JP2006260981A - バッテリコントローラ - Google Patents

バッテリコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006260981A
JP2006260981A JP2005077848A JP2005077848A JP2006260981A JP 2006260981 A JP2006260981 A JP 2006260981A JP 2005077848 A JP2005077848 A JP 2005077848A JP 2005077848 A JP2005077848 A JP 2005077848A JP 2006260981 A JP2006260981 A JP 2006260981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory group
battery controller
secondary battery
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005077848A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Emori
昭彦 江守
Yohei Kawahara
洋平 河原
Hironaru Takahashi
広考 高橋
Fumio Murabayashi
文夫 村林
Imakichi Hirasawa
今吉 平沢
Tetsuo Ogoshi
哲郎 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2005077848A priority Critical patent/JP2006260981A/ja
Priority to EP06005054A priority patent/EP1703294A1/en
Priority to US11/375,073 priority patent/US20060208693A1/en
Priority to CNB2006100596867A priority patent/CN100391083C/zh
Publication of JP2006260981A publication Critical patent/JP2006260981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • G01R31/379Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator for lead-acid batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health

Abstract

【課題】メモリの交換を不要として、所要の書き換え回数を確保することのできるバッテリコントローラを提供する。
【解決手段】一つの単位または複数の単位で書換え可能な複数のメモリ群104a〜104nを設け、このメモリ群104a〜104nをスイッチ103によって切り替え使用する。メモリ群104a〜104nへデータの書き込みや読み出しを行うリーダ・ライタ102があり、書換え対象メモリ群を書換えの度にスイッチ103によって順次切り替える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バッテリコントローラに係り、特に、鉛電池やリチウム二次電池、ニッケル水素電池、電気二重層キャパシタなどの蓄電手段の状態検知や制御を行うバッテリコントローラに関する。
電池等の蓄電手段を用いた電源装置、分散型電力貯蔵装置、電気自動車では、蓄電手段を安全に、且つ有効に使用するために、蓄電手段の状態を検知し、蓄電手段を制御するバッテリコントローラが用いられている。蓄電手段の状態としては、どの程度まで充電されているか、あるいはどの程度放電可能な電荷量が残っているのかを示す充電状態(State Of Charge の頭文字をとり、SOCと称す)または残存容量や、どの程度まで劣化や弱っているのかを示す健康状態(State Of Health の頭文字をとり、SOHと称す)または劣化度などがある。
一方、自動車のIT化、電動化が進むにつれ、高信頼電池や診断機能を有した電源の必要性が高まっている。
診断機能を付加する場合、何らかの不揮発性の記憶手段が必要である。不揮発性メモリとしては、EEPROM(電気的に書き換え可能なROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などがある。
EEPROMは、フローティングゲートに電荷が蓄積されているか否かで2値またはそれ以上の情報を記録し、フローティングゲートの電荷の有無によるソース領域とドレイン領域との間の導通の変化によって情報を読み取る不揮発性半導体記憶装置である。
従来のスプリットゲート型フラッシュEEPROMは、フローティングゲートの突起部に電界が集中することを利用して、情報の消去を行う。突起部に電界が集中するので、突起部周辺のトンネル絶縁膜の一部分だけが集中的に、かつ早く劣化する。
このため、セルの寿命を短くしていた。換言すると、フラッシュEEPROMの書き込み消去ができる回数が少なく、セルの長寿命化、書き込み消去回数の増加が望まれている。そこで、デバイス自体で書き込み消去回数を増加させる工夫が試みられている(例えば、特許文献1)。
また、書き換え回数が限界値に達したらアラームで知らせるような回路面での工夫も試みられている(例えば、特許文献2)。
特開平11−284088号公報 特開2002−25281号公報
しかしながら、前記従来のEEPROMは、書き換え回数に限界があり、その限界を上回る書き換え回数が必要となる用途では取替えが必要になり、経済性やメンテナンス性を考慮すると、取替えが不要な記憶装置が望まれる。
本発明は、前記点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、メモリの交換を不要として、所要の書き換え回数を確保することのできるバッテリコントローラを提供することにある。
本発明によるバッテリコントローラは、二次電池の電圧、電流、温度の少なくとも1つを計測して前記二次電池の状態情報を演算するバッテリコントローラであって、前記二次電池の状態情報を保持するための記憶装置を有し、前記記憶装置は、一つの単位または複数の単位で書換え可能な不揮発性メモリによる複数のメモリ群と、前記メモリ群を選択するスイッチと、選択された前記メモリ群に前記二次電池の状態情報の書き込み又は読み出しを行うリーダ・ライタとを備えることを特徴としている。
また、本発明によるバッテリコントローラは、二次電池の電圧、電流、温度の少なくとも1つを計測して前記二次電池の状態情報を演算するバッテリコントローラであって、前記二次電池の状態情報を保持するための記憶装置を有し、一つの単位または複数の単位で書換え可能な不揮発性メモリによる複数の不揮発性メモリ群と、前記メモリ群のそれぞれに対応して設けられ、データの書き込みや読み出しを行うリーダ・ライタと、前記メモリ群と前記メモリ群に対応したリーダ・ライタを選択するスイッチとを備え、前記スイッチを切り替えて前記メモリ群と前記リーダ・ライタを選択し、選択された前記リーダ・ライタによって選択された前記メモリ群に前記二次電池の状態情報の書き込み又は読み出しを行うことを特徴としている。
本発明によるバッテリコントローラは、好ましくは、外部からの書き込みに関する信号に応じて選択されたメモリ群とは異なる別のメモリ群を順次選択する。
本発明によるバッテリコントローラは、好ましくは、それぞれのメモリ群の書き換え回数をカウントするカウンタを有し、前記カウンタでカウントされた前記メモリ群の書き込み回数に応じて前記メモリ群を切り替える。
本発明によるバッテリコントローラは、好ましくは、選択された前記メモリ群への書き込みのエラー情報に基づいて前記メモリ群を切り替える。
本発明によるバッテリコントローラは、好ましくは、前記メモリ群に外部から前記メモリ群の保持されたデータを読み出し又は書き込みするアクセス手段を有する。
本発明によるバッテリコントローラの前記アクセス手段は、好ましくは、前記二次電池の状態情報を送信又は受信するための通信回路を有し、無線通信によって、外部の機器とデータの読み出し又は書き込みを行う。
本発明によれば、バッテリコントローラにおいて、メモリの書き換え回数のn倍化、n回前までのデータ履歴の記録及びデータバックアップ機能の強化、マイクロコンピュータの機能や演算に必要なROMやRAMの容量を削減することができる。
本発明によるバッテリコントローラをハイブリッド自動車のエレクトリックパワートレインに適用した実施形態1を、図1を参照して説明する。
エレクトリックパワートレインは、二次電池501を電源とし、インバータ507によって電力供給を制御されるモータ・ジェネレータ508と、二次電池501の状態の監視等を行うバッテリコントローラ100を有する。また、二次電池501を電源とするライト、ヒータ等の電気負荷512がある。
モータ・ジェネレータ508は、図示されていない車輪に結合され、車輪を駆動する。
インバータ507は、二次電池501の直流電力を交流電力に変換し、モータ・ジェネレータ508を駆動する。また、インバータ507は、モータ・ジェネレータ508で発電された交流電力を直流電力に変換し、二次電池501に入力する。
車載電源である二次電池(バッテリ電源)501は、鉛電池やリチウム二次電池、ニッケル水素電池、電気二重層キャパシタなど、充電可能な電池である。二次電池501はバッテリコントローラ100のVbat端子に接続されている。
バッテリコントローラ100は、二次電池501の端子電圧を抵抗素子503と504で分圧した電圧を、センシングデータ(計測データ)としてV+端子とV−端子に入力される。
バッテリコントローラ100は、T+端子とT−端子に温度センサ505を接続され、温度計測信号をセンシングデータ(計測データ)として入力する。バッテリコントローラ100は、I端子に電流センサ506を接続され、電流計測信号をセンシングデータ(計測データ)として入力する。
また、バッテリコントローラ100は、シリアル通信ポートであるSCI1端子にインバータ507を接続し、K−LINE端子に診断装置509を接続している。
バッテリコントローラ100は、マイクロコンピュータ101と、リーダ・ライタ102と、スイッチ103と、ポインタ111と、不揮発性メモリによるメモリ群104a〜104nを内蔵している。
マイクロコンピュータ101は、メモリ群104a〜104nに記憶されたデータや端子電圧、電流、温度等のセンシングデータを用いて種々の演算を行う。例えば、SOC演算やSOH演算、二次電池501やバッテリコントローラ100の異常検出などの演算を行う。
また、マイクロコンピュータ101は、メモリ群104a〜104nに記憶する書き込みデータ処理を行う。例えば、二次電池501の使用回数や、SOCやSOHの演算結果、異常検出結果などの書き込みデータ処理を行う。
診断装置509は、メモリ群104a〜104nに記憶されたSOC演算結果やSOH演算結果、二次電池501やバッテリコントローラ100の異常検出結果、二次電池501の使用回数などを通信により読み取る。図示の実施形態では、K−LINEによってバッテリコントローラ100と診断装置509とが双方向に通信可能なっているが、二次電池501に接続されるパワーラインを介して電力線搬送により通信することも可能である。
また、バッテリコントローラ100とインバータ507がシリアル通信することにより、インバータ507はバッテリコントローラ100のSOC演算やSOH演算の演算結果に応じて充放電を制御する。
バッテリコントローラ100は、外部信号入力端子INにキー・オフ信号を入力する。
キー・オフ信号は、エンジン始動キーがオフになることを知らせる信号である。バッテリコントローラ100は、この信号を受けると、各演算結果や電池の状態などをメモリ群へ書き込む。バッテリコントローラ100は、このような外部からの書き込みに関する信号に応じて選択されたメモリ群とは異なる別のメモリ群を順次選択することもできる。
つぎに、マイクロコンピュータ101によるメモリ群104a〜104nに対するデータの書き込み、読み出しについて説明する。
マイクロコンピュータ101は、リーダ・ライタ102やスイッチ103、メモリ群104aメモリ群n等の電源供給など動作管理を行う。
リーダ・ライタ102は、マイクロコンピュータ101の指令により、スイッチ103によって選択されたメモリ群104a〜104nの一つに対してデータの書き込み処理と読み出し処理を行う。
スイッチ103は、データの書き込み、読み出しを行うメモリ群104a〜104nを切り替えるものであり、セレクタともいう。スイッチ103は、MOSトランジスタなどのスイッチデバイスと、これを制御するロジック回路から成る。
ポインタ111は、最後に書き込んだメモリ群を指し示す。ここではスイッチ103とメモリ群との間に設けたが、リーダ・ライタ102とスイッチ103の間に設けることも、マイクロコンピュータ101でソフト的に処理することも可能である。
メモリ群104a〜104nは、任意の単位での書き換えや、電源のオン/オフが可能なEEPROMやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリによって構成されている。この種のメモリディバイスには書き換え可能回数の上限がある。
メモリ群104a〜104nには、所定の間隔で、マイクロコンピュータ101でのSOC演算結果やSOH演算結果、二次電池501やバッテリコントローラ100の異常検出結果、二次電池501の使用回数、二次電池501の電圧や充放電電流値、温度、そして電圧や電流、温度の最大値や最小値、平均値、電池使用時間、書換え回数などが、書換えられる。
そして、書換える対象メモリ群は、ポインタ制御により、メモリ群104a〜104nへと書換えの度に順次切り替えられる。これにより、メモリ群が一つである場合に比して、書換え回数がn倍になる。なお、スイッチ103が最後にデータを書込んだメモリ群を示すことにより、データ読み出しはスイッチが最後に書いたメモリが最新となる。
あるいは、書換えの度に書換えた回数を当該メモリ群に書換える。読み出し時に、この書換え回数も読み取り、回数が多い順に新しいデータと認識できる。
そして、各メモリ群104a〜104nを読み返すことで、それ以前のn回前のデータ履歴として活用することが可能となる。更に、書換える対象メモリ群を順次切り替えるため、データのバックアップ機能が強化されることになる。
また、複数のメモリ群104a〜104nに同じデータを同時に書換えることにより、ある一つのメモリ群の書換えに失敗したとしても、そのほかのメモリ群にも書換えられているため、冗長性を向上できる。
バッテリコントローラ100の演算の特徴として、蓄電手段(二次電池501)の経時変化をモニタすることがある。例えば、現在から10回まで前の書換え情報を使用する。このため、一つのメモリでこれに対応する場合は10回分のメモリ容量が必要である。
従って、本発明の様に、任意の単位での書換えが可能なメモリ群を10個用意することにより、メモリ容量やコストは同程度で、書換え回数を10倍にすることが可能となる。
バッテリコントローラ100の不揮発性メモリへの書換えタイミングは、上位のコントローラ、例えば、ハイブリッドコントローラやエンジンコントローラからの書き込み命令(信号)、データ更新命令(信号)等の制御信号で行われる。さらに、バッテリコントローラ100内の処理装置、例えば、マイクロコンピュータ101等によって、バッテリコントローラ100内の状態に応じて、書き込みや更新を行うようにすることもできる。
また、バッテリコントローラ100の不揮発性メモリへの書換えタイミング(の特徴)として、エンジン始動キーがオフにされた時か、異常などが発生した時がある。
エンジン始動キーがオフになると、バッテリコントローラ100への電源供給も遮断される。また、異常の内容として、意図しない電源遮断異常もある。これらのため、バッテリコントローラ100では、メモリ書き込み用のバックアップ電源が必要となる。
また、上述のようにマイクロコンピュータ101の演算負荷を減らすことができ、マイクロコンピュータ101の機能や演算に必要なROMやRAMの容量を削減することができる。強いては小型、低コスト化できる。
更に、任意の単位での書換えに加え、書換えや読み出し対象メモリ群の電源のオン/オフを可能とすることにより、一つのメモリで対応する場合に比べ上記の例では消費電流を10分の1に削減することが可能となる。
ここで、スイッチ103はリーダ・ライタ102に組み込むことも可能である。
本実施形態によれば、メモリの書換え可能回数の上限値が大幅に改善されるため、頻繁にメモリへ書換えることが可能になる。このため、エンジン始動キーがオフになる直前のデータや意図しない電源遮断異常が起きる直前のデータが記録されるため、メモリ書き込み用のバックアップ電源を削除またはバックアップ時間の短縮が可能となる。
スイッチ103によるメモリ群104a〜104nの切り替えは、メモリ群ごとの書き込み回数に応じた切り替え、所定の順序に従った切り替え、書き込み後にエラーチェックを行い、エラーが出れば、予め定められたメモリ群、又は、所定の切り替え順序に従って選択されるべきメモリ群への切り替え、バッテリコントローラ100内の状態に応じた切り替え、上位コントローラによる指令信号に基づいた切り替えがある。
これらは、予め定められた設定値との関係によって、又は、他のコントローラからの指令信号や命令コマンドによって実行する。
本発明によるバッテリコントローラをハイブリッド自動車のエレクトリックパワートレインに適用した実施形態2を、図2を参照して説明する。なお、図2において、図1に対応する部分は、図1に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
この実施形態では、リーダ・ライタ102a〜102nがポインタ111とメモリ群104a〜104nとの間に、各メモリ群104a〜104n毎に対をなして各メモリ群専用のリーダ・ライタ102a〜102nが設けられている。
本実施形態では、書換えや読み出し対象メモリ群104a〜104nの選択と同時に該当するリーダ・ライタ102a〜102nがスイッチ103によって選択される。
書換えや読み出し対象のリーダ・ライタ102a〜102nやメモリ群104a〜104nの電源のオン/オフを制御することにより、消費電力を削減できる。
この実施形態では、リーダ・ライタ個数が増えるが、前述の実施形態1と同様に、書換え回数のn倍化、n回前までのデータ履歴の記録及びデータバックアップ機能の強化、そして、マイクロコンピュータの機能や演算に必要なROMやRAMの容量を削減することができる。強いては、小型、低コスト化できる。また、メモリ書き込み用のバックアップ電源を削除またはバックアップ時間の短縮が可能となる。
本発明によるバッテリコントローラをハイブリッド自動車のエレクトリックパワートレインに適用した実施形態3を、図3を参照して説明する。
この実施形態では、ポインタ111とメモリ群104a〜104nとの間に、カウンタ301が配設されている。カウンタ301は、メモリ群104a〜104nの書換え回数をカウントする。
実施形態1、2では、書換える対象メモリ群がメモリ群104a〜104nへと書換えの度に順次切り替えられるが、本実施形態では、任意の回数で書換える対象メモリ群が切り替えられる。
そして、カウンタ301により、各メモリ群104a〜104nの書換え回数がカウントされ、当該メモリ群の書換え回数が上限値に近付いた場合には、その他のメモリ群への書換え頻度を増やすように制御される。
つまり、マイクロコンピュータ101は、当該メモリ群104a〜104nの書換え回数が上限値に近付いた場合には、その他のメモリ群への書換え頻度を増やすように制御する。
本実施形態は、記憶する内容毎にメモリ群を割り振る場合に有効である。例えば、各種演算結果を記録するメモリ群、異常情報を記憶するメモリ群などと割り振る。これにより、記憶内容のデータ管理が容易になる。
なお、カウンタ301は、マイクロコンピュータ101とリーダ・ライタ102との間、あるいはリーダ・ライタ102とスイッチ103の間に配設することも可能である。また、物理的に別体のカウンタを設けずにマイクロコンピュータ101の機能で実現することも可能である。
本実施形態によれば、前述の実施形態1と同様に、書換え回数のn倍化、n回前までのデータ履歴の記録及びデータバックアップ機能の強化、消費電力の削減、そして、マイクロコンピュータの機能や演算に必要なROMやRAMの容量を削減することができる。強いては、小型、低コスト化できる。また、メモリ書き込み用のバックアップ電源を削除またはバックアップ時間の短縮が可能となる。
本発明によるバッテリコントローラをハイブリッド自動車のエレクトリックパワートレインに適用した実施形態4を、図4を参照して説明する。なお、図4においても、図1に対応する部分は、図1に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
この実施形態では、各メモリ群104a〜104n毎に、リーダ・ライタ102a〜102n、カウンタ301a〜301nが設けられている。
本実施形態でも、任意の回数で書換える対象メモリ群104a〜104nが切り替えられる。そして、カウンタ301a〜301nにより、各メモリ群104a〜104nの書換え回数が個々にカウントされ、その結果がマイクロコンピュータ101に伝えられる。
マイクロコンピュータ101は、当該メモリ群104a〜104nの書換え回数が上限値に近付いた場合には、その他のメモリ群への書換え頻度を増やすように制御する。
本実施形態も、実施形態3と同様に、記憶する内容毎にメモリ群を割り振る場合に有効である。例えば、各種演算結果を記録するメモリ群、異常情報を記憶するメモリ群などと割り振る。これにより、記憶内容のデータ管理が容易になる。
また、リーダ・ライタ、カウンタ、メモリ群を備えた記憶装置を構成する際に有効である。
本実施形態でも、前述の実施形態1と同様に、書換え回数のn倍化、n回前までのデータ履歴の記録及びデータバックアップ機能の強化、消費電力の削減、そして、マイクロコンピュータの機能や演算に必要なROMやRAMの容量を削減することができる。強いては、小型、低コスト化できる。また、メモリ書き込み用のバックアップ電源を削除またはバックアップ時間の短縮が可能となる。
本発明によるバッテリコントローラを自動車用電源系に適用した実施形態を、図5を参照して説明する。なお、図5においても、図1に対応する部分は、図1に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する
自動車用電源系は、二次電池501、オルタネータ601、電気負荷512、バッテリコントローラ100を有する。
オルタネータ601は、自動車エンジン(図示せず)の動力により駆動され、電気負荷602に必要な電力を発電し、二次電池501を充電する。
バッテリコントローラ100のシリアル通信ポートであるSCI1端子にはRFモジュール603が接続されている。RFモジュール603は、無線通信装置であり、マイクロコンピュータ101による演算結果や、メモリ群104a〜104nに記憶されたデータを診断装置509へ無線通信によって送信する。
なお、RFモジュール603はバッテリコントローラ100の外部に設けられているが、RFモジュール603はバッテリコントローラ100の内部に設けることも可能である。
診断装置509は、RFモジュール603と無線通信可能なRFモジュール510を内蔵しており、無線通信によってバッテリコントローラ100よりの情報を読み取る。つり、診断装置509は、メモリ群104a〜104nに、外部からメモリ群104a〜104nの保持されたデータを読み出し又は書き込みするアクセス手段をなす。
診断装置509を運転席のインストールパネルに組み込むことにより、運転者に二次電池501の状態をリアルタイムで報知できる。運転者は、報知内容に応じて、二次電池501の交換などの適切な処置を取ることができる。
または、診断装置509をキーレスエントリーシステム対応のキーに組み込むことも可能である。この場合、運転者はキーから報知される内容に応じて、二次電池501の交換などの適切な処置を取ることができる。
ここでの、報知には、液晶ディスプレーやLEDなどによる視覚的な報知やブザーなどによる音に聴覚的な報知、バイブレータなどによる振動など感覚的な報知がある。
この実施形態でも、バッテリコントローラ100は、実施形態1と同様に、マイクロコンピュータ101と、リーダ・ライタ102と、スイッチ103と、メモリ群104a〜104nを内蔵している。
したがって、本実施形態でも、前述の実施形態1と同様に、書換え回数のn倍化、n回前までのデータ履歴の記録及びデータバックアップ機能の強化、消費電力の削減、そして、マイクロコンピュータの機能や演算に必要なROMやRAMの容量を削減することができる。
なお、本実施形態でも、バッテリコントローラ100として、実施形態2、3、4に示されているものを適用することが可能である。
本発明によるバッテリコントローラを分散型電力貯蔵装置に適用した実施形態を、図6を参照して説明する。なお、図6においても、図1に対応する部分は、図1に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
分散型電力貯蔵装置は、電力線PSに、制御変換器700、商用電源701、太陽光発電装置702、負荷装置703Aが切替器705A、705B、705C、705Dによって選択的にオン/オフされる。また、電力線PSにはもう一つの負荷装置703Bが接続されている。二次電池501の両端は制御変換器700に接続されている。なお、これらの機器は、装置内に切替器を有することもある。
太陽光発電装置702は、太陽電池により太陽光を直流電力に変換し、インバータ装置により交流電力を出力する装置である。
負荷装置703A、負荷装置703Bは、空気調和装置、冷蔵庫、電子レンジ、照明などの家電品や、電動モータ、エレベータ、コンピュータ、医療機器などの電気機器や、第2の電源装置である。
制御変換器700は、MCU706を含み、交流電力を直流電力に変換、または、直流電力を交流電力に変換する充放電器である。MCU706は、切替器705A、705B、705C、705D、負荷装置703Bと双方向に通信可能に接続されている。これにより、制御変換器700は、充放電の制御や、太陽光発電装置702、負荷装置703A、703Bなどの機器を制御する制御器を兼ねている。
また、バッテリコントローラ100もシリアル通信端子SCI1によって制御変換器700とシリアル通信可能に接続されている。
この適用例(実施形態)によれば、負荷装置703A、703Bが必要とする電力を、商用電源701や太陽光発電装置702で賄い切れない時には、制御変換器700を介して、二次電池501から電力を供給する。そして、商用電源701や太陽光発電装置702からの電力供給が過剰となっている時には、制御変換器700を介して二次電池501に蓄電する。
これらの動作の中で、電池コントローラ100はメモリ121に記憶されたデータやセンシングデータを用いて種々の演算を行う。例えば、SOC演算やSOH演算、電池や電池コントローラ100の異常検出などを行う。そして、二次電池501の状態演算結果や異常検出結果を制御変換器700に送る。制御変換器700はこれに応じて充放電等を制御する。
これらの動作の中で、バッテリコントローラ100はメモリ群104a〜104nに記憶されたデータやセンシングデータを用いて種々の演算を行う。例えば、SOC演算やSOH演算、電池やバッテリコントローラの異常検出など。
また、メモリに記憶するデータの演算を行う。例えば、電池の使用回数や上記演算結果、異常検出結果など。
そして、二次電池501の状態演算結果や異常検出結果を制御変換器700に送る。制御変換器700はこれに応じて充放電等を制御する。
また、定期点検や故障診断時には診断装置509を用いてメモリ群104a〜104nに記憶されたSOC演算結果やSOH演算結果、電池やバッテリコントローラの異常検出結果、電池の使用回数などを通信により読み取る。
これにより、定期点検や故障診断の内容が充実される。また、これらにかかる時間が短縮される。
また、バッテリコントローラ100、二次電池501の状態検知が可能なため、二次電池501を安全に、且つ有効に活用することが可能となる。
また、本実施形態では、二次電池501を設けているため、商用電源701の契約電力や消費電力、太陽光発電装置702の発電定格を下げることが可能となり、設備費やランニングコストの削減を図ることができる。そして、消費電力がある時間帯に集中している時に、電源装置から商用電源701に電力を供給し、消費電力が少ない時に、電源装置に蓄電することで、消費電力の集中を緩和し、消費電力の平準化を図ることが可能となる。
更に、制御変換器700は、負荷装置703の電力消費を監視し、負荷装置703を制御するため、省エネルギや電力の有効利用が達成できる。
この実施形態でも、バッテリコントローラ100は、実施形態1と同様に、マイクロコンピュータ101と、リーダ・ライタ102と、スイッチ103と、メモリ群104a〜104nを内蔵している。
したがって、本実施形態でも、前述の実施形態1と同様に、書換え回数のn倍化、n回前までのデータ履歴の記録及びデータバックアップ機能の強化、消費電力の削減、そして、マイクロコンピュータの機能や演算に必要なROMやRAMの容量を削減することができる。
なお、本実施形態でも、バッテリコントローラ100として、実施形態2、3、4に示されているものを適用することが可能である。
本発明によるバッテリコントローラをハイブリッド自動車のエレクトリックパワートレインに適用した実施形態1を示すブロック図。 本発明によるバッテリコントローラをハイブリッド自動車のエレクトリックパワートレインに適用した実施形態2を示すブロック図。 本発明によるバッテリコントローラをハイブリッド自動車のエレクトリックパワートレインに適用した実施形態3を示すブロック図。 本発明によるバッテリコントローラをハイブリッド自動車のエレクトリックパワートレインに適用した実施形態4を示すブロック図。 本発明によるバッテリコントローラを自動車用電源系に適用した実施形態を示すブロック図である。 本発明によるバッテリコントローラを分散型電力貯蔵装置に適用した実施形態を示すブロック図。
符号の説明
100 バッテリコントローラ
101 マイクロコンピュータ
102、102a〜102n リーダ・ライタ
103 スイッチ
104a〜104n メモリ群
111 ポインタ
301、301a〜301n カウンタ
501 二次電池
503 抵抗素子
504 抵抗素子
505 温度センサ
506 電流センサ
507 インバータ
508 モータ・ジェネレータ
509 診断装置
512 電気負荷
601 オルタネータ
603 RFモジュール
700 制御変換器
701 商用電源
702 太陽光発電装置
703A、704B 負荷装置
705A〜705D 切替器

Claims (7)

  1. 二次電池の電圧、電流、温度の少なくとも1つを計測して前記二次電池の状態情報を演算するバッテリコントローラであって、
    前記二次電池の状態情報を保持するための記憶装置を有し、前記記憶装置は、一つの単位または複数の単位で書換え可能な不揮発性メモリによる複数のメモリ群と、前記メモリ群を選択するスイッチと、選択された前記メモリ群に前記二次電池の状態情報の書き込み又は読み出しを行うリーダ・ライタとを備えていることを特徴とするバッテリコントローラ。
  2. 二次電池の電圧、電流、温度の少なくとも1つを計測して前記二次電池の状態情報を演算するバッテリコントローラであって、
    前記二次電池の状態情報を保持するための記憶装置を有し、一つの単位または複数の単位で書換え可能な不揮発性メモリによる複数の不揮発性メモリ群と、前記メモリ群のそれぞれに対応して設けられ、データの書き込みや読み出しを行うリーダ・ライタと、前記メモリ群と前記メモリ群に対応したリーダ・ライタを選択するスイッチとを備え、前記スイッチを切り替えて前記メモリ群と前記リーダ・ライタを選択し、選択された前記リーダ・ライタによって選択された前記メモリ群に前記二次電池の状態情報の書き込み又は読み出しを行うことを特徴とするバッテリコントローラ。
  3. 外部からの書き込みに関する信号に応じて選択されたメモリ群とは異なる別のメモリ群を順次選択することを特徴とする請求項1又は2に記載のバッテリコントローラ。
  4. それぞれのメモリ群の書き換え回数をカウントするカウンタを有し、前記カウンタでカウントされた前記メモリ群の書き込み回数に応じて前記メモリ群を切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載のバッテリコントローラ。
  5. 選択された前記メモリ群への書き込みのエラー情報に基づいて前記メモリ群を切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載のバッテリコントローラ。
  6. 前記メモリ群に外部から前記メモリ群の保持されたデータを読み出し又は書き込みするアクセス手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のバッテリコントローラ。
  7. 前記アクセス手段は、前記二次電池の状態情報を送信又は受信するための通信回路を有し、無線通信によって、外部の機器とデータの読み出し又は書き込みを行うことを特徴とする請求項6に記載のバッテリコントローラ。
JP2005077848A 2005-03-17 2005-03-17 バッテリコントローラ Pending JP2006260981A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077848A JP2006260981A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 バッテリコントローラ
EP06005054A EP1703294A1 (en) 2005-03-17 2006-03-13 Battery controller
US11/375,073 US20060208693A1 (en) 2005-03-17 2006-03-15 Battery controller
CNB2006100596867A CN100391083C (zh) 2005-03-17 2006-03-17 电池控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077848A JP2006260981A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 バッテリコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260981A true JP2006260981A (ja) 2006-09-28

Family

ID=36587146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077848A Pending JP2006260981A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 バッテリコントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060208693A1 (ja)
EP (1) EP1703294A1 (ja)
JP (1) JP2006260981A (ja)
CN (1) CN100391083C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528581B2 (en) 2001-08-29 2009-05-05 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
WO2015145622A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社日立製作所 通信装置、通信システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100667157B1 (ko) * 2004-12-13 2007-01-12 한국전자통신연구원 텔레매틱스 단말기의 전원 공급 장치
JP5250230B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-31 株式会社日立製作所 車両用電源システムおよび電池セル制御用集積回路
TWI422050B (zh) * 2008-12-25 2014-01-01 Atomic Energy Council 高聚光太陽光發電系統之具診斷集中監控裝置
EP2806482B1 (en) * 2009-09-28 2017-06-28 Hitachi, Ltd. Battery system
DE102010011740A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Borgwarner Beru Systems Gmbh Batterie für Elektrofahrzeug
KR101635665B1 (ko) * 2013-10-31 2016-07-01 주식회사 엘지화학 응용 모듈 데이터제어장치 및 그 데이터제어방법
US9882248B2 (en) 2014-02-25 2018-01-30 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling access to one or more memories in a rechargeable battery
DE102014205924A1 (de) 2014-03-31 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Speichereinheit für erweiterte Fahrzeugdatenaufzeichnung
CN107769317B (zh) 2015-06-29 2020-09-15 深圳市大疆创新科技有限公司 控制电路、具有该控制电路的电池及电池控制方法
JP6569446B2 (ja) * 2015-10-07 2019-09-04 三菱自動車工業株式会社 バッテリ制御装置
CA3133438C (en) * 2019-03-14 2023-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle diagnosis method, vehicle diagnosis system, and external diagnosis device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227596A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Nec Corp 半導体メモリ
JPH04332999A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Hitachi Koki Co Ltd メモリの使用方法
JPH0636579A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Omron Corp メモリアクセス制御方法およびその装置
JPH0896587A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hitachi Ltd メモリ制御装置およびメモリ制御方法
JPH1063442A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Toshiba Corp 半導体ディスク装置
JP2000036326A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Omron Corp 蓄電池管理システム
JP2003174738A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電動車両の電池電源装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799149A (en) * 1983-03-30 1989-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Hybrid associative memory composed of a non-associative basic storage and an associative surface, as well as method for searching and sorting data stored in such a hybrid associative memory
KR0135082B1 (ko) * 1988-04-28 1998-04-20 오가 노리오 정보 기억방법 및 그 장치
US5430859A (en) * 1991-07-26 1995-07-04 Sundisk Corporation Solid state memory system including plural memory chips and a serialized bus
US5568423A (en) * 1995-04-14 1996-10-22 Unisys Corporation Flash memory wear leveling system providing immediate direct access to microprocessor
WO1997015839A1 (en) * 1995-10-27 1997-05-01 Globe-Union, Inc. Battery monitor and method
JPH11284088A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2002025281A (ja) 2000-07-10 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ管理方法および不揮発性メモリ管理装置
FR2827711B1 (fr) * 2001-07-17 2003-09-26 Electricite De France Dispositif de suivi d'un parc de batteries de vehicule, boitiers de batterie, de vehicule et de chargeur
US6549014B1 (en) * 2002-02-15 2003-04-15 Power Designers, Llc Battery monitoring method and apparatus
JP4157317B2 (ja) * 2002-04-10 2008-10-01 株式会社日立製作所 状態検知装置及びこれを用いた各種装置
JP4799865B2 (ja) * 2002-09-24 2011-10-26 リサーチ イン モーション リミテッド バッテリ容量の推定のシステムおよび方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227596A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Nec Corp 半導体メモリ
JPH04332999A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Hitachi Koki Co Ltd メモリの使用方法
JPH0636579A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Omron Corp メモリアクセス制御方法およびその装置
JPH0896587A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hitachi Ltd メモリ制御装置およびメモリ制御方法
JPH1063442A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Toshiba Corp 半導体ディスク装置
JP2000036326A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Omron Corp 蓄電池管理システム
JP2003174738A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電動車両の電池電源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528581B2 (en) 2001-08-29 2009-05-05 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
US8098047B2 (en) 2001-08-29 2012-01-17 Hitachi, Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
US8106661B2 (en) 2001-08-29 2012-01-31 Hitachi, Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
US8253382B2 (en) 2001-08-29 2012-08-28 Hitachi, Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
US8896273B2 (en) 2001-08-29 2014-11-25 Hitachi, Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
WO2015145622A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社日立製作所 通信装置、通信システム
US10338148B2 (en) 2014-03-26 2019-07-02 Hitachi, Ltd. Communication device and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
CN100391083C (zh) 2008-05-28
CN1848590A (zh) 2006-10-18
EP1703294A1 (en) 2006-09-20
US20060208693A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006260981A (ja) バッテリコントローラ
KR102164547B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
EP2848955B1 (en) Apparatus and method for diagnosing abnormality in a cell balancing circuit
US6437540B2 (en) Battery pack
JP5529877B2 (ja) 電池システム
JP4486046B2 (ja) バッテリパックのモニタリング装置及びその方法
US7605566B2 (en) Staggered backup battery charging system
JP4973112B2 (ja) 充電装置と蓄電池の状態検知装置とからなるシステム
JPH11355904A (ja) バッテリ状態検出装置およびバッテリ状態検出ユニット
KR20160138562A (ko) 충전 상태 밸런싱 시스템을 포함하는 배터리의 배터리 관리 방법, 그리고 배터리 관리 시스템
KR102125462B1 (ko) 셀 충전 전류 기반의 배터리 관리 시스템
KR20080039282A (ko) 전자 기기, 전자 기기의 충전 방법 및 배터리
US20210039519A1 (en) Apparatus and application for predicting discharge of battery
CN109742485B (zh) 车辆及其电池模组加热系统的控制方法和装置
US11515578B2 (en) Apparatus and application for predicting performance of battery
US10186882B2 (en) Battery pack and method of driving the same
KR102224076B1 (ko) 배터리의 예약 충전 기능 진단 장치 및 방법
JP2009103544A (ja) 電池電源および寿命判定方法
CN114475475B (zh) 车辆蓄电池管理方法、装置、电子设备
CN114435181A (zh) 管理车辆的电池的系统和方法
CN116455037B (zh) 一种混合电池的管理控制装置、车载电源管理系统及方法
JPH112670A (ja) 二次電池の寿命予測装置
US20240142541A1 (en) Battery management system and method for controlling the same
KR20220167117A (ko) 과방전 방지 장치 및 방법
JPH08213059A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221