JP2006282548A - クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法 - Google Patents

クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006282548A
JP2006282548A JP2005102709A JP2005102709A JP2006282548A JP 2006282548 A JP2006282548 A JP 2006282548A JP 2005102709 A JP2005102709 A JP 2005102709A JP 2005102709 A JP2005102709 A JP 2005102709A JP 2006282548 A JP2006282548 A JP 2006282548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothianidin
dinotefuran
antibody
hapten
hybridoma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005102709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006282548A5 (ja
JP4841856B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamashita
弘 山下
Mikio Takai
幹夫 高井
Bikishi Naikegashima
美岐子 内ヶ島
Shigehisa Ito
茂壽 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2005102709A priority Critical patent/JP4841856B2/ja
Publication of JP2006282548A publication Critical patent/JP2006282548A/ja
Publication of JP2006282548A5 publication Critical patent/JP2006282548A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841856B2 publication Critical patent/JP4841856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 クロチアニジンやジノテフランに対して高感度、かつ選択性の高い抗体を作製するためのハプテン化合物、クロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体、ならびに当該抗体を用いた高感度かつ定量性に優れたクロチアニジンあるいはジノテフランおよびその類似化合物の免疫学的測定手段、測定キットおよび免疫学的測定方法を提供すること。
【解決手段】 下記式(1):
【化1】
Figure 2006282548

(式中、Aは硫黄原子、酸素原子および−NH−を、Lはカルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基およびヒドロキシル基を、nは1から10の整数を表す。)
で表わされる構造を有する化合物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、抗体、抗体を産出するハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法に関する。
クロチアニジン(化学名:(E)−1−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニジン)は、以下の式(2):
Figure 2006282548
で表される構造を有するネオニコチノイド系殺虫剤である。ウンカ・ヨコバイ類,アブラムシ類,コナジラミ類,カメムシ類,コナカイガラムシ類,ツノロウムシ類等の半翅目害虫,ミナミキイロアザミウマ,チャノキイロアザミウマ等のアザミウマ目害虫,イネミズゾウムシ,イネドロオイムシ,ゴマダラカミキリ,コガネムシ類等の甲虫目害虫,シンクイムシ類,チャノホソガ,キンモンホソガ,ギンモンハモグリガ,モモハモグリガ,ミカンハモグリガ等の鱗翅目害虫,更にはマメハモグリバエ等の双翅目害虫などの幅広い害虫に低薬量で卓効を示し、作物に対して安全性の高い化合物であり、薬剤施用方法も散布,育苗箱処理,植穴処理,株元処理,種子処理など多様な処理方法が可能である。
一方、ジノテフラン(化学名:(RS)−1−メチル−2−ニトロ−3−(テトラヒドロ−3−フリルメチル)グアニジン)は、以下の式(3):
Figure 2006282548
で表される構造を有するネオニコチノイド系の殺虫剤である。イネ、園芸作物、防疫用など広い範囲の害虫に有効であり、有機りん剤やカーバメート剤に替わる殺虫剤として利用されている。
近年、土壌、水、大気等の環境中での残留農薬や、最近特に増加してきた輸入農産物の農薬等の残留に大きな社会的関心が寄せられている。クロチアニジンについては、環境庁長官個別設定の農薬登録保留基準値が、例えば、米(0.5ppm)、みかん(1ppm)、みかん以外のかんきつ類(2ppm)、大粒果実類(0.5ppm)、小粒果実類(5ppm)、第2果菜類(2ppm)、いも類(0.1ppm)、茶(50ppm)などと定められている。
一方、ジノテフランについては、環境庁長官個別設定の農薬登録保留基準値が、例えば、米(0.5ppm)、みかん(1ppm)、みかん以外のかんきつ類(2ppm)、第1大粒果実類(1ppm)、第2大粒果実類(2ppm)、小粒果実類(10ppm)、第2果菜類(2ppm)、第1葉菜類(1ppm)、第2葉菜類(0.5ppm)、根・茎類(0.2ppm)などと定められている。
従って、環境や食品に関する安全確保のためには、上記の農作物に含有されるクロチアニジンあるいはジノテフランの量を迅速かつ正確に測定することが必要である。
従来、例えば農作物中のクロチアニジンあるいはジノテフランの残留量は、米、果実、野菜、いも類等から抽出し、精製した後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析されてきた。即ち、試料をアセトニトリルで抽出し、多孔性ケイソウ土カラムクロマトグラフィー、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製後、HPLCで測定する方法が採用されている。
一方、免疫学的測定法は、抗原抗体反応を利用して抗原の測定を行うもので、測定精度が優れているばかりでなく、迅速、簡便かつ経済的な測定法である。従来、免疫学的測定法は、臨床診断の分野で患者の病態解析法の一つとして大きな役割を担ってきたが、環境負荷化学物質の測定への適用が進んでいる。具体的には、免疫原性キャリアータンパク質にコンジュゲートされたネオニコチノイドハプテンで動物を免疫化することによって産生されたポリクローナル抗体を用いたネオニコチノイド系殺虫剤の測定が試みられている(例えば特許文献1参照)。
特表2003−516423号公報
しかしながら、上記HPLCで測定する方法は、試料の調製が煩雑で多大の手順と時間を必要とし、分析に熟練を要すること、並びに、測定装置や設備等に高額の費用を必要とする等の問題点がある。クロチアニジンやジノテフランの測定は短時間で膨大な数の試料の分析結果を出す必要があり、精度面だけでなく、簡便性、迅速性及び経済性をも具備した新規測定方法が要求されてきている。
