JP2006270640A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270640A
JP2006270640A JP2005087170A JP2005087170A JP2006270640A JP 2006270640 A JP2006270640 A JP 2006270640A JP 2005087170 A JP2005087170 A JP 2005087170A JP 2005087170 A JP2005087170 A JP 2005087170A JP 2006270640 A JP2006270640 A JP 2006270640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
housing
reading
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005087170A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hyoki
賢治 表木
Yoshiya Imoto
善弥 伊本
Michio Kikuchi
理夫 菊地
Yasuyuki Tanaka
靖幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005087170A priority Critical patent/JP2006270640A/ja
Publication of JP2006270640A publication Critical patent/JP2006270640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 撮像画像の画質低下を防止できる画像読取装置、及び上記画像読取装置を備えることで印刷品質の検査精度を維持できる画像形成装置を得る。
【解決手段】 画像読取装置10は、撮像素子16と、ハウジング18と、ファン24と、シャッター26とを備える。ファン24の駆動後にシャッター26が移動させられてハウジング18の読取窓20が開放され、ハウジング18内部の空気が読取窓20から排出され、この空気が画像の形成された用紙30に吹き付けられる。このため、仮に用紙30に塵埃が付着していた場合には、用紙30に吹き付けられた空気によって塵埃が撮像素子16の光軸上の位置(すなわち、画像読取位置)から吹き飛ばされる。従って、撮像素子16が塵埃の付着した画像を読み取ることはなく、撮像素子16によって撮像された撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、用紙に形成された画像を読み取る画像読取装置、及び画像形成処理を行うと共に、上記画像読取装置を備えて上記画像形成処理によって形成された画像の品質検査を行う画像形成装置に関する。
原稿の画像を読み取る画像読取装置が提案されており、画像読取装置は、光源を備えており、この光源からの光を原稿に照射する。また、画像読取装置は、例えばCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子(光電変換素子)を備えており、光源によって原稿に照射された光の反射光を検知して電気信号に変換する。撮像素子には画像処理部が接続されており、撮像素子からの電気信号に基づいて原稿の撮像画像データが生成される。また、撮像素子は、光源と共にハウジングに収容されている。ハウジングは、上記反射光の伝搬経路側(撮像素子の光軸側)が開口されており、この開口部分が原稿を載置する原稿載置台と対向している。ハウジングの開口部分には、反射光を透過可能としたコンタクトガラスが取り付けられており、ハウジングの開口部分を閉塞している。光源から出射された光を原稿載置台上の原稿に照射し、その反射光がコンタクトガラスを透過し、撮像素子が反射光を検知して電気信号に変換し、この電気信号に基づいて画像処理部によって画像処理が行われることで撮像画像データが生成され、上記原稿の撮像画像が得られる構成である。
ここで、コンタクトガラスに原稿の紙粉や塵埃(以下、これらをまとめて単に塵埃という)が付着してしまうことを防ぐため、誘電体から成るガイド部材をコンタクトガラスよりも原稿の搬送方向上流側に設けたものがあり、下記特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示されている画像読取装置では、帯電したガイド部材の一部に原稿を摺接させてこの原稿を帯電させることで原稿上の塵埃を原稿に静電吸着させ、これにより、コンタクトガラスに塵埃が付着しない構成である。
しかしながら、このような画像読取装置では、塵埃の付着した原稿の画像を撮像することになるため、撮像画像の画質が低下してしまう、という欠点があった。
特開2002−237926号公報
本発明は、上記問題点に鑑み、撮像画像の画質低下を防止できる画像読取装置、及び上記画像読取装置を備えることで印刷品質の検査精度を維持できる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る画像読取装置は、用紙載置部材と対向して配置され、前記用紙載置部材上に配置された用紙に形成されている画像を読み取る撮像素子と、前記撮像素子を収容し、前記撮像素子の光軸上に読取窓が形成されたハウジングと、前記ハウジングに設けられ、前記ハウジング内部に外気を流入させて前記ハウジング内部の空気を前記読取窓から排出することで前記ハウジング内部の空気を前記用紙に吹き付ける外気流動手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明に係る画像読取装置では、撮像素子はハウジングに収容されている。ハウジングのうち撮像素子の光軸上の部分には読取窓が形成されているため、撮像素子は、用紙載置部材上に配置された用紙に形成されている画像を読み取ることができる。
