JP2006286814A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006286814A
JP2006286814A JP2005102954A JP2005102954A JP2006286814A JP 2006286814 A JP2006286814 A JP 2006286814A JP 2005102954 A JP2005102954 A JP 2005102954A JP 2005102954 A JP2005102954 A JP 2005102954A JP 2006286814 A JP2006286814 A JP 2006286814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
divided
plasma
divided piece
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005102954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704088B2 (ja
Inventor
Shinji Himori
慎司 桧森
Tatsuo Matsudo
龍夫 松土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005102954A priority Critical patent/JP4704088B2/ja
Priority to US11/392,811 priority patent/US8070911B2/en
Priority to KR1020060029690A priority patent/KR100886272B1/ko
Priority to CNB200610073360XA priority patent/CN100551200C/zh
Priority to TW095111594A priority patent/TW200644118A/zh
Publication of JP2006286814A publication Critical patent/JP2006286814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704088B2 publication Critical patent/JP4704088B2/ja
Priority to US13/278,228 priority patent/US9038566B2/en
Priority to US14/688,205 priority patent/US9412562B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】プラズマ処理の面内均一性が高く、かつチャージアップダメージが生じ難い容量結合容量結合型のプラズマ処理装置を提供すること。
【解決手段】真空雰囲気に保持されるチャンバー1と、チャンバー1内に互いに平行に配置された第1および第2の電極2,18と、第1および第2の電極2,18の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構10とを有する容量結合型のプラズマ処理装置100において、第2の電極18は、その少なくとも第1の電極2との対向部分が、導体からなりフローティング状態かまたは接地されている第1の分割片18cおよび第2の分割片18cに分割されており、第1の分割片18cおよび第2の分割片18cの間に電圧を印加する可変直流電源をさらに有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造工程等において被処理基板に対しプラズマ処理を行う容量結合型のプラズマ処理装置に関する。
例えば半導体デバイスの製造プロセスにおいては、被処理基板である半導体ウエハに対して、エッチングやスパッタリング、CVD(化学気相成長)等のプラズマ処理が多用されている。
このようなプラズマ処理を行うためのプラズマ処理装置としては、種々のものが用いられているが、その中でも容量結合型平行平板プラズマ処理装置が主流である。
容量結合型平行平板プラズマ処理装置は、チャンバ内に一対の平行平板電極(上部および下部電極)を配置し、処理ガスをチャンバ内に導入するとともに、電極の一方に高周波電力を供給して電極間に高周波電界を形成して高周波放電を生じさせる。そして、このような高周波放電により処理ガスのプラズマを形成して半導体ウエハの所定の層に対してプラズマエッチングを施す。例えば、半導体ウエハを載置する下部電極に高周波電力を供給する装置が知られている。この場合に、下部電極がカソード電極として機能し、上部電極がアノード電極として機能する。また、下部電極に印加される高周波電力は、プラズマ生成と被処理体に対する高周波バイアス印加の機能を兼備している。
このような容量結合型平行平板プラズマ処理装置においては、アノード電極として機能する上部電極としては、メタル汚染や消耗を防止するために、金属製のベースの表面に酸化皮膜やY等の耐プラズマ性の高い絶縁性セラミックスのコーティング等を形成したものが用いられている。
電極間に生じる高周波放電によって生成されるプラズマは、電子とイオン電流が接地電位で中和されるように作用するため、上部電極の表面に形成された絶縁膜には接地電位に対する電位が発生する。この電位を基準にプラズマの電位も決まる。
ところで、近年、半導体等の製造プロセスにおけるデザインルールが益々微細化し、特にプラズマエッチングでは、より高い寸法精度が求められており、エッチングにおけるマスクや下地に対する選択比や面内均一性をより高くすることが求められている。そのため、チャンバー内のプロセス領域の低圧力化、低イオンエネルギー化が指向され、そのために27MHz以上といった従来よりも格段に高い周波数の高周波が用いられつつある。
しかしながら、このように低圧力化および低イオンエネルギー化が進んだことにより、従来は問題とならなかったプラズマ電位の面内不均一性を無視することができなくなりつつある。つまり、イオンエネルギーの高い従来の装置ではプラズマ電位が面内でばらついていても大きな問題は生じないが、より低圧でイオンエネルギーが低くなると、プラズマ電位の面内不均一が処理の不均一やチャージアップダメージを引き起こしやすくなるといった問題が生じる。
これに対し、特許文献1では、ウエハに印加される高周波バイアスによる高周波電流経路のうち、ウエハの外周付近における電流経路部分を対向電極のウエハ対向面に向かうように矯正する電流経路矯正手段を設けること、または高周波バイアスからみたアースまでのインピーダンスがウエハ面内で略均一となるようにするインピーダンス調整手段を設けることを開示している。それにより、高周波バイアスを印加した際に発生する自己バイアスのウエハ面内での均一性が高まり、チャージアップダメージ等のマイクロダメージを抑制できるとしている。
しかしながら、特許文献1の技術では、電流経路矯正手段やインピーダンス調整手段を設ける必要があり装置構成が複雑化することや、プラズマ処理の面内均一性に対しては必ずしも十分とはいえない等の問題がある。
特開2001−185542号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、プラズマ処理の面内均一性が高く、かつチャージアップダメージが生じ難い容量結合型のプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点では、真空雰囲気に保持されるチャンバーと、前記チャンバー内に互いに対向して設けられた第1および第2の電極と、前記第1および第2の電極の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構とを有する容量結合型のプラズマ処理装置であって、前記プラズマ生成機構は、前記第1の電極に接続された高周波電源を有し、前記第1の電極は、被処理基板を支持するとともに、前記高周波電源から高周波電力が印加され、前記第2の電極は、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が複数の分割片に分割されており、これら分割片は導体を有し、フローティング状態かまたは接地されており、前記複数の分割片の少なくとも一つに直流電圧を印加する直流電源をさらに有することを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
本発明の第2の観点では、真空雰囲気に保持されるチャンバーと、前記チャンバー内に互いに対向して設けられた第1および第2の電極と、前記第1および第2の電極の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構とを有する容量結合型のプラズマ処理装置であって、前記プラズマ生成機構は、前記第1の電極に接続された高周波電源を有し、前記第1の電極は、被処理基板を支持するとともに、前記高周波電源から高周波電力が印加され、前記第2の電極は、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が第1の分割片および第2の分割片に分割されており、これら第1および第2の分割片は導体を有し、それぞれフローティング状態かまたは接地されており、前記第1の分割片と前記第2の分割片との間に電圧を印加する第1の可変直流電源をさらに有することを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
本発明の第3の観点では、真空雰囲気に保持されるチャンバーと、前記チャンバー内に互いに対向して設けられた第1および第2の電極と、前記第1および第2の電極の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構とを有する容量結合型のプラズマ処理装置であって、前記プラズマ生成機構は、前記第1の電極に接続された高周波電源を有し、前記第1の電極は、被処理基板を支持するとともに、前記高周波電源から高周波電力が印加され、前記第2の電極は、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が第1の分割片および第2の分割片に分割されており、これら第1および第2の分割片は導体を有し、前記第1の分割片に直流電圧を印加する第1の可変直流電源と、前記第2の分割片に前記第1の分割片とは独立に直流電圧を印加する第2の可変直流電源とをさらに有することを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