また、免疫学的測定法においても、上記の抗体は、反応性において十分な性能を持つが、クロチアニジンやジノテフランについては、その反応性を検討するに至っておらず、実用化の要請が強まっている。
本発明の目的は、クロチアニジンやジノテフランに対して高感度、かつ選択性の高い抗体を作製するためのハプテン化合物、クロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体、ならびに当該抗体を用いた高感度かつ定量性に優れたクロチアニジンあるいはジノテフランおよびその類似化合物の免疫学的測定手段、測定キットおよび免疫学的測定方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示すクロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物およびその類似化合物、抗体、および測定手段、測定キットまたは測定方法により前記目的を達成することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の対象となる化合物は、下記式(1):
Figure 2006282548
(式中、Aは硫黄原子、酸素原子および−NH−を、Lはカルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基およびヒドロキシル基を、nは1から10の整数を表す。)
で表わされる構造を有する。
前記式(1)で表される化合物において、Aが硫黄原子、Lがカルボキシル基、nが2であることが好ましい。
本発明者は、上記化合物1が、クロチアニジンおよびジノテフランのハプテンとして好適に用いることが可能であることを案出したもので、高感度、かつ選択性の高い抗体を作製するが可能であり、当該抗体を用いた高感度かつ定量性に優れたクロチアニジンあるいはジノテフランの免疫学的測定手段および免疫学的測定方法を提供することができる。
本発明は、上記化合物をハプテンとし、当該ハプテンと高分子化合物との複合体を抗原として用いることにより得られるクロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体またはそのフラグメントである。
本発明においては、上記ハプテンと高分子化合物との複合体を抗原として用いることにより、動物においてクロチアニジンおよびジノテフランに対する免疫応答を良好に惹起することができ、特異的かつ高感度な抗クロチアニジンおよび抗ジノテフラン抗体を得ることができる。また、本発明にはFabフラグメントやF(ab’)2フラグメントなどのように抗原結合性を有する抗体の一部も包含される。
本発明においては、前記抗体がモノクローナル抗体またはそのフラグメントであることが好ましい。
一般に抗体には、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体が包含され、これら抗体の中でも、本発明ではクロチアニジンおよびジノテフランに対してモノクローナル抗体が高感度であり、しかも選択性が高いことを見出した。
本発明は、上記抗体を産生するハイブリドーマである。
本発明に係るハイブリドーマによって、前記モノクローナル抗体を安定して産生することができるとともに、当該ハイブリドーマを培養することにより、大量のモノクローナル抗体を製造することができる。
具体的には、本発明においては、前記ハイブリドーマがCTN−16A3−13であることが好ましい。
こうしたハイブリドーマによって、クロチアニジンまたはジノテフランに対する高感度かつ選択性が高い抗体を安定的に産出することができることを見出したもので、クロチアニジンまたはジノテフランの免疫学的測定に好適に用いることができる。
本発明は、上記いずれかの抗体またはそのフラグメントを含んでなるクロチアニジンまたはジノテフランの測定手段である。
本発明の測定手段は、本発明のモノクローナル抗体を含むことにより、クロチアニジンまたはジノテフランの免疫学的測定方法に好適に用いられ、クロチアニジンまたはジノテフランを特異的、高感度および簡便に測定することのできる手段を提供することができる。本発明の測定手段が前記式(1)とは異なる構造を有する化合物を含有する固相化抗原をさらに含む場合、より高感度に測定することができる手段を提供することもできる。
本発明は、上記いずれかの抗体またはそのフラグメントを含んでなるクロチアニジンまたはジノテフランの測定キットである。
上記測定手段のうち、測定キットとした場合には、特に現場でのクロチアニジンまたはジノテフランの免疫学的測定作業などに好適に用いられ、クロチアニジンまたはジノテフランを特異的、高感度および簡便に測定することのできる手段を提供することができる。
本発明は、上記いずれかの抗体またはそのフラグメントを含んでなるクロチアニジンまたはジノテフランの測定方法である。
本発明のモノクローナル抗体または測定手段を用いることにより感度、特異性および操作の簡便性にすぐれた効果を奏する測定方法が可能である。
本発明の化合物は、クロチアニジンおよびジノテフランのハプテンとして好適に用いられるものである。当該ハプテン化合物と高分子化合物との複合体を抗原として用いることにより、動物においてクロチアニジンおよびジノテフランに対する免疫応答を良好に惹起することができ、特異的かつ高感度な抗クロチアニジンおよび抗ジノテフラン抗体を得ることができる。前記式(1)で表される化合物において、Lはカルボキシル基、nは2の場合、クロチアニジンおよびジノテフランのハプテンとして特に優れた効果を奏する。
本発明の抗体がモノクローナル抗体である場合、クロチアニジンおよびジノテフランに対して高感度であり、しかも他の類似化合物に対する交差反応性が認められず、クロチアニジンおよびジノテフランを特異的に検出することができる。本発明のハイブリドーマは、前記モノクローナル抗体を安定して産生することができ、当該ハイブリドーマを培養または由来の動物の腹腔内に投与し腹水を作らせることにより、大量のモノクローナル抗体を製造することができる。本発明の測定手段は、本発明のモノクローナル抗体を含むことにより、クロチアニジンまたはジノテフランの免疫学的測定方法に好適に用いられ、クロチアニジンまたはジノテフランを特異的、高感度および簡便に測定することができる。さらに、測定キットとした場合には、特に現場でのクロチアニジンまたはジノテフランの免疫学的測定作業などに好適に用いることができる。本発明のクロチアニジンまたはジノテフランの測定方法は、本発明のモノクローナル抗体または測定手段を用いることにより感度、特異性および操作の簡便性にすぐれた効果を奏する。
本発明は、下記式(1):

Figure 2006282548
(式中、Aは硫黄原子、酸素原子および−NH−を、Lはカルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基およびヒドロキシル基を、nは1から10の整数を表す)で表わされる構造を有する化合物を提供する。該化合物は、クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物として好適に使用される。
上記式(1)で表される化合物において、A−(CH)n−Lはクロチアニジン構造の一部分に導入したスペーサーアームを表し、nは1〜10の整数である。クロチアニジンと結合対象の高分子化合物との間に適度なスペースを有するためには、nは2〜5が好ましい。
上記式(1)で表される化合物において、Lが対象高分子と共有結合することにより、複合体を形成する。
ハプテン化合物として用いる上記式(1)で表される化合物の製造は、公知の合成方法により行うことができ、特に限定されるものではないが、例えば式(1)で表される化合物のLがカルボキシル基のものは、下記反応式:
Figure 2006282548