ここで、外気流動手段によって、外気がハウジング内部に流入させられてハウジングの読取窓からはハウジング内部の空気が排出され、ハウジングの読取窓から排出された空気は、用紙に吹き付けられる。このため、仮に用紙に塵埃が付着していた場合には、用紙に吹き付けられた空気によって塵埃が撮像素子の光軸上の位置(すなわち、画像読取位置)から吹き飛ばされる。従って、撮像素子が塵埃の付着した画像を読み取ることはなく、撮像素子によって撮像された撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
また、本画像読取装置では、外気がハウジング内部に取り込まれて読取窓からハウジング外部へと排出されるので、読取窓、すなわち、画像読取位置側からハウジング内部に塵埃が進入して撮像素子に付着する等の不具合を回避できる。従って、塵埃が付着した撮像素子によって用紙の画像が読み取られるようなことはなく、撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
また、本画像読取装置では、ハウジングの読取窓から用紙載置部材上に配置された用紙に空気が吹き付けられるので、用紙は用紙載置部材に押さえ付けられ、用紙が用紙載置部材から浮上がってしまうことを防止できる。これにより、撮像素子は適正な焦点距離で用紙の画像を撮像できるため、撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
また、本画像読取装置は、前述のように外気がハウジング内部を流動してこのハウジングから排出される構成なので、例えば光源等で熱が生じてもハウジング内部の温度上昇を抑制できる。これにより、撮像素子の撮像特性(信号出力特性)を安定させることができる。
請求項2に記載の発明に係る画像読取装置は、請求項1記載の発明において、前記用紙を前記用紙載置部材上で移動させる搬送手段を備え、前記ハウジングのうち前記読取窓の搬送方向上流側の少なくとも縁部分は、前記用紙の搬送方向下流側へ向けて次第に前記用紙載置部材に近付くスロープ状に形成された、ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明に係る画像読取装置では、ハウジングのうち読取窓の搬送方向上流側の少なくとも縁部分が用紙の搬送方向下流側へ向けて次第に用紙載置部材に近付くスロープ状に形成されているので、外気流動手段によってハウジングの読取窓から排出されて用紙載置部材上の用紙に吹き付けられた空気は、用紙上で搬送方向下流側へ向けて流動させられる。このため、仮に用紙に塵埃が付着していた場合には、塵埃は、前述の撮像素子の光軸上の位置よりも搬送方向下流側に吹き飛ばされる。すなわち、撮像素子の光軸上の位置よりも搬送方向上流側に塵埃が吹き飛ばされることはないので、仮に用紙が用紙載置部材上を搬送方向に沿って移動させられていても、前述の如く吹き飛ばされた塵埃は撮像素子の光軸上の位置に戻ることがなく、撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
請求項3に記載の発明に係る画像読取装置は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記ハウジングには、前記用紙の画像の非読取時に前記読取窓を閉塞状態とするシャッターが設けられた、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明に係る画像読取装置では、用紙の画像を読み取らない場合には、シャッターが読取窓を閉塞する。これにより、読取窓側からハウジング内部に塵埃が進入することを防ぎ、撮像素子に塵埃が付着する等の不具合を回避できる。従って、塵埃が付着した撮像素子によって用紙の画像が読み取られるようなことはなく、撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
請求項4に記載の発明に係る画像読取装置は、請求項3記載の発明において、前記シャッターは、前記用紙の画像の読取時において前記外気流動手段が作動開始された後に前記読取窓を開放状態とし、前記用紙の画像の非読取時において前記外気流動手段が作動停止される前に前記読取窓を閉塞状態とする、ことを特徴とする。
請求項4に記載の発明に係る画像読取装置では、用紙の画像を読み取る場合には、外気流動手段が作動開始された後に、読取窓がシャッターによって開放される。一方、用紙の画像を読み取らない場合には、読取窓がシャッターによって閉塞された後に、外気流動手段が作動停止される。
すなわち、読取窓の非閉塞状態では、外気流動手段が常に作動しており、読取窓からハウジング内部の空気が常に排出されているため、読取窓、すなわち、画像読取位置側からハウジング内部に塵埃が進入して撮像素子に付着する等の不具合をより確実に回避できる。従って、塵埃が付着した撮像素子によって用紙の画像が読み取られるようなことはなく、撮像画像の画質が低下することをより確実に防ぐことができる。
請求項5に記載の発明に係る画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部、並びに請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像読取装置を備えた画像形成装置であって、前記画像読取装置を前記画像形成部よりも前記用紙の搬送方向下流側に設け、前記画像形成部によって画像が形成された前記用紙を前記画像読取装置に搬送して前記用紙の画像の品質を検査する、ことを特徴とする。
請求項5に記載の発明に係る画像形成装置では、画像読取装置が画像形成部よりも用紙の搬送方向下流側に設けられているので、画像形成部によって画像の形成された用紙が画像読取装置に搬送されて、用紙の画像が画像読取装置の撮像素子によって読み取られる。
ここで、画像読取装置は、前述の如く用紙に付着した塵埃を吹き飛ばすので、画像形成部によって用紙に形成された画像を塵埃なく撮像でき、これにより、画像形成部によって用紙に形成された画像を精度良く検査できる。