本発明の第4の観点では、真空雰囲気に保持されるチャンバーと、前記チャンバー内に互いに対向して設けられた第1および第2の電極と、前記第1および第2の電極の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構とを有する容量結合型のプラズマ処理装置であって、前記プラズマ生成機構は、前記第1の電極に接続された高周波電源を有し、前記第1の電極は、被処理基板を支持するとともに、前記高周波電源から高周波電力が印加され、前記第2の電極は、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が少なくとも3つ以上の分割片に分割されており、これら分割片は導体を有し、フローティング状態かまたは接地されており、これら3つ以上の分割片の少なくとも2つに直流電圧を印加する直流電源と、前記直流電源が接続される少なくとも2つの分割片を選択的に切り替える切替機構とをさらに有することを特徴とすることを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
上記第1の観点によれば、高周波電力が印加される前記第1の電極の対向電極である第2電極について、その少なくとも第1の電極との対向部分が、導体を有しフローティング状態かまたは接地された複数の分割片に分割されており、これら複数の分割片の少なくとも一つに直流電圧を印加するので、第2電極の所定の分割片を介してプラズマ空間に局部的に直流電圧を印加して空間電位分布を制御可能である。これにより、空間電位分布を均一にすることができ、基板に入射するイオンのエネルギー分布を均一にすることも可能となり、さらに、イオンエネルギーの均一化はプラズマ生成電子エネルギーの均一化にもなるので電子密度分布も均一になって、プラズマ処理の面内均一性が向上するとともに、チャージアップダメージを低減することができる。
上記第2の観点によれば、高周波電力が印加される前記第1の電極の対向電極である第2電極について、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が、導体を有しフローティング状態かまたは接地された第1の分割片および第2の分割片に分割されており、第1の分割片と前記第2の分割片との間に可変直流電源から電圧を印加するので、これら2つの分割片の間に所望の電圧を印加して空間電位分布を制御可能である。これにより、空間電位分布を均一にすることができ、基板に入射するイオンのエネルギー分布を均一にすることも可能となり、さらに、電子密度分布も均一になって、プラズマ処理の面内均一性が向上するとともに、チャージアップダメージを低減することができる。
上記第3の観点によれば、高周波電力が印加される前記第1の電極の対向電極である第2電極について、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が、導体を有しフローティング状態かまたは接地された第1の分割片および第2の分割片に分割されており、第1の分割片と第2の分割片に、それぞれ独立に直流電圧を印加するので、これら2つの分割片の間に所望の電位差を形成して空間電位分布を制御可能である。これにより、空間電位分布を均一にすることができ、基板に入射するイオンのエネルギー分布を均一にすることも可能となり、さらに、電子密度分布も均一になって、プラズマ処理の面内均一性が向上するとともに、チャージアップダメージを低減することができる。
上記第4の観点によれば、高周波電力が印加される前記第1の電極の対向電極である第2電極について、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が、導体を有しフローティング状態かまたは接地された少なくとも3つの分割片に分割されており、3つ以上の分割片の少なくとも2つに電圧を印加するとともに、前記直流電源が接続される少なくとも2つの分割片を選択的に切り替えるので、任意の分割片に所望の電位差を形成して空間電位分布を制御可能であり、空間電位分布を制御する位置を選択することができ、空間電位分布の制御の自由度を大きくすることができる。
上記第1の観点において、前記直流電源は、前記複数の分割片の少なくとも2つの間に電圧を印加することができる。また、前記直流電源は、可変直流電源であることが好ましい。
上記第2の観点において、前記可変直流電源の一方の極が前記第1の分割片に接続されており、他方の極が前記第2の分割片に接続されているように構成することができる。この場合に、前記第1の分割片および前記第2の分割片の一方が接地されており、一方がフローティング状態とすることができる。また、一方の極が前記第1の分割片および前記第2の分割片の一方に接続され、他方の極が接地されている第2の可変直流電源をさらに有するように構成することもできる。
上記第2および第3の観点において、前記第2の電極は、接地された本体を有し、前記第1の分割片および前記第2の分割片は、絶縁膜を介して前記本体に支持されている構成とすることができる。また、前記第1の分割片は内側に配置され、前記第2の分割片は外側に配置される構成とすることができる。この場合に、典型的な形態として、前記第1の分割片と前記第2の分割片とは同心円状に配置されることを挙げることができる。
上記第4の観点において、前記直流電源は一方の極が特定の分割片に接続されており、他方の極が前記切替機構により他の2以上の分割片に切り替え可能に接続される構成とすることができる。また、前記第2の電極は、接地された本体を有し、前記3つ以上の分割片は、絶縁膜を介して前記本体に支持されている構成とすることができる。前記3つ以上の分割片は、同心円状に配置することが好ましい。前記直流電源は可変直流電源であることが好ましい。
上記いずれの観点においても、直流電源はバイポーラ電源であることが好ましい。また、分割片としてメッシュ状をなしているものを用いることができる。さらに、各分割片に対する直流電圧をオン・オフするスイッチをさらに有する構成であることが好ましい。さらにまた、直流電源と分割片との間にローパスフィルタを設けることが好ましい。
本発明によれば、高周波電力が印加される第1の電極の対向電極である第2の電極の少なくとも前記第1の電極との対向部分が所定の分割片に分割されており、所定の分割片に直流電圧を印加することにより、プラズマ処理の面内均一性が高く、かつチャージアップダメージが生じ難い容量結合型のプラズマ処理装置を得ることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明に係るプラズマ処理装置の一実施形態であるプラズマエッチング装置を示す断面図である。
このプラズマエッチング装置100は、気密に構成され、略円筒状をなすチャンバー1を有している。このチャンバー1は、本体が例えばアルミニウム等の金属からなり、その内壁表面に、酸化処理皮膜や、Y等の絶縁セラミックスからなる皮膜(例えば溶射皮膜)のような絶縁膜が形成されている。チャンバー1は接地されている。
このチャンバー1内には、被処理基板であるウエハWを水平に支持するとともに下部電極として機能する支持テーブル2が設けられている。支持テーブル2は例えば表面が酸化処理されたアルミニウムで構成されている。チャンバー1の底壁からは支持テーブル2の外周に対応するようにリング状の支持部3が突出して形成されており、この支持部3の上にはリング状の絶縁部材4が設けられていて、支持テーブル2はその外縁部がこの絶縁部材4を介して支持されている。また、支持テーブル2の上方の外周には導電性材料または絶縁性材料で形成されたフォーカスリング5が設けられている。絶縁部材4とチャンバー1周壁との間にはバッフル板14が設けられている。また、支持テーブル2とチャンバー1の底壁との間には空洞部7が形成されている。
支持テーブル2の表面部分にはウエハWを静電吸着するための静電チャック6が設けられている。この静電チャック6は絶縁体6bの間に電極6aが介在されて構成されており、電極6aにはスイッチ13aを介して直流電源13が接続されている。そして電極6aに直流電源13から電圧が印加されることにより、静電力、例えばクーロン力によって半導体ウエハWが吸着される。
支持テーブル2内には冷媒流路8aが設けられ、この冷媒流路8aには冷媒配管8bが接続されており、冷媒制御装置8により、適宜の冷媒がこの冷媒配管8bを介して冷媒流路8aに供給され、循環されるようになっている。これにより、支持テーブル2が適宜の温度に制御可能となっている。また、静電チャック6の表面とウエハWの裏面との間に熱伝達用の伝熱ガス、例えばHeガスを供給するための伝熱ガス配管9aが設けられ、伝熱ガス供給装置9からこの伝熱ガス配管9aを介してウエハW裏面に伝熱ガスが供給されるようになっている。これにより、チャンバー1内が排気されて真空に保持されていても、冷媒流路8aに循環される冷媒の冷熱をウエハWに効率良く伝達させることができ、ウエハWの温度制御性を高めることができる。
支持テーブル2のほぼ中央には、高周波電力を供給するための給電線12が接続されており、この給電線12には整合器11および高周波電源10が接続されている。高周波電源10からは所定の周波数の高周波電力が支持テーブル2に供給されるようになっている。
