JP2006276274A - 感光性平版印刷版 - Google Patents
感光性平版印刷版 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006276274A JP2006276274A JP2005092937A JP2005092937A JP2006276274A JP 2006276274 A JP2006276274 A JP 2006276274A JP 2005092937 A JP2005092937 A JP 2005092937A JP 2005092937 A JP2005092937 A JP 2005092937A JP 2006276274 A JP2006276274 A JP 2006276274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- printing plate
- lithographic printing
- alkyl
- photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1008—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
- B41C1/1016—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
- G03F7/035—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/02—Cover layers; Protective layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/14—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/04—Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/06—Developable by an alkaline solution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/22—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/24—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/26—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions not involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- B41C2210/266—Polyurethanes; Polyureas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】 アルミニウム支持体上に、光重合性感光層および酸素遮断層をこの順に積層してなる感光性平版印刷版において、前記光重合性感光層中に、(1)ポリウレタンバインダー、(2)ウレタン結合と2つのエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、(3)ウレタン結合と4つ以上のエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、および(4)光重合開始剤を含有することを特徴とする感光性平版印刷版。
【選択図】 なし
Description
また、CTP版が広い分野で使われるようになるのに伴って、さらなる高耐刷化および高画質化も要求されている。高耐刷には、ポリウレタン樹脂をバインダーとして用いることが有効であることが知られている(特許文献3参照。)。しかし、ポリウレタン樹脂を用いた感光性平版印刷版は、細線再現性、感光層表面のべたつき、現像で残膜することがあるなどの欠点があった。
2.前記のポリウレタンバインダーがエチレン性不飽和結合を含有することを特徴とする前記1記載の感光性平版印刷版。
3.前記の(2)ウレタン結合と2つのエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物が、下記一般式(1)で表されることを特徴とする前記1または2に記載の感光性平版印刷版。
X−R−U−A−U−R−X 一般式(1)
式中、Aはアルキレン基、アラルキレン基、アリレン基、オキシアルキレン基を表し、Uはウレタン結合、Xはメタクリロイル基、アクリロイル基、ビニル基を表し、Rは2価の連結基を表す。
4.前記の(2)ウレタン結合と2つのエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物の含有量が、光重合性感光層全固形分に対し10〜60質量%であることを特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記載の感光性平版印刷版。
5.前記の(3)ウレタン結合と4つ以上のエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物が、一般式3で表されることを特徴とする前記1〜4のいずれか1項に記載の感光性平版印刷版。
D−(−U−R−X)2〜3 一般式(3)
式中、Dは2価または3価の基を表す。Uはウレタン結合を表し、Rは3〜4価の炭素原子あるいは炭素原子と酸素原子で構成される連結基を表す。Xはメタクリロイル基、アクリロイル基、またはビニル基を表す。
6.前記(3)ウレタン結合と4つ以上のエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物の含有量が、光重合性感光層前固形分に対し10〜60質量%であることを特徴とする前記1〜5のいずれか1項に記載の感光性平版印刷版。
7.前記の光重合性感光層が連鎖移動剤を含有することを特徴とする前記1〜6のいずれか1項に記載の感光性平版印刷版。
本発明で用いられるポリウレタンバインダーは、(i)ジイソシアネート化合物、(ii)少なくとも1つのカルボキシル基を有するジオール化合物、(iii)カルボキシル基を有さないその他のジオール化合物、を重付加反応させることにより得ることができる。
また、本発明のポリウレタンバインダーとして、架橋性基を有するポリウレタン樹脂を用いることができる。架橋性基を導入することによって高耐刷性が得られる。
ここで架橋性基とは、感光性平版印刷版を露光した際に感光層中で起こるラジカル重合反応の過程でバインダーを架橋させる基のことである。このような機能の基であれば特に限定されないが、例えば、付加重合反応し得る官能基としてエチレン性不飽和結合基、アミノ基、エポキシ基等が挙げられる。また光照射によりラジカルになり得る官能基であってもよく、そのような架橋性基としては、例えば、チオール基、ハロゲン基、オニウム塩構造等が挙げられる。なかでも、エチレン性不飽和結合基が好ましく、下記一般式(41)〜(43)で表される官能基が特に好ましい。
上記一般式(42)において、R4〜R8は、それぞれ独立に1価の有機基を表すが、R4〜R8は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、ジアルキルアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、置換基を有してもよいアルキルアミノ基、置換基を有してもよいアリールアミノ基、置換基を有してもよいアルキルスルホニル基、置換基を有してもよいアリールスルホニル基などが挙げられ、なかでも、水素原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基が好ましい。
ミノ基、ジアルキルアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、置換基を有してもよいアルキルアミノ基、置換基を有してもよいアリールアミノ基、置換基を有してもよいアルキルスルホニル基、置換基を有してもよいアリールスルホニル基などが挙げられ、なかでも、水素原子、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基がラジカル反応性の高いことから好ましい。
ジイソシアネート化合物としては、式(4)で表されるジイソシアネート化合物が挙げられる。
少なくとも1つのカルボキシル基を有するジオール化合物としては、式(5)、(6)、(7)のジオール化合物および/または、テトラカルボン酸2無水物をジオール化合物で開環させた化合物が挙げられる。カルボン酸2無水物を開環させるために使用されるジオール化合物を使用することができる。
レン基を示す。また必要に応じ、L10、L11、L12中にイソシアネート基と反応しない他の官能基、例えばカルボニル、エステル、ウレタン、アミド、ウレイド、エーテル基を有していてもよい。なおR1、L10、L11、L12のうちの2または3個で環を形成してもよい。Arは置換基を有していてもよい三価の芳香族炭化水素基を示し、好ましくは炭素数6〜15個の芳香族基を示す。
子、炭素数1〜8個のアルキル、炭素数6〜15個のアリール、炭素数1〜8個のアルコキシ、またはハロゲノ基を示す。またL21、R2、R3のうちの2つが結合して環を形成してもよい。R4、R5は同一でも相違していてもよく、水素原子、アルキル、アラルキル、アリールまたはハロゲノ基を示す。好ましくは水素原子、炭素数1〜8個のアルキル、または炭素数6〜15個のアリール基を示す。またL21、R4、R5のうちの2つが結合して環を形成してもよい。L22、L23は同一でも相違していてもよく、単結合、二重結合、または二価の脂肪族炭化水素基を示す。好ましくは単結合、二重結合、またはメチレン基を示す。Aは単核または多核の芳香環を示す。好ましくは炭素数6〜18個の芳香環を示す。
