JPH07248445A - ズームレンズ装置 - Google Patents

ズームレンズ装置

Info

Publication number
JPH07248445A
JPH07248445A JP6042719A JP4271994A JPH07248445A JP H07248445 A JPH07248445 A JP H07248445A JP 6042719 A JP6042719 A JP 6042719A JP 4271994 A JP4271994 A JP 4271994A JP H07248445 A JPH07248445 A JP H07248445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
movement
amount
correction
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6042719A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mori
繁 盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6042719A priority Critical patent/JPH07248445A/ja
Priority to US08/397,647 priority patent/US5600496A/en
Priority to KR1019950005099A priority patent/KR100346865B1/ko
Priority to DE69530717T priority patent/DE69530717T2/de
Priority to CN95102864A priority patent/CN1058574C/zh
Priority to EP95103669A priority patent/EP0672929B1/en
Publication of JPH07248445A publication Critical patent/JPH07248445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境温度の変化に対する焦点のずれを補正す
る。 【構成】 ズーミング調整手段11からのバリエーター
レンズ2の移動量の情報がマイクロコンピュータ12の
補正マップ22に供給され、移動量の情報(z)にした
がって発生する焦点のずれの基本補正量H(z)が検索
される。またレンズ鏡筒やレンズの温度を検出する温度
検出手段16で検出された温度の情報(t)がマイクロ
コンピュータ12のマップ23に供給され、任意の関数
にしたがって温度係数K(t)が形成される。そしてこ
の温度係数K(t)と基本補正量H(z)が乗算手段2
4で乗算され、この乗算された値が加算手段25で、マ
ップ21からのフォーカシングレンズ5の位置の情報F
に加算される。この補正値の加算された位置の情報がフ
ォーカスモータ駆動回路14に供給され、この補正され
た位置の情報によってフォーカシングレンズ5の位置が
制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばVTR一体型の
ビデオカメラに使用して好適なズームレンズ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えばVTR一体型のビデオカメラに使
用されるズームレンズ装置として、いわゆるコンペンセ
ーター無しのインナーフォーカスレンズが使用されてい
る。すなわちこのようなコンペンセーター無しのインナ
ーフォーカスレンズによるズームレンズ装置の構成は、
例えば図6に示すようになっている。
【0003】図6において、1は固定の前玉レンズであ
って、この固定の前玉レンズ1の後にズーミングの位置
を決定するバリエーターレンズ2が設けられる。このバ
リエーターレンズ2の後に、絞り機構3及び固定レンズ
4を介して、被写体への焦点合わせを行うフォーカシン
グレンズ5が設けられる。6は撮像素子(CCD)であ
る。
【0004】このようなズームレンズ装置において、い
わゆるズーミングのために、バリエーターレンズ2の位
置を広角(A)と望遠(B)の間で直線的に移動させる
と、フォーカシングレンズ5の位置は図示のように所定
の曲線の軌跡で移動される。これによって、バリエータ
ーレンズ2が広角(A)と望遠(B)の間の任意の位置
で、任意の距離の被写体を撮影したときに、常にこの被
写体に焦点が合うようにフォーカシングレンズ5の位置
が定められる。なお曲線が2本あるのは、被写体までの
距離が近い場合と遠い場合である。
【0005】そしてこのような曲線の軌跡に沿ってフォ
ーカシングレンズ5の位置を定めるには、この曲線のデ
ータ(カムデータ)をメモリに記憶したマイクロコンピ
ュータ(図示せず)を用いる。そしてバリエーターレン
ズ2の位置の情報に対して、フォーカシングレンズ5の
位置をメモリから読み出す。またこのメモリには、例え
ば被写体までの距離が最近接から最遠(無限大)までの
いくつかの距離に対する曲線のデータが記憶され、これ
らの間の距離に対しては、コンピュータで前後のデータ
を按分してフォーカシングレンズ5の位置が定められ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのようなズ
ームレンズ装置を、例えばVTR一体型のビデオカメラ
に使用する場合に、このズームレンズ装置が閉じた外装
の中に実装されると、基板その他の発熱による機内温度
の上昇などによって、レンズ鏡筒やレンズそのものに多
大な温度上昇が生じる恐れがある。
【0007】一方、このようなズームレンズ装置におい
て、使用される環境に温度の変化が生じた場合に、レン
ズ鏡筒の材料の膨張収縮や、レンズそのものの曲率の変
化など、環境温度に影響を受ける部品の温度特性によっ
て、レンズの焦点の合う位置(フォーカシングの位置)
にずれが生じることがある。
【0008】すなわち、例えば上述のズームレンズ装置
において、任意の被写体の距離の場合に、バリエーター
レンズ2の位置(横軸)に対するフォーカシングレンズ
5の位置(縦軸)の移動の曲線が、例えば図7の曲線a
に示すようであったとする。ここでこの曲線aは、例え
ばズームレンズ装置の設計製造時に、任意の環境温度で
求められ、例えば上述のメモリに記憶されたものであ
る。
【0009】これに対して、使用される環境に温度の変
化によって、レンズ鏡筒の材料の膨張収縮や、レンズそ
のものの曲率の変化などが生じると、この曲線aが例え
ば曲線bのように横方向に移動する場合がある。この場
合に、例えばバリエーターレンズ2の位置を望遠端にし
て、任意の被写体に対してフォーカシングレンズ5の位
置を移動させると、図中のBの位置で焦点が合うことに
なる。
【0010】ところがこの場合に、上述のフォーカシン
グレンズ5をBの位置に定めた状態から、バリエーター
レンズ2の位置を望遠端から広角側に移動すると、本来
ならフォーカシングレンズ5の位置は曲線bのように移
動する必要がある。しかし上述の例では、メモリに記憶
された任意の被写体の距離のときの曲線aと、次の被写
体の距離のときの曲線cとの間でデータが按分され、フ
ォーカシングレンズ5の位置はこの按分によって得られ
た曲線dのように移動してしまう。
【0011】このため、曲線dと曲線bとの縦軸のずれ
が、任意の距離の被写体に対する焦点のずれとなり、バ
リエーターレンズ2の位置(ズーミングの位置)を望遠
端から広角側に移動した場合に、移動によって任意の距
離の被写体に対する焦点にずれが発生することになる。
このような焦点のずれの発生は、装置の性能の低下を招
来する。また例えば自動焦点調節装置と併用した場合に
は、この自動焦点調節装置に、焦点のずれを調整するた
めの余分な動作を行わせることになる。
【0012】そこで、環境の温度変化による任意の被写
体に対する焦点のずれの補正が求められることになる。
しかしながらズームレンズ装置において、上述の曲線a
の変動は、例えば上述のように縦横に平行移動するだけ
でなく、曲線の広がり収縮など、レンズ鏡筒の構造やレ
ンズのパワー配置など、個々のレンズによってまちまち
であり、それを予測することは極めて困難である。また
上述の曲線aそのものを例えば曲線bのように補正する
ことは、その処理が複雑になるなど、容易に実現するこ
とができない。
【0013】一方、例えば上述のVTR一体型のビデオ
カメラにおいては、高密度実装技術の進歩により、機械
が小型化され、携帯性が良くなり、使用される環境も様
々になってきている。また使用者が機械に要求する性能
も高まって来ており、様々な環境においても焦点のずれ
などが発生しないことが求められている。
【0014】この出願はこのような点に鑑みて成された
ものであって、解決しようとする問題点は、従来の装置
では、環境温度の変化によって、ズーミングの位置を望
遠端から広角側に移動した場合に、移動によって任意の
距離の被写体に対する焦点にずれが発生することになる
というものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の手段
は、第1のレンズ(バリエーターレンズ2)の移動に対
して第2のレンズ(フォーカシングレンズ5)を所定の
関係(マップ21)で移動(フォーカスモータ駆動回路
14)させるようにしたズームレンズ装置において、望
遠端で補正量がゼロになる任意の補正マップ22を有
し、温度検出手段16により温度検出を行うと共に、上
記第1のレンズの移動量(ズーミング調整手段11)に
より上記補正マップから規準の補正量を決定し、この補
正量に上記検出された温度による係数(マップ23)を
乗算(乗算手段24)した値を、上記第1のレンズの移
動に対する上記第2のレンズの移動の制御量に加算する
手段25を設けてなるズームレンズ装置である。
【0016】本発明による第2の手段は、第1の手段記
載のズームレンズ装置において、上記補正マップは装置
の設計に基づいて決定され、この決定された上記補正マ
ップがメモリーに記憶されて設けられるようにしたズー
ムレンズ装置である。
【0017】本発明による第3の手段は、第1または2
の手段記載のズームレンズ装置において、上記第1のレ
ンズの移動量による上記補正マップからの規準の補正量
の決定、この補正量への上記検出された温度による係数
の乗算、この乗算値の上記第1のレンズの移動に対する
上記第2のレンズの移動の制御量への加算の各処理はマ
イクロコンピュータ12で行われ、この加算値で上記第
2のレンズの移動手段(モータ15)を駆動するように
したズームレンズ装置である。
【0018】本発明による第4の手段は、第1または2
または3の手段記載のズームレンズ装置において、上記
第1のレンズはバリエーターレンズ2であり、第2のレ
ンズはフォーカシングレンズ5であって、これらのレン
ズによりコンペンセーター無しのインナーフォーカスレ
ンズを形成するようにしたズームレンズ装置である。
【0019】
【作用】これによれば、第1のレンズの移動に対して第
2のレンズを所定の関係で移動させるようにしたズーム
レンズ装置において、望遠端で補正量がゼロになる任意
の補正マップを有し、温度検出手段により温度検出を行
うと共に、第1のレンズの移動量により補正マップから
規準の補正量を決定し、この補正量に検出された温度に
よる係数を乗算した値を、第1のレンズの移動に対する
第2のレンズの移動の制御量に加算することにより、環
境温度の変化に対する焦点のずれを補正し、ズーミング
の位置を望遠端から広角側に移動した場合に、移動によ
って任意の被写体に対する焦点のずれが発生する問題を
解決することができる。
【0020】
【実施例】図1は、本発明によるズームレンズ装置を、
コンペンセーター無しのインナーフォーカスレンズに適
用した場合の構成を示す。この図1において、1は固定
の前玉レンズであって、この固定の前玉レンズ1の後に
ズーミングの位置を決定するバリエーターレンズ2が設
けられる。このバリエーターレンズ2の後に、絞り機構
3及び固定レンズ4を介して、被写体への焦点合わせを
行うフォーカシングレンズ5が設けられる。6は撮像素
子(CCD)である。
【0021】さらに11は、上述のバリエーターレンズ
2を移動させるズーミング調整手段であって、このズー
ミング調整手段11が手動または電動で駆動されること
によって、バリエーターレンズ2が任意の位置に移動さ
れる。そしてこのズーミング調整手段11からのバリエ
ーターレンズ2の移動量の情報がマイクロコンピュータ
12に供給される。
【0022】また13は、手動または自動で制御される
フォーカシング調整手段であって、このフォーカシング
調整手段13からの信号が、フォーカスモータ駆動回路
14を通じてフォーカスモータ15に供給されて、任意
の被写体に対して焦点が合うようにフォーカシングレン
ズ5の位置が移動される。このためこのフォーカシング
調整手段13では、任意の被写体までの距離の情報が形
成される。そしてこの任意の被写体までの距離の情報が
マイクロコンピュータ12に供給される。
【0023】これによってこのマイクロコンピュータ1
2では、上述のズーミング調整手段11からのバリエー
ターレンズ2の移動量の情報と、フォーカシング調整手
段13からの任意の被写体までの距離の情報とによっ
て、メモリ(図示せず)に記憶された、任意の被写体の
距離おけるバリエーターレンズ2の位置に対するフォー
カシングレンズ5の位置の移動の曲線のデータのマップ
21が検索され、任意の被写体に焦点を合わせるのに必
要なフォーカシングレンズ5の位置の情報Fが形成され
る。
【0024】この位置の情報Fが、後述する加算手段2
5を通じてフォーカスモータ駆動回路14に供給され
る。従ってズーミング調整手段11によってバリエータ
ーレンズ2が任意の位置に移動されたときは、上述のマ
ップ21からの位置の情報Fがフォーカスモータ駆動回
路14に供給され、この位置の情報Fによってフォーカ
シングレンズ5の位置が移動される。
【0025】ただしこのマップ21に記憶されたフォー
カシングレンズ5の位置の情報Fは、例えばズームレン
ズ装置の設計製造時に、任意の環境温度で求められてメ
モリに記憶されたものである。
【0026】そこでさらに上述の装置において、レンズ
鏡筒やレンズの温度を検出する温度検出手段16が設け
られる。そしてこの温度検出手段16で検出された温度
の情報によって、マップ21に記憶されたフォーカシン
グレンズ5の位置の情報Fの補正が行われる。
【0027】すなわち上述の装置において、例えば図7
の曲線aの特性で、環境温度の変化によって、曲線aが
横方向のみにずれた場合に発生する焦点のずれ(曲線b
と曲線dの縦方向の差分)は、環境温度の変化によって
生じるレンズ鏡筒やレンズのずれ量(−20μmから+
20μmまで5μm刻みで示す)に対して、図2の各曲
線に示すようになる。
【0028】この図2において、横軸はバリエーターレ
ンズ2の位置、縦軸は発生する焦点のずれを示し、図面
の中心横軸が環境温度の変化ゼロであり、右側の各曲線
が収束している位置がバリエーターレンズ2の望遠端で
ある。そして各曲線は、ずれ量がこの望遠端の位置から
左側(広角側)に向かうにしたがって一旦拡大した後、
徐々に減少する形状になっている。
【0029】また、曲線aが縦方向のみにずれた場合に
発生する焦点のずれ(曲線bと曲線dの縦方向の差分)
は、環境温度の変化によって生じるレンズ鏡筒やレンズ
のずれ量(−20μmから+20μmまで5μm刻みで
示す)に対して、図3の各曲線に示すようになる。
【0030】この図3において、横軸はバリエーターレ
ンズ2の位置、縦軸は発生する焦点のずれを示し、図面
の中心横軸が環境温度の変化ゼロであり、右側の各曲線
が収束している位置がバリエーターレンズ2の望遠端で
ある。そして各曲線は、ずれ量がこの望遠端の位置から
左側(広角側)に向かうにしたがってほぼ放物線状に拡
大する形状になっている。
【0031】さらに、曲線aが縦横同方向にずれた場合
に発生する焦点のずれ(曲線bと曲線dの縦方向の差
分)は、環境温度の変化によって生じるレンズ鏡筒やレ
ンズのずれ量(−20μmから+20μmまで5μm刻
みで示す)に対して、図4の各曲線に示すようになる。
【0032】この図4において、横軸はバリエーターレ
ンズ2の位置、縦軸は発生する焦点のずれを示し、図面
の中心横軸が環境温度の変化ゼロであり、右側の各曲線
が収束している位置がバリエーターレンズ2の望遠端で
ある。そして各曲線は、ずれ量がこの望遠端の位置から
左側(広角側)に向かうにしたがって徐々に拡大する形
状になっている。
【0033】また、曲線aが縦横反対方向にずれた場合
に発生する焦点のずれ(曲線bと曲線dの縦方向の差
分)は、環境温度の変化によって生じるレンズ鏡筒やレ
ンズのずれ量(−20μmから+20μmまで5μm刻
みで示す)に対して、図5の各曲線に示すようになる。
【0034】この図5において、横軸はバリエーターレ
ンズ2の位置、縦軸は発生する焦点のずれを示し、図面
の中心横軸が環境温度の変化ゼロであり、右側の各曲線
が収束している位置がバリエーターレンズ2の望遠端で
ある。そして各曲線は、ずれ量がこの望遠端の位置から
左側(広角側)に向かうにしたがって一旦拡大した後は
ほぼ一定になる形状になっている。
【0035】従ってこれらの図2〜図5の各特性につい
て検討すると、それぞれの曲線の形状は異なっている
が、各図ごとの曲線では、環境温度の変化によって生じ
るレンズ鏡筒やレンズのずれ量(−20μmから+20
μmまで5μm刻みで示す)に対してそれぞれ比例した
形状になっている。
【0036】そこで上述の装置において、ズーミング調
整手段11からのバリエーターレンズ2の移動量の情報
がマイクロコンピュータ12の補正マップ22に供給さ
れ、移動量の情報(z)にしたがって発生する焦点のず
れの基本補正量H(z)が検索される。ここでこの補正
マップ22に記憶される基本補正量H(z)のデータ
は、上述の図2〜図5の各曲線のデータに基づくもので
あり、上述のように各種あるが、その形状は例えばズー
ムレンズ装置の構造等に基づいて設計製造等時に決まる
もので、この決められた基本補正量H(z)のデータが
メモリに記憶される。
【0037】さらに上述のレンズ鏡筒やレンズの温度を
検出する温度検出手段16で検出された温度の情報
(t)がマイクロコンピュータ12のマップ23に供給
され、任意の関数にしたがって温度係数K(t)が形成
される。そしてこの形成された温度係数K(t)と、上
述の検索された基本補正量H(z)が乗算手段24で乗
算され、この乗算された値が加算手段25で、マップ2
1からのフォーカシングレンズ5の位置の情報Fに加算
される。
【0038】従ってこの装置において、ズーミング調整
手段11によってバリエーターレンズ2が任意の位置に
移動されたときは、上述のマップ21からの位置の情報
Fが、基本補正量H(z)と温度係数K(t)との乗算
された値が加算されることによって補正され、この補正
された位置の情報F′がフォーカスモータ駆動回路14
に供給され、この補正された位置の情報F′によってフ
ォーカシングレンズ5の位置が移動される。
【0039】そしてこの場合に、環境温度の変化によっ
て発生する任意の被写体に対する焦点のずれは、上述の
ように装置ごとの変化の条件によって特性の曲線の形状
は異なっているが、同一の装置では、環境温度の変化に
よって生じるレンズ鏡筒やレンズのずれ量に対してそれ
ぞれ比例した形状になっており、この変化の特性を規準
補正量H(z)とし、この規準補正量H(z)と温度係
数K(t)との乗算値を加算することによって、環境温
度の変化によって発生する任意の被写体に対する焦点の
ずれを常に良好に補正することができるようになる。
【0040】こうして上述の装置によれば、第1のレン
ズ(バリエーターレンズ2)の移動に対して第2のレン
ズ(フォーカシングレンズ5)を所定の関係(マップ2
1)で移動(フォーカスモータ駆動回路14)させるよ
うにしたズームレンズ装置において、望遠端で補正量が
ゼロになる任意の補正マップ22を有し、温度検出手段
16により温度検出を行うと共に、第1のレンズの移動
量(ズーミング調整手段11)により補正マップから規
準の補正量を決定し、この補正量に検出された温度によ
る係数(マップ23)を乗算(乗算手段24)した値
を、第1のレンズの移動に対する第2のレンズの移動の
制御量に加算(加算手段25)することにより、環境温
度の変化に対する焦点のずれを補正し、ズーミングの位
置を望遠端から広角側に移動した場合に、移動によって
任意の被写体に対する焦点のずれが発生する問題を解決
することができるものである。
【0041】なお上述のズームレンズ装置において、補
正マップからの規準の補正量H(z)の曲線の形状は、
上述の縦横に平行移動するだけでなく、曲率の広がり収
縮など、レンズ鏡筒の構造やレンズのパワー配置など、
個々のレンズによってまちまちであり、またそれを予測
することは極めて困難である。
【0042】しかし上述のように同一の装置では、環境
温度の変化によって生じるレンズ鏡筒やレンズのずれ量
に対してそれぞれ比例した形状になっており、ズームレ
ンズ装置の設計製造時にこの変化の特性を求め、この特
性を規準補正量H(z)とすることによって、補正量を
予め予測することができるようになり、簡単な計算で補
正を実現することができ、常に良好に補正することがで
きるようになるものである。
【0043】
【発明の効果】この発明によれば、第1のレンズの移動
に対して第2のレンズを所定の関係で移動させるように
したズームレンズ装置において、望遠端で補正量がゼロ
になる任意の補正マップを有し、温度検出手段により温
度検出を行うと共に、第1のレンズの移動量により補正
マップから規準の補正量を決定し、この補正量に検出さ
れた温度による係数を乗算した値を、第1のレンズの移
動に対する第2のレンズの移動の制御量に加算すること
により、環境温度の変化に対する焦点のずれを補正し、
ズーミングの位置を望遠端から広角側に移動した場合
に、移動によって任意の被写体に対する焦点のずれが発
生する問題を解決することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるズームレンズ装置を、コンペンセ
ーター無しのインナーフォーカスレンズに適用した場合
の一例の構成図である。
【図2】その説明のための焦点のずれ量の一例を示す線
図である。
【図3】その説明のための焦点のずれ量の一例を示す線
図である。
【図4】その説明のための焦点のずれ量の一例を示す線
図である。
【図5】その説明のための焦点のずれ量の一例を示す線
図である。
【図6】コンペンセーター無しのインナーフォーカスレ
ンズによるズームレンズ装置の説明のための図である。
【図7】環境温度の変化によって生じる焦点のずれを説
明するための線図である。
【符号の説明】
1 固定の前玉レンズ 2 ズーミングの位置を決定するバリエーターレンズ 3 絞り機構 4 固定レンズ 5 被写体への焦点合わせを行うフォーカシングレンズ 6 撮像素子(CCD) 11 バリエーターレンズ2を移動させるズーミング調
整手段 12 マイクロコンピュータ 13 手動または自動で制御されるフォーカシング調整
手段 14 フォーカスモータ駆動回路 15 フォーカスモータ 16 温度検出手段 21 任意の被写体の距離おけるバリエーターレンズ2
の位置に対するフォーカシングレンズ5の位置の移動の
曲線のデータのマップ 22 移動量の情報(z)にしたがって発生する焦点の
ずれの基本補正量H(z)の補正マップ 23 温度の情報(t)にしたがって温度係数K(t)
を形成するマップ 24 乗算手段 25 加算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 15/16 G03B 13/36 H04N 5/232 H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のレンズの移動に対して第2のレン
    ズを所定の関係で移動させるようにしたズームレンズ装
    置において、 望遠端で補正量がゼロになる任意の補正マップを有し、 温度検出手段により温度検出を行うと共に、 上記第1のレンズの移動量により上記補正マップから規
    準の補正量を決定し、この補正量に上記検出された温度
    による係数を乗算した値を、上記第1のレンズの移動に
    対する上記第2のレンズの移動の制御量に加算する手段
    を設けてなるズームレンズ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のズームレンズ装置におい
    て、 上記補正マップは装置の設計に基づいて決定され、この
    決定された上記補正マップがメモリーに記憶されて設け
    られるようにしたズームレンズ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のズームレンズ装
    置において、 上記第1のレンズの移動量による上記補正マップからの
    規準の補正量の決定、この補正量への上記検出された温
    度による係数の乗算、この乗算値の上記第1のレンズの
    移動に対する上記第2のレンズの移動の制御量への加算
    の各処理はマイクロコンピュータで行われ、 この加算値で上記第2のレンズの移動手段を駆動するよ
    うにしたズームレンズ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2または3記載のズーム
    レンズ装置において、 上記第1のレンズはバリエーターレンズであり、第2の
    レンズはフォーカシングレンズであって、これらのレン
    ズによりコンペンセーター無しのインナーフォーカスレ
    ンズを形成するようにしたズームレンズ装置。
JP6042719A 1994-03-14 1994-03-14 ズームレンズ装置 Pending JPH07248445A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042719A JPH07248445A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 ズームレンズ装置
US08/397,647 US5600496A (en) 1994-03-14 1995-03-02 Device for controlling a zoom lens
KR1019950005099A KR100346865B1 (ko) 1994-03-14 1995-03-13 줌렌즈장치
DE69530717T DE69530717T2 (de) 1994-03-14 1995-03-14 Gerät zum Steuern einer Zoomlinse
CN95102864A CN1058574C (zh) 1994-03-14 1995-03-14 控制变焦透镜的设备
EP95103669A EP0672929B1 (en) 1994-03-14 1995-03-14 Device for controlling a zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042719A JPH07248445A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 ズームレンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07248445A true JPH07248445A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12643883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042719A Pending JPH07248445A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 ズームレンズ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5600496A (ja)
EP (1) EP0672929B1 (ja)
JP (1) JPH07248445A (ja)
KR (1) KR100346865B1 (ja)
CN (1) CN1058574C (ja)
DE (1) DE69530717T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185908B2 (ja) * 1994-06-14 2001-07-11 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付装置
US5991102A (en) * 1994-11-25 1999-11-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam protecting device
US6268885B1 (en) * 1996-01-31 2001-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus for correcting focus based on temperature and humidity
JPH09247517A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Hitachi Ltd 撮像装置
GB9610197D0 (en) * 1996-05-15 1996-07-24 Keymed Medicals & Ind Equip Digitally measuring scopes using a high resolution edcoder
US6985177B2 (en) * 2000-07-04 2006-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system and its control method
US20030090579A1 (en) * 2001-02-19 2003-05-15 Haruki Ohe Mobile information terminal device and camera unit
JP4986346B2 (ja) * 2001-08-09 2012-07-25 パナソニック株式会社 撮像装置のレンズ駆動方法及び撮像装置並びにカメラシステム
JP4669170B2 (ja) * 2001-08-10 2011-04-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ制御装置、ズームレンズ制御方法、及びプログラム
US7064904B2 (en) * 2004-01-23 2006-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processor allowing shooting at close range
JP2006301455A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Canon Inc 光学機器
JP4769479B2 (ja) * 2005-04-22 2011-09-07 キヤノン株式会社 光学機器
JP4769478B2 (ja) * 2005-04-22 2011-09-07 キヤノン株式会社 光学機器
JP5247005B2 (ja) * 2006-04-27 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像投射装置および画像表示システム
JP4857257B2 (ja) * 2007-12-26 2012-01-18 キヤノン株式会社 レンズ制御装置、レンズ鏡筒、撮像装置および光学機器
JP5089372B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
FR2936065A1 (fr) * 2008-09-17 2010-03-19 Thales Sa Calibrage d'un zoom optique
JP2011248181A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Hitachi Ltd 撮像装置
US8817384B2 (en) * 2011-06-10 2014-08-26 Yamano Optical Co., Ltd. Zoom lens device
CN104092933B (zh) * 2014-04-11 2017-12-05 华为技术有限公司 一种对摄像机进行温度补偿的方法和装置
US20180149826A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Temperature-adjusted focus for cameras
DE102019106443A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Jenoptik Optical Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Fokusverstellung für ein Gerät zur Materialbearbeitung und Gerät zur Lasermaterialbearbeitung
CN112099181B (zh) * 2020-11-20 2021-04-30 基合半导体(宁波)有限公司 镜头驱动装置及摄像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080847A (ja) * 1973-11-15 1975-07-01
GB2141260B (en) * 1983-06-09 1986-12-10 Barr & Stroud Ltd Zoom lens assembly
JPS60133411A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Mitsubishi Electric Corp 赤外撮像装置
JP2505192B2 (ja) * 1987-03-10 1996-06-05 オリンパス光学工業株式会社 ズ−ム機構
FR2616231B1 (fr) * 1987-06-04 1990-11-16 Trt Telecom Radio Electr Systeme optique a focale variable et commande electromecanique associee
JPH0387801A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Hirakawa Kogyosha:Kk 焦点位置の温度補償装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5600496A (en) 1997-02-04
CN1118444A (zh) 1996-03-13
CN1058574C (zh) 2000-11-15
DE69530717T2 (de) 2004-03-04
KR950033545A (ko) 1995-12-26
EP0672929B1 (en) 2003-05-14
KR100346865B1 (ko) 2002-12-05
DE69530717D1 (de) 2003-06-18
EP0672929A1 (en) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07248445A (ja) ズームレンズ装置
US6115552A (en) Lens device and optical apparatus
US20030030741A1 (en) Movable-lens position control apparatus
JP3576683B2 (ja) ズームレンズ
JP2801366B2 (ja) 光学制御装置
KR101586242B1 (ko) 자동초점 장치와 손떨림 보정장치가 분리된 카메라 모듈
JP3893203B2 (ja) 光学機器
JP2773310B2 (ja) ピント調整手段を有したズームレンズ
JPH0921943A (ja) 焦点検出装置を有した光学装置
JP6584637B2 (ja) 変倍光学システムおよびその制御方法
JP6639117B2 (ja) 光学機器およびフォーカス制御プログラム
CN110320650A (zh) 透镜装置和摄像装置
US5461442A (en) Zoom camera
JP5574729B2 (ja) レンズ制御装置、その制御方法及びプログラム
JPH11174310A (ja) ズームレンズの調整方法
JP7208181B2 (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP4427725B2 (ja) 撮像装置
JPS6333720A (ja) 焦点調節装置
KR100211775B1 (ko) 줌 렌즈의 초점 거리 보상 장치 및 그 방법
JP2003185908A (ja) 光学機器
JP4474879B2 (ja) レンズ鏡筒、及び、カメラシステム
JP2019040049A (ja) レンズ装置および撮像装置
JPH10301157A (ja) 手ぶれ補正機能付撮影装置
JPH09311267A (ja) 光学機器
JPH04367811A (ja) カメラシステム