一方、支持テーブル2に対向してその上方には上部電極でもある円盤状のシャワーヘッド18(以下、上部電極18とも記す)が設けられている。シャワーヘッド18は、チャンバー1の天壁部分に嵌め込まれている。このシャワーヘッド18は、金属または半導体、例えばカーボンやSi等からなる本体18aと、メタル汚染やプラズマによる消耗、さらには傷の発生を防止するために、本体18aの支持テーブル2に対向する表面に設けられた絶縁膜18bと、さらにその表面に設けられ、図2に示すように、内側と外側に同心円状に分割された導体からなる内側分割片18cおよび外側分割片18cとを有している。絶縁膜18bは、酸化処理皮膜、またはY等の絶縁セラミックスからなる皮膜(例えば溶射皮膜)等で形成されている。本体18aの下部、絶縁膜18b、分割片18cおよび18cを貫通するように多数のガス吐出孔17が設けられており、本体18aの上部にガス導入部18dを有し、内部には空間18eが形成されている。ガス導入部18dにはガス供給配管15aが接続されており、このガス供給配管15aの他端には、エッチング用の処理ガスを供給する処理ガス供給装置15が接続されている。
上部電極18は、その本体18aがチャンバー1を介して接地されており、高周波電力が供給され下部電極として機能する支持テーブル2とともに一対の平行平板電極を構成している。そして、高周波電力が供給される下部電極としての支持テーブル2がカソード電極として機能し、接地された上部電極18がアノード電極として機能する。
内側分割片18cおよび外側分割片18cには、可変直流電源30が接続されておりこれらの間に直流電圧を印加するようになっている。具体的には内側分割片18cが正極に接続されており、外側分割片18cが負極に接続されている。可変直流電源30から内側分割片18cに至る給電線30aには、ローパスフィルタ(LPF)31およびリレースイッチ32が介在されている。また、可変直流電源30から外側分割片18cに至る給電線30bには、ローパスフィルタ(LPF)33およびリレースイッチ34が介在されている。内側分割片18cおよび外側分割片18cはプラズマ空間に電圧を与える機能を有している。内側分割片18cおよび外側分割片18cの形成方法は特に限定されず、貼り合わせでも、溶射やCVD等の膜形成技術で形成しても構わない。なお、可変直流電源30はバイポーラ電源であることが好ましい。
エッチングのための処理ガスとしては、従来用いられている種々のものを採用することができ、例えばフロロカーボンガス(C)やハイドロフロロカーボンガス(C)のようなハロゲン元素を含有するガスを好適に用いることができる。他にAr、He等の希ガスやNガス、Oガス等を添加してもよい。また、アッシングに適用する場合には、処理ガスとして例えばOガス等を用いることができる。
このような処理ガスが、処理ガス供給装置15からガス供給配管15a、ガス導入部18dを介して本体18a内の空間18eに至り、ガス吐出孔17から吐出され、ウエハWに形成された膜のエッチングに供される。
チャンバー1の底壁には、排気管19が接続されており、この排気管19には真空ポンプ等を含む排気装置20が接続されている。そして排気装置20の真空ポンプを作動させることによりチャンバー1内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。一方、チャンバー1の側壁上側には、ウエハWの搬入出口23を開閉するゲートバルブ24が設けられている。
一方、チャンバー1の搬入出口23の上下にチャンバー1を周回するように、同心状に、2つのリング磁石21a,21bが配置されており、支持テーブル2と上部電極18との間の処理空間の周囲に磁界を形成するようになっている。このリング磁石21a,21bは、図示しない回転機構により回転可能に設けられている。
リング磁石21a,21bは、永久磁石からなる複数のセグメント磁石がリング状にマルチポール状態で配置されている。すなわち、リング磁石21においては、隣接する複数のセグメント磁石同士の磁極の向きが互いに逆向きになるように配置されており、したがって、磁力線が隣接するセグメント磁石間に形成され、処理空間の周辺部のみに例えば0.02〜0.2T(200〜2000Gauss)、好ましくは0.03〜0.045T(300〜450Gauss)の磁場が形成され、ウエハ配置部分は実質的に無磁場状態となる。これにより、適度のプラズマ閉じこめ効果を得ることができる。
ウエハ配置部分における実質的に無磁場状態とは、完全に磁場が存在しない場合のみならず、ウエハ配置部分にエッチング処理に影響を与える磁場が形成されず、実質的にウエハ処理に影響を与えない磁場が存在する場合も含む。
プラズマ密度およびイオン引き込み作用を調整するために、プラズマ生成用の高周波電力とプラズマ中のイオンを引き込むための高周波電力とを重畳させてもよい。具体的には、図3に示すように、整合器11に接続するプラズマ生成用の高周波電源10の他に、イオン引き込み用の高周波電源26を整合器11bに接続し、これらを重畳させる。この場合に、プラズマ生成用の高周波電源10の周波数は27〜160MHzが好ましく、イオン引き込み用の高周波電源26の周波数は、500KHz〜27MHzが好ましい。これにより、イオンエネルギーを制御してエッチングレート等のプラズマ処理レートをより上昇させることができる。
プラズマエッチング装置100の各構成部は、制御部(プロセスコントローラ)50に接続されて制御される構成となっている。具体的には、冷媒制御装置8、伝熱ガス供給装置9、排気装置20、静電チャック6のための直流電源13のスイッチ13a、高周波電源10、整合器11等が制御される。
また、制御部50には、工程管理者がプラズマエッチング装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、プラズマ処理装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース51が接続されている。
さらに、制御部50には、プラズマエッチング装置100で実行される各種処理を制御部50の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマエッチング装置の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納された記憶部52が接続されている。レシピはハードディスクや半導体メモリーに記憶されていてもよいし、CDROM、DVD等の可搬性の記憶媒体に収容された状態で記憶部52の所定位置にセットするようになっていてもよい。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース51からの指示等にて任意のレシピを記憶部52から呼び出して制御部50に実行させることで、制御部50の制御下で、プラズマエッチング装置100での所望の処理が行われる。
次に、このように構成されるプラズマエッチング装置の処理動作について説明する。
まず、図1のプラズマエッチング装置100のゲートバルブ24を開にして搬送アームにてエッチング対象層を有するウエハWをチャンバー1内に搬入し、支持テーブル2上に載置した後、搬送アームを退避させてゲートバルブ24を閉にし、排気装置20の真空ポンプにより排気管19を介してチャンバー1内を所定の真空度にする。
その後、チャンバー1内に処理ガス供給装置15からエッチングのための処理ガスを所定の流量で導入し、チャンバー1内を所定の圧力、例えば0.13〜133.3Pa(1〜1000mTorr)程度に維持する。このように所定の圧力に保持した状態で高周波電源10から支持テーブル2に、周波数が27MHz以上、例えば100MHzの高周波電力を供給する。このとき、直流電源13から静電チャック6の電極6aに所定の電圧が印加され、ウエハWは例えばクーロン力により吸着される。
このようにして下部電極である支持テーブル2に高周波電力が印加されることにより、上部電極であるシャワーヘッド18と下部電極である支持テーブル2との間の処理空間には高周波電界が形成され、これにより処理空間に供給された処理ガスがプラズマ化されて、そのプラズマによりウエハWに形成されたエッチング対象層がエッチングされる。
このエッチングの際に、マルチポール状態のリング磁石21a,21bにより、処理空間の周囲に磁場を形成することにより、プラズマ閉じこめ効果が発揮され、本実施形態のようにプラズマの不均一が生じやすい高周波数の場合でも、プラズマをより均一に形成することが可能である。また、膜によってはこのような磁場の効果がない場合もあるが、その場合には、セグメント磁石を回転させて処理空間の周囲に実質的に磁場を形成しないようにして処理を行えばよい。
上記磁場を形成した場合には、支持テーブル2上のウエハWの周囲に設けられた導電性または絶縁性のフォーカスリング5によりプラズマ処理の均一化効果を一層高めることができる。すなわち、フォーカスリング5がシリコンやSiC等の導電性材料で形成されている場合、フォーカスリング領域までが下部電極として機能するため、プラズマ形成領域がフォーカスリング5上まで広がり、ウエハWの周辺部におけるプラズマ処理が促進されエッチングレートの均一性が向上する。またフォーカスリング5が石英等の絶縁性材料の場合、フォーカスリング5とプラズマ中の電子やイオンとの間で電荷の授受を行えないので、プラズマを閉じこめる作用を増大させることができエッチングレートの均一性が向上する。
また、上部電極18は、その支持テーブル2と対向する表面が導体からなる内側分割片18c、外側分割片18cとなっているため、上部電極18の表面において電界の面内均一性を高くすることができ、ウエハW対するプラズマ処理性を均一化することができる。このことについて以下にさらに詳細に説明する。