b)ジイソシアネート化合物をジオール化合物過剰の条件下で反応させ得られたアルコール末端のウレタン化合物と、テトラカルボン酸二無水物とを反応させる方法。
脂バインダー中における含有量は、カルボキシル基の数、他のジオール成分として何を用いるか、得られるポリウレタン樹脂バインダーの酸価や分子量、現像液の組成やpH等によって適宜選択されるが、例えば、5〜45モル%、好ましくは10〜40モル%、より好ましくは15〜35モル%である。
ポリウレタン樹脂への架橋性基の導入は、架橋性基を有するジイソシアネート化合物を用いることによって行うことができる。架橋性基を有するジイソシアネート化合物としては、例えば、トリイソシアネート化合物と、架橋性基を有する単官能のアルコールまたは単官能のアミン化合物1当量とを付加反応させて得られる生成物がある。
トリイソシアネート化合物としては、例えば下記に示すものが挙げられるが、これに限定されるものではない。
ポリウレタン樹脂の側鎖に不飽和基を導入する方法としては、前述の方法の他に、ポリウレタン樹脂製造の原料として、側鎖に不飽和基を含有するジオール化合物を用いる方法も好適である。そのようなジオール化合物は、例えば、トリメチロールプロパンモノアリルエーテルのように市販されているものでもよいし、ハロゲン化ジオール化合物、トリオール化合物、アミノジオール化合物と、不飽和基を含有するカルボン酸、酸塩化物、イソシアネート、アルコール、アミン、チオール、ハロゲン化アルキル化合物との反応により容易に製造される化合物であってもよい。これら化合物の具体的な例として、下記に示す化合物が挙げられるが、これに限定されるものではない。
(式中、nは1以上の整数を表す。)
HO−L6−O−CO−L7−CO−O−L6−OH (14)
HO−L7−CO−O−L6−OH (15)
また、下記式(19)、(20)に示すジオール化合物も好適に使用できる。
HO−L8−NH−CO−L9−CO−NH−L8−OH (19)
HO−L9−CO−NH−L8−OH (20)
HO−Ar2−(L16−Ar3)n−OH (21)
HO−Ar2−L16−OH (22)
ウレタン、アミド、ウレイド基を有していてもよい。
式(21)または(22)で示されるジオール化合物としては具体的には以下に示すものが含まれる。
本発明におけるポリウレタン樹脂バインダーにおいて、さらに下記式(31)、(32)に示すアミノ基含有化合物を組み合わせてジイソシアネート化合物と反応させ、ウレア構造を形成してポリウレタン樹脂の構造に組み込んでもよい。
ル基などの各基が含まれる。)を有していてもよいアルキル、アラルキル、アリール基を示し、好ましくは水素原子、置換基としてカルボキシル基を有していてもよい炭素数1〜8個のアルキル、炭素数6〜15個のアリール基を示す。L17は置換基(例えば、アルキル、アラルキル、アリール、アルコキシ、アリーロキシ、ハロゲン原子(−F、−Cl、−Br、−I)、カルボキシル基などの各基が含まれる。)を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基または複素環基を示す。必要に応じ、L17中にイソシアネート基と反応しない他の官能基、例えばカルボニル、エステル、ウレタン、アミド基などを有していてもよい。なおR106、L17、R106'のうちの2個で環を形成してもよい
。
ウレタン結合と2つのエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物(以下では2官能重合性化合物とも呼ぶ。)は、下記一般式(1)および(2)で表される。
X−R−U−A−U−R−X・・・(1)
B−U−R’−X2 ・・・(2)
上式中、Aはアルキレン基、アラルキレン基、アリレン基、オキシアルキレン基を表し、Uはウレタン結合、Xはメタクリロイル基、アクリロイル基、ビニル基、Rは2価の連結基、例えば、オキシアルキレン基、アルキレンオキシ基、アラルキレン基を表し、Bは1価の有機基、例えば、アルキル基、アラルキル基、アリール基を表し、R’は3価の連結基を表す。
2官能重合性化合物の具体例として、下記構造の多官能重合性化合物を挙げることがで
きる。
ウレタン結合と4つ以上のエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物(以下では4官能以上重合性化合物とも呼ぶ。)は下記一般式(3)で表される。
D−(−U−R−X)2〜3 一般式(3)
ここで、Dは2価または3価の基を表す。Uはウレタン結合を表し、Rは3〜4価の炭素原子あるいは炭素原子と酸素原子で構成される連結基を表す。Xはメタクリロイル基、アクリロイル基、またはビニル基を表す。
4官能以上重合性化合物の具体例として下記構造の多官能重合性化合物を挙げることができる。
また、2官能重合性化合物と4官能以上重合性化合物の合計量は感光層全固形分中の30質量%以上および70質量%以下であることが好ましい。30質量%以下では感度が低く、70質量%を超えると感光層がべたつき製造適性が劣る傾向がある。
本発明に使用される光重合開始剤(以下では、単に重合開始剤ともいう。)としては、ヘキサアリールビイミダゾール系化合物、オニウム塩、トリハロメチル化合物およびメタロセン化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、特にヘキサアリールビイミダゾール系化合物が好ましい。
昭44−86516号の各公報記載のロフィンダイマー類、例えば2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,2′−ビス(o−ブロモフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,2′−ビス(o,p−ジクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ(m−メトキシフェニル)ビイミダゾール、2,2′−ビス(o,o′−ジクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,2′−ビス(o−ニトロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,2′−ビス(o−メチルフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール、2,2′−ビス(o−トリフルオロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルビイミダゾール等が挙げられる。
具体的には、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ジ−クロライド、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−フェニル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,3,5,6−テトラフルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,4,6−トリフルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,6−ジフルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,4−ジフルオロフェニ−1−イル、ジ−メチルシクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニ−1−イル、ジ−メチルシクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,3,5,6−テトラフルオロフェニ−1−イル、ジ−メチルシクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,4−ジフルオロフェニ−1−イル、ビス(シクロペンタ
ジエニル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(ピリ−1−イル)フェニル)チタニウム等を挙げることができる。
本発明における感光層中の重合開始剤の使用量は感光層全固形分の質量に対し、好ましくは0.01〜20質量%、より好ましくは0.1〜15質量%である。さらに好ましくは1.0質量%〜10質量%である。
本発明の感光層には、露光光源の波長に対応した増感色素を含有することができる。
まず、300nmから500nmの波長域に吸収極大を持つ増感色素について説明する。この様な増感色素としては、例えば、下記一般式(II)に示されるメロシアニン色素類、下記一般式(III)で示されるベンゾピラン類、クマリン類、下記一般式(IV)で表される芳香族ケトン類、下記一般式(V)で表されるアントラセン類、等を挙げることができる。
