JP2006271028A - 電源装置および画像形成装置 - Google Patents

電源装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006271028A
JP2006271028A JP2005081970A JP2005081970A JP2006271028A JP 2006271028 A JP2006271028 A JP 2006271028A JP 2005081970 A JP2005081970 A JP 2005081970A JP 2005081970 A JP2005081970 A JP 2005081970A JP 2006271028 A JP2006271028 A JP 2006271028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
main switch
input
power
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005081970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4346033B2 (ja
Inventor
Atsutaka Iwata
田 篤 貴 岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005081970A priority Critical patent/JP4346033B2/ja
Priority to US11/377,246 priority patent/US7705485B2/en
Publication of JP2006271028A publication Critical patent/JP2006271028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346033B2 publication Critical patent/JP4346033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】 電圧出力の立上り/立下がり時に特定の出力ラインに出力電圧を確実に他の出力より先に出力したり、確実に他の出力停止後まで保持したりする。
【解決手段】 制御手段および該制御手段によって動作が制御される被制御手段に、動作電圧5V,24Vを与える第1電源81および第2電源82を備える電源装置80において、第1電源への第1入力電力供給手段79,85および第2電源への第2入力電力供給手段79/79,86を備えると共に;第1入力電力供給手段は、メインスイッチ79と、電気的に制御可能な第1スイッチング手段85の並列回路を含み;第2入力電力供給手段はメインスイッチを含み;メインスイッチのONによって第1電源および第2電源に同時に入力電力を供給し、第2電源の出力電圧によって、前記スイッチング手段(85)をONする構成とした;ことを特徴とする(図8)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複数電圧を出力する、あるいは、複数ラインに個別に電力を出力する電源装置に関し、特に、制御手段および該制御手段によって動作が制御される被制御手段に、動作電圧を与える第1電源および第2電源を備える電源装置に関する。本発明の電源装置は多くの機器に使用でき、例えば、原稿スキャナ,プリンタ,複写機,ファクシミリ装置,パソコンその他のコンピュータに使用できる。
特開平 9− 297507号公報 特開2002−345148号公報 特開2002−354793号公報。
特許文献1には、5Vの制御電圧と24Vの負荷(被制御体)駆動電圧を出力する電源装置の出力側に介挿したインターロックスイッチ29がOFF(オフ:遮断,非導通)になると、それに応答して24Vラインに接続された負荷をON(オン:通電,導通)にして、24V電源にある大容量のコンデンサを負荷を介して放電させる、インターロック時の保安制御が記載されている。
特許文献2には、異なる電圧を出力する複数の電源の中の1つの電源の出力ラインにインターロックスイッチを介してリレーコイルを接続してリレー接点を他の電源の出力ラインに介挿した多電圧出力のDC電源装置が記載されている。
特許文献3には、異なる電圧を出力する複数の電源を備え、しかも、電源スイッチがOFF下時にはメモリにある順番で各電源の電源出力を停止する信号処理装置を備える電源装置が記載されている。
各種電気機器やOA機器やFA機器等例えば、複写機,プリンタ,ファクシミリ装置など、の電装部品に給電されている電源電圧は、3Vや5Vや12Vや15Vや24V等様々な電圧が使用されている。これら電源電圧は、各種検知や各種アクチュエータやモータの動作や負荷の通電やそれらの制御に使用されている。主に、各種検知や制御部分用の電源電圧としては、3Vや5V等の電圧が使用され、各種アクチュエータやモータの動作等の各種負荷へ通電するための電圧としては、12Vや24V等が使用されている。
このような機器において電源制御が正常に動作しないと、前記各種負荷へ通電状態が不確定になったり、場合によっては通電のためのスイッチングデバイスを破壊したり、デタラメな通電によって機器を破壊したりしてしまうことがある。電源制御が正常に動作しない原因としては、CPUの暴走や、電源制御の駆動電源電圧に適正電圧が供給されていないことが考えられる。
前者の原因に対しては、ウォッチドックタイマや複数のCPUでお互いを監視して、異常時はリセット信号を発生させる等の対策がとられている。電源制御へ適正電源電圧を供給するという観点からは、各電圧が立ち上った後の定常状態であれば、適正電圧範囲の電圧が供給されていて問題無いことが通常である。
しかしながら、従来では、電源立上り時や立下り時については、電源制御の駆動電源電圧を優先的に出力するシーケンス設定はなかった。すなわち、多電源や多出力の電源装置に関して、同装置の立ち上がり時に、優先的に出力すべき電源制御の駆動電源電圧を他の出力電圧より先に出力したり、同装置の立ち下がり時に、優先的に出力すべき電源制御の駆動電源電圧を最後まで保持して他の出力停止を先に実行するといった同装置に対する確実なシーケンス設定がなかった。
本発明は、このような問題点を改善するためになされたもので、複数電圧を出力する、あるいは、複数ラインに個別に電力を出力する電源装置に関して、同装置の電圧出力の立上り時や立下がり時に特定の出力ラインに出力電圧を確実に他の出力より先に出力したり、特定の出力ラインの電圧を確実に他の出力停止後まで保持する、例えば、メインスイッチがONやOFFされた場合、各出力の起動や停止のシーケンス特性に対して、特定ラインの出力開始あるいは出力停止を先にしたりする、ことを目的とする。
(1)制御手段および該制御手段によって動作が制御される被制御手段に、動作電圧(5V,24V)を与える第1電源(81)および第2電源(82)を備える電源装置(80)において、
第1電源(81)への入力電力供給手段(79,85)および第2電源(82)への入力電力供給手段(79)を備えると共に;第1電源(81)への入力電力供給手段(79,85)は、メインスイッチ(79)と、電気的に制御可能なスイッチング手段(85)の並列回路を含み;第2電源(82)への入力電力供給手段(79)は前記メインスイッチ(79)を含み;該メインスイッチ(79)のONによって第1電源(81)および第2電源(82)に同時に入力電力を供給し、第2電源(82)の出力電圧によって、前記スイッチング手段(85)をONする構成とした;ことを特徴とする、電源装置(図8)。
(2)更に、第1電源(81)の出力電圧によってONするスイッチング手段(92)を、第2電源(82)の出力側に備えた;上記(1)に記載の電源装置(図7)。
(3)制御手段および該制御手段によって動作が制御される被制御手段に、動作電圧(5V,24V)を与える第1電源(81)および第2電源(82)を備える電源装置(80)において、
第1電源(81)への入力電力供給手段(79/79a)および第2電源(82)への入力電力供給手段(79/79a,86)を備えると共に;第1電源(81)への入力電力供給手段(79/79a)はメインスイッチ(79/79a)を含み、第2電源(82)への入力電力供給手段(79/79a,86)は、前記メインスイッチ(79/79a)と電気的に制御可能なスイッチング手段(86)の直列回路を含み;前記メインスイッチ(79/79a)のONによって第1電源(81)に入力電力を供給し、第1電源(81)の出力電圧によって、前記スイッチング手段をONして第2電源(82)に入力電力を供給する構成とした;ことを特徴とする、電源装置(図9/図10)。
(4)制御手段および該制御手段によって動作が制御される被制御手段に、動作電圧(5V,24V)を与える第1電源(81)および第2電源(82)を備える電源装置(80)において、