従来のプラズマエッチング装置の場合には、図4に示すように、メタル汚染やプラズマによる損耗を防止するため、上部電極18の本体18aの表面には、酸化処理皮膜、またはY等の絶縁セラミックスからなる皮膜(例えば溶射皮膜)のような絶縁膜18bが形成され、それが最外層であるため、上部電極18の表面は絶縁体であった。また、チャンバー1の内壁表面にも同様な絶縁膜が形成されていた。この状態で高周波プラズマが生成されると、図5に示すように、高周波電流は上部電極18の表面の絶縁膜18bを通過して本体18a側へ流れるが、表面の絶縁膜18bの径方向(面内方向)へは殆ど流れない。そのため、高周波プラズマにおいて、電子密度分布の不均一等の理由で上部電極18表面の絶縁膜18bが径方向に電位分布を持つと、それが均されず、その電位分布がそのまま残存し、そのためプラズマ電位の面内均一性が悪くなる。その結果、カソード電極である下部電極を構成する支持テーブル2に入射するイオンエネルギーの面内分布が生じ、ウエハエッチングの面内均一性が悪くなる。かつてのようにプラズマ形成用高周波電源の周波数が27MHz以下でプロセス圧力が高く(2〜10Pa程度)、高イオンエネルギーのプラズマの場合には、このような電極表面の径方向の電位分布は問題にならなかったが、最近のように高周波電源の周波数が40MHzを超えて、低圧力(1.3Pa以下)、低電子密度(1×1010以下)のプラズマとなり、処理ガスとして負性ガスが用いられると、プラズマの抵抗率が高いためにこのような不均一を助長し、しかもプロセス性能の要望から低イオンエネルギー(100eV以下)の制御が必要とされており、このようなプラズマ電位の面内不均一によるエネルギーの不均一が無視できなくなる。このようなことにより、プラズマエッチング処理の面内不均一や、ウエハのチャージアップの不均一によるゲート酸化膜の絶縁破壊(チャージアップダメージ)が生じるようになる。
このような不都合を防止するため、本実施形態では、図6に詳細に示すように、本体18aの支持テーブル2に対向する表面に絶縁膜18bを形成し、さらにその表面に、内側と外側に同心円状に分割された導体からなる内側分割片18cおよび外側分割片18cとを設け、これらにそれぞれ可変直流電源30の正極および負極を接続する。この状態で、高周波プラズマを形成するとともに、内側分割片18cおよび外側分割片18cの間に電圧を印加する。これにより、プラズマが形成される空間に電圧を与えることができるので、空間電位分布を制御することができる。具体的には、図5の空間電位分布状態において、外側分割片18cよりも内側分割片18cの電位を高くすることにより、空間電位分布を均一にすることができる。なお、矢印Iは電圧印加によるプラズマ空間での電流の流れである。この電流の向きは、直流電源の極性が逆になれば逆向きになる。このように空間電位分布を均一にすることにより、カソード電極である下部電極を構成する支持テーブル2に入射するイオンのエネルギー分布も均一化される。さらに、イオンエネルギーの均一化はプラズマ生成電子エネルギーの均一化にもなるので電子密度分布も均一になる。したがってエッチング処理の面内均一性の向上を達成することができ、また、ゲート酸化膜の絶縁破壊等のチャージアップダメージを減少させることができる。また、可変直流電源30としてバイポーラ電源を用いることにより、電位分布を凸状から凹状まで制御可能である。この場合に、内側分割片18cおよび外側分割片18cの間に印加する直流電圧は数十Vで十分である。
なお、一方の分割片に直流電圧を印加しても、他方がフローティングの場合には、両者に電位差が生じないのでこのような効果を奏することができない。また、印加した直流電圧は内側分割片18cからプラズマを介して外側分割片18cに流れるので、異常放電は生じ難く、接地するための部材は不要である。
可変直流電源30からの給電線30a、30bには、それぞれローパスフィルタ(LPF)31、33が設けられているので可変直流電源30への高周波の影響が排除される。また、リレースイッチ32、34が設けられているので、内側分割片18c、外側分割片18cへの直流電圧をオン・オフすることができる。なお、リレースイッチは32,34は、図示のようにローパスフィルタ(LPF)31、33よりもプラズマ側に設けるのが好ましい。これは、仮にリレースイッチ32,34をローパスフィルタ(LPF)31,33よりも可変直流電源30側に設けると、直流電圧を分割片に印加しない場合に、リレースイッチ32,34を保父にしても、プラズマからの高周波電力がローパスフィルタを通って、チャンバー1内のプラズマ状態がかわってしまう可能性があるからである。このことは、以下の全ての実施形態においても同様である。
内側分割片18cおよび外側分割片18cは導体であればよく、特に限定されない。また、空間に電圧を印加すればよいので、抵抗率は1×10Ωcmと若干高い値まで許容され、SiやSiC等を用いることができる。したがって、これらの表面状態が多少変化しても効果を維持することができる。
本実施形態では従来から用いられている保護機能を有する絶縁膜18bの上に内側分割片18cおよび外側分割片18cが形成されているので、従来と同様の保護機能を有しつつ上記効果を得ることができる。また、既存の上部電極に導電層を設けることにより、大きな改良を伴うことなく装置構成を実現することができる。
以上は、内側分割片18cおよび外側分割片18cをフローティング状態とした例について示したが、図7に示すように、一方の分割片を接地してもよい。図では外側分割片18cを接地した場合を示しているが、内側分割片18cを接地してもよい。このように、一方の分割片を接地することにより接地した側の空間電位はあまり動かさずに、接地していない側の空間電位を大きく変えることができる。
また、図8に示すように、空間電位分布を制御する可変直流電源30の他に、一方の分割片に別の可変直流電源40を接続するようにしてもよい。図では可変直流電源40を外側分割片18cに接続した場合を示しているが、内側分割片18cに接続するようにしてもよい。このように、一方の分割片に可変直流電源40を接続することにより、空間電位分布を維持したまま、空間電位の大きさ(プラズマと電極本体18aとの電位差)を変化させることができる。このように、空間電位分布ばかりでなくその大きさも制御できるので、ウエハWのイオンエネルギーの制御を精度良く行うことができる。また、空間電位の大きさ自体を制御できることから上部電極18へのデポの制御を行うこともできる。さらに、可変直流電源40により空間電位の大きさ自体を変化させることができるので、分布制御用の可変直流電源30は大きな電圧をかける必要がなく、この電源を小型化することが可能となる。
さらに、図9に示すように、内側分割片18cに可変直流電源42を接続し、外側分割片18cに可変直流電源44を接続して、それぞれ独立に電圧制御するようにしてもよい。これにより、内側分割片18cおよび外側分割片18cを独立に電圧制御することができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。
この実施形態では、図10に示すように、上部電極18の絶縁膜18bの表面に、同心円状に内側から3つの分割片18c,18c,18cを形成し、図11に示すように、可変直流電源30の負極を最外側の分割片18cに給電線30dを介して接続し、正極を中間の分割片18cおよび最内側の分割片18cにそれぞれ給電線30cから分岐する給電線30eおよび30fを介して接続し、給電線30eおよび30fに介在されたリレースイッチ36,37により、分割片18c,18cのいずれか、または両方に切り替え可能となっている。なお、給電線30cにはローパスフィルター(LPF)35が介在されており、給電線30dにはローパスフィルター(LPF)38と直流電圧をオン・オフするためのリレースイッチ39が介在されている。
このような構成によれば、電圧を印加する分割片を切り替えることが可能であるため、空間電位分布を制御する位置を選択することができ、空間電位分布の制御の自由度を大きくすることができる。
次に、本発明の効果を確認した実験について説明する。
まず、上部電極として本体の対向表面に250μmのY溶射皮膜を形成し、その上に同心円状にSiからなる内側分割片および外側分割片を形成したものを用い、内側分割片および外側分割片の一方を接地し、他の分割片に所定の直流電圧を印加した状態で、ウエハのプラズマ処理を行った。ウエハとしては300mmウエハを用い、上部電極としては直径340mmのものを用いた。プラズマ処理は図1に示す装置を用いて行い、チャンバー内圧力:0.67Pa、処理ガス:Oガス、流量:200mL/min、高周波電力の周波数:100MHz、高周波電力:200W、500W、800W、1200Wの条件で行った。
この際の、接地電位(GND)に対するプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布について求めた。その結果を図12〜図19に示す。各図(a)はVfの面内分布、(b)はVdcの面内分布、(c)はNeの面内分布を示す。図12は高周波電力を200Wとして、内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧を+40V、+20V、0V、−80Vとした場合である。図13は高周波電力を200Wとして、外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧を+40V、0V、−2.2V、−80Vとした場合である。図14は高周波電力を500Wとして、内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧を+50V、0V、−50V、−100Vとした場合である。図15は高周波電力を500Wとして、外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧を+40V、0V、−36.8V、−50Vとした場合である。図16は高周波電力を800Wとして、内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧を+40V、+11.5V、0V、−80Vとした場合である。図17は高周波電力を800Wとして、外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧を+10V、0V、−19.8V、−60Vとした場合である。図18は高周波電力を1200Wとして、内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧を+10V、0V、−18.6V、−60Vとした場合である。図19は高周波電力を1200Wとして、外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧を+15V、+5.6V、0V、−60Vとした場合である。なお、各図の(a)のΔVfはVfの面内ばらつきを示し、(b)のΔVdcはVdcの面内ばらつきを示す。さらに、ΔNeは面内におけるNeの最大値と最小値の差を、Neの面内平均値の2倍で割って%表示した値である。また、ここでは、内側分割片の径を100mm、外側分割片の外径を180mmとした。