スフォノオキシプロピル基、ホスフォナトオキシブチル基、ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基、1−メチル−1−フェニルエチル基、p−メチルベンジル基、シンナミル基、アリル基、1−プロペニルメチル基、2−ブテニル基、2−メチルアリル基、2−メチルプロペニルメチル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基等)、アリール基(例えば、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、クメニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、クロロメチルフェニル基、ヒドロキシフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、フェノキシフェニル基、アセトキシフェニル基、ベンゾイロキシフェニル基、メチルチオフェニル基、フェニルチオフェニル基、メチルアミノフェニル基、ジメチルアミノフェニル基、アセチルアミノフェニル基、カルボキシフェニル基、メトキシカルボニルフェニル基、エトキシフェニルカルボニル基、フェノキシカルボニルフェニル基、N−フェニルカルバモイルフェニル基、フェニル基、シアノフェニル基、スルホフェニル基、スルホナトフェニル基、ホスフォノフェニル基、ホスフォナトフェニル基等)、ヘテロアリール基(例えば、チオフェン、チアスレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサジン、ピロール、ピラゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドリジン、インドイール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キナゾリン、シノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナンスリン、アクリジン、ペリミジン、フェナンスロリン、フタラジン、フェナルザジン、フェノキサジン、フラザン、フェノキサジン等)、アルケニル基(例えばビニル基、1−プロペニル基、1−ブテニル基、シンナミル基、2−クロロ−1−エテニル基、等)、アルキニル基(例えば、エチニル基、1−プロピニル基、1−ブチニル基、トリメチルシリルエチニル基等)、ハロゲン原子(−F、−Br、−Cl、−I)、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルジチオ基、アリールジチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、N−アリールアミノ基、N,N−ジアリールアミノ基、N−アルキル−N−アリールアミノ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、N−アルキルカルバモイルオキシ基、N−アリールカルバモイルオキシ基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシ基、N,N−ジアリールカルバモイルオキシ基、N−アルキル−N−アリールカルバモイルオキシ基、アルキルスルホキシ基、アリールスルホキシ基、アシルチオ基、アシルアミノ基、N−アルキルアシルアミノ基、N−アリールアシルアミノ基、ウレイド基、N′−アルキルウレイド基、N′,N′−ジアルキルウレイド基、N′−アリールウレイド基、N′,N′−ジアリールウレイド基、N′−アルキル−N′−アリールウレイド基、N−アルキルウレイド基、N−アリールウレイド基、N′−アルキル−N−アルキルウレイド基、N′−アルキル−N−アリールウレイド基、N′,N′−ジアルキル−N−アルキルウレイド基、N′,N′−ジアルキル−N−アリールウレイド基、N′−アリール−N−アルキルウレイド基、N′−アリール−N−アリールウレイド基、N′,N′−ジアリール−N−アルキルウレイド基、N′,N′−ジアリール−N−アリールウレイド基、N′−アルキル−N′−アリール−N−アルキルウレイド基、N′−アルキル−N′−アリール−N−アリールウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリーロキシカルボニルアミノ基、N−アルキル−N−アルコキシカルボニルアミノ基、N−アルキル−N−アリーロキシカルボニルアミノ基、N−アリール−N−アルコキシカルボニルアミノ基、N−アリール−N−アリーロキシカルボニルアミノ基、ホルミル基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリーロキシカルボニル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アリールカルバモイル基、N,N−ジアリールカルバモイル基、N−アルキル−N−アリールカルバモイル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、スルホ基(−SO3H)およびその共役塩基基(以下、スルホナト基と称す)、アルコキシスルホニル基、アリーロキシスルホニル基、スルフィナモイル基、N−アルキルスルフィナモイル基、N,N−ジアルキルスルフィナモイル基、N−アリールスルフィナモイル基、N,N−ジアリール
スルフィナモイル基、N−アルキル−N−アリールスルフィナモイル基、スルファモイル基、N−アルキルスルファモイル基、N,N−ジアルキルスルファモイル基、N−アリールスルファモイル基、N,N−ジアリールスルファモイル基、N−アルキル−N−アリールスルファモイル基、ホスフォノ基(−PO3H2)およびその共役塩基基(以下、ホスフォナト基と称す)、ジアルキルホスフォノ基(−PO3(alkyl)2)、ジアリールホスフォノ基(−PO3(aryl)2)、アルキルアリールホスフォノ基(−PO3(alkyl)(aryl))、モノアルキルホスフォノ基(−PO3H(alkyl))およびその共役塩基基(以後、アルキルホスフォナト基と称す)、モノアリールホスフォノ基(−PO3H(aryl))およびその共役塩基基(以後、アリールホスフォナト基と称す)、ホスフォノオキシ基(−OPO3H2)およびその共役塩基基(以後、ホスフォナトオキシ基と称す)、ジアルキルホスフォノオキシ基(−OPO3(alkyl)2)、ジアリールホスフォノオキシ基(−OPO3(aryl)2)、アルキルアリールホスフォノオキシ基(−OPO3(alkyl)(aryl))、モノアルキルホスフォノオキシ基(−OPO3H(alkyl))およびその共役塩基基(以後、アルキルホスフォナトオキシ基と称す)、モノアリールホスフォノオキシ基(−OPO3H(aryl))およびその共役塩基基(以後、アリールフォスホナトオキシ基と称す)、シアノ基、ニトロ基、等が挙げられ、以上の置換基のうち、水素原子、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル基が特に好ましい。
トキシベンゾオキサゾール、5−ヒドロキシベンゾオキサゾール、6−ヒドロキシベンゾオキサゾール等)、ナフトオキサゾール類(例えば、ナフト[1,2]オキサゾール、ナフト[2,1]オキサゾール等)、セレナゾール類(例えば、4−メチルセレナゾール、4−フェニルセレナゾール等)、ベンゾセレナゾール類(例えば、ベンゾセレナゾール、5−クロロベンゾセレナゾール、5−メトキシベンゾセレナゾール、5−ヒドロキシベンゾセレナゾール、テトラヒドロベンゾセレナゾール等)、ナフトセレナゾール類(例えば、ナフト[1,2]セレナゾール、ナフト[2,1]セレナゾール等)、チアゾリン類(例えば、チアゾリン、4−メチルチアゾリン等)、2−キノリン類(例えば、キノリン、3−メチルキノリン、5−メチルキノリン、7−メチルキノリン、8−メチルキノリン、6−クロロキノリン、8−クロロキノリン、6−メトキシキノリン、6−エトキシキノリン、6−ヒドロキシキノリン、8−ヒドロキシキノリン等)、4−キノリン類(例えば、キノリン、6−メトキシキノリン、7−メチルキノリン、8−メチルキノリン等)、1−イソキノリン類(例えば、イソキノリン、3,4−ジヒドロイソキノリン、等)、3−イソキノリン類(例えば、イソキノリン等)、ベンズイミダゾール類(例えば、1,3−ジエチルベンズイミダゾール、1−エチル−3−フェニルベンズイミダゾール等)、3,3−ジアルキルインドレニン類(例えば、3,3−ジメチルインドレニン、3,3,5,−トリメチルインドレニン、3,3,7,−トリメチルインドレニン等)、2−ピリジン類(例えば、ピリジン、5−メチルピリジン等)、4−ピリジン(例えば、ピリジン等)等を挙げることができる。
具体例としては、ベンゾジチオール類(例えば、ベンゾジチオール、5−t−ブチルベンゾジチオール、5−メチルベンゾジチオール等)、ナフトジチオール類(例えば、ナフト[1,2]ジチオール、ナフト[2,1]ジチオール等)、ジチオール類(例えば、4,5−ジメチルジチオール類、4−フェニルジチオール類、4−メトキシカルボニルジチオール類、4,5−ジメトキシカルボニルベンゾジチオール類、4,5−ジトリフルオロメチルジチオール、4,5−ジシアノジチオール、4−メトキシカルボニルメチルジチオール、4−カルボキシメチルジチオール等を挙げることができる。
、水素原子または一価の非金属原子団を表し、AとR1およびR2とR3はそれぞれ互いに、脂肪族性または芳香族性の環を形成するため結合してもよい。)
