JP2006252599A - 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置 - Google Patents

光学装置及びそれを用いた光デイスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006252599A
JP2006252599A JP2005063988A JP2005063988A JP2006252599A JP 2006252599 A JP2006252599 A JP 2006252599A JP 2005063988 A JP2005063988 A JP 2005063988A JP 2005063988 A JP2005063988 A JP 2005063988A JP 2006252599 A JP2006252599 A JP 2006252599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
light beam
light receiving
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005063988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Nakai
賢也 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005063988A priority Critical patent/JP2006252599A/ja
Priority to US11/885,803 priority patent/US7839733B2/en
Priority to CN2005800476106A priority patent/CN101111890B/zh
Priority to PCT/JP2005/023769 priority patent/WO2006098071A1/ja
Priority to TW095104163A priority patent/TWI298106B/zh
Publication of JP2006252599A publication Critical patent/JP2006252599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】 従来の非点収差法による焦点誤差信号に基づくフォーカスサーボ制御では、光検知器の受光面上の受光ビームの位置ずれや、戻り光の強度分布の非対称に起因するオフセットにより焦点誤差信号に誤差が生じ、正しくフォーカスサーボ動作ができないという課題があった。
【解決手段】 光検知器12上のタンジェンシャル方向に発生する受光面と受光ビームとの位置ずれ量と対物レンズ7のレンズシフト量との関係から導かれる信号を、戻り光の強度分布の非対称に起因するオフセットにより補正して、所定の定数との積算値を求め、この演算値を従来の非点収差法の演算式から差し引いて得られる焦点誤差信号に基づいてフォーカスサーボ制御を行なう。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザ等の光源からの光ビームを利用して、対象物の表面形状や距離を観測する光学装置、及びこの光学装置を用いてCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、MD(Mini Disc)、さらに高密度記録が可能な光ディスクなどに情報の記録再生を行なう光ディスク装置に関するものである。
レーザビームを用いて対象物までの距離測定を行ったり、レーザビームの焦点を合わせたりする技術は広く普及している。ここでは、その一例として光情報記録媒体(以下、光ディスクという)を用いて、ディジタルデータの書込みや読込みを行う光ディスク装置について記述する。
光ディスクに情報を記録し、記録された情報を再生する光ディスク装置では、レーザ等の光源から放射される光ビームを対物レンズなどを介して光ディスクに集光させ、且つその集光状態を維持させるために光ディスクからの反射ビームを複数の受光面で検出して得られる電気信号をもとに光ディスク上の光ビームの焦点と光ディスクの記録面との位置ずれに相当する焦点誤差信号を生成し、それを制御信号として対物レンズをその光軸方向に駆動させて合焦するようにフォーカシングサーボ制御を行っている。
一方、光ディスク装置は半導体レーザの技術進歩と微細加工技術の向上に伴い大容量の記録が可能となり、コンピュータのデータ記録だけでなくオーディオ、ビデオ等の分野においても広く普及しつつある。特に近年は動画情報のように取り扱うデータ量が飛躍的に増大しており、光ディスク上の情報信号や情報信号が光ディスクの回転方向に線状に連なった列(以下、トラックという)のピッチの縮小化と半導体レーザの短波長化により光ディスク装置の大容量化が更に進んでいる。
このような背景において、光ディスク上に緻密に記録したり、或いは記録した情報信号を再生するために、製造上のばらつきや経年変化による部品の位置ずれ等の影響を受けない集光機能を有する光学装置が必要となってきている。
焦点誤差信号を生成する代表的な焦点誤差検出法として、非点収差法がある。
非点収差法は、光ディスク装置のみならず、焦点誤差検出や焦点補正を行なう光学装置、焦点誤差信号の変化を距離からの微小距離変化として検出し対象物の表面形状を観測する計測器や観測器等の光学装置においても広く用いられる焦点誤差検出法である。
非点収差法では、対物レンズなどによって集光する光ビームをある対象物(光ディスク装置では、光ディスク)に照射し、前記対象物の反射面からの反射光ビームに非点収差を与えるとともに、例えばレンズなどによって収束ビームに変換した後、非点収差の発生方向に応じて方向が設定され、且つ交差する分割線により4分割された受光面で受光し、各受光面からの出力信号のうち対角成分を足し合わせた2組の和信号を差分することによって焦点誤差信号を生成する。
この焦点誤差信号は、光ビームの焦点と対象物の反射面との距離に応じてレベルが変化し、光ビームの焦点と対象物の反射面(光ディスク装置では、光ディスクの記録面)が一致するときに、受光面上の受光ビームはほぼ最小錯乱円となり、且つ焦点誤差信号の出力値がゼロに近いある所定値となるように受光面と受光ビームの位置調整を行なっておけば、光ビームの焦点が光ディスクの記録面に対して前方か後方かにより極性が反転する特性を示す。
即ち、光ディスクの記録面の前方に十分離れた地点から十分に後方へ離れた地点までの間を対物レンズの焦点が走査すると、S字状に変化する焦点誤差信号波形が得られる。これを、「S字カーブ波形」と呼ぶ。
特に、光ディスクに再生記録動作を行なう光ディスク装置においては、焦点誤差信号が所定値(たとえばゼロ)となるように対物レンズを焦点方向に駆動させるなどして、光ディスクの記録面と対物レンズで集光される光ビームの焦点が一致するようにフォーカシングサーボ制御を行なっている。
しかしながら、この方法においては光ディスク装置の光学組立時の受光面や光学部品の位置調整追い込み不足や経時変化によって4分割の受光面に対する反射光ビームの位置ずれが上記受光面の分割線に対して斜め方向に生じると、光ディスクの記録面と光ビームの焦点位置が等しくなるときに焦点誤差信号が上記所定値と一致しなくなる。
即ち、焦点誤差信号にオフセットが発生し、その状態で上記と同様にフォーカシングサーボ制御すると、光ビームが光ディスクの記録面で焦点ずれを起こしてしまうという問題がある。