請求項6に記載の発明に係る画像形成装置は、請求項5記載の発明において、前記外気流動手段によって前記ハウジングの前記読取窓から排出される空気を少なくとも前記搬送方向上流側へ向けた、ことを特徴とする。
請求項6に記載の発明に係る画像形成装置によれば、例えば画像形成部によって用紙に画像を形成するに伴って水蒸気が発生してしまう構成の場合、この水蒸気が画像形成部よりも搬送方向下流側へ流動してしまうことがあるが、ハウジングの読取窓から排出された空気の少なくとも一部が搬送方向上流側へ流動するため、水蒸気を画像読取装置の手前(搬送方向上流側)で押し留める。すなわち、水蒸気は、画像読取装置の設けられた位置までは進出しない。従って、この水蒸気によって例えば画像読取装置の撮像素子の受光面が曇ってしまったりハウジング内部で結露が発生してしまう等といった不具合を回避できる。これにより、画像形成部によって用紙に形成された画像の検査精度が低下することを防ぐことができる。
以上説明したように、本発明に係る画像読取装置は、撮像画像の画質低下を防止できるという優れた効果を有する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記画像読取装置を備えることで印刷品質の検査精度を維持できるという優れた効果を有する。
(第1の実施の形態)
図1には、本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置10の概略が示されている。画像読取装置10は、例えば、画像が形成された用紙(例えば、原稿、複写印刷物等)30を搬送させながら用紙30上の画像を読み取るものである。以下、説明の便宜上、図1において、左方を搬送方向上流側、そして右方を搬送方向下流側とする。
画像読取装置10は、略矩形箱状のハウジング18を備えている。ハウジング18の互いに対向する一対の側壁32、34を有している。一対の側壁32、34はその下部が下方に向かって互いに接近するスロープ状に形成されており、ハウジング18は、下方に向かって幾分先細り形状とされている。
一対の側壁32、34の下端には、底壁36が一体に形成されている。底壁36の左右方向中央部分は開口されており、この開口部分が読取窓20とされている。この読取窓20により、ハウジング18内部と外部とが連通されている。
一方、ハウジング18の側壁34上部には、吸気口22が形成されており、ハウジング18内部と外部とが連通されている。
以上説明したようなハウジング18の内部には、光源12が収容されている。光源12は、読取窓20の左上方に配置されている。光源12はその外周付近に左下方から時計回りに右方まで巻き付くようにして形成された反射板13を有しており、光源12は、読取窓20側を含む右下方へと光を出射する。
また、ハウジング18の内部には、ミラー14が収容されている。ミラー14は、読取窓20の右上方に配置されている。ミラー14は、光源12に対応しており、反射面を左下向きにして配置されている。ミラー14は、光源12から出射された光を読取窓20側を含む左下方へと反射する。
また、ハウジング18の内部には、撮像素子16が収容されている。撮像素子16は、読取窓20の中心位置に対応しており、光源12及びミラー14よりも上方に配置されている。撮像素子16は、後述の用紙載置部材としての用紙載置台28と対向しており、その光軸が下方を向いている。撮像素子16は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)又は反射型の光センサとされており、下方から伝搬してきた光を検知して電気信号に変換する。
撮像素子16には図示しない画像処理部が接続されており、撮像素子16からの電気信号に基づいて用紙30の画像の撮像画像データを生成する。
また、ハウジング18には、外気流動手段としてのファン24が収容されている。ファン24は吸気口22付近に配置されており、ファン24が駆動(作動)することで外部の空気がハウジング18内部へと吸入される。
ここで、吸気口22には、フィルタ23が取り付けられており、ハウジング18外部からハウジング18内部に塵埃が進入することを防いでいる。
また、ハウジング18の底壁36には、板状のシャッター26が取り付けられており、ハウジング18の読取窓20を外側から閉塞している。読取窓20は、ハウジング18に取り付けられた図示しないソレノイド等により、底壁36の下面に沿って左右方向に移動可能(読取窓20の位置を基準としてその右側の領域で移行可能)とされている(図2参照)。従って、図示しないソレノイド等によりシャッター26が読取窓20を閉塞している位置(以下、閉塞位置という)から右側に移動されることで、読取窓20を開放する(以下、このときのシャッター26の位置を開放位置という)。
また、ハウジング18の下方には、用紙載置台28が配置されている。用紙載置台28は、板状とされており、その上面に用紙30を載置する。用紙載置台28の上面(用紙載置面)は、撮像素子16の受光面と対向している。これにより、光源12から出射されて直接又は間接的に(ミラー14を経由して)用紙載置台28上の用紙30に照射された光を撮像素子16側へと反射させる。
以上説明したような画像読取装置10では、前述の光源12、撮像素子16、シャッター26を移動させる前述のソレノイド、及びファン24が、図示しない制御部に接続されており、この制御部が光源12、撮像素子16、シャッター26を移動させる前述のソレノイド、及びファン24の各々の動作を制御する。
本実施の形態では、制御部は、用紙30の画像読取時にファン24を駆動させてからシャッター26を閉塞位置から開放位置に移動させて読取窓20を開放すると共に、用紙30の画像読取終了時にはシャッター26を開放位置から閉塞位置に移動させて読取窓20を閉塞してからファン24の駆動を停止する。
次に、本発明の第1の実施の形態の作用について説明する。
画像読取装置10によって用紙30の画像を読み取る際には、用紙載置台28の上面に用紙30が載置された状態、しかも用紙30の画像面(画像が形成されている面)が上向き(撮像素子16側)とされる。