これらの図に示すように、上記実施形態に従って分割片に電圧を印加することにより、プラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を変化させることができ、これらを制御可能であることが確認された。特に、図14、15に示すように高周波電力を500Wにして直流電圧を変化させた場合、具体的には図14の内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧をかけた場合には−100Vにおいて、また図15の外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧をかけた場合には+40Vにおいて、プラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布がいずれも均一になることが確認された。
次に、分布制御のための電源をオフにし、他の直流電源を内側分割片に接続してその効果を確認した。プラズマ条件は、高周波電力を200W、500Wとし、他の条件は上と同じとした。その結果を図20に示す。図20の(a)は高周波電力を200Wとし、内側分割片への直流電圧を+50V、−36V、−120Vとした場合の接地電位(GND)に対するプラズマ電位Vfの面内分布を示し、(b)は高周波電力を500Wとし、内側分割片への直流電圧を+10V、−56V、−120Vとした場合の接地電位(GND)に対するプラズマ電位Vfの面内分布を示す。この図に示すように、他の直流電源の電圧を変化させることにより、Vfの分布形態をほぼ同様に保ったまま、Vfの大きさ自体を調整可能なことが確認された。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく種々変更可能である。例えば、上記実施形態では、上部電極として接地された本体の下部電極との対向面に絶縁層を介して分割片を設けた場合について示したが、これに限らず、図21に示すように、プラズマ中に浮かした状態の内側分割片118aおよび外側分割片118bからなる上部電極118を用いてもよい。この場合に、内側分割片118aおよび外側分割片118bはメッシュ状であってもよい。
また、上記最初の実施形態において、内側分割片と外側分割片とを同心状に設けたが、必ずしもこれに限らず、また、分割片の数も2つに限らない。
さらに、上記他の実施形態において、3つの分割片を同心状に設けた例を示したが、配置は同心状に限らず、また、分割片の数は4つ以上でもよい。切り替え態様についても、上記例では、直流電源の一方の極に接続する分割片を固定にして他方の極の分割片を切り替え可能にしたが、両方の極に接続する分割片を切り替え可能にしてもよい。上記他の実施形態は、上記図7、図8、図9に示す例とを組み合わせることも可能である。
さらにまた、上記実施形態では、永久磁石からなる複数のセグメント磁石をチャンバーの周囲にリング状に配置してなるマルチポール状態のリング磁石を用いて処理空間の周囲に磁場を形成するようにしたが、このような磁場形成手段は必ずしも必要ではない。また、上記実施形態では本発明をプラズマエッチング装置に適用した場合について示したが、プラズマCVD、スパッタリング等、他のプラズマ処理にも適用可能である。さらに、他の装置構成、導電層の材料等についても上記実施形態に限るものではなく、種々のものを用いることができる。さらにまた、上記実施形態では被処理基板として半導体ウエハを用いた場合について示したが、これに限らずLCDに代表されるのフラットパネルディスプレイ(FPD)等の他の基板のプラズマ処理にも適用することができる。
本発明に係るプラズマ処理装置の一実施形態であるプラズマエッチング装置を示す断面図。 図1のプラズマエッチング装置における上部電極の内側分割片および外側分割片の配置を示す模式図。 プラズマ生成用の高周波電源とイオン引き込み用の高周波電源を下部電極である支持テーブルに接続した状態を示す概略断面図。 従来のプラズマエッチング装置の上部電極としての電極板の構造を示す模式図。 従来のプラズマエッチング装置を用いた場合のプラズマ中の電子密度分布およびプラズマ電位分布を示す図。 本発明に係るプラズマ処理装置の一実施形態であるプラズマエッチング装置の要部を示す模式図。 図1のプラズマエッチング装置における分割片への直流電圧印加方式の変形例を示す模式図。 図1のプラズマエッチング装置における分割片への直流電圧印加方式の他の変形例を示す模式図。 図1のプラズマエッチング装置における分割片への直流電圧印加方式のさらに他の変形例を示す模式図。 本発明に係るプラズマ処理装置の他の実施形態であるプラズマエッチング装置における上部電極の分割片の配置を示す模式図。 本発明に係るプラズマ処理装置の他の実施形態であるプラズマエッチング装置の要部を示す模式図。 高周波電力の周波数を200Wとして、内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を示す図。 高周波電力の周波数を200Wとして、外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を示す図。 高周波電力の周波数を500Wとして、内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を示す図。 高周波電力の周波数を500Wとして、外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を示す図。 高周波電力の周波数を800Wとして、内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を示す図。 高周波電力の周波数を800Wとして、外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を示す図。 高周波電力の周波数を1200Wとして、内側分割片を接地し、外側分割片への直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を示す図。 高周波電力の周波数を1200Wとして、外側分割片を接地し、内側分割片への直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布、自己バイアス電圧Vdcの面内分布、電子密度分布Neの面内分布を示す図。 高周波電力の周波数を200W、500Wとして、分布制御の電源から電圧を印加せず、内側分割片に印加する直流電圧を変化させた場合のプラズマ電位Vfの面内分布を示す図。 上部電極の他の例を示す模式図。
符号の説明
1;チャンバー
1b;導電性表面層
2;支持テーブル(第1の電極)
5;フォーカスリング
10,26;高周波電源
15;処理ガス供給装置
18;上部電極、シャワーヘッド(第2の電極)
18a;本体
18b;絶縁膜
18c,18c,18c,18c,18c:分割片
30,40;可変直流電源
31,33,35,38;ローパスフィルター(LPF)
32,34,36,37,39;リレースイッチ
100;プラズマエッチング装置
W;半導体ウエハ(被処理基板)

Claims (20)

  1. 真空雰囲気に保持されるチャンバーと、
    前記チャンバー内に互いに対向して設けられた第1および第2の電極と、
    前記第1および第2の電極の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構と
    を有する容量結合型のプラズマ処理装置であって、
    前記プラズマ生成機構は、前記第1の電極に接続された高周波電源を有し、
    前記第1の電極は、被処理基板を支持するとともに、前記高周波電源から高周波電力が印加され、
    前記第2の電極は、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が複数の分割片に分割されており、これら分割片は導体を有し、フローティング状態かまたは接地されており、
    前記複数の分割片の少なくとも一つに直流電圧を印加する直流電源をさらに有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記直流電源は、前記複数の分割片の少なくとも2つの間に電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記直流電源は、可変直流電源であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 真空雰囲気に保持されるチャンバーと、
    前記チャンバー内に互いに対向して設けられた第1および第2の電極と、
    前記第1および第2の電極の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構と
    を有する容量結合型のプラズマ処理装置であって、
    前記プラズマ生成機構は、前記第1の電極に接続された高周波電源を有し、
    前記第1の電極は、被処理基板を支持するとともに、前記高周波電源から高周波電力が印加され、
    前記第2の電極は、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が第1の分割片および第2の分割片に分割されており、これら第1および第2の分割片は導体を有し、それぞれフローティング状態かまたは接地されており、
