JP2006274844A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006274844A
JP2006274844A JP2005091666A JP2005091666A JP2006274844A JP 2006274844 A JP2006274844 A JP 2006274844A JP 2005091666 A JP2005091666 A JP 2005091666A JP 2005091666 A JP2005091666 A JP 2005091666A JP 2006274844 A JP2006274844 A JP 2006274844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
nox
internal combustion
combustion engine
scr catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542455B2 (ja
Inventor
Satoshi Hiranuma
智 平沼
Ritsuko Shinozaki
律子 篠▲崎▼
Shinichi Saito
真一 斎藤
Yasuko Suzuki
康子 鈴木
Reiko Domeki
礼子 百目木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2005091666A priority Critical patent/JP4542455B2/ja
Publication of JP2006274844A publication Critical patent/JP2006274844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542455B2 publication Critical patent/JP4542455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor

Abstract

【課題】 アンモニアスリップを的確に判定し、このときにSCR触媒から離脱するアンモニアを適切に処理して大気中への排出を未然に防止できる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 SCR触媒の温度変化率ΔTを推定し(ステップS2)、温度変化率ΔTが正側の所定の閾値A以上であるとき、即ち、SCR触媒が急激に温度上昇してアンモニアスリップによりアンモニアを離脱させているときには、SCR触媒への尿素又はアンモニアの供給を中止した上で(ステップS12)、内燃機関から排出されるNOxを増大することにより離脱アンモニアと反応させてこれを処理する(ステップS14)。
【選択図】 図2

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に係り、詳しくは尿素若しくはアンモニアを還元剤として利用して排ガス中のNOxを還元する排気浄化装置に関するものである。
例えばディーゼルエンジン等のようにリーン空燃比下で燃焼を行う内燃機関では排ガス中に含まれるNOxの浄化が要求され、この要求に対して尿素若しくはアンモニアを還元剤として利用して排ガス中のNOxを還元するアンモニア添加式NOx触媒(以下、単にSCR触媒と称する)を備えた排気浄化装置が実用化されている。
この種の排気浄化装置では、例えば内燃機関の排気通路に上流側から前段酸化触媒、加水分解触媒、SCR触媒、後段酸化触媒を配置し、加水分解触媒の上流側に尿素水溶液を供給するための噴射ノズルを配置している。噴射ノズルから供給された尿素水溶液は加水分解触媒上で排ガス中のH2Oと反応してNH3(アンモニア)に分解され、SCR触媒上で排ガス中のNOxがアンモニアと反応して無害なN2に還元され、一方、このときの余剰アンモニアが後段酸化触媒によりNOに酸化され、以上のようにしてNOxの浄化が図られる。
ところで、SCR触媒は触媒上へのアンモニアの吸着量が多いほどNOx浄化率が高くなるという性質を有していることから、良好なNOx浄化率を実現するにはアンモニアを可能な限りSCR触媒上に吸着させることが望ましい。しかしながら、一方で図3の特性図に示すようにSCR触媒のアンモニア吸着量は触媒温度に依存し、触媒温度が高くなるに従って吸着限界量が低下するという特性をも有している。
従って、例えば図中の触媒温度Taにおいてアンモニアを吸着限界付近まで吸着した状態で、車両の急加速等により排気温度と共に触媒温度がTbまで急増したときには、吸着限界量の低下分に相当する多量のアンモニアがSCR触媒から離脱する現象、所謂アンモニアスリップが発生してしまう。上記のように後段酸化触媒ではある程度のアンモニアの処理作用が奏されるが、加速に伴って急増する多量のアンモニアを全て処理するのは到底不可能であり、大気中へのアンモニアの排出を防止できなかった。そこで、アンモニアスリップの抑止のためにSCR触媒上でのアンモニア吸着量を吸着限界量から制限せざるを得ず、必然的にSCR触媒が有するNOx浄化作用を最大限に発揮させることができなかった。
一方、冷態時の内燃機関から多量に排出されるHC対策の一つとして、排出されたHCをHC吸着材に一時的に吸着した上で、HC吸着材が所定温度に達したときにEGR弁の閉弁や点火時期の進角等のNOx増大制御を実行することにより、昇温に伴ってHC吸着材から離脱したHCをNOxと反応・処理するようにした排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−339737号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術はHC吸着材から離脱したHCを処理する対策であり、SCR触媒で発生するアンモニアスリップについては何ら想定していない。よって、特許文献1の技術をSCR触媒から離脱したアンモニアの処理に応用することは到底できなかった。