モイル基、スルファモイル基、N−アルキルスルファモイル基、N,N−ジアルキルスルファモイル基、N−アリールスルファモイル基、N,N−ジアリールスルファモイル基、N−アルキル−N−アリールスルファモイル基、ホスフォノ基(−PO3H2)およびその共役塩基基(以下、ホスフォナト基と称す)、ジアルキルホスフォノ基(−PO3(alkyl)2)、ジアリールホスフォノ基(−PO3(aryl)2)、アルキルアリールホスフォノ基(−PO3(alkyl)(aryl))、モノアルキルホスフォノ基(−PO3H(alkyl))およびその共役塩基基(以後、アルキルホスフォナト基と称す)、モノアリールホスフォノ基(−PO3H(aryl))およびその共役塩基基(以後、アリールホスフォナト基と称す)、ホスフォノオキシ基(−OPO3H2)およびその共役塩基基(以後、ホスフォナトオキシ基と称す)、ジアルキルホスフォノオキシ基(−OPO3(alkyl)2)、ジアリールホスフォノオキシ基(−OPO3(aryl)2)、アルキルアリールホスフォノオキシ基(−OPO3(alkyl)(aryl))、モノアルキルホスフォノオキシ基(−OPO3H(alkyl))およびその共役塩基基(以後、アルキルホスフォナトオキシ基と称す)、モノアリールホスフォノオキシ基(−OPO3H(aryl))およびその共役塩基基(以後、アリールフォスホナトオキシ基と称す)、シアノ基、ニトロ基、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基が挙げられる。
、N−アルキル−N−アリールカルバモイル基、スルホ基、スルホナト基、スルファモイル基、N−アルキルスルファモイル基、N,N−ジアルキルスルファモイル基、N−アリールスルファモイル基、N−アルキル−N−アリールスルファモイル基、ホスフォノ基、ホスフォナト基、ジアルキルホスフォノ基、ジアリールホスフォノ基、モノアルキルホスフォノ基、アルキルホスフォナト基、モノアリールホスフォノ基、アリールホスフォナト基、ホスフォノオキシ基、ホスフォナトオキシ基、アリール基、アルケニル基が挙げられる。
ル基、メチルチオフェニル基、トリルチオフェニル基、エチルアミノフェニル基、ジエチルアミノフェニル基、モルホリノフェニル基、アセチルオキシフェニル基、ベンゾイルオキシフェニル基、N−シクロヘキシルカルバモイルオキシフェニル基、N−フェニルカルバモイルオキシフェニル基、アセチルアミノフェニル基、N−メチルベンゾイルアミノフェニル基、カルボキシフェニル基、メトキシカルボニルフェニル基、アリルオキシカルボニルフェニル基、クロロフェノキシカルボニルフェニル基、カルバモイルフェニル基、N−メチルカルバモイルフェニル基、N,N−ジプロピルカルバモイルフェニル基、N−(メトキシフェニル)カルバモイルフェニル基、N−メチル−N−(スルホフェニル)カルバモイルフェニル基、スルホフェニル基、スルホナトフェニル基、スルファモイルフェニル基、N−エチルスルファモイルフェニル基、N,N−ジプロピルスルファモイルフェニル基、N−トリルスルファモイルフェニル基、N−メチル−N−(ホスフォノフェニル)スルファモイルフェニル基、ホスフォノフェニル基、ホスフォナトフェニル基、ジエチルホスフォノフェニル基、ジフェニルホスフォノフェニル基、メチルホスフォノフェニル基、メチルホスフォナトフェニル基、トリルホスフォノフェニル基、トリルホスフォナトフェニル基、アリル基、1−プロペニルメチル基、2−ブテニル基、2−メチルアリルフェニル基、2−メチルプロペニルフェニル基、2−プロピニルフェニル基、2−ブチニルフェニル基、3−ブチニルフェニル基、等を挙げることができる。
本発明の感光層には、連鎖移動剤を用いることができる。連鎖移動剤としては、下記一般式(VII)で表されるチオール化合物が好ましい。このチオール化合物を用いることによって、臭気の問題、および感光層からの蒸発や他の層への拡散による感度減少を回避し、保存安定性に優れ、さらには高感度で高耐刷の感光性平版印刷版が得られる。
本発明においては以上の基本成分の他に感光性平版印刷版の製造中あるいは保存中にお
いて重合可能なエチレン性不飽和結合含有化合物の不要な熱重合を阻止するために少量の熱重合禁止剤を添加することが望ましい。適当な熱重合禁止剤としてはハロイドキノン、p−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン第一セリウム塩、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩等が挙げられる。
熱重合禁止剤の添加量は、感光層を構成する全固形分に対して約0.01質量%〜約5質量%が好ましい。
本発明の感光層には必要に応じて、酸素による重合阻害を防止するためにベヘン酸やベヘン酸アミドのような高級脂肪酸誘導体等を添加して、塗布後の乾燥の過程で感光層の表面に偏在させてもよい。高級脂肪酸誘導体等の添加量は、感光層を構成する全固形分に対して約0.5質量%〜約10質量%が好ましい。
更に感光層の着色を目的として、着色剤を添加してもよい。着色剤としては、例えば、フタロシアニン系顔料(C.I.Pigment Blue 15:3、15:4、15:6など)、アゾ系顔料、カーボンブラック、酸化チタンなどの顔料、エチルバイオレット、クリスタルバイオレット、アゾ染料、アントラキノン系染料、シアニン系染料がある。染料および顔料の添加量は感光層全固形分の約0.5質量%〜約20質量%が好ましい。加えて、硬化皮膜の物性を改良
するために、無機充填剤やジオクチルフタレート、ジメチルフタレート、トリクレジルホスフェート等の可塑剤等の添加剤を加えてもよい。これらの添加量は感光層全固形分の10質量%以下が好ましい。
感光層の塗設に際しては、上記各成分を溶媒に溶解し塗布液を調製する。ここで使用する溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、酢酸エチル、エチレンジクロライト、テトラヒドロフラン、トルエン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、アセチルアセトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、3−メトキシプロパノール、メトキシメトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート−3−メトキシプロピルアセテート、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、乳酸メチル、乳酸エチルなどの有機溶媒がある。これらの溶媒は、単独あるいは混合して使用することができる。
塗布溶液中の固形分の濃度は通常1〜50質量%である。
本発明の親水性支持体としては、従来公知の、平版印刷版に使用される親水性支持体を限定無く使用することができる。使用される支持体は寸度的に安定な板状物であることが
好ましく、例えば、紙、プラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等)がラミネートされた紙、金属板(例えば、アルミニウム、亜鉛、銅等)、プラスチックフィルム(例えば、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール等)、上記の如き金属がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラスチックフィルム等が含まれ、これらの表面に対し、必要に応じ親水性の付与や、強度向上、等の目的で適切な公知の物理的、化学的処理を施しても良い。
このように本発明に適用されるアルミニウム板は、その組成が特定されるものではなく、従来公知公用の素材のもの、例えばJIS A 1050、JISA 1100、JIS A 3103、JIS A 3005などを適宜利用することが出来る。また、本発明に用いられるアルミニウム基板の厚みは、およそ0.1mm〜0.6mm程度、好ましくは0.15mmから0.4mm、特に好ましくは0.2mm〜0.3mmである。この厚みは印刷機の大きさ、印刷版の大きさおよびユーザーの希望により適宜変更することができる。アルミニウム基板には適宜必要に応じて後述の基板表面処理が施されてもよい。もちろん施されなくてもよい。
ミン酸ソーダ、メタケイ酸ソーダ、リン酸ソーダ、水酸化カリウム、水酸化リチウム等であり、濃度と温度の好ましい範囲はそれぞれ1〜50質量%、20〜100℃である。エッチングのあと表面に残留する汚れ(スマット)を除去するために酸洗いが行われる。用いられる酸は硝酸、硫酸、リン酸、クロム酸、フッ酸、ホウフッ化水素酸等が用いられる。特に電気化学的粗面化処理後のスマット除去処理方法としては、好ましくは特開昭53−12739号公報に記載されているような温度50〜90℃の15〜65質量%の硫酸と接触させる方法および特公昭48−28123号公報に記載されているアルカリエッチングする方法が挙げられる。以上のように処理された後、処理面の中心線平均組さRaが0.2〜0.5μmであれば、特に方法条件は限定しない。
また、支持体の色濃度としては、反射濃度値として0.15〜0.65であるのが好ましい。この範囲で、画像露光時のハレーション防止による良好な画像形成性と現像後の良好な検版性が得られる。
本発明では、陽極酸化処理後または親水化処理後、さらに、感光層と支持体との間の密着性や汚れ性を改善する目的で、中間層(下塗り層と呼ぶ場合もある。)を設けてもよい。例えば、水溶性の樹脂、例えばポリビニルホスホン酸、スルホ基を側鎖に有する重合体および共重合体、ポリアクリル酸、水溶性金属塩(例えば硼酸亜鉛)もしくは、黄色染料、アミン塩等を下塗りしたものも好適である。さらに特開平7−159983号公報に開示されているようなラジカルによって付加反応を起こし得る官能基を共有結合させたゾル−ゲル処理基板も好適に用いられる。
も上げることができる。この様な表面層としては例えば米国特許第3055295号明細書や、特開昭56−13168号公報記載の無機顔料と結着剤とからなる層、特開平9−80744号公報記載の親水性膨潤層、特表平8−507727号公報記載の酸化チタン、ポリビニルアルコール、珪酸類からなるゾルゲル膜等を上げる事ができる。これらの親水化処理は、支持体の表面を親水性とするために施される以外に、その上に設けられる感光層の有害な反応を防ぐため、かつ感光層の密着性向上等のために施されるものである。
本発明の感光性平版印刷版には、露光時の重合反応を妨害する酸素の拡散侵入を遮断するため、感光層上に酸素遮断層(保護層)を設けることが好ましい。本発明に用いられる酸素遮断層は25℃、1気圧下における酸素透過性Aが1.0≦A≦20(mL/m2・day)であることが好ましい。酸素透過性Aが1.0(mL/m2・day)未満で極端に低い場合は、製造時・生保存時に不要な重合反応が生じたり、また画像露光時に、不要なカブリ、画線の太りが生じたりという問題を生じる。逆に、酸素透過性Aが20(mL/m2・day)を超えて高すぎる場合は感度の低下を招く。酸素透過性Aは、より好ましくは1.5≦A≦12 (mL/m2・day)、更に好ましくは2.0≦A≦8.0 (mL/m2・day)の範囲である。また、酸素遮断層に望まれる特性としては、上記酸素透過性以外に、さらに、露光に用いる光の透過は実質阻害せず、感光層との密着性に優れ、かつ、露光後の現像工程で容易に除去できる事が望ましい。この様な酸素遮断層に関する工夫が従来なされており、米国特許第3,458,311号明細書、特公昭55−49729号公報に詳しく記載されている。
VA−120、PVA−124、PVA−124H、PVA−CS、PVA−CST、PVA−HC、PVA−203、PVA−204、PVA−205、PVA−210、PVA−217、PVA−220、PVA−224、PVA−217EE、PVA−217E、PVA−220E、PVA−224E、PVA−405、PVA−420、PVA−613、L−8等が挙げられ、これらは単独または混合して使用できる。好ましい態様としてはポリビニルアルコールの酸素遮断層中の含有率が20〜95質量%、より好ましくは、30〜90質量%である。
次に本発明の感光性平版印刷版の製版方法について詳細に説明する。上述した感光性平版印刷版は画像露光した後、アルカリ水溶液で現像される。以下に、本発明の製版方法に用いられる現像液について説明する。
本発明の感光性平版印刷版の製版方法に使用される現像液は、特に限定されないが、例えば、無機アルカリ塩とノニオン系界面活性剤を含有し、通常pHが11.0〜12.7であるものが好適に使用される。
本発明における感光性平版印刷版を、例えば、カーボンアーク灯、高圧水銀灯、キセノ
ンランプ、メタルハライドランプ、蛍光ランプ、タングステンランプ、ハロゲンランプ、ヘリウムカドミウムレーザー、アルゴンイオンレーザー、FD・YAGレーザー、ヘリウムネオレーザー、半導体レーザー(350nm〜600nm)等の従来公知の活性光線で画像露光した後、現像処理することにより、アルミニウム板支持体表面に画像を形成することができる。
画像露光後、現像までの間に、感光層の硬化率を高める目的で50℃〜140℃の温度で1秒〜5分の時間の加熱プロセスを設けることを行っても良い。加熱温度が前記の範囲において、硬化率アップの効果があり、未露光部での暗重合による残膜も生じない。
上記のような処理により得られた印刷版は特開2000−89478号公報に記載の方法による後露光処理やバーニングなどの加熱処理により、耐刷性を向上させることができる。
このような処理によって得られた平版印刷版はオフセット印刷機に掛けられ、多数枚の印刷に用いられる。
(アルミニウム支持体の作製)
厚さ0.3mmのアルミニウム板を10質量%水酸化ナトリウムに60℃で25秒間浸漬してエッチングし、流水で水洗後、20質量%硝酸で中和洗浄し、次いで水洗した。これを正弦波の交番波形電流を用いて1質量%硝酸水溶液中で300クーロン/dm2の陽極時電気量で電解粗面化処理を行った。引き続いて1質量%水酸化ナトリウム水溶液中に40℃で5秒間浸漬後30質量%の硫酸水溶液中に浸漬し、60℃で40秒間デスマット処理した後、20質量%硫酸水溶液中、電流密度2A/dm2の条件で陽極酸化皮膜の厚さが2.7g/m2になるように、2分間陽極酸化処理した。その表面粗さを測定したところ、0.3μm(JIS B0601によるRa表示)であった。
このように処理されたアルミニウム板に、まずバーコーターを用いて次の中間層液を塗
布したあと80℃で20秒間乾燥した。乾燥後の中間層塗布質量は10mg/m2であった。
・下記ゾル液 100g
・メタノール 900g
・ホスマーPE(ユニケミカル(株)製) 5g
・メタノール 45g
・水 10g
・85質量%リン酸 5g
・テトラエトキシシラン 20g
・3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン 15g
この上に、下記組成の高感度光重合性組成物P−1を乾燥塗布質量が1.4g/m2となるように塗布し、100℃で1分間乾燥させ、感光層を形成した。室温に冷却後、指で触って感光層のべたつきを調べ、結果を表1に示した。
・ウレタン結合を有する2官能重合性化合物(表1に種類と添加量を示す)
・ウレタン結合を有する4官能以上重合性化合物(表1に種類と添加量を示す)
・ポリウレタンバインダー(B−1) 表1記載量
・ポリウレタンバインダー(B−2) 表1記載量
・増感色素(C−1) 0.21質量部
・重合開始剤(D−1) 0.81質量部
・連鎖移動剤(E−1) 0.3 質量部
・ε―フタロシアニン分散物(25質量%分散液) 0.76質量部
・フッ素系ノニオン界面活性剤メガファックF780 0.05質量部
(大日本インキ化学工業(株)製)
・メチルエチルケトン 58 質量部
・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 53 質量部
上記の感光層表面に、ポリビニルアルコール(ケン化度98モル%、重合度500)と、ポリビニルピロリドン(BASF社製、ルビスコールK−30)と、下表記載のフッ素系界面活性剤を1.0質量%および界面活性剤パイオニンD230(竹本油脂(株)製)を2質量%の混合水溶液をワイヤーバーで塗布し、温風式乾燥装置にて125℃75秒間乾燥させた。なお、塗布量は(乾燥後の被覆量)は2.45g/m2であった。
得られた感光性平版印刷版を富士写真フイルム(株)製プレートセッターVx9600CTP(光源波長:405nm)にて感光性平版印刷版上の露光量が0.05mJ/cm2になるように調整し、100lpiの1,2,3,4,5,6%の網画像の描き込みを行った。その後、下記組成のアルカリ現像液を仕込んだG&J社製PSプロセッサーIP850HDを用い、プレヒート温度115℃、液温を25℃に保ち、現像時間28秒で現像した。得られた平版印刷版の非画像部残膜の有無を目視によって調べた。
その後、(株)小森コーポレーション製のリスロン印刷機で、大日本インキ化学工業(株)製のDIC−GEOS(N)墨のインキを用いて印刷した。1万枚印刷後の再現している最小点の%を調べた。さらに耐刷性を調べた。耐刷性はいずれも10万枚以上であった。
結果を下記表1に示す。
・水酸化カリウム 0.15g
・ポリオキシエチレンナフチルエーテル(n=13) 5.0 g
・キレスト400(キレスト株式会社製キレート剤) 0.1 g
・水 94.75g
Claims (7)
- アルミニウム支持体上に、光重合性感光層および酸素遮断層をこの順に積層してなる感光性平版印刷版において、前記光重合性感光層中に、(1)ポリウレタンバインダー、(2)ウレタン結合と2つのエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、(3)ウレタン結合と4つ以上のエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物、および(4)光重合開始剤を含有することを特徴とする感光性平版印刷版。
- 前記の(1)ポリウレタンバインダーがエチレン性不飽和結合を含有することを特徴とする請求項1記載の感光性平版印刷版。
- 前記の(2)ウレタン結合と2つのエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物が、下記一般式(1)で表されることを特徴とする請求項1または2に記載の感光性平版印刷版。
X−R−U−A−U−R−X 一般式(1)
式中、Aはアルキレン基、アラルキレン基、アリレン基、オキシアルキレン基を表し、Uはウレタン結合、Xはメタクリロイル基、アクリロイル基、ビニル基を表し、Rは2価の連結基を表す。 - 前記の(2)ウレタン結合と2つのエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物の含有量が、光重合性感光層全固形分に対し10〜60質量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の感光性平版印刷版。
- 前記の(3)ウレタン結合と4つ以上のエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物が、一般式3で表されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の感光性平版印刷版。
D−(−U−R−X)2〜3 一般式(3)
式中、Dは2価または3価の基を表す。Uはウレタン結合を表し、Rは3〜4価の炭素原子あるいは炭素原子と酸素原子で構成される連結基を表す。Xはメタクリロイル基、アクリロイル基、またはビニル基を表す。 - 前記の(3)ウレタン結合と4つ以上のエチレン性不飽和結合を有する重合性化合物の含有量が、光重合性感光層前固形分に対し10〜60質量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の感光性平版印刷版。