そこで、光検出器の左右の対どうしの和差分信号と上下の対どうしの和差分信号を乗算して補正信号を生成し、この補正信号により従来の非点収差法による焦点誤差信号を補正してフォーカスエラー信号とする対策が考えられているが(例えば、特許文献1参照)、この対策であっても4分割受光面の分割線に対して斜め方向に受光ビームの位置ずれがあったり、反射光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセットが発生すると焦点誤差信号を正しく得られず、従ってフォーカシングサーボ制御ができないという課題があった。
特開平10−64080号公報(第7図、数4)
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、装置の組立時の受光面や光学部品の位置調整追い込み不足や経時変化によって4分割の受光面に対する受光ビームの位置ずれ、又は光ディスクの半径方向(以下、ラジアル方向という)へ対物レンズが移動(以下、レンズシフトという)するときに起こる受光面に対する受光ビームの位置ずれが発生したり、反射光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセットが発生しても、焦点ずれが生じない焦点誤差信号を生成する焦点誤差信号生成回路を備えた光学装置、及び光ディスク装置を提供することを目的とする。
この発明に係る光学装置及び光ディスク装置は、光ビームを放射する光源、前記光ビームを対象物に集光する集光手段、前記光ビームが前記対象物から反射した戻り光ビームに非点収差を付加する非点収差付加手段、互いに交差する第1の分割線と第2の分割線により4つに分割された受光領域を有し、前記非点収差付加手段により非点収差が付加された前記戻り光ビームの光量を前記受光領域で検出して電気信号に変換する光検知器、を備えた光学ユニットと、前記光学ユニットから出力される前記4つの受光領域で検出される光量に対応する電気信号のうち、互いに対角に位置する受光領域の信号の加算信号どうしを差し引いた対角和差分信号を用いて前記対象物に対する前記集光手段で集光される前記光ビームの焦点誤差量を検出する焦点誤差検出手段と、を備えた光学装置において、前記4つの受光領域のうち、前記第1の分割線に隣接する受光領域で検出される光量を、それぞれ加算した加算値の差をとって第1の制御信号を検出する第1の制御信号生成手段、前記4つの受光領域のうち、前記第2の分割線に隣接する受光領域で検出される光量を、それぞれ加算した加算値の差をとって第2の制御信号を検出する第2の制御信号生成手段、を更に備え、前記第1の制御信号又は第2の制御信号の少なくともいずれかを、前記非点収差が付加された戻り光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセット分により補正し、この補正された第1の制御信号と第2の制御信号と所定の定数とを乗算した積算信号により前記対角和差分信号を補正することを特徴とする。
この発明の光学装置及び光ディスク装置によれば、装置の組立時の受光面や光学部品の位置調整追い込み不足や経時変化によって4分割の受光面に対する受光ビームの位置ずれ、又はレンズシフト動作時に起こる受光面に対する受光ビームの位置ずれがあったり、反射光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセットが発生しても焦点ずれが生じないという効果がある。また、従来の非点収差法を構成する光学系を全く変更せずに実現できることも大きな効果である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による光ディスク装置の構成を示す概略図、図2は光検知器12の4分割受光面における受光状態を示す概略図である。
図に基づいて構成を説明する。光源である半導体レーザ1から出射された光ビーム2は、コリメータレンズ3により平行光に変換され、偏向プリズム4の内部反射面で+z軸方向に向かう光ビーム5に偏向された後、集光手段である対物レンズ7により光ディスク6上に集光される。
対物レンズ7は、集光スポット光軸方向移動手段及び集光スポット光軸垂直方向移動手段である2次元アクチュエータ8に搭載されており、2次元アクチュエータ8は電気信号により光軸方向(図中のz軸方向)と光ディスク6のラジアル方向(同y軸方向)のそれぞれに駆動できる構造となっている。
光ディスク6で反射された光ビームは、再び対物レンズ7と偏向プリズム4を透過し、対物レンズ9により収束ビームに変換される。この収束ビームは、非点収差付加手段であるシリンドリカルレンズ11により非点収差が付加されて光ビーム10が生成される。非点収差が与えられることにより、光ディスク6上に焦点が合っているときは反射光の光検知器12への照射形状が略円となり、焦点がずれると楕円形状になることを利用して焦点誤差を検出するものであるが、この技術はよく知られているためここでの詳細な説明は省略する。
以上の各構成要素を備えた光学記録再生部を「光学ユニット13」とする。
光検知器12は、図2に示すように第1の分割線である分割線Lxと第2の分割線である分割線Lyにより4つに分割された受光領域で光ビーム10を受光し、それら4つの受光面において受光した光量に相当する電気信号を、焦点誤差検出回路30とトラッキング誤差信号生成回路40に出力する。
焦点誤差検出回路30は、4つの受光面の対角和差分信号であるFESoを生成するFESo生成回路31、分割線Lxに隣接する受光領域のそれぞれの加算値の差である第1の制御信号PXを検出する第1の制御信号生成手段であるPX演算回路32、分割線Lyに隣接する受光領域のそれぞれの加算値の差である第2の制御信号PYを検出する第2の制御信号生成手段であるPY演算回路、PXとPYに含まれる戻り光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセット分をそれぞれ補正するDCオフセット補正回路34及び35、乗算する定数Kの設定回路36、オフセット分がそれぞれ補正されたPXとPY、及び定数Kとの積算信号を生成する乗算回路37、この積算信号を対角和差分信号から補正する補正回路38を備えている。
以上の補正演算を行って得た制御信号を光軸方向駆動回路であるフォーカシングドライブ回路39に出力する。フォーカシングドライブ回路39は、この制御信号に基づいて2次元アクチュエータ8を駆動させて、対物レンズ7を光軸方向(z軸方向)に移動し、光ディスク6上に光ビームの焦点を合わせるようにフォーカシングドライブ信号を出力する。
図示していないが、フォーカシングドライブ回路39は、光ディスク装置の記録再生動作や光ディスクの挿入排出動作などに必要に応じて、フォーカシングサーボ動作状態とフォーカシングサーボ非動作状態とを切り換える機能も備えている。
一方、トラッキング誤差信号生成回路40は、ここでは説明を省略するが、従来からよく用いられているプッシュプル法、DPD法(位相差法)、差動プッシュプル法等のトラッキング誤差検出法に基づいてトラッキング誤差信号を生成し、光軸垂直方向駆動回路であるトラッキングドライブ回路41に入力する。トラッキングドライブ回路41は、このトラッキング誤差信号を増幅させて、2次元アクチュエータ8を駆動させて対物レンズ7を光ディスク6のラジアル方向に移動し、光ディスク上に集光される光ビームのラジアル方向位置を情報トラックに追従させるようにトラッキングドライブ信号を出力する。
図示していないが、トラッキングドライブ回路41は、光ディスク装置の記録再生動作や、外部モータなどの光学ユニット送り手段により光学ユニットを光ディスク面のラジアル方向にダイナミックに移動させて目的とする記録エリアに移動させてデータアクセスする、所謂シーク動作に応じて、トラッキングサーボ動作状態とトラッキングサーボ非動作状態とを切り換える機能も備えている。
図2は、前述の通り光検知器12の4分割受光面と、光検知器12上に照射された受光ビームを示した概略図であり、4分割受光面は互いに交差する分割線Lxと分割線Lyによって受光エレメントA、B、C、Dに分割され、本実施の形態1における構成では、分割線Lx及び分割線Lyはそれぞれx軸及びy軸にほぼ平行である。
受光エレメントA、B、C、Dに照射される受光ビームの面積をそれぞれS、S、S、Sとし、S、S、S、Sで検出される受光ビームの光量をそれぞれP、P、P、Pと定義する。
尚、座標軸x、y、zの方向は、図1に示す座標軸x、y、zの方向と対応している。また、図1の座標xと図2の座標zの記号は、紙面に対して垂直方向(紙面手前方向が+)を示すものである。
図2(a)に示すように、理想的には光ディスク6に光ビーム5の焦点が一致する状態で、非点収差の効果により光ビーム10がほぼ最小錯乱円となるようにz方向位置に調整され、且つ前記4分割受光面のそれぞれの受光エレメントA、B、C、Dで受光される光量がほぼ等しくなるようにxy平面で調整され固定される。
次に動作について説明するが、まず従来の焦点誤差検出によるフォーカシングサーボ動作とその問題点について述べる。
周知の通り、従来の非点収差法による焦点誤差信号は、光検知器12上における対角和差分信号FESo=(P+P)―(P+P)で得られる。図2(a)に示すように、光ディスク6に光ビーム5の焦点が一致する状態であれば、P=P=P=Pであるので、上記FESoは零となって、フォーカシングサーボの動作点には変化は無く、光ビーム5は光ディスク6上に集光し続ける。
次に、この状態で光ディスク6に光ビーム5の焦点が合わない状態になると、光検知器上に照射された受光ビームの形状は、シリンドリカルレンズによる非点収差の影響により、図2(b)に示すように、受光面の対角方向に延びた楕円形状となる。この場合、P=P、P=P、P≠Pであるので、FESoは零以外の値となり、このFESoを零とする様に制御(つまり図2(a)となるように)することで、正しく光ディスク6に光ビーム5の焦点が合わせることができる。
また、受光面上の受光ビームがy方向に位置ずれがない理想的な位置に調整されていれば、レンズシフトによって受光面上の受光ビームは図2(c)に示すように分割線Lx上を移動するので、P=P、P=Pとなって従来の非点収差法による焦点誤差信号にフォーカスオフセットは生じず、これに基づいてFESoがゼロを維持するようにフォーカシングサーボ動作させても、原理上フォーカシングサーボの動作点には変化は無く、光ビーム5は光ディスク6上に集光し続けることができる。
受光ビームが分割線Lx上を移動する理由は次のとおりである。即ち、非点収差法では、光検知器12のz方向位置を光ビーム10がほぼ最小錯乱円となる位置に配置するので、光ディスク6上のy軸は、光検知器12上では90度反転してx軸に投影され、従って対物レンズ7がy方向にレンズシフトするとき、光検知器12上の受光ビームはx方向に移動するからである。
ここで、装置の組立時の受光面や光学部品の位置調整追い込み不足や経時変化によって光検知器12の受光面と受光ビームがy軸方向に位置ずれた状態で、レンズシフトによって受光ビームが分割線Lxからy軸方向にある距離だけずれた位置を分割線Lxにほぼ平行に移動すると、図2(d)に示すように分割線Lxと分割線Lyの交差点から分割線Lx及び分割線Lyに対して斜め方向へ受光ビームが移動した状態となる。この場合、焦点が合っている状態、即ち光検知器上の受光ビーム形が円となっている状態であっても、図2(d)に示すように、FESo=(P+P)―(P+P)は零とはならない。
従来の方法では、このFESoを零とする様に制御するため、その結果図2(e)に示すように、楕円形、つまり焦点が合っていない状態(光検知器上の受光ビーム形が円でない状態)において、FESo=0となり、受光ビームは初期に調整されていた最小錯乱円の状態を保つことができず、その結果光ディスク面で光ビーム5が焦点ずれを起こす。
上記焦点ずれは、トラッキング誤差信号の振幅、再生信号の品質、及び記録性能などあらゆる特性劣化の原因となる。
更に、図2(a)や図2(c)に示すように焦点が合っている状態、即ち光検知器上の受光ビーム形が円となっている状態で、かつ受光面積S+SとS+Sの値が等しい場合であっても、光学系のアンバランス等により戻り光ビームの強度分布に非対称のバラツキがあると光検知器で検知された光量が異なり、P+PとP+Pの値が等しくなく、その結果FESoが零とならず正しくフォーカシングサーボ動作ができなくなる。
以上が、従来の焦点誤差検出によるフォーカシングサーボ動作とその問題点である。
次に本発明の実施の形態1の動作について説明する。
図1の焦点誤差検出回路30内のFESo生成回路31は、いわゆる従来の非点収差法の焦点誤差信号と同様の演算を行うものであり、対角和差分信号であるFESo=(P+P)―(P+P)を演算し出力する。PX演算回路32は、PX=(P+P)−(P+P)を演算し出力する。PY演算回路33は、PY=(P+P)−(P+P)を演算し出力する。DCオフセット補正回路34と35においては、それぞれPXとPYを戻り光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセット分VDXとVDYにより補正する。これらの出力とゲインKを乗算回路37で乗算し、その積算値によりFESo生成回路31の出力信号を補正して得られる演算値FESを焦点誤差検出回路30は出力する。
但し、Kは、シリンドリカルレンズ11で付加される非点収差の向き設定によって、プラス値又はマイナス値を取り得て、乗算回路及び補正回路は、正負に渡る増幅回路により構成されていて、それぞれ正負の値をもつ信号に対して演算を行うことができる。
以上説明した焦点誤差検出回路30の動作を、数式(1)に示す。
FES=FESo― K×( PX+VDX1)×( PY+VDY) ・・・ (1)
ここで、
FESo=(P+P)―(P+P
PX=(P+P)−(P+P
PY=(P+P)−(P+P
DX1:分割線Lyに関するオフセット分
Dy :分割線Lxに関するオフセット分
:定数
尚、定数Kはレンズシフトによる焦点ずれがほとんどゼロとなるように設定するとよいが(最適値)、必ずしもレンズシフトのすべての範囲で焦点ずれをゼロにする必要がない場合、つまり、レンズシフトの必要範囲が小さくてよい光ディスク装置や許容できる焦点ずれ量に裕度がある光ディスク装置の場合は、ゲイン値Kは最適値である必要はなく、光ディスク装置のシステムに応じて最適値からずれたゲイン値Kを設定しても、従来の非点収差法で発生したレンズシフト時の焦点ずれを抑制する効果を得ることができる。
発明者の考察に寄れば、Kの最適値をKbestで表すならば、焦点ずれの抑制効果が得られるゲイン値の設定範囲は0<|K|≦2×|Kbest|が有効である。
この設定範囲は、後で述べる別の実施の形態におけるゲイン値においても同じである。
数式(1)で得られた焦点誤差信号FESはフォーカシングドライブ回路39へ入力され、FES=0となるように2次元アクチュエータ8を対物レンズ7の光軸方向(z軸方向)に駆動する。
ここで、数式(1)のPX、PYの意味について述べる。
PYは、(P+P)−(P+P)なる演算値であるが、(P+P)は図2に示す如く、光検知器の左側の光量の和であり、(P+P)は右側の光量の和である。この差をとっているということは、受光ビームの受光面に対する左右のずれに相当する値と考えることができる。更に、PXは、(P+P)−(P+P)なる演算値であり、同様に受光ビームの受光面に対する上下のずれに相当する値と考えることができる。従って、このPYとPXを乗じた値は、受光ビームの受光面の対角方向に対する移動量に相当する量ということができる。
例えば、受光ビームがLx上を移動したとしても、左右の移動量はゼロであるので、PY=(P+P)−(P+P)=0となり、対角方向に対する移動量はなく、一方Ly上を移動したとしても、上下の移動量はゼロであるので、PX=(P+P)−(P+P)=0となり、対角方向に対する移動量はないと判断する。その場合は、図2(c)に示すように従来のFESoと同じ演算により制御することができる。
この数式(1)が効果を発揮するのは、図2(d)のように、受光ビームが受光面の対角方向にずれた場合であり、その場合は、定数Kを適切に設定することにより、数式(1)の第2項目の値により補正を行って、図2(d)の状態においてもFESを零にすることができ、その結果光ビーム5は、正しく光ディスク6上に集光し続けることができる。
更に、このPXとPYに戻り光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセット分VDXとVDYを補正しているため、戻り光ビームの強度分布にバラツキがあっても受光ビームの受光面に対する左右、上下のずれを正しく検出することができる。
この実施の形態1によれば、レンズシフト時に発生していた光ディスク面上の焦点ずれを抑制でき、広いレンズシフト範囲でフォーカシングサーボ制御を可能とし、且つ装置の組立時の4分割の受光面や光学部品の位置調整追い込み不足や経時変化によって受光ビームの位置ずれ、又はレンズシフト動作時に起こる受光面に対する受光ビームの位置ずれがあったり、反射光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセットが発生しても焦点ずれが生じず、光ディスク装置又は光学装置の信頼性向上、調整コスト及び製造コストを低減することができる。
また、受光面上の受光ビームずれを緩和するために従来用いることがあった拡大レンズを除去でき、光ディスク装置又は光学装置の部品点数削減と低コスト化を図ることができる。
更に、受光面と受光ビームの位置ずれ方向が、受光面の分割線に対して斜め方向を含む任意の方向であっても光ディスク上の焦点ずれをほぼゼロにすることができるので、受光面の分割線の方向は必ずしも対物レンズ7のレンズシフト方向と一致させておく必要がなく、設計上の制約を排除することができる。
更にまた、受光ビームと受光面との位置ずれが存在していたときに、光ディスクの情報トラックに沿って設けられた案内溝又は情報トラックに記録された記録マーク列を光ビームが横断する際に光ビームの回折光の変化の影響を受けて従来の非点収差法焦点誤差信号上に発生していたクロストークも同時に抑制することができ、特に案内溝又は情報マーク列を連続的に光ビームが横断するシーク動作中のフォーカシングサーボ制御を安定にすることができる。
更にまた、従来の非点収差法において受光ビームと受光面との位置ずれが発生すると原理的に発生したS字カーブ波形のピーク値バランスが改善され、振動や衝撃などの外乱などによるフォーカシングサーボの外れが起き難くなり、フォーカシングサーボ動作を安定にすることができる。
尚、シリンドリカルレンズ11は、非点収差付加機能以外に、光ビーム10の焦点を最適な位置に導くレンズ機能を有してもよく、その場合は対物レンズ9を省略することができ、装置を簡略化することができる。
更に、数式(1)を展開すると数式(2)が得られる。
FES=FESo― K×PX×PY―K×VDX1×PY―K×VDY×PX
―K×VDY×VDX1 ・・・(2)
この数式(2)を用いてもかまわないことは言うまでもない。
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2による光ディスク装置の構成を示す概略図である。
実施の形態1と異なる点を中心に説明する。図において、2次元アクチュエータ8の、光ビームの光軸に沿った方向と垂直な方向としてラジアル方向への移動量を検出する位置センサーである対物レンズ位置センサー100は、レンズシフト量に応じた電圧を出力する。従って、この電圧値は対物レンズ7のレンズシフト量に相当する値と言うことができる。
レンズシフト量検出回路51では、この対物レンズ位置センサー100の出力信号VLSから、レンズシフト量に対応して変化する受光ビームの受光面に対する上下のずれに相当する値PXを算出する。このPXは数式(1)のPXに相当するものである。以上説明したデータを用い、焦点誤差検出回路50は数式(3)の演算を行なっている。
FES=FESo― K×( PX+VDX2)×( PY+VDY) ・・・ (3)
数式(3)は、数式(1)のPXの代わりにPX2、オフセット分VDX1をVDX2、ゲイン値KをKとしたもの、即ちレンズシフトに伴うPXの変化を位置センサ100の情報を用いて代用してレンズシフト時の焦点ずれを抑制するものであり、VDX2、は位置センサー100の出力に整合させたものである。その他の構成、動作は実施の形態1と同様であるため説明は省略する。
この実施の形態2によれば、位置センサー100が必要とはなるが、実施の形態1の効果に加え、PXの演算をする必要が無いため、演算を簡略化することができる。
尚、対物レンズ位置センサー100の出力信号VLSが後段の回路に整合している場合は、レンズシフト量検出回路51は除去してもよく、この場合は更に構成を簡略化することができる。勿論、位置センサー100からの出力は電流であっても良い。
実施の形態3.
図4はこの発明の実施の形態3による光ディスク装置の構成を示す概略図である。
実施の形態1と異なる点を中心に説明する。図において、トラッキングドライブ回路41は、2次元アクチュエータ8を光ビームの光軸に沿った方向と垂直な方向としてラジアル方向へ移動させる駆動信号を出力する。この駆動信号によって、対物レンズ7はラジアル方向に移動するため、この駆動信号は対物レンズ7のレンズシフト量に相当する値と言うことができる。
レンズシフト量検出回路61では、この駆動信号からレンズシフト量に対応して変化する受光ビームの受光面に対する上下のずれに相当する値PXを算出する。このPXは数式(1)のPXに相当するものである。以上説明したデータを用い、焦点誤差検出回路60は数式(4)の演算を行なっている。
FES=FESo― K×( PX+VDX3)×( PY+VDY) ・・・ (4)
数式(4)は、数式(1)のPXの代わりにPX3、オフセット分VDX1をVDX3、ゲイン値KをKとしたもの、即ちレンズシフトに伴うPXの変化をトラッキングドライブ回路41からの駆動信号を用いて代用してレンズシフト時の焦点ずれを抑制するものであり、VDX3、はトラッキングドライブ回路41の出力に整合させたものである。その他の構成、動作は実施の形態1と同様であるため説明は省略する。
この実施の形態3によれば、実施の形態1の効果に加え、PXの演算をする必要が無いため、演算を簡略化することができる。
尚、トラッキングドライブ回路41からの駆動信号が後段の回路に整合している場合は、レンズシフト量検出回路61は除去してもよく、この場合は更に構成を簡略化することができる。
また、トラッキングドライブ回路41からの駆動信号の代わりに、トラッキング誤差信号生成回路40で生成される、レンズシフト量に応じて原理的に発生するプッシュプル法やDPD法トラッキング誤差信号のオフセット値、又はDPP法トラッキング誤差検出法で必要となるサブビームプッシュプル信号のオフセット値のいずれかを用いた構成であってもよい。その場合、図6に示すトラッキングドライブ回路41の出力の代わりに、トラッキング誤差信号生成回路40から出力される信号がレンズシフト量検出回路61に入力される。
実施の形態4.
上記各実施の形態では、非点収差を付加する手段としてシリンドリカルレンズ11を用いたが、このシリンドリカルレンズ11に代わって、平板型ハーフミラーにより非点収差を付加するようにしてもよい。この例を図5に示す。
実施の形態1と異なる点を中心に説明する。図において、半導体レーザ1から出射された光ビーム2は、平板型光学素子である平板型ハーフミラー21で+z軸方向に偏向された後、コリメータレンズ22により平行な光ビーム5となって対物レンズ7により光ディスク6上に集光される。
光ディスク6で反射された光ビームは、再び対物レンズ7、コリメータレンズ22、平板型ハーフミラー21を透過し、光検知器12に受光ビームが集光される。平板型ハーフミラー21は、戻り光ビームの光軸に対して傾けて配置されている。
以上の各構成要素を備えた光学記録再生部を「光学ユニット23」とする。
この例では、平板型ハーフミラー21を光軸に対して傾けて配置することによって非点収差を与えるものであるが、光検知器12の受光面上の受光ビームの形状が歪んだり、光強度分布が非対称となるため、レンズシフトが無い状態でPY=0となるように光検知器12の受光面と受光ビームが調整されていたとしても、受光面各受光エレメントの光量の差によるオフセット分が生じ、PY演算結果として、あたかも受光面のy軸方向に受光ビームがずれたような値となり、従来の非点収差法ではレンズシフトによって光ディスク上の焦点ずれが発生する。
即ち、反射光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセットが多分に発生するため、本発明の効果が大きく得られるものである。
その他の、構成は実施の形態1と同様であるため省略する。
以上の例では、非点収差を付加する手段として平板型ハーフミラー21を用いた例を説明したが、複数の光源を用いて異なる種類の光ディスクを記録再生するために複数の光源を一体化した発光素子を用いて、少なくとも一つの光源を対物レンズやコリメータレンズの軸外に設計上配置したものや、光ビームをホログラム光学素子などの回折素子により波長選択的に光路を折り曲げて複数の光源から放射された光ビームを共通の受光面で受光して焦点誤差信号を生成するものにおいても、受光面上の受光ビームの形状が歪んだり、光強度分布が非対称となるため、上記と同様のフォーカシングサーボ制御を行うことにより同様の効果が得られることは言うまでもない。
発明者は、この実施の形態4の効果を確認するため、光検知器12の受光面と受光ビームの初期的な位置ずれ量に対し、レンズシフトに伴って発生する光ディスク6上の光ビーム5に発生する焦点ずれ量を、従来の非点収差法と実施の形態4のフォーカシングサーボ動作の場合についてシミュレーションにより算出し、比較を行った。
シミュレーション条件.
シミュレーションでは、対物レンズの開口数NA=0.6、波長を650nm、対物レンズの焦点距離を3.36mm、コリメータレンズの焦点距離を21.4mmとした。
ここで、光検知器12の受光面と受光ビームの位置ずれ量の指標を示すものとして、x方向については光量バランスBX=((A+D)―(B+C))/(A+B+C+D)、y方向については光量バランスBY=((A+B)−(C+D))/(A+B+C+D)を定義し、それぞれパーセント値で表す。
受光面と受光ビームのx軸方向に対する初期的な位置ずれ条件を、(a)BX=−25%、(b)BX=0%、(c)BX=+25%、また(a)〜(c)のそれぞれにおいてy軸方向に対する初期的な位置ずれ条件を、BY=±25%、0%及び±15%の条件でシミュレーションした。
シミュレーション結果.
従来の非点収差法を用いた結果を図6に示す。受光ビームの形状が歪んでいるため、レンズシフトが0、又はBY=0を中心に非対称な特性となる。また、BY=0であってもレンズシフトの影響が表れている。
また、焦点ずれが大きく発生し易いのは、BXがマイナスでレンズシフト量がマイナス方向(つまり内周側にレンズシフト)の条件、若しくはBXがプラスで且つレンズシフト量がプラス方向(つまり外周側にレンズシフト)の条件であり、前記2つの条件にて発生する焦点ずれ量が光ディスク装置のレンズシフト可能範囲や光検知器12と受光ビームの位置ずれ許容範囲の限界値となってしまって、結果的に光ディスク装置の性能範囲が狭くなる。
次に、実施の形態4による結果を図7に示す。この場合、BX、BYのいずれを変化させても従来の非点収差法で問題となった焦点ずれはほとんど発生しないことがわかる。
以上のシミュレーションの結果からも、実施の形態4の効果が確認された。
実施の形態5.
上記各実施の形態では、焦点誤差信号の演算式を具体的に示しているため、その実現に関しては、装置開発に適した、例えばソフトウエア等により実現することが考えられる。ここでは、その実現方法としてハードウエアロジック回路を用いた例について示す。
図8は、この発明の実施の形態5による光ディスク装置の構成を示す概略図である。この例では、実施の形態1をハードウエアロジック回路で実現する例を示しているため、上述した実施の形態1の構成を示す図1と同じ機能・動作をするものについては同一の符号を付し、その動作説明は省略する。また、簡単のため、焦点誤差信号の演算部分を中心に記載している。
PY演算回路33から出力されるPY=(P+P)―(P+P)はオフセット分を補正され、A/D変換器130においてデジタル値に変換されて、スイッチ設定値演算部131へ入力される。スイッチ設定値演算部131では、PYの値に基づいて演算される実施の形態1で説明した数式(1)のPXの係数に相当するKe=K×( PY+VDY)の絶対値|Ke|と、極性を演算し、絶対値|Ke|と極性のそれぞれに対応する設定値RT1及び設定値RT2を決定して、それぞれゲイン値レジスタ132及び極性値レジスタ133へ送出する。
ゲイン値レジスタ132及び極性値レジスタ133はそれぞれ設定値RT1及び設定値RT2を保持するとともに、スイッチ型可変抵抗器134の入力端子CTL1とスイッチ回路139の入力端子CTL2へ送出する。
スイッチ型可変抵抗器134は、入力端子INと出力端子OUT間の抵抗値を制御端子CTL1に設定される値によってN種類の抵抗値R〜Rに切り替え可能な可変抵抗器であり、抵抗値Roの抵抗器135と増幅器136との組み合わせによりR/R〜R/RのN種類のゲイン値を有する増幅段を構成している。
上記の構成では、切換設定が可能なゲイン値はN種類に限られているので、実際にはオフセット補正回路35から出力されるアナログ信号の値はスイッチ設定値演算部131で前記R/R〜R/RのN種類のゲイン値のうちできるだけ近いゲイン値に対応付けられる設定値RT1及び設定値RT2に設定される。
スイッチ回路137は、スイッチ型可変抵抗器134、抵抗値Roの抵抗器135及び増幅器136により構成される前記増幅段からの出力信号又はGNDレベルとのどちらかを切り換えて出力し、スイッチ回路139は、極性値レジスタ133からの値に基づいて、入力される2種類のいずれかを選択的に出力する。スイッチ回路139の入力端子の一方に反転回路138を配置した構成として、その前段にあるスイッチ回路137の出力を反転又は非反転した信号を切り換えて出力するようになっている。
一方、PX演算回路32の出力信号はオフセット分を補正され、抵抗器135を介して増幅器136に入力され、設定値RT1(即ち、絶対値|Ke|)に対応した倍率で増幅された後、上記の通り設定値RT2(すなわち、Keの極性)に応じて極性を決定された出力信号140として出力される。そして減算器141によってFESo生成回路31の出力信号FESoと出力信号140の差分信号が生成され、さらに前記差分信号はフォーカシングドライブ回路39へ入力される。
フォーカシングドライブ回路39は、前記差分信号が所定値を維持するように、光学ユニット13に設けられた2次元アクチュエータ8を駆動させて、対物レンズ7を光軸方向(z軸方向)に移動し、光ディスク6上に光ビームの焦点を合わせるようにフォーカシングドライブ信号を出力する。
増幅器136、反転回路138及び減算器141は、正負に渡る入力レンジと出力レンジを有し、それぞれ正負の値をもつ信号に対して増幅又は演算することができる。
以上説明した、図8の動作を、図9に示すフローチャートに基づいて説明する。
図9に示すフローチャートの動作手順は、フォーカシングサーボ動作に入る直前から開始されるものとし、順序を追って説明する。
光ディスク6が光ディスク装置に挿入されると、スイッチ回路137をGNDに接続し(ステップS1)、減算器141にはFESo生成回路31から出力されるFESoのみが入力されるようにする。
次に、フォーカシングドライブ回路39をONに動作させ、光学ユニット13によって光ディスク6にフォーカシングサーボ制御を開始させる(ステップS2)。このとき、フォーカシングドライブ回路39は、減算器141より出力される焦点誤差信号FESoを初期に定められたサーボゲインで増幅するとともにその増幅した信号をフォーカシングドライブ信号として出力して、前記光学ユニットの2次元アクチュエータ8を駆動させる。また、このとき前記焦点誤差信号FESoがゼロとなるようにフォーカシングサーボ制御し、電気的なフォーカスオフセット補正は行なわない。
上記動作後、オフセット補正回路35で得られたPY値を読み取って(ステップS3)、A/D変換器130でデジタル値に変換されたPY値に従って、スイッチ設定値演算部131にて設定値RT1及び設定値RT2を決定する(ステップS4)。
上記で決定された設定値RT1及び設定値RT2は、それぞれ一旦ゲイン値レジスタ132及び極性値レジスタ133にメモリされた後、スイッチ型可変抵抗器134に送出され、設定値RT1に対応してスイッチ型可変抵抗器134のゲイン値が切り換えられると同時に、設定値RT2に応じてスイッチ回路139が切り換えられる(ステップS5)。
その後、スイッチ回路137を増幅器136に接続し(ステップS6)、オフセット補正回路34から出力されるPX値がほぼKe倍された出力信号140を減算器141へ入力させる。ステップ6により、FESo―Ke×PXで演算される信号が減算器141より出力され、フォーカシングドライブ回路39へ入力されるので、この時点で、焦点誤差信号FES=FESo―Ke×PXによるフォーカシングサーボ動作が開始されることになる。
上記動作が完了した後、フォーカシングドライブ回路39で記録再生信号の品質(例えば、記録再生信号ジッター値)が最良となるように、フォーカシングドライブ回路39の内部で焦点誤差信号FESに電気的にオフセットを与え(ステップS7)、フォーカスオフセットを調整する。また、ステップS7の前後どちらかには、よりサーボ動作が安定するようにフォーカシングサーボゲインを最適に調整するステップを挿入した手順としてもよい。
この実施の形態5によれば、実施の形態1の効果に加え、掛け算回路を用いる必要がないので、より簡易な回路構成で光ディスク6上の光ビームの焦点ずれを抑制する効果を得ることができる。
実施の形態5においては、実施の形態1の例について述べたが、実施の形態2〜4に適用しても同様の効果が得られる。その場合、スイッチ設定値演算部で求める係数Keを各実施の形態に対応するように適宜設定するとよい。
また、光学ユニット13は、実施の形態4で説明した平板型ハーフミラー21を備えた光学ユニット23であってもよい。
上記各実施の形態において、PX=(P+P)−(P+P)及びPY=(P+P)−(P+P)を光検知器の4分割受光面で受光される全光量(P+P+P+P)で除算して正規化した値を用いても良い。この場合、全光量の変化によって生じる最適となるゲイン値の変動を抑制することができるため、例えば反射率の異なる光ディスクに対して、ほぼ同じゲイン値によって焦点ずれ抑制効果を得ることができる。
また、(P−P)、(P−P)、及びそれらを光量和で正規化した(P−P)/ (P+P)、及び(P−P)/(P+P)は、微小な範囲においてはレンズシフトに伴ってPXと同様の変化をするので、それぞれをPXの代用として用いることができる。
一方、(P−P)、(P−P)、及びそれらを光量和で正規化した(P−P)/ (P+P)、及び(P−P)/(P+P)も、微小な範囲においてはレンズシフトに伴ってPYと同様の変化をするので、それぞれをPYの代用として用いることができる。
また、光検知器12のxy平面内の調整において、PY=―VDY、PX=―VDXとなるようにy軸、x軸方向への初期的な位置オフセットを与えた光学ユニットを用いれば、DCオフセット補正回路を省略した焦点誤差検出回路を光ディスク装置に適用するだけで、受光ビームの形状の歪みや光強度分布の非対称性を要因とする焦点ずれ、及び従来の非点収差法で原理的に発生する焦点ずれを抑制することができる。
更に、そもそも光検知器12の第1の分割線であるLxと第2の分割線であるLyの区別はなく、従って光検知器12上を受光ビームがどの方向に移動したとしても、各数式の演算を行うことにより、確実にオフセットの影響を除去することができる。即ち、図2(c)に示すようにレンズシフトによって光検知器12上の受光ビームは分割線Lx(Lyでもよい)に平行に移動する例を示したが、分割線に非平行であってもよい。その場合は光学系の配置の制約が緩和されるため装置の小型化が計れる効果が更にある。
更にまた、上記各実施の形態においては、光ディスク装置での適応例を説明したが、対象物からの反射光を光検知器で受光して対象物に対する光ビームの焦点ずれを検出する構成であれば、光ディスク以外の対象物の表面形状や距離計測を行う光学装置に適用しても、焦点ずれの特性を同様に改善することができることは言うまでもない。
本発明の実施の形態1による、光ディスク装置の構成図である。 本発明の実施の形態1による、光検知器の受光面を示す平面図である。 本発明の実施の形態2による、光ディスク装置の構成図である。 本発明の実施の形態3による、光ディスク装置の構成図である。 本発明の実施の形態4による、光ディスク装置の構成図である。 本発明の実施の形態4の構成において、従来の従来の焦点誤差検出による、レンズシフト時の焦点ずれを示すグラフである。 本発明の実施の形態4による、レンズシフト時の焦点ずれを示すグラフである。 本発明の実施の形態5による、光ディスク装置の構成図である。 本発明の実施の形態5による、動作ステップを示すフローチャートである。
符号の説明
1 半導体レーザ、2 光ビーム、3 コリメータレンズ、4 偏向プリズム、5 光ビーム、6 光ディスク、7 対物レンズ、8 2次元アクチュエータ、9 対物レンズ、10 光ビーム、11 シリンドリカルレンズ、12 光検知器、13 光学ユニット、21 平板型ハーフミラー、22 コリメータレンズ、23 光学ユニット、30 焦点誤差検出回路、31 FESo生成回路、32 PX1演算回路、33 PY演算回路、34 オフセット補正回路、35 オフセット補正回路、36 ゲイン設定回路、37 乗算回路、38 補正回路、39 フォーカシングドライブ回路、40 トラッキング誤差信号生成回路、41 トラッキングドライブ回路、50 焦点誤差検出回路、51 レンズシフト量検出回路、52 ゲイン設定回路、60 焦点誤差検出回路、61 レンズシフト量検出回路、62 ゲイン設定回路、100 位置センサー、Lx 分割線、Ly 分割線、A 受光エレメント、B 受光エレメント、C 受光エレメント、D 受光エレメント、P 光量、P 光量、P 光量、P 光量、S 受光面積、S 受光面積、S 受光面積、S 受光面積。

Claims (14)

  1. 光ビームを放射する光源、
    前記光ビームを対象物に集光する集光手段、
    前記光ビームが前記対象物から反射した戻り光ビームに非点収差を付加する非点収差付加手段、
    互いに交差する第1の分割線と第2の分割線により4つに分割された受光領域を有し、前記非点収差付加手段により非点収差が付加された前記戻り光ビームの光量を前記受光領域で検出して電気信号に変換する光検知器、
    を備えた光学ユニットと、
    前記光学ユニットから出力される前記4つの受光領域で検出される光量に対応する電気信号のうち、互いに対角に位置する受光領域の信号の加算信号どうしを差し引いた対角和差分信号を用いて前記対象物に対する前記集光手段で集光される前記光ビームの焦点誤差量を検出する焦点誤差検出手段と、
    を備えた光学装置において、
    前記4つの受光領域のうち、前記第1の分割線に隣接する受光領域で検出される光量を、それぞれ加算した加算値の差をとって第1の制御信号を検出する第1の制御信号生成手段、
    前記4つの受光領域のうち、前記第2の分割線に隣接する受光領域で検出される光量を、それぞれ加算した加算値の差をとって第2の制御信号を検出する第2の制御信号生成手段、
    を更に備え、
    前記第1の制御信号又は第2の制御信号の少なくともいずれかを、前記非点収差が付加された戻り光ビームの強度分布の非対称に起因するオフセット分により補正し、この補正された第1の制御信号と第2の制御信号と所定の定数とを乗算した積算信号により前記対角和差分信号を補正することを特徴とする光学装置。
  2. 積算信号は、光検知器の4つの受光領域で受光される光量の合計値で正規化されることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 集光手段によって集光される光ビームにより対象物上に形成される集光スポットの焦点位置を、前記光ビームの光軸に沿った方向に移動させる集光スポット光軸方向移動手段、
    焦点誤差検出手段で検出される焦点誤差量に基づいて、前記集光スポット光軸方向移動手段を駆動させるために用いられる駆動信号を生成する光軸方向駆動回路、
    を更に有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光学装置。
  4. 集光手段によって集光される光ビームにより対象物上に形成される集光スポットの焦点位置を、前記光ビームの光軸に沿った方向と垂直な方向に移動させる集光スポット光軸垂直方向移動手段、
    前記集光スポットの焦点位置を前記光ビームの光軸に沿った方向と垂直な方向に移動させるために用いられる駆動信号を生成する光軸垂直方向駆動回路、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の光学装置。
  5. 集光手段の、光ビームの光軸に沿った方向と垂直な方向への移動量を検出する位置センサーを更に有し、第1の制御信号又は第2の制御信号は、前記位置センサーの出力信号であることを特徴とする請求項4に記載の光学装置。
  6. 第1の制御信号又は第2の制御信号は、光軸垂直方向駆動回路から出力されて集光スポット光軸垂直方向移動手段を駆動する駆動信号であることを特徴とする請求項4に記載の光学装置。
  7. 非点収差付加手段は、入射面又は出射面の少なくとも一方にシリンドリカル面を有する光学素子であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の光学装置。
  8. 非点収差付加手段は、戻り光ビームを集光する戻り光集光手段と、
    前記戻り光集光手段により集光される前記戻り光ビームの光軸に対して傾けて配置された平板型光学素子とからなり、
    前記戻り光ビームが前記平板型光学素子を透過することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の光学装置。
  9. 非点収差付加手段は、入射面又は出射面の少なくとも一方に回折面が形成されたホログラム光学素子であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の光学装置。
  10. 第1の制御信号又は第2の制御信号のオフセット分の少なくともいずれかが零になるように、光検知器を所定の位置に配置させたことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の光学装置。
  11. 集光スポット光軸垂直方向移動手段による集光スポットが対象物上で移動する方向に対応して、戻り光ビームが光検知器上を移動する方向が、第1の分割線と第2の分割線のいずれにも非平行であることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の光学装置。
  12. 対象物が、情報データがスパイラル状又は円形状の情報トラックに記録又は前記情報トラックから再生されるように構成された光情報記録媒体である請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の光学装置により、前記情報データの記録又は再生を行うことを特徴とする光ディスク装置。
  13. 集光手段を光情報記録媒体の半径方向に駆動するラジアル位置制御手段、
    光検知器の各受光領域で受光される光量を組み合わして生成されるトラッキング誤差信号を生成するトラッキング誤差信号検出手段、
    をさらに備え、
    第1の制御信号又は第2の制御信号は、
    前記トラッキング誤差信号検出手段で生成された前記トラッキング誤差信号のオフセット値であることを特徴とする請求項12に記載の光ディスク装置。
  14. トラッキング誤差信号検出手段は、位相差法、プッシュプル法又は差動プッシュプル法のいずれかによってトラッキング誤差信号を検出することを特徴とする請求項13に記載の光ディスク装置。
JP2005063988A 2005-03-08 2005-03-08 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置 Pending JP2006252599A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063988A JP2006252599A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置
US11/885,803 US7839733B2 (en) 2005-03-08 2005-12-26 Optical device and optical disc apparatus utilizing the optical device
CN2005800476106A CN101111890B (zh) 2005-03-08 2005-12-26 光学装置和使用该光学装置的光盘装置
PCT/JP2005/023769 WO2006098071A1 (ja) 2005-03-08 2005-12-26 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置
TW095104163A TWI298106B (en) 2005-03-08 2006-02-08 Optical device and optical disk device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063988A JP2006252599A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007087681A Division JP2007179741A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252599A true JP2006252599A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36991427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063988A Pending JP2006252599A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7839733B2 (ja)
JP (1) JP2006252599A (ja)
CN (1) CN101111890B (ja)
TW (1) TWI298106B (ja)
WO (1) WO2006098071A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050940A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corporation 抽出光学系およびそれを備える光ヘッド装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255961B2 (ja) * 2008-09-05 2013-08-07 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP4902777B2 (ja) * 2009-11-02 2012-03-21 パナソニック株式会社 ドライブ装置、そのドライブ装置の制御方法
US8254224B2 (en) * 2010-11-18 2012-08-28 General Electric Company Servoing system for master with parallel tracks in a holographic replication system
JP5759232B2 (ja) * 2011-04-04 2015-08-05 キヤノン株式会社 測定装置
CN104181671B (zh) * 2013-05-23 2017-02-22 睿励科学仪器(上海)有限公司 基于象散法进行对焦的方法和相应的对焦系统
CN107767885A (zh) * 2017-12-06 2018-03-06 苏州盤谷信息光学有限公司 一种伺服稳定式光学全息存储设备
JP7445201B2 (ja) * 2019-01-11 2024-03-07 オムロン株式会社 光学計測装置及び光学計測方法
CN110686617B (zh) * 2019-11-22 2021-03-30 北京理工大学 结合像散法定位的非球面参数误差干涉测量方法及系统
CN114459736B (zh) * 2021-12-21 2023-06-09 浙江大学 一种激光对焦成像系统及系统的偏移量的自动化检测方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319807A (en) 1976-08-09 1978-02-23 Hitachi Ltd Luminous flux focus controller
NL7708200A (nl) * 1976-07-28 1978-01-31 Hitachi Ltd Automatische scherpstellingsinrichting.
NL7907216A (nl) * 1979-09-28 1981-03-31 Philips Nv Optisch fokusfout-detektiestelsel.
JPS60242524A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Nippon Columbia Co Ltd 光ピツクアツプ
JP2573175B2 (ja) * 1985-12-12 1997-01-22 株式会社リコー 光ピックアップ用アクチュエ−タ
JPH067414B2 (ja) * 1988-04-07 1994-01-26 ティアツク株式会社 光ディスク装置
JPH02265027A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Ricoh Co Ltd 光学式記録再生装置
JPH0413239A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Olympus Optical Co Ltd フォーカス制御装置
JP2638279B2 (ja) * 1990-09-28 1997-08-06 ティアツク株式会社 光ディスク装置
JPH05174407A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Mitsubishi Electric Corp 光学式記録再生装置
JPH06195729A (ja) 1992-12-25 1994-07-15 Sony Corp フォーカス誤差信号検出装置
JP3369672B2 (ja) 1993-09-24 2003-01-20 株式会社東芝 自動焦点補正装置
JPH1064080A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Pioneer Electron Corp 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置
JPH10333025A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ装置
JP2001014689A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
US7016269B2 (en) * 2000-12-21 2006-03-21 Pioneer Corporation Optical pickup apparatus and focusing control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050940A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corporation 抽出光学系およびそれを備える光ヘッド装置
DE112008002743T5 (de) 2007-10-18 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp. Optisches Extraktionssystem und dieselbe einschliessende optische Kopfvorrichtung
US8014257B2 (en) 2007-10-18 2011-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Extraction optical system and optical head device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7839733B2 (en) 2010-11-23
TWI298106B (en) 2008-06-21
CN101111890A (zh) 2008-01-23
US20080137495A1 (en) 2008-06-12
CN101111890B (zh) 2010-07-21
TW200639465A (en) 2006-11-16
WO2006098071A1 (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006252599A (ja) 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置
JP4357518B2 (ja) 光学ヘッド及びそれを備える光ディスク装置
JP2011065702A (ja) 光ディスク装置
JP4256788B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた光記録再生装置
US7365296B2 (en) Light reception output controlling apparatus of photo detector in optical pickup unit
JP2935908B2 (ja) 光スポット位置検出装置
JP3513125B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
US20060193219A1 (en) Diffraction grating, optical pickup device, and optical disk apparatus
JP4215558B2 (ja) 光ピックアップ、光検出器および光ディスク装置
US6222804B1 (en) Optical head apparatus
JP2007179741A (ja) 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置
US7072268B2 (en) Optical pickup apparatus, optical disk apparatus, and tracking error signal detection method
JP2009110589A (ja) 光ピックアップ装置
JPS5987666A (ja) 情報再生装置のサ−ボコントロ−ル回路
JP2009099221A (ja) 光ピックアップ装置
JP4573329B2 (ja) 光ディスク装置
JP2551762B2 (ja) 情報記憶装置
JP4661728B2 (ja) 光ピックアップ
JP2867360B2 (ja) 光ディスク装置
JP2010267349A (ja) 光ヘッド装置、ホログラム素子、光集積素子、光情報処理装置および信号検出方法
JP2006120242A (ja) 光ヘッドの誤差信号検出方法及びそれを用いた光ヘッド並びにそれを用いた光記録再生装置
JP2001034967A (ja) ピックアップ装置
JP2007004982A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0379768B2 (ja)
JPS63266639A (ja) 光デイスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130