しかも、上記説明から明らかなようにアンモニアスリップは触媒温度が急増したときに生じ、例えば図4のタイムチャートに破線で示すように触媒温度の上昇が緩慢なときには、アンモニアの離脱も緩やかで時間当たりの離脱量が少ないことから、問題になるほどの顕著なアンモニアスリップは生じない。ところが、特許文献1の技術ではHC吸着材の温度の絶対値に基づいてHC吸着材からのHCの離脱を推定しているため、仮にこの手法をアンモニアスリップの判定に利用したとすると、温度上昇が緩慢なときであってもSCR触媒の温度が高いときにはアンモニアスリップと判定され、逆に温度上昇が急激であってもSCR触媒の温度が低いときにはアンモニアスリップと判定されず、適切なアンモニアスリップの判定、ひいてはその対策を実施できないという問題が生じる。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、アンモニアスリップを的確に判定し、このときにSCR触媒から離脱するアンモニアを適切に処理して大気中への排出を未然に防止することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、内燃機関の排気通路に設けられて該排気通路に尿素又はアンモニアを還元剤として供給する還元剤供給手段と、排気通路の還元剤供給手段の排気下流側に設けられて、還元剤供給手段から供給された尿素又はアンモニアにより排ガス中のNOxを還元するNOx触媒と、内燃機関の運転状態を制御して内燃機関から排出されるNOxを増大可能なNOx増大手段と、NOx触媒の温度変化率を推定する温度変化率推定手段と、温度変化率推定手段により推定されたNOx触媒の温度変化率が正側に設定された所定の閾値以上であるときに、還元剤供給手段による尿素又はアンモニアの供給を中止すると共に、NOx増大手段により内燃機関から排出されるNOxを増大する制御手段とを備えたものである。
従って、NOx触媒の温度変化率が正側の閾値以上のとき、即ち、NOx触媒が急激に温度上昇してアンモニアスリップによりアンモニアを離脱させているときには、内燃機関から排出されるNOxが増大されて離脱アンモニアと反応し、これによりアンモニアの排出が防止されると共に、尿素又はアンモニアの供給が中止されて、これらの物質によりNOxは無用に消費されることなく本来の離脱アンモニアの処理のために有効に利用される。
そして、アンモニアスリップはNOx触媒の温度上昇が急激な場合に発生するが、温度上昇が急激か否かはNOx触媒の温度変化率と相関することから、アンモニアスリップの発生状況を判別するために温度変化率は最適な指標と見なせ、この温度変化率に基づいてアンモニアスリップを的確に判定することにより、必要に応じて離脱アンモニアを適切に処理可能となる。
好ましい態様として、NOx触媒の温度変化率が所定の閾値以上である状態が所定期間継続したときに、制御手段が尿素又はアンモニアの供給を中止すると共にNOxを増大させることが望ましい。
このように構成すれば、アンモニアスリップを生じさせるに至らないごく短時間の温度上昇、例えば瞬間的な車両加速等が除外されるため、このような場合の不適切な離脱アンモニアの処理の実行を防止できる。
請求項2の発明は、請求項1において、NOx増大手段が、内燃機関の燃料噴射時期の進角やEGRの遮断を行ってNOxを増大するものである。従って、筒内での燃焼状態が燃料噴射時期の進角やEGRの遮断により容易に改善されてNOxが増大し、増大したNOxにより離脱アンモニアが処理される。
以上説明したように請求項1の発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、NOx触媒の温度変化率に基づいてアンモニアスリップを的確に判定し、尿素又はアンモニアの供給を中止すると共に、内燃機関から排出されるNOxを増大してNOx触媒から離脱するアンモニアと反応させ、これにより離脱アンモニアの大気中への排出を未然に防止することができる。
請求項2の発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1に加えて、燃料噴射時期の進角やEGRの遮断により容易に燃焼状態を改善してNOxを増大させ、増大したNOxにより離脱アンモニアを処理することができる。
以下、本発明をディーゼル式内燃機関の排気浄化装置に具体化した一実施形態を説明する。
図1は本実施形態のディーゼル式内燃機関の排気浄化装置を示す全体構成図であり、内燃機関1は直列6気筒機関として構成されている。内燃機関1の各気筒には燃料噴射弁2が設けられ、各燃料噴射弁2は共通のコモンレール3から加圧燃料を供給され、機関の運転状態に応じたタイミングで開弁して各気筒の筒内に燃料を噴射する。
内燃機関1の吸気側には吸気マニホールド4が装着され、吸気マニホールド4に接続された吸気通路5には、上流側よりエアクリーナ6、ターボチャージャ7のコンプレッサ7a、インタクーラ8、アクチュエータ9aにより開閉駆動される吸気絞り弁9が設けられている。又、内燃機関1の排気側には排気マニホールド10が装着され、排気マニホールド10には上記コンプレッサ7aと同軸上に連結されたターボチャージャ7のタービン7bが接続されている。タービン7bには排気通路11が接続され、排気通路11には上流側からアクチュエータ12aにより開閉駆動される排気絞り弁12、前段酸化触媒13、排気通路11内に還元剤として尿素水溶液を供給する噴射ノズル14(還元剤供給手段)、加水分解触媒15、SCR触媒16(アンモニア添加式NOx触媒)、及び図示しない消音器が設けられている。
尚、排気通路11の構成はこれに限らず、例えば排ガス中のパティキュレートを捕集するDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)や後段酸化触媒等を追加してもよい。
内燃機関1の運転中においてエアクリーナ6を経て吸気通路5内に導入された吸気はターボチャージャ7のコンプレッサ7aにより加圧された後にインタクーラ8、吸気絞り弁9、吸気マニホールド4を経て各気筒に分配され、各気筒の吸気行程で筒内に導入される。筒内では所定のタイミングで燃料噴射弁2から燃料が噴射されて圧縮上死点近傍で着火・燃焼し、燃焼後の排ガスは排気マニホールド10を経てタービン7bを回転駆動した後に排気絞り弁12、前段酸化触媒13、噴射ノズル14、加水分解触媒15、SCR触媒16、消音器を経て外部に排出される。
そして、噴射ノズル14から供給された尿素水溶液は排ガスと混合された状態で加水分解触媒15に到達し、当該触媒15上で次式(1)に示すように排ガス中のH2Oと反応してNH3(アンモニア)に分解される。
(NH22CO+H2O→2NH3+CO2………(1)
アンモニアは排ガスと共に下流側のSCR触媒16に到達し、SCR触媒16上では例えば次式(2)に示すように排ガス中のNOxがアンモニアと反応して無害なN2に還元され、以上のようにしてNOxの浄化が図られる。
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O………(2)
一方、吸気マニホールド4と排気マニホールド10とはEGR通路17により接続され、EGR通路17にはアクチュエータ18aにより開閉駆動されるEGR弁18及びEGRクーラ19が設けられている。内燃機関1の運転中にはEGR弁18の開度に応じて排気マニホールド10側から吸気マニホールド4側に排ガスの一部がEGRガスとして還流される。
吸気マニホールド4にはアクチュエータ20aにより開閉駆動されるスワール弁20が各気筒の吸気ポートに対応して設けられ、各スワール弁20の閉弁時には筒内にスワール流が生起される。
上記吸気絞り弁9、排気絞り弁12、EGR弁18、スワール弁20の各アクチュエータ9a,12a,18a,20a、燃料噴射弁2、燃料ノズル14等はECU31(電子コントロールユニット)に接続され、センサ類からの検出情報に基づいてECU31により駆動制御される。例えばECU31は機関回転速度や負荷等の内燃機関1の運転状態に基づいて燃料噴射弁2の噴射量、噴射圧、噴射時期を制御して内燃機関1を運転すると共に、アクチュエータ18aによりEGR弁18の開度を制御してEGR還流量を調整し、アクチュエータ20aによりスワール弁20の開度を制御してスワール流を調整し、噴射ノズル14からの尿素水溶液の供給量を調整する。
更に、ECU31にはSCR触媒16の上流側に設けられた温度センサ32が接続されており、この温度センサ32により検出されたSCR触媒16の入口温度T(SCR触媒16の温度と相関する)の変化率ΔTに基づき、触媒温度の急増に起因するアンモニアスリップの発生を判定し、このときSCR触媒16から離脱するアンモニアを処理するための制御を実施しており、以下、当該制御について詳述する。
ECU31は図2に示す離脱アンモニア処理ルーチンを内燃機関1の運転中に所定の制御インターバルで実行し、まず、ステップS2でSCR触媒16の入口温度Tの時間当たりの変化率ΔTを算出し(温度変化率推定手段)、続くステップS4で算出した変化率ΔTが予め設定された閾値A以上であるか否かを判定する。閾値AとしてはSCR触媒16の温度上昇を判別すべく正側の値に設定され、且つ、ある程度顕著なアンモニアスリップ(即ち、SCR触媒16に吸着されているアンモニアが急激に離脱するほどのアンモニアスリップ)を発生させる温度上昇に対応して設定されている。
従って、ステップS4の判定のNo(否定)のときには入口温度Tが上昇せずにアンモニアスリップが発生していない、若しくはアンモニアスリップは生じているものの温度上昇が緩慢なためアンモニア離脱量が少なく問題なしと見なし、ステップS6でタイマtをリセットした後にルーチンを終了する。
又、ステップS4の判定がYes(肯定)のときにはステップS8に移行してタイマtをインクリメント「+1」し、続くステップS10でタイマtが予め設定された所定値Bに達したか否かを判定する。当該所定値Bは、アンモニアスリップを生じさせるに至らないごく短時間の温度上昇、例えば瞬間的な車両加速等を除外するためのものであり、タイマtが所定値B未満でステップS10の判定がNoのときにはそのままルーチンを終了する。そして、タイマtが所定値Bに達する以前に温度上昇が中断されると、ECU31はステップS4からステップS6に移行してタイマtをリセットするため、この場合には何ら処理は行わずに初期の状態に戻る。
そして、温度上昇の継続によりステップS10の判定がYesになると、ステップS12で噴射ノズル14からの尿素の供給を中止し、続くステップS14でNOx増大制御を実行し(制御手段)、その後にルーチンを終了する。本実施形態ではNOx増大制御として、EGR弁18の閉弁、燃料噴射時期の進角、燃料噴射圧の増加、スワール弁20の閉制御が設定されており(NOx増大手段)、ステップS14ではこれらの全ての制御若しくは予め選択した一部の制御が実行される。各制御は燃焼状態の改善により排ガス中のNOxを増加させることを意図したものであり、EGR弁18の閉弁は不活性な排ガスの還流を中止することで燃焼状態が改善され、燃料噴射時期の進角や噴射圧の増加も燃焼状態の改善に貢献し、スワール弁20の閉制御も筒内でのスワール流の生起により燃焼状態が改善され、これらの要因により排ガス中のNOxが増加される。
その後、温度上昇が中断されてステップS4の判定がNoになると、ECU31はステップS4からステップS6に移行してタイマtをリセットする。従って、ステップS12,14の処理は実行されなくなり、噴射ノズル14からの尿素水溶液の供給が再開されると共に、NOx増大制御が中止される。
次に、以上のECU31の処理によって実行されるアンモニアスリップ時のアンモニア処理について説明する。
図3はSCR触媒16の温度に対するアンモニア吸着量を示す特性図、図4はSCR触媒16の温度上昇時のアンモニアの離脱状況を示すタイムチャートである。
まず、図4に破線で示すように車両の加速等に伴ってSCR触媒16の入口温度Tが上昇したとしても、その変化率ΔTが閾値A未満のときには、SCR触媒16からのアンモニアの離脱が緩やかで時間当たりの離脱量も少ないことから、顕著なアンモニアスリップは発生しない。このときのECU31はステップS4若しくはステップS10でNoの判定を下してステップS12,14のアンモニアスリップの対策は行わないが、アンモニアの離脱により排ガス特性が悪化する虞はない。
一方、図4に実線で示すようにSCR触媒16の入口温度Tが閾値A以上の変化率ΔTで上昇したときには、アンモニアスリップによりSCR触媒16からは多量のアンモニアが離脱する。例えばSCR触媒16が有するNOx浄化作用を最大限に発揮させるべく、噴射ノズル14の制御によりSCR触媒16上にアンモニアを吸着限界量まで吸着させているときには、図3に示すようにSCR触媒16の温度がTaからTbまで上昇した時点で、吸着限界量の低下分に相当するアンモニアが離脱することになる。
このときECU31によりステップS12,14の処理が実行され、ステップS14でのNOx増大制御により排ガス中のNOxが急激に増大し、増大したNOxが上式(2)の反応式に従ってアンモニアと反応し、これによりSCR触媒16から離脱したアンモニアが処理される。又、ステップS12の尿素供給の中止により加水分解触媒15上でのアンモニアの生成が中断されるため、生成されたアンモニアによりNOxは無用に消費されることなく本来の離脱アンモニアの処理のために有効に利用される。
ステップS14のNOx増大制御は、例えば予め設定された所定量だけ排ガス中のNOxを増大させるようにしてもよいし、或いは所定のマップに基づき入口温度Tの増加分(図3のTb−Ta)からアンモニアの離脱量を予測し、このアンモニア離脱量を処理可能なNOx量だけNOxを増大させるようにしてもよい。後者の手法によれば、離脱アンモニアの処理のためにNOxが過不足なく供給され、NOx不足によるアンモニアの排出や逆の余剰NOxの排出を防止できる。又、SCR触媒16の下流側に後段酸化触媒を配置した場合には、後段酸化触媒でのアンモニアの処理を考慮して、処理相当分だけNOx増大量を減少させてもよい。
又、本実施形態では温度変化率ΔTをSCR触媒16の入口温度における変化率としたが、これに限らずSCR触媒16の出口側にも温度センサを設けて、入口側と出口側との変化率の平均値を温度変化率ΔTとしてもよい。
以上のように本実施形態では、急激な温度上昇に起因するアンモニアスリップによりSCR触媒16からアンモニアが離脱する現象に着目し、この離脱アンモニアを処理するために排ガス中のNOxを増大させている。従って、急激な温度上昇によりアンモニアスリップが発生しても、増大したNOxにより離脱アンモニアを反応させて適切に処理でき、もって大気中へのアンモニアの排出を未然に防止することができる。
しかも、アンモニアスリップはSCR触媒16の温度上昇が急激な場合に発生するが、温度上昇が急激か否かは温度変化率ΔTと相関することから、アンモニアスリップの発生状況を判別するために温度変化率ΔTは最適な指標と見なすことができる。本実施形態ではこの温度変化率ΔTに基づいてアンモニアスリップを判定しているため、温度上昇が急激で離脱アンモニアの処理を要する場合(図4に実線で示す)には確実にステップS12,14の対策を実施してアンモニアの排出を防止できると共に、温度上昇が緩慢で離脱アンモニアの処理を要さない場合(図4に破線で示す)には対策を実施せずに、無用な尿素供給の中止やNOxの増大により却って排ガス特性を悪化させる事態を未然に防止することができる。
一方、このようにアンモニアスリップによるアンモニアの排出を確実に防止できることから、アンモニアスリップの抑止のためにSCR触媒16上でのアンモニア吸着量を吸着限界量から制限する必要がなくなり、例えばSCR触媒16上のアンモニア吸着量を常に図3の吸着限界量に調整してもアンモニアスリップによる弊害は一切発生しない。そして、これによりSCR触媒16のNOx浄化作用を最大限に発揮させて、その効率向上分だけSCR触媒16を縮小でき、ひいては排気浄化装置の小型化及び軽量化を達成できるという利点も得られる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態ではディーゼル式内燃機関1の排気浄化装置に具体化したが、アンモニアスリップを発生させ得るNOx触媒を備えた内燃機関であれば種別はこれに限ることはなく、例えばリーン空燃比で運転するリーンバーン内燃機関に適用してもよい。
又、上記実施形態ではSCR触媒16の入口温度Tの変化率ΔTに基づいてアンモニアスリップを判定したが、SCR触媒16の温度と相関するパラメータであればこれに限ることはない。例えばSCR触媒16の温度は排気温度の影響を受け、排気温度はアクセル操作量、車速、機関回転速度等に応じて変化することから、これらのパラメータの変化率に基づいてアンモニアスリップを判定することもできる。より具体的に述べると、アクセル操作量が増加するほど、車速が増加するほど、機関回転速度が増加するほど排気温度が上昇し、必然的に触媒温度も上昇することから、入口温度Tの変化率ΔTに代えて、アクセル操作量の変化率、車速の変化率、機関回転速度の変化率の何れかを求めて、変化率が所定の閾値を越えて増加したときにアンモニアスリップの発生と判定して対策を実行するようにしてもよい。
更に、上記実施形態では、入口温度Tの変化率ΔTが閾値Aを越えてから所定値Bの経過後にステップS12,14のアンモニアスリップの対策を開始したが、所定値Bに関する判定を省略して、入口温度Tの変化率ΔTが閾値Aを越えた時点で直ちにステップS12,14の処理を開始してもよい。更に入口温度Tの変化率ΔTが閾値Aを越えてから実際にSCR触媒16からアンモニアが離脱を開始するまでには若干のタイムラグがあることから、タイムラグ相当だけ遅延したタイミングでステップS12,14の処理を開始してもよい。
実施形態のディーゼル式内燃機関の排気浄化装置を示す全体構成図である。 ECUが実行する離脱アンモニア処理ルーチンを示すフローチャートである。 SCR触媒の温度に対するアンモニア吸着量を示す特性図である。 SCR触媒の温度上昇時のアンモニアの離脱状況を示すタイムチャートである
符号の説明
1 内燃機関
2 燃料噴射弁(NOx増大手段)
11 排気通路
14 噴射ノズル(還元剤供給手段)
16 SCR触媒(NOx触媒)
18 EGR弁(NOx増大手段)
20 スワール弁(NOx増大手段)
31 ECU(NOx増大手段、制御手段)

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられて該排気通路に尿素又はアンモニアを還元剤として供給する還元剤供給手段と、
    上記排気通路の上記還元剤供給手段の排気下流側に設けられて、該還元剤供給手段から供給された尿素又はアンモニアにより排ガス中のNOxを還元するNOx触媒と、
    上記内燃機関の運転状態を制御して該内燃機関から排出されるNOxを増大可能なNOx増大手段と、
    上記NOx触媒の温度変化率を推定する温度変化率推定手段と、
    上記温度変化率推定手段により推定された上記NOx触媒の温度変化率が正側に設定された所定の閾値以上であるときに、上記還元剤供給手段による尿素又はアンモニアの供給を中止すると共に、上記NOx増大手段により内燃機関から排出されるNOxを増大する制御手段と
    を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記NOx増大手段は、上記内燃機関の燃料噴射時期の進角及びEGRの遮断の少なくとも何れか一方を実施してNOxを増大することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2005091666A 2005-03-28 2005-03-28 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4542455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091666A JP4542455B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091666A JP4542455B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274844A true JP2006274844A (ja) 2006-10-12
JP4542455B2 JP4542455B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37209853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091666A Expired - Fee Related JP4542455B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542455B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126924A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
JP2008303759A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009113581A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の排気浄化装置
JP2009113580A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の排気浄化装置
US20090288394A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Caterpillar Inc. Integrated engine and exhaust after treatment system and method of operating same
JP2010077812A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
US20100101215A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Ming-Cheng Wu Exhaust gas treatment system and methods for operating the same
US20100139249A1 (en) * 2007-02-21 2010-06-10 Volvo Lastvagnar Ab Exhaust gas after treatment system
US20100199636A1 (en) * 2008-09-10 2010-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus for an internal combustion engine
JP2010261331A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2011033000A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
JP2011069296A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 National Maritime Research Institute 脱硝触媒の劣化予測方法、劣化対策方法、劣化対策システム及び排ガス処理システムの設計方法
US20110265457A1 (en) * 2009-01-07 2011-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying device for internal combustion engine
CN102482970A (zh) * 2009-09-10 2012-05-30 丰田自动车株式会社 内燃机的控制系统
US8356472B2 (en) 2007-11-05 2013-01-22 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust purification device for hybrid electric vehicle
JP5408345B2 (ja) * 2010-04-28 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 アンモニア燃焼内燃機関
JP2014070566A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化システム
US8713917B2 (en) * 2007-08-30 2014-05-06 GM Global Technology Operations LLC Method for reducing NH3 release from SCR catalysts during thermal transients
KR20140105403A (ko) * 2013-02-22 2014-09-01 만 디젤 앤 터보 에스이 내연기관, 배기가스 재순환 장치, 및 배기가스 재순환 방법
WO2014188876A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド電動車両及びその制御方法
JP2014227072A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG ハイブリッド車両の排気浄化装置
JP2015031178A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 デンヨー株式会社 エンジン発電機用dpfシステム
WO2015159954A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016505749A (ja) * 2012-11-30 2016-02-25 コーニング インコーポレイテッド 高温遷移時の選択的触媒還元(scr)触媒のアンモニアスリップを制御する方法、装置およびシステム
EP3073083A1 (en) 2015-03-25 2016-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus
JP2018021475A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2019023557A (ja) * 2013-01-23 2019-02-14 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト アンモニアスリップ削減のためのガスタービンの作動方法
JP2019044707A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 いすゞ自動車株式会社 排気処理システムの制御装置及び排気処理システム
WO2019172357A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置、車両および排気浄化制御装置
CN114607490A (zh) * 2022-03-17 2022-06-10 潍柴动力股份有限公司 一种发动机模式调整方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837319B2 (ja) * 2011-04-01 2015-12-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP6245309B2 (ja) 2015-05-29 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293735A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2003293740A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293735A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2003293740A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100139249A1 (en) * 2007-02-21 2010-06-10 Volvo Lastvagnar Ab Exhaust gas after treatment system
US8656702B2 (en) * 2007-02-21 2014-02-25 Volvo Lastvagnar Ab Exhaust gas after treatment system
US8133444B2 (en) 2007-04-05 2012-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
CN101652540B (zh) * 2007-04-05 2012-08-08 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化系统
WO2008126924A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
JP2008303759A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8713917B2 (en) * 2007-08-30 2014-05-06 GM Global Technology Operations LLC Method for reducing NH3 release from SCR catalysts during thermal transients
