JP2006266478A - 一方向クラッチユニット - Google Patents

一方向クラッチユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006266478A
JP2006266478A JP2005089600A JP2005089600A JP2006266478A JP 2006266478 A JP2006266478 A JP 2006266478A JP 2005089600 A JP2005089600 A JP 2005089600A JP 2005089600 A JP2005089600 A JP 2005089600A JP 2006266478 A JP2006266478 A JP 2006266478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
clutch member
roller
side clutch
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005089600A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takada
声一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2005089600A priority Critical patent/JP2006266478A/ja
Publication of JP2006266478A publication Critical patent/JP2006266478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】単一のころを用いた一方向クラッチを基本構成とし、薄型化、高トルク化等を図った一方向クラッチユニットを提供することである。
【解決手段】外輪1の内部に方向性の揃った一方向性の駆動側クラッチ部材2と逆止側クラッチ部材が軸方向に並列に組み込まれ、逆止側クラッチ部材によって逆回転を防止しつつ、駆動レバーの往復揺動により前記駆動側クラッチ部材2のころ11をポケット9のクサビ角の方向へ移動させるロック作用と、その逆方向に移動させるロック解除作用を繰り返すことにより前記外輪1を一定方向に間欠回転させるようにした一方向クラッチユニットにおいて、前記駆動側クラッチ部材2と逆止側クラッチ部材を単一のころ11を用いた一方向クラッチにより構成した。
【選択図】図2

Description

この発明は、テープの巻取り装置等に用いられる一方向クラッチユニットに関し、幅の狭いテープの巻取りに対応でき、しかも十分大きい許容トルクが得られるクラッチユニットに関するものである。
テープの巻取り装置等において用いられる一方向クラッチユニットとして従来から知られているものは、外輪の内部に方向性の揃った一方向性の駆動側クラッチ部材と逆止側クラッチ部材が軸方向に並列に組み込まれ、各クラッチ部材が前記外輪に対し相対回転可能に嵌合された内輪と、その内輪と外輪内径面によって形成されたポケットに組み込まれたころと、該ころをポケットのクサビ角の方向に付勢する付勢ばねとから構成されている。
前記駆動側クラッチ部材の内輪が往復揺動する駆動レバーに連結されるとともに、逆止側クラッチ部材の内輪が固定部材に連結され、前記逆止側クラッチ部材によって逆回転を防止しつつ、前記駆動レバーの往復揺動により前記駆動側クラッチ部材のころをクサビ角の方向へ移動させるロック作用と、その逆方向に移動させるロック解除による空転作用とを繰り返すことにより前記外輪を一定方向に間欠回転させるようになっている(特許文献1参照)。
一方、一方向クラッチとして、外輪の内径面に内輪ないし内部部材としての欠円軸を嵌合せしめ、その欠円軸と外輪内径面とによって形成されたポケットに単一のころを収納するとともに、そのころをポケットのクサビ角の方向に付勢する付勢ばねを前記ころの反対側に収納したものが知られている(特許文献2参照)。この一方向クラッチは、ころ径が大きくとれるため、高トルク化が可能であり、またころが1個であることから小型化、組立ての容易化の要請にも応え得るものである。
特開2001−41265号公報 特開2003−90357号公報
しかし、前記特許文献1に開示された一方向クラッチユニットは、巻取り対象のテープの幅が狭くなった場合はそれに応じてクラッチユニット自体の幅も狭く構成することが要求されるが、クラッチユニットが狭くなるとクラッチ部材を構成するころのサイズ(長さ)も小さくなる。このため、クラッチユニットとしての許容トルクが低下し、テープを巻取れなくなる恐れがあった。
一方、特許文献2に開示された一方向クラッチは、小型化、高トルク化に適したものであるが、巻取り装置等の一方向クラッチユニットの一要素として組み込む場合の具体的構成は開示されていない。また、単に同一構造のものを2個併設しても同軸度が保証されないので、回転トルクが高くなりスムーズな巻取りができない問題があった。
そこで、この発明は、前記特許文献2の単一ころを用いた一方向クラッチの基本構成を採用しつつ特許文献1の一方向クラッチユニットの薄型化、高トルク化等を図ることを課題とする。
前記の課題を解決するために、この発明は、外輪の内部に方向性の揃った一方向性の駆動側クラッチ部材と逆止側クラッチ部材が軸方向に並列に組み込まれ、各クラッチ部材が前記外輪に対し相対回転可能に嵌合された内輪と、その内輪と外輪内径面によって形成され一方向に狭小となるクサビ角を有するポケットに組み込まれたころと、該ころを前記クサビ角の方向に付勢する付勢ばねとからなり、前記駆動側クラッチ部材の内輪が往復揺動する駆動部材に連結されるとともに、逆止側クラッチ部材の内輪が固定部材に連結され、前記逆止側クラッチ部材によって逆回転を防止しつつ、前記駆動レバーの往復揺動により前記駆動側クラッチ部材のころによるロック作用と、ロック解除による空転作用を繰り返すことにより前記外輪を一定方向に間欠回転させるようにした一方向クラッチユニットにおいて、前記ころとその付勢ばねが各クラッチ部材ごとに1個づつ使用され、前記各クラッチ部材の前記内輪が欠円軸によって形成され、該欠円軸と外輪の内径面とによって前記ポケットが形成され、該ポケットに前記の1個のころと付勢ばねがそれぞれ組み込まれた構成を採用した。
前記構成の一方向クラッチユニットは、駆動レバーが駆動方向へ揺動すると駆動側及び逆止側の各クラッチ部材のころがロックして外輪にトルクが伝達される。次に、駆動レバーが前記と逆方向に揺動すると、駆動側クラッチ部材はころのロックが解除されて空転するが、逆止側クラッチ部材はロック状態が維持され、外輪の逆転が阻止される。したがって、駆動レバーが揺動運動を繰り返すと外輪は逆回転を防止されつつ一定方向に間欠回転され、外輪を介して取付けられたリールにテープが巻取られる。また、各クラッチ部材のころは1個づつ設けられるので、そのころ径を大きくとることができる。このため、テープの幅が狭くなりそれに応じてクラッチ部材が薄く設計されころサイズが小さくなっても、相対的に大きい許容トルクが得られる。
また、前記固定部材が前記外輪の一方の開放端を閉塞する逆止側蓋部材と、その逆止側蓋部材に前記外輪と同芯位置に設けられた回転中心軸と、ケーシングとからなり、前記駆動部材が前記外輪の他方の開放端を閉塞する駆動側蓋部材と、その駆動側蓋部材に取付けられた駆動レバーとからなり、前記回転中心軸が前記各ころを微小クリアランスをもって貫通するとともに前記駆動側蓋部材を貫通し、その先端部が前記ケーシングに固定された構成をとることができる。
前記の回転中心軸が各ころを微小クリアランスをもって貫通されることにより、ころが回転中心軸と干渉することが防止され、一方向クラッチの作用が確実に行われるとともに、前記微小クリアランスの存在により駆動側クラッチ部材と逆止側クラッチ部材の同軸度が保たれ、巻取り時の回転トルクの上昇を抑えることができる。
なお、前記外輪が前記各クラッチ部材ごとに独立し、かつ同軸状態に配置された駆動側外輪と逆止側外輪とにより構成されるとともに共通の外環部材に嵌合され、その外環部材と両外輪の嵌合面の一方に設けられた軸方向の凸条と他方に設けられた溝とによって回り止め構造が形成され、かつ前記凸条又は溝が駆動側外輪と逆止側外輪とで周方向に一定のずれをもって形成された構成をとることもできる。このように構成すると、各外輪の一方向への抜け出しが防止される。
以上のように、この発明においては、外輪に駆動側クラッチ部材と逆止側クラッチ部材を並列に組み込み、駆動レバーから駆動側クラッチ部材に加えられる揺動運動により、前記逆止側クラッチ部材で逆転を防止しつつ外輪を一定方向に間欠回転させるようにした一方向クラッチユニットにおいて、各クラッチ部材として単一のころを使用する形式の一方向クラッチを採用したので、ころ径を相対的に大きく設計できる。このため、幅の狭いテープ等の巻取りを行う場合においてころサイズの長さが相対的に短く形成される場合においても高い許容トルクが得られ、確実な巻取りを行うことができる。また、ころ数が少ないので組立ても容易となる。
また、前記各クラッチ部材に共通の回転中心軸を微小クリアランスをもって挿通することにより、各クラッチ部材のクラッチ作用に支障を来たすことなく、その回転中心軸をガイドとして回転するため同軸度が保持される。このため、巻取り時の回転トルクの上昇を抑えることができる。また、各ころのスキューも防止でき、空転時の回転トルクの上昇も抑えることができる。
なお、外輪を独立した駆動側外輪と逆止側外輪とにより構成するとともに、これらを共通の外環部材に嵌合する構成を採用した場合、外環部材内径面に形成される回り止め用の凸条又は溝の位置を駆動側外輪と逆止側外輪とで周方向に一定のずれをもって形成することにより、各外輪の一方向への抜け出しが防止される。
以下、添付図面に基づいてこの発明を実施するための最良の形態を説明する。図1から図7に示した実施形態1の一方向クラッチユニットは、外輪1の内部に方向性の揃った一方向性の駆動側クラッチ部材2と逆止側クラッチ部材3が軸方向に並列に組み込まれている。ここに、「方向性の揃った」というのは、両方とも同一回転方向にロック状態となり、その反対回転方向にロックが解除され空転状態となる特性を有することを意味する。前記外輪1は、出力歯車4のボスを構成する外環部材5の内径面に嵌合される。外輪1の外径面に回り止め用の浅い溝10が軸方向に形成され、外環部材5の内径面に前記溝10に合致する軸方向の凸条20が設けられる。これらの溝10と凸条20の嵌合により外輪1の外環部材5に対する回り止め構造が形成される。
前記駆動側クラッチ部材2を収納した側の外輪1と、同じ側の外環部材5の開放端面が駆動側蓋部材6により閉塞され、また逆止側クラッチ部材3を収納した側の外輪1と、同じ側の開放端面が逆止側蓋部材7により閉塞される。
前記の駆動側クラッチ部材2は、内輪或いは内部部材としての機能を果たす欠円軸8、その欠円軸8と外輪1の内径面とによって形成されたポケット9(図2参照)に収納された単一のころ11及び単一のU字形付勢ばね12とからなる。前記の欠円軸8は、外輪1の内径面を優孤部と劣弧部とに分割した場合の劣弧部に沿った円弧部13と、分割面に一致する欠円面14を有し、前記駆動側蓋部材6の内面の偏芯位置に設けられる。ころ11の両側のポケット9の部分は、ころ11の移動方向に狭小となる空所が形成され、その一方の空所に前記の付勢ばね12が収納される。付勢ばね12はころ11を他方の狭小空間の方向に付勢し、作動の安定性を確保する。
前記の逆止側クラッチ部材3も同様の構造であり、欠円軸8’と外輪1の内径面とによって形成されたポケット9’(図3参照)に収納された単一のころ11’及び単一のU字形付勢ばね12’とからなる。前記の欠円軸8’は、外輪1の内径面を優孤部と劣弧部とに分割した場合の劣弧部に沿った円弧部13’と、分割面に一致する欠円面14’を有する。外輪1の内部において、駆動側クラッチ部材2のころ11と欠円軸8、これに対向した逆止側クラッチ部材3のころ11’と欠円軸8’の間にセパレータの機能をもったワッシャ15が介在される。ころ11’の両側のポケット9’の部分は、ころ11’の移動方向に狭小となる空所が形成され、その一方の空所に前記の付勢ばね12’が収納される。付勢ばね12’はころ11’を他方の狭小空間の方向に付勢し作動の安定性を確保する。両方の付勢ばね12、12’は、このユニットを軸方向に見た場合、いずれも同じ側に配置される。
前記の逆止側蓋部材7の内面中心で、かつ外輪1の中心と一致する位置に回転中心軸16が一体に設けられる。また、その回転中心軸16と一定間隔をおいた偏芯位置に、前記の欠円軸8と軸方向に対向した欠円軸8’が設けられる。回転中心軸16は、図1に示したように、ころ11’、ワッシャ15、ころ11、駆動側蓋部材6及び駆動側蓋部材6の外側に配置されたケーシング17を貫通し、そのケーシング17にナット18によって固定される。駆動側蓋部材6の外周に駆動レバー19が取付けられる。
駆動レバー19は2本のアーム21、22を有し(図4、図5参照)、その一方のアーム21とケーシング17との間にばね23が介在され、そのばね23により駆動レバー19をアーム21側に付勢する。