    前記第1の分割片と前記第2の分割片との間に電圧を印加する第1の可変直流電源をさらに有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 前記可変直流電源の一方の極が前記第1の分割片に接続されており、他方の極が前記第2の分割片に接続されていることを特徴とする請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記第1の分割片および前記第2の分割片の一方が接地されており、一方がフローティング状態であることを特徴とする請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  7. 一方の極が前記第1の分割片および前記第2の分割片の一方に接続され、他方の極が接地されている第2の可変直流電源をさらに有することを特徴とする請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  8. 真空雰囲気に保持されるチャンバーと、
    前記チャンバー内に互いに対向して設けられた第1および第2の電極と、
    前記第1および第2の電極の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構と
    を有する容量結合型のプラズマ処理装置であって、
    前記プラズマ生成機構は、前記第1の電極に接続された高周波電源を有し、
    前記第1の電極は、被処理基板を支持するとともに、前記高周波電源から高周波電力が印加され、
    前記第2の電極は、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が第1の分割片および第2の分割片に分割されており、これら第1および第2の分割片は導体を有し、
    前記第1の分割片に直流電圧を印加する第1の可変直流電源と、
    前記第2の分割片に前記第1の分割片とは独立に直流電圧を印加する第2の可変直流電源と
    をさらに有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 前記第2の電極は、接地された本体を有し、前記第1の分割片および前記第2の分割片は、絶縁膜を介して前記本体に支持されていることを特徴とする請求項4から請求項8のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記第1の分割片は内側に配置され、前記第2の分割片は外側に配置されることを特徴とする請求項4から請求項9のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記第1の分割片と前記第2の分割片とは同心円状に配置されることを特徴とする請求項10に記載のプラズマ処理装置。
  12. 真空雰囲気に保持されるチャンバーと、
    前記チャンバー内に互いに対向して設けられた第1および第2の電極と、
    前記第1および第2の電極の間に高周波電界を形成して処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構と
    を有する容量結合型のプラズマ処理装置であって、
    前記プラズマ生成機構は、前記第1の電極に接続された高周波電源を有し、
    前記第1の電極は、被処理基板を支持するとともに、前記高周波電源から高周波電力が印加され、
    前記第2の電極は、その少なくとも前記第1の電極との対向部分が少なくとも3つ以上の分割片に分割されており、これら分割片は導体を有し、フローティング状態かまたは接地されており、
    これら3つ以上の分割片の少なくとも2つに直流電圧を印加する直流電源と、
    前記直流電源が接続される少なくとも2つの分割片を選択的に切り替える切替機構と
    をさらに有することを特徴とすることを特徴とするプラズマ処理装置。
  13. 前記直流電源は一方の極が特定の分割片に接続されており、他方の極が前記切替機構により他の2以上の分割片に切り替え可能に接続されることを特徴とする請求項12に記載のプラズマ処理装置。
  14. 前記第2の電極は、接地された本体を有し、前記3つ以上の分割片は、絶縁膜を介して前記本体に支持されていることを特徴とする請求項12または請求項13に記載のプラズマ処理装置。
  15. 前記3つ以上の分割片は、同心円状に配置されていることを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  16. 前記直流電源は可変直流電源であることを特徴とする請求項12から請求項15のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  17. 前記直流電源はバイポーラ電源であることを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  18. 前記分割片はメッシュ状をなしていることを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  19. 各分割片に対する直流電圧をオン・オフするスイッチをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  20. 前記直流電源から前記分割片の間に設けられたローパスフィルターをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項19のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
JP2005102954A 2005-03-31 2005-03-31 プラズマ処理装置 Active JP4704088B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102954A JP4704088B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 プラズマ処理装置
US11/392,811 US8070911B2 (en) 2005-03-31 2006-03-30 Capacitive coupling plasma processing apparatus
CNB200610073360XA CN100551200C (zh) 2005-03-31 2006-03-31 等离子体处理装置
TW095111594A TW200644118A (en) 2005-03-31 2006-03-31 Plasma processor
KR1020060029690A KR100886272B1 (ko) 2005-03-31 2006-03-31 플라즈마 처리 장치
US13/278,228 US9038566B2 (en) 2005-03-31 2011-10-21 Capacitive coupling plasma processing apparatus
US14/688,205 US9412562B2 (en) 2005-03-31 2015-04-16 Capacitive coupling plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102954A JP4704088B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006286814A true JP2006286814A (ja) 2006-10-19
JP4704088B2 JP4704088B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37031041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102954A Active JP4704088B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 プラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8070911B2 (ja)
JP (1) JP4704088B2 (ja)
KR (1) KR100886272B1 (ja)
CN (1) CN100551200C (ja)
TW (1) TW200644118A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282790A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Semes Co Ltd プラズマを利用して基板を処理する装置
JP2009010101A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置およびシャワーヘッド
JP2009194318A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに記憶媒体
JP2009239012A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマエッチング方法
JP2009239014A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Electron Ltd 電極構造及び基板処理装置
JP2013141024A (ja) * 2013-04-04 2013-07-18 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
JP2016122491A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2019068192A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社村田製作所 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080006205A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Douglas Keil Apparatus and Method for Controlling Plasma Potential