この状態で、制御部によって、まず、ファン24が駆動され、ハウジング18外部の空気(外気)を吸気口22側へ吸引する。この段階では、シャッター26が読取窓20を閉塞しているため、ハウジング18外部の空気がハウジング18の内部に入り込んでハウジング18の内部が加圧される。ここで、吸気口22にはフィルタ23が取り付けられているため、ハウジング18外部の空気が吸気口22を通してハウジング18内部に入り込んでも、吸気口22からハウジング18内部に塵埃が進入することはない。
次いで、制御部によってシャッター26のソレノイドが駆動し(ソレノイドをオン状態にし)、シャッター26がハウジング18の底壁36の下面に沿って閉塞位置から開放位置に移動させられ、読取窓20が開放される(図2参照)。読取窓20はハウジング18のうち撮像素子16の光軸上の部分に形成されているため、撮像素子16は、用紙載置台28上に配置された用紙30の画像を読み取ることができる。
ここで、シャッター26が開放されると、吸気口22に引き付けられていたハウジング18外部の空気がハウジング18の内部に入り込むと共に、ハウジング18内部の空気が読取窓20を経てハウジング18外部に排出され、この排出された空気は用紙30に吹き付けられる。このため、仮に用紙30に塵埃が付着していた場合には、用紙30に吹き付けられた空気によって塵埃が撮像素子16の光軸上の位置(すなわち、画像読取位置)から吹き飛ばされる。従って、撮像素子16が塵埃の付着した画像を読み取ることはなく、撮像素子16によって撮像された撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
また、画像読取装置10では、ハウジング18外部の空気がハウジング18の内部に取り込まれて読取窓20からハウジング18外部へと排出されるので、読取窓20、すなわち、画像読取位置側からハウジング18内部に塵埃が進入して撮像素子16に付着する等の不具合を回避できる。従って、塵埃が付着した撮像素子16によって用紙30の画像が読み取られるようなことはなく、撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
また、画像読取装置10では、ハウジング18の読取窓20から用紙載置台28上に配置された用紙30に空気が吹き付けられるので、用紙30は用紙載置台28に押さえ付けられ、用紙30が用紙載置台28から浮上がってしまうことを防止できる。これにより、撮像素子16は適正な焦点距離で用紙30の画像を撮像できるため、撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
また、画像読取装置10は、前述のようにハウジング18外部の空気がハウジング18の内部を流動してこのハウジング18から排出される構成なので、例えば光源12等で熱が生じてもハウジング18内部の温度上昇を抑制できる。これにより、撮像素子16の撮像特性(信号出力特性)を安定させることができる。
一方、用紙30の画像を読み取らない場合には、まず、制御部によってシャッター26のソレノイドが駆動停止し(ソレノイドをオフ状態にし)、シャッター26がハウジング18の底壁36の下面に沿って開放位置から閉塞位置に移動させられ、読取窓20が閉塞される(図1参照)。これにより、読取窓20側からハウジング18内部に塵埃が進入することを防ぎ、撮像素子16に塵埃が付着する等の不具合を回避できる。従って、塵埃が付着した撮像素子16によって用紙30の画像が読み取られるようなことはなく、撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
次いで、制御部によってファン24が駆動停止され、ハウジング18外部の空気(外気)の吸気口22側への吸引が停止される。ここで、シャッター26が読取窓20を閉塞しているため、ハウジング18外部の空気がハウジング18の内部に入り込むことはない。すなわち、画像読取装置10では、読取窓20の非閉塞状態において、ファン24が常に駆動しており、読取窓20からハウジング18内部の空気が常に排出されているため、読取窓20(すなわち、画像読取位置側)からハウジング内部に塵埃が進入して撮像素子16に付着する等の不具合をより確実に回避できる。従って、塵埃が付着した撮像素子16によって用紙30の画像が読み取られるようなことはなく、撮像画像の画質が低下することをより確実に防ぐことができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、前述の本発明の第1の実施形態と同一構成・同一作用・同一効果を有する箇所については、同一符号を付してその説明を省略する。
図3には、本実施の形態に係る画像形成装置38の概略が示されている。画像形成装置38は、用紙30Aにカラー画像を形成することで、前述の第1の実施形態で説明した用紙30を作製する装置である。用紙30Aは画像形成装置38の給紙カセット58に収容され、その給紙カセット58の用紙30A繰出側に設けられた図示しないピックアップローラにより一枚ずつ繰り出される。繰り出された用紙30Aは、所定数のローラ対60によって、機体内を横切るように形成された搬送路(図3における二点鎖線部分)をほぼ一定速度で搬送される。用紙30Aの搬送路の上方側には、後述の中間転写ベルト41を隔てて、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)各色のトナー像を形成するトナー像形成部40A、40B、40C、40Dが上記の中間転写ベルト41の循環経路(後述)に沿って略等間隔で配置されている。
トナー像形成部40A、40B、40C、40Dは、形成するトナー像の色以外は同一の構成であり、軸線が上記の中間転写ベルト41の循環方向と直交するように配置された感光体ドラム42を備えている。感光体ドラム42の周囲には、感光体ドラム42を帯電させるための帯電器44、帯電された感光体ドラム42上に光(本実施の形態では、レーザ光)を照射して静電潜像を形成する光露光装置46、感光体ドラム42上の静電潜像形成部位に所定色のトナーを供給して静電潜像を現像することで感光体ドラム42上に所定色のトナー像を形成させる現像器48、感光体ドラム42と対向配置された転写器50、感光体ドラム42を除電する図示しない除電器、感光体ドラム42上の残留トナーを除去するための図示しないクリーナブレード及び図示しないクリーナブラシが各々配置されて構成されている。なお、この他、各トナー像形成部40A、40B、40C、40D内には、光露光装置46から出射されたレーザ光を反射させて感光体ドラム42の周面上に導く複数のミラー64が設けられている。
トナー像形成部40A、40B、40C、40Dは、帯電器44、光露光装置46、及び現像器48により感光体ドラム42の周面上に互いに異なる色のトナー像を形成した後に、このトナー像を転写器50によって後述の中間転写ベルト41上に転写(1次転写)する。各トナー像形成部40A、40B、40C、40Dにおける帯電・露光(静電潜像形成)・現像(トナー像形成)・転写の一連のプロセスは、各トナー像形成部40A、40B、40C、40Dで形成したトナー像が中間転写ベルト41上で互いに重なり合うように実行タイミングが制御される。これにより、中間転写ベルト41上にフルカラーのトナー像が形成される。
トナー像形成部40A、40B、40C、40Dの下方には、上記の中間転写ベルト41が設けられている。中間転写ベルト41は無端状ベルトとされており、図3において反時計回り方向に循環する。中間転写ベルト41はトナー像形成部40A、40B、40C、40Dの各感光体ドラム42と各転写器50との間でこれらに挟持されながら循環し、中間転写ベルト41上では、トナー像形成部40A、40B、40C、40Dによって形成された各トナー像が転写されて重ね合わされる。
中間転写ベルト41の循環経路のうち下端部分は、前述の給紙カセット58から繰り出された用紙30Aの搬送路の中間部分と交わっている。中間転写ベルト41の循環経路と用紙30Aの搬送路との交わる位置には2次転写ローラ対62が中間転写ベルト41を挟持して設けられており、2次転写ローラ対62は、自身に送り込まれた用紙30Aに中間転写ベルト41を圧接させることで、中間転写ベルト41上のカラー画像を用紙30Aに一括転写(2次転写)する。
2次転写ローラ対62よりも搬送方向下流側には、定着部52が配置されている。定着部52は、加熱ローラ54及び加圧用無端状ベルト56が互いに対向して設けられ、トナー像が転写された用紙30Aを加熱ローラ54と加圧用無端状ベルト56との間に挟み込んでトナー像の形成面を加熱すると共に用紙30Aを加圧することにより上記トナー像を用紙30Aに定着させる熱定着方式の定着器である。このようにしてトナー像が定着された用紙30Aは、前述の用紙30とされる。
定着部52よりも搬送方向下流側には、前述の第1の実施の形態で説明した画像読取装置10が配置されている。画像読取装置10は、本画像形成装置38に内蔵されており、上記用紙30の画像を画像形成装置38の機体内で読み取る。画像形成装置38では、この読み取られた画像(撮像画像)に基づいて、図示しないコントローラが用紙30の印刷品質を判断し、この判断結果に応じて本画像形成装置38の画像形成処理を適正に行うための指示(画質調整指示)を各トナー像形成部40A、40B、40C、40Dに与える。
画像読取装置10の搬送方向下流側には、テンションローラ対61が設けられており、その用紙30送出し速度がローラ対60よりも幾分大きくなっている。これにより、テンションローラ対61は、その搬送方向上流側直前のローラ対60と協働して、用紙30を搬送方向に沿って引っ張り、用紙30の搬送方向の弛みを取り除く。
テンションローラ対61の搬送方向下流側には図示しない排出トレイが設けられており、この排出トレイは、画像形成装置38の機体から排出された用紙30を受け止める。
以上説明したような画像形成装置38では、トナー像形成部40A、40B、40C、40D、中間転写ベルト41、2次転写ローラ対62、及び定着部52によって、用紙30Aに画像を形成して用紙30を作製する画像形成部39が構成されている。
次に、本発明の第2の実施の形態の作用について説明する。
光露光装置46が作動し、画像データに応じて光露光装置46からレーザ光が出射される。レーザ光は、ミラー64によって反射されて、帯電器44により帯電された感光体ドラム42上で結像する。すなわち、光露光装置46から出射されたレーザ光が感光体ドラム42上を走査されることで、静電潜像が感光体ドラム42上に形成される。
次いで、現像器48によって、感光体ドラム42上の静電潜像形成部位に所定色のトナーが供給されて静電潜像が現像されることで、感光体ドラム42上に所定色のトナー像が形成される。
このトナー像は、転写器50により中間転写ベルト41上に転写(1次転写)される。この場合において、中間転写ベルト41がその循環経路を移動するにつれて、各色のトナー像が中間転写ベルト41上で順次重ね合わされ、フルカラーのトナー像が形成される。
次いで、中間転写ベルト41上に形成されたトナー像は、2次転写ローラ対62の圧接位置(用紙30Aと圧接する位置)で、給紙カセット58から取り出されてローラ対60により搬送されてきた用紙30Aに転写(2次転写)される。中間転写ベルト41からトナー像が転写された用紙30Aはローラ対60により定着部52に搬送され、この用紙30Aには、加熱ローラ54及び加圧用無端状ベルト56によって、中間転写ベルト41から転写されたトナー像の加熱定着処理が施される。
このようにして画像が形成された用紙30Aは、用紙30とされ、ローラ対60によって画像読取装置10の用紙載置台28上に搬送される。
画像読取装置10は画像形成部39の定着部52よりも搬送方向下流側に設けられているので、画像読取装置10は、画像形成部39で作製された用紙30の画像を撮像素子16によって読み取ることができる。
ここで、画像読取装置10は、前述の第1の実施の形態で説明した如く用紙30に付着した塵埃を吹き飛ばすので、画像形成部39で作製された用紙30の画像を塵埃なく撮像でき、これにより、画像形成部39で作製された用紙30の画像を精度良く検査できる。
また、本画像形成装置38では、画像形成部39の定着部52で用紙30Aに加熱定着処理が施されることで用紙30が作製される際に、用紙30Aの水分が蒸発して水蒸気が発生してしまい、この水蒸気が画像形成部39の定着部52よりも搬送方向下流側へ流動してしまうことがあるが、ハウジング18の読取窓20から排出された空気の一部が搬送方向上流側へ流動するため、水蒸気を画像読取装置10の手前(搬送方向上流側)で押し留める。すなわち、水蒸気は、画像読取装置10の設けられた位置までは進出しない。従って、この水蒸気によって例えば画像読取装置10の撮像素子16の受光面が曇ってしまったりハウジング18内部で結露が発生してしまう等といった不具合を回避できる。これにより、画像形成部39で作製された用紙30の画像の検査精度が低下することを防ぐことができる。
(変形例)
次に、画像読取装置10の変形例について説明する。
画像読取装置10は、例えば、図4に示されるように、ハウジング18の底壁36のうち読取窓20よりも搬送方向上流側を取り除き、しかも側壁32のスロープ状部分32Aの下端を用紙30の搬送路付近まで延在させた形状とし、読取窓20からハウジング18外部に排出された空気を画像読取位置から搬送方向下流側へと導いてもよい。
また、画像読取装置10は、例えば、図5に示されるように、ハウジング18の底壁36のうち読取窓20よりも搬送方向上流側を取り除き、しかも側壁32のスロープ状部分32Aに搬送路まで届くように(搬送路に達するように)延在させたマイラー66(マイラー66はその厚さ方向に弾性を有する)を取り付けて、画像読取位置に搬送された用紙30に圧接させてもよい。これにより、用紙30を用紙載置台28に押さえ付けて用紙30の浮上がりを防止すると共に、読取窓20からハウジング18外部に排出された空気を画像読取位置から搬送方向下流側へと導くようにしてもよい。
これらの図4及び図5に示される変形例のように、読取窓20からハウジング18外部に排出される空気の流動先を搬送方向下流側に限定させることで、用紙30に吹き付けられる空気が収束してその風力がより一層強まり、塵埃をより確実に画像読取位置(撮像素子16の光軸上の位置)から吹き飛ばすことができる。すなわち、画像読取位置よりも搬送方向上流側に塵埃が吹き飛ばされることはないので、仮に用紙30が用紙載置台28上を搬送方向に沿って移動させられていても、前述の如く吹き飛ばされた塵埃は画像読取位置に戻ることがなく、撮像画像の画質が低下することを防ぐことができる。
また、画像読取装置10は、例えば、ハウジング18の底壁36のうち読取窓20よりも搬送方向下流側を取り除き、しかも側壁34のスロープ状部分34Aの下端を用紙30の搬送路付近まで延在させた形状とし、読取窓20からハウジング18外部に排出された空気を画像読取位置から搬送方向上流側へと導いてもよい。ここで、例えばこの画像読取装置10を画像形成装置38に内蔵した場合、読取窓20からハウジング18外部に排出される空気の流動先を搬送方向上流側に限定させることで、用紙30に吹き付けられる空気が収束してその風力がより一層強まり、塵埃をより確実に画像読取位置(撮像素子16の光軸上の位置)から吹き飛ばすことができるだけでなく、定着部52で発生した水蒸気をより一層強い風力で搬送方向上流側へと押し戻すことができる。
また、本発明の第1及び第2の実施の形態では、画像読取装置10が用紙載置部材として用紙載置台28を備えたものとして説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、画像読取装置10は、用紙載置台28に代えて、無端状ベルトを用紙載置部材として備え、この無端状ベルトが自身に用紙30を載置すると共にこの用紙30を搬送方向下流側へと搬送するようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の概略を示す図であり、読取窓の閉塞状態を示す図である。 読取窓の開放状態における画像読取装置の概略を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置の概略を示す図である。 画像読取装置の変形例の概略を示す図であり、図2に対応する図である。 画像読取装置の他の変形例の概略を示す図であり、図2に対応する図である。
符号の説明
10 画像読取装置
12 光源
16 撮像素子
18 ハウジング
20 読取窓
24 ファン(外気流動手段)
26 シャッター
28 用紙載置台(用紙載置部材)
32A スロープ状部分
39 画像形成部
52 定着部(画像形成部)
60 ローラ対(搬送手段)
61 テンションローラ対(搬送手段)
66 マイラー

Claims (6)

  1. 用紙載置部材と対向して配置され、前記用紙載置部材上に配置された用紙に形成されている画像を読み取る撮像素子と、
    前記撮像素子を収容し、前記撮像素子の光軸上に読取窓が形成されたハウジングと、
    前記ハウジングに設けられ、前記ハウジング内部に外気を流入させて前記ハウジング内部の空気を前記読取窓から排出することで前記ハウジング内部の空気を前記用紙に吹き付ける外気流動手段と、
    を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記用紙を前記用紙載置部材上で移動させる搬送手段を備え、
    前記ハウジングのうち前記読取窓の搬送方向上流側の少なくとも縁部分は、前記用紙の搬送方向下流側へ向けて次第に前記用紙載置部材に近付くスロープ状に形成された、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記ハウジングには、前記用紙の画像の非読取時に前記読取窓を閉塞状態とするシャッターが設けられた、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像読取装置。
  4. 前記シャッターは、前記用紙の画像の読取時において前記外気流動手段が作動開始された後に前記読取窓を開放状態とし、前記用紙の画像の非読取時において前記外気流動手段が作動停止される前に前記読取窓を閉塞状態とする、
    ことを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 用紙に画像を形成する画像形成部、並びに請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像読取装置を備えた画像形成装置であって、
    前記画像読取装置を前記画像形成部よりも前記用紙の搬送方向下流側に設け、前記画像形成部によって画像が形成された前記用紙を前記画像読取装置に搬送して前記用紙の画像の品質を検査する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記外気流動手段によって前記ハウジングの前記読取窓から排出される空気を少なくとも前記搬送方向上流側へ向けた、
    ことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
JP2005087170A 2005-03-24 2005-03-24 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2006270640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087170A JP2006270640A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087170A JP2006270640A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270640A true JP2006270640A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37206108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087170A Pending JP2006270640A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006270640A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078769A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Ricoh Co Ltd 撮像ユニット、測色装置、測色システム及び画像形成装置
CN105078344A (zh) * 2014-04-25 2015-11-25 金红叶纸业集团有限公司 卷筒纸的使用盒
JP2017159462A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
EP3392023A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-24 XYZprinting, Inc. 3d printer
JPWO2018084174A1 (ja) * 2016-11-02 2019-09-19 コニカミノルタ株式会社 読取装置及びインクジェット記録装置
JP2020156019A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450601A (ja) * 1990-06-13 1992-02-19 Fanuc Ltd スリット光を用いた視覚センサ
JPH063911A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Canon Inc 画像形成装置
JPH08317130A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Canon Inc スキャナープリンター装置
JPH0993405A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2001075442A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2001117035A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査装置
JP2003060922A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP2003300645A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Canon Electronics Inc 原稿撮像装置
JP2004078030A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2005231360A (ja) * 2004-01-25 2005-09-02 Man Roland Druckmas Ag 印刷物の所定の一部分から画像を認識して評価するための装置と方法
JP2006129253A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450601A (ja) * 1990-06-13 1992-02-19 Fanuc Ltd スリット光を用いた視覚センサ
JPH063911A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Canon Inc 画像形成装置
JPH08317130A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Canon Inc スキャナープリンター装置
JPH0993405A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2001075442A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2001117035A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査装置
JP2003060922A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP2003300645A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Canon Electronics Inc 原稿撮像装置
JP2004078030A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2005231360A (ja) * 2004-01-25 2005-09-02 Man Roland Druckmas Ag 印刷物の所定の一部分から画像を認識して評価するための装置と方法
JP2006129253A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078769A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Ricoh Co Ltd 撮像ユニット、測色装置、測色システム及び画像形成装置
CN105078344A (zh) * 2014-04-25 2015-11-25 金红叶纸业集团有限公司 卷筒纸的使用盒
JP2017159462A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JPWO2018084174A1 (ja) * 2016-11-02 2019-09-19 コニカミノルタ株式会社 読取装置及びインクジェット記録装置
EP3392023A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-24 XYZprinting, Inc. 3d printer
US10150315B2 (en) 2017-04-20 2018-12-11 Xyzprinting, Inc. Three-dimensional printer having manual flat scanner
JP2020156019A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP7243353B2 (ja) 2019-03-22 2023-03-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8699891B2 (en) Detection apparatus and image forming apparatus
US8947750B2 (en) Imaging device array and image forming apparatus
JP2006276529A (ja) 光除電装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006270640A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016031429A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6355446B2 (ja) 画像読取装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2009244672A (ja) 画像形成装置
JP4487813B2 (ja) 画像読取装置
JP4513617B2 (ja) 画像読取装置
JP2009151075A (ja) 画像形成装置
JP2007121414A (ja) 画像形成装置
JP4407547B2 (ja) 画像読取装置
JP2005192076A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
US20120099874A1 (en) Detection device and image forming apparatus
JP2006259364A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6021749B2 (ja) 電装ボックス及びそれを備えた被駆動ユニット並びに画像形成装置
US20090208254A1 (en) Developing unit, image forming apparatus, and floating developer collecting method for developing unit
JP2021134055A (ja) 画像読取装置
JP6485650B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2021139925A (ja) 光学装置、及びその製造方法
JP5911383B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
US11487215B2 (en) Optical deflector, optical scanning device equipped therewith, and image forming apparatus
JP2010139610A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5516216B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP4639667B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427