第1電源(81)への入力電力供給手段(79,85)および第2電源(82)への入力電力供給手段(79,86)を備えると共に;第1電源(81)への入力電力供給手段(79,85)は、メインスイッチ(79)と電気的に制御可能な第1のスイッチング手段(85)の並列回路含み、前記メインスイッチのONによって第1電源(81)に入力電力を供給し、第2電源(82)の出力電圧によって、第1のスイッチング手段(85)をONし;第2電源への入力電力供給手段(79,86)は、前記メインスイッチ(79)と電気的に制御可能な第2のスイッチング手段(86)の直列回路を含み、第1電源(81)の出力電圧によって、第2のスイッチング手段(86)をONして第2電源に入力電力を供給する構成とした;ことを特徴とする電源装置(図3)。
(5)前記電気的に制御可能なスイッチング手段はトライアック(87,88)である、上記(1)乃至(3)のいずれか1つに記載の電源装置(図5)。
(6)第2のスイッチング手段(86)は、第2電源(82)のコンバータの1次側チョッピング回路のスイッチング素子であり;前記電源装置は、第1電源(81)の出力電圧があるときには該チョッピング素子のONを許可し該出力電圧がない時には禁止する信号を第2電源(82)に与えるコンバータ動作信号制御手段(91)を備える;上記(3)又は(4)に記載の電源装置(図6)。
(6a)第1電源(81)と、第2のスイッチング手段(86)の前記電気的に制御可能なスイッチング手段(86/88)との間に、省エネ制御用のスイッチング手段(84)を介挿した;上記(2)乃至(6)のいずれか1つに記載の電源装置(図3,5〜7,9,10)。
(6b)第1電源(81)の電圧出力ラインに省エネ制御用のスイッチング手段(83)を介挿した上記(1)乃至(6a)のいずれか1つに記載の電源装置(図3,5〜10)。
(7)上記(1)乃至(6b)のいずれか1つに記載の電源装置(80);および、
該電源装置によって給電される作像手段(200);を備える画像形成装置(図1,図2)。
(8)更に、原稿の画像を読み取って該画像を表す画像データを発生する原稿読取り装置(100,120);および、該画像データを前記作像手段(200)による作像に適合する画像データに変換する画像データ処理手段(301,302);を備える上記(7)に記載の画像形成装置(図1,図2)。
上記(1)によれば、メインスイッチ(79)がOFFすると第2電源(82)がOFFして動作電圧が消滅し、これによってスイッチング手段(85)がOFFして第1電源(81)がOFFし、その動作電圧が消滅する。すなわち、メインスイッチ(79)がOFFするときには、まず第2電源(82)がOFFし、その後で第1電源(81)がOFFする。第2電源(82)が立上がっているときは第1電源(81)を常に立上がらせておくことができる。
上記(2)によれば、メインスイッチ(79)がONするとき、第1電源(81)が立上がってから、スイッチング手段(92)のONにより第2電源(82)の出力動作電圧の、被制御手段への出力が開始される。メインスイッチ(79)がOFFするときには、上記(1)に記述の通り、まず第2電源(82)がOFFし、その後で第1電源(81)がOFFする。したがって、第2電源(82)の動作電圧出力をしている間は、第1電源(81)の動作電圧出力を常に継続することができる。
上記(3)によれば、メインスイッチ(79)がONするとき、第1電源(81)が立上がってから、スイッチング手段(86)のONにより第2電源(82)に入力電力が供給されるので、第2電源(82)の立上りは常に、第1電源(81)の立上りの後になる。第2電源(82)の立上るときには第1電源を立上らせておくことができる(81)。
上記(4)によれば、メインスイッチ(79)がONするとき、第1電源(81)が立上がってから、第2のスイッチング手段(86)のONにより第2電源(82)に入力電力が供給されるので、第2電源(82)の立上りは常に、第1電源(81)の立上りの後になる。メインスイッチ(79)がOFFするときには、メインスイッチ(79)によって第2電源(82)に入力電力が遮断され、これによって第2のスイッチング手段(85)がOFFするので、第1電源(81)の立下りは常に第2電源(81)の後になる。
上記(5)によれば、上記(1)乃至(3)のいずれか1つに記載の作用効果が同様にえられる。
上記(6)によれば、上記(3)又は(4)に記載の作用効果が同様にえられる。
上記(6a)によれば、上記(2)乃至(6)のいずれか1つに記載の作用効果が同様にえられる。
上記(6b)によれば、上記(1)乃至(6a)のいずれか1つに記載の作用効果が同様にえられる。
上記(7)によれば、上記(1)乃至(6b)のいずれか1つに記載の作用効果が同様にえられる。
上記(8)によれば、上記(7)に記載の作用効果が同様にえられる。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
図1に、本発明の第1実施例のフルカラーデジタル複合機能複写機MF1の外観を示す。このフルカラー複写機MF1は、大略で、自動原稿送り装置(ADF)120と、操作ボード10と、カラースキャナ100と、カラープリンタ200の各ユニットで構成されている。なお、操作ボード10と、ADF120付きのカラースキャナ100は、プリンタ200から分離可能なユニットであり、カラースキャナ100は、動力機器ドライバやセンサ入力およびコントローラを有する制御ボードを有して、エンジンコントローラ(CPU301:図2)と直接または間接に通信を行いタイミング制御されて原稿画像の読取りを行う。
スキャナ100およびプリンタ200ならびに画像入出力装置(302:図2)を含むエンジン(300:図2)を接続したコントローラボード(400:図2)には、パソコンPCが接続したLAN(Local Area Network)が接続されており、ファクシミリコントロールユニット(FCU 417:図2)には、電話回線PN(ファクシミリ通信回線)に接続された交換器PBXが接続されている。
図1に示す複合機能複写機MF1のプリンタ200は、フルカラーインクジェットプリンタである。インクジェットプリンタ200の印字ユニット241には、主走査方向x(図1紙面の表から裏に向かう方向)に往復移動するキャリッジ241にカラーインクジェットヘッドが搭載されている。該ヘッドには、副走査方向y(図1紙面上で左から右への方向)に、多数のインク噴射ノズルが高密度配列されたC,M,Y,Kインク記録ヘッドが主走査方向xに並べてある。キャリッジ241の主走査方向xの1走査で副走査方向yの所定幅に、各色記録ヘッドの各色インク噴射によりカラー画像が形成され、そこで副走査方向yに用紙を所定幅を送ってからまた主走査方向xの1走査が行われる。この繰り返しにより、用紙カセット209又は210から繰り出されてレジストローラ233に送り込まれて、用紙搬送ライン243に沿って送られる用紙にカラー画像が形成される。画像記録が終わった用紙は用紙排紙トレイ244に送り出される。245はC,M,Y,Kインクを入れたインクカートリッジであり、各インクカートリッジからインクが、ポンプ246で汲み上げられて各色記録ヘッドに補充される。
電源オン直後には、主走査方向xで用紙幅領域の外にある回収槽242の位置にキャリッジ241(各色記録ヘッド)が駆動されて、試行のインク噴射が行われる。
図2に、図1の複合機能複写機MF1の画像処理システムの構成を示す。複合機能複写機MF1は、原稿画像読取りおよびカラー印刷を行うエンジン300,コントローラボード400および操作ボード10を含む。エンジン300は、画像読取りおよび印刷のプロセスを制御するCPU301,上述のカラースキャナ100,上述のプリンタ200、および、ASIC(Application Specific IC)で構成した画像入出力処理302を備えている。
スキャナ100の読取りユニット110にはCPU,ROMおよびRAMがあり、該CPUが該ROMに格納されたプログラムを該RAMに書き込んで実行する事で、スキャナ100の全体の制御を行っている。また、プロセス制御用のCPU301と通信線を介して接続されおり、コマンド及びデータの送受信により指令された動作を行う。読取りユニット110内のCPUは、フィラーセンサ(原稿検知センサ),基点センサ,圧板スイッチ,冷却ファン等の検知及びON/OFFの制御をする。読取りユニット110内において、スキャナモータドライバが、CPUからのPWM出力によりドライブされ励磁パルスシーケンスを発生し原稿走査駆動用のパルスモータを駆動する。
原稿画像は、ランプレギュレータによって通電されるハロゲンランプの光量出力により照明されて、原稿の反射光すなわち光信号は、スキャナ100の第1キャリッジに前記ハロゲンランプとともに搭載された第1ミラー、ならびに、第1キャリッジの1/2の速度で同方向に駆動される第2キャリッジに搭載された第3,第4ミラーを介して、さらにはレンズを通して、R,GおよびB読取り用の3個のラインセンサを含む、センサボードユニットSBUにあるCCD207に結像される。3ラインCCD207は、各RGBの各画素のアナログの画像信号をデジタル処理回路(AFE)111に出力する。AFE111は、画像信号を増幅し画像データにデジタル変換しそしてシェーディング補正する画像信号処理手段である。