US20080178803A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Collins Kenneth S Plasma reactor with ion distribution uniformity controller employing plural vhf sources
US7879731B2 (en) * 2007-01-30 2011-02-01 Applied Materials, Inc. Improving plasma process uniformity across a wafer by apportioning power among plural VHF sources
US7968469B2 (en) * 2007-01-30 2011-06-28 Applied Materials, Inc. Method of processing a workpiece in a plasma reactor with variable height ground return path to control plasma ion density uniformity
US7884025B2 (en) * 2007-01-30 2011-02-08 Applied Materials, Inc. Plasma process uniformity across a wafer by apportioning ground return path impedances among plural VHF sources
JP5154124B2 (ja) * 2007-03-29 2013-02-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US7768766B2 (en) 2007-06-01 2010-08-03 Lam Research Corporation Plasma processing system ESC high voltage control
US8083911B2 (en) * 2008-02-14 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Apparatus for treating a substrate
US20100098875A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Andreas Fischer Pre-coating and wafer-less auto-cleaning system and method
CN101736326B (zh) * 2008-11-26 2011-08-10 中微半导体设备(上海)有限公司 电容耦合型等离子体处理反应器
GB2466836A (en) * 2009-01-12 2010-07-14 Phive Plasma Technologies Ltd Plasma source tile electrode
JP5221403B2 (ja) * 2009-01-26 2013-06-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置および記憶媒体
JP5361457B2 (ja) * 2009-03-06 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用の電極
JP5683822B2 (ja) 2009-03-06 2015-03-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用の電極
JP5571996B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP5766495B2 (ja) * 2010-05-18 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 熱処理装置
JP2012004160A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
US8846451B2 (en) * 2010-07-30 2014-09-30 Applied Materials, Inc. Methods for depositing metal in high aspect ratio features
EP2665347A4 (en) * 2011-03-09 2014-11-05 Ngk Insulators Ltd REACTOR STRUCTURE AND PLASMA PROCESSING DEVICE
US8853070B2 (en) * 2012-04-13 2014-10-07 Oti Lumionics Inc. Functionalization of a substrate
US9698386B2 (en) 2012-04-13 2017-07-04 Oti Lumionics Inc. Functionalization of a substrate
US20140042152A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Variable frequency microwave device and method for rectifying wafer warpage
AT513190B9 (de) * 2012-08-08 2014-05-15 Berndorf Hueck Band Und Pressblechtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Plasmabeschichtung eines Substrats, insbesondere eines Pressblechs
CN103646841B (zh) * 2013-11-22 2016-01-27 上海华力微电子有限公司 一种等离子体刻蚀设备
JP6339866B2 (ja) * 2014-06-05 2018-06-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびクリーニング方法
US10053361B2 (en) * 2014-12-26 2018-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of selectively removing an anti-stiction layer on a eutectic bonding area
JP6545053B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法、ならびにガスクラスター発生装置および発生方法
JP6542053B2 (ja) * 2015-07-15 2019-07-10 株式会社東芝 プラズマ電極構造、およびプラズマ誘起流発生装置
US20180138074A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Carrier ring and chemical vapor deposition apparatus including the same
CN109216144B (zh) * 2017-07-03 2021-08-06 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种具有低频射频功率分布调节功能的等离子反应器
CN109994355B (zh) * 2017-12-29 2021-11-02 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种具有低频射频功率分布调节功能的等离子反应器
JP7169359B2 (ja) * 2018-01-17 2022-11-10 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー レーザチャンバにおける放電性能を調整する装置
JP7059064B2 (ja) * 2018-03-26 2022-04-25 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
US11488808B2 (en) * 2018-11-30 2022-11-01 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, calculation method, and calculation program
KR102311213B1 (ko) * 2019-04-19 2021-10-13 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20210022403A (ko) * 2019-08-20 2021-03-03 삼성전자주식회사 기판 본딩 장치 및 이를 이용한 반도체 소자 제조 방법
KR20220106820A (ko) 2019-12-02 2022-07-29 램 리써치 코포레이션 Rf (radio-frequency) 보조된 플라즈마 생성시 임피던스 변환
JP2023513130A (ja) * 2020-02-10 2023-03-30 ラム リサーチ コーポレーション プロセスチャンバの入力信号導体からの高周波(rf)信号の分離
JP7454407B2 (ja) * 2020-03-02 2024-03-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US11994542B2 (en) 2020-03-27 2024-05-28 Lam Research Corporation RF signal parameter measurement in an integrated circuit fabrication chamber
US11884426B2 (en) * 2020-07-08 2024-01-30 Hamilton Sundstrand Corporation Compression apparatus and methods of making and using the same
KR102417422B1 (ko) * 2020-07-09 2022-07-06 주식회사 한화 플라즈마 전극부를 구비한 기판 처리 장치
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015495A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2004193567A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2005072347A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Toshio Goto 処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665242B2 (ja) * 1988-09-19 1997-10-22 東陶機器株式会社 静電チャック
KR100324792B1 (ko) * 1993-03-31 2002-06-20 히가시 데쓰로 플라즈마처리장치
JPH07226395A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空プラズマ処理装置
AU2003195A (en) * 1994-06-21 1996-01-04 Boc Group, Inc., The Improved power distribution for multiple electrode plasma systems using quarter wavelength transmission lines
TW323387B (ja) * 1995-06-07 1997-12-21 Tokyo Electron Co Ltd
US6042686A (en) * 1995-06-30 2000-03-28 Lam Research Corporation Power segmented electrode
US5708250A (en) * 1996-03-29 1998-01-13 Lam Resarch Corporation Voltage controller for electrostatic chuck of vacuum plasma processors
US6000360A (en) * 1996-07-03 1999-12-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP3437926B2 (ja) * 1998-04-28 2003-08-18 シャープ株式会社 プラズマcvd装置及び成膜方法並びにクリーニング方法
JP3205312B2 (ja) * 1999-03-17 2001-09-04 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のメンテナンス方法
JP2001023959A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
JP2001185542A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びそれを用いたプラズマ処理方法
JP4454781B2 (ja) * 2000-04-18 2010-04-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4073173B2 (ja) * 2001-03-26 2008-04-09 株式会社荏原製作所 中性粒子ビーム処理装置
JP2003224077A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、電極部材、バッフル板の製造方法、処理装置、および、表面処理方法
US6806651B1 (en) * 2003-04-22 2004-10-19 Zond, Inc. High-density plasma source

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015495A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2004193567A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2005072347A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Toshio Goto 処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282790A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Semes Co Ltd プラズマを利用して基板を処理する装置
JP2009010101A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置およびシャワーヘッド
TWI480949B (zh) * 2007-06-27 2015-04-11 Tokyo Electron Ltd Substrate handling device and sprinkler
JP2009194318A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに記憶媒体
US8440050B2 (en) 2008-02-18 2013-05-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method, and storage medium
JP2009239012A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマエッチング方法
JP2009239014A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Electron Ltd 電極構造及び基板処理装置
JP2013141024A (ja) * 2013-04-04 2013-07-18 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
JP2016122491A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2019068192A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社村田製作所 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100551200C (zh) 2009-10-14
US20060221540A1 (en) 2006-10-05
US9412562B2 (en) 2016-08-09
JP4704088B2 (ja) 2011-06-15
KR20060105668A (ko) 2006-10-11
TWI371793B (ja) 2012-09-01
KR100886272B1 (ko) 2009-03-04
TW200644118A (en) 2006-12-16
US20120037315A1 (en) 2012-02-16
US20150221478A1 (en) 2015-08-06
US8070911B2 (en) 2011-12-06
US9038566B2 (en) 2015-05-26
CN1842244A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704088B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100886982B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US8440050B2 (en) Plasma processing apparatus and method, and storage medium
US8138445B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
EP1840937B1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP4704087B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR100900585B1 (ko) 포커스링 및 플라즈마 처리 장치
CN100517563C (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
US20060081337A1 (en) Capacitive coupling plasma processing apparatus
US7767055B2 (en) Capacitive coupling plasma processing apparatus
JP5323303B2 (ja) プラズマ処理装置
US8529730B2 (en) Plasma processing apparatus
US20070227666A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2006165093A (ja) プラズマ処理装置
WO2001093322A1 (fr) Dispositif de traitement au plasma et procede de traitement
JP2014093436A (ja) プラズマ処理方法
US8034213B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP5312369B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250