(式中nは前述と同じ意味を表す)で示す方法は、各工程において高収率で化合物を得ることから好適に用いられる。
具体的には、前記反応式において、
(1)工程1
出発原料として1、5−ジメチル−2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1、3、5−トリアジン(a)および2−ブロモ−5−ブロモメチルチアゾールを用い、塩基の存在下に反応させて1−(2−ブロモチアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3、5−ジメチルヘキサヒドロ−1、3、5−トリアジン(b)を得る。
この反応で塩基としては特に限定されないが、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属類、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの水素化アルカリ金属類、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラートなどのアルカリ金属アルコラート類、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの炭酸塩類、トリエチルアミン、ピリジン、DBUなどの有機塩基類などを使用することができる。溶媒としては、例えばメタノール、エタノールなどのアルコール類、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどの酸アミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、水およびそれらの混合溶媒などを挙げることができる。反応温度は通常室温から溶媒の沸点の温度で、30分から10時間程度行う。
(2)工程2
得られた化合物を塩基の存在下、3−メルカプトアルキルカルボン酸と反応させて1−(2−カルボキシエチアルキルチオチアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3,5−ジメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン(c)を得る。
本反応で用いられる塩基、溶媒については工程1と同様のものを用いることができる。反応温度は通常0℃から溶媒の沸点の温度で、反応時間は30分から30時間程度行う。
(3)工程3
得られた化合物を酸の存在下、必要により触媒の存在下反応させることにより1−[2−(2−カルボキシアルキルチオ)−5−イルメチル]−2−メチル−3−ニトログアニジン(d)を得る。
本反応で用いられる酸または触媒としては塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸類、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等のスルホン酸類等を使用することができる。また溶媒については工程1と同様のものを用いることができる。反応温度は通常0℃から溶媒の沸点の温度で、反応時間は30分から10時間程度行う。
上記各工程における詳細な合成方法は、実施例に記載する。
このようにして得られたクロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物は、牛血清アルブミン(BSA)、ウサギ血清アルブミン(RSA)、オボアルブミン(OVA) 、スカシ貝ヘモシアニン(KLH) 、チログロブリン(TG)、免疫グロブリン等の高分子化合物(タンパク質)との複合体を形成させた後、抗原として用いる。
複合体の形成方法は、公知の方法により行うことができ、特に限定されるものではない。例えば、混合酸無水物法または活性エステル法等によって、クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物のカルボキシ基と前記高分子化合物の官能基とを反応させて、複合体を形成することができる。
本発明は、上記ハプテン化合物と高分子化合物との複合体を抗原として用いることにより得られるクロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体を提供する。当該抗体は、クロチアニジンおよびジノテフランに対する特異性を有する抗体である。
抗体には、一般に免疫したウサギやヤギなどから血液を採取後その中に含まれる抗体を分離・精製するいわゆるポリクローナル抗体や、抗体産生能を持つクローン化ハイブリドーマの分泌する抗体を分離・精製するいわゆるモノクローナル抗体がある。本発明においては、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体が抱合される。モノクローナル抗体が有する高感度性および高選択性、さらには、複数のモノクローナル抗体の組み合わせによる複数成分との分離可能な反応性など適用の汎用性の広さから、特にモノクローナル抗体が好ましい。
前記モノクローナル抗体は、クロチアニジンおよびジノテフランに対する特異性と他の物質に対する交差反応性とを明確にするため、下記のようなIC50値を有することが好ましい。ここでIC50値とは、間接競合ELISAまたは直接競合ELISAにより標準阻害曲線を求めて、50%阻害を示す検体の濃度をいう。
すなわち、本抗体は、クロチアニジンまたはジノテフランを測定対象とする場合は、直接競合ELISAによるクロチアニジンまたはジノテフランに対するIC50が500ng/mL以下であることが好ましく、50ng/mL以下がより好ましい。
前記抗体は、通常の製造方法に従って製造することができる(Current Protocol in Molecular Biology、Chapter 11.12〜11.13(2000))。具体的には、本発明の抗体がポリクローナル抗体の場合には、常法に従ってクロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物と高分子化合物との複合体を形成させた後、当該複合体を家兎等の非ヒト動物に免疫し、該免疫動物の血清から常法に従って得ることが可能である。一方、モノクローナル抗体の場合には、前記複合体を常法に従ってマウス等の非ヒト動物に免疫し、得られた脾臓細胞と骨髄腫細胞とを細胞融合させて調製したハイブリドーマ細胞をスクリーニングし、モノクローナル抗体産生ハイブリドーマを培養することにより得ることができる(Current protocols in Molecular Biology edit. Ausubelet al. (1987) Publish. John Wiley and Sons. Section 11.4 〜11.11 )。
抗体の調製は、限外ろ過、硫安分画、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、アフィニテイークロマトグラフィーなどの濃縮・精製法を適宜組み合わせて行うことができる。
また、本発明は、前記モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを提供する。以下、マウスでのハイブリドーマの作製方法についてより詳細に説明する。