コントローラボード400は、CPU402と、ASICで構成された書画蓄積制御403と、ハードディスク装置(以下ではHDDと表記)401と、ローカルメモリ(MEM−C)406と、システムメモリ(MEM−P)409と、ノースブリッジ(以下、NBと記す)408と、サウスブリッジ(以下、SBと記す)415と、NIC410(Network Interface Card)と、USBデバイス411と、IEEE1394デバイス412と、セントロニクスデバイス413他を含む。操作ボード10は、コントローラボード400の書画蓄積制御403に接続されている。ファクシミリコントロールユニット(FCU)417も、書画蓄積制御403にPCIバスで接続されている。
CPU402は、NIC410を介してLANに接続されたパソコンPCあるいはインターネットを介する他のパソコンPCと書画情報の送受信を行うことができる。また、USB411,IEEE1394 412,セントロニクス413を用いてパソコン,プリンタ,デジタルカメラ等と通信することができる。
SB415と、NIC410と、USBデバイス411と、IEEE1394デバイス412と、セントロニクスデバイス413と、MLB414は、NB408にPCIバスで接続されている。このように、MLB414は、エンジン300にPCIバスを介して接続する基板である。そして、MLB414は、外部から入力された書画データをイメージデータ(画像データ)に変換し、変換された画像データをエンジン300に出力する。
コントローラボード400の書画蓄積制御403にローカルメモリ406、HDD401などが接続されると共に、CPU402と書画蓄積制御403とがCPUチップセットのNB408を介して接続されている。書画蓄積制御403とNB408とは、AGP(Accelerated Graphics Port)を介して接続されている。
CPU402は、複合機能複写機MF1の全体制御を行うものである。NB408は、CPU402、システムメモリ409、SB415および書画蓄積制御403を接続するためのブリッジである。システムメモリ409は、複合機能複写機MF1の描画用メモリなどとして用いるメモリである。SB415は、NB408とPCIバス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジであり、SB415には外付けROMおよびSDメモリカード(以下ではSDカード)の読み書きをするカードIF418が接続されている。このカードIF418には、SDカード読み書き装置(カードリーダ)が接続されており、カードリーダに装着されるSDカードのデータを読み取ることができ、またSDカードにデータを書込むことができる。
ローカルメモリ406はコピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるメモリである。HDD401は、画像データの蓄積,文書データの蓄積,プログラムの蓄積,フォントデータの蓄積,フォームの蓄積,LUT(Look Up Table)の蓄積などを行うためのメモリである。また、操作ボード10は、ユーザからの入力操作を受け付けると共に、ユーザに向けた表示を行う操作部である。
図2には、スキャナ100およびプリンタ200と画像入出力処理302との間でやり取りする画像データの流れを示す。画像入出力処理302には、カラー原稿スキャナ100が原稿画像を読み取って発生するR,G,B画像データのそれぞれに対して読取りγ補正,MTF補正等を行うスキャナ画像処理303があり、また、R,G,B画像データをプリンタ200の、C,M,Y,K各色書込みの画像表現特性に合ったc,m,y,k記録色データ(印刷データ)に変換するプリンタ画像処理304があり、更に、書画蓄積制御403に原稿読取り画像データRGBを出力し、書画蓄積制御403が出力する画像データRGBをプリンタ画像処理304に与える画像処理I/F(Interface circuit)305がある。
白黒コピーのときには、スキャナ画像処理303からG画象データが画像処理I/F305に出力され、画像処理I/F305がG画像データをプリンタ画像処理304に出力し、プリンタ画像処理304がG画像データをk記録色データに変換し、必要に応じて変倍,画像加工を、そしてプリンタγ変換および階調処理をして、プリンタ200のC書込みユニット212に出力する。書込みユニット212は、画像処理304が出力するk記録色データに基づいて、インクジェットプリンタ200のk記録ヘッドのインクジェット記録を制御する。
カラーコピーのときは、スキャナ画像処理303が出力するRGB画像データが、画像処理I/F305および画像蓄積制御403を介して、ローカルメモリ406又はHDD401に一時蓄積又はHDD401に登録され、そして読み出されて、コピーまたは印刷に用いられ、あるいは外部に送出される。
プリンタ200による登録画像データ、又は、外部から受信した画像データの印刷のときには、画像蓄積制御403および画像処理I/F305を介して画像データがプリンタ画像処理304に与えられる。プリンタ画像処理304は、画像データをcmyk記録色データに変換してから、必要に応じて変倍,画像加工を、そしてプリンタγ変換および階調処理をして、書込みユニット212に出力する。
読取りユニット110の圧板スイッチおよびADF120のフィラーセンサ(原稿有無センサ)の各検出信号線,操作ボード10の電源キースイッチ21のキー操作検出信号線、ならびに、ファクシミリコントローラ417の受信検出信号線は、コントローラボード400の状態変化検知回路ACDに接続されている。状態変化検知回路ACDには、主電源スイッチ79(図3)がオンの間、電源回路80が休止モードであっても継続して出力される動作電圧+5VEが印加される。この+5VEが加わっている限り、検知回路ACDに接続された上記信号線の何れかに信号変化があると、これを表す変化検出信号をCPU402に与える。CPU402はこの信号に応答して電源回路80をスタンバイモード(動作モード)に切換える。
図3に、図1および図2に示す複写機MF1の各部に動作電圧を与える給電系統の概要を示す。主電源スイッチである元電源スイッチ(メインスイッチ)79が閉じられると、商用交流100Vが、電源回路80の第1電源81に加わり、第1電源81が5V電圧(+5VE)を出力する。これによってリレー86が駆動されてONし、商用交流100Vが第2電源82に加わり、第2電源82が24V電圧を出力する。これによってリレー85が駆動されてONし、メインスイッチをバイパスして商用交流100Vを第1電源81に加える。メインスイッチ79は、図3に示すように、スイッチ回路を2回路備えて、AC電力を、別回路で第1電源81と第2リレー86に給電するものである。
第1電源81および第2電源82ともに、商用交流100Vを直流に整流し平滑化する整流平滑回路および該直流を設定電圧(5V,24V)の直流に変換するDC/DCコンバータを内蔵している。そしてDC/DCコンバータは、1次側チョッピング回路(スイッチングレギュレータ)のスイッチング素子のON/OFFのPWM(Pulse Width Modulation)制御によって、設定電圧(5V,24V)に安定化しかつ過電流を抑制した安定化直流電力を出力するものである。
電源回路80には、省エネモードである休止モードと、動作モードであるスタンバイモードとの切り換えを行うための、省エネ制御用のスイッチ83,84が付加されている。スイッチ83は第1電源81が出力する+5VE(+5Vの電圧)の出力ラインに介挿されているが、この実施例では、スイッチ84は、第2電源82への給電/遮断を行う第2のスイッチング手段である第2リレー86をON/OFFする制御ラインに介挿されている。省エネ制御用のスイッチ83,84のオン/オフを行うための制御信号がコントローラボード400からスイッチ83,84に与えられる。コピースタートあるいはプリントコマンドに応答して実質上遅れ時間無く画像形成を開始することが出来る「スタンバイモード」(待機モード;通常モード)では、コントローラボード400は上記制御信号でスイッチ83および84を共にオンにしている。「休止モード」ではコントローラボード400は、+24Vを給電するスイッチ84および+5Vを給電するスイッチ83を、ともにオフにする。しかし休止モードでは、スイッチ83,84がオフではあるが、原稿スキャナ100の圧板スイッチ,ADF120のフィラーセンサおよび操作ボード10の電源キースイッチ21の各検出信号線には、コントローラボード400の状態変化検知回路ACDにおいて検出電圧+5VEが印加される。また、パソコンPCのプリントコマンドを検知する電気回路、および、ファクシミリコントロールユニットFCUのファクシミリ受信検知回路に、+5VEが継続して印加される。
複写機MF1には、電子写真方式のプリンタで用いられる、高電力を要する定着器はない。記録紙に噴射したインクの乾きを早くするためにヒータおよび又は送風機を装備する場合でも、高電力は不要である。インク乾燥用又は機内温度制御用にヒータ,クーラ,ファンなどの空調機器を備えるときは、+24V出力で空調機器を駆動する。
メインスイッチ79がOFF状態の場合、第2電源82にAC電力は供給されない。したがって、第2電源82および同電源出力によってONする第1のスイッチング手段である第1リレー85は共にOFF状態である。メインスイッチ79および第1リレー85がOFF状態であるから、第1電源81もOFF状態である。また、この時当然、第1電源81の出力電圧によってONする第2のスイッチング手段である第2リレー86もOFF状態である。すなわち、メインスイッチ79がOFF状態の時は、第1電源81,第2電源82,第1リレー85および第2リレー86は、全てOFF状態である。
メインスイッチ79がOFF状態からON状態となった場合、第1電源81にはAC電力が供給される状態となり、第2電源82には第2リレー86がOFF状態であるので、第2リレー86の手前までAC電力が供給される状態となる。したがって、第1電源81の出力は立ち上がり動作を開始するが、第2電源82はOFF状態である。しかる後、第1電源81の出力電圧が充分な電圧になると、第2リレー86はON状態になって、第2電源82へのAC電力の供給を開始し同電源の出力が立ち上がり始める。そして、第2電源82の出力電圧が充分な電圧になると、第1リレー85はON状態になって、第1電源81へのAC電力供給が可能となる。したがって、メインスイッチ79のON状態での定常状態としては、第1電源81は5Vを出力し、第2電源82は24Vを出力し、メインスイッチ79,第1リレー85および第2リレー86はON状態になっている。
メインスイッチ79のON状態からメインスイッチ79をOFFした場合は、第2電源82にはAC電力の供給が遮断されるが、第1電源81には第1リレー85のONによって電力供給がすぐには遮断されないので、第1電源81は停止しない。第2電源82が停止動作を開始して出力電圧が下がり始めて、第1リレー85をON状態に維持できない電圧となってやっと、第1電源81へのAC電力の供給が、第1リレー85のOFFによって遮断される。
以上のことから、メインスイッチ79ON時の両電源81,82のONシーケンスは、確実に、第1電源81のON→第2電源82のON、の順番とすることができ、メインスイッチ79OFF時の両電源81,82のOFFシーケンスは、確実に、第2電源82のOFF→第1電源81のOFF、の順番とすることができる。すなわち、制御系の優先度の高い第1電源81は、パワー系の優先度の低い第2電源82が立ち上がっているときは常に立ち上がらせておくことができる。
図4に、コントローラボード400(のCPU402)が実行する、スタンバイモード/休止モード間の切換え制御を示す。電源回路80(図3)と商用交流電源AC(コンセント)との間のメインスイッチ79が閉じて電源回路80が動作電圧を与えると、コントローラボード400のCPU402は、電源オン応答の初期化処理(ステップ1)をして、そこでスタンバイモードを設定する(ステップ2)。すなわちスイッチ83,84をオンする。そして省エネモードレジスタFMのデータを、スタンバイモードを表わす「0」とし、スタンバイモードから休止モードへの切換え待ち時間Td1を時限値とするタイマTd1をスタートする。
なお、以下においては、カッコ内にはステップと言う語を省略してステップ番号数字のみを記す。
スタンバイモードが設定されたことにより、複写機MF1の各部に動作電圧が投入される。操作ボード10のCPUは、スタンバイモードの設定(2)による動作電圧の印加に応答して電源オン初期化を実行して、操作ボード10内のNVRAMにある標準処理モードのコピー条件を読み出して操作ボード10の液晶タッチパネルに表示する。
図4の入力読取(3)では、操作ボード10のCPUが操作ボード10に対するユーザの操作を読み込んでコントローラボード400のCPU402に報知し、また、コントローラボード400のCPU402が、パソコンPCおよびFCUからのコマンドを解読する。操作ボード10のCPUは、画像処理モードキー入力の読取りと液晶タッチパネルの表示の切換え、操作ボード10に対するユーザの操作に対応して、置数キーの押下の読込みと入力数字データの生成,スタートキーの押下の読込みと、スタート指示のコントローラボード400への転送,用紙サイズの切換え入力の読取りなど、通常の複写機の操作読取りおよび表示出力の制御を行う。
スタンバイモードから休止モードへの切換えの待ち時間Td1は、操作ボード10から入力できるものであり、入力値が操作ボード10のNVRAMに格納(登録)されているものである。
図4の「入力読取」(3)で、パソコンPCから印刷指示を受けると、あるいはFCU417がファクシミリ受信を報知してくると(5)、CPU402は電源回路80を、休止モードであると、スタンバイモードに切換える(6)。「入力読取」(3)で、指示入力、例えば、操作ボード10に対するユーザの操作(画像処理モード指定キーのタッチ,置数キーの押下,スタートキーの押下,用紙サイズの切換え,その他)を受けるとコントローラボード400のCPU402は、指示入力に対応した処理に進む(5−7−8)。「入力読取」(3)で、スタンバイモードを設定しているときに電源キー21がオンすると操作ボード10のCPUおよびコントローラボード400のCPU402は、ユーザが休止モードへの切換えを指示したとみなして(7,9)、液晶タッチパネル表示中の画像処理モードを、操作ボード10内のNVRAM4に前回モードとして書込み、休止モードに移行する(12)。休止モードに移行するとCPU402は、状態変化検知回路ACDが変化検出信号を発生するのを待ち(13)、変化検出信号が発生すると、電源回路80をスタンバイモードに設定する(6)。なお、変化検出信号を発生するのを待っている間、PCから印刷コマンドが到来すると、電源回路80をスタンバイモードに設定する(6)。
休止モードを設定しているときに電源キー21がオンするとCPU402は、ユーザがスタンバイモードへの切換えを指示したとみなして、スタンバイモードを設定し、操作ボード10内のNVRAMに書き込んでいる前回画像処理モードを読出して操作ボード10の液晶タッチパネルに表示する(7−9−6)。
図4の「入力読取」(3)で指示入力がないと、指示入力を待っている間、タイマTd1がタイムオーバしたかをチェックする(4−14,15)。そして指示入力が無くタイマTd1がタイムオーバすると、コントローラボード400のCPU402は、休止モードに移行する(15−12)。
第2実施例の複写機MF1の機械構造および動作機能は、上述の第1実施例のものと同じであるが、電源回路の構成が異なる。
図5に、第2実施例の複写機MF1の電源回路80を示す。これは、第1および第2のスイッチング手段を第1トライアック87および第2トライアック88に変更し、これらのトライアックをON駆動する第1トライアック制御回路89および第2トライアック制御回路90を備えたものである。このようなスイッチ回路構成としても、上述の第1実施例の図3に示す電源回路と、動作や機能や効果は同じである。第1および第2のスイッチング手段をトライアックとすることには、制御が容易になることやコストが安いことや小型化設計が可能になる等のメリットがある。
第3実施例の複写機MF1の機械構造および動作機能は、上述の第1実施例のものと同じであるが、電源回路の構成が異なる。
図6に、第3実施例の複写機MF1の電源回路80を示す。第1実施例の図3に示す電源回路との相違点は、第2電源82の出力遮断手段として、第1実施例の第2リレー86を、第2電源82に内蔵するDC/DCコンバータの1次側チョッピング回路(スイッチングレギュレータ)のスイッチング素子に変更した点である。第1電源81の出力電圧はコンバータ動作信号制御回路91に入力される。同回路91は、第1電源の出力電圧が例えば4.75V以上でコンバータ動作信号(動作許可)を出力し、4.75V未満でコンバータ動作停止信号(停止指示)を出力する。そしてこの出力信号は、第2電源82の前記スイッチング素子をON/OFF駆動する、DC/DCコンバータ内の駆動回路に印加され、該駆動回路が、コンバータ動作信号が与えられるとスイッチング素子をON/OFF駆動し、コンバータ動作停止信号に切換わるとスイッチング素子をOFFに拘束する。
第4実施例の複写機MF1の機械構造および動作機能は、上述の第1実施例のものと同じであるが、電源回路の構成が異なる。
図7に、第3実施例の複写機MF1の電源回路80を示す。第1実施例の図3に示す電源回路との相違点は、第2電源82の出力遮断手段として、第1実施例の第2リレー86を第2電源82の出力(24V)をON/OFFするリレー92に変更した点である。第1電源81の出力電圧は、スイッチ制御回路93に入力される。同回路93は、例えば出力電圧が4.75V以上でリレー92をONさせる駆動電圧を出力し、4.75V未満で該駆動電圧の出力を停止してリレー92をOFFさせる。図示では、第2電源82の出力をリレー92でON/OFFするが、リレー92に変えてトランジスタやFETとしても良い。リレー92の場合は、スイッチ制御回路93を省略して第1電源81の出力電圧を直接リレーコイルに入力しても良い。
第5実施例の複写機MF1の機械構造および動作機能は、上述の第1実施例のものと同じであるが、電源回路の構成が異なる。