- 前記の光重合性感光層が連鎖移動剤を含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の感光性平版印刷版。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092937A JP4457034B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 感光性平版印刷版 |
EP06006376A EP1710627A1 (en) | 2005-03-28 | 2006-03-28 | Photosensitive lithographic printing plate |
US11/390,378 US20060257782A1 (en) | 2005-03-28 | 2006-03-28 | Photosensitive lithographic printing plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092937A JP4457034B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 感光性平版印刷版 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006276274A true JP2006276274A (ja) | 2006-10-12 |
JP4457034B2 JP4457034B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=36791694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005092937A Expired - Fee Related JP4457034B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 感光性平版印刷版 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060257782A1 (ja) |
EP (1) | EP1710627A1 (ja) |
JP (1) | JP4457034B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075426A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fujifilm Corp | 感光性平版印刷版 |
JP2010234586A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版及びその製版方法 |
WO2015152221A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 三井化学株式会社 | 歯科材料用重合性モノマー |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4911455B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 光重合型感光性平版印刷版原版 |
TWI516573B (zh) * | 2007-02-06 | 2016-01-11 | 安堤格里斯公司 | 選擇性移除TiSiN之組成物及方法 |
JP5075450B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-11-21 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP5433351B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2014-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版及び平版印刷版の製造方法 |
JP5481339B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-04-23 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版及びその製版方法 |
WO2018071920A1 (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Dm Healthcare Products, Inc | Curable urethane dimethacrylates and dental restorative compositions thereof |
CN107028770B (zh) * | 2017-03-07 | 2020-04-17 | 中国人民解放军第四军医大学 | 牙本质反应性单体混合物及制备方法、多羧基齐聚物及制备方法和牙科复合树脂粘接体系 |
KR102166846B1 (ko) * | 2017-12-11 | 2020-10-16 | 주식회사 엘지화학 | 포토폴리머 조성물 |
Family Cites Families (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE540601A (ja) | 1950-12-06 | |||
FR1241498A (fr) | 1958-11-24 | 1960-09-16 | Oxford Paper Co | Cliché d'impression planographique |
NL267931A (ja) | 1960-08-05 | 1900-01-01 | ||
US3280734A (en) | 1963-10-29 | 1966-10-25 | Howard A Fromson | Photographic plate |
US3181461A (en) | 1963-05-23 | 1965-05-04 | Howard A Fromson | Photographic plate |
DE1572136B1 (de) | 1965-06-03 | 1969-09-18 | Du Pont | Fotopolymerisierbares Gemisch |
US3458311A (en) | 1966-06-27 | 1969-07-29 | Du Pont | Photopolymerizable elements with solvent removable protective layers |
ZA6807938B (ja) | 1967-12-04 | |||
ZA6903590B (ja) | 1968-05-22 | |||
BE757124A (fr) | 1969-10-09 | 1971-04-06 | Kalle Ag | Plaques d'impression a plat composee de feuilles |
JPS4828123B1 (ja) | 1970-06-16 | 1973-08-29 | ||
DE2347784C3 (de) | 1972-09-27 | 1978-11-23 | E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) | Photopolymerisierbares Aufzeichnungsmaterial |
JPS5549729B2 (ja) | 1973-02-07 | 1980-12-13 | ||
US3902734A (en) | 1974-03-14 | 1975-09-02 | Twm Mfg Co | Frames for axle suspension systems |
JPS5312739A (en) | 1976-07-22 | 1978-02-04 | Nippon Keikinzoku Sougou Kenki | Desmutting method in electrolytic roughing treatment for aluminum |
JPS548002A (en) | 1977-06-17 | 1979-01-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method of developing flat printing plate |
AU526602B2 (en) | 1977-10-06 | 1983-01-20 | Polychrome Corp. | Lithographic printing plate |
US4162162A (en) | 1978-05-08 | 1979-07-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Derivatives of aryl ketones and p-dialkyl-aminoarylaldehydes as visible sensitizers of photopolymerizable compositions |
JPS55115045A (en) | 1979-02-27 | 1980-09-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Printing plate preparation |
JPS5628893A (en) | 1979-08-16 | 1981-03-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | Carrier for lithography plate and manufacture of said carrier |
JPS5613168A (en) | 1979-07-16 | 1981-02-09 | Tomoegawa Paper Co Ltd | Lithographic plate making method by laser beam |
JPS5829803A (ja) | 1981-08-17 | 1983-02-22 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 光重合性組成物 |
JPS5958431A (ja) | 1982-09-29 | 1984-04-04 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 平版印刷版の製版方法 |
JPS59101651A (ja) | 1982-12-02 | 1984-06-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性平版印刷版 |
US4590287A (en) | 1983-02-11 | 1986-05-20 | Ciba-Geigy Corporation | Fluorinated titanocenes and photopolymerizable composition containing same |
JPH0694234B2 (ja) | 1984-01-17 | 1994-11-24 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
JPS60232998A (ja) | 1984-05-04 | 1985-11-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用支持体 |
DE3406101A1 (de) | 1984-02-21 | 1985-08-22 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur zweistufigen hydrophilierenden nachbehandlung von aluminiumoxidschichten mit waessrigen loesungen und deren verwendung bei der herstellung von offsetdruckplattentraegern |
US4713401A (en) | 1984-12-20 | 1987-12-15 | Martin Riediker | Titanocenes and a radiation-polymerizable composition containing these titanocenes |
US4877711A (en) * | 1986-05-19 | 1989-10-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive diazo photopolymerizable composition with polyurethane having carbon-carbon unsaturated and a carboxyl group |
JPS6413144A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photopolymerizable composition |
JP2668592B2 (ja) | 1989-04-03 | 1997-10-27 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平板印刷版 |
JP2632069B2 (ja) | 1990-04-17 | 1997-07-16 | 富士写真フイルム株式会社 | 光重合性組成物 |
JP2709535B2 (ja) | 1991-03-12 | 1998-02-04 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
JP2775526B2 (ja) | 1991-01-31 | 1998-07-16 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
JP3023570B2 (ja) | 1991-07-16 | 2000-03-21 | 冨士薬品工業株式会社 | 感光性平版印刷版支持体 |
JP2592225B2 (ja) | 1993-02-09 | 1997-03-19 | アグフア−ゲヴエルト・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | ヒートモード記録材料及びそれを用いたリス印刷乾版の製造法 |
JP3223222B2 (ja) | 1993-12-03 | 2001-10-29 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性印刷版 |
JP3327496B2 (ja) | 1994-05-23 | 2002-09-24 | 富士写真フイルム株式会社 | ポジ型感光性平版印刷版 |
US5759666A (en) * | 1995-12-21 | 1998-06-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Carboxylic acid functional polyurethane polymers and blends thereof used in magnetic recording media |
JPH08202025A (ja) | 1995-01-25 | 1996-08-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷材料 |
JP3589360B2 (ja) | 1995-03-22 | 2004-11-17 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性印刷版 |
JPH08278636A (ja) | 1995-04-06 | 1996-10-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性感光性平版印刷版の処理方法 |
JP3475377B2 (ja) | 1995-07-14 | 2003-12-08 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 平版印刷版用感光材料 |
JPH0980744A (ja) | 1995-09-12 | 1997-03-28 | Toray Ind Inc | 感光性平版印刷版原版 |
JP3622063B2 (ja) | 1995-11-20 | 2005-02-23 | 光洋精工株式会社 | 油圧制御弁 |
JPH09236911A (ja) | 1996-02-28 | 1997-09-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性平版印刷版 |
JPH09269593A (ja) | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性平版印刷版 |
JPH1010754A (ja) | 1996-06-26 | 1998-01-16 | Konica Corp | 感光性平版印刷版の処理方法 |
JP3707630B2 (ja) | 1996-08-27 | 2005-10-19 | 富士写真フイルム株式会社 | ポジ型感光性平版印刷版 |
JP3707631B2 (ja) | 1996-10-11 | 2005-10-19 | 富士写真フイルム株式会社 | ポジ型感光性平版印刷版 |
JPH10161317A (ja) | 1996-12-02 | 1998-06-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型感光性平版印刷版 |
JPH10260536A (ja) | 1997-03-21 | 1998-09-29 | Konica Corp | 感光性平版印刷版 |
JPH10282682A (ja) | 1997-04-04 | 1998-10-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性平版印刷版 |
JPH11109641A (ja) | 1997-09-29 | 1999-04-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型感光性平版印刷版 |
JP3707638B2 (ja) | 1997-04-08 | 2005-10-19 | 富士写真フイルム株式会社 | ポジ型感光性平版印刷版 |
JP3736707B2 (ja) | 1997-04-23 | 2006-01-18 | 富士写真フイルム株式会社 | ポジ型感光性平版印刷版 |
JP3890425B2 (ja) | 1997-05-16 | 2007-03-07 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型感光性平版印刷版 |
JPH1124277A (ja) | 1997-07-09 | 1999-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型感光性平版印刷版 |
JPH1138635A (ja) | 1997-07-22 | 1999-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型感光性平版印刷版 |