前記のように調製した抗原を2mg/mL程度になるように生理的リン酸緩衝液に溶解し、アジュバントと等量混合した後、BaLb/cマウスの腹腔内に投与する。その後、約2週間毎に追加免疫する。尾血管から採取した血液の血清中の抗体力価が高くなった前記マウスの脾臓を摘出し、無血清DMEM培地(ダルベッコ改変イーグル培地)中で、組織片等を取り除いた後に新しい培地中に移し、脾細胞を完全に培地中に浮遊させる。遠心、上清除去を数回繰り返し、細胞を洗った後、マウスのミエローマ細胞(P3X63Ag8.653)と細胞数の比5:1〜10:1(脾細胞:ミエローマ)で混合する。細胞を沈殿させ上清を取り除いたあと、攪拌しながら50%ポリエチレングリコール(分子量1500)をゆっくり加え細胞融合を行う。細胞融合後、遠心分離によって集めた細胞に、細胞数が5×10個/mLになるようにHAT培地を加えて懸濁し、細胞懸濁液を96穴プラスチックプレートに250μL/ウェルの量で分注して、37℃、5%炭酸ガス、加湿条件下のインキュベーター中で培養する。1週間後、ウェル中の培地の半量をHAT培地で置換して、10日から14日間培養する。培養液中の抗体の活性をELISAで調べ、目的とする抗体を産生しているウェルの細胞について、限界希釈法によりハイブリドーマのクローニングを行う。クローニングにより、抗クロチアニジンおよび抗ジノテフラン抗体を産生している安定なハイブリドーマ株を得る。
本発明では、前記方法によりハイブリドーマを作製しCTN−16A3−13について、寄託番号FERM−AP−20383の下、2005年2月1日に独立行政法人製品評価技術基盤機構、特許生物寄託センターに寄託した。
本発明のハイブリドーマは、培地(例えば、10%牛胎児血清を含むDMEM)を用いて培養し、その培養液の遠心上清をモノクローナル抗体溶液とすることができる。また、本ハイブリドーマを由来する動物の腹腔に注入することにより、腹水を生成させ、得られた腹水をモノクローナル抗体溶液とすることができる。これらの抗体溶液は、さらに上述のように精製・濃縮することができる。
また、本発明においては、クロチアニジンおよびジノテフランに特異的に結合する抗体を含むことにより、クロチアニジンまたはジノテフランを簡便に測定することができ、測定手段としての測定キットおよび後述するクロチアニジンまたはジノテフランの測定方法に好適に使用することができる。前記キットは、さらに、測定法に応じて、標識された二次抗体もしくは標識されたクロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、緩衝液、検出試薬および/またはクロチアニジンあるいはジノテフランの標準溶液等を含む。好ましいキットは、ELISA法に用いられうるものであり、下記直接競合ELISA法に用いる場合、固相化されたクロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体、固相化抗体を保持する担体、酵素標識された抗原および検出試薬などを含む。
さらに、本発明は、前記抗体または測定手段を用いることを特徴とするクロチアニジンまたはジノテフランの測定方法に関する。測定方法としては、通常の抗原−抗体反応を利用する方法であれば特に制限されず、放射性同位元素免疫測定法(RIA)、酵素免疫測定法(ELISA)、蛍光もしくは発光測定法、凝集法、イムノブロット法、イムノクロマト法等(Meth. Enzymol., 92, 147-523 (1983), Antibodies Vol.II IRL Press Oxford (1989))が挙げられるが、感度や簡便性等の点からELISAが好ましい。ELISAに用いる酵素としては、ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ等が挙げられる。
ELISAによる測定法は、間接競合ELISAまたは直接競合ELISAなどが挙げられる。例えば以下に述べるような本発明のモノクローナル抗体を用いた直接競合ELISAによって行うことができる。
(1)本発明のモノクローナル抗体を、担体に固相化する
用いる担体は、96穴、48穴、192穴等のマイクロタイタープレートが好ましい。固相化は、例えば、固相化用抗体を含む緩衝液を担体上に載せ、インキュベーションすればよい。緩衝液中の抗体の濃度は、通常0.01μg/mLから100μg/mL程度である。緩衝液としては、検出手段に応じて公知のものを使用することができる。
(2)担体の固相表面へのタンパク質の非特異的吸着を防止するため、固相化用抗体が吸着していない固相表面部分を、抗体と無関係なタンパク質等によりブロッキングする。ブロッキング剤としては、BSAもしくはスキムミルク溶液、または市販のブロックエース(大日本製薬社製)等を使用することができる。ブロッキングは、前記ブロッキング剤を担体に添加し、例えば、約4℃で一晩インキュベーションした後、洗浄液で洗浄することにより行われる。洗浄液としては特に制限はないが、前記(1)と同じ緩衝液を使用することができる。
(3)各種濃度のクロチアニジンまたはジノテフランを含む試料に、クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物と酵素を結合させた酵素結合ハプテンを加えた混合物を調製する。
酵素結合ハプテンの調製は、クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物を酵素に結合する方法であれば特に制限なく、いかなる方法で行ってもよい。
(4)工程(3)の混合物を工程(2)で得られた抗体固相化担体と反応させる
クロチアニジンまたはジノテフランと酵素結合ハプテンとの競合阻害反応により、これらと固相化担体との複合体が生成する。反応は例えば、約25℃で約1時間行う。反応終了後、緩衝液で担体を洗浄し、固相化抗体と結合しなかった酵素結合ハプテンを除去する。
固相化抗体−酵素結合ハプテン複合体の量を測定することにより、予め作成した検量線から試料中のクロチアニジンまたはジノテフランの量を決定する。
(5)担体に結合した標識酵素と反応する発色基質溶液を加え、吸光度を測定することによって検量線からクロチアニジンまたはジノテフランの量を算出することができる
標識酵素としてペルオキシダーゼを使用する場合には、例えば、過酸化水素と、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンまたはo−フェニレンジアミンを含む発色基質溶液を使用することができる。通常、発色基質溶液を加えて室温で約10分程度反応させた後、硫酸を加えることにより酵素反応を停止させる。3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンを使用する場合、450nmの吸光度を測定する。o−フェニレンジアミンを使用する場合、492nmの吸光度を測定する。なお、バックグランド値を補正するため、630nmの吸光度も同時に測定することが望ましい。
標識酵素としてアルカリホスファターゼを使用する場合には、例えばp−ニトロフェニルリン酸を基質として発色させ、NaOH溶液を加えて酵素反応を止め、415nmでの吸光度を測定する方法があげられる。
クロチアニジンまたはジノテフランを添加しない反応溶液の吸光度に対して、クロチアニジンまたはジノテフランを添加して抗体と反応させた溶液の吸光度の減少率を阻害率として計算する。既知の濃度のクロチアニジンまたはジノテフランを添加した反応液の阻害率により予め作成しておいた検量線を用いて、試料中のクロチアニジンの濃度またはジノテフランの濃度を算出することができる。
別の態様としてクロチアニジンまたはジノテフランの測定は以下のような手順により間接競合ELISAによって行うことができる。
(1)固相化抗原を担体に固相化する
用いる担体は、通常のELISAに用いる担体であれば特に制限されないが、96穴等のマイクロタイタープレートが好ましい。固相化は、例えば、固相化用抗原を含む緩衝液を担体上に載せ、インキュベーションすればよい。緩衝液中の抗原の濃度は、通常0.01μg/mLから100μg/mL程度である。緩衝液としては、検出手段に応じて公知のものを使用することができる。
(2)担体の固相表面へのタンパク質の非特異的吸着を防止するため、固相化用抗原が吸着していない固相表面部分を、抗原と無関係なタンパク質等によりブロッキングする。ブロッキング剤としては、BSAもしくはスキムミルク溶液、または市販のブロックエース(大日本製薬社製)等を使用することができる。ブロッキングは、前記ブロッキング剤を担体に添加し、例えば、約4℃で一晩インキュベーションした後、洗浄液で洗浄することにより行われる。洗浄液としては特に制限はないが、前記(1)と同じ緩衝液を使用することができる。
(3)前記(1)および(2)で処理された固相表面に各種濃度のクロチアニジンまたはジノテフランを含む試料および本発明のモノクローナル抗体溶液を加え、該抗体を前記固相化抗原およびクロチアニジンまたはジノテフランに競合的に反応させて、固相化抗原−抗体複合体およびクロチアニジンまたはジノテフランに対する抗体複合体を生成させる。
反応は、通常室温、1〜2時間程度で行うことができる。
クロチアニジンまたはジノテフランは、水に不溶性であるため、反応溶液中には各種有機溶媒を含有することができる。前記有機溶媒としては、クロチアニジンまたはジノテフランを溶解させ、かつ抗原−抗体反応を阻害しない範囲で有機溶媒およびその含有量を選択すればよい。具体的には、メタノール、ジメチルスルホキシドなどがあげられ、含有量は、5〜50重量%程度である。
(4)固相化抗原−抗体複合体の量を測定することにより、予め作成した検量線から試料中のクロチアニジンまたはジノテフランの量を決定することができる。
固相化抗原−抗体複合体の量は、酵素標識した二次抗体(マウス抗体を認識する抗体)を添加して測定することができる。例えばクロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体としてマウスモノクローナル抗体を用いる場合、酵素標識(例えば、ペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ等)した抗マウス−ヤギ抗体を用いて、担体に結合したクロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体と反応させるのが望ましい。反応は、前記(3)と同様の条件下で行えばよい。反応後、緩衝液で洗浄する。
(5)担体に結合した二次抗体の標識酵素と反応する発色基質溶液を加え、酵素結合ハプテンの酵素に反応する発色基質溶液を前述の直接競合阻害ELISA法と同様に加え、吸光度を測定することにより検量線からクロチアニジンまたはジノテフランの量を算出することができる。
前記本発明の測定方法においては、測定対象物に応じた前処理をして試料とした後、前記直接競合ELISAの工程(3)または間接競合ELISAに供することができる。例えば 測定対象物が土壌または食品の場合、クロチアニジンまたはジノテフランが抽出できる全ての方法を用いることができる。抽出物は、メタノールに転溶させて緩衝液で希釈後、測定試料にする。簡便法として、メタノールで抽出し緩衝液で希釈したものをそのまま試料とすることも可能である。具体的には、例えば試料5gに、メタノール5mLを加えて20分間振とうする。室温で30分間静置した後、抽出物の上層2mLを2500rpmで10分間遠心分離する。上清を蒸留水で1:4に希釈し、これを前記工程(3)に供する。
また、測定対象物が環境水の場合、抽出工程を必要とせず、直接測定試料とすることが可能である。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の技術的範囲を限定するためのものではない。当業者は本明細書の記載に基づいて容易に本発明に修飾、変更を加えることができ、それらは本発明の技術的範囲に含まれる。
<実施例1>
(1)1−(2−ブロモチアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3,5−ジメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンの合成
1,5−ジメチル−2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン3.4g (19.7mmol)をアセトニトリル65mLに溶解し、炭酸カリウム3.0g(21.7mmol)、2−ブロモ−5−ブロモメチルチアゾール5.6g(21.7mmol)を加え、3時間加熱還流させた。反応液を濃縮し、残渣にメタノールを加えろ過した。ろ液をさらに濃縮し、メタノールを加えろ過した。ろ液を濃縮して褐色の液体として、1−(2−ブロモチアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3,5−ジメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン1.8g(収率26.2%)を得た。
H NMR (CDOD) δ 2.06(3H,s,CH),2.84(3H,s,CH),4.34(2H,s,CH),4.39(2H,s,CH),4.70(2H,s,CH),7.65(1H,s,CH)
(2)1−(2−カルボキシエチルチオチアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3,5−ジメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジンの合成
エタノール10mLに1−(2−ブロモチアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3,5−ジメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン1.2g(3.4mmol)を溶解し、3−メルカプトプロピオン酸0.43g(4.1mmol)、炭酸カリウム1.1g (7.9mmol)を加え、45℃で1時間、80℃で4時間反応させ、その後10.5時間加熱還流を行った。反応液を濃縮し、残渣に水を加えて1N塩酸でpH3にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで脱水、ろ過、濃縮して粗1−(2−カルボキシエチルチオチアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3,5−ジメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン0.69g(収率68.3%)を得た。
(3)1−[2−(2−カルボキシエチルチオ)−5−イルメチル]−2−メチル−3−ニトログアニジン(クロチアニジンハプテン)の合成
1−(2−カルボキシエチルチオチアゾール−5−イルメチル)−2−ニトロイミノ−3,5−ジメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン0.45g(1.12mmol)をエタノール 10mLに溶解し、1N塩酸6.0mLを加え、40℃で5時間反応した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル:メタノール=95:5)で精製し、油状黄色液体の1−[2−(2−カルボキシエチルチオ)−5−イルメチル]−2−メチル−3−ニトログアニジン0.19g(収率54.5%)を得た。
H NMR (CDOD) δ 2.76(2H,t,CH),2.90(3H,s,CH),3.39(2H,t, CH),4.61(2H,s,CH), 7.58(1H,s,CH)
<実施例2>(免疫原の調製)
免疫原としてスカシ貝へモシアニン(KLH)と本発明クロチアニジンハプテンとの結合体を、活性エステル法を用いて作製した。