JP2009113580A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の排気浄化装置
US8356472B2 (en) 2007-11-05 2013-01-22 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust purification device for hybrid electric vehicle
JP2009113581A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の排気浄化装置
US20090288394A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Caterpillar Inc. Integrated engine and exhaust after treatment system and method of operating same
US8209963B2 (en) * 2008-05-20 2012-07-03 Caterpillar Inc. Integrated engine and exhaust after treatment system and method of operating same
US20100199636A1 (en) * 2008-09-10 2010-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus for an internal combustion engine
US8359841B2 (en) * 2008-09-10 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus for an internal combustion engine
JP2010077812A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
US20100101215A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Ming-Cheng Wu Exhaust gas treatment system and methods for operating the same
US20110265457A1 (en) * 2009-01-07 2011-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying device for internal combustion engine
JP2010261331A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2011033000A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
CN102482970A (zh) * 2009-09-10 2012-05-30 丰田自动车株式会社 内燃机的控制系统
JP2011069296A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 National Maritime Research Institute 脱硝触媒の劣化予測方法、劣化対策方法、劣化対策システム及び排ガス処理システムの設計方法
JP5408345B2 (ja) * 2010-04-28 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 アンモニア燃焼内燃機関
JP2014070566A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化システム
JP2016505749A (ja) * 2012-11-30 2016-02-25 コーニング インコーポレイテッド 高温遷移時の選択的触媒還元(scr)触媒のアンモニアスリップを制御する方法、装置およびシステム
JP2019023557A (ja) * 2013-01-23 2019-02-14 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト アンモニアスリップ削減のためのガスタービンの作動方法
KR20140105403A (ko) * 2013-02-22 2014-09-01 만 디젤 앤 터보 에스이 내연기관, 배기가스 재순환 장치, 및 배기가스 재순환 방법
JP2014163385A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Man Diesel & Turbo Se 内燃機関、排ガス再循環装置、および排ガス再循環のための方法
KR102007048B1 (ko) * 2013-02-22 2019-08-02 만 에너지 솔루션즈 에스이 내연기관, 배기가스 재순환 장치, 및 배기가스 재순환 방법
WO2014188876A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド電動車両及びその制御方法
JP2014227072A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG ハイブリッド車両の排気浄化装置
JP2015031178A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 デンヨー株式会社 エンジン発電機用dpfシステム
US9366164B2 (en) 2013-07-31 2016-06-14 Denyo Co., Ltd. DPF system for an engine generator
TWI628353B (zh) * 2013-07-31 2018-07-01 電佑股份有限公司 用於引擎發電機的柴油顆粒過濾器(dpf)系統
US9943806B2 (en) 2014-04-16 2018-04-17 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification system
CN106715851A (zh) * 2014-04-16 2017-05-24 五十铃自动车株式会社 排气净化系统
EP3133257A4 (en) * 2014-04-16 2017-10-18 Isuzu Motors Limited Exhaust gas purification system
JP2015203399A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
WO2015159954A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016183563A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
EP3073083A1 (en) 2015-03-25 2016-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus
JP2018021475A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2019044707A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 いすゞ自動車株式会社 排気処理システムの制御装置及び排気処理システム
JP7288738B2 (ja) 2017-09-04 2023-06-08 いすゞ自動車株式会社 排気処理システムの制御装置及び排気処理システム
WO2019172357A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置、車両および排気浄化制御装置
CN114607490A (zh) * 2022-03-17 2022-06-10 潍柴动力股份有限公司 一种发动机模式调整方法、装置、电子设备及存储介质
CN114607490B (zh) * 2022-03-17 2023-01-24 潍柴动力股份有限公司 一种发动机模式调整方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4542455B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542455B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4789242B2 (ja) 排気浄化装置
JP4947036B2 (ja) エンジンの排気浄化方法
EP3051089B1 (en) Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
JP2006125247A (ja) エンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化装置
WO2010079592A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006233936A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6287924B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4729631B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20110219750A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US20080120964A1 (en) Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine
JP5716687B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4595926B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5983937B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005083353A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016121547A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
EP2677150A2 (en) Exhaust gas control apparatus of internal combustion engine
JP2006266221A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
JP5834978B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6183387B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007255308A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6508275B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005291058A (ja) 排気ガス浄化装置
JP6264554B2 (ja) 排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees