JP2006281767A5 - 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置、液滴を吐出する装置、記録方法、印刷物 - Google Patents

液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置、液滴を吐出する装置、記録方法、印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006281767A5
JP2006281767A5 JP2006024018A JP2006024018A JP2006281767A5 JP 2006281767 A5 JP2006281767 A5 JP 2006281767A5 JP 2006024018 A JP2006024018 A JP 2006024018A JP 2006024018 A JP2006024018 A JP 2006024018A JP 2006281767 A5 JP2006281767 A5 JP 2006281767A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
liquid
discharge head
nozzle
recording method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006024018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936738B2 (ja
JP2006281767A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006024018A priority Critical patent/JP4936738B2/ja
Priority claimed from JP2006024018A external-priority patent/JP4936738B2/ja
Publication of JP2006281767A publication Critical patent/JP2006281767A/ja
Publication of JP2006281767A5 publication Critical patent/JP2006281767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936738B2 publication Critical patent/JP4936738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置、液滴を吐出する装置、記録方法、印刷物に関する。
すなわち、本発明は上記の課題と知見に基づいてなされたものであり、シリコーン樹脂層と基材との密着性を向上したノズル形成部材を備える液体吐出ヘッド、その製造方法、同液体吐出ヘッドを備える画像形成装置、液滴を吐出する装置、同液体吐出ヘッドを使用する記録方法、この記録方法で記録された印刷物を提供することを目的とする。
本発明に係る記録方法は、本発明に係る液体吐出ヘッドから記録液の液滴を吐出して記録媒体に記録を行う構成とした。本発明に係る印刷物は、本発明に係る記録方法によって記録媒体上に画像が形成されている構成とした。
本発明に係る記録方法によれば、本発明に係る液体吐出ヘッドから液滴を吐出して記録を行うので、高画質画像を記録することができる。本発明に係る印刷物によれば、記録媒体上に本発明に係る記録方法によって記録媒体上に画像が形成されているので、高画質画像が形成された印刷物を得ることができる。

Claims (30)

  1. 記録液の液滴を吐出するノズル穴を形成したノズル基材の液滴吐出側表面に撥水層を形成したノズル形成部材を備える液体吐出ヘッドにおいて、前記撥水層がシリコーン樹脂からなり、前記ノズル基材の液滴吐出側表面と前記撥水層との間には酸化膜がなく、前記ノズル基材のノズル穴内壁面には酸化膜があることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 記録液の液滴を吐出するノズル穴を形成したノズル基材の液滴吐出側表面に撥水層を形成したノズル形成部材を備える液体吐出ヘッドにおいて、前記撥水層がシリコーン樹脂からなり、前記ノズル基材の液滴吐出側表面と前記撥水層との間の酸化膜の厚みが前記ノズル基材のノズル穴内壁面の酸化膜の厚みよりも薄いことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  3. 請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記ノズル基材がNiで形成されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記記録液はフッ素系化合物を含む記録液であることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記記録液は動的表面張力が30mN/m以下で、pH=8〜11の範囲内にある記録液であることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記記録液には溶出防止剤が添加されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の液体吐出ヘッドを製造する製造方法であって、前記基材に大気中でシリコーン樹脂の撥水層を形成することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 請求項7に記載の液体吐出ヘッドの製造方法において、前記ノズル基材のノズル穴を介して前記液滴吐出側表面と反対の面側から前記液滴吐出側表面側に向うようにエアーを吹き付けた状態で、前記ノズル基材にディスペンサでシリコーン樹脂を塗布して撥水層を形成することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  9. 請求項7又は8に記載の液体吐出ヘッドの製造方法において、前記ノズル基材に酸処理、プラズマ処理又は紫外線照射処理による表面酸化膜の除去及び水酸基置換を行なった後、前記ノズル基材にシリコーン樹脂の撥水層を形成することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  10. 請求項1ないし6のいずれかに記載の液体吐出ヘッドを製造する製造方法であって、前記ノズル基材に酸処理、プラズマ処理又は紫外線照射処理による表面酸化膜の除去及び水酸基置換を行なった後、前記ノズル基材にシリコーン樹脂の撥水層を形成することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  11. 請求項7ないし10のいずれかに記載の液体吐出ヘッドの製造方法において、常温硬化型の液状シリコーンレジンを塗布して前記撥水層を形成することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  12. 記録液の液滴を吐出する液体吐出ヘッドを備えた画像形成装置において、請求項1ないし6のいずれかに記載の液体吐出ヘッドを備えていることを特徴とする画像形成装置。
  13. 液体吐出ヘッドから液滴を吐出する装置において、請求項1ないし6のいずれかに記載の液体吐出ヘッドを備えていることを特徴とする液滴を吐出する装置。
  14. 請求項1ないし6のいずれかに記載の液体吐出ヘッドから記録液の液滴を吐出して記録媒体に記録を行うことを特徴とする記録方法。
  15. 請求項14に記載の記録方法において、前記記録媒体が、支持体とこの支持体の少なくとも一方の面に塗工層を有する記録用メディアであることを特徴とする記録方法。
  16. 請求項14又は15に記載の記録方法において、23℃50%RHにて動的走査吸液計で測定した接触時間100msにおける前記記録液の前記記録媒体への転移量が2〜40ml/mであり、かつ接触時間400msにおける前記記録液の前記記録媒体への転移量が3〜50ml/mであることを特徴とする記録方法。
  17. 請求項14又は15に記載の記録方法において、23℃50%RHにて動的走査吸液計で測定した接触時間100msにおける純水の前記記録媒体への転移量が2〜45ml/mであり、かつ接触時間400msにおける純水の前記記録媒体への転移量が3〜50ml/mであることを特徴とする記録方法。
  18. 請求項14に記載の記録方法において、前記記録媒体が、少なくとも基材と塗工層から構成されており、該塗工層の固形分付着量が0.5〜20.0g/mであることを特徴とする記録方法。
  19. 請求項14に記載の記録方法において、前記記録媒体が、坪量が50〜250g/mであることを特徴とする記録方法。
  20. 請求項14に記載の記録方法において、前記記録媒体が、スーパーカレンダー処理されていることを特徴とする記録方法。
  21. 請求項14ないし20のいずれかに記載の記録方法において、前記記録媒体が顔料を含有し、前記顔料がカオリンであることを特徴とする記録方法。
  22. 請求項14ないし20のいずれかに記載の記録方法において、前記記録媒体が顔料を含有し、前記顔料が重質炭酸カルシウムであることを特徴とする記録方法。
  23. 請求項14ないし22のいずれかに記載の記録方法において、前記記録媒体が水性樹脂を含有することを特徴とする記録方法。
  24. 請求項23に記載の記録方法において、前記水性樹脂が水溶性樹脂、あるいは、水分散性樹脂であることを特徴とする記録方法。
  25. 請求項14ないし24のいずれかに記載の記録方法において、前記記録液は、少なくとも水、着色剤、及び湿潤剤を含有することを特徴とする記録方法。
  26. 請求項14ないし25のいずれかに記載の記録方法において、前記記録液は、25℃における表面張力が15〜40mN/mであることを特徴とする記録方法。
  27. 請求項14ないし26のいずれかに記載の記録方法において、前記記録液は、着色剤として分散性着色剤を含有し、この分散性着色剤の平均粒径が0.01〜0.16μmであることを特徴とする記録方法。
  28. 請求項14ないし27のいずれかに記載の記録方法において、前記記録液は、25℃における粘度が1〜30cpsであることを特徴とする記録方法。
  29. 請求項14ないし28のいずれかに記載の記録方法において、前記記録液は、界面活性剤を含有し、この界面活性剤がフッ素系界面活性剤であることを特徴とする記録方法。
  30. 請求項14ないし29のいずれかに記載の記録方法によって記録媒体上に画像が形成されていることを特徴とする印刷物。
JP2006024018A 2005-03-09 2006-02-01 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4936738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024018A JP4936738B2 (ja) 2005-03-09 2006-02-01 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064689 2005-03-09
JP2005064689 2005-03-09
JP2006024018A JP4936738B2 (ja) 2005-03-09 2006-02-01 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006281767A JP2006281767A (ja) 2006-10-19
JP2006281767A5 true JP2006281767A5 (ja) 2006-12-21
JP4936738B2 JP4936738B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37404159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024018A Expired - Fee Related JP4936738B2 (ja) 2005-03-09 2006-02-01 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936738B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100485A (ja) 2006-07-25 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、液体吐出ヘッド、画像形成方法、記録物、記録液
JP2008100497A (ja) 2006-09-19 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 印写方法、画像形成装置、制御プログラム、当該プログラムを搭載した情報記録媒体、これらを具備する画像形成システム、印写用記録媒体、印写した記録物、及びインク
JP2008119907A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008126643A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 記録方法および印刷物
JP5097395B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-12 株式会社リコー 記録用インク、インクメディアセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP5170508B2 (ja) 2007-03-16 2013-03-27 株式会社リコー インクメディアセット、及びインクジェット記録方法、記録物、記録装置
WO2008114884A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet recording method, ink, ink cartridge, recording apparatus, and recorded matter
JP2009023334A (ja) * 2007-06-21 2009-02-05 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置用ヘッドのノズル板及び液体吐出装置用ヘッド、並びに液体吐出装置及び液体吐出方法、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2009066945A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置用ノズル板、ヘッドおよびそれを用いた液体吐出装置、方法
JP2015044405A (ja) * 2013-08-02 2015-03-12 株式会社リコー インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336258A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Citizen Watch Co Ltd 撥液性硬質膜の被覆方法
JPH04368854A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JPH07314693A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッドのはっ水処理方法
JPH07329303A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Citizen Watch Co Ltd インクジェットヘッドの表面処理方法
JPH11268278A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Mitsubishi Electric Corp 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置の製造装置、及び印刷装置
JPH11268284A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Konica Corp インクジェット方式の画像形成方法
JP2000203033A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Ricoh Co Ltd ノズル形成部材及びインクジェットヘッド並びにその製造方法
JP2000233500A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp ノズルの撥水処理方法
JP3719357B2 (ja) * 1999-11-05 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法および記録物
JP2001130000A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2001130131A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録媒体
JP2001205927A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート、その製造方法及び記録物の作成方法
JP3993022B2 (ja) * 2002-05-21 2007-10-17 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、記録装置、及び記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006281767A5 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置、液滴を吐出する装置、記録方法、印刷物
US20120013694A1 (en) Transfer ink jet recording apparatus
JP4656505B2 (ja) プラスチックフィルム用処理液およびそれを用いたインクジェット記録方法
JP2011173325A (ja) 転写型インクジェット印刷用中間転写体
JP2011063770A5 (ja)
US8783852B2 (en) Intermediate transfer body for transfer inkjet printing and transfer inkjet printing apparatus
JP6456046B2 (ja) 画像記録方法
JP2015127504A5 (ja)
KR20080091348A (ko) 기록용 잉크, 잉크젯 기록 방법 및 잉크젯 기록 장치
JP2011063771A5 (ja)
JP2020513345A5 (ja)
JP2004330681A (ja) インクジェットヘッド、及びこれを用いたインクジェットプリンタ及びインクジェットヘッドの製造方法
EP1416064B1 (en) Method of coating micro-electromechanical devices
JP2013199114A (ja) 画像記録方法
US20170028710A1 (en) Intermediate transfer member, image recording apparatus, and image recording method
DE602007000194D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Tintenstrahlaufzeichnungsmaterials
US6345881B1 (en) Coating of printhead nozzle plate
EP2933109B1 (en) Intermediate transfer member, image-recording method, and image-recording apparatus
JP6071450B2 (ja) 中間転写体の製造方法、画像記録方法
JP6494173B2 (ja) 中間転写体の製造方法
JP6175813B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009256399A (ja) 塗料組成物、フィンおよび熱交換器
US20120092410A1 (en) Solvent resistant printhead
JP2007230215A5 (ja)
JP6980434B2 (ja) 転写体、転写型インクジェット記録装置及び転写型インクジェット記録方法