実施例1で製造した1−[2−(2−カルボキシエチルチオ)−5−イルメチル]−2−メチル−3−ニトログアニジン(クロチアニジンハプテン)1.5mg、N−ヒドロキシスクシンイミド1.2mgおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロビル)−カルボジイミド塩酸塩1.9mgを、N,N−ジメチルホルムアミド200μLに溶解し、この溶液を25℃の暗所に1.5時間放置しクロチアニジンハプテン溶液とした。
別途、0.1Mホウ酸緩衝液(pH8.0)1mLにKLHを10mg加え、一晩攪拌することにより、KLH溶液を得た。
このKLH溶液に、先に調製したクロチアニジンハプテン溶液を徐々に滴下し、暗所にて室温で1.5時間攪拌した。反応終了後、4℃で2日間生理的リン酸緩衝液(PBS、10mMリン酸緩衝液、150mM NaCl、pH7.0)に対して透析した後、−40℃で貯蔵した。このようにして得られたクロチアニジンハプテンとKLHとの結合体を免疫原として使用した。
<実施例3>(固相化抗原の調製)
固相化抗原としてウシ血清アルブミン(BSA)とクロチアニジンハプテンとの結合体を、活性エステル法を用いて作製した。
クロチアニジンハプテン1.5mg、N−ヒドロキシスクシンイミド1.2mgおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロビル)−カルボジイミド塩酸塩1.9mgを、N,N−ジメチルホルムアミド200μLに溶解し、この溶液を25℃の暗所に1.5時間放置しクロチアニジンハプテン溶液とした。
別途、0.1Mホウ酸緩衝液(pH8.0)1mLにBSAを10mg加え、一晩攪拌することにより、BSA溶液を得た。
このBSA溶液に、先に調製したクロチアニジンハプテン溶液を徐々に滴下し、暗所にて室温で1.5時間攪拌した。反応終了後、4℃で一晩生理的リン酸緩衝液(PBS、10mMリン酸緩衝液、150mM NaCl、pH7.0)に対して透析した後、30℃で貯蔵した。このようにして得られたクロチアニジンハプテンとBSAとの結合体を固相化抗原として使用した。
<実施例4>(モノクローナル抗体産生ハイブリドーマの作製)
実施例2で調製した免疫源を2mg/mLとなるようにPBFに溶解し、これに等量の完全アジュバント(商品名:フロイント完全アジュバント;FCA)を等量混合しエマルジョン化し、その100μLを6〜7週齢のメスのBALB/Cマウスに腹腔投与した。これと同様の手順で、不完全アジュバント(商品名:フロイント不完全アジュバント;FICA)を等量混合した0.5mg/mLの免疫原100μLを2週間毎に追加免疫した。4回の免疫後、眼底から採血し、血清中の抗体力価を間接競合法で確認した。十分に力価が高くなったことを確認し、1週間後に最終免疫として免疫原10μg/100μL・PBSを尾静脈から投与した。その3日後に当該マウスから脾臓を摘出し細胞融合に供した。
摘出した脾臓を無血清DMEM培地(ダルベッコ改変イーグル培地)中で余分な組織片を切除したあと、脾臓から完全に細胞を取り出し、培地中に浮遊させた。浮遊している大きな組織片を沈降させるために5分間静置、細胞浮遊液を遠沈管に集め、1500rpmで遠心し、上清を吸引除去して、新しい無血清DMEMを添加して細胞を浮遊させた。この操作を2回繰り返した。
あらかじめ培養してあったミエローマ細胞(P3X63Ag8.653)を回収し、遠沈、上清除去、無血清DMEM培地で再浮遊を2回繰り返した。
それぞれの細胞数を計数して脾細胞とミエローマ細胞との比率が10:1〜7.5:1になるように混合し、1500rpmで5分間遠心して,上清を吸引除去した。
遠沈管を激しく攪拌しながら50%ポリエチレングリコール(分子量1500)溶液2mLを約60秒かけて添加した。次いで約10mLの無血清DMEMを攪拌しながら3〜4分かけて添加した。
遠沈管を1000rpm,5分で遠心して上清を完全に吸引除去し、脾細胞が2.5×10個/mLになるようにHT培地(ヒポキサンチン、チミジン、10%牛胎児血清入DMEM培地)に浮遊させ、96穴培養プレートに100μL/ウェル分注し、37℃、8%炭酸ガス、加湿条件下で培養を開始した。
翌日に約40μL/ウェルのHAT培地(ヒポキサンチン、チミジン、アミノプテリン、10%牛胎児血清入DMEM培地)を添加し、ミエローマ細胞が死滅し、ハイブリドーマ細胞のコロニーが形成されるまで観察を続け、以後は細胞の状態を見ながらHT培地を添加した。
培養開始から10日後に培養液を採取し、間接競合阻害法でクロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体を産生しているウェルを選別し、96ウェル、48ウェル、24ウェルと順次培養スケールを上げた。
24ウェルの段階で限界希釈法によるクローニングを行ない、クロチアニジンおよびジノテフランに対するモノクローナル抗体産生ハイブリドーマ株 [CTN−16A3−13]を得た。
<実施例5>(モノクローナル抗体の作製)
実施例4で得られたハイブリドーマ株を10%牛胎児血清入りDMEMで培養し、
約2×10個の細胞をBALB/C メスRetire マウスの腹腔内に注射し、腹水液を採取した。得られた腹水はプロテインG カラムによりIgG精製を行った。
<実施例6>(クロチアニジンハプテンと西洋ワサビペルオキシダーゼとの結合体の調製)
直接競合ELISAにおいてトレーサーとして用いるため、活性エステル法によりクロチアニジンハプテンと西洋ワサビペルオキシダーゼとの結合体を調製した。 クロチアニジンハプテン1.5mg、N−ヒドロキシスクシンイミド1.2mgおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩1.9mgを、N,N−ジメチルホルムアミド200μLに溶解し、この溶液を25℃の暗所に1.5時間放置しクロチアニジンハプテン溶液とした。
別途、0.1Mホウ酸緩衝液(pH8.0)1mLにBSAを10mg加え、一晩攪拌することにより、BSA溶液を得た。
このBSA溶液に、先に調製したクロチアニジンハプテン溶液を徐々に滴下し、暗所にて室温で1.5時間攪拌した。反応終了後、4℃で一晩生理的リン酸緩衝液(PBS、10mMリン酸緩衝液、150mM NaCl、pH7.0)に対して透析した後、30℃で貯蔵した。ゲル濾過で精製を行い、濃度の測定はDCプロテインアッセイで行った。
<実施例7>(直接競合ELISA法によるクロチアニジンまたはジノテフランの測定)
(1)抗マウスIgGヤギ抗体をPBS緩衝液(10mM NaPB、150mM NaCl)で10μg/mLに希釈し、96穴マイクロプレートに100μg/ウェルづつ分注し、4℃で一晩放置することにより固相化した。次に液を吸引除去後、PBS緩衝液(0.4%BSA、10mM NaPB、150mM NaCl、pH7.0)を300μg/ウェル分注し、4℃で一晩静置することによりブロッキングを行った後、ブロッキング液を吸引除去した。
(2)実施例5で得られたモノクローナル抗体CTN−16A3−13をPBS緩衝液(0.2%BSA、10mMリン酸緩衝液、150mM NaCl、pH7.0)で2.0μg/mLに希釈し、(1)で作製した抗マウスIgGヤギ抗体固相化プレートに100μg/ウェルづつ分注した、20℃で1時間静置した後、PBSで洗浄し抗体固相化プレートとした。
(3)HRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)とクロチアニジンハプテンの結合体をPBS緩衝液(0.4%BSA、10mMリン酸緩衝液、150mM NaCl、pH7.0)で0.25μg/mLに希釈しHRP希釈液とした。
(4)上記HRP希釈液と10%メタノール溶液に溶解したクロチアニジンの標準溶液(0.1、0.3、1.0、3.0、10、30および100μg/mL)またはジノテフラン標準液(0.02、0.1、0.5、2.0、10、50、200μg/mL)を等量混合し、その混合液の100μg/ウェルを(2)で得られたCTN−16A3−13抗体固相化プレートに加え、20℃で1時間静置した後、PBSで洗浄した。
(5)HRP基質溶液(100μg/mLの3,3’,5,5’−テトラメチルベンチジンおよび0.006%過酸化水素を添加した0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.5))100μLをウェルに加え、25℃で10分間インキュベーションした後、1N硫酸100μLをウェルに加えて酵素反応を止め、450の吸光度をマイクロプレートリーダーで測定した。
モノクローナル抗体CTN−16A3−13溶液についての直接競合阻害法によるクロチアニジンおよびジノテフランの標準阻害曲線を図1および図2に示す。モノクローナル抗体CTN−16A3−13溶液を用いた直接競合ELISA法によるクロチアニジンの測定可能な範囲は1ng/mL〜10ng/mLであり、50%阻害を示す値(IC50値)は4.5ng/mLであった。また、ジノテフランの測定可能な範囲は2ng/mL〜12ng/mLであり、50%阻害を示す値(IC50値)は6.0ng/mLであった。
以上の結果から、本発明のクロチアニジン誘導体を用いて得られるモノクローナル抗体を使用する直接競合ELISA法により、クロチアニジンおよびジノテフラン分析の大幅な簡略化および測定時間の短縮が可能となり、多数の検体を迅速、簡便且つ低コストで測定できることがわかる。
<実施例8>(抗体のクロチアニジン構造類似化合物に対する交差反応性)
クロチアニジンと化学構造が類似している農薬について抗体NPR−1H12−15の交差反応性を調べた。交差反応性は、実施例6に記載の方法と同様にして試験化合物のIC50値を求め、次式により計算し交差反応率を算出した。
交差反応率(%)=(クロチアニジンのIC50値/試験化合物のIC50値)×100
その結果、殺虫剤ジノテフランに対しては交差反応率75%の高い値を示したのに対し、殺虫剤のアセタミプリド、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム、硫酸ニコチンおよび殺菌剤のピリフェノックスに対しいずれも交差反応性は0.1%以下であり、抗体NPR−1H12−15はクロチアニジンおよびジノテフランに特異的な抗体であった。
抗体CTN−16A3−13を用いた直接競合ELISA法におけるクロチアニジンに対する阻害曲線を示す。 抗体CTN−16A3−13を用いた直接競合ELISA法におけるジノテフランに対する阻害曲線を示す。

Claims (9)

  1. 下記式(1):
    Figure 2006282548
    (式中、Aは硫黄原子、酸素原子および−NH−を、Lはカルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基およびヒドロキシル基を、nは1から10の整数を表す。)
    で表わされる構造を有する化合物。
  2. Aが硫黄原子、Lがカルボキシル基、nが2である請求項1記載の化合物。
  3. 請求項1または2記載の化合物をハプテンとし、当該ハプテンと高分子化合物との複合体を抗原として用いることにより得られるクロチアニジンおよびジノテフランに対する抗体またはそのフラグメント。
  4. 前記抗体がモノクローナル抗体またはそのフラグメントであることを特徴とする請求項3または4記載の抗体またはそのフラグメント。
  5. 請求項3〜4のいずれかに記載の抗体を産生するハイブリドーマ。
  6. 前記ハイブリドーマがCTN−16A3−13である請求項5記載のハイブリドーマ。
  7. 請求項3または4記載の抗体またはそのフラグメントを含んでなるクロチアニジンまたはジノテフランの測定手段。
  8. 請求項3または4記載の抗体またはそのフラグメントを含んでなるクロチアニジンまたはジノテフランの測定キット。
  9. 請求項3または4記載の抗体、請求項7記載の測定手段または請求項8記載の測定キットを用いることを特徴とするクロチアニジンまたはジノテフランの測定方法。
JP2005102709A 2005-03-31 2005-03-31 クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法 Active JP4841856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102709A JP4841856B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102709A JP4841856B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006282548A true JP2006282548A (ja) 2006-10-19
JP2006282548A5 JP2006282548A5 (ja) 2007-11-29
JP4841856B2 JP4841856B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37404835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102709A Active JP4841856B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841856B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051931A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sagami Chemical Research Institute 2−アシルアミノチアゾール誘導体及びその製造方法
JP2011051934A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sagami Chemical Research Institute 2−アシルアミノチアゾール誘導体固定化マトリックス、及びその製造方法
CN103098818A (zh) * 2013-01-04 2013-05-15 广西三晶化工科技有限公司 一种含噻虫胺和杀虫单的农药复配混合物和杀虫药肥及其生产方法
CN112062852A (zh) * 2020-07-28 2020-12-11 浙江大学 一种抗噻虫胺和呋虫胺宽谱抗体的可变区序列及其重组完整抗体的制备
CN112194725A (zh) * 2020-04-26 2021-01-08 浙江大学 一种特异性抗噻虫胺抗体的可变区序列及其重组完整抗体的制备与应用
CN112595850A (zh) * 2020-11-18 2021-04-02 北京勤邦生物技术有限公司 一种噻虫胺人工抗原在酶联免疫试剂盒中的应用
CN112698026A (zh) * 2020-11-18 2021-04-23 山东勤邦生物技术有限公司 一种检测噻虫胺的试纸条及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191698A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Kankyo Meneki Gijutsu Kenkyusho:Kk イミダクロプリドのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2003516423A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 シンジェンタ・パティシペーションズ・アクチェンゲゼルシャフト ネオニコチン殺虫剤のイムノアッセイ
JP2006282547A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Horiba Ltd ニテンピラムのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマ、およびその測定手段、測定用キットまたは測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191698A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Kankyo Meneki Gijutsu Kenkyusho:Kk イミダクロプリドのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2003516423A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 シンジェンタ・パティシペーションズ・アクチェンゲゼルシャフト ネオニコチン殺虫剤のイムノアッセイ
JP2006282547A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Horiba Ltd ニテンピラムのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマ、およびその測定手段、測定用キットまたは測定方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051931A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sagami Chemical Research Institute 2−アシルアミノチアゾール誘導体及びその製造方法
JP2011051934A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sagami Chemical Research Institute 2−アシルアミノチアゾール誘導体固定化マトリックス、及びその製造方法
CN103098818A (zh) * 2013-01-04 2013-05-15 广西三晶化工科技有限公司 一种含噻虫胺和杀虫单的农药复配混合物和杀虫药肥及其生产方法
CN112194725A (zh) * 2020-04-26 2021-01-08 浙江大学 一种特异性抗噻虫胺抗体的可变区序列及其重组完整抗体的制备与应用
CN112194725B (zh) * 2020-04-26 2022-04-19 浙江大学 一种特异性抗噻虫胺抗体的可变区序列及其重组完整抗体的制备与应用
CN112062852A (zh) * 2020-07-28 2020-12-11 浙江大学 一种抗噻虫胺和呋虫胺宽谱抗体的可变区序列及其重组完整抗体的制备
CN112062852B (zh) * 2020-07-28 2021-10-12 浙江大学 一种抗噻虫胺和呋虫胺宽谱抗体的可变区序列及其重组完整抗体的制备
CN112595850A (zh) * 2020-11-18 2021-04-02 北京勤邦生物技术有限公司 一种噻虫胺人工抗原在酶联免疫试剂盒中的应用
CN112698026A (zh) * 2020-11-18 2021-04-23 山东勤邦生物技术有限公司 一种检测噻虫胺的试纸条及其应用
CN112698026B (zh) * 2020-11-18 2023-12-12 山东勤邦生物技术有限公司 一种检测噻虫胺的试纸条及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4841856B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841856B2 (ja) クロチアニジンおよびジノテフランのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法
US9970929B2 (en) Voriconazole immunoassays
JP2006282547A (ja) ニテンピラムのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマ、およびその測定手段、測定用キットまたは測定方法
CN109061169B (zh) 一种检测啶虫脒的酶联免疫试剂盒及其应用
JP3884586B2 (ja) イミダクロプリドのハプテン化合物、抗体及び測定方法
US20100047927A1 (en) Kit for measurement of termite insecticide active ingredient by immunoassay method
CN109053477B (zh) 一种仲丁灵半抗原与抗原的制备方法及应用
JP4916128B2 (ja) フィプロニルのハプテン化合物、抗体、ハイブリドーマおよびその測定手段、測定キットまたは測定方法
JP2006282548A5 (ja)
JP4509007B2 (ja) エマメクチンおよびその類似化合物に対する抗体の製造方法、抗体、ハイブリドーマ、その免疫学的測定方法および測定キット
JP3947283B2 (ja) イプロジオン及びその代謝物のハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP3940245B2 (ja) アセタミプリドのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2005247822A (ja) コプラナーpcbハプテン、コプラナーpcbに対する抗体およびそれを用いる免疫学的測定方法
EP4109099A1 (en) Bioconjugates and antibodies for immunodetection assisted by derivatization of the mycotoxin patulin
JP4057046B2 (ja) ハプテン化合物および抗体
JP2006321766A5 (ja)
JP2005035893A (ja) アラクロールハプテン、アラクロールに対する抗体およびそれを用いる免疫学的測定方法
JP3188642B2 (ja) イマザリルのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2007204394A (ja) テブフェノジドおよびその類似化合物に対する抗体の製造方法、抗体、ハイブリドーマ、その免疫学的測定方法および測定キット
CN114317450B (zh) 一株分泌氟苯虫酰胺单克隆抗体杂交瘤细胞株及其应用
JP3842919B2 (ja) クロルフェナピルのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP3026942B2 (ja) ダイアジノンのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2001255324A (ja) フサライドの抗体及び測定方法
JP2000086654A (ja) イソプロチオランのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2003166991A (ja) トリフルラリン化合物、免疫学的反応体、ハイブリドーマ及びトリフルラリンの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4841856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250