前記の駆動側クラッチ部材2の詳細構造を図6及び図7に基づいて説明する。逆止側クラッチ部材3は同じ構成であるので説明を省略する。
まず、前記のころ11、外輪1の内径、回転中心軸16等の大きさの関係を示すため、図6において付勢ばね12(鎖線参照)を省略した図を示している。この図に示したように、ころ11の直径hは外輪1の内径Hより若干小さく形成される。その差をδで示す。また、ころ11が回転中心軸16及び外輪1の内径の中心点Oを中心とし欠円面14を基準とした状態(欠円面14がX軸と平行な状態)に直角座標(X軸、Y軸)を設定している。図6の状態において、回転中心軸16ところ11の偏芯穴24との間に微小クリアランスΔXがあるように設定される。微小クリアランスΔXはころ11が前記の差δの範囲内で欠円面14上を移動した場合に、ころ11が回転中心軸16に干渉することがない最小の大きさに設定される。なお、ころ11の中心点をOで示す。
図6の状態からころ11が前記δの範囲内で左右いずれかに移動した場合、ころ11は外輪1の優弧側のY軸左右同一角度の二点A、Bと、また劣孤側のY軸左右同一角度の二点A、Bにおいて噛み込みを生じる。この実施形態1においては、点AとAにおいて噛み込みを生じる場合の点Aにおける接線の欠円面14に対する角度αをクサビ角と称する。クサビ角αにころ11が噛み込む作用をロック、噛み込んだ状態をロック状態と称する。
図7は付勢ばね12を追加してころ11をクサビ角αの方向に付勢するとともに、外輪1と欠円軸8との相対回転によりころ11が点AとAに噛み込んでロックした状態を示す。なお、外輪1と欠円軸8の相対回転の方向が前記と逆の場合は、ころ11が点BとBに噛み込んでロックするが、付勢ばね12の付勢力によりロックに至ることが阻止される。従って、ころ11と欠円軸8とが空転状態となる。
ころ11の以上の作動は、回転中心軸16が存在しない従来構造の場合と変るところがない。即ち、ころ11は微小クリアランスΔXの存在により回転中心軸16に干渉することなく本来の作用を行う。この微小クリアランスΔXは、前記の干渉を生じない範囲で最小限の大きさに設定され、この範囲内で空転時におけるころ11のスキュー等が防止される。
前記のクラッチ部材2、3は、図2及び図3に示したように、同一構造であり、通常の状態において、付勢ばね12、12’により、各ころ11、11’が同一方向に付勢される。外輪1と欠円軸8、8’の相対回転によりころ11、11’が回転中心軸16の周りに付勢ばね12、12’の付勢方向に偏芯回転する(矢印A参照)と、ころ11、11’がポケット9、9’のクサビ角αに噛み込みを生じロックする。前記と逆方向に回転するとロックが解除される。このように、クラッチ部材2、3は、回転の同一方向にロックし、その逆方向にはロックが解除される。即ち、方向性が揃っている。
なお、前記のケーシング17とこれに連結された回転中心軸16、逆止側蓋部材7が「特許請求の範囲」にいう「固定部材」を構成している。
実施形態1の一方向クラッチユニットは以上のように構成され、次にその作用について説明する。
図4に示したように、駆動レバー19のアーム22に入力Pが加えられると、ばね23の収縮力に抗して駆動レバー19がロック解除方向に揺動され、駆動レバー19と一体の駆動側クラッチ部材2の欠円軸8が付勢ばね12の付勢力に抗して矢印A(図2参照)と反対方向に回転される。これによってころ11が逆方向、即ち、矢印Bと反対方向に偏芯回転してロックが解除される。このとき、付勢ばね12の付勢力によって付勢ばね12側の狭小空間にころ11が噛み込むことが防止される。
前記のロック解除により欠円軸8がころ11と共に空転し、外輪1に対するトルクの伝達が遮断される。このとき巻き取ったテープから出力歯車4を介して外輪1に逆転方向(矢印Cと反対方向)のトルクが作用し、出力歯車4と外輪1を逆転させようとするが、そのトルクによって逆止側クラッチ部材3のころ11’が噛み込んでロックされるため外輪1の逆転が防止される。
駆動レバー19のアーム22に作用する入力Pが除去されると、ばね23の力によって前記と反対方向に揺動され、駆動側クラッチ部材2の欠円軸8が矢印A方向に回転され、前記微小クリアランスΔXの範囲内でころ11を矢印B方向に偏芯回転させる。これによりころ11がクサビ角αに噛み込んでロックされる。そのロックにより駆動側クラッチ部材2とともに外輪1及び出力歯車4が矢印C方向に回転され所要の巻取りを行う。このとき、逆止側クラッチ部材3は外輪1の矢印C方向への回転によりころ11’のロックが解除されて空転し、前記の巻取りに支障を来たすことがない。
以上のように、駆動レバー19の揺動が繰り返されることによって、出力歯車4を介して巻取りリール等が間欠回転されテープ等を巻き取る。
次に、図8から図12に示した実施形態2の一方向クラッチユニットは、基本的には前記の実施形態1と同様であるが、相違する点は、前記実施形態1の場合は外輪1を一体物で構成していたが、この実施形態2の場合は、これを軸方向に2分し外輪1aと外輪1bにより構成し、それらの外径面にそれぞれ回り止め用の溝10a、10bが設けられた点、及び外環部材5の内径面に設けた回り止め用の凸条20a、20bが、外輪1a、1bに対応して軸方向に設けられるとともに、各凸条20a、20bごとに周方向に反ピッチだけずらせて設けた点である。各外輪1a、1bの溝10a、10bを外環部材5の両開口端からそれぞれの凸条20a、20bとを嵌合させて挿入すると、各外輪1a、1bは外環部材5の中間で相互に突き合って止まる。これにより、各外輪1a、1bは各凸条20a、20bを越えて反対側に抜け出すことがなく、たとえ抜け出すとしても一方向にしか抜け出さない。
その他の構成、作用等は前記の実施形態1の場合と同じであるので、その説明を省略する。
実施形態1の縦断面図 図1のX−X線の断面図 図1のY−Y線の断面図 図1の一部省略右側面図 実施形態1の分解斜視図 実施形態1の大きさ関係の説明図 実施形態1のロックとその解除状態の説明図 実施形態2の断面図 図8のX−X線の断面図 図8のY−Y線の断面図 図8の一部省略右側面図 実施形態2の分解斜視図
符号の説明
1、1a、1b 外輪
2 駆動側クラッチ部材
3 逆止側クラッチ部材
4 出力歯車
5 外環部材
6 駆動側蓋部材
7 逆止側蓋部材
8、8’ 欠円軸
9、9’ ポケット
10、10a、10b 溝
11、11’ ころ
12、12’ 歯車
13、13’ 円弧部
14、14’ 欠円面
15 ワッシャ
16 回転中心軸
17 ケーシング
18 ナット
19 駆動レバー
20、20a、20b 凸条
21、22 アーム
23 ばね
24 偏芯穴

Claims (3)

  1. 外輪の内部に方向性の揃った一方向性の駆動側クラッチ部材と逆止側クラッチ部材が軸方向に並列に組み込まれ、各クラッチ部材が前記外輪に対し相対回転可能に嵌合された内輪と、その内輪と外輪内径面によって形成され一方向に狭小となるクサビ角を有するポケットに組み込まれたころと、該ころを前記クサビ角の方向に付勢する付勢ばねとからなり、前記駆動側クラッチ部材の内輪が往復揺動する駆動部材に連結されるとともに、逆止側クラッチ部材の内輪が固定部材に連結され、前記逆止側クラッチ部材によって逆回転を防止しつつ、前記駆動レバーの往復揺動により前記駆動側クラッチ部材のころによるロック作用と、ロック解除による空転作用を繰り返すことにより前記外輪を一定方向に間欠回転させるようにした一方向クラッチユニットにおいて、前記ころとその付勢ばねが各クラッチ部材ごとに1個づつ使用され、前記各クラッチ部材の前記内輪が欠円軸によって形成され、該欠円軸と外輪の内径面とによって前記ポケットが形成され、該ポケットに前記の1個のころと付勢ばねがそれぞれ組み込まれたことを特徴とする一方向クラッチユニット。
  2. 前記固定部材が前記外輪の一方の開放端を閉塞する逆止側蓋部材と、その逆止側蓋部材に前記外輪と同芯位置に設けられた回転中心軸と、ケーシングとからなり、前記駆動部材が前記外輪の他方の開放端を閉塞する駆動側蓋部材と、その駆動側蓋部材に取付けられた駆動レバーとからなり、前記回転中心軸が前記各ころを微小クリアランスをもって貫通するとともに前記駆動側蓋部材を貫通し、その先端部が前記ケーシングに固定されたことを特徴とする請求項1に記載の一方向クラッチユニット。
  3. 前記外輪が前記各クラッチ部材ごとに独立し、かつ同軸状態に配置された駆動側外輪と逆止側外輪とにより構成されるとともに共通の外環部材に嵌合され、その外環部材と両外輪の嵌合面の一方に設けられた軸方向の凸条と他方に設けられた溝とによって回り止め構造が形成され、かつ前記凸条又は溝が駆動側外輪と逆止側外輪とで周方向に一定のずれをもって形成されたことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の一方向クラッチユニット。
JP2005089600A 2005-03-25 2005-03-25 一方向クラッチユニット Pending JP2006266478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089600A JP2006266478A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 一方向クラッチユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089600A JP2006266478A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 一方向クラッチユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006266478A true JP2006266478A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37202666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089600A Pending JP2006266478A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 一方向クラッチユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006266478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016671A2 (ko) * 2008-08-04 2010-02-11 Kim Chong Ki 클러치
CN102119284A (zh) * 2008-08-04 2011-07-06 金钟起 离合器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016671A2 (ko) * 2008-08-04 2010-02-11 Kim Chong Ki 클러치
WO2010016671A3 (ko) * 2008-08-04 2010-05-27 Kim Chong Ki 클러치
CN102119284A (zh) * 2008-08-04 2011-07-06 金钟起 离合器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030488B2 (ja) 一方向クラッチユニット
KR101253407B1 (ko) 원웨이 클러치
JP2009228878A (ja) ローラ型ワンウェイクラッチ
JP6114681B2 (ja) トルクリミタ
JP2006266478A (ja) 一方向クラッチユニット
WO2012077669A1 (ja) 逆入力遮断クラッチ
JP2009052689A (ja) 一方向クラッチユニット
JP2017020612A (ja) 逆入力遮断クラッチ
WO2012141087A1 (ja) 逆入力遮断クラッチ
JP2008151232A (ja) トルクリミッタ付き逆入力遮断ユニット
JP7187719B2 (ja) クラッチおよび画像形成装置
JP5242510B2 (ja) 逆入力遮断機構
JP2006266477A (ja) 一方向クラッチ
JP2006300310A (ja) 一方向クラッチユニット
JP2012219824A (ja) 一方向空転型トルクリミッタ
JP2007263358A (ja) 一方向クラッチユニット
JP4857215B2 (ja) 駆動力正逆切替装置
JP6906581B2 (ja) 逆入力遮断クラッチ
JP2007062953A (ja) 間欠巻取りユニット
JP2008151229A (ja) 逆入力遮断ユニット
JP2008151208A (ja) 逆入力遮断ユニット
JP2009210025A (ja) 逆入力防止クラッチ
JP2023082447A (ja) ラチェット型ワンウェイクラッチ
JP6717885B2 (ja) クラッチ
JP2007064398A (ja) 間欠巻取りユニット