JP2006293686A - 印刷管理装置、印刷管理プログラム - Google Patents

印刷管理装置、印刷管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006293686A
JP2006293686A JP2005113509A JP2005113509A JP2006293686A JP 2006293686 A JP2006293686 A JP 2006293686A JP 2005113509 A JP2005113509 A JP 2005113509A JP 2005113509 A JP2005113509 A JP 2005113509A JP 2006293686 A JP2006293686 A JP 2006293686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
forming apparatus
printing process
print management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005113509A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tateyama
修 立山
Terubumi Suzuki
光史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005113509A priority Critical patent/JP2006293686A/ja
Publication of JP2006293686A publication Critical patent/JP2006293686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 印刷処理を無駄に実行することなく、画像形成装置における印刷処理の可否をネットワーク経由で判定する技術を提供する。
【解決手段】 管理対象である画像形成装置における印刷処理の可否に関する情報を、該画像形成装置における前記印刷処理の実行に先立って取得する情報取得部と、前記情報取得部にて取得された情報に基づいて、該情報に対応する画像形成装置における前記印刷処理の可否を判定する判定部とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置における印刷処理についての管理を行う技術に関するものである。
従来、画像形成装置等のネットワーク端末の状態をネットワーク経由で監視する技術が知られる(例えば、特許文献1参照。)。また、PC等から画像形成装置に対してネットワーク経由で印刷処理を指令する際に、当該画像形成装置側において印刷処理を行うことのできない何らかの問題があった場合、印刷処理の開始後に印刷ができなかった旨のエラー通知を行う技術は開示されている。
特開平11−353145号公報
しかし、上記従来技術では、印刷処理を行わせようとする画像形成装置における印刷処理の可否が、その印刷処理を開始してみなければ分からない。よって、印刷指令を出した画像形成装置の電源がOFFになっていたり、用紙詰まり(ジャム)等により印刷不能な状態になっていた場合、それまでに行われたプリンタドライバの起動や各種の印刷設定操作などは無駄になってしまい、作業効率の点で問題となっていた。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、印刷処理を無駄に実行することなく、画像形成装置における印刷処理の可否をネットワーク経由で判定する技術を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る印刷管理装置は、管理対象である画像形成装置における印刷処理の可否に関する情報を、該画像形成装置における前記印刷処理の実行に先立って取得する情報取得部と、前記情報取得部にて取得された情報に基づいて、該情報に対応する画像形成装置における前記印刷処理の可否を判定する判定部とを有することを特徴とするものである。
また、本発明に係る印刷管理プログラムは、管理対象である画像形成装置における印刷処理の可否に関する情報を、該画像形成装置における前記印刷処理の実行に先立って取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップにて取得された情報に基づいて、該情報に対応する画像形成装置における前記印刷処理の可否を判定する判定ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするものである。
以上に詳述したように本発明によれば、印刷処理を無駄に実行することなく、画像形成装置における印刷処理の可否をネットワーク経由で判定する技術を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態による印刷管理装置について説明するためのシステム構成図である。同図に示すように、本実施の形態による印刷管理装置1は、LAN等の電気通信回線を介して、複数のネットワーク端末(例えば、MFP(Multi Function Peripheral)210、MFP220、MFP230、プリンタ240等)と通信可能に接続されている。
ここで、MFP210、MFP220およびプリンタ240等は、それぞれがコントローラボード211、コントローラボード221およびコントローラボード241等を介してネットワークに接続されている。また、MFP230はコントローラボードを介さずにネットワークに直接接続されている。なお、コントローラボード211およびコントローラボード241は、MFP210およびプリンタ240と電源が共通の構成となっており、コントローラボード221は、MFP220とは独立した電源を有している。
上述のコントローラボードは、ネットワーク経由でこれらMFP等に送信されてくる印刷用データを受信して解釈し、MFP等へと中継する役割を有している。また、コントローラボードは、印刷枚数等をカウントしたカウント値をMFP等から取得し、印刷管理装置1に対して送信する役割を有している。
図2は、本実施の形態による印刷管理装置における機能ブロック図である。
本実施の形態による印刷管理装置1は、情報取得部101、判定部102、CPU103およびメモリ104を備えてなる構成となっている。
情報取得部101は、管理対象であるMFPやプリンタ等の画像形成装置における印刷処理の可否に関する情報を、該画像形成装置における印刷処理の実行に先立って取得する役割を有している。ここで、印刷処理の可否に関する情報としては、管理対象である画像形成装置における印刷枚数に関するカウント値(カウンタの値)や、管理対象である画像形成装置におけるシート残量およびトナー残量のうち少なくともいずれかに関する情報や、用紙詰まり(ジャム)の通知、サービスコール等が挙げられる。なお、情報取得部101によりこれらの情報を取得するタイミングについては、所定のサイクルで定期的に行ってもよいし、ユーザからのリクエスト(操作入力)に基づいて行うようにしてもよい。
判定部102は、情報取得部101にて取得された情報に基づいて、該情報に対応する画像形成装置における印刷処理の可否を判定する役割を有している。
CPU103は、印刷管理装置1における各種処理を行う役割を有しており、またメモリ104に格納されているプログラムを実行することにより種々の機能を実現する役割も有している。メモリ104は、例えばROMやRAM等から構成されており、印刷管理装置1において利用される種々の情報やプログラムを格納する役割を有している。
図3は、本実施の形態による印刷管理装置における処理の流れを示すフローチャートである。
情報取得部101は、管理対象である画像形成装置における印刷処理の可否に関する情報を、該画像形成装置における印刷処理の実行に先立って取得する(情報取得ステップ)
情報取得部101にて情報の収集ができない場合(S102,No)、対象である装置が印刷管理装置1に対して情報送信不能な状態、すなわち電源OFFの状態であると判断する(S105)。
続いて、情報取得部101にて情報の収集ができた場合(S102,Yes)、当該情報の妥当性(該情報に対応する画像形成装置における印刷処理の可否)を判断する(S103)。
具体的に、判定部102は、情報取得部101にて取得される情報がカウント値である場合、該カウント値に対応する画像形成装置における電源のON/OFFを判定する。
コントローラボード211やコントローラボード241のように、装置と電源を共有している場合やMFP230のようにそもそもコントローラボードを介していない場合、装置の電源がOFFのときにはコントローラボードの電源もOFFであり、カウンタ値等の情報が取得できるか(応答があるか)否かで、印刷処理を行う装置の電源のON/OFFを容易に把握することができる。
しかし、コントローラボード221のように、装置とは電源が独立している場合、装置の電源がOFFでもコントローラボードの電源はONである場合があり、このような場合、当該コントローラボードからは意味のない情報(例えば、カウンタ値が「0」など)が取得される(図4参照)。このように、取得される情報が、装置の電源がOFFの場合に取得される内容の情報である場合には、装置の電源はOFFであると判断し(S105)、正常なカウント値等の妥当な情報が取得されている場合には、装置の電源はONであると判断する(S104)。
また判定部102は、情報取得部101にて取得される情報がシート残量やトナー残量である場合、これから行おうとする印刷処理が、そのシート残量やトナー残量で実現可能であるか否かの判断を行い、印刷処理の可否を判定する。この判定は、これから行おうとする印刷処理でのトナーの推定使用量や印刷枚数に基づいて行うことができる。
また判定部102は、情報取得部101にて取得される情報が用紙詰まり(ジャム)の通知やサービスコールである場合、当該情報が取得された装置における印刷処理は不可能であると判断するようにすることもできる。
上述のようにして判定された印刷処理の可否に関する情報は、印刷管理装置1における不図示の表示部にて画面表示される(図1参照)(S106)。
上述のS101〜S106までの処理は、メモリ104に格納された印刷管理プログラムを、CPU103に実行させることにより実現されるものである。なお、上述のS102〜S105が判定ステップに相当する。
本実施の形態では装置内部に発明を実施する機能が予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と共働してその機能を実現させるものであってもよい。
以上のように、本実施の形態によれば、印刷処理の実行(プリンタドライバの起動など)に先立って、対象となる装置における印刷処理の可否を知ることができ、無駄な作業を行わずに効率的に印刷処理を行うことができる。
本発明を特定の態様により詳細に説明したが、本発明の精神および範囲を逸脱しないかぎり、様々な変更および改質がなされ得ることは、当業者には自明であろう。
本実施の形態による印刷管理装置について説明するためのシステム構成図である。 本実施の形態による印刷管理装置における機能ブロック図である。 本実施の形態による印刷管理装置における処理の流れを示すフローチャートである。 情報取得部における装置からの情報の取得について説明するための図である。
符号の説明
101 情報取得部、102 判定部、103 CPU、104 メモリ。

Claims (5)

  1. 管理対象である画像形成装置における印刷処理の可否に関する情報を、該画像形成装置における前記印刷処理の実行に先立って取得する情報取得部と、
    前記情報取得部にて取得された情報に基づいて、該情報に対応する画像形成装置における前記印刷処理の可否を判定する判定部と
    を有する印刷管理装置。
  2. 請求項1に記載の印刷管理装置において、
    前記印刷処理の可否に関する情報は、管理対象である画像形成装置における印刷枚数に関するカウント値であり、
    前記判定部は、前記情報取得部にて取得された前記カウント値に基づいて、該カウント値に対応する画像形成装置における電源のON/OFFを判定する印刷管理装置。
  3. 請求項1に記載の印刷管理装置において、
    前記印刷処理の可否に関する情報は、管理対象である画像形成装置におけるシート残量およびトナー残量のうち少なくともいずれかに関する情報であり、
    前記判定部は、前記情報取得部にて取得された情報に基づいて、該情報に対応する画像形成装置における前記印刷処理の可否を判定する印刷管理装置。
  4. 管理対象である画像形成装置における印刷処理の可否に関する情報を、該画像形成装置における前記印刷処理の実行に先立って取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップにて取得された情報に基づいて、該情報に対応する画像形成装置における前記印刷処理の可否を判定する判定ステップと
    をコンピュータに実行させる印刷管理プログラム。
  5. 請求項4に記載の印刷管理プログラムにおいて、
    前記印刷処理の可否に関する情報は、管理対象である画像形成装置における印刷枚数に関するカウント値であり、
    前記判定ステップは、前記情報取得ステップにて取得された前記カウント値に基づいて、該カウント値に対応する画像形成装置における電源のON/OFFを判定する印刷管理プログラム。
JP2005113509A 2005-04-11 2005-04-11 印刷管理装置、印刷管理プログラム Pending JP2006293686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113509A JP2006293686A (ja) 2005-04-11 2005-04-11 印刷管理装置、印刷管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113509A JP2006293686A (ja) 2005-04-11 2005-04-11 印刷管理装置、印刷管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293686A true JP2006293686A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37414200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113509A Pending JP2006293686A (ja) 2005-04-11 2005-04-11 印刷管理装置、印刷管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293686A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172466A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Canon Inc 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2003103886A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Sato Corp データチェック方法及びそれを用いたプリンタ
JP2003271321A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Seiko Epson Corp プリンタホスト、プリンタドライバおよび印刷システム
JP2004185635A (ja) * 1992-11-18 2004-07-02 Canon Inc 情報処理方法及び装置
JP2004289501A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185635A (ja) * 1992-11-18 2004-07-02 Canon Inc 情報処理方法及び装置
JP2000172466A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Canon Inc 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2003103886A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Sato Corp データチェック方法及びそれを用いたプリンタ
JP2003271321A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Seiko Epson Corp プリンタホスト、プリンタドライバおよび印刷システム
JP2004289501A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089716B2 (ja) エラー通知方法、エラー通知プログラム、エラー通知装置、およびエラー通知システム
US9843688B2 (en) Image forming systems, and methods of using same
JP2010002967A (ja) デバイス設定装置、デバイス設定方法
JP2006059274A (ja) 画像形成装置、その制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US9917964B2 (en) Information processing apparatus, information system, information processing method, and storage medium
JP2008118534A (ja) 画像形成装置遠隔監視装置
JP2007144797A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置
JP2011097337A (ja) 画像形成装置
JP2007001080A (ja) プリンタ
JP4683028B2 (ja) 機能提供システム
JP2006293686A (ja) 印刷管理装置、印刷管理プログラム
JP5220166B2 (ja) 印刷システム、サーバ装置、印刷方法、及びコンピュータプログラム
JP2009259138A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP2007094675A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP2021043547A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法ならびにプログラム
JP4174411B2 (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及びジョブ管理用プログラム
JP2012168847A (ja) 印刷制御ユニット、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2012159941A (ja) コンピュータプログラム及びプリントデータ送信装置
JP5691318B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2010061437A (ja) 障害解析システム、障害処理装置、電子機器、プログラム
JP2007180837A (ja) 画像形成装置
JP2015226082A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2011221889A (ja) 印刷システム、印刷装置、インストーラ、インストール方法、およびインストールプログラム
JP2005277885A (ja) ネットワーク対応型画像処理装置
JP2011060148A (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402