JPH1138629A (ja) | 1997-07-22 | 1999-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型感光性平版印刷版 |
JP3894243B2 (ja) | 1997-09-10 | 2007-03-14 | 富士フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
JP3907144B2 (ja) * | 1998-04-09 | 2007-04-18 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の製造方法、レーザ走査露光用平版印刷版原版、および光重合性組成物 |
JPH11327152A (ja) | 1998-05-11 | 1999-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性平版印刷版 |
JP3810215B2 (ja) | 1998-06-17 | 2006-08-16 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
JP3969883B2 (ja) | 1998-09-09 | 2007-09-05 | 富士フイルム株式会社 | 光重合性組成物、平版印刷版用原版および平版印刷版の製造方法 |
JP2000089478A (ja) | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性平版印刷版の製版方法 |
JP2000235254A (ja) | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版およびそれを用いた平版印刷版の製版方法 |
JP3969898B2 (ja) | 1999-06-11 | 2007-09-05 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版用原版 |
JP4139540B2 (ja) | 2000-01-24 | 2008-08-27 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版用原版 |
JP3948505B2 (ja) * | 1999-10-27 | 2007-07-25 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版用原版 |
JP2001133969A (ja) | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型平版印刷版原版 |
JP2002251008A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録材料 |
WO2002087882A1 (fr) * | 2001-04-26 | 2002-11-07 | Mitsubishi Chemical Corporation | Methode et dispositif de traitement et d'impression regeneratifs |
JP2003114520A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性組成物及びそれを用いた記録材料 |
JP4152656B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2008-09-17 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版用原版 |
JP2003302771A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版の製版方法 |
JP4458778B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2010-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 |
JP3832459B2 (ja) | 2003-09-16 | 2006-10-11 | オンキヨー株式会社 | コンテンツ選択装置及びそのプログラム |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005092937A patent/JP4457034B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-28 US US11/390,378 patent/US20060257782A1/en not_active Abandoned
- 2006-03-28 EP EP06006376A patent/EP1710627A1/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075426A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fujifilm Corp | 感光性平版印刷版 |
JP2010234586A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版及びその製版方法 |
WO2015152221A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 三井化学株式会社 | 歯科材料用重合性モノマー |
JPWO2015152221A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | 三井化学株式会社 | 歯科材料用重合性モノマー |
US10130563B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-11-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dental polymerizable monomer compositions |
US10130564B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-11-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dental polymerizable monomers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1710627A1 (en) | 2006-10-11 |
JP4457034B2 (ja) | 2010-04-28 |
US20060257782A1 (en) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4460986B2 (ja) | 平版印刷版の作製方法 | |
JP4469734B2 (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP4457034B2 (ja) | 感光性平版印刷版 | |
AU2009230020B2 (en) | Process for producing lithographic printing plate | |
JP4418725B2 (ja) | 平版印刷版原版 | |
EP2320274A1 (en) | Process for producing lithographic printing plate | |
JP2009075426A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP4461045B2 (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP5228631B2 (ja) | 平版印刷版現像用処理液及び平版印刷版の作製方法 | |
JP4694330B2 (ja) | 感光性平版印刷版の製造方法 | |
JP4505354B2 (ja) | ネガ型平版印刷版原版の製版方法 | |
EP2159640B1 (en) | Method of preparing lithographic printing plate | |
JP4368323B2 (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP4418766B2 (ja) | 感光性平版印刷版の製版方法 | |
JP2006215272A (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP4694324B2 (ja) | 感光性平版印刷版の製造方法 | |
JP4711913B2 (ja) | 感光性平版印刷版用現像液及びそれを用いた感光性平版印刷版の製造方法 | |
EP1975708B1 (en) | Lithographic printing plate precursor | |
JP4500640B2 (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP2006276231A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP2006292779A (ja) | 感光性平版印刷版 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |