JP2006256912A - 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途 - Google Patents

表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2006256912A
JP2006256912A JP2005077167A JP2005077167A JP2006256912A JP 2006256912 A JP2006256912 A JP 2006256912A JP 2005077167 A JP2005077167 A JP 2005077167A JP 2005077167 A JP2005077167 A JP 2005077167A JP 2006256912 A JP2006256912 A JP 2006256912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceria
zirconia
oxide
metal
acetylacetonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005077167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972868B2 (ja
Inventor
Shoichi Yamauchi
正一 山内
Isao Yamashita
勲 山下
Koji Tsukuma
孝次 津久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2005077167A priority Critical patent/JP4972868B2/ja
Publication of JP2006256912A publication Critical patent/JP2006256912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972868B2 publication Critical patent/JP4972868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 セリア、ジルコニアまたはセリア−ジルコニア酸化物等のの比表面積を増加させるとともに、800℃以上、特に1000℃の高温にさらされた後も大きな比表面積を維持し得るものとすることにより、排ガス浄化用等の触媒担体として適したセリア・ジルコニア系酸化物を提供する。
【解決手段】セリウム塩、ジルコニウム塩又はそれらの混合塩のいずれか1種以上の水溶液にアルカリ性の水溶液を添加して沈殿物を得た後、あるいは、前記水溶液を加熱して熱加水分解による析出物を得た後、得られた沈殿物又は析出物をアルコール等の有機溶媒に分散し、金属アセチルアセトナートと反応させることによって金属アセチルアセトナートで表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物を得、得られた水和酸化物を例えば、200℃以上の温度で焼成してセリア・ジルコニア系酸化物とする。
【選択図】 選択図なし

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒担体等に適した高い比表面積を有するセリア、ジルコニア、またはセリア・ジルコニア酸化物、並びにその製造方法等に関する。
従来、自動車の排ガス中の有害物質である一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)を浄化する方法として三元触媒が用いられている。三元触媒でCO及びHCの酸化と窒素酸化物(NOx)の還元とを同時に行って排ガスを浄化する。このような三元触媒としては、例えばコーディエライトなどからなる耐熱性ハニカム基材にγ−アルミナからなる担体層を形成し、その担体層に白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)などの触媒金属を担持させたものが広く知られている。
ところで、排ガス浄化用触媒に用いられる担体の条件としては、比表面積が大きく耐熱性が高いことが挙げられ、一般にはアルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニアなどが用いられることが多い。
また、三元触媒の性能は排ガスの雰囲気、特に酸素濃度に大きな影響を受けるため、排ガス中の酸素濃度をモニターしながら、空燃比の制御を行っている。さらにはOSC(酸素吸蔵放出能力)を持つセリア(CeO)を助触媒または担体として使用し、排ガスの雰囲気変動を緩和している。このOSC材料の条件としてはOSCが高いことと同時に比表面積が大きく耐熱性が高いことが挙げられる。
ところが従来の排ガス浄化用触媒では、800℃を越えるような高温にさらされると、シンタリングによる担体の比表面積の低下、触媒金属の粒成長が生じ、特にCeOは高温での比表面積の低下が大きいためOSCも低下し、浄化性能が著しく低下するという問題点があった。
また、近年の排ガス規制の強化により、エンジン始動からごく短時間にも排ガスを浄化する必要性がきわめて高くなっている。エンジン始動時は排ガス温度が低く十分に触媒が働かない。そのため触媒をエンジンの近くに配置することで排ガス温度を高くし、触媒が働くようにしている。一方で触媒をエンジンに近づける場合、高速運転時には触媒は800℃、さらには1000℃に達する排ガスにさらされる。このため、担体の高耐熱性への要求はますます高まっている。
セリア、ジルコニア、及びセリア−ジルコニア固溶体等の比表面積を増大させる方法として種々の方法が提案されている。例えば非特許文献1にはセリア粉末をアンモニア中和法によって合成する際、界面活性剤を添加しメソポア組織とすることによって高比表面積化する方法が記載されている。特許文献1にはセリア−ジルコニア混合粉末を加水分解法或いは中和法で合成する際、沈殿物をアルコール系化合物で洗浄する方法が開示されている。特許文献2にはセリア−ジルコニア固溶体を逆ミセル法で合成することにより高比表面積化する方法が記載されている。特許文献3にはセリア−ジルコニア固溶体をアンモニア中和法によって合成する際、界面活性剤ミセルを反応場とする方法が記載されている。さらに、非特許文献2には、セリア、ジルコニア、及びセリア−ジルコニア固溶体をアルミナと混合する方法が記載されている。
特開2001−504428号公報 特開平10−258231号公報 特開平09−221304号公報 Jurnal of Catalysis vol.178(1998)、第299−308頁 マテリアルインテグレーション Vol.16、No.4(2003)、第3−14頁
上記に記載のように、セリア、ジルコニア及びセリア−ジルコニア酸化物の高比表面積化の方法は提案されているが、これらの方法によっても、800℃以上、特に1000℃の高温下での高比表面積の維持は不十分であった。
本発明は、800℃以上、特に1000℃の高温下においても高い比表面積を維持することができるセリア、ジルコニアまたはセリア−ジルコニア酸化物、その前駆体である金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物並びにそれらの製造方法を提供するものである。
本発明は上記課題を解決したものであり、一般式:Ce1−XZr・nHO(x=0〜1、n=0〜2)で表されるセリア・ジルコニア系水和酸化物の表面が、金属M(M:希土類およびアルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも1種類)のアセチルアセトナートによって表面修飾された、金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物、この水和酸化物を焼成して得られる酸化物並びにその用途に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、一般式:Ce1−XZr・nHO(x、nは前記に同じ)で表されるセリア・ジルコニア系水和酸化物とは、セリウム、ジルコニウムまたはセリウムとジルコニウムと、酸素とOH基を有する化合物であり、水酸化物、酸化物、あるいはその中間組成の化合物である。
また、このセリア・ジルコニア系水和酸化物には、本発明に影響を与えない範囲の量の、Y、La、Pr、Nd等の希土類イオンやMg、Ca、Sr、Ba等のアルカリ土類金属イオン、Cu、Fe等の遷移金属イオン、Ti、Zn、Sn、Al、Ga等のイオンを含有していても良い。
本発明の金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物とは、一般式:Ce1−XZr・nHO(x、nは前記に同じ)で表されるセリア・ジルコニア系水和酸化物の表面を、金属アセチルアセトナートによって表面修飾されたものであり、金属種Mとしては、希土類およびアルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも1種類である。
金属アセチルアセトナートは、Mn+(acac)(acacは、アセチルアセトナート配位子、nは、金属種Mの価数を表す)で表される。Mn+としては、Ca2+、Sr2+、Ba2+等のアルカリ土類金属、La3+、Nd3+、Sm3+、Pr3+、Eu3+、Gd3+、Y3+等の希土類金属から選ばれたすくなくとも1種類である。
Mが、La、Pr、Nd、Sm、Gd、Yの少なくとも1種類であると、当該金属アセチルアセトナートで表面処理をされたセリア・ジルコニア系水和酸化物を焼成して得られるセリア・ジルコニア系酸化物の比表面積が高くなるため、好ましい。
また、本発明において、「セリア・ジルコニア系水和酸化物の表面が、金属アセチルアセトナートによって表面修飾された」とは、金属アセチルアセトナートが、セリア・ジルコニア系水和酸化物表面に存在するOH基と反応し、水和酸化物表面の酸素と金属Mとの間に化学結合が生じている状態をいう。
金属アセチルアセトナートは、表面OH基とのみ反応するので、理想的には表面を一層分被覆した時点で反応は終了する。この修飾方法では、比表面積の低下を抑制できる元素を均一に導入できること、また、水和酸化物表面がアセチルアセトナート基により疎水化され、乾燥時の強い凝集を緩和できる利点があり、その結果、セリア・ジルコニア酸化物の比表面積を高く維持することが可能となると推察しているが、このような推察は本発明に何ら影響を与えない。
この金属アセチルアセトナートによる表面修飾量は、金属アセチルアセトナート/セリア・ジルコニア系水和酸化物のモル比で0.05〜0.15であることが好ましく、更に好ましくは0.05〜0.1である。この範囲内が比表面積とOSC特性がバランスよく両立し、触媒担体としてもっとも特性が良い。
表面修飾量が0.05未満であると表面被覆が不充分で、焼成処理に際し粒子の焼結が進み、得られる酸化物の比表面積の維持率が低下することがあり、0.15を超えると表面濃度が高くなり、セリア・ジルコニア系酸化物のOSC特性を低下させうることがある。
なお、水和酸化物がCeおよびZrを含んでいる場合には、Ceのモル量とZrのモル量との合計のモル量を分母とする。
本発明の金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物の製造方法としては、例えば、上記セリア・ジルコニア系水和酸化物と金属アセチルアセトナートとを有機溶媒中で反応させた後、有機溶媒を除去し、乾燥させる方法をあげることができる。
ここで、セリア・ジルコニア系水和酸化物の調製方法としては、例えば、セリウム化合物とジルコニウム化合物との溶液に沈殿剤を添加して沈殿物または共沈物として得る方法、あるいは、前記溶液を例えば100℃から250℃で加熱して、熱加水分解により析出させて得る方法を例示することができ、本発明の水和酸化物の製造方法においては、これらのいずれの方法を用いても良い。
上記のセリウム化合物としては、例えば硝酸セリウム、塩化セリウムといった硝酸塩、硫酸塩、塩化物などの水溶性化合物を用いることができる。また、ジルコニウム化合物としては、オキシ硝酸ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウムといった硝酸塩、硫酸塩、塩化物などの水溶性化合物を用いることができる。
また、沈殿剤としては、アンモニア、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属の水酸化物、炭酸アンモニウムや炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩、尿素、蓚酸、蓚酸アンモニウムなどの蓚酸塩を用いることができる。この際、沈殿物の分散性や凝集の緩和の目的で、原料中に陽イオン、陰イオン、ノニオン系の界面活性剤を添加してもよい。
沈殿の析出方法には様々な方法がある。例えば、セリア、ジルコニア化合物の水溶液をアンモニア等のアルカリ性の水溶液に添加する方法や、逆にセリア、ジルコニア化合物の水溶液にアンモニア水などを瞬時に添加する方法や過酸化水素などを加えることで酸化物前駆体の沈殿し始めるpHを調節した後、アンモニア水などで沈殿を析出させる方法などを例示することができる。
また、沈殿剤として尿素を使用し、尿素の分解により生じるアンモニアにより徐々に中和する均一沈殿法、pHを段階的に変化させ中和するまたは特定のpHに保つような緩衝溶液を添加する方法などを例示することもできる。
得られた沈殿物や析出物は、金属アセチルアセトナートで表面処理する前に、100〜250℃で水熱処理を行い、沈殿物の結晶性の向上や粒子径調整を行うことや、表面処理する前に仮焼して沈殿物の比表面積を調整することもできる。
セリア・ジルコニア系水和酸化物と金属アセチルアセトナートとの反応に用いる有機溶媒とは、有機物からなる溶媒を指す。水に可溶な有機溶媒の場合、水を含有していても構わない。使用可能な有機溶媒としては、例えば、アルコール、アセトン、トルエン等が挙げられ、中でもセリア・ジルコニア系水和酸化物の分散性からアルコールが好ましい。
アルコールとしてはメタノール、エタノール、プロパノール、iso−プロパノール、ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノールといった、炭素数が1から8の直鎖または分岐鎖を有するアルコールを挙げることができ、特にメタノール、エタノール、プロパノール、iso−プロパノールが好ましい。
金属アセチルアセトナートによる表面修飾量は、金属アセチルアセトナートの添加量、反応温度、反応時間で調整することができ、添加量を増やすこと、反応温度を上げること、反応時間を増やすことにより表面修飾量を増やすことができる。
反応温度は有機溶媒の沸点以下で行い、反応温度が高いほど反応は早く終了する。反応時間は特に限定しないが、24時間以内で十分である。反応後、溶媒をろ過等で除去し、乾燥させることで、金属アセチルアセトナートで表面を修飾したセリア・ジルコニア系水和酸化物を得ることができる。
次に、本発明のセリア・ジルコニア系酸化物とは、上記の金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物を焼成することによって、水及びアセチルアセトナートを除去して得られる酸化物である。
換言すれば、セリア、ジルコニア又はセリア−ジルコニア酸化物のいずれか1種又は2種以上の混合物の表面に、金属アセチルアセトナート由来の金属元素の酸化物を有するものである。金属アセチルアセトナート由来の金属酸化物はセリア・ジルコニア系酸化物の表面で単独酸化物を形成していても良いし、セリア・ジルコニア系酸化物と一部化学反応し、固溶体、複合酸化物を形成していても良い。
本発明において、セリア−ジルコニア酸化物におけるセリウムとジルコニウムの構成比率は、充分なOSCおよび比表面積を確保するために、Ce/Zr原子比が2/8〜8/2となるようにすることが好ましく、3/7〜7/3とすることが特に好ましい。
また、本発明のセリア・ジルコニア系酸化物には、本発明に影響を与えない範囲の量の、Y、La、Pr、Nd等の希土類イオンやMg、Ca、Sr、Ba等のアルカリ土類金属イオン、Cu、Fe等の遷移金属イオン、Ti、Zn、Sn、Al、Ga等のイオンを含んでいても良い。 このような本発明のセリア・ジルコニア系酸化物は、例えば、金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物を200℃から1200℃で加熱保持して焼成することにより得ることができ、この酸化物は大きな比表面積を有するものとなる。更に好ましい温度範囲としては、300〜1000℃である。焼成温度が200℃より低いとアセチルアセトナートの除去が不十分であることがあり、また、1200℃より高くなると比表面積の低下が著しくなることがある。
焼成の際、金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物の平均径(1次粒径)は1〜20nmであることが好ましい。この範囲で高い比表面積を有する酸化物が得られる。1nmより小さいと焼成処理に際し、粒子の焼結が進み、得られる酸化物の比表面積が低下することがあり、20nmを超えると得られる酸化物が高い比表面積を有さない場合がある。
また、焼成時の雰囲気としては酸化性、還元性、不活性雰囲気のいずれでもよい。OSC特性を高めるためには還元性、不活性雰囲で焼成する。
本発明のセリア・ジルコニア系酸化物は、1000℃で1時間保持した後も20m/g以上の比表面積を有するものである。特にセリア−ジルコニア酸化物の場合は、1000℃に1時間保持した後も30m/g以上の比表面積を容易に達成できる。
また、セリアおよびジルコニアを含んでなるセリア・ジルコニア系酸化物は、800μmol−O/g−CeO以上の酸素貯蔵能を有する。
このように、本発明のセリア・ジルコニア系酸化物は高比表面積を有し、800℃以上の高温下においても高い比表面積を維持することができるため、排ガス浄化用触媒の担体として有用である。本発明の酸化物を排ガス浄化用触媒担体として使用する場合には、本発明の酸化物のみを担体としてもよいし、アルミナ等の他の酸化物と混合して用いても良く、これらに貴金属を担持させて触媒とすればよい。
貴金属としては、例えば、Pt、Rh、Pd、Ir、Ruなどから一種類又は複数種選択して用いることができ、その担持量は従来の排ガス浄化用触媒と同様で良い。また担持方法も吸着担持法、吸水担持法など従来の担持法を利用することができる。
なお、本発明でいう担体とは、触媒成分を単に担持する機能を有するもの、および触媒反応に対する助触媒の機能を有するものも含む。
上述のようにして得られた排ガス用浄化触媒は、800℃以上、特に1000℃の高温にさらされた後も担体の比表面積が大きいため、排ガス浄化特性が十分に高い。
本発明によれば、800℃以上、特に1000℃の高温にさらされた後も大きな比表面積を維持し得るセリア、ジルコニアまたはセリア−ジルコニア酸化物を提供できる。また、該酸化物を担体に用いると、800℃以上の高温条件でも大きな比表面積を有し排ガス浄化特性の高い排ガス浄化用触媒を提供することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。なお、実施例、比較例で得られた粉末の各種物性値の測定は以下のようにして行った。
(1)組成分析
粉末の組成はICP発光分光分析法にて測定した。
(2)結晶構造
粉末の結晶構造は粉末X線回折装置(マック・サイエンス社製、商品名「MPX3」)により同定した。X線源としてはCu−Kα線を使用した。
(3)比表面積測定
粉末の比表面積は一点式比表面積測定装置(ユアサアイオニクス社製、商品名「MONOSORB」)により測定した。
(4)OSC測定
OSC測定は、自作の昇温還元装置(TPR)を用いて行った。H=20%雰囲気中で室温から900℃まで10℃/minで昇温し、200〜700℃の範囲で消費されるH量をTCD−ガスクロマトグラフィ−で検出し、H量からOSCを算出した。サンプルは予め、大気中、500℃で1時間酸化処理を行った後、測定を実施した。
(実施例1)
Ce(NO溶液(0.5M)とZrO(NO溶液(0.5M)の混合液(Ce/Zrモル比=1/1)にH液(H/Ceモル比=1/1)を添加し攪拌しながら、アンモニア水をpH=9になるまで注ぎ、沈殿を得た。沈殿をろ過・水洗した後、エタノール中に分散させ、溶液を攪拌しながら、溶液温度を40℃とした。
La(acac)/(Ce+Zr)モル比=0.15のLa(acac)をエタノールに溶解させた後、添加し、表面修飾反応を行った。反応後、ろ過、乾燥し本発明のLaアセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物を得た。
こうして得られたLaアセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物を大気中800℃又は1000℃で各1時間焼成して本発明のセリア・ジルコニア系酸化物を得た。
(実施例2)
金属アセチルアセトナートとして、Y(acac)を、Y(acac)/(Ce+Zr)モル比=0.06で使用した以外は実施例1と同様の操作を行い、本発明のYアセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物を得た。また、実施例1と同様にして、大気中800℃又は1000℃で各1時間焼成して本発明のセリア・ジルコニア系酸化物を得た。
(実施例3)
金属アセチルアセトナートとして、Pr(acac)を、Pr(acac)/(Ce+Zr)モル比=0.10で使用した以外は実施例1と同様の操作を行い、本発明のPrアセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物を得た。こうして得られたPrアセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物を、Hを4%含有する窒素ガス中で、800℃又は1000℃で各1時間焼成して本発明のセリア・ジルコニア系酸化物を得た。
(実施例4)
Ce(NO溶液(0.3M)にH液(H/Ceモル比=1/1)を添加し攪拌しながら、アンモニア水をpH=9になるまで注ぎ、沈殿を得た後、実施例1と同様の操作を行い本発明のLaアセチルアセトナート表面修飾セリア系水和酸化物を得た。また、実施例1と同様にして、大気中800℃又は1000℃で各1時間焼成して本発明のセリア・ジルコニア系酸化物を得た。
(実施例5)
ZrOCl溶液(0.3M)を100℃で5日間加熱し、加水分解析出物を生成させた白濁液を得、そこにアンモニア水をpH=9になるまで添加し凝集させ、ろ過分離した。この沈殿物を実施例2と同様の操作を行い本発明のYアセチルアセトナート表面修飾ジルコニア系水和酸化物を得た。また、実施例1と同様にして、大気中800℃又は1000℃で各1時間焼成して本発明のセリア・ジルコニア系酸化物を得た。
(比較例1)
Ce(NO溶液(0.5M)とZrO(NO溶液(0.5M)とLa(NO溶液(0.5M)の混合液(Ce/Zr/Laモル比=1/1/0.2)にH液(H/Ceモル比=1/1)を添加し攪拌しながら、アンモニア水をpH=9になるまで注ぎ、沈殿を得た。得られた沈殿をろ過・水洗後、乾燥したものを試料とした。こうして得られた試料を、大気中800℃又は1000℃で各1時間焼成して酸化物を得た。
(比較例2)
Ce(NO溶液(0.3M)とLa(NO溶液(0.5M)の混合溶液(Ce/Laモル比=1/0.1)にH液(H/Ceモル比=1/1)を添加し攪拌しながら、アンモニア水をpH=9になるまで注ぎ、沈殿を得た。ろ過・水洗した沈殿を80℃で乾燥し、乳鉢で粉砕したものを試料とした。また、比較例1と同様にして、大気中800℃又は1000℃で各1時間焼成して酸化物を得た。
(比較例3)
ZrOCl溶液(0.3M)をY(NO溶液(0.5M)の混合溶液(Zr/Yモル比=1/0.05)を100℃で5日間加熱し、加水分解析出物を生成させた白濁液を得、そこにアンモニア水をpH=9になるまで添加し凝集させ、ろ過分離した。ろ過・水洗した沈殿を80℃で乾燥し、乳鉢で粉砕したものを試料とした。また、比較例1と同様にして、大気中800℃又は1000℃で各1時間焼成して酸化物を得た。
実施例1〜5で得られたセリア・ジルコニア系酸化物及び比較例1〜3で得られた酸化物について、それらの比表面積(800℃又は1000℃で各1時間焼成)をBET法で測定した。また、これらの酸化物の結晶相をXRD測定から同定した。結果を表1に示す。
実施例1〜5で得られたセリア・ジルコニア系酸化物は比較例1〜3で得られた酸化物に比べ、800℃および1000℃焼成後の比表面積が大きいことがわかる。
Figure 2006256912
実施例1〜4で得られたセリア・ジルコニア系酸化物(800℃又は1000℃で各1時間焼成)について、200〜700℃における酸素貯蔵能を試料から放出される酸素によって消費されるHガス量を測定するTPR曲線から求めた。結果を表2に示す。
Figure 2006256912

Claims (9)

  1. 一般式Ce1−XZr・nHO(x=0〜1、n=0〜2)で表されるセリア・ジルコニア系水和酸化物の表面が、金属M(M:希土類およびアルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも1種類)のアセチルアセトナートによって表面修飾された、金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物。
  2. 金属MがLa、Pr、Nd、Sm、Gd、Yの少なくとも1種類からなることを特徴とする請求項1に記載の金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物。
  3. 金属アセチルアセトナートの表面修飾量が、金属アセチルアセトナート/セリア・ジルコニア系水和酸化物のモル比で0.05〜0.15であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物。
  4. 一般式Ce1−XZr・nHO(x=0〜1、n=0〜2)で表されるセリア・ジルコニア系水和酸化物と金属アセチルアセトナートとを有機溶媒中で反応させることを特徴とする、金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物の製造方法。
  5. 請求項1乃至請求項3に記載の金属アセチルアセトナート表面修飾セリア・ジルコニア系水和酸化物を200℃以上の温度で焼成することを特徴とするセリア・ジルコニア系酸化物の製造方法。
  6. 請求項5に記載の製造方法で製造されたセリア・ジルコニア系酸化物。
  7. 請求項6に記載のセリア・ジルコニア系酸化物であって、1000℃で1時間保持した後の比表面積が20m/g以上であることを特徴とするセリア・ジルコニア系酸化物。
  8. 酸素貯蔵能が800μmol−O/g−CeO以上であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のセリア・ジルコニア系酸化物。
  9. 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の酸化物を含んでなる排ガス浄化用触媒担体。
JP2005077167A 2005-03-17 2005-03-17 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途 Expired - Fee Related JP4972868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077167A JP4972868B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077167A JP4972868B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256912A true JP2006256912A (ja) 2006-09-28
JP4972868B2 JP4972868B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37096558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077167A Expired - Fee Related JP4972868B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972868B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150264A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Nippon Denko Kk セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法
WO2009101886A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Osaka University 酸素放出吸収特性を有する複合酸化物
WO2017130917A1 (ja) 2016-01-26 2017-08-03 新日本電工株式会社 セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸放出材料、排ガス浄化触媒、及び排ガス浄化用ハニカム構造体
WO2019088302A1 (ja) 2017-11-06 2019-05-09 新日本電工株式会社 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法
JP2020070219A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 新日本電工株式会社 セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸収放出材料および排ガス浄化触媒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104549229A (zh) * 2015-01-25 2015-04-29 北京工业大学 一种具有scr催化功能的滤布材料的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136511A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸化触媒の製造方法
JPH08109021A (ja) * 1994-10-05 1996-04-30 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物及びその製造法
JPH09175822A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Daihatsu Motor Co Ltd 耐熱性酸化物
JPH10194742A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Anan Kasei Kk ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2000319019A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2003238159A (ja) * 2001-12-11 2003-08-27 Kinya Adachi 低温酸化還元能を有する複合酸化物とその製造方法
JP2004181435A (ja) * 2002-10-11 2004-07-02 Daihatsu Motor Co Ltd 耐熱性複合酸化物、排ガス浄化用触媒およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136511A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸化触媒の製造方法
JPH08109021A (ja) * 1994-10-05 1996-04-30 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物及びその製造法
JPH09175822A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Daihatsu Motor Co Ltd 耐熱性酸化物
JPH10194742A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Anan Kasei Kk ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2000319019A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2003238159A (ja) * 2001-12-11 2003-08-27 Kinya Adachi 低温酸化還元能を有する複合酸化物とその製造方法
JP2004181435A (ja) * 2002-10-11 2004-07-02 Daihatsu Motor Co Ltd 耐熱性複合酸化物、排ガス浄化用触媒およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150264A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Nippon Denko Kk セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法
WO2009101886A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Osaka University 酸素放出吸収特性を有する複合酸化物
WO2017130917A1 (ja) 2016-01-26 2017-08-03 新日本電工株式会社 セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸放出材料、排ガス浄化触媒、及び排ガス浄化用ハニカム構造体
US10987654B2 (en) 2016-01-26 2021-04-27 Nippon Denko Co., Ltd Ceria-zirconia-based composite oxide oxygen storage material, exhaust gas cleaning catalyst, and honeycomb structure for exhaust gas cleaning
WO2019088302A1 (ja) 2017-11-06 2019-05-09 新日本電工株式会社 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法
US11559788B2 (en) 2017-11-06 2023-01-24 Nippon Denko Co., Ltd. Oxygen storage and release material, catalyst, exhaust gas purification system, and exhaust gas treatment method
JP2020070219A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 新日本電工株式会社 セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸収放出材料および排ガス浄化触媒
JP7262975B2 (ja) 2018-11-01 2023-04-24 新日本電工株式会社 セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸収放出材料および排ガス浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP4972868B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2861533B1 (en) Composites of mixed metal oxides for oxygen storage
KR101286799B1 (ko) 알루미나 또는 옥시수산화 알루미늄 기재 상에 란탄 페로브스카이트를 포함하는 조성물, 제조 방법 및 촉매에서의 용도
KR100993706B1 (ko) 지르코늄, 세륨 및 란타늄의 산화물 및 이트륨, 가돌리늄 또는 사마륨의 산화물 기재 고 비표면 및 환원성 조성물, 그의 제조 방법 및 촉매로서의 용도
JP3623517B2 (ja) セリウム酸化物及びジルコニウム酸化物を基とし、高い比表面積及び高い酸素貯蔵能力を有する組成物並びにその製造方法
JP5564109B2 (ja) 特有の多孔度を有する酸化セリウムおよび酸化ジルコニウムを含む組成物、この調製方法および触媒作用におけるこの使用
JP2005170774A (ja) 複合酸化物及びその製造方法並びに排ガス浄化用触媒
CN105873663B (zh) 无机氧化物材料
US11383224B2 (en) Ceria-containing mixed oxides for oxygen storage
JP2005231951A (ja) 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP4972868B2 (ja) 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途
JP2002537111A (ja) 遷移アルミナの安定化
US20080242536A1 (en) Metal Oxide with High Thermal Stability and Preparing Method Thereof
JP2006256911A (ja) セリア・ジルコニア系酸化物の製造方法
WO2000027527A1 (en) Preparation of nanocrystalline and dispersible supported metal catalysts
JP4450763B2 (ja) 排ガス浄化触媒用貴金属含有複合金属酸化物及びその製造方法
JP2001348223A (ja) セリア−ジルコニア固溶体微粒子及びその製造方法
EP1928788B1 (en) Method for preparing metal oxide containing precious metals
JP2005170775A (ja) 酸化物粉末及びその製造方法並びに排気ガス浄化用触媒
US10239045B2 (en) Inorganic composite oxides and methods of making the same
JP2005247585A (ja) ジルコニア−セリア複合酸化物粉末の製造方法
JP6497351B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH10212122A (ja) ジルコニア微粉末及びその製造方法
EP4223410A1 (en) Surface-modified alumina composition for gasoline exhaust gas applications comprising perovskite-type compound
CN118354976A (zh) 铝基和锆基混合氧化物
JP2014104442A (ja) セリアとジルコニアとの複合材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4972868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees