JP2006301453A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006301453A5
JP2006301453A5 JP2005125750A JP2005125750A JP2006301453A5 JP 2006301453 A5 JP2006301453 A5 JP 2006301453A5 JP 2005125750 A JP2005125750 A JP 2005125750A JP 2005125750 A JP2005125750 A JP 2005125750A JP 2006301453 A5 JP2006301453 A5 JP 2006301453A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
axis direction
linear actuator
detector
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005125750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4769478B2 (ja
JP2006301453A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005125750A priority Critical patent/JP4769478B2/ja
Priority claimed from JP2005125750A external-priority patent/JP4769478B2/ja
Priority to US11/403,413 priority patent/US7502553B2/en
Priority to CNB2006100777491A priority patent/CN100375913C/zh
Publication of JP2006301453A publication Critical patent/JP2006301453A/ja
Publication of JP2006301453A5 publication Critical patent/JP2006301453A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769478B2 publication Critical patent/JP4769478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 一対の遮光部材を光軸方向に直交する第1の方向に平行移動させて光量を調節する光量調節ユニットと、
    レンズと、
    電気−機械エネルギー変換作用により励起された振動を用いて前記レンズを光軸方向に駆動する振動型リニアアクチュエータと、
    該レンズを光軸方向にガイドするガイド部材と、
    該レンズの位置を検出する検出器とを有し、
    光軸方向視において、前記振動型リニアアクチュエータ、前記ガイド部材および前記検出器が、前記光量調節ユニットの前記第1の方向および前記光軸方向に直交する第2の方向の外面に沿うように配置されていることを特徴とする光学機器。
  2. 前記レンズは、前記光量調節ユニットよりも物体側に配置された第1のレンズ、および、前記光量調節ユニットよりも像面側に配置された第2のレンズを含み、
    前記振動型リニアアクチュエータは、前記第1および第2のレンズをそれぞれ光軸方向に駆動する第1および第2の振動型リニアアクチュエータを含み、
    前記ガイド部材は、前記第1および第2のレンズをそれぞれ光軸方向にガイドする第1および第2のガイド部材を含み、
    前記検出器は、前記第1および第2のレンズの位置をそれぞれ検出する第1および第2の検出器を含み、
    光軸方向視において、前記第1の振動型リニアアクチュエータ、前記第1のガイド部材および前記第1の検出器が、前記光量調節ユニットにおける前記第1の方向および前記光軸方向に直交する第2の方向の第1の外面に沿うように配置されており、前記第2の振動型リニアアクチュエータ、前記第2のガイド部材および前記第2の検出器が、前記光量調節ユニットにおける前記第1の外面とは反対側の第2の外面に沿うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  3. 光軸直交方向視において、前記第1および第2の振動型リニアアクチュエータの前記光軸方向における設置範囲の少なくとも一部が相互に重複していることを特徴とする請求項2に記載の光学機器。
  4. 光軸方向視において、前記第1の振動型リニアアクチュエータ、前記第1のガイド部材および前記第1の検出器と、前記第2の振動型リニアアクチュエータ、前記第2のガイド部材および前記第2の検出器とが、光軸を通って前記第1の方向に延びる軸に対して対称となるように配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の光学機器。
  5. 光軸方向視において、前記第1の振動型リニアアクチュエータ、前記第1のガイド部材および前記第1の検出器と、前記第2の振動型リニアアクチュエータ、前記第2のガイド部材および前記第2の検出器とが、光軸を中心とした点対称となるように配置されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の光学機器。
  6. 一対の遮光部材を光軸方向に直交する第1の方向に平行移動させて光量を調節する光量調節ユニットと、
    該光量調節ユニットよりも物体側に配置された第1のレンズと、
    前記光量調節ユニットよりも像面側に配置された第2のレンズと、
    前記第1のレンズを光軸方向に駆動する第1のリニアアクチュエータと、
    前記第2のレンズを光軸方向に駆動する第2のリニアアクチュエータと、
    該第1および第2のレンズをそれぞれ光軸方向にガイドする第1および第2のガイド部材と、
    該第1および第2のレンズの位置をそれぞれ検出する第1および第2の検出器とを有し、
    光軸方向視において、前記第1のリニアアクチュエータ、前記第1のガイド部材および前記第1の検出器が、前記光量調節ユニットの前記第1の方向および前記光軸方向に直交する第2の方向の第1の外面に沿うように配置されており、前記第2のリニアアクチュエータ、前記第2のガイド部材および前記第2の検出器が、前記光量調節ユニットにおける前記第1の外面とは反対側の第2の外面に沿うように配置されていることを特徴とする光学機器。
  7. 光軸直交方向視において、前記第1および第2のリニアアクチュエータの前記光軸方向における設置範囲の少なくとも一部が相互に重複していることを特徴とする請求項6に記載の光学機器。
  8. 光軸方向視において、前記第1のリニアアクチュエータ、前記第1のガイド部材および前記第1の検出器と、前記第2のリニアアクチュエータ、前記第2のガイド部材および前記第2の検出器とが、光軸を通って前記第1の方向に延びる軸に対して対称となるように配置されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の光学機器。
  9. 光軸方向視において、前記第1のリニアアクチュエータ、前記第1のガイド部材および前記第1の検出器と、前記第2のリニアアクチュエータ、前記第2のガイド部材および前記第2の検出器とが、光軸を中心とした点対称となるように配置されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の光学機器。
  10. 前記第1および第2のリニアアクチュエータのうち少なくとも一方が、電気−機械エネルギー変換作用により励起された振動により駆動力を発生する振動型アクチュエータであることを特徴とする請求項6から9のいずれか1つに記載の光学機器。
JP2005125750A 2005-04-22 2005-04-22 光学機器 Expired - Fee Related JP4769478B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125750A JP4769478B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 光学機器
US11/403,413 US7502553B2 (en) 2005-04-22 2006-04-12 Optical apparatus
CNB2006100777491A CN100375913C (zh) 2005-04-22 2006-04-21 光学设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125750A JP4769478B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006301453A JP2006301453A (ja) 2006-11-02
JP2006301453A5 true JP2006301453A5 (ja) 2008-06-05
JP4769478B2 JP4769478B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37132995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125750A Expired - Fee Related JP4769478B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 光学機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7502553B2 (ja)
JP (1) JP4769478B2 (ja)
CN (1) CN100375913C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099409A2 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Vision Iii Imaging, Inc. Optical element parallax scanning device
JP5277510B2 (ja) * 2007-08-09 2013-08-28 コニカミノルタ株式会社 撮像ユニット及び電子機器
KR20110054308A (ko) * 2009-11-17 2011-05-25 삼성전자주식회사 줌렌즈 조립체
JP2013097024A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Canon Inc 光学機器
JP5955347B2 (ja) 2013-04-01 2016-07-20 キヤノン株式会社 リニア超音波モータ及びそれを用いた光学装置
TW201439513A (zh) * 2013-04-10 2014-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖連接器檢測裝置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723523B2 (ja) 1987-10-01 1998-03-09 日本電気株式会社 AlGaInP可視光半導体発光素子
JPH07248445A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Sony Corp ズームレンズ装置
JPH08136961A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Minolta Co Ltd 手ぶれ補正装置
JP3352260B2 (ja) 1994-12-27 2002-12-03 キヤノン株式会社 レンズ駆動装置
JP3410250B2 (ja) * 1995-04-20 2003-05-26 日本ビクター株式会社 ズームレンズ及びフォーカスレンズの駆動機構
US5768038A (en) * 1996-01-26 1998-06-16 Konica Corporation Lens device
JPH1090584A (ja) * 1996-01-26 1998-04-10 Konica Corp レンズ装置
JP2000231049A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP2000028895A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Minolta Co Ltd 駆動装置
KR100387190B1 (ko) * 1999-01-26 2003-06-12 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 렌즈 배럴
JP3693059B2 (ja) 2003-09-04 2005-09-07 松下電器産業株式会社 レンズ鏡筒
JP4250516B2 (ja) * 2003-12-08 2009-04-08 キヤノン株式会社 光量調節装置、光学装置および撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006251048A5 (ja)
JP2006301453A5 (ja)
JP2008257262A5 (ja)
DE112013006119B4 (de) Optische Abtasteinrichtung und Projektor
ATE541235T1 (de) Automatische fokussierungseinrichtung
JP5420171B2 (ja) 台の搬送システム
WO2010068048A3 (ko) 손떨림 보정장치를 구비한 카메라 모듈
ATE556343T1 (de) Optikbaueinheit mit einer wälzlagerlinearführung und einem motorischen antrieb
WO2008099642A1 (ja) 像ブレ補正装置、レンズ鏡筒、光学機器
JP2009152797A5 (ja)
JP2008122531A5 (ja)
JP2008197617A5 (ja)
CN111856698A (zh) 驱动结构、驱动装置及电子设备
JP2006293200A5 (ja)
ATE503202T1 (de) Zoomsystem für eine optische stereovorrichtung
JP2006126718A5 (ja)
JP2006250857A5 (ja)
JP2012029495A (ja) 駆動装置
JP2013033297A (ja) レンズ鏡筒
WO2013073190A1 (ja) レンズ鏡筒
JP2006011246A5 (ja)
JP2008181104A5 (ja)
TW200641431A (en) Zoom lens unit and photographic device using the same
TW200728884A (en) Lens module with parallel driving suspension device
WO2021068208A1 (zh) 摄像模组及电子设备