図8に、第5実施例の複写機MF1の電源回路80を示す。第1実施例の図3に示す電源回路との相違点は、第2リレー86が省略されている点である。この構成によると、メインスイッチ79がON状態の場合、第1電源81および第2電源82は、AC電力が供給されるので、5Vおよび24Vを出力している。また、24V出力によって、リレー85もON状態になっている。この状態で、メインスイッチ79をOFFした場合は、第2電源82にはAC電力の供給が遮断されるが、第1電源81にはリレー85のONによって電力供給がすぐには遮断されないので、第1電源81は停止しない。第2電源82が停止動作を開始して出力電圧が下がり始めて、リレー85をON状態に維持できない電圧となってやっと、第1電源81へのAC電力の供給が遮断される。したがって、メインスイッチ79OFF時の両電源81,82のOFFシーケンスは、確実に、第2電源82のOFF→第1電源81のOFF、の順番とすることができる。
この第5実施例(図8)では、24V出力の省エネ用のスイッチ84は、第2電源82の出力ラインに介挿されている。
第6実施例の複写機MF1の機械構造および動作機能は、上述の第1実施例のものと同じであるが、電源回路の構成が異なる。
図9に、第5実施例の複写機MF1の電源回路80を示す。この電源回路80は、第1電源81と、第2電源82と、メインスイッチ79aと、第2電源82に入力電力を供給するリレー86を備えている。AC電力がメインスイッチ79aを通じて、第1電源81およびリレー86に接続されている。第2電源82にはリレー86を介して交流電圧が供給される。すなわち、メインスイッチ79aとリレー86は直列接続されて、第2電源82に接続されていることになる。リレー86は、第1電源81によって出力される5Vの出力電圧によってONされる。このような構成によると、メインスイッチ79aがOFF状態の場合、AC電力はメインスイッチ79aの手前で遮断されていて、第1電源81および第2電源82に供給されない。また、リレー86も、第1電源81の電圧が出力されない状態であるのでOFF状態である。
メインスイッチがOFF状態からON状態となった場合、第1電源81にはAC電力が供給される状態となり、第2電源82にはリレー86がOFF状態であるので、リレー86の手前までAC電力が供給される状態となる。したがって、第1電源81の出力は立上がり動作を開始するが、第2電源82はOFF状態である。しかる後、第1電源81の出力電圧が充分な電圧になると、リレー86はON状態になって、第2電源82へのAC電力の供給を開始し同電源82の出力が立上がり始める。したがって、メインスイッチ79aON時の両電源81,82のONシーケンスは、確実に、第1電源81のON→第2電源82のON、の順番とすることができる。
図10には、メインスイッチ79aを2回路のもの79に変更した、上記第6実施例の1変形例を示す。このようにAC電力を2系統に分割する構成とすれば、各回路に流れる電流が小さいので、メインスイッチ79k接点のストレスが小さくなったり、部品寿命が向上する等のメリットがある。
本発明の第1実施例の複合機能複写機MF1の機構概要を示す縦断面図である。 図2に示す複写機MF1の、画像処理電気系統の構成を示すブロック図である。 図1に示す複合機能複写機MF1の各部に給電する電源回路80の構成を示すブロック図である。 図2に示すコントローラボード400のCPU402の、システム制御の中の省エネ制御の概要を示すフローチャートである。 第2実施例の電源回路80の構成を示すブロック図である。 第3実施例の電源回路80の構成を示すブロック図である。 第4実施例の電源回路80の構成を示すブロック図である。 第5実施例の電源回路80の構成を示すブロック図である。 第6実施例の電源回路80の構成を示すブロック図である。 第6実施例の電源回路80の1変形例の構成を示すブロック図である。
符号の説明
79:メインスイッチ
81:第1電源
82:第2電源
83,84:省エネ制御用のスイッチ
85,86:リレー
209,210:給紙カセット
233:レジストローラ

Claims (8)

  1. 制御手段および該制御手段によって動作が制御される被制御手段に、動作電圧を与える第1電源および第2電源を備える電源装置において、
    第1電源への入力電力供給手段および第2電源への入力電力供給手段を備えると共に;第1電源への入力電力供給手段は、メインスイッチと、電気的に制御可能なスイッチング手段の並列回路を含み;第2電源への入力電力供給手段は前記メインスイッチを含み;該メインスイッチのONによって第1電源および第2電源に同時に入力電力を供給し、第2電源の出力電圧によって、前記スイッチング手段をONする構成とした;ことを特徴とする、電源装置。
  2. 更に、第1電源の出力電圧によってONするスイッチング手段を、第2電源の出力側に備えた;請求項1に記載の電源装置。
  3. 制御手段および該制御手段によって動作が制御される被制御手段に、動作電圧を与える第1電源および第2電源を備える電源装置において、
    第1電源への入力電力供給手段および第2電源への入力電力供給手段を備えると共に;第1電源への入力電力供給手段はメインスイッチを含み、第2電源への入力電力供給手段は、前記メインスイッチと電気的に制御可能なスイッチング手段の直列回路を含み;前記メインスイッチのONによって第1電源に入力電力を供給し、第1電源の出力電圧によって、前記スイッチング手段をONして第2電源に入力電力を供給する構成とした;ことを特徴とする、電源装置。
  4. 制御手段および該制御手段によって動作が制御される被制御手段に、動作電圧を与える第1電源および第2電源を備える電源装置において、
    第1電源への入力電力供給手段および第2電源への入力電力供給手段を備えると共に;第1電源への入力電力供給手段は、メインスイッチと電気的に制御可能な第1のスイッチング手段の並列回路含み、前記メインスイッチのONによって第1電源に入力電力を供給し、第2電源の出力電圧によって、第1のスイッチング手段をONし;第2電源への入力電力供給手段は、前記メインスイッチと電気的に制御可能な第2のスイッチング手段の直列回路を含み、第1電源の出力電圧によって、第2のスイッチング手段をONして第2電源に入力電力を供給する構成とした;ことを特徴とする電源装置。
  5. 前記電気的に制御可能なスイッチング手段はトライアックである、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の電源装置。
  6. 第2のスイッチング手段は、第2電源のコンバータの1次側チョッピング回路のスイッチング素子であり;前記電源装置は、第1電源の出力電圧があるときには該チョッピング素子のONを許可し該出力電圧がない時には禁止する信号を第2電源に与えるコンバータ動作信号制御手段を備える;請求項3又は4に記載の電源装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の電源装置;および、
    該電源装置によって給電される作像手段;を備える画像形成装置。
  8. 更に、原稿の画像を読み取って該画像を表す画像データを発生する原稿読取り装置;および、該画像データを前記作像手段による作像に適合する画像データに変換する画像データ処理手段;を備える請求項7に記載の画像形成装置。
JP2005081970A 2005-03-22 2005-03-22 電源装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4346033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081970A JP4346033B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 電源装置および画像形成装置
US11/377,246 US7705485B2 (en) 2005-03-22 2006-03-17 Power source and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081970A JP4346033B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 電源装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006271028A true JP2006271028A (ja) 2006-10-05
JP4346033B2 JP4346033B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=37034492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081970A Expired - Fee Related JP4346033B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 電源装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7705485B2 (ja)
JP (1) JP4346033B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643950B1 (en) * 2005-12-01 2010-01-05 National Semiconductor Corporation System and method for minimizing power consumption for an object sensor
JP2011203536A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kyocera Mita Corp 電源制御装置および画像形成装置
US8421890B2 (en) 2010-01-15 2013-04-16 Picofield Technologies, Inc. Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
US8791792B2 (en) 2010-01-15 2014-07-29 Idex Asa Electronic imager using an impedance sensor grid array mounted on or about a switch and method of making
US8866347B2 (en) 2010-01-15 2014-10-21 Idex Asa Biometric image sensing
JP2015049730A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御部への電力制御方法
JP2016154384A (ja) * 2016-05-02 2016-08-25 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御部への電力制御方法
JP2017053968A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
US9798917B2 (en) 2012-04-10 2017-10-24 Idex Asa Biometric sensing
JP2018033174A (ja) * 2017-11-06 2018-03-01 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御部への電力制御方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614381B2 (en) * 2003-03-28 2009-11-10 Caterpillar Inc. Power system with an integrated lubrication circuit
US8165355B2 (en) 2006-09-11 2012-04-24 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array for use in navigation applications
US8447077B2 (en) 2006-09-11 2013-05-21 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array
US8131026B2 (en) 2004-04-16 2012-03-06 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint image reconstruction
US8175345B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Validity Sensors, Inc. Unitized ergonomic two-dimensional fingerprint motion tracking device and method
US8229184B2 (en) 2004-04-16 2012-07-24 Validity Sensors, Inc. Method and algorithm for accurate finger motion tracking
US8358815B2 (en) 2004-04-16 2013-01-22 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for two-dimensional finger motion tracking and control
WO2005106774A2 (en) 2004-04-23 2005-11-10 Validity Sensors, Inc. Methods and apparatus for acquiring a swiped fingerprint image
EP1800243B1 (en) 2004-10-04 2010-08-11 Validity Sensors, Inc. Fingerprint sensing assemblies comprising a substrate
US7554276B2 (en) * 2005-09-21 2009-06-30 International Rectifier Corporation Protection circuit for permanent magnet synchronous motor in field weakening operation
KR100788686B1 (ko) * 2006-03-13 2007-12-26 삼성전자주식회사 화상 정착 제어 시스템 및 방법
JP2008271519A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8107212B2 (en) 2007-04-30 2012-01-31 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for protecting fingerprint sensing circuitry from electrostatic discharge
US8290150B2 (en) 2007-05-11 2012-10-16 Validity Sensors, Inc. Method and system for electronically securing an electronic device using physically unclonable functions
US8276816B2 (en) 2007-12-14 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using
US8204281B2 (en) 2007-12-14 2012-06-19 Validity Sensors, Inc. System and method to remove artifacts from fingerprint sensor scans
US8005276B2 (en) 2008-04-04 2011-08-23 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for reducing parasitic capacitive coupling and noise in fingerprint sensing circuits
US8116540B2 (en) 2008-04-04 2012-02-14 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for reducing noise in fingerprint sensing circuits
JP5402241B2 (ja) * 2008-05-26 2014-01-29 株式会社リコー 出力制御装置、画像形成装置および出力制御方法
GB2474999B (en) 2008-07-22 2013-02-20 Validity Sensors Inc System and method for securing a device component
US7868484B2 (en) * 2008-08-11 2011-01-11 International Business Machines Corporation Worldwide adaptive multi-coil automatic transfer switch
US8391568B2 (en) 2008-11-10 2013-03-05 Validity Sensors, Inc. System and method for improved scanning of fingerprint edges
US8600122B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for culling substantially redundant data in fingerprint sensing circuits
US8278946B2 (en) 2009-01-15 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for detecting finger activity on a fingerprint sensor
US8374407B2 (en) 2009-01-28 2013-02-12 Validity Sensors, Inc. Live finger detection
JP5007323B2 (ja) * 2009-07-30 2012-08-22 株式会社沖データ 電源装置、及びその電源装置を備えた画像形成装置
US9274553B2 (en) 2009-10-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US9336428B2 (en) 2009-10-30 2016-05-10 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and display
US9400911B2 (en) 2009-10-30 2016-07-26 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US9666635B2 (en) 2010-02-19 2017-05-30 Synaptics Incorporated Fingerprint sensing circuit
US8716613B2 (en) 2010-03-02 2014-05-06 Synaptics Incoporated Apparatus and method for electrostatic discharge protection
US9001040B2 (en) 2010-06-02 2015-04-07 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and navigation device
JP2012025137A (ja) 2010-07-28 2012-02-09 Seiko Epson Corp 測色装置及び測色装置の異常検出方法
JP5609381B2 (ja) * 2010-07-28 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 媒体押圧装置及び異常検出方法
US8331096B2 (en) 2010-08-20 2012-12-11 Validity Sensors, Inc. Fingerprint acquisition expansion card apparatus
US8594393B2 (en) 2011-01-26 2013-11-26 Validity Sensors System for and method of image reconstruction with dual line scanner using line counts
US8538097B2 (en) 2011-01-26 2013-09-17 Validity Sensors, Inc. User input utilizing dual line scanner apparatus and method
US9406580B2 (en) 2011-03-16 2016-08-02 Synaptics Incorporated Packaging for fingerprint sensors and methods of manufacture
US20130027724A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Yu Zhao Printer
US10043052B2 (en) 2011-10-27 2018-08-07 Synaptics Incorporated Electronic device packages and methods
US9195877B2 (en) 2011-12-23 2015-11-24 Synaptics Incorporated Methods and devices for capacitive image sensing
US9785299B2 (en) 2012-01-03 2017-10-10 Synaptics Incorporated Structures and manufacturing methods for glass covered electronic devices
US9251329B2 (en) 2012-03-27 2016-02-02 Synaptics Incorporated Button depress wakeup and wakeup strategy
US9137438B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 Synaptics Incorporated Biometric object sensor and method
US9268991B2 (en) 2012-03-27 2016-02-23 Synaptics Incorporated Method of and system for enrolling and matching biometric data
US9600709B2 (en) 2012-03-28 2017-03-21 Synaptics Incorporated Methods and systems for enrolling biometric data
US9152838B2 (en) 2012-03-29 2015-10-06 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor packagings and methods
US9665762B2 (en) 2013-01-11 2017-05-30 Synaptics Incorporated Tiered wakeup strategy
EP3152827B1 (en) * 2014-06-06 2019-12-11 Phononic Devices, Inc. High-efficiency power conversion architecture for driving a thermoelectric cooler in energy conscious applications
JP7409222B2 (ja) 2020-05-14 2024-01-09 マツダ株式会社 移動体の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323789A (en) * 1980-03-31 1982-04-06 Rca Corporation Sequencer for power supply voltages
JPH05130733A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Fujitsu Ltd シーケンス動作式電源装置
US5384490A (en) * 1992-06-15 1995-01-24 Unisys Corporation Universal power distribution system
JP3484013B2 (ja) 1996-05-01 2004-01-06 株式会社リコー 画像形成装置
US5907238A (en) * 1996-12-16 1999-05-25 Trw Inc. Power source monitoring arrangement and method having low power consumption
US6766222B1 (en) * 2000-06-14 2004-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Power sequencer control circuit
JP3822779B2 (ja) 2000-06-27 2006-09-20 株式会社リコー 電子機器装置
US6845409B1 (en) * 2000-07-25 2005-01-18 Sun Microsystems, Inc. Data exchange methods for a switch which selectively forms a communication channel between a processing unit and multiple devices
JP4211911B2 (ja) 2001-05-15 2009-01-21 株式会社リコー 電源装置及び画像形成装置
JP4721249B2 (ja) 2001-05-18 2011-07-13 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置
JP3904941B2 (ja) 2002-02-14 2007-04-11 シャープ株式会社 電源装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44440E1 (en) * 2005-12-01 2013-08-13 Validity Sensors, Inc. System and method for minimizing power consumption for an object sensor
US7643950B1 (en) * 2005-12-01 2010-01-05 National Semiconductor Corporation System and method for minimizing power consumption for an object sensor
US9600704B2 (en) 2010-01-15 2017-03-21 Idex Asa Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
US9659208B2 (en) 2010-01-15 2017-05-23 Idex Asa Biometric image sensing
US8791792B2 (en) 2010-01-15 2014-07-29 Idex Asa Electronic imager using an impedance sensor grid array mounted on or about a switch and method of making
US8866347B2 (en) 2010-01-15 2014-10-21 Idex Asa Biometric image sensing
US11080504B2 (en) 2010-01-15 2021-08-03 Idex Biometrics Asa Biometric image sensing
US9268988B2 (en) 2010-01-15 2016-02-23 Idex Asa Biometric image sensing
US10592719B2 (en) 2010-01-15 2020-03-17 Idex Biometrics Asa Biometric image sensing
US10115001B2 (en) 2010-01-15 2018-10-30 Idex Asa Biometric image sensing
US8421890B2 (en) 2010-01-15 2013-04-16 Picofield Technologies, Inc. Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
JP2011203536A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kyocera Mita Corp 電源制御装置および画像形成装置
US9798917B2 (en) 2012-04-10 2017-10-24 Idex Asa Biometric sensing
US10088939B2 (en) 2012-04-10 2018-10-02 Idex Asa Biometric sensing
US10101851B2 (en) 2012-04-10 2018-10-16 Idex Asa Display with integrated touch screen and fingerprint sensor
US10114497B2 (en) 2012-04-10 2018-10-30 Idex Asa Biometric sensing
KR101773654B1 (ko) * 2013-09-02 2017-08-31 캐논 가부시끼가이샤 전자 기기, 및 전자 기기의 제어 유닛에의 전력 제어 방법
JP2015049730A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御部への電力制御方法
JP2017053968A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2016154384A (ja) * 2016-05-02 2016-08-25 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御部への電力制御方法
JP2018033174A (ja) * 2017-11-06 2018-03-01 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御部への電力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7705485B2 (en) 2010-04-27
JP4346033B2 (ja) 2009-10-14
US20060214512A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346033B2 (ja) 電源装置および画像形成装置
US9138984B2 (en) Apparatus capable of executing printing on both surfaces of a continuous sheet and printing control method for executing printing on both surfaces of a continuous sheet
US20200329166A1 (en) Image forming apparatus and controlling method for the same
JP5300766B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
US20110026056A1 (en) Image forming device and power consumption control method in an image forming device
KR20130090834A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법 및 저장 매체
US9285866B2 (en) Information processing apparatus with power shutoff switch and control method therefor for reducing power consumption in an image forming apparatus
JP4465372B2 (ja) 画像形成装置
US9417593B2 (en) Image forming apparatus configured to switch between supplying and shutting-off of power to a portion of the image forming apparatus
JP4225451B2 (ja) 過電流保護方法,電源装置および画像形成装置
JP6494461B2 (ja) 電力供給装置、制御方法及びプログラム
JP6282097B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012071537A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
US9247091B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program that stop supply of power to a printer unit and supply of power to a scanner unit based on elapsed times
US20200041942A1 (en) Power supply device and image forming apparatus including the power supply device
JP5300767B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2007072626A (ja) プリントシステム
US20140341604A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and storage medium
JP5300768B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5965351B2 (ja) 電源遮断装置および画像処理装置
JP2019018404A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2015112815A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5921140B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2010247444A (ja) コントローラユニット
JP2001328313A (ja) 省エネルギ待機の画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4346033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees