JP2006265222A - テトラフルオロパラキシレンの合成方法 - Google Patents

テトラフルオロパラキシレンの合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006265222A
JP2006265222A JP2005209203A JP2005209203A JP2006265222A JP 2006265222 A JP2006265222 A JP 2006265222A JP 2005209203 A JP2005209203 A JP 2005209203A JP 2005209203 A JP2005209203 A JP 2005209203A JP 2006265222 A JP2006265222 A JP 2006265222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthesizing
tetrafluoroparaxylene
tfpx
tcpx
ptc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005209203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776996B2 (ja
Inventor
Chan-Yuan Ho
潛淵 何
Tsair-Feng Lin
材峰 林
Chun-Hsu Lin
俊旭 林
Shieh-Jun Wang
時俊 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuan Shin Materials Technology Corp
Original Assignee
Yuan Shin Materials Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuan Shin Materials Technology Corp filed Critical Yuan Shin Materials Technology Corp
Publication of JP2006265222A publication Critical patent/JP2006265222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776996B2 publication Critical patent/JP4776996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/208Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being MX

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 テトラフルオロパラキシレン(α,α,α’,α’−tetrafluoro−p−xylene;TFPX)の合成方法の提供。
【解決手段】 (a)テトラクロロパラキシレン(α,α,α’,α’−tetrachloro−p−xylene;TCPX)を含有するスルホラン(sulpholane)或いはその誘導体(例えば2,4−ジメチルスルホラン)溶液を提供するステップ、(b)該スルホラン或いはその誘導体溶液、フッ化塩とPTCを混合し混合物を形成し、そのうち該PTCは第4級ホスホニウム塩とするステップ、(c)該混合物を加熱して製品を得るステップ、を包含する。
【選択図】 なし

Description

本発明は一種の合成方法に係り、特にテトラフルオロパラキシレン(tetrafluoro−p−xylene;TFPX)の製造方法に関する。
パリレンポリマー(parylene polymer)は多くの加工上の長所を有し、例えば成膜環境が室温であり、成膜後に残留応力の発生がなく、精密に薄膜堆積の厚さを制御でき、且つパリレンポリマー薄膜は均一で、耐酸耐アルカリで、無色で高い透明度を有し、誘電率が低い特性を有しており、このため広く印刷回路板の電気的隔離、センサ或いは医療機器の湿気防止、及び金属膜の腐蝕防止等に使用されている。現在、フルオロパリレンポリマーは低誘電係数と高融点を具えているため電子と塗料工業の誘電薄膜としての使用に注目が集まっている。
フルオロパリレンポリマー(fluoro parylene polymer)は以下の一般式(1)の構造を有している。
Figure 2006265222
一般には化学気相堆積原理を利用し、真空常温状態下で、製品のコーティングが完成する。パリレンポリマーコーティング後の製品はいずれも非常に良好な腐蝕防止、湿気防止、絶縁保護性能を具え、且つ超薄、透明、ノンピンホールの長所を有する。パリレンポリマーのコーティングは、活性を有するモノマーを物体表面上で重合させるもので、一般に見られる液体コーティングの方法による製造とは異なる。そのコーティング過程では、まずパリレンポリマーの二量体(dimer)を加熱し気化させ、更に高温分解によりパラキリレン(para−xylylene)のモノマーラジカル(monomer radical)となし、最後に重合させてパリレンポリマーとなす。
このほか、フルオロパリレンポリマーの誘電係数はフッ素原子の含有量の増加により下がり、このため現在常用されているフルオロパリレンポリマーはオクタフルオロ−2,2−パラシクロファン(octafluoro−2,2−paracyclophane)とされ、それは以下の一般式(2)の構造を有する。
Figure 2006265222
α,α,α’,α’ テトラフルオロ−p−キシレン(α,α,α’,α’ tetrafluoro−p−xylene;TFPX)は以下の一般式(3)の構造を有し、臭化反応後の製品は上述の二種類の重合物の重要な前駆物質とされる。
Figure 2006265222
しかし、現在テトラフルオロパラキシレン(TFPX)を合成する方法は、非常に高価で、時間がかかり、且つ大量生産が行えない。例えばα,α,α’,α’−テトラクロロ−p−キシレン(α,α,α’,α’−tetrachloro−p−xylene;TCPX)とKFを適当な比例で混合後、クローズ式或いはオープン式反応容器中で温度摂氏約260〜280度で12時間反応させると、TFPX製品を得られる。しかし、その他の溶剤を添加しないため、固相反応に類似し、このため容易に厳重なゲル化結塊問題を発生し、生産率に影響を与え且つ大量生産に用いることができない。その他の典型的な合成方法は、カルボニル基を含有する有機化合物、例えばテレフタルデハイド(terephthaldehyde)とフッ化剤SF4 、MoF6 、DAST、或いはHF/Pyに適当な溶剤及び温度下でフッ化反応させると、比較的高い生産率のTFPXを得られる。しかし、このようなフッ化剤の価格は高価であり、反応設備及び操作条件は比較的厳格で、且つ排ガスと廃液の処理が難しい。このことからこのような方法は大幅にTFPXの製造コストを増すほか、大量生産に不利である。
これにより、現在、TFPXの製造コストを下げて大量生産に有利な、安全で、廉価で、生産率が高いTFPX合成方法が必要とされている。
本発明は一種のテトラフルオロパラキシレン(α,α,α’,α’−tetrafluoro−p−xylene;TFPX)の合成方法を提供し、それは、(a)テトラクロロパラキシレン(α,α,α’,α’−tetrachloro−p−xylene;TCPX)を含有するスルホラン(sulpholane)或いはその誘導体(例えば2,4−ジメチルスルホラン)溶液を提供するステップ、(b)該スルホラン或いはその誘導体溶液、フッ化塩と相転移触媒(phase transfer catalyst;PTC)を混合し混合物を形成し、そのうち該PTCは第4級ホスホニウム塩とし、該フッ化塩はLiF、NaF、KF、或いはCsFとするステップ、(c)該混合物を加熱して製品を得るステップ、を包含する。即ち、本発明はスルホラン或いはその誘導体を溶剤とし、TCPX、KFとPTCをスルホラン或いはその誘導体中に混合し、溶剤内で非均一相フッ化反応させる。ゆえに本発明は溶剤法でTFPXを製造し、乾式固相反応結塊の恐れがなく大量生産に有利である。
本発明の方法によると、TCPXとフッ化塩のフッ化反応中にPTCを加えて反応に参与させる。これにより、反応時間を短縮し、反応温度を下げ、TFPXの生産率を高めることができる。このほか、反応に結塊現象がなく、大量生産及び産業の応用に有利である。
本発明の方法によると、フッ化塩は任意の周知のTCPXのフッ化に用いられるフッ化塩なしうるが、KF、CsF、NaF、LiFとするのがよい。本発明の方法中、(c)のステップの加熱温度は摂氏100度以上とし、好ましくは摂氏100度から200度の間とする。本発明の方法中、(c)のステップの加熱時間は20から76時間とし、好ましくは24時間から48時間とする。本発明の方法は選択的に更に(d)製品を洗浄、好ましくはアセトンで洗浄するステップ、を包含する。且つ本発明の方法によると選択的に、(e)TFPXを製品より分離するステップ、好ましくは濾過してから蒸留してTFPXを分離するステップ、を包含する。本発明の方法によると、フッ化塩とTCPXのモル比は1から16の間とし、好ましくは4から8の間とする。本発明の方法によると、第4級ホスホニウム塩とTCPXの重量比は1%から20%の間とし、好ましくは3%から10%の間とする。
このほか、本発明の方法中、使用するPTCは第4級ホスホニウム塩とし、それは以下の一般式(4)の構造を具えている。
Figure 2006265222
そのうち、XはCl、Br或いはIとし、R1 、R2 、R3 、R4 はアルキル基、アリル基、或いはその組合せとし、これらアルキル基はC1 からC8 のアルキル基とするのがよい。これらのアリル基は、フェニル基とするのがよい。これにより、本発明の第4級ホスホニウム塩のR1 、R2 、R3 、R4 は同じアルキル基、同じアリル基、異なるアルキル基及びアリル基の組合せとなしうる。この第4級ホスホニウム塩は(PH)4 PBr、(C494 PBr、或いは(Ph)3 CPPh3 Clとなしうる。
請求項1の発明は、テトラフルオロパラキシレン(α,α,α’,α’−tetrafluoro−p−xylene;TFPX)の合成方法において、
(a)テトラクロロパラキシレン(α,α,α’,α’−tetrachloro−p−xylene;TCPX)を含有するスルホラン(sulpholane)或いはその誘導体溶液を提供するステップ、
(b)該スルホラン或いはその誘導体溶液、フッ化塩と相転移触媒(phase transfer catalyst;PTC)を混合し混合物を形成し、そのうち該PTCは第4級ホスホニウム塩とするステップ、
(c)該混合物を加熱して製品を得るステップ、
を包含することを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項2の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、フッ化塩がKF、CsF、NaF、LiFとされることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項3の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、(c)のステップの加熱温度は摂氏100度から200度の間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項4の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、(c)のステップの加熱時間は20から76時間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項5の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、(d)製品を洗浄するステップ、を更に包含することを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項6の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、(e)TFPXを製品より分離するステップ、を更に包含することを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項7の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、フッ化塩とTCPXのモル比は1から16の間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項8の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、スルホラン溶液とフッ化塩の重量比は0.5〜10の間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項9の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、PTCとTCPXの重量比は0.03から0.10の間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項10の発明は、請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、第4級ホスホニウム塩は、以下の一般式(4)の構造を具え、
Figure 2006265222
そのうち、XはCl、Br或いはIとし、R1 、R2 、R3 、R4 はアルキル基、アリル基、或いはその組合せとすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項11の発明は、請求項10記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、アルキル基はC1 からC8 のアルキル基とし、アリル基は、フェニル基とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
請求項12の発明は、請求項11記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、第4級ホスホニウム塩は、テトラフェニルホスホニウムブロマイド或いはテトラフェニルホスホニウムクロライドとすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法としている。
本発明はスルホラン或いはその誘導体を溶剤とし、TCPX、KFとPTCをスルホラン或いはその誘導体中に混合し、溶剤内で非均一相フッ化反応させる。ゆえに本発明は溶剤法でTFPXを製造し、乾式固相反応結塊の恐れがなく大量生産に有利である。
本発明の実施例はスルホラン或いはその誘導体(例えば2,4−ジメチルスルホラン)を溶剤とし、その比較例はそれぞれp−キシレン、DPM、DMAC、DMF、NMP及びベンゾニトライル等を溶剤とし、その反応物、PTC用量、反応条件(温度、時間)及び生産率の比較は表1のように整理される。詳細な実施方式は実施例一と比較例一の説明のようである。
実施例一:スルホランを溶剤とする
KFをすり鉢で研磨し、並びに摂氏160度で加熱乾燥する(或いは工業クラスKFをグラインダーで研磨し、並びに摂氏210度で加熱乾燥する)。320gのKFと160gのTCPXを1000mlのガラス反応器内に入れる(TCPXとKFのモル比1:8)。窒素ガス雰囲気中で、8.0gのPTC(テトラフェニルホスホニウムブロマイド)と320gのスルホランを加えてスラリーを形成する。その後、油浴で摂氏155度まで攪拌加熱し、続けて48時間反応させる(この時窒素ガス通入停止可能である)。反応終了後、このスラリーを冷却し、並びにアセトンを加えてこのスラリーを洗浄する。続いてこのスラリーを濾過して濾液と濾過ペレットを得る。この濾液を分段蒸留し、アセトン、TFPX、スルホランをそれぞれ蒸出し、必要な製品TFPXを得る(生産率約70%)。
比較例一:DMAC(ジメチルアセトアミド)を溶剤とする
試薬クラスKFをすり鉢で研磨し、並びに摂氏160度で加熱乾燥する。10gのKFと5gのTCPXを250mlのガラス反応器内に入れる(TCPXとKFのモル比1:8)。窒素ガス雰囲気中で、0.5gのPTC(テトラフェニルホスホニウムクロライド)と4.38gのDMACを加えてスラリーを形成する。その後、油浴で攪拌しつつ摂氏160度まで加熱し、続けて47時間反応させる(この時窒素ガス通入停止可能である)。反応終了後、製品サンプルをGC分析したところ、製品中に4F(TFPX:テトラフルオロパラキシレン)、3F(トリフルオロパラキシレン)、2F(ジフルオロパラキシレン)或いは1F(フルオロパラキシレン)が包含されることが分かった。以下の一般式(5)〜(8)はそれぞれ1F、2F、3F、4Fの態様を示す。
Figure 2006265222
Figure 2006265222
Figure 2006265222
Figure 2006265222
並びに、製品中、4F、3F、2F、1Fの含有量は、4F:3F:2F:1F=20:38:42:0(GC エリア%)であり、DMACを溶剤としてTFPXを合成すると、その製品のほとんどは中間製品(3Fと2F)に停留し、製品(4F)の量は極めて少なく、且つ蒸留しにくいことが示される。
Figure 2006265222
本発明はスルホランを溶剤とし、TCPXのフッ化反応を液相中で行えるようにする。言い換えると、本発明は溶剤法でTFPXを製造し、乾式固態反応結塊の恐れがなく、大量生産に有利であり、進歩性を有し、また産業上の利用価値を有する。
以上の実施例は本発明の説明のために例示されたものであり、本発明の実施範囲を限定するものではなく、本発明の権利範囲は特許請求の範囲の記載に準じ、上述の実施例に限定されないものとする。

Claims (12)

  1. テトラフルオロパラキシレン(α,α,α’,α’−tetrafluoro−p−xylene;TFPX)の合成方法において、
    (a)テトラクロロパラキシレン(α,α,α’,α’−tetrachloro−p−xylene;TCPX)を含有するスルホラン(sulpholane)或いはその誘導体溶液を提供するステップ、
    (b)該スルホラン或いはその誘導体溶液、フッ化塩と相転移触媒(phase transfer catalyst;PTC)を混合し混合物を形成し、そのうち該PTCは第4級ホスホニウム塩とするステップ、
    (c)該混合物を加熱して製品を得るステップ、
    を包含することを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  2. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、フッ化塩がKF、CsF、NaF、LiFとされることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  3. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、(c)のステップの加熱温度は摂氏100度から200度の間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  4. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、(c)のステップの加熱時間は20から76時間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  5. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、(d)製品を洗浄するステップ、を更に包含することを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  6. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、(e)TFPXを製品より分離するステップ、を更に包含することを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  7. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、フッ化塩とTCPXのモル比は1から16の間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  8. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、スルホラン溶液とフッ化塩の重量比は0.5〜10の間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  9. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、PTCとTCPXの重量比は0.03から0.10の間とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  10. 請求項1記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、第4級ホスホニウム塩は、以下の一般式(4)の構造を具え、
    Figure 2006265222
    そのうち、XはCl、Br或いはIとし、R1 、R2 、R3 、R4 はアルキル基、アリル基、或いはその組合せとすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  11. 請求項10記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、アルキル基はC1 からC8 のアルキル基とし、アリル基は、フェニル基とすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
  12. 請求項11記載のテトラフルオロパラキシレンの合成方法において、第4級ホスホニウム塩は、テトラフェニルホスホニウムブロマイド或いはテトラフェニルホスホニウムクロライドとすることを特徴とする、テトラフルオロパラキシレンの合成方法。
JP2005209203A 2005-03-21 2005-07-19 テトラフルオロパラキシレンの合成方法 Active JP4776996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094108585 2005-03-21
TW094108585A TW200633959A (en) 2005-03-21 2005-03-21 Method for the synthesis of TFPX

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006265222A true JP2006265222A (ja) 2006-10-05
JP4776996B2 JP4776996B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=37011282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209203A Active JP4776996B2 (ja) 2005-03-21 2005-07-19 テトラフルオロパラキシレンの合成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7173159B2 (ja)
JP (1) JP4776996B2 (ja)
TW (1) TW200633959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150214A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Yuan-Shin Materials Technology Corp 1,4−ビス(ジフルオロメチル)テトラフルオロベンゼンの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994372B2 (en) * 2005-10-31 2011-08-09 Specialty Coating Systems, Inc. Parylene variants and methods of synthesis and use
WO2008073987A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Saturated fused [1,2-b] pyridazinone compounds
US7652178B2 (en) * 2007-02-26 2010-01-26 Specialty Coating Systems, Inc. Perfluoroparacyclophane and methods of synthesis and use thereof
US20090105532A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Zvika Gilad In vivo imaging device and method of manufacturing thereof
TWI627064B (zh) * 2017-08-08 2018-06-21 Southern Taiwan University Of Science And Technology 複合板及其應用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024743A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Speciality Coating Systems, Inc. Tfpx synthesis
JP2000159700A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Central Glass Co Ltd ビスジフルオロメチルベンゼンの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2109416A5 (ja) 1970-10-15 1972-05-26 Inst Rech Chimique Appli
US5210341A (en) 1991-12-20 1993-05-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for the preparation of octafluoro-[2,2]paracyclophane
EP1021389A1 (en) 1995-10-18 2000-07-26 Specialty Coating Systems, Inc. Processes for the preparation of octafluoro- 2,2]paracyclophane
US5536892A (en) 1995-10-18 1996-07-16 Specialty Coating Systems, Inc. Processes for the preparation of octafluoro-[2,2]paracyclophane
US5841005A (en) 1997-03-14 1998-11-24 Dolbier, Jr.; William R. Parylene AF4 synthesis
US6043397A (en) 1997-08-29 2000-03-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of fluorine-containing aromatic compounds
US6080886A (en) 1997-09-29 2000-06-27 Air Products And Chemicals, Inc. Fluorination with aminosulfur trifluorides
US6150499A (en) 1998-01-06 2000-11-21 Specialty Coating Systems, Inc. Process for preparation of TFPX-dichloride
TW522144B (en) 1998-01-20 2003-03-01 Nippon Catalytic Chem Ind Process for production of 1,4-bis(difluoroalkyl) benzene derivative
US7115788B2 (en) * 2004-06-21 2006-10-03 Welsum Enterprise Co., Ltd. Method for the preparation of α,α,α′,α′-tetrafluoro-p-xylene

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024743A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Speciality Coating Systems, Inc. Tfpx synthesis
JP2000159700A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Central Glass Co Ltd ビスジフルオロメチルベンゼンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150214A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Yuan-Shin Materials Technology Corp 1,4−ビス(ジフルオロメチル)テトラフルオロベンゼンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7173159B2 (en) 2007-02-06
JP4776996B2 (ja) 2011-09-21
TW200633959A (en) 2006-10-01
US20060211895A1 (en) 2006-09-21
TWI346657B (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776996B2 (ja) テトラフルオロパラキシレンの合成方法
JP2020530051A (ja) ポリエーテルケトンケトンを生成するための方法
JP2001526624A (ja) フッ素化された脂肪族化合物を製造するための方法
CN100347177C (zh) 经由有机金属化合物制备有机中间产物的方法
JP2005112723A (ja) トリクロロボラジン化合物の製造方法およびアルキルボラジン化合物の製造方法
US20080027244A1 (en) Method for Manufacturing Aromatic Dicarboxylic Acid
JP3743687B2 (ja) ハロゲン化アルキルを用いるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
US7652178B2 (en) Perfluoroparacyclophane and methods of synthesis and use thereof
JP4541986B2 (ja) テトラクロロパラキシレンのテトラフルオロパラキシレンへの転化方法
JPS5824430B2 (ja) フルオルベンゾニトリル類の製造方法
JPH04224528A (ja) フッ素含有エタン誘導体、触媒混合物、およびフッ化水素溶液の製造方法
CN1978413B (zh) Tfpx的合成方法
JP6310341B2 (ja) 八核ニオブオキソ−アルコキソ錯体及びその製造方法
WO2019151467A1 (ja) 水素及びフッ素及び/または塩素を含有したブタジエン骨格を有する化合物の製造方法
JPH08507074A (ja) ビス(2−ベンゾオキサゾリル)スチルベンの製造方法
JPS62500299A (ja) 有機化合物、特にアセチレン化合物に使用する弗素化試薬、及びその合成法、及びその試薬を希釈に使用する方法又は求核置換反応に使用する方法
JPH023620A (ja) ハロゲン含有芳香族化合物の製法
JP4518247B2 (ja) α,α−ジフルオロメチル化合物の製造方法
JPS6151599B2 (ja)
JP5261169B2 (ja) 1,4−ビス(ジクロロメチル)テトラフルオロベンゼンの製造方法
JP2004083661A5 (ja)
JPH0539355A (ja) 粉末状2−ピロリドン重合体の製法
KR20230172524A (ko) 유리한 n-헤테로사이클릭 카르벤 촉매의 합성 방법
JPH0553799B2 (ja)
JPH05178983A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4776996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250