の複屈折率性および粘度といった物理特性が改善される。本方法の1実施態様においては、ホメオトロピック垂直配向ネマチック液晶(LC)セルは、高コントラストのマイクロディスプレイの製造に用いられる。
【選択図】なし

Description

本発明は液晶に関し、より詳細には、動作温度とは関係なしにジフルオロ化合物または混合物の高コントラスト比ホメオトロピック配向を作り出すべく、一定割合の正、中性または負の液晶材料を、別な負の液晶材料にドープすることにより、ホメオトロピック液晶セルを配向させることに関するものである。
垂直配向とも呼ばれる液晶のホメオトロピック配向は、例えばラップトップおよびデスクトップコンピュータ、テレビ、携帯電話、ならびにパーソナルデジタルアシスタントなどの情報表示装置に広く使用されている。配向性の良い(well-aligned)の垂直配向セルは、クロスする偏光子の間で、垂直な角度(normal angle)の入射光に対し優れたコントラスト比を示し、かつ、このコントラスト比は、入射光の波長、液晶セルギャップ、および動作温度に影響されない。縦方向の電界を利用することによって有用な垂直配向セルの電気光学効果を得るためには、負の誘電異方性液晶混合物、すなわち、Δ( = (//−(( <0、が採用されなければならない。アクティブマトリクスディスプレイでは、高抵抗は、高電圧保持率を得、かつ画像のちらつきを回避するためのまた別の重要な要件である。高抵抗を実現するため一般にはフッ素化物が用いられ、これによって負のΔ(を得ており、そのフッ素基(fluoro group)は通常、側方位置(lateral position)にある。
複屈折率と粘度はLC素子の応答時間に影響を及ぼす重要な要素である。高複屈折性を得るには、大きい負のΔ(および高い抵抗の、側方(laterally)(2,3)ジフルオロ(difluorinated)ビフェニル、ターフェニル、およびトラン液晶が最適な選択肢である。ジフルオロターフェニルLCの合成については非特許文献1に記載されている。しかし、ジフルオロ−トランおよびターフェニルの混合物は、ホメオトロピックセル中で配向させることが非常に難い。劣った配向性は低コントラスト比をもたらす。十分な配向性がなければ、ホメオトロピックセルの有利性は実現されない。
ホメオトロピック配向を達成させるためのいくつかの方法は、すでに開発されており、非特許文献2や非特許文献3にも記載されている。しかしながら、上述の開示された方法に従ったとしても、側方のジフルオロ化トランおよびターフェニルの混合物を配向させることには、依然難題が残る。
Gray、"The synthesis and transition of some 4,4"-Dialkyl-and 4,4" Alkoxyalky1-1,1': 4',1"-terphenyls with 2,3 or 2',3'-Difluoro substituents and their biphenyl analogues"、J. Chem. Soc., Perkin Trans. 2、1989年、 p.2041 J.L.Janning、"Thin film surface orientation for liquid crystals"、Appl. Phys. Lett、1972年8月、第21巻、第4号、pp.173−174 A.M.Lacknerら、"Photostable tiled-perpendicular alignment of liquid crystals for light valves"、Proc. SID、1990年、31、321
側方ジフルオロターフェニルおよびトランは、特に、バフ研磨された(buffed)ポリイミドLCセルまたはスパッタされたSiO2セル中で配向させるのが困難である。また、ドーピングされた混合物の性能指数は、ホスト材料混合物に比べて大幅に改善される。本発明の新規な方法は、約100℃の高さにまで上昇した温度下において安定なホメオトロピック配向LCセルを作り出すものである。正、負または中性の誘電異方性LC材料をドープすることにより、バフ研磨されたポリイミド配向層を用いた、優れたホメオトロピックセルが得られる。さらに、ドーピングされた液晶混合物の性能指数、FoM = K33・Δn2/γ1(ただし、K33は曲げ弾性率、ΔnはLC複屈折率、γ1は回転粘度)も高まる。
本発明の第1の目的は、安定ホメオトロピック配向液晶セルを製造する新規な方法を提供することにある。正、負または中性のΔ(液晶材料を混ぜ合わせることによって、側方ジフルオロターフェニルおよびトランの分子配向を実現させる。
本発明の第2の目的は、多種の液晶材料、配向層、およびラビング手法に適用可能な、ホメオトロピック液晶セルを配向させる方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は、均一な配向、良好な暗状態(dark state)を有し、かつ、投射型ディスプレイにとってはそのアークランプによる加熱効果のためにとりわけ重要な温度に左右されることのない安定な垂直配向セルを得る方法を提供することにあり、そのLCDパネルの温度は、通常、約50℃から約60℃の間となっている。
本発明の第4の目的は、ホメオトロピック液晶セルの配向を実現するための所望の混合物を作製する新規な方法を提供することにある。液晶材料のドーパントおよび重量パーセントを適切に選ぶことによって、例えば液晶混合物の複屈折率および粘度などの物理特性が、デバイスの要求を満たすように調整される。さらに、ドーパントの適切な選択は、応答時間の大幅な改善をももたらす。
本発明の方法は、安定ホメオトロピック配向液晶セルを製造するものである。正、負または中性の誘電異方性液晶材料を、負の誘電異方性液晶混合物にドープすることによって、ホメオトロピック配向セル中における液晶混合物の配向性が向上する。ホスト材料である負の誘電異方性液晶混合物は、側方(laterally)2,3ジフルオロ−トランまたは−ターフェニル化合物をベースとしてなるものである。選択されるドーパントの割合は、ホスト材料である負の液晶化合物/混合物の性質、およびドーパントの性質によって決まる。例えば、ターフェニル混合物はトラン混合物よりも配向させるのが難しいので、その求められるドーパントの重量パーセントはより高いものとなる。また、純粋な2,3ジフルオロ−ターフェニルの配向性を改善させるために提供される正、負または中性材料の求められる重量パーセントは全く異なっており、かつ、その割合は共融混合物の重量パーセントと同じでもない。正または中性ドーパント液晶の好ましい重量パーセントは、約5%から約15%の間であり、好ましい実施形態における負の材料の重量パーセントは約30%である。
また、本発明によれば、正、負または中性のΔ(液晶材料を有するいかなる構造も使用することができる。よって、例えば液晶混合物の閾値電圧、誘電異方性、複屈折率および粘度といった物理特性は、適切なドーパントの選択を通して、デバイスパフォーマンスの要求を満たすように調整される。例えば、図5および6に示されるように、該混合物の複屈折率は低複屈折率(Δnが約0.1)の正の液晶材料をドープすることによってわずかに減少するが、性能指数(FoM = K33・Δn2/γ1)は、その低粘度のために、ホスト材料である負のターフェニル混合物の約1.7倍高まる。その結果、応答時間が向上する。
本発明のさらなる目的および長所は、添付の図面に示されている好ましい実施形態についての、以下の詳細な説明によって明らかとなるであろう。
本発明の方法によれば、充填される液晶の特性を変えることによって、均一な配向のホメオトロピック液晶セルが作られる。その液晶は、正、中性および負の誘電異方性液晶の組み合わせである。負の誘電異方性液晶は、混合物の主要な部分である。いくらかの正、中性または負の誘電異方性液晶を、ホスト材料である負の誘電異方性液晶にドープすることによって、極めて高いコントラスト比が実現され、かつ、室温以上の温度においても液晶の配向は依然均一なままである。
本発明の1実施態様において、ホメオトロピック垂直配向ネマチック液晶(LC)セルは高コントラストのマイクロディスプレイの製造に用いられる。正、負または中性の誘電異方性液晶材料を負の液晶混合物にドープすることにより、ホメオトロピック配向セルにおける配向の問題が取り除かれ、極めて高いコントラスト比が達成される。配向層、ラビング手法またはプレチルト角について特別な要件を求めることなしに、高温においてさえも、均一な配向のホメオトロピックLCセルが作り出される。さらに、LC混合物の、例えば複屈折率および粘度などの物理特性も改善される。
開示された本発明の実施形態を詳細に説明する前に、本発明はその他の実施形態も可能であるので、示された特定構成の内容の応用だけには限定されないということが理解されるべきである。また、本明細書において用いる専門用語は、説明を目的としたものであり、限定を目的としたものではない。
図1は、ターフェニルをベースとした二元混合物Aの電圧依存透過率(voltage-dependent transmittance)の例を示すものである。混合物Aは、側方(laterally)(2,3)ジフルオロターフェニル型の二元混合物であり、混合物Aの組成は表1に示されている。図1において、実線および破線は、23℃および50℃下における混合物Aをそれぞれ表す。
Figure 2006301643
この混合物は室温において優れた暗状態(dark state)を示すが、温度が室温から変化すると、光が漏れ始める。閾値電圧は、温度が室温よりも高くなると、はっきりしなくなる(smeared)と共に低下してより低い電圧になる。
図2は、混合物AおよびBの電圧依存透過率の例を示すものである。混合物Bの組成は表2に示されている。図2において、実線は50℃下の混合物Aを表し、一方、破線、点線および一点鎖線は23℃、50℃および100℃下の混合物Bをそれぞれ表す。
Figure 2006301643
混合物Bは例であって、混合物A90%と、例えばメルク社製混合物、MLC−9200−000である正の誘電異方性LC混合物10%とからなるものであり、約4のΔ(を有している。50℃における混合物Aの電圧依存透過率と比べた場合に、混合物Bの電圧依存透過率は、温度が透明点温度(Tc)に近付いたときでさえ、暗状態および均一な配向を保つ。
図3は、混合物Cの電圧依存透過率を示しており、その組成は表2に示されている。図3において、実線は50℃下の混合物Aを表し、一方、破線、点線および一点鎖線は23℃、50℃および100℃下の混合物Cをそれぞれ表す。サンプルの混合物Cは、混合物A90%と、例えばメルク社製混合物、ZLI−3086である中性の誘電異方性液晶混合物10%とからなるものであり、約0.06のΔ(を有している。50℃における混合物Aの電圧依存透過率と比べた場合に、混合物Cの電圧依存透過率は、温度が透明点温度(Tc)に近付いたときでさえ、暗状態および均一な配向を保つ。
図4は、混合物DおよびEの電圧依存透過率を示すものである。混合物DおよびEの組成は表2に示されている。実線は50℃下の混合物Aを表し、一方、破線、点線および一点鎖線は23℃、50℃および100℃下の混合物Dをそれぞれ表し、かつ短点線は100℃下の混合物Eを表す。混合物Dは、混合物A70%と、例えばメルク社製混合物、MLC−6608である負の誘電異方性LC混合物30%とを含み、約−4.2のΔ(を有している。混合物Eは、混合物A87%と、MLC−6608 13%とからなるものである。50℃における混合物Aの電圧依存透過率と比べた場合に、混合物Dの電圧依存透過率は、温度が透明点温度(Tc)に近付いたときでさえ、暗状態および均一な配向を保つ。しかし、例えば混合物Eにおけるようにドーパントの重量パーセントが低すぎると、オン状態の透過性が悪くなり、コントラスト比が下がる。
図5は、混合物F、GおよびHの電圧依存透過率を示すものである。実線、破線および一点鎖線は混合物F、GおよびHをそれぞれ表す。混合物Fは側方(laterally)(2,3)ジフルオロトランベースの混合物である。混合物Fの組成は表3に示されている。混合物GおよびHは、PTP−2NCSをそれぞれ異なる重量パーセントでドープした混合物Fである。PTP−2NCSの分子構造および混合物GおよびHの組成は図4に示されている。
Figure 2006301643
Figure 2006301643
室温における混合物GおよびHの融点(Tm)、透明点(Tc)、複屈折率(Δn)、性能指数(FoM = K33・Δn2/γ1)および誘電異方性(Δ()は、表5に示されている。
Figure 2006301643
混合物Fは、ジフルオロトラン型の混合物をベースとするサンプルである。混合物Gは、混合物F95%と、例えばPTP−2NCSである正の誘電異方性液晶化合物5%とからなり、混合物Hは、混合物F90%と、PTP−2NCS10%とからなる。図5を再度参照し、23℃における混合物Fの電圧依存透過率と比較すると、PTP−2NCSを5%ドーピングすることで、暗状態の光漏れは著しく抑えられるが、混合物Gを表す破線によって示されるように、依然として完璧ではない。PTP−2NCSを10%まで増やすと(混合物H)、良好な暗状態とはっきりとした(sharp)閾値が得られる。
図6は、λ=633nmにおける混合物A、B、CおよびDの温度依存複屈折率である。混合物BおよびCの複屈折率は約0.217であり、混合物DのΔnは約0.19である。選択したドーパントは、混合物Aよりも低い複屈折率(室温でΔn=0.08〜0.11)を持つため、混合物B、CおよびDの複屈折率はわずかに低下する。融点(Tm)および透明点(Tc)は、DSC(DSC;TA-100)により測定した。Δn、γ1/K33およびFoMはλ=633nmで測定し、Δ(はf=1kHzで測定した。
図7は、混合物A、B、CおよびDの温度依存性能指数(FoM)を示すものである。室温における混合物B、CおよびDのFoMはそれぞれ3.55、3.8および2.4である。混合物AのFoMは混合物Dに非常に近い。選択したドーパントは、混合物Aよりも低い粘弾性係数(visco-elastic coefficient)を持つため、混合物BおよびCのFoMは約2倍増加した。
本発明の重要な側面は、ノーマリーブラックホメオトロピック垂直配向ネマチック液晶セルの使用である。ホメオトロピック垂直配向ネマチック(VAN)液晶セルは、液晶分子がセル表面とほぼ垂直な方向に配向するような液晶セル、と説明することができる。一般に、純粋な負の誘電異方性液晶混合物は、室温下、ホメオトロピック液晶セル中で配向するが、室温以上ではその配向が不均一になり、暗状態での光漏れが増加して、コントラスト比が悪くなる。
本発明の方法によれば、充填される液晶の特性を変えることによって、均一な配向のホメオトロピック液晶セルが作られる。その液晶は、正、中性および負の誘電異方性液晶の組み合わせである。負の誘電異方性液晶は、混合物の主要な部分である。いくらかの正、中性または負の誘電異方性液晶を、ホスト材料である負の誘電異方性液晶にドープすることによって、極めて高いコントラスト比が実現され、かつ、室温以上の温度においても液晶の配向は依然均一なままである。
本発明の1実施態様において、ホメオトロピック垂直配向ネマチック液晶(LC)セルは高コントラストのマイクロディスプレイの製造に用いられる。正、負または中性の誘電異方性液晶材料を負の液晶混合物にドープすることにより、ホメオトロピック配向セルにおける配向の問題が取り除かれ、極めて高いコントラスト比が達成される。配向層、ラビング手法またはプレチルト角について特別な要件を求めることなしに、高温においてさえも、均一な配向のホメオトロピックLCセルが作り出される。さらに、LC混合物の、例えば複屈折率および粘度などの物理特性も改善される。実施する上で考えられる特定の実施形態または変更により本発明を記述し、開示し、説明し、示したが、本発明の範囲は、これらによって限定されることを意図されておらず、またこれらによって限定されると見なされるべきでもなく、かつ、本明細書の開示により示唆され得るようなその他の変更または実施形態は、これらは添付したクレームの範囲に包含されるため、特に留保される。
クロスする偏光子間におけるホメオトロピックセル中の混合物Aの電圧依存透過率(voltage-dependent transmittance)を示すグラフである。 クロスする偏光子間におけるホメオトロピックセルの混合物AおよびBの電圧依存透過率の比較を示すグラフである。 クロスする偏光子間におけるホメオトロピックセルの混合物AおよびCの電圧依存透過率の比較を示すグラフである。 クロスする偏光子間におけるホメオトロピックセルの混合物A、DおよびEの電圧依存透過率の比較を示すグラフである。 クロスする偏光子間におけるホメオトロピックセル中の混合物F、GおよびHの電圧依存透過率の比較を示すグラフである。 混合物A、B、CおよびDの温度依存複屈折率(temperature-dependent birefringence)の比較を示すグラフである。 (=633nmにおける混合物A、B、CおよびDの温度依存性能指数(temperature-dependent figure-of-merit)(μm2/ms)の比較を示すグラフである。

Claims (9)

  1. 第1の負の誘電異方性液晶材料を供給するステップと、
    前記第1の負の誘電異方性液晶ホスト材料よりも高いコントラスト比、つまり、良好な分子配向または大きい性能指数(figure-of-merit)にするために、前記第1の負の誘電異方性液晶材料中に、正、中性および第2の負の誘電異方性液 晶材料のうちの少なくとも1つを混合するステップと、
    を含む安定配向のホメオトロピック液晶セルを製造する方法。
  2. 前記混合のステップが、
    前記正の誘電異方性液晶材料を供給するステップと、
    前記正の誘電異方性液晶材料を前記第1の負の誘電異方性液晶材料と混合して、前記正の誘電異方性液晶材料の濃度が約0.1重量パーセントから約99.9重量パーセントの範囲内にある混合物を形成するステップと、
    を含む請求項1記載の方法。
  3. 前記正の誘電異方性液晶材料の前記濃度が、約3重量パーセントから約25重量パーセントの範囲内にある請求項2記載の方法。
  4. 前記混合のステップが、
    前記中性の誘電異方性液晶材料を供給するステップと、
    前記中性の誘電異方性液晶材料を前記第1の負の誘電異方性液晶材料と混合して、前記中性の誘電異方性液晶材料の濃度が約0.1重量パーセントから約99.9重量パーセントの範囲内にある混合物を形成するステップと、
    を含む請求項1記載の方法。
  5. 前記中性の誘電異方性液晶材料の前記濃度が、約3重量パーセントから約25重量パーセントの範囲内にある請求項4記載の方法。
  6. 前記混合のステップが、
    前記第2の負の誘電異方性液晶材料を準備するステップと、
    前記第2の負の誘電異方性液晶材料を前記第1の負の誘電異方性液晶材料と混合して、前記第2の負の誘電異方性液晶材料の濃度が約0.1重量パーセントから約99.9重量パーセントの範囲内にある混合物を形成するステップと、
    を含む請求項1記載の方法。
  7. 前記第2の負の誘電異方性液晶材料の前記濃度が、約10重量パーセントから約90重量パーセントの範囲内にある請求項6記載の方法。
  8. 負の誘電異方性液晶材料を供給するステップと、
    正の誘電異方性液晶材料を供給するステップと、
    中性の誘電異方性液晶材料を供給するステップと、
    前記第1の負の誘電異方性液晶ホスト材料よりも高いコントラスト比、つまり、良好な分子配向または大きい性能指数(figure-of-merit)にするために、前記正の誘電異方性液晶材料および前記中性の誘電異方性液晶材料を前記第1の負の誘電異方性液晶材料に混合するステップと、
    を含む液晶媒体を製造する方法。
  9. 前記正の誘電異方性液晶材料および前記中性の誘電異方性液晶の濃度が、約0 .1重量パーセントから約99.9重量パーセントの範囲内にある請求項8記載の方法。
JP2006116777A 2005-04-20 2006-04-20 負の誘電異方性液晶を配向させる方法 Pending JP2006301643A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/110,208 US20060238696A1 (en) 2005-04-20 2005-04-20 Method of aligning negative dielectric anisotropic liquid crystals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006301643A true JP2006301643A (ja) 2006-11-02

Family

ID=36570340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006116777A Pending JP2006301643A (ja) 2005-04-20 2006-04-20 負の誘電異方性液晶を配向させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060238696A1 (ja)
EP (1) EP1715024A3 (ja)
JP (1) JP2006301643A (ja)
CN (1) CN1928668B (ja)
TW (1) TWI351565B (ja)
WO (1) WO2006115749A2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140001090A (ko) * 2012-06-25 2014-01-06 한양대학교 산학협력단 액정 표시 장치
KR20140001091A (ko) * 2012-06-25 2014-01-06 한양대학교 산학협력단 액정 표시 장치
WO2014042145A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2014091946A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2014112547A1 (ja) 2013-01-21 2014-07-24 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2014136654A1 (ja) 2013-03-06 2014-09-12 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
KR20150027737A (ko) 2012-07-04 2015-03-12 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이를 사용한 액정 표시 소자
WO2015034018A1 (ja) 2013-09-06 2015-03-12 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2015052948A1 (ja) 2013-10-08 2015-04-16 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
KR20150067216A (ko) 2012-10-24 2015-06-17 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이것을 사용한 액정 표시 소자
KR20160022876A (ko) 2013-06-17 2016-03-02 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이를 사용한 액정 표시 소자
KR20170030470A (ko) 2014-07-08 2017-03-17 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이를 사용한 액정 표시 소자
KR20180107289A (ko) 2016-11-22 2018-10-01 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 액정 표시 소자
US10113115B2 (en) 2014-09-05 2018-10-30 DIC Corporation (Tokyo) Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
KR20190031818A (ko) 2017-09-18 2019-03-27 주식회사 동진쎄미켐 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정표시장치
US10308873B2 (en) 2010-12-24 2019-06-04 Dic Corporation Polymerizable compound-containing liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
US10323186B2 (en) 2014-12-25 2019-06-18 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using the same
US10351772B2 (en) 2014-05-13 2019-07-16 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using same
KR20190087874A (ko) 2018-01-17 2019-07-25 주식회사 동진쎄미켐 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 디스플레이
KR20190088773A (ko) 2018-01-19 2019-07-29 주식회사 동진쎄미켐 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 디스플레이
US10465113B2 (en) 2015-04-24 2019-11-05 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition, and liquid crystal display element manufactured using same
KR20200031076A (ko) 2017-07-25 2020-03-23 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 액정 표시 소자
KR20200096501A (ko) 2017-12-11 2020-08-12 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 표시 소자
KR20200096502A (ko) 2017-12-11 2020-08-12 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 표시 소자
KR20200098501A (ko) 2017-12-15 2020-08-20 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 액정 표시 소자
WO2022030344A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 Dic株式会社 液晶組成物並びにこれを用いた液晶表示素子、センサ、液晶レンズ、光通信機器及びアンテナ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101148400B1 (ko) * 2005-06-29 2012-05-23 엘지디스플레이 주식회사 Ips 모드 액정표시소자
KR101943658B1 (ko) * 2012-06-25 2019-01-30 한양대학교 산학협력단 액정 표시 장치
US9977294B2 (en) 2012-06-25 2018-05-22 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Liquid crystal display device
KR20140001071A (ko) * 2012-06-25 2014-01-06 한양대학교 산학협력단 액정 조성물
US11144146B2 (en) * 2019-07-24 2021-10-12 Samsung Display Co., Ltd. Flat panel display having in-cell type touch sensor
CN110415637B (zh) * 2019-08-29 2022-08-26 合肥鑫晟光电科技有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
CN116515497A (zh) * 2021-12-23 2023-08-01 苹果公司 用于可调谐透镜的液晶化合物和组合物

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637581A (en) * 1967-08-04 1972-01-25 Shojiro Horiguchi Method of making chromogen-bonded-polymer and products thereof
US3833894A (en) * 1973-06-20 1974-09-03 Ibm Organic memory device
US4618509A (en) * 1981-03-23 1986-10-21 University Of Delaware Arrays of stacked metal coordination compounds
GB8400665D0 (en) * 1984-01-11 1984-02-15 Secr Defence Disubstituted ethanes
GB8409022D0 (en) * 1984-04-06 1984-05-16 Qmc Ind Res Information holding device
US4663270A (en) * 1984-04-25 1987-05-05 The Johns Hopkins University Multistate optical switching and memory using an amphoteric organic charge transfer material
US4728724A (en) * 1985-04-08 1988-03-01 Hoechst Celanese Corporation Optical data storage medium comprising a chromophore/polymer information layer
GB8517622D0 (en) * 1985-07-12 1985-08-21 Secr Defence Electrically conducting conjugated polymers
JPS63237293A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変調分子素子
EP0335630B1 (en) * 1988-03-28 1994-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Switching device and method of preparing it
US5463014A (en) * 1988-05-13 1995-10-31 The Ohio State University Research Foundation Electromagnetic radiation absorbers and modulators comprising polyaniline
US5280183A (en) * 1988-05-31 1994-01-18 Edison Polymer Innovation Corporation Microelectronic device employing multiring phthalocyanine compound
US5063417A (en) * 1988-07-18 1991-11-05 California Institute Of Technology Molecular shift register based on electron transfer
US5091502A (en) * 1988-09-23 1992-02-25 General Petrochemical Industries Ltd Tetraketone porphyrin monomers and the porphyrin-based polymers thereof
US5010451A (en) * 1989-03-29 1991-04-23 Mitsubishi Denki K.K. Electronic device
US5135537A (en) * 1989-05-11 1992-08-04 Lamb Mark A Home traction device
US5264876A (en) * 1989-08-10 1993-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, method for preparing the same, recording and reproducing device, and recording, reproducing and erasing method by use of such recording medium
US5016063A (en) * 1989-08-14 1991-05-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Molecular implementation of molecular shift register memories
DE69030040T2 (de) * 1989-09-07 1997-07-03 Canon Kk Informationsspeicherung, -zugriff und -verarbeitung
JPH0444362A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Nec Corp 有機量子半導体及び量子半導体素子
JP2778304B2 (ja) * 1991-09-17 1998-07-23 三菱電機株式会社 有機電子素子材料
JP3437195B2 (ja) * 1991-10-01 2003-08-18 キヤノン株式会社 Mim型電気素子とその製造方法、及びこれを用いた画像表示装置、描画装置
ES2109473T3 (es) * 1991-12-13 1998-01-16 Exxon Chemical Patents Inc Copolimeros de etileno/alfa-olefinas superiores.
ES2126647T3 (es) * 1992-04-20 1999-04-01 Exxon Chemical Patents Inc Copolimeros de etileno/olefinas ramificadas.
US5744598A (en) * 1992-06-19 1998-04-28 University Of Toledo Imines of porphyrins, of porphyrin derivatives, and of related compounds, and pharmaceutical compositions containing such imines
US5434842A (en) * 1992-07-17 1995-07-18 Biotechnology Research And Development Corporation Reading and writing stored information by means of electrochemistry
EP0591595A1 (en) * 1992-10-08 1994-04-13 International Business Machines Corporation Molecular recording/reproducing method and recording medium
US5312896A (en) * 1992-10-09 1994-05-17 Sri International Metal ion porphyrin-containing poly(imide)
US5252698A (en) * 1992-10-09 1993-10-12 Sri International Metal ion porphyrin-containing poly(azine)
US5539100A (en) * 1993-07-01 1996-07-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Organic solid state switches incorporating porphyrin compounds and method for producing organic solid state optical switches
US5506420A (en) * 1994-09-14 1996-04-09 The Regents Of The University Of California Semiconductor bio-electronic devices incorporating biochemical stabilization layers
US5541807A (en) * 1995-03-17 1996-07-30 Evans, Jr.; Joseph T. Ferroelectric based capacitor for use in memory systems and method for fabricating the same
US5814420A (en) * 1994-11-23 1998-09-29 Polyplus Battery Company, Inc. Rechargeable positive electrodes
US5840443A (en) * 1995-07-31 1998-11-24 Midwest Research Institute Redox polymer electrodes for advanced batteries
US5858666A (en) * 1996-08-29 1999-01-12 Biotechnology Research And Development Corporation Apparatus and method of detection employing an AC frequency sensor array
DE19651885B4 (de) * 1996-12-13 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung in einer elektrooptischen Flüssigkristallanzeige
DE69713500T2 (de) * 1997-02-06 2003-02-20 Ibm Schichtiges medium und verfahren zur erzeugung von mustern
US6060327A (en) * 1997-05-14 2000-05-09 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
US6013459A (en) * 1997-06-12 2000-01-11 Clinical Micro Sensors, Inc. Detection of analytes using reorganization energy
JP4712137B2 (ja) * 1997-08-29 2011-06-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
JP4320824B2 (ja) * 1998-06-02 2009-08-26 チッソ株式会社 Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP3975562B2 (ja) * 1998-06-25 2007-09-12 チッソ株式会社 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
US6251260B1 (en) * 1998-08-24 2001-06-26 Therasense, Inc. Potentiometric sensors for analytic determination
US6128214A (en) * 1999-03-29 2000-10-03 Hewlett-Packard Molecular wire crossbar memory
US6208553B1 (en) * 1999-07-01 2001-03-27 The Regents Of The University Of California High density non-volatile memory device incorporating thiol-derivatized porphyrins
US6381169B1 (en) * 1999-07-01 2002-04-30 The Regents Of The University Of California High density non-volatile memory device
US6324091B1 (en) * 2000-01-14 2001-11-27 The Regents Of The University Of California Tightly coupled porphyrin macrocycles for molecular memory storage
TWI288284B (en) * 1999-09-16 2007-10-11 Sharp Kk Liquid crystal display device and thin film transistor substrate
US6272038B1 (en) * 2000-01-14 2001-08-07 North Carolina State University High-density non-volatile memory devices incorporating thiol-derivatized porphyrin trimers
US6212093B1 (en) * 2000-01-14 2001-04-03 North Carolina State University High-density non-volatile memory devices incorporating sandwich coordination compounds
JP2002023199A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP4244556B2 (ja) * 2001-03-30 2009-03-25 チッソ株式会社 ビス(トリフルオロメチル)フェニル環を持つ液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
DE10216197B4 (de) * 2002-04-12 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallmedium und und seine Verwendung in einer elektrooptischen Anzeige
DE102004006669A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-16 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10934488B2 (en) 2010-12-24 2021-03-02 Dic Corporation Polymerizable compound-containing liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
US10308873B2 (en) 2010-12-24 2019-06-04 Dic Corporation Polymerizable compound-containing liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
KR101997930B1 (ko) * 2012-06-25 2019-07-08 한양대학교 산학협력단 액정 표시 장치
KR101997929B1 (ko) * 2012-06-25 2019-07-08 한양대학교 산학협력단 액정 표시 장치
KR20140001090A (ko) * 2012-06-25 2014-01-06 한양대학교 산학협력단 액정 표시 장치
KR20140001091A (ko) * 2012-06-25 2014-01-06 한양대학교 산학협력단 액정 표시 장치
KR20150027737A (ko) 2012-07-04 2015-03-12 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이를 사용한 액정 표시 소자
US9593281B2 (en) 2012-07-04 2017-03-14 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display device
KR101574157B1 (ko) 2012-09-11 2015-12-03 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이것을 사용한 액정 표시 소자
US9650571B2 (en) 2012-09-11 2017-05-16 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2014042145A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP5633661B2 (ja) * 2012-09-11 2014-12-03 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
KR20150067216A (ko) 2012-10-24 2015-06-17 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이것을 사용한 액정 표시 소자
KR20150081367A (ko) 2012-12-12 2015-07-13 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이것을 사용한 액정 표시 소자
WO2014091946A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
US10106740B2 (en) 2012-12-12 2018-10-23 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using same
US9260661B2 (en) 2013-01-21 2016-02-16 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element including the same
KR20140135261A (ko) 2013-01-21 2014-11-25 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이를 사용한 액정 표시 소자
WO2014112547A1 (ja) 2013-01-21 2014-07-24 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2014136654A1 (ja) 2013-03-06 2014-09-12 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
KR20160022876A (ko) 2013-06-17 2016-03-02 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이를 사용한 액정 표시 소자
KR20160036629A (ko) 2013-09-06 2016-04-04 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이를 사용한 액정 표시 소자
WO2015034018A1 (ja) 2013-09-06 2015-03-12 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
US10040997B2 (en) 2013-09-06 2018-08-07 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element including same
WO2015052948A1 (ja) 2013-10-08 2015-04-16 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
US10093857B2 (en) 2013-10-08 2018-10-09 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
US10351772B2 (en) 2014-05-13 2019-07-16 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using same
KR20170030470A (ko) 2014-07-08 2017-03-17 디아이씨 가부시끼가이샤 네마틱 액정 조성물 및 이를 사용한 액정 표시 소자
US10113115B2 (en) 2014-09-05 2018-10-30 DIC Corporation (Tokyo) Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
US10323186B2 (en) 2014-12-25 2019-06-18 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using the same
US10465113B2 (en) 2015-04-24 2019-11-05 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition, and liquid crystal display element manufactured using same
KR20180107289A (ko) 2016-11-22 2018-10-01 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 액정 표시 소자
KR20200031076A (ko) 2017-07-25 2020-03-23 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 액정 표시 소자
KR20190031818A (ko) 2017-09-18 2019-03-27 주식회사 동진쎄미켐 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20200096501A (ko) 2017-12-11 2020-08-12 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 표시 소자
KR20200096502A (ko) 2017-12-11 2020-08-12 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 표시 소자
KR20200098501A (ko) 2017-12-15 2020-08-20 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 액정 표시 소자
KR20190087874A (ko) 2018-01-17 2019-07-25 주식회사 동진쎄미켐 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 디스플레이
KR20190088773A (ko) 2018-01-19 2019-07-29 주식회사 동진쎄미켐 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 디스플레이
WO2022030344A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 Dic株式会社 液晶組成物並びにこれを用いた液晶表示素子、センサ、液晶レンズ、光通信機器及びアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200707031A (en) 2007-02-16
EP1715024A3 (en) 2007-01-17
CN1928668A (zh) 2007-03-14
CN1928668B (zh) 2010-05-12
EP1715024A2 (en) 2006-10-25
TWI351565B (en) 2011-11-01
US20060238696A1 (en) 2006-10-26
WO2006115749A2 (en) 2006-11-02
WO2006115749A3 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006301643A (ja) 負の誘電異方性液晶を配向させる方法
CN106281357B (zh) 液晶介质和包含其的液晶显示器
CN104371745B (zh) 一种液晶组合物
JP4027939B2 (ja) 表示素子および表示装置
JP4901011B2 (ja) 液晶媒体および媒体を含む電気光学ディスプレイ
CN103351871B (zh) 适用于tft液晶显示器的液晶介质
TW201124508A (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
EP2813561A2 (en) Liquid crystal medium and liquid crystal display
EP2463355B1 (en) Liquid crystal medium and liquid crystal display
CN104593005A (zh) 一种含有二氧六环结构的液晶组合物
Hsieh et al. Hysteresis-free polymer-stabilised blue phase liquid crystals comprising low surface tension monomers
JP6813238B2 (ja) 液晶組成物およびそのディスプレイデバイス
CN103897708B (zh) 一种正介电各向异性液晶组合物
CA2704735C (en) Oligosiloxane-modified liquid crystal formulations and devices using same
JP2007529767A (ja) 電気光学光変調素子、ディスプレイおよび媒体
Chojnowska et al. Liquid crystalline blue phase in mixtures of fluorinated compounds with positive and negative dielectric anisotropy and its electro-optic performance
Wen et al. High-contrast vertical alignment of lateral difluoro-terphenyl liquid crystals
CN111732956B (zh) 具有优异低温储存及显示性能的负性液晶组合物及其应用
CN116057152A (zh) 化合物、液晶介质和包含其的液晶显示器
JP4186133B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
CN107557022B (zh) 含有单环化合物的液晶组合物及其显示器件
JP4092596B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4337355B2 (ja) ネマチック液晶組成物およびこれを用いた液晶表示装置
CN116814277B (zh) 一种高陡度高亮度负介电各向异性液晶组合物及其应用
JP2825371B2 (ja) 強誘電性液晶組成物および液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124